ガールズちゃんねる

「部活の顧問を辞めたい…」交通費は"自腹" 学校の教員は"定額働かせ放題"? 実態とは

135コメント2024/09/09(月) 08:48

  • 1. 匿名 2024/09/07(土) 12:58:31 



    「部活の顧問を辞めたい…」交通費は
    「部活の顧問を辞めたい…」交通費は"自腹" 学校の教員は"定額働かせ放題"? 実態とは【#みんなのギモン】(2024年9月7日掲載)|日テレNEWS NNNnews.ntv.co.jp

    「中学の教員は人間らしい生活が送れていない人が多い。部活動で泣いている教員を救ってもらいたい」


    ■休日も休めず…午前4時半に部活のため外出

    さらに、休日も。
    遠方で試合がある場合、午前4時半に自宅を出て、午後8時に帰宅する日もあるといいます。
    また、試合が雨天で延期した場合、翌日は大会の予備日になるため、日曜日に自分の予定をいれることもできません。週末に部活を休みにすると、保護者から、こんなことを言われたといいます。

    保護者A 
    「土日も部活をやってくれないと強くなれない」

    保護者B
     「部活をやってくれないと、親が家にいないといけなくなり休めない。土日も学校で子どもを見てほしい」

    さらに、「指導が悪いからうちの子が上達しない」と、Aさんの指導方法に批判的な言葉をかける保護者もいるといいます。

    ■10時間働いても手当は3000円未満 "自腹"負担も

    テニス部の顧問Aさん
    「休日の手当は3時間分までしか出ません。例えば、10時間働いても、手当は3000円未満です。時給に換算すると200円~300円ぐらいです。私たち、高校生のアルバイトよりも、はるかに少ない金額で働かされています。もう"定額働かせ放題"です」

    さらに、お金を負担することもあるといいます。

    Aさんによると、遠方の大会でも、"朝練"をする必要があり、会場に間に合わせるためには、高速道路を使わざるを得ない場合がありますが、その料金は、全て"自腹"だといいます。また、ガソリン代などの交通費は1キロの移動に対し10円弱しか支給されず、足りない分は自己負担だということです。このほかに、顧問になると取得しなければならない「審判の資格」の費用や、部活で使用する自分の「ラケット」や「テニスウエア」などは、すべて自分のお金で購入しなければいけないと話します。

    +36

    -5

  • 2. 匿名 2024/09/07(土) 12:59:41 

    公立の部活はなくなっていく。それでみんなハッピー

    +181

    -1

  • 3. 匿名 2024/09/07(土) 12:59:44 

    先生〜先生〜それは先生〜

    +1

    -8

  • 4. 匿名 2024/09/07(土) 12:59:48 

    自腹問題は学校だけじゃなくて普通にあるよねー
    社会人になった時に理不尽すぎだろって事ばかりだった

    +78

    -4

  • 5. 匿名 2024/09/07(土) 12:59:57 

    学校の先生とか絶対になりたくないと学生の頃から思ってたな。
    授業に部活の顧問、休みないじゃんって。

    +93

    -2

  • 6. 匿名 2024/09/07(土) 13:00:14 

    こうやって負の側面ばっかニュースにして教師は大変で可哀想なんて思わせる手法は不快だね

    +8

    -27

  • 7. 匿名 2024/09/07(土) 13:00:24 

    モンペも多いし手当も低いじゃ先生もやってられんよね

    +94

    -3

  • 8. 匿名 2024/09/07(土) 13:00:34 

    ただでさえ生徒指導、教科指導、校務分掌、保護者対応、出張や研修などやることがたくさんあるんやからクラブくらい外注するべき。そうしないと仕事のクオリティーが下がるしいいことない!

    +62

    -0

  • 9. 匿名 2024/09/07(土) 13:00:34 

    サービス的に無理してやってても、事故が起きたら責任を問われるよね

    +49

    -1

  • 10. 匿名 2024/09/07(土) 13:00:35 

    中学でバスケ教えてる女顧問(バイ)だけどなんか質問ある?

    +0

    -10

  • 11. 匿名 2024/09/07(土) 13:00:37 

    保護者B
     「部活をやってくれないと、親が家にいないといけなくなり休めない。土日も学校で子どもを見てほしい」

    誰の子供なんだよ…

    +139

    -3

  • 12. 匿名 2024/09/07(土) 13:00:54 

    もう外部委託しよう

    +27

    -0

  • 13. 匿名 2024/09/07(土) 13:01:07 

    >>10
    バイって情報は必要なのか。

    +16

    -0

  • 14. 匿名 2024/09/07(土) 13:01:29 

    そもそも部活やりすぎなんじゃない?

    +22

    -0

  • 15. 匿名 2024/09/07(土) 13:02:01 

    部活なくなるところも出てきてるよね
    公立中学の部活動がなくなる。
    公立中学の部活動がなくなる。girlschannel.net

    公立中学の部活動がなくなる。来年度から部活動がなくなり、地域の習い事やクラブチームに参加せよ、となります。 教員の働き方改革らしいです。 有料になる 校区外の施設まで自力で送迎か、電動自転車が必要 などデメリットしか浮かばないですが、実際のと...

    +28

    -0

  • 16. 匿名 2024/09/07(土) 13:02:20 

    部活の顧問を一生懸命やってくれてた先生には感謝しかない
    子供の頃はめんどくさいし、先生怖いしやだなと思ってたけどあれって本当にボランティアだよ
    先生達にもプライベートはあるのにね

    +41

    -3

  • 17. 匿名 2024/09/07(土) 13:02:41 

    むしろ今までよくこれでやってきてたな

    +43

    -1

  • 18. 匿名 2024/09/07(土) 13:02:47 

    部活なんてやめれば良いのに。体育で十分。
    やりたい人からはお金とってコーチ雇えば良いのに。

    +52

    -0

  • 19. 匿名 2024/09/07(土) 13:02:49 

    >>10
    バイはバイバイキーン

    +3

    -1

  • 20. 匿名 2024/09/07(土) 13:02:50 

    転職しな

    +2

    -1

  • 21. 匿名 2024/09/07(土) 13:03:00 

    先生「受け持つ部に早く負けてほしい」
    ↑あるある

    先生の妻「旦那の部に早く負けてほしい」
    先生の子「お父さんの受け持つ部に早く負けてほしい」もあるみたい。

    部活未亡人、部活孤児みたいな単語は知られるようになったね。

    +56

    -2

  • 22. 匿名 2024/09/07(土) 13:03:24 

    一般企業で言うと平日は2〜3時間ぐらい残業して休日出勤もして手当てほぼなし何なら経費は自腹で、みたいなもんだよね
    労基や組合が絶対許さないと思うんだけど

    +31

    -0

  • 23. 匿名 2024/09/07(土) 13:03:31 

    >>1
    さらに、「指導が悪いからうちの子が上達しない」と、Aさんの指導方法に批判的な言葉をかける保護者もいるといいます
    人間不向きもあるから
    いくら努力してもやっぱりできない、指導しても
    こういうクレーマ-親がいるから大変だよね。

    +16

    -1

  • 24. 匿名 2024/09/07(土) 13:03:49 

    先生不足のせいで、これからは教員の対応が良くなるて聞くけど嘘なの?!

    +0

    -0

  • 25. 匿名 2024/09/07(土) 13:03:53 

    >>7
    退職金2000〜3000万の勝ち組だけどね

    +9

    -19

  • 26. 匿名 2024/09/07(土) 13:04:33 

    むしろ今まで酷使してきたのが異常なのであって
    部活は外部委託して、先生の負担を軽くしていいくらいだよ。

    +28

    -1

  • 27. 匿名 2024/09/07(土) 13:04:45 

    嫌なら辞めろ
    ガキの相手しか出来ないから教師してんだろ

    +1

    -13

  • 28. 匿名 2024/09/07(土) 13:04:47 

    部活って誰も幸せにならんよね
    生徒もパワハラキチガイみたいな顧問に当たって熱中症なのに無理矢理やらされて亡くなったり、自殺したりしてるし
    仕組みが悪すぎる

    +29

    -0

  • 29. 匿名 2024/09/07(土) 13:04:49 

    日本式部活って世界的に稀だよね。
    子供が配膳や掃除をやるとかは好意的に言われたり他国で取り入れられたりの例ありますが部活は全然肯定や取り入れは無いね。

    +15

    -0

  • 30. 匿名 2024/09/07(土) 13:05:12 

    >>10
    質問なかバイ!

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2024/09/07(土) 13:05:23 

    中学時代は何も思ってなかったけど
    顧問土日毎週来て熱心に指導してたし普通に頭おかしかったわあれ

    +16

    -2

  • 32. 匿名 2024/09/07(土) 13:05:36 

    スポーツ系は大変だよね。美術部とかの顧問だとあまり教室にかお出さなくていいから楽みたいだけど

    +13

    -0

  • 33. 匿名 2024/09/07(土) 13:05:59 

    今って部活縮小傾向なのにね。
    平日だけ、とか朝練廃止、とか。
    保護者も部活に強さを求めたり、土日も預かってほしい。とか言うならお金出してクラブにでも入れたら良いのに。

    +34

    -0

  • 34. 匿名 2024/09/07(土) 13:05:59 

    部活なんていらないんだよ
    本気でスポーツさせたいなら習い事させたらいいだけ
    安上がりな部活で楽してるのは親だけ

    +28

    -3

  • 35. 匿名 2024/09/07(土) 13:06:00 

    部活に土日までサービス求めるのならクラブチームに入ったらいいよね

    +15

    -0

  • 36. 匿名 2024/09/07(土) 13:06:04 

    >>10
    キモ女を装った弱男ですよね?

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2024/09/07(土) 13:06:48 

    >>6
    給料が高くて安定してる以外にいいところって何があるんだろう(やりがいは除く)

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2024/09/07(土) 13:06:53 

    >>11
    金払ってシッターでも雇えよ
    ほんと図々しい

    +36

    -1

  • 39. 匿名 2024/09/07(土) 13:06:55 

    日本人って自分の国ってフィルター無しで見たら善良なタイプとは決して言い難いと思うけど、日本人の性格が悪いのは部活が影響してそう。

    卵が先かニワトリが先かみたいな話だけど、部活で厳しい社会に備えるんじゃなく、部活で社会が厳しくなってると思う

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2024/09/07(土) 13:07:29 

    >>2
    主人が中学の教員で野球部の顧問だけど、もともと野球が好きだから部活も楽しそうだよ。

    でも自分の子供の面倒もちゃんと見ろ!とは思うけど。

    +14

    -2

  • 41. 匿名 2024/09/07(土) 13:08:17 

    >>29
    海外ですごく評価されてる

    +1

    -8

  • 42. 匿名 2024/09/07(土) 13:08:51 

    >>1
    もう部活全部無くせばいいよ
    スポーツクラブやジュニアサッカー野球
    学校以外に運動指導する施設はあるんだし
    強制されてウンザリしている子供もいるし
    土日に子供を見て欲しいなんて論外
    学校は教育施設であって育児施設じゃねぇ

    +17

    -1

  • 43. 匿名 2024/09/07(土) 13:09:49 

    >>11
    部活をやる中学生になったらさすがに部活やってなくても一人で留守番くらい出来るし、図書館で一人で本を読んだり勉強したりも出来るから夏休みのエアコン代とかの心配もないのにね。
    軽度知的障がいとかで一人で留守番が難しい中学生なら報デイもあるし。

    +22

    -2

  • 44. 匿名 2024/09/07(土) 13:09:53 

    生徒のために頑張ってよ
    なんのために教師やってるのよ

    +1

    -11

  • 45. 匿名 2024/09/07(土) 13:09:58 

    >>11
    本当に呆れるよね。土日まで見ろって教師を何だと思ってるんだろう。

    +32

    -1

  • 46. 匿名 2024/09/07(土) 13:09:58 

    最近部活離れ、運動部離れ進んでる?そういう話題聞いた事ある。
    それに職場が中学校近くなんだけど、授業終わってそのまま下校の生徒多数だから、運動部じゃない子多数だね。
    試験期間だけとかじゃなく、いつもいつも授業終わってすぐ帰宅してる子多数いる。

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2024/09/07(土) 13:10:04 

    >>11
    こういうコメントってネタじゃなく本当にいるのかな
    夏休みもご飯たべさせてほしいとか、休み短縮してくれとか
    子供にかかる費用は全部無料にしろとか
    もうそういう人の子供は、中国や北朝鮮みたいに国が強制的に小1から高3まで寮生活させればいいと思うわ
    その方が社会に有益な人材に育ちそう

    +26

    -0

  • 48. 匿名 2024/09/07(土) 13:10:47 

    私はテニス部だったけど、地区大会で勝ち上がると次の日もあるし、上手い人の審判とかやらないといけないから勝ち上がりそうだとわざと負けていたな。
    普段の練習や遊びの試合は楽しい、完全なエンジョイ勢なのに部活って本気でやらせようとするんだよね。それが嫌だった。

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2024/09/07(土) 13:10:52 

    盗撮だけしたいんだろ?

    +2

    -1

  • 50. 匿名 2024/09/07(土) 13:11:23 

    全生徒部活ってのは、確かに不良や校内暴力が問題だった大昔は有効だったのよ。
    とりあえず悪さする時間を無くさせて、何かに帰属させてしまえって。

    でも今の時代のニーズは、時間が短くてもプロの指導者にハイレベルな指導を受けたいってのが多いんじゃないかな。

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2024/09/07(土) 13:11:36 

    >>39
    陰湿な人が多いのもね。中学校のイジメとか部活内が多かったもの。

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2024/09/07(土) 13:11:38 

    >>45
    横。学校や部活を託児所や保育と履き違えてたりしてそうだよね

    +13

    -0

  • 53. 匿名 2024/09/07(土) 13:11:54 

    中学校が取り上げられることが多いけど、高校も大変だなぁと思う。高校で部活続けるのって本当に好きでやりたい生徒さんとかこれまでずっと続けてやってきたって生徒さんが多いだろうし、それこそ完全に外部委託にしてプレーに集中できる環境を作ってあげる方が子供達のためになるような。
    それだと余計にお金かかるとか言う保護者も出てくるかもしれないけど、そもそも教師ならタダで部活見ろって考え方がおかしいよね…

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2024/09/07(土) 13:12:14 

    たまに先生の自腹のバスで遠征行く部活もあるよね
    自腹のバスもだけど事故も心配

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2024/09/07(土) 13:12:16 

    全部、外部委託じゃ駄目なんかな?
    こんなんじゃ益々誰も教員にならなくなるよ。

    +9

    -1

  • 56. 匿名 2024/09/07(土) 13:12:20 

    >>1
    先生が大変なのは分かる。
    地域によるだろうけど、中学生は部活入ってないと内申点に響いて高校受験に不利というシステムも辞めてほしい。
    先生は無給・生徒はほぼ無償のシステムなのになんで受験に加味されるのか。

    +18

    -0

  • 57. 匿名 2024/09/07(土) 13:12:23 

    >>51
    ひどいと指導に来てる保護者まで加担まで

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2024/09/07(土) 13:13:46 

    >>25
    私立もそのくらいなの?

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2024/09/07(土) 13:13:58 

    >>29

    そもそもスポーツって指導者でほぼ決まるから、海外だときちんとした指導者に教わる方が良い
    日本の部活は先生が経験者でもないし、指導力ない素人も多いし
    怪我の恐れもあるからプロに任せた方が良い

    +11

    -0

  • 60. 匿名 2024/09/07(土) 13:15:51 

    >>57
    あるあるw

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2024/09/07(土) 13:16:16 

    拒否すればいいのに

    +1

    -2

  • 62. 匿名 2024/09/07(土) 13:18:29 

    >>56
    海外だと部活ないけど、その分学校の外でどんな賞を取ったか、どんな活動をしたか、どんな経験を積んだかが内心代わりになったりもする。
    部活無くなった後、成績だけで受験が決まるようになるのか、はたまた個人の課外活動アピールを必要とされるようになるのか、今後どうなるんだろうね。

    +1

    -2

  • 63. 匿名 2024/09/07(土) 13:19:29 

    昔教員目指してたけど、よく考えたら陰キャな自分にはムリだなって思って教職過程は受けたけど別の道に進んだ

    今教員の働き方見てるとあのときの自分の選択を褒めてやりたいとすら思う
    先生ならなくてホントによかったよ

    +9

    -2

  • 64. 匿名 2024/09/07(土) 13:19:30 

    公立中とかは経験者いないから素人が顧問やってるパターン多いけど
    マジで意味ない

    +12

    -0

  • 65. 匿名 2024/09/07(土) 13:20:10 

    高校教諭です。本当に部活顧問やめたい

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2024/09/07(土) 13:20:37 

    部活したきゃ私立にいけ、やりたいスポーツがあるなら有料のクラブチームに入れ、家にお金がないなら諦めろっていう世の中になるのか。

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2024/09/07(土) 13:22:30 

    全国統一で外部委託にして、部活の指導に打ち込みたい先生は外部委託先に個人契約認めてあげればいいと思う。そしたら時間分の賃金得られるし。

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2024/09/07(土) 13:23:30 

    >>60
    スポーツが人間性の育成みたいな話はやはり疑問だね

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2024/09/07(土) 13:23:52 

    >>10
    ほなバイなら〜

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2024/09/07(土) 13:23:53 

    >>10
    ないです。

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2024/09/07(土) 13:24:19 

    >>64
    妹が教師やっているけど、大会の申込とか引率とかしなきゃいけないっていってた。

    +10

    -0

  • 72. 匿名 2024/09/07(土) 13:26:01 

    >>11
    思春期ほど要所要所では大人の目が必要よ。
    留守番自体はもちろんできるだろうけど、良からぬトラブルや事件に巻き込まれる可能性も高くなるだろう。
    そもそも部活は有り余るエネルギーを悪い方向に使わせない為にも有効だし。

    なにもかも先生に丸投げや指導指示はどうかなと思うけど。

    +5

    -1

  • 73. 匿名 2024/09/07(土) 13:27:44 

    >>25
    そんなにありません

    +7

    -2

  • 74. 匿名 2024/09/07(土) 13:27:45 

    >>44
    教師だって人間です

    +9

    -1

  • 75. 匿名 2024/09/07(土) 13:29:11 

    >>1
    厳しいようだけど組織に所属している以上仕方ないのかな
    嫌なら転職したらって話になるよ

    +1

    -3

  • 76. 匿名 2024/09/07(土) 13:30:11 

    >>56
    全国大会で結果残すとかじゃないと、3年間部活しましたくらいの話ならあまりプラスにはならないところが多いかも。

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2024/09/07(土) 13:32:20 

    アラフォーだけどうちの部活はホワイトだった。顧問が若いっていうのもあるんだろうけど、毎週月曜は休み、月1で日曜休み、毎日の練習は5時半までだった。

    +4

    -1

  • 78. 匿名 2024/09/07(土) 13:34:19 

    先生は可哀想だし気候面からしても見直しは必要だけど、文句言ってる人達だって子どもの頃部活あったよね?自分達の時は部活あるのが当たり前なのに今の親が部活なくさないでって言う事に対して文句言うの違うと思う。

    +3

    -3

  • 79. 匿名 2024/09/07(土) 13:35:01 

    >>2
    生徒だって部活やってる時間はなくて家の手伝いがあるんだけど

    +5

    -5

  • 80. 匿名 2024/09/07(土) 13:35:24 

    部活専門の人とか外部委託できないのかな

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2024/09/07(土) 13:38:27 

    ガルちゃんで部活には反対とかいたら大マイナスだったから、ここでは賛成派が多数なんだよね

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2024/09/07(土) 13:38:33 

    うちの旦那はサッカー部顧問だけど、部活が生きがいみたいです。

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2024/09/07(土) 13:39:57 

    そうそう。
    保護者から言われると思うよね。
    子どもの同級生のママたちがすごく文句言うもん。先生がもっとやってくれないとって。
    自分なら毎朝早出の残業に加えて毎週末潰してまでできないよ。

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2024/09/07(土) 13:45:25 

    面倒な親には理由や理論をもってしっかり言い返せばいいだけじゃないの

    +1

    -1

  • 85. 匿名 2024/09/07(土) 13:47:46 

    >>83
    本当に上達する子は自分で努力出来るこ子なのにね
    部活じゃなくてもいくらでも自主練出来るのに

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2024/09/07(土) 13:47:57 

    >>77
    それでホワイトって麻痺してるよ。月1日曜休みってことは他の日曜は部活あるし毎日5時半までって言っても定時は4時半でその時点で残業だから。生徒は5時半に終わって帰宅しても教員はそれから自分の仕事に取り掛かる。

    +8

    -1

  • 87. 匿名 2024/09/07(土) 13:48:50 

    >>22
    21時にまだ三分の一は必ず職員室に残ってるから、4、5時間残業も当たり前の世界だよ…

    +6

    -1

  • 88. 匿名 2024/09/07(土) 13:51:56 

    >>22
    教師は労基外だからね…平日2〜3時間の残業どころか、家帰ってからも仕事してるし親とも連絡とってる

    +9

    -1

  • 89. 匿名 2024/09/07(土) 13:56:16 

    先生の話題好きだよね、管理人

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2024/09/07(土) 13:56:16 

    土日はなくてよい。大会も大変だから出場しなくてもよい。放課後1時間くらいで終わる同好会レベルで良いよ。

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2024/09/07(土) 14:01:47 

    不祥事でも起こさなきゃリストラもない、ボーナスも退職金も太い…その辺を見直しして部活動顧問には手当だしたらいいんじゃない?あれもこれも全部欲しいは違うと思うよ

    +2

    -3

  • 92. 匿名 2024/09/07(土) 14:08:39 

    一方では経験格差ガ〜って言ってる人たちほど日本から部活無くして子供達の経験格差を産み出そうと必死なんだよなパヨ

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2024/09/07(土) 14:09:03 

    >>5
    そもそも面白くなさそうだもんね

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2024/09/07(土) 14:17:03 

    教師なんかに今時なる人って聖人か変な人だよね
    聖人は大事にしてあげてほしいわ

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2024/09/07(土) 14:17:25 

    >>93
    子供のお守りなんて何も興味ない

    +4

    -1

  • 96. 匿名 2024/09/07(土) 14:19:00 

    >>1
    >保護者B
     「部活をやってくれないと、親が家にいないといけなくなり休めない。土日も学校で子どもを見てほしい」

    なんかもう自分でころしちゃえば?と思う

    +6

    -1

  • 97. 匿名 2024/09/07(土) 14:23:55 

    部活試合の時に親が送迎は大変だってトピで
    学校側でバス借りてやるべきでは?とか平気で言うのがガルにもウジャウジャいたからほんとに先生は大変だと思うよ
    誰がバス手配して運転までするんだよって
    運転手不足だから運転手まで雇うと高いし、送迎中何かトラブルあれば教師のせいだし

    +5

    -2

  • 98. 匿名 2024/09/07(土) 14:28:04 

    >>97
    やったけど大変だったよ〜
    バス借りるためには、一人当たりの予算の関係で他校と合同で試合会場に行かないといけないのに1人が寝坊したりね
    電話したら保護者に「こんな休みの朝早くに電話とか非常識なんですけれど?そもそも私も今日しか休みがないのにこんなに早起きで行かないといけないくらい大事な試合なんですか?!」て言われたわ(子供の方がその試合めちゃくちゃ出たがってて普段頑張ってるからレギュラーにした)
    私だけ駅でその子待って、2人で電車で試合会場行きました

    +3

    -1

  • 99. 匿名 2024/09/07(土) 14:28:25 

    >>93
    とくに中学生なんかは生意気だし口も達者だし先生は大変だなと中学当時に思ってたわ
    (自分でも自分のこと生意気だなと思ってた)
    責任も重大だし

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2024/09/07(土) 14:28:29 

    >>58
    >>73
    35年以上働いたら公立でも私立でも2000万は貰えるよー

    +3

    -3

  • 101. 匿名 2024/09/07(土) 14:31:00 

    >>79
    部活がなくなればみんなハッピーに生徒も含まれてる

    +6

    -1

  • 102. 匿名 2024/09/07(土) 14:34:49 

    >>100
    めっちゃくちゃ下がってるの知らない?
    もうご自身が退職したか退職された旦那さんの奥さん?

    +6

    -2

  • 103. 匿名 2024/09/07(土) 14:38:25 

    >>21
    大会前のうちの会話だわw
    (旦那が公立中学の運動部顧問)

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2024/09/07(土) 14:39:10 

    学校の部活でしょ、顧問いなきゃいないで廃部でも本気だせばスポーツクラブ入れるから良いと思うよ。

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2024/09/07(土) 15:03:08 

    うちの子の部活(球技)
    集合時間に5分遅れたからと
    「お前ら、全員帰れー」で終わったらしい。

    「え?なんで?」って言ったら
    「分からんけど5分じゃなくても5秒でも 
     遅れたら部活無しになるんだって」って
    言ってた。

    うちの子、外部のチームに入ってるから
    部活に参加するのは週に1〜2回位だから
    よく分からないみたいだけど。

    外部チームに入ってる子は
    来ても来なくても良いし
    早退する時も黙って勝手に帰って良いらしい。

    一生懸命部活してる子もいるから
    顧問が来なくて良いから部員だけで
    練習させたら良いのにな…って思いました。

    +0

    -1

  • 106. 匿名 2024/09/07(土) 15:31:42 

    そりゃロリコンしかなりたがらない

    +1

    -1

  • 107. 匿名 2024/09/07(土) 15:52:03 

    もう学制を止めちゃえよ

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2024/09/07(土) 16:02:10 

    勉強できない子や習い事ができないような家庭の子が中学入って部活で調子乗ってくる姿が昔から嫌い
    自分は水泳を外部でやってただけに、部活を無料の習い事のようにやってる姿と調子に乗ったしわ寄せを普通の子たちにまで悪影響を与えるのは勘弁してほしいと大人になっても思う

    +5

    -2

  • 109. 匿名 2024/09/07(土) 16:02:11 

    >>9
    これ本当に難しい
    教師は最大限に気を付けてるけど
    私がいた学校は、自主練習の時に怪我した子がいて両親激怒で大変だった、連日にわたり電話や突撃訪問してきて
    用具も器具も使わない準備段階のランニング中だし、見直す点検ポイントも無い
    それ以降は、毎日校庭と体育館を教師で見回りすることに
    上に報告書を出すため、〇〇に大きめの石がありました躓き注意です、〇〇付近は雑草が生えてるので足元見にくいです、とかメモしてた
    そんな大きな石でもないし雑草もパラパラだったんだけど、上が形を気にするから


    +1

    -1

  • 110. 匿名 2024/09/07(土) 16:08:35 

    公立中学体育会系の部活って「思春期+上下関係+勝利至上主義」で変な人格形成を助長してるような気がしてならない

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2024/09/07(土) 16:21:16 

    >>1
    部活ではなくクラブチーム化すれば指導者やりたい人のニーズにもかなう

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2024/09/07(土) 16:22:24 

    交通費が自腹なら教員には運動部より試合のない文化部の方が人気なの?

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2024/09/07(土) 16:32:35 

    >>111
    月1万でも5千円でも出して指導者に来てもらえればいいよな
    これがダメなら体を動かしたいだけのようなサッカーサークルとか何でダメなんだろうね

    意地でも筋トレ、走り込み、朝練、日曜練習、対外試合・・やりたいのかな
    夕方になると中学生が列をなして走ってる姿見ると日本の悪しき文化だなって思ってしまうわ
    この文化なんで無くならないの?

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2024/09/07(土) 16:38:49 

    >>102
    下がる? ちゃんと調べたら?
    2000万以下の地域は無いよ
    国家公務員基準だから中々下がらないよ
    「部活の顧問を辞めたい…」交通費は

    +1

    -3

  • 115. 匿名 2024/09/07(土) 16:40:38 

    >>2
    娘の学校、顧問が2人と外部委託の先生1人体制になったよ
    週1で部活休みの日があるし、誰かは出るけど、3人ででることなく、有給もバンバン取ってるから、昔とは変わってると感じた

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2024/09/07(土) 16:53:52 

    >>7
    昔からいたのかもしれないけど表沙汰になるのが増えたねぇ
    馬鹿の声はでかいのもある

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2024/09/07(土) 16:55:01 

    >>11
    何この保護者。
    自分の子供でしょ?アホなん?
    図々しいんだけど

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2024/09/07(土) 16:56:12 

    >>89
    炎上芸だもん、ガル運営はw

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2024/09/07(土) 17:02:32 

    >>114
    どんどん下がっていってるってこと
    今現時点で退職してるとか退職予定とかの人じゃなくて自分たちの世代っていう意味で書いたけど、そりゃ
    人それぞれ世代違うもんね
    自分は30代だけど2000万なんて届くわけないと教育委員会の人も言ってた

    +5

    -1

  • 120. 匿名 2024/09/07(土) 17:07:34 

    >>1
    部活なんていらないよ。
    特定のスポーツやりたいなら外部でやれば良い。

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2024/09/07(土) 17:09:29 

    >>1
    とりあえず保護者A・Bがありえない。
    自分の子どもでしょ?

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2024/09/07(土) 17:10:40 

    >>47
    居るよ。
    平日体調不良でも、保育園の様に学校に子供を預けるってスタンスの親多いんだから。
    学校ってそもそも預けるんじゃなくて、教育を受けに通わせるもんじゃないの?って思う。

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2024/09/07(土) 17:13:43 

    >>35
    こういう発言する親は、お金払わなきゃならないクラブチームには入れないよ。
    部活は基本タダだもんね。

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2024/09/07(土) 17:31:43 

    >>114
    あなたの調べた出典が令和3年、こちらの表は令和5年のもの
    1位の兵庫県の退職金をみてもたった2年で2327万円から2312万円に下がってる
    たかが数十万といわれようと、今現役で1番役職もって働いてる30代・40代教員が20年後に退職金もらう頃には確実に2000万きるよ
    出典は「総務省 給与・定員等の調査結果等」
    「部活の顧問を辞めたい…」交通費は

    +3

    -1

  • 125. 匿名 2024/09/07(土) 21:47:40 

    >>100
    あれだけ時間外に労働しても退職金2,000万ってコスパ悪いと思う
    時間はかえってこないのに

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2024/09/07(土) 22:21:07 

    >>22
    我が家が中学校の駐車場すぐ目の前なんだけど、毎日夜10時くらいまでは駐車場に先生方の車がちらほら残ってるよ。ほとんどいつも。ちなみに朝は6時半過ぎた頃から出勤の車が少しずつ停まりはじめる。

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2024/09/07(土) 22:34:36 

    >>25
    年金も沢山だしね
    勝ち組よ

    +1

    -2

  • 128. 匿名 2024/09/07(土) 22:47:27 

    >>23
    指導方法も何もそのスポーツが全く未経験でも顧問させられるんだよ、特に新任教員は

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2024/09/08(日) 00:01:15 

    本日の私だ。朝7時半現地集合。炎天下の中汗だく、15時解散。帰ってきてから3才の娘と遊んで終わった。ちなみに本日のお給料交通費込みの2000円。。おやすみなさい

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2024/09/08(日) 06:42:14 

    >>115
    休日はそもそも休みなので有給を取っているわけではない
    もとから休み

    +3

    -1

  • 131. 匿名 2024/09/08(日) 06:52:16 

    >>128
    教員です。

    私の大学からの友人はとても優秀で人柄もよく何でもできる人
    一緒に卒業して一緒に採用されたので同期

    彼は、新任で配属された中学に、経験のないバレーボールの顧問やるように命じられ、指導法がわからないから自分もバレーボールを習いに行ったり本を読んだり熱心で、生徒との部活交換日記にも丁寧にコメントしてあげてた。

    2年後、部活とは関係ない全市発表で再会した時に、
    「正月以外休んでない」
    「今日も試合終えて来た」
    と笑顔で言っててとても心配した。
    それでも彼の発表は素晴らしく、発表にも真剣に取り組んだことが伝わった

    数カ月後、彼が過労死したと報道で知って、私はすぐに退職しました。彼のご両親ががんばったから公務災害として認定されたけど、命かけてやる仕事じゃないし、誰も守ってくれないと分かったよ。

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2024/09/08(日) 08:05:15 

    >>130
    休日部活でたら、平日に出張という名の休みを取られますよ

    +1

    -2

  • 133. 匿名 2024/09/08(日) 09:09:30 

    >>66
    それでいいんじゃないの
    私だって、フィギュアスケートやバレエ、ピアノ、ゴルフ、できるものだったらやりたかった
    そんな人五万といるよ 才能あっかたも知らない人沢山いそうなのにね
    たかが部活に金出すとか、とか思う方がおかしい

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2024/09/08(日) 15:36:20 

    >>127
    もしかして共済年金の話してる?
    ニュースとかみないの?笑

    +2

    -1

  • 135. 匿名 2024/09/09(月) 08:48:11 

    >>1
    うちのこの部活副顧問は
    ストレスで白髪まみれ浮腫がひどくて普通の精神状態ではなさそう。
    意地悪とかイジメをしてるような疑惑がある顧問。
    警戒してる。

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。