ガールズちゃんねる

子は親の鏡、ですか?

113コメント2024/09/10(火) 00:54

  • 1. 匿名 2024/09/07(土) 14:54:34 

    そうはいうものの、大人になる過程でちゃんと親のいけないところを反面教師にしている方もいるので、違う例もあると思っています
    皆さんは、また皆さんの周りではどうですか?

    +9

    -24

  • 2. 匿名 2024/09/07(土) 14:54:50 

    そうです

    +105

    -7

  • 3. 匿名 2024/09/07(土) 14:55:43 

    子は親の鏡、ですか?

    +43

    -4

  • 4. 匿名 2024/09/07(土) 14:55:45 

    ダメな口癖が移っちゃってるの見るとやば!て思う。

    +90

    -0

  • 5. 匿名 2024/09/07(土) 14:55:48 

    親の真似するよ

    +61

    -0

  • 6. 匿名 2024/09/07(土) 14:55:56 

    反面教師にしてたつもりだけど根っこの部分は同じだなと思う

    +85

    -0

  • 7. 匿名 2024/09/07(土) 14:56:05 

    >>1
    子どもを見れば親の程度がわかります

    +86

    -12

  • 8. 匿名 2024/09/07(土) 14:56:12 

    思春期までは特にそうよね
    口が悪い子の親はまぁお察しよ

    +66

    -1

  • 9. 匿名 2024/09/07(土) 14:56:15 

    >>2
    2コメで終了
    何でこんなトピが立つんだろうね?

    +7

    -3

  • 10. 匿名 2024/09/07(土) 14:56:21 

    うちの子は親に似ず努力家になってどこで誰の背中を見て育ったんだろうと不思議に思う

    +33

    -1

  • 11. 匿名 2024/09/07(土) 14:56:46 

    反面教師という言葉もある

    おわり

    +22

    -3

  • 12. 匿名 2024/09/07(土) 14:56:56 

    親の通信簿とは昔からよく言われたものです

    +27

    -3

  • 13. 匿名 2024/09/07(土) 14:57:00 

    >>1
    良いところはそう
    悪いところは元々もった気質
    そんでいい
    愛情持って育てたなら
    そんでいい

    +11

    -8

  • 14. 匿名 2024/09/07(土) 14:57:22 

    >>1
    きょうだいでも違うし
    必ずではない

    +30

    -2

  • 15. 匿名 2024/09/07(土) 14:57:22 

    両親は立派だか、私はクズになった

    +8

    -0

  • 16. 匿名 2024/09/07(土) 14:57:28 

    >>1
    子はだけじゃなくて全員が鏡
    だけどそれだと難しすぎるからまずは子育てでそこに気づいていきましょうって感じ。





    +8

    -1

  • 17. 匿名 2024/09/07(土) 14:57:35 

    思えば父親に影響されすぎてゲーム好きのチー子になっちゃった
    母親は女らしさとか女の楽しみを教えてくれる人ではなかったので女性の楽しさが今もよく分かりません

    +3

    -6

  • 18. 匿名 2024/09/07(土) 14:57:45 

    >>1
    ボクシングの亀田親子が最近YouTubeでおすすめで来た
    トピに合ってるなと思った

    +7

    -0

  • 19. 匿名 2024/09/07(土) 14:58:46 

    >>1
    親の口調真似するよね。
    それに親がギャルみたいな人で子供5才ぐらいなのに、茶髪にしてた子供いたな。
    鏡と言うより親が無理やりかな

    +18

    -0

  • 20. 匿名 2024/09/07(土) 14:59:00 

    >>12
    初めて聞きました
    息子に言ったら「オール5やん」て言われた
    どこがだ!笑

    +5

    -6

  • 21. 匿名 2024/09/07(土) 14:59:06 

    苦手な母親に自分もそっくりで愕然とする

    +12

    -0

  • 22. 匿名 2024/09/07(土) 14:59:09 

    はい
    小さい頃は賢そう、みたいに思ってても、どんどん親に似てきます
    性格とか、コピーです

    +29

    -0

  • 23. 匿名 2024/09/07(土) 14:59:10 

    毒親なんかといっしょにすんな

    +6

    -2

  • 24. 匿名 2024/09/07(土) 14:59:12 

    >>7
    逆もそうだよ
    親の言動を見ていたら
    子どももこんな感じだよねうん
    みたいなのある
    良くも悪くも合わせ鏡みたいな部分はある

    +27

    -1

  • 25. 匿名 2024/09/07(土) 14:59:13 

    >>18
    ワロタ

    +1

    -0

  • 26. 匿名 2024/09/07(土) 14:59:15 

    >>8
    幼稚園のお友達の真似したりするから親だけのせいじゃないよ

    +12

    -5

  • 27. 匿名 2024/09/07(土) 14:59:37 

    ガル子の子は、ガル子でしかない!
    嫌味&暴言マスター

    +3

    -2

  • 28. 匿名 2024/09/07(土) 14:59:41 

    >>13
    この手の親が癇癪持ちや女児に性加害する子供を「そんでいい」で放置するのか

    +5

    -2

  • 29. 匿名 2024/09/07(土) 14:59:49 

    >>8
    口が悪いと性格悪いは別問題と考えるべき
    はいトピズレです

    +7

    -1

  • 30. 匿名 2024/09/07(土) 14:59:55 

    高校生の息子は私に似てお調子者のおバカだけど友達や彼女に恵まれて楽しそう。

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2024/09/07(土) 15:00:15 

    >>23
    毒親の子は毒親にしかなりません

    +5

    -5

  • 32. 匿名 2024/09/07(土) 15:00:19 

    学校でちょっと問題ある子の親はやっぱりちょっとクセ強
    でもたまにお母さんはいい人で穏やかなのに子供なんでこんなに意地悪で乱暴?って思う時ある

    +14

    -0

  • 33. 匿名 2024/09/07(土) 15:01:44 

    おままごとでの買い物での支払い方法は親がいつもしてる支払い方法

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2024/09/07(土) 15:02:23 

    子どもには申し訳ない気持ちがある
    私はスポーツが苦手で、そうならないようがんばって外遊び連れ出してたけど
    1~6歳頃に通院に数年かかるような大病になってしまったこともあって
    結局あんまりスポーツ体験を付けてあげられなかった

    結果的にあまりスポーツ得意でない自分そっくりの感じになって申し訳ないと思ってる

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2024/09/07(土) 15:02:48 

    うちの中1の反抗期真っ只中の息子は反面教師にしながらも結局は似てます(笑)

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2024/09/07(土) 15:02:53 

    私は母親がふんわり系の天然でツッコミどころ満載の人なので、しっかり気の強いロジカルな大人になりました!でも母のことは大好きなので、母を守っています。親戚の集まりなどで母の発言に対し、何言ってんの、違うわよ。と上から否定する叔母には私が要約して言い換えて、納得させる。私のお母さんを見下すな!と思うから。

    +26

    -0

  • 37. 匿名 2024/09/07(土) 15:03:12 

    >>9
    おかしいよね
    面白くもないためにもならない、無駄なトピばっかり立つ
    いつも内容と日本語の使い方がおかしい
    どう考えても日本人じゃないと思う

    +4

    -3

  • 38. 匿名 2024/09/07(土) 15:04:13 

    >>29
    口が悪い=頭も性格も悪いよね

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2024/09/07(土) 15:04:56 

    >>1
    意地悪は何代も続く
    遺伝と環境

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2024/09/07(土) 15:05:27 

    >>24
    広い意味で教育関係の仕事してるけど、ダメな子の親はほぼほぼダメだけど、良い子の親が全て良い親というわけではないのよ
    親を無意識に反面教師にしてるのか、親がダメすぎて家のことや下の子のことをちゃんとしようと役割意識が高まるのかはわからないけど、応援したくなる子もいるよ

    ちなみに良さそうな親の子がかなりダメもそこそこある
    家庭内では別の顔を持つ親のケースと、子供が発達障害のケースのどちらかが多いかな

    +27

    -1

  • 41. 匿名 2024/09/07(土) 15:05:56 

    >>28
    あんたみたいなのがこれからの母親に不安と圧力を与えるのよ

    +1

    -4

  • 42. 匿名 2024/09/07(土) 15:07:04 

    >>31

    反面教師にして頑張ってる子なんてたくさんいるわ
    そういう言い方しかできなくて可哀想
    毒親だからでしょうね

    +5

    -1

  • 43. 匿名 2024/09/07(土) 15:07:25 

    >>12
    でもこういう言葉があるから、自分をよく見せる道具として子供に勉強もスポーツ持って無理強いする親もいるんだよね。子供を使って自分をよく見せよう、マウントを取ろうっていう親。
    ただこのタイプってある年齢までは優等生として評価が高いけど、思春期以降にメンタルに問題が出てくるケースが多い気がする。拒食症、不登校、ニートとか。

    +29

    -0

  • 44. 匿名 2024/09/07(土) 15:07:30 

    >>40
    そうなんだ
    子育てってむずかしいね
    何であれその良い子がみんなそのまま努力が報われる人生だといいなあ

    +15

    -0

  • 45. 匿名 2024/09/07(土) 15:07:55 

    >>1
    言うことは聞かないけど、真似はするよね

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2024/09/07(土) 15:08:30 

    >>1
    怠け者
    パチンカスをものの見事に受け継ぎました
    鏡です

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2024/09/07(土) 15:10:01 

    挨拶等の言葉が言えない子は結局親も言えない人が多くて、やっぱりそういう環境なんだなーっとは思う。

    +4

    -2

  • 48. 匿名 2024/09/07(土) 15:10:18 

    >>3
    みさえの頭に乗ってるの雑巾に見える。ステッチの入り方が。

    +21

    -0

  • 49. 匿名 2024/09/07(土) 15:10:21 

    子供を虐待する人は、自分もされていたからだと聞いたときに凄く納得した

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2024/09/07(土) 15:10:34 

    >>28


    これマイナスついてるけど、横断歩道で子どもが自転車のベル鳴らしまくってるのに後ろで一切注意もせずにママチャリで着いて行ってる母親見たら、ベル鳴らしてくれて通りやすくていいわーとでも思ってるんかな?ってなった。

    歩行者も別に広がってるわけじゃなくて、ちゃんとみんな↑↓って並んで歩いてたからね。

    +4

    -2

  • 51. 匿名 2024/09/07(土) 15:11:09 

    >>41
    子供を管理する責任者は親だろ。悪行を「そんでいい」で済ませる人はちょっと…

    +7

    -1

  • 52. 匿名 2024/09/07(土) 15:12:10 

    >>50
    子供のした事を悪く言うの?
    狭量だね。

    +0

    -5

  • 53. 匿名 2024/09/07(土) 15:13:11 

    >>1
    一般的に思い浮かべる鏡だけの意味だけでなく、男性と女性の陰陽ガチャってハマる意味も含んでるんだよ。

    それと、PS5の画面にファミコンの画質の解像度が混ざる事はないよ。
    同じ空間にある

    ここを抑えれば全部の「え?鏡?そうかなぁ」を解消できる。

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2024/09/07(土) 15:13:27 

    私すぐ買っちゃうタイプで自分でもよくないと思ってるんだけど、中3の娘はそれに気づいててよく止めてくれる。
    今日も暑いのにミニタオル1枚しか持たないまま外出して汗びっしょりになったから出先でもう1枚買おうとしたら「家にいっぱいあるでしょ」と止められた。
    浪費家の私を見て節制が身についてる気がする。

    +17

    -0

  • 55. 匿名 2024/09/07(土) 15:13:37 

    所作、マナーやモラルは親を見て育つけど、持って生まれた根本的な性格もあって、血の繋がった親子とはいえども全然違う人格だったりする。

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2024/09/07(土) 15:14:43 

    小学校のとき暴力的な子がいたけどその家でその子も酷い暴力を受けていたと後から聞いてそれでかと思った

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2024/09/07(土) 15:16:26 

    ギリギリ中学生までは出ると思う
    子供もちゃんと考える子だったら恥かいて修正するから
    高校生くらいになると分からない
    親が毒親だって信じられないくらい良い子いるし

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2024/09/07(土) 15:16:48 

    >>52
    うわ…子どもがしようが大人がしようが迷惑なことは迷惑だし悪いことは悪いだろ

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2024/09/07(土) 15:16:56 

    >>38
    それはちょっと違うかな
    賢いと性格良いは違うかなって感じ

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2024/09/07(土) 15:17:24 

    >>1
    ↓だって〜
    子は親の鏡、ですか?

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2024/09/07(土) 15:18:20 

    >>13
    なんかいじめっ子の親みたい

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2024/09/07(土) 15:19:04 

    >>40
    良い親ってひとえに言うけど、どういうところで良い親と認識したのかは気になるところ

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2024/09/07(土) 15:19:27 

    娘はどう見ても私より出来がいい。感情的にならないし、だいたい機嫌いいし。反面教師にしたりもあるし、元々の気質もあると思う。幼児の時から似てなかった

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2024/09/07(土) 15:19:28 

    >>37
    そもそもがるちゃんに、ためになることを期待しない方がいいと思う。
    くだらない雑談で十分だよ。

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2024/09/07(土) 15:20:10 

    >>7
    まあそういうことになるよね。ガルちゃん見てても、子供と親って小学校ぐらいまでは基本的にべったりしてるわけだし。影響受けないわけはないよね。

    +18

    -0

  • 66. 匿名 2024/09/07(土) 15:21:40 

    そんなこと言ったらガル民の子供みんなろくでもないことに

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2024/09/07(土) 15:22:10 

    母は几帳面で社交的。部屋の中はいつも綺麗

    私 ズボラのコミュ障です

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2024/09/07(土) 15:22:57 

    >>64
    確かにw

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2024/09/07(土) 15:23:05 

    >>51
    悪行に何も言わないのが親の愛だとでも?

    とりあえずあんたは親になる気はないでしょ?
    黙っときなよ

    +3

    -2

  • 70. 匿名 2024/09/07(土) 15:24:17 

    全体的な人間性としては、そりゃ個性もあるしね、必ずしも親と同じってことはない

    でも、意外な小さなところで親のやってることを見てるよ

    例えば
    レジの人への応対
    近所の人との付き合い方
    とか

    丁寧な人の子はたいてい丁寧だし、挨拶もしてくれる
    こういうところは親の背中見てると思うなー

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2024/09/07(土) 15:25:39 

    私からとても良い子が生まれるとは思ってなかったけど想像以上に子育てが辛い。

    子供は発達障害ですごく他責思考なんだよね。
    ご飯を出しても熱い!食べれない!こんな物出すお母さんが悪い!って投げたこともあった。
    ダメとわかってるけどビンタして叱ったけど、こういう他人のせいにする考え方が全く直らない。

    +1

    -2

  • 72. 匿名 2024/09/07(土) 15:26:05 

    >>50
    なるようになる

    +0

    -1

  • 73. 匿名 2024/09/07(土) 15:26:47 

    >>1
    私の子、上の子は凄く良い子と言われる。下の子は美人と言われる。私、自分に自信持っていい…?

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2024/09/07(土) 15:27:09 

    >>15
    私もそのタイプ
    両親は愛情もお金も注いでくれたのに子供側の私がザルだったから申し訳ないわ…
    こんなパターンもあるから親の立場でお子さんのことで悩んでいる人がいたら親のせいだけではないこともあるからそんな病まないで欲しい

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2024/09/07(土) 15:28:23 


    私のダンナは反面教師にしてるわ

    お義父さんが酒飲みギャンブル好き
    お義母さんと話さない、
    ダンナの小さい頃、手を挙げた…など

    普通のあったかい家庭にしたい
    って夢だったらしい。叶ってるよ♡

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2024/09/07(土) 15:29:38 

    親は普通だったけど兄がクズだったので歪みました。兄弟関係も影響ありそう。

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2024/09/07(土) 15:29:56 

    >>71
    つらいね
    理屈がとおらないんだろうし…どうしたらいいんだろうね
    相談先があるといいけど…

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2024/09/07(土) 15:33:06 

    親も子も太ってると笑っちゃう

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2024/09/07(土) 15:33:55 

    >>26
    兄姉とかね

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2024/09/07(土) 15:36:51 

    反面教師って要は化粧するってこと
    元の顔は変わらない
    家帰って顔洗って鏡見れば嫌でもわかる、その苦しみは化粧の厚さと比例する

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2024/09/07(土) 15:44:12 

    最近がるちゃん過疎り過ぎてない??
    どのトピもコメント全く伸びないし。トピの採用基準も全く分からないし。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2024/09/07(土) 15:47:44 

    >>1
    反面教師て一部分だけで、端々にでちゃってるんだよ育ちって
    ある程度までは親を真似して育つから

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2024/09/07(土) 15:48:20 

    >>10
    この程度は当たり前、普通と思ってしてる行動レベルが違うんだと思う
    麦茶沸かすのが面倒ーのトピが立つくらい怠惰というか要領が悪い親もいる

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2024/09/07(土) 15:48:25 

    黒歴史再放送されてるみたいで嫌になるくらい私の思春期にそっくりだよw

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2024/09/07(土) 15:51:33 

    >>20
    優しい息子さんだね
    ちゃんと母の愛情たくさん受けて育ってる証拠だ

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2024/09/07(土) 15:57:56 

    >>71
    でもまぁ熱いんじゃね?それ
    過度に熱いと味もわからないし
    この話のケースではなんとも言えませーん

    +3

    -1

  • 87. 匿名 2024/09/07(土) 15:58:11 

    >>13
    悪いところは元々持った気質って、むしろ悪いところほど(遺伝にしろ育て方にしろ)親の影響が色濃く出てるなーと思うけどな
    ガルって子供に何か問題あると全部子供の気質のせいにする人多いよね

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2024/09/07(土) 15:58:54 

    親の姿を見て「こんな親にはなりたくないな」と思って育って真逆に育ってます

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/09/07(土) 15:59:07 

    >>52
    釣りコメだよね。最悪。

    +0

    -2

  • 90. 匿名 2024/09/07(土) 16:00:20 

    >>59


    横だけど、バカだと性格良くても余計な事を発言しがち。誤解されやすいよ。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2024/09/07(土) 16:01:05 

    子どもの友達と会うと、どんな親が結構わかるよw

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2024/09/07(土) 16:14:37 

    >>71
    そこまで分かっていて、なお障害があるとか辛いなあ。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2024/09/07(土) 16:16:06 

    >>90
    レスありがとう
    その通り、極論言うと馬鹿は毒にも薬にもならない、だって馬鹿なんだもの、自分の為に生きるだけしかできない
    だから教育という刷り込みがモノを言う世界になる
    賢い人はワンチャン人のために生きる人になれる、ワンチャンね

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2024/09/07(土) 16:31:42 

    >>32

    あるー。お父さんがヤバいとかなのかな

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2024/09/07(土) 16:32:54 

    >>62
    礼儀正しくていつも穏やかで笑顔が多くて好印象な人たちの意味で書いた
    ごく一般的な大多数の親がそうだけど

    そういうご両親でも、突然変異のように扱いづらく乱暴で輪を乱す子もいれば、その子自身も外面はよく優等生かのように振る舞いながら裏で陰湿なことをしてる狡猾タイプもいる
    長年この仕事やってると、一見好印象な保護者でも夫婦関係がちぐはぐだったり、考え方に偏見が混じっていたりなど、違和感は見抜けるようになったけどね
    そういう子は早めに見守るようにしてる

    +15

    -0

  • 96. 匿名 2024/09/07(土) 16:35:15 

    可愛くない言い方するなってイラッとして思い返すとあ、これ自分が言うやつだわってなるから、ホントよく見てるなと思う

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2024/09/07(土) 16:47:59 

    >>2
    夫婦も似たもの同士です。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2024/09/07(土) 16:51:02 

    >>12
    明るく、誰とでも友達になれますが
    馴れ馴れしく、落ち着きないですね。
    先生の話している途中で話ます。
    新しい道具をみると、テンションが上がりすぎます@小1
    面談で言われた

    ごめん、私さ、、

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2024/09/07(土) 16:59:38 

    >>7
    幼稚園児だろうと、まともな親の子は子供なんだけど子供の中でも大人びてる、DQNの子は口からして悪いし、手癖足癖悪い。

    +5

    -1

  • 100. 匿名 2024/09/07(土) 17:01:07 

    >>32
    親がまともなのに子がおかしい時は、親が他所では外面よく振る舞っているのかも知れない

    +13

    -0

  • 101. 匿名 2024/09/07(土) 17:48:13 

    弟家族なんだけど、弟夫婦が時間にすごくルーズで遅刻しても全く謝る事をしない。だからなのか、その子供達も時間の約束を守らないし遅刻をしても謝らない。

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2024/09/07(土) 17:56:50 

    だろうね
    私も含め、夫も子どもも外面だけはいい笑

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2024/09/07(土) 18:14:34 

    >>10
    うちは逆。親は丁寧で努力家。自分は雑だし、気が乗らないと頑張れない。きちんとした親がいてくれて、甘えてたんだろうなってたまに思う。

    +14

    -0

  • 104. 匿名 2024/09/07(土) 18:51:29 

    義姉がエステやら日帰り温泉やら自分は遊んでる時に子供を実家に預けっぱなしにしていたら、その子供が出産後また同じことをしている。高齢の義父母はずーっと子守。ま、関係ないから別にいいけど。

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2024/09/07(土) 19:10:09 

    >>10
    うちも優しくて穏やかで頑固だけど素直子供を褒めて頂いてもどういう子育てされたんですか的なことは聞かれたことない
    つまり親は残念な感じに思われてる 実際のところそう
    生まれ持った性格のようです
    私に似たら完全に生きにくい人生だったろうな

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2024/09/07(土) 20:01:43 

    >>2
    育児に追い詰められてる時に見たら余計追い詰められた

    +0

    -1

  • 107. 匿名 2024/09/07(土) 21:34:56 

    >>36
    なんかこれ私と息子みたいだわ

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2024/09/07(土) 22:12:49 

    >>1
    親が他責思考の人は他責思考だよ。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2024/09/07(土) 22:39:38 

    >>10
    あなたも謙遜してるけど良いお母さんなんだよ
    どうしても違うって言うなら、子供もそのうちだめなところ似てくるかもね

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2024/09/07(土) 22:44:27 

    >>48
    雑巾なのです

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2024/09/08(日) 10:15:41 

    母は「頑張ったね」とか「大変だったね」が言えない、慰めたり労ったりできない人だったけど私も見事にそう育ってるw

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2024/09/08(日) 11:16:17 

    >>1
    周りに身勝手な親に人生振り回されて苦労した人何人かいるけど皆穏やかで優しいよ
    同じ環境だからって皆必ず同じ性格になるわけじゃないよ
    苦労してきたから優しい人もいるし
    愛情持って育てられてきたから優しい人もいる

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2024/09/10(火) 00:54:12 

    >>36
    いい娘!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード