ガールズちゃんねる

【人間関係】大切な人との付きあい方【メンタル】

99コメント2024/09/16(月) 21:23

  • 1. 匿名 2024/09/07(土) 10:24:31 

    主はガル民なので、どうでもいい人や違和感のある人、そしてもちろん嫌いな人と距離を置くのは得意です。
    ですが、いまだに大切な人との関係を続けていくことに自信がありません。
    ガル民あるあるの毒親育ちなのが影響しているのか、大切な人ほど、嫌われたらどうしよう、何か変なことをしてしまったらどうしよう、とうっすらおびえながら付きあっています。
    こうして勝手に色々心配したり気を遣いながらの付きあいは、疲れてしまうので、本当に好きで大切な人なのに、距離を置いてしまいます。
    友達やパートナーと、気楽に長く良い関係を築いている方にお聞きしたいです。
    どのような心持ちで、どのようなお付きあいをしていますか?

    +61

    -3

  • 2. 匿名 2024/09/07(土) 10:25:58 

    主はガル民なので、どうでもいい人や違和感のある人、そしてもちろん嫌いな人と距離を置くのは得意です。

    +145

    -2

  • 3. 匿名 2024/09/07(土) 10:26:05 

    「親しき中にも礼儀あり」を心がける。
    何かしてもらって嬉しかったら、必ず「ありがとう」と言う。

    +86

    -2

  • 4. 匿名 2024/09/07(土) 10:26:32 

    大切な人ほど素を出しまくってるよ
    それで嫌われたら嫌われたでそれで良い

    +13

    -8

  • 5. 匿名 2024/09/07(土) 10:26:38 

    ある程度の距離感を持ってフラットな付き合いをしていれば続くと思う
    浅い付き合いかもしれないけど好きな相手だから深く親しくならない

    +31

    -1

  • 6. 匿名 2024/09/07(土) 10:26:47 

    大切な筈が言い過ぎてしまったり、距離感ってほんと難しい。かなり学んだし失った。

    +42

    -0

  • 7. 匿名 2024/09/07(土) 10:27:03 

    依存しないことだね

    +30

    -0

  • 8. 匿名 2024/09/07(土) 10:27:11 

    >>2
    なかなか新しい今までになかった自己紹介ね

    +66

    -0

  • 9. 匿名 2024/09/07(土) 10:27:33 

    【人間関係】大切な人との付きあい方【メンタル】

    +6

    -1

  • 10. 匿名 2024/09/07(土) 10:28:50 

    なんか彼氏できても依存しちゃう。
    連絡は頻繁に欲しいし。
    今何してるとか、今後の予定とか全部知りたくなっちゃう。
    ラインの返信遅かったり、昔よりライン減ったなとか感じると嫌われたかなってすぐ不安になる。

    +32

    -0

  • 11. 匿名 2024/09/07(土) 10:29:00 

    >>1
    年賀状(手紙)
    メール
    LINE
    と複数の連絡先を使い分ける

    無理の無いペースとタイミングで連絡を取る

    +5

    -1

  • 12. 匿名 2024/09/07(土) 10:29:11 

    >>2
    これができなくて悩んでる人が多いと思うから立派な才能だと思う。

    +62

    -2

  • 13. 匿名 2024/09/07(土) 10:29:27 

    珍宝超来🤗

    +1

    -1

  • 14. 匿名 2024/09/07(土) 10:30:43 

    凄いわかるわー 年齢を重ねるうちにどんどんその気持ちは増してる。

    +5

    -0

  • 15. 匿名 2024/09/07(土) 10:31:18 

    >>9
    デヴィ夫人や瀬戸内寂聴って
    ものすごい信奉者やファンがいるよね
    花火みたいな華やかさや強さに惹かれるんだろうね

    わたしはどうしてもマイナス面を見てしまう

    +19

    -1

  • 16. 匿名 2024/09/07(土) 10:31:56 

    >>2
    ガル民だけど苦手
    出来るようになりたい

    +6

    -1

  • 17. 匿名 2024/09/07(土) 10:32:14 

    自信がある人の方が少ないと思うよw
    少しくらいの失敗を恐れてたら成功もしないだろうね

    +6

    -0

  • 18. 匿名 2024/09/07(土) 10:32:32 

    いくら親しくても会って悩み相談ばっかりしたりしない。
    楽しい時間を過ごすように心掛けるわ

    +15

    -0

  • 19. 匿名 2024/09/07(土) 10:33:06 

    >>1
    そんな風に理由付けてそう思い込んでいるだけです。
    昔のテロ宗教の修行するぞ修行するぞ修行するぞ、と同じことをあなたはしているのです。

    今から、嘘でもいいので前向きな言葉を発してみてください。
    みじめな気持ちになりますが、
    そのうち慣れて明るくなって行くでしょう。

    それが嫌だというのなら、
    毒親のせいにしているのが楽なのでしょう。
    楽なのはストレスがない。
    なので、あなたは自分自身でストレスのないマイナーな思考を選択している。
    直す必要がないと思いますよ。
    楽なんですから。

    +5

    -5

  • 20. 匿名 2024/09/07(土) 10:33:49 

    >>1
    一番身近で大切な人は自分だよ
    他人よりもまずは自分に優しくして大切に扱ってあげて

    +17

    -0

  • 21. 匿名 2024/09/07(土) 10:35:44 

    >>2
    ガル民への決めつけすごい

    +4

    -0

  • 22. 匿名 2024/09/07(土) 10:36:32 

    >>1
    なんかほんと、中学生みたいな悩み方してるね
    大人なら別にさぁ、もう人とは付かず離れずでいいやん
    なんでいつまても仲良しこよしにこだわるわけ
    家族仲がいーならいいじゃん

    あ、ごめん毒親育ちなのかぁ………

    +5

    -15

  • 23. 匿名 2024/09/07(土) 10:36:43 

    私も質問して良い?
    職場の仲いい年下の子が時々私にタメ口使うんだけど、最近頻度が増えたのと、それな?とか馴れ馴れしい言葉も使うようになってモヤッてる。

    それまでは少しタメ口くらいはむしろ嬉しかったんだけど、私の中に超えられたくない線があったみたい。みんなはこういうときどうする?

    +8

    -2

  • 24. 匿名 2024/09/07(土) 10:37:35 

    >>1
    本当に好きで大切な人がいるって素晴らしいことだね。もしかすると相手の嫌な部分とかが見えてしまう事も怖いんじゃないかな?

    +4

    -0

  • 25. 匿名 2024/09/07(土) 10:37:52 

    >>1
    嫌われたらどうしようより、大切な人に楽しく幸せに過ごしてもらいたい、一緒にいて楽しいと思ってもらえたり助けられる人になりたいと思って過ごしてます。
    気負いすぎても疲れてしまうので、嫌なことや失礼な事をしなきゃ嫌われないぐらいの気持ちでもいます。
    嫌われる事に怯えたり気を遣いすぎてしまうと相手にも伝わって疲れさせてしまうので、かえって嫌われやすくなるので、嫌われない為に気楽に過ごしてます。
    もしも嫌われて縁が切れてしまった時はその時という覚悟や、依存心の分散も大事だと思ってます。大切な人が自分を離したくなった時重荷になりたくないです。

    +9

    -0

  • 26. 匿名 2024/09/07(土) 10:38:05 

    つい数週間前、唯一、素が出せる大切な友達を失いました
    ここ5年くらいは毎週末に会う用事もあったりで、母が急死した時も私が手術した時もお世話になった友達
    どれだけ親しくても、やっぱり家族ではないし距離感は大切
    気づかない内に依存してたみたいで、今眠れないし食べれない
    依存しないように、やっぱり距離感と分散大切

    +17

    -0

  • 27. 匿名 2024/09/07(土) 10:38:07 

    めっっちゃわかる
    会う頻度も2〜3ヶ月に1回とかで、LINEも用事ある時しかしない
    嫌われたくない

    +0

    -0

  • 28. 匿名 2024/09/07(土) 10:38:09 

    >>12
    嫌な人とわざわざ我慢して付き合うの意味わからんしな 嫌い嫌い言いながら詮索してベッタリくっついて、バカなのかな?とおもっちゃう

    +12

    -3

  • 29. 匿名 2024/09/07(土) 10:38:41 

    >>2
    あなたが他人には冷たい態度とってるのに自分は嫌とか我儘すぎる笑

    +7

    -1

  • 30. 匿名 2024/09/07(土) 10:39:11 

    >>22
    人間関係の悩みが無い人
    本当に羨ましい

    +3

    -1

  • 31. 匿名 2024/09/07(土) 10:39:38 

    >>1
    >嫌われたらどうしよう、何か変なことをしてしまったらどうしよう、とうっすらおびえながら付きあっています

    わかるわあ~~
    だから思考ががんじがらめになってしまい、ギクシャクとした言動になったり、何も言えなくなってしまったりで、彼氏からも「がる子は心を開いてくれない」とフラれたよ!
    もうダメだ

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2024/09/07(土) 10:39:50 

    >>18
    うんざりするし
    結局カウンセラーじゃないからすっきりする答えも納得する答えもないし 良くない

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2024/09/07(土) 10:39:57 

    >>2
    すごいな。やりたくてもなかなかできない。
    上級ガル民だね!

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2024/09/07(土) 10:40:39 

    >>23
    自分は年下にも敬語を使うようにしてた
    プライベートな会話をする時はちょっと砕けた言い方をしつつも、仕事中は敬語を使うことでキッチリ線引きした

    +13

    -0

  • 35. 匿名 2024/09/07(土) 10:41:22 

    >>2
    なんとなく人間関係下手そうなのはわかる。仲間だよ

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2024/09/07(土) 10:42:01 

    >>2
    私が思ってたことを自己紹介として使っててびっくりした ガル民って本当に人と話す、ってことを放棄するよね
    この人嫌だ、って思ったらすぐ離れる
    どうでもいい人にならいいけど、家族や恋人ともコミュニケーション取らずに
    すぐに放棄してるようなコメント多い
    だからすぐに「離婚しな」「別れな」ってアドバイスする人が多いんだと思う

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2024/09/07(土) 10:42:10 

    >>30
    いや、悩みはするけど
    離れたらいーじゃんていう
    職場とかで接しないといけない場合はしょうがないけと、プライベートならとにかく視界に入れない接しないが一番いい 嫌いなのに干渉してんのが1番意味わからない

    +4

    -2

  • 38. 匿名 2024/09/07(土) 10:42:23 

    自分がして欲しいことをする。自分がして欲しくないことはしない。まずはそういうシンプルな思考でいいんじゃない?そこにズレが生じたらその都度調整していけばいいんだし。

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2024/09/07(土) 10:44:02 

    >>2
    全て上手くいかなさそうな考えの人だなw

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2024/09/07(土) 10:44:18 

    >>28
    ママ友程度ならそのスタンスで正解だよね。
    仕事ではそうも言ってられないからなー。

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2024/09/07(土) 10:44:25 

    その不安は伝えた方が良い。
    それを「重い」「めんどくさい」と感じる相手には離れてもらった方がお互いのために良い。
    ちゃんと「そうなんだね」って受け止めてただそばに居続けてくれる人が本当に大切にすべき人。

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2024/09/07(土) 10:45:38 


     信頼関係を大事にする 相手をリスペクトする 優しさを忘れない事が大切です

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2024/09/07(土) 10:46:13 

    本音も言うようにしてる
    大切な友だちだと思ってる、結婚しても子どもが生まれてもこうやって時々会いたい、とか
    実際結婚しても出産しても15年以上定期的に会ってる
    まあ私にとっては親友でも他の子にとっては仲のいい友だちの一人なんだろうけど、そこは一番になりたいとは思わないし割り切ってる

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2024/09/07(土) 10:47:16 

    >>1
    素直に接するに尽きるかな。
    大切なら大切な事を相手に伝わるように表現する。
    知り合いの、いわゆる毒親育ちの人は不思議な事に近くて一番大切な人よりも、距離がある人や義理立てしなきゃいけない人の方をより丁寧に扱うんだよね。
    毒親育ちゆえの独特な心理からの行動なのかなと思うんだけど、そのせいで大切な人は「ないがしろにされてる」と感じて去っていく。
    おそらくだけど、毒親の影響が強い人は好き嫌いを素直に出すのが苦手なのかなと思ってる。

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2024/09/07(土) 10:47:59 

    >>1
    必要最低限の礼儀はもちろんだけど
    とにかく相手と細かく情報や感情を共有する
    嫌われたらどうしようとかこうしてもらえたら嬉しいなと感じたら、相手に直接伝えて相手の考えを直接聞く
    お互いに伝え合いお互いを理解しようとする
    この積み重ねを面倒と思わずにしたいと思える人が、大切な人になっていくんだと信じてる

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2024/09/07(土) 10:48:46 

    >>1
    普通に敬意を払って接すればよいだけでは?
    それで離れられたらしょうがない。
    あなたが大事に思っていても相手もそう思っているとは限らない。
    あなたもどうでもいい人、違和感のある人、嫌いな人には距離をとっているのだから。

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2024/09/07(土) 10:51:23 

    >>2
    ドヤ感を感じるよね

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2024/09/07(土) 10:54:04 

    >>15
    二人ともクソ女だよね
    私もマイナス面ばかり見てしまう
    すっごい嫌い

    +10

    -0

  • 49. 匿名 2024/09/07(土) 11:00:30 

    主さん!
    人から嫌われたらどうしよう…とこればかり考えて、トピまで立てるのは まずいよ。
    もっと あなた自身が憧れられるくらいに、
    なにかのスキルを磨くとか、
    堂々としてないと。

    +0

    -2

  • 50. 匿名 2024/09/07(土) 11:01:48 

    >>1
    どうでもいい人や違和感のある人、そしてもちろん嫌いな人と距離を置くのは得意です。

    逆にうらやましいわい

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2024/09/07(土) 11:02:39 

    >>1
    大好きな人や大切な人に嫌われたらどうしようとかの不安は誰でも持ってるよ
    毒親の影響もあると思うけど、自分がそう思う人にほど本音で接しないと相手も本音で接してくれないしそれが続いていったら本物になると思いますよー

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2024/09/07(土) 11:02:48 

    >>36
    ガル民全体に対する否定的な決めつけに
    疑問を感じる

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2024/09/07(土) 11:05:19 

    >>22
    こういう人苦手

    +7

    -2

  • 54. 匿名 2024/09/07(土) 11:05:35 

    >>2
    私もガルミンだけど、そんなことはない。

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2024/09/07(土) 11:08:04 

    >>1
    ›主はガル民なので…って、

    それはあなたを現す言葉、
    余計なひと言かと。

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2024/09/07(土) 11:08:18 

    >>44
    毒親育ちって、大切な人にこそ試し行動でわがまま言ったり嫌味言ったりしてるイメージ。これ言っても離れないなら本当の友情だ、みたいな思考

    過去の自分です

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2024/09/07(土) 11:11:21 

    >>2
    凄く失礼極まりない発言だと思います。
    トピ主以外のガル民を代表して抗議したいと存じます。
    …笑。

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2024/09/07(土) 11:11:31 

    >>9
    オデコに異物感

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2024/09/07(土) 11:12:05 

    >>1
    まず、偏見を可能な限りなくそう。
    冒頭の「私はガル民なので」っていらない一文だよね。ネタだとしても真剣に聞きたいならおもんないしやめた方が良いよ。

    主みたいに偏見が多かったり思い込みが強い人って相手を勝手に想像して勝手に期待して勝手に自爆するんだよ。

    色眼鏡を外して素直な気持ちで相手を見る癖をつけよう。
    後、無理して合わせてもいつかボロが出るからありのままの自分でいよう。それで離れたら離れたで合わなかったってだけ。

    もちろん譲れるところや変われるところは相手に合わせていいんだよ。そうやってお互い少しずつ形を変えることで長く関係が続くんだよ。価値観が似てる人はいても全く同じ人なんていないんだから。

    +3

    -1

  • 60. 匿名 2024/09/07(土) 11:12:51 

    >>2
    どうでもいいって、だいぶ何様だなw

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2024/09/07(土) 11:13:13 

    >>53
    同じく
    周りを自覚なく傷つけてそう

    +4

    -1

  • 62. 匿名 2024/09/07(土) 11:13:31 

    >>1
    大事な人ほど距離感を保つ必要性を感じているだけで、そこに間違いは無いと思う。
    「嫌われたら怖い」というより、自分が相手にどっぷり依存してしまうのが怖いからではないのかな?
    他人は他人。たとえ血縁の家族であれ、恋愛関係であれ夫婦であれ、我が子であれ、他者は自分の所有物になることは無い。距離感を持って当たり前。死ぬ時は独りなんだから縛ったり縛られたりする必要は無いんだよ

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2024/09/07(土) 11:16:26 

    >>22
    上手く言ってやったつもりなんだろうけど幼稚だわ。
    恥ずかしい、22みたいな人。
    同族嫌悪なんだろうね。

    +8

    -1

  • 64. 匿名 2024/09/07(土) 11:17:34 

    >>4
    これ、マイナス多いけど、私は実体験として正しいと思う。この人とは仲良くなれるなって思ったら、自分の意見を出すようにする。

    逆にある程度、仲良くなると、遠慮しすぎると、あっち側にも気遣ってるの伝わってギクシャクするんだよね。

    そこからは賭け。賭けに成功したら親友になれる。

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2024/09/07(土) 11:18:48 

    長く付き合いたい親友の場合
    お互い人生色々あると今は会いたくないとかなんか変な方向に行っちゃったとかあるけど、
    この人変わっちゃった、疎遠だ!とすぐに結論を出さないで、今はそういう時なんだなと見守りながら適度な距離感で細く長く繋がるのがいいと思う
    実害がある場合は別として

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2024/09/07(土) 11:21:14 

    >>23
    職場でなら注意すれば?
    「私たちは友達じゃない。ここは職場だから、言葉遣いはきちんとね」って。
    いい顔しながら気付いてもらうの待ちは無理でしょ。

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2024/09/07(土) 11:23:53 

    >>29
    え、嫌じゃないよ
    冷たい態度とってくれたら、見極めがついて離れられてお互いハッピーだよ
    主に優しくしてくれる大切な人との付き合い方に悩んでいるんだよ

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2024/09/07(土) 11:24:07 

    >>1
    全く同じ。相手がまめだったりして奇跡的に長続きしてても、会うたびにストレス感じる。嫌われたらどうしよう、嫌なこと言ってないかな?とか。
    LINEとかするたびに気になって見返したり、胃が痛くなりそう。

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2024/09/07(土) 11:26:40 

    >>1
    主みたいなひねくれた毒親育ちって、関わってもいいこと何もないんだよね
    そのくせ友達やパートナーを欲するから厄介
    毒親育ちを友達やパートナーにしたら人生においてマイナスになる
    主と関わってくれて主もこの人いい人だって懐く相手って毒親育ちが地雷ってことすら認識してない誰にでも優しい人なんだよね
    自分の欲望を満たしたければそういう人を搾取して友達やパートナーにすればいいと思う

    +3

    -2

  • 70. 匿名 2024/09/07(土) 11:30:45 

    >>1
    わたしは学生時代からずっと素でしかいられなかったです
    すぐ調子にのって「私だからこんな暴言も許されるだろう」って怒らせ離れた人もいるし私から離れた事もあります
    特に友達を大切にしようって考えもなかったです
    考えずにしてあげたいと思ったら行動してました

    今アラフィフでずっと続いてる友達の有り難さを凄く感じる
    私が何話してもやっても嫌われない自信があるしもう一生続く
    信頼されてるし信頼してる

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2024/09/07(土) 11:35:11 

    >>69
    主だよ
    おっしゃる通り、私は地雷だよ
    それに気づかずに関わってくれている優しい人と、いい加減、健全で気持ちいい関係を作りたいのよ
    搾取するだのされるだのの不健全な関係には、心底ウンザリしているの

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2024/09/07(土) 11:50:36 

    >>71
    不健全な人間なんだから、他人と健全で対等な関係は無理だよ
    誰にでも優しい人の施しを利用するしか人と関わる術はないよ

    +2

    -2

  • 73. 匿名 2024/09/07(土) 11:52:26 

    >>43

    昔私も友達だった子から同じこと言われて凄く嬉しかったし、ずっと付き合っていく友人だと信じてたし相手を大事にしていたけど
    相手は他の人達と結託して私をサンドバッグや悪口ネタにして楽しんでたと後に解り黙って離れたよ
    電話一本無かった
    裏で他の人達と離れた私の悪口で盛り上がったり、自分のしたことは全て棚上げして被害者ムーブに酔いしれているんだろうなと想像が出来た
    言ってくれた言葉に少しは本音もあったのかもしれないけど行動が伴わず肝心な事を話し合い出来ない人じゃどうしようもない
    私にはずっと付き合いたい友人を騙して裏で虐めや悪口に加担する考えは無かったから未だにどういう神経なのか解らないし理解出来ない
    貴方みたいに正直で素直な人ならきっと生涯付き合う友人になっただろうけど
    人って口にする事が本音でも無かったりするから見極め難しいよね
    行動が伴わ無いのは駄目だと思ってる

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2024/09/07(土) 11:56:19 

    >>12
    わ、ありがとう

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2024/09/07(土) 11:59:43 

    私自身がそうなんですが、素の自分を誰にも見せられませんでした。気遣って、大切にしたい人はいるのに、そんな人達にも弱音を吐けなかったり、愚痴すら溢せなかったりします。
    よく考えたら、それって誰も信用してないのかもと思いました。あなたが大切にしたい人で、あなたのことを同じように大切にしてくれる人なら、あなたが遠慮せず、あなたらしくいたら嬉しいと思います。もしそれでダメなら、そもそも合わない人間ってことです。もちろん、最低限のマナーは必要ですが!

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2024/09/07(土) 12:00:59 

    >>25
    主です
    スクショしました!
    参考になります
    少しずつ身につけていきたいです
    どうもありがとうございます😊

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2024/09/07(土) 12:04:08 

    >>33
    ありがとう!
    あなたみたいにおもしろい人、好きです

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2024/09/07(土) 12:07:59 

    >>71

    よこ

    私も毒育ちだけど主は変われる人だと思う
    好きな人の良い部分を真似してお手本にして行く事で解毒して新しい考えや行動を取り入れていける人じゃないかな
    呉れ呉れも相手の一番になりたいとか独占欲で縛り付けたり彼女みたいなポジションは取らないこと
    素敵だな見習いたいなと思う部分を褒めてどうしたらそう考えたり行動出来るのかのお手本にしたら良いよ
    私は良い友人に恵まれたらそうしてるし毒育ちではない良い同僚に恵まれて人生が180度大きく変わった
    (後に友人になり今も付き合いあるよ) 
    主が良いご縁に恵まれたなら相手は主の良い部分を見てくれているってこと
    そこを疑わずに延ばして行くのが大事
    卑屈さは人を遠ざけるし、良い人程失望したらナチュラルに疎遠絶縁にするので礼儀は忘れないよう気を付けて

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2024/09/07(土) 12:08:06 

    >>56
    あー、なるほど!
    実は私が試されていた側。腑に落ちた。

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2024/09/07(土) 12:09:06 

    >>59
    ネタにでもしないと言語化できなかったんだよね
    つまらなくてごめん
    それでもアドバイスしてくれてありがとう

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2024/09/07(土) 12:10:33 

    >>1
    普段会えない人には月に一度はLINEなり連絡してると思う。職場の人には礼儀正しく、当たり障りの無い話の中でも例えば天気の話だったら蒸し蒸しするねーもう肉まんになりそうとか冗談はいれる

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2024/09/07(土) 12:12:33 

    >>78
    どうもありがとう!

    >主が良いご縁に恵まれたなら相手は主の良い部分を見てくれているってこと
    そこを疑わずに延ばして行くのが大事

    うれしいな☺️
    がんばるね
    ありがとう

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2024/09/07(土) 12:17:30 

    >>1
    大切でから距離を置く
    これでいいと思います

    極端な考え方ですが、結婚もそう
    大切で好きになったから結婚したのに
    そんな相手だったのに、、、離婚してしまう
    それは今まで見えていない部分が結婚により
    一緒に暮らすようになって見え過ぎてしまうから

    友人知人も仲良いからと言ってトイレやお風呂も一緒には絶対やだ
    友人知人の顔色より自分が楽しいか楽しくないかで過ごせばいい

    +2

    -1

  • 84. 匿名 2024/09/07(土) 12:20:20 

    友達って会ったり喋ったりしてる時に楽しければいい程度のものだよ、親友だとしてもね
    結婚は他に色々考えることが多いからまた別だけど恋人もそう
    友達や恋人という存在が自分を救ってくれる、良いところも悪いところも全てを知って受け入れてくれる、逆に友達や恋人の全てを受け入れたい、救いたいみたいな壮大なことを考えちゃうとうまくいかないと思う
    昔の私はそうだった

    あとは、相手を嫌いになる自由はトピ主にも友達や恋人にもあるものだから、嫌われちゃったら悲しいけど仕方ないよ

    まずは友達、恋人と関わってる時に自分が楽しい時間をすごす、その上で余裕があったら相手も楽しませてあげるのがいいと思う!

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2024/09/07(土) 12:41:12 

    前にガルちゃんでみたこれ。
    【人間関係】大切な人との付きあい方【メンタル】

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2024/09/07(土) 12:44:37 

    >>3
    大事なことだね。
    そして同じように思ってくれる人としか、良い関係は続けられないよね。

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2024/09/07(土) 12:56:44 

    私としては、大切に付き合いたいと思って仲良くしているつもりが、気付けば相手にとって「都合のいい人」になってることばかり
    いい加減嫌気がさして、今は誰とも付き合いが無い

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2024/09/07(土) 13:48:57 

    してほしい事すればいいと思う。

    私も1回目会う方が得意でそっから関係築くの不得意な方なんだけど、沢山失敗して、失ったりもして学んでいってるよ。現在36歳、まだまだ学んでる

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2024/09/07(土) 16:57:54 

    >>23
    頭が悪い人なんだなと思って放置する

    +0

    -1

  • 90. 匿名 2024/09/07(土) 17:44:41 

    >>49
    スキルならもってるし磨いている。生きていくために当然やっている。憧れられることには興味ない。他人からの好悪は気にしなくなった。
    ただ、私を大切にしてくれる優しい人と、気持ち良くつきあっていきたい。
    あなたはできてるの?
    スキル磨いたり憧れられたり堂々としているだけ?
    大切な人との人間関係はどうやって築いているの?

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2024/09/07(土) 21:15:24 

    >>18
    そうよね。ついつい話してしまうから気をつけないと💦

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/09/07(土) 23:03:18 

    >>83
    横だけど、なんだかすごく寂しいね

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2024/09/07(土) 23:53:22 

    >>1
    それ主さんが気付いてないだけで恋愛感情じゃない?

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2024/09/08(日) 00:30:11 

    >>89
    やんわりとたしなめるのも、優しさでは?

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2024/09/08(日) 07:26:46 

    >>93
    悩んでいるのは女友達のことなんだ
    そして主は異性愛者なんだ
    ま、彼ともうまくいってはいないんだけど
    疲れる

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/09/08(日) 08:00:36 

    >>23
    距離が置くのが得意な主は
    タメ口使われた時を狙うか、それか休み時間に
    「指摘が遅れてごめん。後輩がタメ口を使うのは、やはり職場にふさわしいことじゃないよね。”それな”という言い回しは特にそうだよね。仲良くなれるのが嬉しかったものだから、見過ごしてしまったこちらも悪かった。でも、お互い社会人生活が長くなるのだから、これからは意識して職場にふわさしい言葉遣いにしていこう。」という。
    その後は、こちらが一線を引いた態度・言葉遣いにする。
    仲良くしたければ仲良くしてもいいけど、相手が一線を超えてきたら、「今、一線超えたよ」とピシャリという。
    正論を言って、引いた態度をとっていると、マジで距離を置ける。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2024/09/10(火) 21:26:00 

    >>1
    アダルトチルドレンの自分と向き合うのがいい気がします・・。
    色々動画があります。
    まずは自分の毒親、機能不全家庭での自己の役割、自分の欠乏感、愛着障害をどうにかしつつ、しがみつきや依存や距離感のわからない甘えすぎ、親を相手に投影して甘えたり親子関係をやり直そうとしない、これが出来るようになって自立しないとなかなかいい関係はむずかしいです。依存や共依存になりがちですよね・・。
    一緒にいる中で、ここにいてもいいんだ・・とか、この人はこんな自分でも許してくれてるんだ・・と実感しながら変わっていくしかない気がします。
    自分は同じような人と逢い、相手がよくわかり見捨てられ不安や自分を知ったらいなくなる、これでもかこれでもかというお試し行動に耐えてきました。喧嘩しながら。
    ですが不思議ですね。相手の見捨てられ不安と依存と病的な自己愛をカウンセリングしてるつもりだったのですが、不思議なことに自分の見捨てられ不安や寂しさや不安も一緒に繕われて同時に改善してきました。こういうこともあります。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2024/09/11(水) 01:00:25 

    >>26
    何が原因だったんですか?
    私も大切に思っている友人と少しギクシャクしてしまい
    眠れずに今これを書いてます…

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2024/09/16(月) 21:23:30 

    「人間関係にも『旬』がある」

    その言葉を聞いて楽になりました

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード