ガールズちゃんねる

え?それ私が言ったことだよ?

180コメント2024/09/08(日) 21:29

  • 1. 匿名 2024/09/07(土) 13:56:14 

    ママ友なんですが、あれ?それは私が前に貴女に話したことだけど?という話を自分発信で話してきます。

    それ私が前に言った話だよ!と言える仲ではないので指摘しないのですがモヤります。

    どういう心理なんでしょうか?

    +284

    -6

  • 2. 匿名 2024/09/07(土) 13:56:41 

    >>1
    精神年齢がとても幼いんだよ

    +97

    -4

  • 3. 匿名 2024/09/07(土) 13:57:12 

    頭がアレなかまちょ

    +74

    -0

  • 4. 匿名 2024/09/07(土) 13:57:15 

    本当に誰が言ったことか忘れてる
    よくあるよ

    +293

    -9

  • 5. 匿名 2024/09/07(土) 13:57:27 

    >>1
    さりげなく言ってみる

    +4

    -0

  • 6. 匿名 2024/09/07(土) 13:57:49 

    主の発言が芯食ってて魅力的だったんだろうね。
    リアルでもガルでもよくあるけど、自分で考える力がない人なんだなって見下してる。

    +145

    -1

  • 7. 匿名 2024/09/07(土) 13:57:50 

    話の内容にもよるけど、別にいいんじゃない?

    +7

    -14

  • 8. 匿名 2024/09/07(土) 13:57:51 

    誰から聞いたか覚えてないんだと思う。
    それ私が前に言ったやつやん!って言えばいいと思う。

    +50

    -2

  • 9. 匿名 2024/09/07(土) 13:57:57 

    そういう人いるー!けど本人は自覚ない人が多い気がする

    +133

    -1

  • 10. 匿名 2024/09/07(土) 13:58:18 

    >>1
    なんか枕草子のはしたなきものにあったな。人から聞いた話なのに得意気に話すみたいな。
    枕草子って今でも共感できる点多数なのがすごい

    +116

    -1

  • 11. 匿名 2024/09/07(土) 13:58:36 

    >>1
    心理というより『老化現象』

    +51

    -5

  • 12. 匿名 2024/09/07(土) 13:58:37 

    指摘出来ない関係なら距離置く

    +6

    -0

  • 13. 匿名 2024/09/07(土) 13:58:57 

    旦那によく言われる

    +11

    -1

  • 14. 匿名 2024/09/07(土) 13:59:22 

    私は姉がよくそれやるよ。
    それ私が言ったやつじゃん!って言ったらあ!そうだわ!ってなるから忘れてるんだと思う。

    +45

    -0

  • 15. 匿名 2024/09/07(土) 13:59:29 

    >>1
    これ男性で多くない?
    私付き合った男性、夫、普通の男友達とか何回かやられた事ある

    うんうん、〇〇なんだよねって先に結末言う
    あ、知ってた?みたいになるか、ガル子から聞いたんだっけ?ってなるから、そうそうって流してる

    +38

    -9

  • 16. 匿名 2024/09/07(土) 13:59:29 

    >>4
    相手誰か忘れてても、人から聞いた発言ならそう言ってほしい。
    さも自分が考えて生み出したかのようにいう人がタチ悪い。

    +116

    -0

  • 17. 匿名 2024/09/07(土) 13:59:31 

    その人の前では発言を控えてそっと距離を置く

    指摘したところで、その後の展開考えたら死ぬほどダルいし

    +2

    -0

  • 18. 匿名 2024/09/07(土) 13:59:38 

    あるある
    私が教えた事を、数日後に教えてきた時はさすがに言ったよ

    +22

    -0

  • 19. 匿名 2024/09/07(土) 13:59:55 

    年いったら同じことを何度も話し出すタイプと予想

    +17

    -1

  • 20. 匿名 2024/09/07(土) 14:00:04 

    そういう人とは必要最低限しか話さなくなる

    +5

    -0

  • 21. 匿名 2024/09/07(土) 14:00:06 

    私が言った言い回し方を、パクられたことある。

    +49

    -0

  • 22. 匿名 2024/09/07(土) 14:00:18 

    >>1
    わりとガチで記憶を失ってる

    そしてその話が他人に受けた、人から褒められた、経験値だけが残っている
    だから使い回す

    集団で集まったときに、それ私が教えたんですけどね、って指摘してやんな

    +41

    -3

  • 23. 匿名 2024/09/07(土) 14:00:19 

    酒飲み過ぎなんじゃない?

    自称酒豪の人がいるんだけど、ちょこちょこそれ先週、他の人が言ってたな…って事をドヤ顔で言ってて怖い時ある。皆それとなく飲み過ぎないでね~とか茶化してるけど、割りと脳ミソやられてるっぽい。

    +3

    -2

  • 24. 匿名 2024/09/07(土) 14:00:23 

    前の職場で行列ができる法律相談所で放送した内容を、まるで自分が知ってる法律知識のように自慢げに話してる男いたなぁw
    その男以外にも同じ番組見てる人いるのにバレないとでも思ってるのかな。

    +4

    -1

  • 25. 匿名 2024/09/07(土) 14:00:26 

    うちの義母もそう。
    私が義母と2人の時に話した事を自分が思いついた事のように他の人に言う。
    プライドが嫌な意味で高くて私すごいでしょアピールがすごい人だから、なんでも自分の手柄にしたいんじゃないかな、そういう人は。

    +27

    -0

  • 26. 匿名 2024/09/07(土) 14:00:29 

    アホだから乱発してる
    何のメリットがあるの?
    ってババアがコンビニで
    耳元で言ってきた。
    ね?脳みそありますかー??

    〇〇して、◯◯して、〇〇を
    アイツにするのはメリットないよねー
    笑うの堪えるの大変だった。

    +0

    -8

  • 27. 匿名 2024/09/07(土) 14:00:36 

    珍しい体験談みたいなのをパクられたら怖いけど、例えばあそこのスーパーは野菜が新鮮とかそんな話なら別にいい

    +6

    -0

  • 28. 匿名 2024/09/07(土) 14:00:43 

    担当の美容師
    前回私が話したネタをパクって知ったかぶりしてドヤってる

    +15

    -0

  • 29. 匿名 2024/09/07(土) 14:00:51 

    たった今、本当にたった今私が教えてあげたことをさも自分が知っていたかのように別の人がシフト交代で来た瞬間に私の隣で得意げに話すショートカットの女子大学生がいた。

    バレンタインの短期バイトだったから2度と会わないけど。ちょっと話してる内容からアレだった。

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2024/09/07(土) 14:01:02 

    うちの60代の母親、私から聞いた話を、後日得意気に私に話してくるw
    話泥棒と呼んでいるw

    +11

    -0

  • 31. 匿名 2024/09/07(土) 14:01:08 

    >>1
    継母だな

    ほんと天性の嘘つきで
    自分に都合が良いことなら
    なんでもかんでも自分発信
    違うと指摘しても
    脳内では自分が言ったことになって
    それが真実に変化してるから
    まったく届かない(どころかこっちが悪者)

    >「どういう心理なんでしょうか?」

    その場の自分を良く見せるためなら
    他人なんか知ったことではないんだろうね

    心理もクソも能の回路がイカれてるんだよ

    +19

    -4

  • 32. 匿名 2024/09/07(土) 14:01:29 

    誰からの情報か忘れてるだけだと思う
    夫が私に私が言ったことを話してくるときとかある
    いやそれ私が言ったことだよ!

    +7

    -1

  • 33. 匿名 2024/09/07(土) 14:01:35 

    >>4
    私の母親がアタオカなんだけど、
    まじで忘れてるよ

    脳に障害があるんだと思うわ

    +21

    -2

  • 34. 匿名 2024/09/07(土) 14:01:52 

    >>1
    ネットの荒らしとかと一緒
    適当に話してたりいつも他人の受け売りで話してるので
    どの話題を誰が言ったのかもうわからなくなってるんだよ

    +9

    -1

  • 35. 匿名 2024/09/07(土) 14:02:02 

    >>1
    とてもよくわかる
    言える仲だったらそれ私が言った!って言うよー

    +9

    -1

  • 36. 匿名 2024/09/07(土) 14:02:03 

    外国人の男の元同僚がそうだった
    仕事について意見を言ったらその時は乗り気じゃないのに数日後に「思いついたんだけど、このやり方が良いと思う!」と私に言ってくることがあって何こいつと思ってた
    他にもいるんだね

    +8

    -1

  • 37. 匿名 2024/09/07(土) 14:02:04 

    それよくある
    旦那やママ友と話してて「それ私が言ったやつじゃん」て
    記憶がすり替わってるんだね

    +15

    -0

  • 38. 匿名 2024/09/07(土) 14:02:05 

    ウチの母親も、私がテレビの受け売りで母親に教えた裏技とか豆知識を自分の大発見のように私に教えてくるよw

    私の時点で『輸入』の話題なのに、母親からそれを『逆輸入』される。

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2024/09/07(土) 14:02:26 

    >>9
    職場で1時間くらい前に私が話したことを「ガル子さん知ってました~?」って話された時はびっくりして何も言えなかった
    20代半ばの子で特に忘れっぽいとかじゃなかったから不思議

    +16

    -0

  • 40. 匿名 2024/09/07(土) 14:02:43 

    >>1
    単に忘れっぽいのかな、人の話を真剣に聞いてないから忘れるんだと思うよ。
    そんな人って逆にコッチが言った事を湾曲して受け止めて全然話の内容変わっちやってる事もよくある、人の話をテキトーに流し聞いて知ったか振りで話す人って馬鹿が多いよ。

    +17

    -3

  • 41. 匿名 2024/09/07(土) 14:02:47 

    え?それ私が言ったことだよ?

    +0

    -2

  • 42. 匿名 2024/09/07(土) 14:02:57 

    >>1
    いちいち誰が何言ったかなんて覚えて無いでしょう。
    めんどくさいな。聞き流せばいいじゃん。

    +5

    -18

  • 43. 匿名 2024/09/07(土) 14:03:09 

    自分に言ってこられた時は「それは前に私が言ったことだって忘れてるんだな」って思えたけど
    SNSで自説として語ってるのを見かけた時は、そこそこいいね付いてたのもあってえぇ…ってなった

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2024/09/07(土) 14:03:11 

    >>9
    しかも私が教えてあげた話を私に教えてくれるw
    うんこの間私が教えたんだよ!って思ってるw

    +13

    -1

  • 45. 匿名 2024/09/07(土) 14:03:17 

    自分も含め悪気なく忘れてることあるので大人の対応でスルーしましょう

    +1

    -1

  • 46. 匿名 2024/09/07(土) 14:03:20 

    >>4
    誰が言ったか忘れても自分で言ったことなのか他人が言ったことなのかくらいは、さすがにわからないかな?

    +19

    -1

  • 47. 匿名 2024/09/07(土) 14:03:26 

    よくあるよ。記憶力があんまり良くないんだな〜って適当に聞き流す。

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2024/09/07(土) 14:03:57 

    >>10
    友にするにわろき人とか
    かわいいものとかね

    +11

    -0

  • 49. 匿名 2024/09/07(土) 14:04:26 

    >>10
    現代語訳
    買ってこようかな

    +3

    -1

  • 50. 匿名 2024/09/07(土) 14:04:43 

    >>44
    💩

    +5

    -1

  • 51. 匿名 2024/09/07(土) 14:04:59 

    わたしもやっちゃう
    みんなに言いたくなるゲラゲラ笑えちゃう話とか特にそう
    その話題気に入ってくれたんだと思って聞き流すけどな

    +0

    -9

  • 52. 匿名 2024/09/07(土) 14:05:23 

    >>1
    それ、この前あなたに言った言葉だよー
    とは一応言うけど、私の考え方が浸透してくれてる
    と肯定的に思うよ。
    だから嫌な気分にはならない。
    価値観が同じになっていると確信したからね。

    +2

    -2

  • 53. 匿名 2024/09/07(土) 14:05:29 

    >>33
    あ、ん、ど、ろ、い、ど
    にサマリーしてるから大丈夫🤣
    アホだろ

    +0

    -3

  • 54. 匿名 2024/09/07(土) 14:05:54 

    >>6
    ガルでは、そのコメ見落としてたとかじゃないの?
    コピペした?ってくらい似てたり語尾変えてるだけで言ってること同じとかだったら怪しいけど

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2024/09/07(土) 14:06:05 

    >>4
    あるあるだけど、自分発信はしないよ

    +10

    -0

  • 56. 匿名 2024/09/07(土) 14:06:37 

    酷いと目の前でパクる人いるよねw
    その場で反応ないから響かなかったのかなと思うと、少しして同じ事丸々自分が思いついたように言う人びっくりする。

    +15

    -0

  • 57. 匿名 2024/09/07(土) 14:07:01 

    >>39
    情報収集にだけ興味あって誰から聞いたかには興味ないんでしょう
    ネットニュースだったか家族だったか友達だったか職場だったかその子にとっては何でもいいんだよ

    +4

    -3

  • 58. 匿名 2024/09/07(土) 14:07:43 

    >>1
    私の夫と同じだわ 笑
    それ、聞いたことあるよとわざと言ったら、"俺も何かで聞いた"
    笑うしかない。

    +8

    -2

  • 59. 匿名 2024/09/07(土) 14:08:55 

    >>54
    例えばだけど、オーガナイザーとか、普通に被りようがない単語を5分後ぐらいに繰り返してる人はあーあって思うよ。

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2024/09/07(土) 14:08:55 

    >>4
    でも受け売りは流石に自覚あるよ
    まあ、自分発信的に語る人は気にしないのかな

    +13

    -1

  • 61. 匿名 2024/09/07(土) 14:08:56 

    >>1
    いたいた
    そういう人って同じ話を繰り返すことも多くない?
    他人の経験談が話すうちに自分の体験談になってることがあってビビる

    +19

    -2

  • 62. 匿名 2024/09/07(土) 14:08:58 

    >>49
    図書館もいいかも

    +3

    -1

  • 63. 匿名 2024/09/07(土) 14:09:19 

    ナチュラルに人の受け売りをする人いるよね
    人の功績をしれっと我が物にしてしまうような

    +10

    -0

  • 64. 匿名 2024/09/07(土) 14:10:17 

    >>48
    にくきものに寝る時の蚊ってあった。当時は蚊取りマット蚊取り線香も無かったから今より厄介だろうね

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2024/09/07(土) 14:11:45 

    >>50
    💩の間ではないw

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2024/09/07(土) 14:11:58 

    >>6
    あと続かないよね、自分の発信した言葉ではないから。

    +17

    -0

  • 67. 匿名 2024/09/07(土) 14:12:07 

    >>6
    2パターン居ない?
    昔ブログにそっくりそのままの文章載せてた友達がいて、驚いた。
    仲良くなった時点で、私ブログやってるら見てね!という子だったから、私が目にすることも分かってたろうに。
    面白いからネタにしたかったのか、本心で自分のアイデアと思い込んでるのか分からず困惑した。

    +10

    -1

  • 68. 匿名 2024/09/07(土) 14:13:28 

    >>65
    もうそれにか見えなくなったw

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2024/09/07(土) 14:13:52 

    >>1
    町中華 って言葉をマスゴミが何度も流すけど、
    あれは日本に移民した中国人が飢えて死なない様に救済するべく、できた言葉なんだよー

    ってクラスの声がデカい子が言ってくれたよ。
    だから、悪い事じゃないと思う。
    同じ価値観が増えるのは良い事

    +0

    -3

  • 70. 匿名 2024/09/07(土) 14:15:21 

    >>1
    それと同じことする友達いた。
    なんか、それ言ったの私って
    言えなくてモヤってたけど。

    その後、その子、精神病院に入院してた。
    普段からちょっと
    話が噛み合わなかったりして
    おかしいとは思ってたんだけど

    +12

    -2

  • 71. 匿名 2024/09/07(土) 14:15:40 

    これ、持ち物の真似する人にありがちかも。

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2024/09/07(土) 14:17:25 

    >>1
    たまに、それを忘れてるだけとかならかまわない
    私もやってるかもしれないしお互い様と考えてる

    問題は、指摘、教えると怒る人がいること
    恥ずかしがる人もいる←これはどうでもいい

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2024/09/07(土) 14:17:50 

    >>62
    ありがとう😊
    横だけど
    数年前にあさきゆめみしの愛蔵版を買って
    改めて読んでとても良かったです
    源氏物語も枕草子も勉強じゃなければ
    面白いのにな〜
    まずは図書館で借りてくるね📚

    +4

    -2

  • 74. 匿名 2024/09/07(土) 14:18:33 

    >>4
    マッチングアプリあるある。
    やりとりが10人、20人となってくると誰となにを話したか本当にわからなくなる。
    誰かと勘違いしてない?えっ、違うよとかあるある。
    多分聞いたこと忘れて話しちゃっているんだろうね。主のママ友は友達が無茶苦茶多いとみた。

    +1

    -6

  • 75. 匿名 2024/09/07(土) 14:18:45 

    >>1
    そんなのお互いよくあるし、「それ私が話したやつだよー!笑」って普通に話すけどな。

    +2

    -10

  • 76. 匿名 2024/09/07(土) 14:20:27 

    >>1
    心理って、わざとやってるとでも思ってるの?
    どう考えても誰から聞いた話かを忘れてるだけでしょうに

    +3

    -10

  • 77. 匿名 2024/09/07(土) 14:21:47 

    >>1

    私の知人が、誰かから聞いた体験を全部自分の体験として話すのがめっちゃ怖いわ

    例えばAさんが、「実家の母がね〜ヨークシャテリア飼ってて〜」って実体験を話したとすると
    次に会った時にその知人が『実家の母がね〜ヨークシャテリア飼ってて〜』って言い出すの

    Bさんが、「私の元彼が服のセンスひどくてね〜w」って話したら
    後日その知人が『私の元彼が服のセンスひどくてね〜w』って自分の体験としてBさんがしたのと寸分違わぬ同じ話をするのよ

    え?だって、AさんやBさんがその話した時私もいたやん記憶無いん?って、めっっちゃ怖いよ

    そんでとうとう、私の体験談を私に話して来たの笑

    +27

    -2

  • 78. 匿名 2024/09/07(土) 14:22:36 

    >>1
    わたしだったら「え、それこの前わたしが話したやつじゃん〜!」って明るく言う。
    自分も流石に人から聞いたことを自分発信にはしないけど、「人から聞いたんだけど〜」って話を本人にしちゃったことないわけじゃないから言ってもらった方がありがたい。すっごく恥ずかしいもんね。

    わたしも産後物忘れがひどくてポンコツになり、同じ人に同じ質問して答え聞いてる途中で「本当にごめん、これこの前も聞いたよね💦」って謝ってる。
    それか聞いたか自信ないことは「ごめんね、もしかしたらこの前も聞いたかもしれないんだけど」って前置きしてる。
    上のお子さん何歳とか、地元がとこだったかとか本当に忘れちゃう。

    +4

    -2

  • 79. 匿名 2024/09/07(土) 14:22:43 

    >>31
    うちの義母もそう。
    自分がいい顔するためにには
    私のことなんて頭にない。

    自分と自分の娘はやたらに他人の前でいいように言い
    私のことは遠回しに悪く。ズバリダイレクトに言わないのがミソ。
    不出来なやつに困っている
    優しいアタクシ、を気取ってさ

    私の手柄は全て自分のものにしてるよ。
    こっちに花を持たすなんて一切考えない。

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2024/09/07(土) 14:23:41 

    >>1
    耄碌(もうろく)してる
    コレはまじで その人の脳内では自分が初めて発信した事になってる

    +5

    -2

  • 81. 匿名 2024/09/07(土) 14:24:37 

    +1

    -1

  • 82. 匿名 2024/09/07(土) 14:26:36 

    >>69
    なにそれどういうこと?

    今中国からやってきてる移民のビジネスをサポートするためにマスコミがそういう情報流しまくってるってことの暗喩?

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2024/09/07(土) 14:26:53 

    人の話取る人いてるよね(笑)

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2024/09/07(土) 14:28:35 

    それ私が前に言った話だよ!と言える仲ではない

    別に世間話する仲ならサラッと言っても良いと思うけどね
    注意みたいに怒って言うんじゃなくて
    サラッとツッコミみたいに言うならいくらでも言えるじゃん
    言えない…ってモヤモヤする人って考えすぎだと思う。そういう性格なんだろうけど
    笑いながらサラッと言ったら相手だって
    「あれっそうだっけwごめん〜」ですむはなしだよ

    +4

    -3

  • 85. 匿名 2024/09/07(土) 14:29:05 

    >>1
    発達障害の身内複数はそういう話し方しがち
    こちら発信の時は最初は否定してたのに、次会ったら自分発信の話に変わってたり、酷いと同じ話し合い中に起きたりもする
    自他の境界が薄いから人の意見が耳障り良いと自分の意見だと思い込むのか、しれっと自分発信の意見にすり替わってる
    あと話し合いを勝ち負けと思ってるから、負けそうになると自分発信にしてでも勝とうとしたり
    さすがにそれは無理筋だと思うけど、勝ちさえすればいいんだろうね

    +15

    -1

  • 86. 匿名 2024/09/07(土) 14:31:07 

    違うケースで、とある美容院の担当さんから面白いYouTubeチャンネルをオススメされたんだ。
    それ見て次行った際に面白かったですって伝えたら、え?何です?私そんなYouTube見てませんし、知りませんって対応された。
    私事情があって、前回訪問時以来あなた以外の人とお話ししていないので確実にあなたのオススメなんですけど…。夢でも見てたのかな?単に忘れてるだけ?

    +6

    -1

  • 87. 匿名 2024/09/07(土) 14:32:18 

    噂や情報や雑学?みたいなのを誰から聞いたか忘れて本人に言っちゃうってあるのかも知れないけど

    悪質なのは、他の人がした体験なのにウケそうだからって自分の体験として人に話したりするのだよね
    そんで誰から聞いたか忘れて本人にまでしてくるの
    そんな平気で嘘つくって怖い

    しかもウケたいだけってくだらないよ

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2024/09/07(土) 14:33:36 

    >>74
    同じことを同じ人に話してしまうのは誰でもあるあるだけど、他人から聞いた話を、さも自分が得た情報のように話をするのと全く違うわ。

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2024/09/07(土) 14:34:08 

    >>9
    自覚ないよね
    不思議すぎる

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2024/09/07(土) 14:34:34 

    >>85
    自分発信かどうかはどうやって判断してんの?
    例えば鎌倉幕府は頼朝が作ったとかE=mc^2とか普遍的な知識なわけじゃん
    そういうのもいちいち誰が提唱したかとか言わなきゃいけないの?
    そいつからしたら普遍的なファクトを喋ってるだけって感覚かもしれないじゃん

    +0

    -10

  • 91. 匿名 2024/09/07(土) 14:35:06 

    >>76
    自分発信になるのは何故なん?
    人から聞いたとかテレビで見たとか、それなら勘違いしてると分かるけど。

    +10

    -0

  • 92. 匿名 2024/09/07(土) 14:36:01 

    例えばどんな内容なんだろ。
    主語が自分じゃないのに自分の体験談として話してるとかなら怖すぎなんだけど。

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2024/09/07(土) 14:36:12 

    >>6
    ガルで読んだんだけど、プラスの数が多い書き込み真似して書く、自分の意見を書いてもプラスつかないから。って書き込みがあって驚いたことある。知的障害者のトピだったけど、そこまでしてプラス欲しい人もいるんだーって。それまでは偶然の一致だと思ってたのよ

    +10

    -0

  • 94. 匿名 2024/09/07(土) 14:36:51 

    >>77
    こうやってガルで読むと笑えるけど実際は怖いよね。

    +14

    -0

  • 95. 匿名 2024/09/07(土) 14:37:48 

    >>73

    平家物語もアニメなら分かりやすくて面白かった
    古典って今でも共感できることいっぱいあるし逆に当時の独特の文化も分かるし楽しいよね

    +4

    -2

  • 96. 匿名 2024/09/07(土) 14:42:22 

    すぐ一般化して話してくる人には気をつけようと思った。相手が自分のやり方と違った時、サンプル一個をさも全体のことのように話して自分を正当化してく。自分がその人に経験談泥棒されたとき気付いた。以前話した私の経験を別の人に一般論として話すの偶然聞いてしまって。
    本人たぶん無自覚。

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2024/09/07(土) 14:43:58 

    うんうんて、最後までじっくり話を聞いた後で
    怪談のオチの『お前の後ろだよ〜ッ!!!』みたいな感じで
    『私が言った話だよ〜ッ!!!』ってすごい迫力で言ってやればいいんじゃないの

    +1

    -1

  • 98. 匿名 2024/09/07(土) 14:44:07 

    自分が話したことを忘れているときもある
    同僚と雑談していて
    へぇーそうなんだー
    って聞いていたら
    こないだあなたが教えてくれた話だよ
    と言われた…

    +0

    -1

  • 99. 匿名 2024/09/07(土) 14:45:27 

    笑うマトリョーシカ?

    +0

    -1

  • 100. 匿名 2024/09/07(土) 14:47:48 

    >>76でも自分の経験談じゃないなら、〇〇なんだって!とか〇〇らしいよ、とか伝聞調になるのが普通

    +9

    -1

  • 101. 匿名 2024/09/07(土) 14:59:28 

    >>90
    ヨコ
    歴史やら法則みたいな普遍的事実と、誰かの経験談とかの日常ネタでは伝え方が変わるもんだし、多くの人はそれを当たり前に自覚してて特に意識せずに誤解与えない言い方が出来るんだけど、
    発達の方で普段から他人との会話が乏しかったりすると難しいんだと思う。

    +5

    -3

  • 102. 匿名 2024/09/07(土) 15:02:40 

    >>1
    私の友だちがそうです。
    親同士も知り合いの間柄です。

    私が友だちに話したことを、
    さも自分が思いついた風に
    自分の親に話す。
    その親からうちの親に伝わる。
    うちの娘、こんな良いこと言ってたよ。
    しっかりしてるわ。と娘自慢もくっついて。
    日ごろからマウントとってくる親子
    なので、なんか悔しい。

    +13

    -1

  • 103. 匿名 2024/09/07(土) 15:02:47 

    ガルちゃんで時々ある
    私が書いたことを自分が考えたみたいに書く人
    「誰かが書いてたけど」とかならわかるんだけど、そんなのじゃなくて
    酷い人は私がたった今書いたことを自分の考えたコメントみたいに書く人いる
    これ言っても伝わらなくて「偶然被っただけだよ。被害妄想」って言われるのわかってるけど
    偶然被ったのならわかるよ
    どう考えても内容的に被るようなことじゃないから

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2024/09/07(土) 15:02:59 

    >>1
    中身すっからかんなんでしょ。
    自分で感じて考えたりしないから、人が言ったことをオウムみたいに繰り返す
    もしかしたら発達障害か、人格障害なのかもね

    +19

    -2

  • 105. 匿名 2024/09/07(土) 15:04:36 

    >>34
    頭悪いし、知ったかぶりだから微妙にズレてるし変なとこ突くとすぐボロがでる
    ほんと、そこが浅い

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2024/09/07(土) 15:05:15 

    >>40
    自覚してほしいよね
    バカなのに張り合って人並みのフリすんなってw

    +3

    -1

  • 107. 匿名 2024/09/07(土) 15:06:07 

    >>42
    せめて人から聞いた話なんだけど…みたいに言えばいいのに自分の話題にしちゃってんのは恥ずかしい

    +9

    -1

  • 108. 匿名 2024/09/07(土) 15:07:17 

    >>69
    マスゴミとか書いてんのキモいなーってスズメが言ってたらしい

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2024/09/07(土) 15:07:39 

    上司がそう。私の発言を本社会議で横取りする。

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2024/09/07(土) 15:07:40 

    >>15
    私の元彼も、先に株を私がやってて彼は仮想通貨を始めたところでレバかけていつもお金無くして落ち込んでたから
    トライアンドエラーやで、とかレバレッジかけるなとは言わないけど現物も持ちながらとかやり方を説明してあげたら
    まんま、Xで仮想通貨エロ垢女性に同じ事言ってた

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2024/09/07(土) 15:08:59 

    >>70
    だよね、発達障害か精神疾患わずらってるよね
    だって人の話を盗んだところで自分が誰かと入れ替わったり誰かより人生がよくなるわけでもない
    むしろ不健全で生産性がないのに意味もないことをするなんてさ。

    +2

    -1

  • 112. 匿名 2024/09/07(土) 15:10:54 

    >>40
    ちなみに歪曲ね

    湾曲じゃないよwwww

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2024/09/07(土) 15:11:40 

    >>1
    私が言ったことを自分で言ったかのようにメールしてきたり言う人いる
    脳内に誰かいるらしく、その人と会話してから私に言ってるようで
    多分、統失かなと

    +0

    -1

  • 114. 匿名 2024/09/07(土) 15:12:27 

    >>75
    普通じゃない頻度で他人の話題を盗むのでは?

    +0

    -1

  • 115. 匿名 2024/09/07(土) 15:16:56 

    >>85
    あ、やっぱそうなんだ?
    全く同じ感じの知り合いでもない距離感なのに、勝手に粘着してきてこっちが他の人と話した会話を盗み聞きしては、いつの間にか自分のものにして話す発達障害のひといるんだけど
    それってなにが面白いのか?なんのメリットがあるのか理解に苦しむ行動で、あの人は頭悪いのかな…?
    と思ってたけど、やっぱ「特性」なんだね

    +3

    -1

  • 116. 匿名 2024/09/07(土) 15:17:38 

    >>1
    そうゆう人は文法が理解できてない人が多い 都合の良いことだけ抜粋したりする

    +0

    -4

  • 117. 匿名 2024/09/07(土) 15:20:10 

    職場で会話泥棒してまであれこれ喋りたがる還暦オバサンがやってるよ。

    他人から「へー」「そうなんだー」とか驚いたり感心してもらったり、何かしらの関心や反応を集めたいんだろうね。それか年齢的に、私から聞いた話だったのを完全に忘れてるのかも知れないけど。

    面倒くさいから初めて聞くふりしてやってるけどさ。

    +2

    -1

  • 118. 匿名 2024/09/07(土) 15:21:24 

    >>40じゃないけど、間違えて湾曲って覚えてたー。恥ずかしー。ありがとうございます!
    >>112

    +4

    -2

  • 119. 匿名 2024/09/07(土) 15:22:03 

    >>103
    すごい、わかるどういう脳の構造してんだろうね
    自分の解釈や言葉じゃないと面白くないのに
    人の言ってることそのまま書いたとして。
    そんなのコピペじゃん。何が面白いの?

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2024/09/07(土) 15:23:54 

    >>118
    湾が曲がってるって、話の流れからしても意味不明だからね
    よかったよ

    +1

    -1

  • 121. 匿名 2024/09/07(土) 15:23:59 

    >>101
    そういう人ってドラマが見られないって言うよね
    現実になっちゃうからなのかな
    知り合いも一切映画を見ない人だった

    +1

    -1

  • 122. 匿名 2024/09/07(土) 15:25:27 

    >>1
    そのママ友は交際範囲が広いのかな??誰から聞いた話なのかもう覚えていないレベルなのかもね。
    失礼に感じるけど、怒れないからモヤるよね。
    繰り返すようだったら指摘するかな。

    +2

    -1

  • 123. 匿名 2024/09/07(土) 15:26:41 

    >>101
    こういう風に理路整然と説明したり自分の意見書ける人久しぶりにみたわ
    ここ、感情的に発狂してるおばさんばっかりだから

    +2

    -1

  • 124. 匿名 2024/09/07(土) 15:28:11 

    >>121
    見た後多少影響は受けるけど、現実になっちゃうって怖いね
    殺人とかみたら人殺したくなっちゃうのかな?

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2024/09/07(土) 15:29:35 

    >>116
    そういう人、ね
    そうゆう人って日本語として変だから

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2024/09/07(土) 15:29:42 

    認知症

    +1

    -1

  • 127. 匿名 2024/09/07(土) 15:31:13 

    >>124
    時々、事件や映画に影響受けた犯罪者いるもんね
    あるんだろうね

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2024/09/07(土) 15:31:20 

    >>126
    いやぁ発達障害か、人格障害なんじゃない?

    +3

    -1

  • 129. 匿名 2024/09/07(土) 15:31:32 

    うちの旦那もそうだよ。5分前に私が言ったことを私に言ってきたことある

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2024/09/07(土) 15:33:59 

    >>126
    昔、統失って早期認知症?みたいな名称だったというよね

    +2

    -1

  • 131. 匿名 2024/09/07(土) 15:34:14 

    >>16
    これがあるかないかでかなり印象違うよね
    いい提案だったりすると、かなりイラつくと思う

    +12

    -0

  • 132. 匿名 2024/09/07(土) 15:35:33 

    >>127
    やっぱ元々犯罪を犯す遺伝子みたいなのがあってそれが刺激されちゃうのかもしれないね、わからんけど

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2024/09/07(土) 15:37:49 

    営業トークをよく真似される。真似してる方って恥ずかしくならないのかな?こっちが気まずくなって言い回し変えるとまた真似してくる。無意識なのかもしれないけど凄く嫌。しかも得意顔で真似してくるからストレス

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2024/09/07(土) 15:38:25 

    >>1
    でもあなただってその情報は他から仕入れたネタなんでしょ?

    +1

    -8

  • 135. 匿名 2024/09/07(土) 15:38:26 

    >>1
    これうちの旦那もやるわw
    私が話した事を1週間ぐらい経ってから「なぁ、この話知ってる?」って言ってくる
    本人曰く誰から聞いた話か完全に忘れてるらしい

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2024/09/07(土) 15:39:12 

    話を聞いてくれていたから覚えて話してくれているんだな、と思おう

    +0

    -1

  • 137. 匿名 2024/09/07(土) 15:41:45 

    >>44
    突然の💩

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2024/09/07(土) 15:41:59 

    >>25
    同じ!!!!
    毎回話してるのを聞いて、え?それこの前私が話したやつだってビックリするよ

    +5

    -1

  • 139. 匿名 2024/09/07(土) 15:42:32 

    こわ

    +1

    -1

  • 140. 匿名 2024/09/07(土) 15:46:02 

    >>67
    私から聞いた事を自分発のように私に教えてくれたばかりか、ガルちゃんにも書いてた人いた
    かなり狭い地域の地元ネタなので気づいた

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2024/09/07(土) 15:48:15 

    >>1
    旦那がそんなことよくあった。
    それ私がいったことだよねって言うと逆ギレされてた。

    +3

    -1

  • 142. 匿名 2024/09/07(土) 15:59:24 

    >>130
    早発性痴呆症/精神分裂病→統合失調症
    だね

    誤解を産むからって理由で統合失調症になった

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2024/09/07(土) 16:02:41 

    >>1
    心理ってより、記憶力がなくて誰から聞いた話か覚えてなくて、私の知識よって情報元にドヤ顔で話しちゃってるだけでしょうね
    そういう人いるよね

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2024/09/07(土) 16:17:15 

    >>77
    ホラー映画😱

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2024/09/07(土) 16:24:53 

    提案とかね。私があれはどう?って言ったのに、いざその話題になったら、さも自分が考えたように言って、みんなから感謝されてる。案出したの私なんだけどなっ。って思いながらめんどくさいからスルーしてる。

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2024/09/07(土) 16:31:19 

    >>90
    想像が出来ないなら会話に入ってこなくていいのに…

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2024/09/07(土) 16:34:41 

    >>1
    記憶力が低下してるだけだと思う
    エピソードだけ残ってて、誰が誰に言ったことなのかは忘れてるんじゃない?

    今日子供にこんなことあったよね?って言ったら、それYouTubeで見たやつだよって言われた…
    動画で見たことと、自分で体験したことの区別がつかなくなることもあるから、発信者がわからなくなってるだけで、特に深い意味はないんだと思う

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2024/09/07(土) 16:49:59 

    職場の人の話盗み聞きしてた挙句後日自分の友人の話としてお披露目していた女いる
    しかも本人の前で
    そんなのをしょっちゅうやってる

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2024/09/07(土) 16:51:53 

    >>77
    自分の話されたとき何かつっこんだ?
    反応知りたい

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2024/09/07(土) 16:56:49 

    >>77
    精神科医に読んでもらって感想が聞きたい

    +3

    -1

  • 151. 匿名 2024/09/07(土) 17:01:24 

    >>21
    これガルではないネットでよくされるんだけど…
    私が書いたワードをさも自分が考えたように書かれるんだよね
    いい気はしないしパクんなよと

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2024/09/07(土) 17:14:38 

    >>30
    うちもそう
    ドヤ顔で言ってくるんだけど、「いやそれ私が言ったこと…」
    と返すと「あ、そうだったっけ?笑」
    でまたそれの繰り返し。めんどくさいからスルーすることにした

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2024/09/07(土) 17:15:11 

    旦那に良く言います。子どもにも、「お父さん、それ、お母さんが前に言ってた」と、指摘されています。

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2024/09/07(土) 17:19:30 

    >>16
    一緒に仕事をしている人がいつもそれ。
    私から聞いた話を私や周りの人に話してくる。
    自分の意見を言って、その後私がそうじゃなくてこうですよって言ったことも、そうそう、そうなんだよって反対のことも平気で言う。
    頭悪いクセに偉そうにしたくて、人から聞いた話をいかにも知ってましたみたいな顔で言うアホなんだと思ってる。

    +8

    -0

  • 155. 匿名 2024/09/07(土) 17:44:01 

    >>1
    利己的帰属と呼ばれる心理らしい
    対処は「関わらない」と書かれていて身も蓋もない笑

    +10

    -1

  • 156. 匿名 2024/09/07(土) 17:56:02 

    >>1
    単純に人から聞いた話をテレビか何か別の人から聞いたことだと記憶違いを起こして、話してるのかと。
    この人から聞いた話だと覚えてたら言わないんじゃないかな
    自分も似たような経験あります。自分が言ったことだけどなと思った

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2024/09/07(土) 18:38:04 

    >>155
    要は自己中ってことかな

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2024/09/07(土) 19:01:16 

    >>77
    どんな病理(と、あえて言う)なのか興味深い
    「そのヨークシャーテリアって何歳?」とか「元彼って何してる人?」って聞いたらどう答えるのかなって思ったけど
    その場にいたらショックでどうにも出来ないよね


    +6

    -1

  • 159. 匿名 2024/09/07(土) 19:55:31 

    >>1
    ボケ始めてるんじゃないかな

    友達も私が教えてあげたお店とかをドヤ顔でみんなに紹介して、私にまで教えてきたりして反応に困った
    その人から教えられた他の友達も教えてくれてありがとう、あなたも教えてもらえて良かったね、みたいになってなんだかなーってなったけど
    その人アラフィフだから仕方ないかーって思うことにしてそっと離れた

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2024/09/07(土) 20:10:48 

    >>155
    調べてきました。
    トピタイのような人が周りにふたり居て、その人たちの性格を照らし合わせて納得してスッキリです。
    自己愛が強い人なんですよね。教えていただきありがとうございました。

    +2

    -1

  • 161. 匿名 2024/09/07(土) 20:29:48 

    >>1
    ああそれ、うちの旦那
    人の褌借りるどころか、履いて自分のものにしてるよね。
    それも盗んだ自覚無いの

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2024/09/07(土) 20:37:53 

    >>85
    発達障害だったんだ…
    元旦那、まんま>>1のタイプだった。
    わざとやってんのかな?と何度も思ったけど、本人に指摘すると全く理解してないんだよね。
    話が噛み合わなかったわけだわ。

    +3

    -1

  • 163. 匿名 2024/09/07(土) 22:38:21 

    >>121
    知り合いで何回か私が話した話を自分発信かのように話してて、もうその子の言う事は、基本「あーまた誰かの受け入りねー」と流すんだけど。

    確かにドラマ、映画興味ないし、本も読まない、というか字が苦手らしい。

    さらに言えば、身近な人のファッションや髪型の真似ばっかりしてる。

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2024/09/07(土) 23:08:16 

    >>1
    子供の頃から数えきれない程あるよ。

    悲しかったのは仕事でかな。
    私が言った言葉をそのままその人たちの言葉として使われることが続いて、褒められるのはその人たち。
    えっそれさっき私が言ったじゃんって。

    でももう克服、許したよ。会うこともないし私はそういう人にはならなよう気をつけようと思う。

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2024/09/07(土) 23:12:38 

    よくあるけど、私も忘れてるだけでやってるかもしれないし、
    そもそも私の発言も本で読んだことが元になってたりするし、
    持ちつ持たれつということで気にしない。
    悪意を持ってパクってきてるとかだったら別だけど

    +0

    -2

  • 166. 匿名 2024/09/08(日) 01:51:21 

    >>11
    そうなの?母がそれ
    でも、私が子供の頃からずっと

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2024/09/08(日) 01:59:09 

    これ、お出かけとか旅行バージョンも無い?
    水族館行ってきたって話したときにふ〜んって興味なさげの反応だったのに、後日コーフンして水族館行った話してくるの。
    この間ガル子が話したから行ってきたよ〜!じゃなくて、自分がふと思いついたから行ってきました風に言ってくるから、なんか怖くて「何で行こうと思ったの?」って聞けないというか‥。

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2024/09/08(日) 02:03:39 

    >>165
    ここで気持ち悪がられてるのは身近な人の事じゃない?本は印刷されてるからパクった方が明らかだけどママ友の発言を盗む人って...発達や知能に障害があって悪意がなくても盗まれた方は嫌がらせと同じだよ

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2024/09/08(日) 02:50:12 

    >>87
    前に杉村太蔵がブログに書いたことが、
    どこかの大学の先生のブログに酷似していて避難されたけど
    たまたま同じような体験をしていたって言い張ってた。
    真実はわからないけど。

    一応偶然とはいえ謝りますって
    きれいな結婚したばかりの奥さんを連れて杉村太蔵が謝罪に行ったら
    大学の先生の家には、化粧っ気もないラフなジーンズ姿の、もっときれいな奥さんがいらして。

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2024/09/08(日) 02:59:55 

    >>87
    お笑い芸人とか
    そういう人多いんじゃないかと思ってる。
    面白いことに遭遇するのが
    多すぎるっていうか。
    人から聞いたネタを
    自分が体験したことって喋ってる人多いと思う。

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2024/09/08(日) 08:05:11 

    >>1
    いる。天邪鬼で相手を否定したい人に多いと思う。
    私が言ったことに反論して、後日私が気を利かせて相手の言う通りに言ってやったら反論されたわ笑
    それ私が最初に言ったやつやん笑てなる

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2024/09/08(日) 11:29:48 

    >>1
    何でも自分のモノにしたがるんだろうね。
    私の姉がそうなのよ。

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2024/09/08(日) 13:19:25 

    コチラの持ち物を真似してくる人だったが。
    今は、グループで行く食事会の計画とか、私が幹事で提案した案を乗っ取ってくる。

    会話泥棒もあるし、、
    何でも私のものを、奪ってるよね。

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2024/09/08(日) 13:29:45 

    >>151
    わかりすぎる マトリョシカの清家みたいのがうじゃうじゃいるよね 自分の頭で考えられないアイディア泥棒ばっかり

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2024/09/08(日) 13:56:19 

    >>9
    そう、自覚無し!友達がそれで初めての時はビックリした記憶があるw
    それ私が言ったヤツだよwって言ったら、えっ!?wてなってた
    それからはもーまた私が言ったヤツ言ってるから!って普通に言ってるけど、親しくないと突っ込めないよね
    でも解りやすく時が止まるから結局言っちゃうかも、、

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2024/09/08(日) 14:03:18 

    自己愛性人格障害の特徴の1つですね

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2024/09/08(日) 14:36:16 

    >>172
    うちの姉も 所有権というか境界線がおかしい

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2024/09/08(日) 15:29:57 

    ママ友Aと2人の時に持ってたものを「それどこで買ったの?」と聞かれ、「〇〇だよ〜」と教えた。少し日が経ってから、そのママ友A含む数人でいる時に、Aが別のママ友Bに持ってたものを褒められてて、聞かれてもないのに得意げに「〇〇って知らない?よく行くんだけど、あれ?知らない!?みんな知らない!?」って言ってた。そしてBや他のママ達におしゃれー!さすがー!とか言われてて鼻高々してて唖然とした。よく行くも何もこの間私から聞いたばっかじゃん!と。私が教えた!と言うタイミングも逃してもやもや。そんなのが多いA。しんどい。

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2024/09/08(日) 16:50:53 

    >>177
    うちもよ。

    うちの姉も
    姉の物は姉だけのもの
    妹のものは姉が一番所有権がある

    私の友人は姉の友人
    姉の友人関係には寄せ付けない
    寄り付きたくもないけどね

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2024/09/08(日) 21:29:31 

    一見知らないふりする人いる
    初めて食べましたとか嘘つく人
    友達多い人によくあるかも

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード