-
1. 匿名 2024/09/06(金) 23:24:05
飲むお茶を意識したら健康になりますか?
また健康を実感する方はどんなお茶を飲んでいますか?+9
-28
-
2. 匿名 2024/09/06(金) 23:25:21
分かんないけど
食前に緑茶飲むと脂肪の吸収を抑えるっていうから
茶葉から熱い緑茶淹れてるわ+97
-8
-
3. 匿名 2024/09/06(金) 23:25:23
マテ茶🧉+4
-7
-
4. 匿名 2024/09/06(金) 23:25:32
喉が潤います。
それはもう、即効です。+123
-3
-
5. 匿名 2024/09/06(金) 23:25:34
お茶だけじゃそりゃならんよ
健康な食事プラスアルファお茶で初めて効果出るんだ+33
-4
-
6. 匿名 2024/09/06(金) 23:25:41
それで健康なら医者なんていらないじゃん+30
-7
-
7. 匿名 2024/09/06(金) 23:25:47
さっき別のトピで塩分にはルイボス茶が良いって聞いた+13
-7
-
8. 匿名 2024/09/06(金) 23:25:55
ジュースとかよりは健康にいいのは間違いないけど、具体的な効果と言われると...+81
-5
-
9. 匿名 2024/09/06(金) 23:25:56
>>1
気持ちの問題だと思う+12
-4
-
10. 匿名 2024/09/06(金) 23:25:57
小さい頃から急須で入れたお茶毎日飲んでた
それのせいか因果関係は不明だけど小中高と皆勤賞だったw+94
-7
-
11. 匿名 2024/09/06(金) 23:25:58
何茶かにもよるのかな
私最近烏龍茶、たまに緑茶、紅茶で吐き気がするようになった
カフェイン中毒なのか?+24
-1
-
12. 匿名 2024/09/06(金) 23:26:19
+69
-6
-
13. 匿名 2024/09/06(金) 23:26:32
なんか太ってる人で特茶とかに絶大な信頼寄せてる人いるよね
ドカ食いしてるけど最後に特茶飲めばOKみたいな+96
-7
-
14. 匿名 2024/09/06(金) 23:26:36
とりあえず濃い緑茶のんでる+15
-3
-
15. 匿名 2024/09/06(金) 23:26:49
>>1
私はルイボスティー飲んでかなり体が軽くなった気がしてます。個人差あるかもです。+7
-7
-
16. 匿名 2024/09/06(金) 23:26:54
バタフライピーで睡眠の質がよくなるって聞いたから飲んでみたけどフツーに美味しいだけで睡眠の質が向上したって言う実感はなかった。たまに飲むだけだから効果も何も無かったんだと思うけど、やっぱり続けないとダメなのかな?
続いてるのは黒豆麦茶なんだけど、なんとなく調子いい気がする。+19
-1
-
17. 匿名 2024/09/06(金) 23:27:18
普段水ばっか飲んでたのを、お茶に変更してから、年々風邪を引きにくくなってる気がする
風邪を引いても、直りが早かったり
PBの安い2リットルペットボトルのお茶ばっかだけども、少しは効果があるのかと思ってる+13
-8
-
18. 匿名 2024/09/06(金) 23:27:29
水出しのルイボスティー、緑茶、麦茶、玄米茶など色々飲んでる。
緑茶は農薬がけっこう多いから、頻繁に飲む場合はなるべく無農薬がよいと聞いた。+16
-10
-
19. 匿名 2024/09/06(金) 23:27:48
>>3
太陽のマテ茶好きだった+35
-2
-
20. 匿名 2024/09/06(金) 23:28:51
>>8
でも私、今年に入ってジュース一切やめてお茶オンリー生活にしたら半年で2キロ痩せてた
それ以上は痩せてないけど、それだけでも効果はあったと思ってる+18
-10
-
21. 匿名 2024/09/06(金) 23:28:52
>>1
お茶によって効能が違うので調べるといいよ
眼精疲労がる民には目薬の木のお茶をお勧めしたい+6
-3
-
22. 匿名 2024/09/06(金) 23:29:12
黒烏龍茶おすすめ+7
-2
-
23. 匿名 2024/09/06(金) 23:29:16
>>2
私もわからないけどルイボスティー飲んでる 美味しくないけど薬だと思って+15
-6
-
24. 匿名 2024/09/06(金) 23:29:27
実家の高齢なのに超元気な母親は煎茶が大好きで飲料は煎茶だけ
(急須でいれるタイプ)
ガル民が必須にしているようなデンタルケアとかしてないのに
虫歯が無い、食後の歯磨き程度
85過ぎてるのに老けないシミとシワが少ない
腰も曲がってなくて歩くのが私よりも早い
コロナ罹患でも5日で回復の強い免疫力
ただし歯が汚れるから注意ね
+51
-5
-
25. 匿名 2024/09/06(金) 23:29:53
ハトムギ茶はイボが小さくなった+28
-5
-
26. 匿名 2024/09/06(金) 23:30:12
>>1
何年もルイボスティー飲んでるけど、体調別に良くなったりむくみ取れたりとかはないよ。+16
-3
-
27. 匿名 2024/09/06(金) 23:30:23
>>1
お茶飲んで健康になったら
お医者さん要らないわ+2
-10
-
28. 匿名 2024/09/06(金) 23:30:41
>>20
それは「お茶を飲んだから」ではなく「ジュースをやめたから」痩せたんだと思うよ+75
-6
-
29. 匿名 2024/09/06(金) 23:30:55
馬鹿なの?+2
-11
-
30. 匿名 2024/09/06(金) 23:31:23
>>16
あの綺麗なブルーに惹かれて私も飲んだよ
同じく美味しいしか感想が出てこない笑
あとレモン汁入れると色変わるのも楽しいね+4
-0
-
31. 匿名 2024/09/06(金) 23:31:35
柿の葉のお茶が気になってる!
味どうなんだろ+7
-0
-
32. 匿名 2024/09/06(金) 23:31:56
高カテキン系のを飲むと目眩がしてくる。
心臓もバクバクしてしんどいけどそういう人いるかな。+26
-0
-
33. 匿名 2024/09/06(金) 23:32:07
>>7
私ルイボスティー好きなんだけど一長一短というか体には良いけど歯の着色が他のお茶よりダントツらしい+47
-0
-
34. 匿名 2024/09/06(金) 23:32:09
ヘルシア緑茶毎日飲んでる。+2
-1
-
35. 匿名 2024/09/06(金) 23:32:18
烏龍茶だって日本に入ってきた当初は痩せるお茶って名目だからね。
お茶はお茶よ。+19
-1
-
36. 匿名 2024/09/06(金) 23:32:24
>>28
じゃあお茶には一切効果がないってこと?+0
-12
-
37. 匿名 2024/09/06(金) 23:32:26
>>15
ルイボス美味しいけど歯の着色が気になる+26
-0
-
38. 匿名 2024/09/06(金) 23:32:41
>>11
そうだよ
緑茶平日ずっと飲んでたら飲まない休日の頭痛が半端なくて止めた+11
-0
-
39. 匿名 2024/09/06(金) 23:32:51
>>4
薬機法に引っかかるから書いてないけど、けっこう潤うよね?
私も最近気付いた+22
-1
-
40. 匿名 2024/09/06(金) 23:32:56
>>18
なぜか緑茶の農薬基準値は他の農作物の100倍。昔から問題にはなってるけど変わらないですね。+12
-0
-
41. 匿名 2024/09/06(金) 23:33:12
お茶で健康になるわけねーだろ、って方いますか?+3
-0
-
42. 匿名 2024/09/06(金) 23:33:21
>>4
それ結構重要、侵入してきたウィルスもお茶で洗いながせば胃酸で死滅させられる 風邪の季節はなるべく頻繁にお茶を飲むようにしてるよ+44
-0
-
43. 匿名 2024/09/06(金) 23:33:26
>>1
麦茶、お茶、ほうじ茶、緑茶。+7
-0
-
44. 匿名 2024/09/06(金) 23:33:46
>>36
水でも同じ結果だったと思う+22
-2
-
45. 匿名 2024/09/06(金) 23:34:17
お茶で健康…茶で健康…茶で健…
チャー研!!!!!+1
-5
-
46. 匿名 2024/09/06(金) 23:34:40
>>44
じゃあ世の中にお茶なんて必要ないね+0
-15
-
47. 匿名 2024/09/06(金) 23:35:17
>>46
あなたに不要だったのはジュースだよ+27
-2
-
48. 匿名 2024/09/06(金) 23:35:27
>>1
濃いお茶だいすきでめちゃくちゃ飲んでるけど、殺菌作用あるのか風邪引きにくくなったかも。いつもは喉から風邪ひくタイプ。+4
-0
-
49. 匿名 2024/09/06(金) 23:36:25
緑茶すごい飲むようになってから
膀胱炎は再発しなくなったかな+6
-0
-
50. 匿名 2024/09/06(金) 23:36:26
むかーしむかしお茶は薬扱い+11
-0
-
51. 匿名 2024/09/06(金) 23:36:55
玉露はカフェイン強いようだ+5
-0
-
52. 匿名 2024/09/06(金) 23:37:01
緑茶(カテキン)が歯にいいって聞いたことある+9
-0
-
53. 匿名 2024/09/06(金) 23:37:11
苦いお茶が好きで濃い茶を毎日飲んでるけど、カテキンの摂りすぎは良くないかな?+3
-0
-
54. 匿名 2024/09/06(金) 23:37:42
ジュースよりはいいんじゃない
+5
-1
-
55. 匿名 2024/09/06(金) 23:37:45
>>47
性格悪いね+3
-10
-
56. 匿名 2024/09/06(金) 23:39:03
プーアールティーは、お肌ガサガサになった+0
-0
-
57. 匿名 2024/09/06(金) 23:39:13
>>1
ご飯食べたあと
緑茶で口をゆすぐと虫歯にならないって言われてたよ
田舎のお祖父ちゃんがそれやっててすごく嫌だった+9
-2
-
58. 匿名 2024/09/06(金) 23:39:29
思い込みも大事だから
人に聞いて効かないって言われると
良くない気がする+3
-0
-
59. 匿名 2024/09/06(金) 23:39:30
殺菌作用あるよね
コナン君がウミヘビの毒対策にお茶を!と叫んでた+13
-0
-
60. 匿名 2024/09/06(金) 23:40:31
>>36
リラックス効果とかあるでしょ
なんで必要ないって結論?+14
-0
-
61. 匿名 2024/09/06(金) 23:41:22
>>55
あなた生きづらそう+12
-3
-
62. 匿名 2024/09/06(金) 23:43:34
みんなお茶(水分補給)ってそんなに飲む?
麦茶のポット満タン(2L)に入ってるから麦茶作るの明日でいいやと思ってたら、旦那が帰宅後4時間で1人で半分飲んでる…+12
-0
-
63. 匿名 2024/09/06(金) 23:43:42
水出しのジャスミン茶やアールグレイティーよく飲んでる
爽やかさが暑い時や脂っこいもの食べた後にピッタリ+16
-0
-
64. 匿名 2024/09/06(金) 23:44:17
ルイボスティーって
ちゃんと煮出して作らないと
効果ないの?+1
-0
-
65. 匿名 2024/09/06(金) 23:44:19
>>1
松葉茶とヨモギ茶を飲んでます。下腹部痛がずっとあるんだけど飲み続けてると良くなってやめ出すと痛くなる。飲まないよりいいかなと思って飲んでる。美味しいわけじゃないから飲むの後回しにしてすぐ忘れちゃうけどw+9
-0
-
66. 匿名 2024/09/06(金) 23:46:14
>>57
嫌やったんかい笑笑+5
-0
-
67. 匿名 2024/09/06(金) 23:46:34
これどなたか飲んでいる方いらっしゃいますか?
デパートの催事で毎回気になります。+4
-0
-
68. 匿名 2024/09/06(金) 23:47:34
お茶どころで生まれ育ち水のようにお茶飲んでた。引っ越してお茶高いから飲まなくなって水を飲むようになったら目眩が治った。+16
-0
-
69. 匿名 2024/09/06(金) 23:47:42
>>28
確かに!+2
-1
-
70. 匿名 2024/09/06(金) 23:48:25
茶はただのドリンクでしょ
ただのドリンクで健康になる方が怖いよ
茶畑で直に茶葉食った方が健康に効くよ絶対 野菜っぽいし+2
-13
-
71. 匿名 2024/09/06(金) 23:49:02
どうだろう
さくらももこはお茶大好きだったけど若く亡くなってしまったし+4
-6
-
72. 匿名 2024/09/06(金) 23:49:48
ならんやろな
茶畑で茶葉ちょくせつ食べた方が良さそう 野菜的な感じで+2
-5
-
73. 匿名 2024/09/06(金) 23:53:54
>>39
薬事法ははっきり書いたらうるさいからね〜。
+11
-3
-
74. 匿名 2024/09/06(金) 23:54:11
>>12
これは菅田将暉+13
-15
-
75. 匿名 2024/09/06(金) 23:54:59
>>1
トイレの回数が増える
水分の循環はいいのかな+2
-0
-
76. 匿名 2024/09/06(金) 23:55:24
>>1
ジュース辞めて鶴瓶の麦茶飲んだらコスパ最強になった+7
-0
-
77. 匿名 2024/09/06(金) 23:55:42
>>1
魚介類食べる時はルイボスティー飲んでる+2
-0
-
78. 匿名 2024/09/06(金) 23:56:34
どくだみ茶とか良さそうじゃん
知らんけど+5
-0
-
79. 匿名 2024/09/06(金) 23:58:35
その昔中国後漢の時代、熊笹は除菌効果がある、とか医療が民間療法レベルのころには、香り高い薬だったそうな
どんな効能を謳っていたんだろうね?
西成の路上販売みたいに「なんにでも効く」って売ってそう+6
-0
-
80. 匿名 2024/09/06(金) 23:59:12
+4
-0
-
81. 匿名 2024/09/06(金) 23:59:33
健康になるために何かを摂取するより、何かを辞める方が先。
コンビニ通いとか夜更かしとか。+8
-0
-
82. 匿名 2024/09/07(土) 00:04:50
子どもの頃から緑茶が好きで茶葉から淹れて飲んでる
軽い風邪を引くのも何年かに一回レベル、家族がインフルエンザで全滅しても私だけ無傷(隠れインフルかもしれないけど)、子どもがコロナになって私もウイルスを沢山浴びたはずだけど無傷(無症状感染かもしれないけど)
自分の中では長年の茶カテキン摂取のおかげだと思ってる
ただ子どもから移ったウイルス性胃腸炎には負けた+15
-0
-
83. 匿名 2024/09/07(土) 00:06:00
>>12
カトチャンはもともと顔は整ってるってよく知られてるからね。
+81
-0
-
84. 匿名 2024/09/07(土) 00:06:38
>>13
カテキンが多く含まれてるお茶を毎日飲むようになったら食べても太らなくなりました。
苦いお茶が好きなので飲んでいますが、一度麦茶に変えたら体重が増えてきて、特茶というかカテキンが多く含まれてるお茶は脂肪燃焼効果があるのかなーと実感してます。+19
-3
-
85. 匿名 2024/09/07(土) 00:07:54
>>80
コーヒーより玉露のほうが眠気覚ましに効果的ってこと?知らなかった!+6
-0
-
86. 匿名 2024/09/07(土) 00:09:08
>>80
この画像作ってるチャイ屋さんのチャイおいしい+1
-0
-
87. 匿名 2024/09/07(土) 00:09:23
ほうじ茶はピンクレディーが日本に持ち込んだ!+0
-4
-
88. 匿名 2024/09/07(土) 00:11:17
>>87
烏龍茶じゃなかった?+2
-0
-
89. 匿名 2024/09/07(土) 00:12:30
叔父が毎日そば茶を2Lぐらい飲んでるらしいんだけど
血圧が低くなって標準になったって言ってたわ。
+16
-0
-
90. 匿名 2024/09/07(土) 00:17:46
>>1
好きなお茶を飲むのが一番よー
身体に良いと言われても味が合わずストレスたまるお茶もあったからー+6
-0
-
91. 匿名 2024/09/07(土) 00:18:45
>>1+13
-2
-
92. 匿名 2024/09/07(土) 00:20:00
いや〜…
私がそうなんだが、茶飲みは酒より茶が好きだからじゃないかな??
茶自体だけでなく、付随するアテ(和洋スナック菓子などジャンル問わない菓子)やシチュエーションがおとなしめだし
茶オンリーで体が良くなるってなかなかない
カモミールで安眠〜とかありそうだが+5
-0
-
93. 匿名 2024/09/07(土) 00:20:53
>>65
私も松葉茶飲んでる。煮出すのが少し面倒だけど味がハーブティーみたいで好き。+2
-0
-
94. 匿名 2024/09/07(土) 00:21:21
>>62
妖怪麦茶すすり+9
-0
-
95. 匿名 2024/09/07(土) 00:21:53
>>32
目眩というか、特に空腹の時に飲むと気持ち悪くなることあります。+9
-0
-
96. 匿名 2024/09/07(土) 00:25:17
伊藤園が2日発表した2024年5〜7月期の連結決算は、純利益が前年同期比35%減の44億円だった。原材料などのコスト増が響いた。国内で主力の緑茶飲料「お〜いお茶」が伸びなかったことや、米大リーグの大谷翔平選手起用による広告宣伝費の増加も重荷だった。
日本経済新聞+1
-4
-
97. 匿名 2024/09/07(土) 00:27:18
>>12
何で芸名は茶なんだろ?他のメンバーの芸名は何となくわかるけど、茶はわからない。お茶が好き、茶色が好きとか?+2
-1
-
98. 匿名 2024/09/07(土) 00:27:23
>>2
へー明日からやってみよ+10
-2
-
99. 匿名 2024/09/07(土) 00:29:02
>>63
紅茶好きなのに胃が痛くなる…悔しい…+0
-0
-
100. 匿名 2024/09/07(土) 00:29:47
>>97
カトウちゃん→カトウ茶。
ね、簡単でしょ。+7
-1
-
101. 匿名 2024/09/07(土) 00:29:54
センナ茶ヤバイ、あれ便秘の人には良いのかな+0
-0
-
102. 匿名 2024/09/07(土) 00:30:34
>>13
レインボーたかお氏ですね笑+6
-0
-
103. 匿名 2024/09/07(土) 00:30:55
>>88
かも笑い+0
-1
-
104. 匿名 2024/09/07(土) 00:33:24
悪玉コレステロール減らないかなーと思っておーいお茶の濃いお茶(デキストリン入り)を飲んでるよ。まだ飲み始めたばかりで検査してないからわかんないけど。+0
-0
-
105. 匿名 2024/09/07(土) 00:49:45
>>67
毎回気になるなら買っちゃいなYO!+8
-0
-
106. 匿名 2024/09/07(土) 00:58:32
>>1
別にならんやろ、薬じゃあるまいし
ストレスになる好みじゃないお茶飲むくらいなら、好きな水かお茶を飲めばいいと思う
カフェインの摂りすぎとか、糖分の摂りすぎとかはまた話が違うけど+0
-0
-
107. 匿名 2024/09/07(土) 01:08:06
>>37
ストロー使いなよ〜+2
-0
-
108. 匿名 2024/09/07(土) 01:21:17
>>46
味が美味しいって理由で存在しちゃだめ?+13
-0
-
109. 匿名 2024/09/07(土) 01:25:54
>>12
かっこよかったんだよね+41
-0
-
110. 匿名 2024/09/07(土) 01:26:04
>>65
>>93
松葉茶買ったけど手を付けてなかったから明日から飲んでみよ〜。+1
-0
-
111. 匿名 2024/09/07(土) 01:35:21
>>73
>>39
お茶でも健康食品とかでもそうだけど、いつも曖昧だよね。
[昔から○○に効くと言われています。あくまで個人の感想です]でよいので大きめに表示してほしいな〜、っていつも思うw
アスリート食品の広告を見ると最高にモヤモヤしちゃうのと同じで、だからなんなんだーい⁇ってなる+4
-1
-
112. 匿名 2024/09/07(土) 01:37:12
>>55
私は返しが上手いと思ったw+6
-1
-
113. 匿名 2024/09/07(土) 01:37:43
>>42
お茶うがい推奨されていたよね+3
-0
-
114. 匿名 2024/09/07(土) 01:40:37
>>13
最初の数口で胃が負けました。
胃があまり丈夫でないならたくさん飲まれない方が…。+4
-0
-
115. 匿名 2024/09/07(土) 01:48:06
ハトムギは皮膚病に効くと聞いてお茶もサプリメントも何度か飲んでみたことがある。
イボに関しては確かに効いて完治したけれど、アトピーや乾燥肌に関してはよくわからない。+2
-0
-
116. 匿名 2024/09/07(土) 01:48:14
>>1
私風邪予防用にカモミール常備してる
雨で冷えた時とか+0
-1
-
117. 匿名 2024/09/07(土) 02:11:36
ハトムギ茶飲んだらイボ消えた。
ベリー系ハーブティ飲んだら生理の血が水みたいになった。+2
-0
-
118. 匿名 2024/09/07(土) 02:18:35
はと麦茶
お肌にいいと聞いたので毎日飲んでます
効果は分からないけど、味がマイルドでそっちが気に入ってます+3
-0
-
119. 匿名 2024/09/07(土) 02:20:17
>>113
うがいじゃなくて、飲んで胃に落とし込めば喉で菌が繁殖しないんだよ
まぁ、わたしはそれでも風邪っぴき中だけれどもねw+9
-0
-
120. 匿名 2024/09/07(土) 02:26:50
>>107
なるほど!+2
-0
-
121. 匿名 2024/09/07(土) 03:20:33
烏龍茶は脂肪を溶かしてくれるって昔聞いた事があってその時からあんまり意味ないかもしれないけど揚げ物食べる時は烏龍茶飲むようにしてる+7
-0
-
122. 匿名 2024/09/07(土) 03:28:02
>>1
毎朝、コーヒーを2杯飲んでいるよ。豆挽いてドリップして、砂糖もミルクも入れず、ブラックで飲んでいる。2杯分一時に作って、サーモスのマグカップに入れて、少しずつゆっくり飲んでいる。コーヒーは身体にいいと聞いているけれど、どの程度いいのかはよく分からないし、効き目が身体で実感できるということはない。でも、朝のひと時が素敵だし、目は覚めるね。頭も心なしかよく回転するように思う。そして、美味しいよ。ナッツを少量お供にする時もある。+2
-2
-
123. 匿名 2024/09/07(土) 03:50:24
>>4
AIが翻訳したみたいな感じだな+0
-3
-
124. 匿名 2024/09/07(土) 03:54:32
>>1
茶道裏千家の前家元で15代千宗室さんが今101歳なのだけれど、来年の万博のなにか特使になっていらした。背中真っすぐで元気に歩いていらして、外国も行き講演活動もされているらしい。
友だちの知り合いの方で90歳を超えて、お茶を続けている方がいると聞いた
わたしの知っている人で80代の方もいるから、お茶は元気で長生きになると思う+2
-0
-
125. 匿名 2024/09/07(土) 05:05:59
>>12
綺麗な顔
カトーちゃんはイケメン+31
-0
-
126. 匿名 2024/09/07(土) 05:18:02
随分極端だなオイ。
茶シバいて健康になっちまうなら医者いらねーじゃん。茶は万能じゃねーし、茶だけじゃ健康にはならねーよ。
食生活や運動、生活習慣とか諸々が絡み合うし、せいぜいトクホの茶は気休めくらいだろ。普通の茶ならジュースや酒よりマシってくらいで。
こういう偏った思考で健康改善しようとして失敗したらブチギレされそうだし、早めにクギを刺しておかねーとな?+3
-8
-
127. 匿名 2024/09/07(土) 05:19:46
>>2
毎日緑茶淹れて飲んでるけど、風邪ひきにくくなる&体重が安定するはあると思う。
子供2人産んでるけど産後体重も戻りやすかったし18のときと変わらないのは緑茶のおかげなのかな?
ただ大好きで飲みすぎてトイレ近い+27
-1
-
128. 匿名 2024/09/07(土) 06:36:33
>>3
ルイボスティーと味が似てるね+0
-0
-
129. 匿名 2024/09/07(土) 06:40:12
>>68
やっぱりカフェインが強いよね+4
-0
-
130. 匿名 2024/09/07(土) 06:41:01
ペットボトルのお茶でも効果あるのかなぁ+0
-0
-
131. 匿名 2024/09/07(土) 06:41:03
>>65
よもぎ凄いよね
よもぎ茶のみながら、お風呂でよもぎ湯もするけど汗凄い出て気持ちいい+4
-0
-
132. 匿名 2024/09/07(土) 06:44:20
>>78
どくだみいいよ
思春期の子供ニキビ消える
実家泊まりでどくだみ茶飲んでない期間にまたおでこにニキビできてる
+3
-0
-
133. 匿名 2024/09/07(土) 06:50:43
>>13
焼肉屋に烏龍茶と黒烏龍茶あったら後者選ぶけど免罪符感すごいんだよね…。+0
-0
-
134. 匿名 2024/09/07(土) 06:52:32
どくだみ茶、よもぎ茶、びわの葉茶、小豆茶、花粉症に効くというべにふうき飲んでる
べにふうきは花粉症治ったけどグルテンフリーもしてるからどっちの効果かわからない
美肌効果あるしここ数年コロナもインフルも風邪さえひいてなく毎日絶好調なので良しとする+2
-0
-
135. 匿名 2024/09/07(土) 06:53:38
+5
-2
-
136. 匿名 2024/09/07(土) 07:17:18
>>64
そう書いてあるけど、手間だからやってない
マグにティーバッグいれて飲んでる
+3
-0
-
137. 匿名 2024/09/07(土) 07:33:16
>>5
お茶に限らずだけど、これだけで健康に!なんてないよね
というか健康を意識してるからお茶にも気を使うんだろうな
お茶にも気を使うほど健康意識してるから健康になるんだろうな
どのお茶が良い以前に意識の違いなんだろうな+5
-0
-
138. 匿名 2024/09/07(土) 07:36:16
>>7
たんぽぽ茶も良いよ。カリウム豊富だから。+3
-0
-
139. 匿名 2024/09/07(土) 07:37:05
>>2
緑茶のタンニンで便秘酷くなるもで飲めなくて、緑茶に似た効能茶を探してる+6
-0
-
140. 匿名 2024/09/07(土) 07:42:13
>>126
内容は同意だけどなにキャラなん?+2
-0
-
141. 匿名 2024/09/07(土) 07:47:36
>>32
それは緑茶のカフェインで自律神経がやられてるから、ちょっと控えるしかないね+9
-0
-
142. 匿名 2024/09/07(土) 08:04:45
甘い飲み物や炭酸飲料を常飲してる人がお茶に切り替えると、健康になると思うよ。
私は膀胱炎になりかけかな?というタイミングで、ドクダミ茶を飲んだりはしてる。+2
-0
-
143. 匿名 2024/09/07(土) 08:05:44
>>135
今定期接種の対象ってお年寄りだけだよね?+2
-0
-
144. 匿名 2024/09/07(土) 08:20:29
お茶大好きで毎日飲んでる
夏場も氷を入れた飲み物は飲まずに温かいお茶を飲むようにしたら冷え性もなくなったよ
緑茶は意外と胃に刺激があって体を冷やす作用があるから、冷えやすい人は気をつけて
私は特に中国茶が好きで白茶と岩茶、鳳凰単叢をよく飲んでる
寒くなったら紅茶とプーアル茶の出番も増えるかな+3
-0
-
145. 匿名 2024/09/07(土) 08:39:46
>>1
ジュース飲んでいた→お茶に変えた
ならば変化は起こりそう+3
-0
-
146. 匿名 2024/09/07(土) 09:02:24
>>2
鉄分の吸収わるくなるからなぁ。
まぁどこを気にするかって話になるね+6
-0
-
147. 匿名 2024/09/07(土) 09:03:39
>>32
なる。あと眠れない+1
-0
-
148. 匿名 2024/09/07(土) 09:05:03
>>24
少なくともシミとシワはお茶じゃなくて遺伝子
私は小さい頃からジュース飲まず緑茶しか飲んでないけどシミもシワもある+7
-2
-
149. 匿名 2024/09/07(土) 09:05:28
>>146
高校の時飲みまくってたら虫歯に全然ならなかったが貧血になった
飲むの止めたら貧血は治ったが虫歯になったw+5
-0
-
150. 匿名 2024/09/07(土) 09:23:37
>>33
私も着色が気になるので、飲み物は全部ストローで飲んでます。+2
-0
-
151. 匿名 2024/09/07(土) 09:30:12
>>4
私はもうおまじないなんだけど、飛行機乗ったり、咳してる人と会話したりするときには、絶対にお茶持って行く。水筒やペットボトルで。なんか喉の違和感みたいなのが全然違う。マスクよりは効果高いと思ってる。コロナも風邪も撃退してる…もう信者みたい…+5
-2
-
152. 匿名 2024/09/07(土) 10:13:58
各種茶か水あるいはブラックコーヒーに慣れてしまったせいか、ジュースがただの砂糖のたっぷり入った健康に悪そうな飲み物にしか思えなくなって全然飲まなくなった+3
-0
-
153. 匿名 2024/09/07(土) 10:18:02
>>12
バンド時代のドリフ全員かっこいいけどドラム叩いてる加トちゃんは特にかっこいい+12
-0
-
154. 匿名 2024/09/07(土) 11:01:45
>>20
生きてて楽しそう+0
-1
-
155. 匿名 2024/09/07(土) 11:15:11
桑茶のんでる方いますか?+0
-0
-
156. 匿名 2024/09/07(土) 11:36:52
ペットボトル緑茶は農薬が多いよ「日本の基準はゆるすぎる」緑茶の飲みすぎは"農薬中毒"を引き起こす 普通の農薬と違うネオニコのリスク | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp国産食品は安全だと言われてきたが果たして本当なのか。ノンフィクション作家の奥野修司氏は「コンビニで流通しているすべてのペットボトル入り緑茶から、農薬が検出された。日本の農薬残留値の基準は海外と比べて非常にゆるく、輸出しようとすれば検疫を通らないほ...
+1
-0
-
157. 匿名 2024/09/07(土) 12:08:23
ごぼう茶飲んでる方います?
南雲先生の変わりっぷりが凄くて気になってます+0
-0
-
158. 匿名 2024/09/07(土) 13:14:49
風邪ひかないのは緑茶をよく飲んでるおかげかなあって思ってたけど、急須割っちゃってからめんどうになり飲まなくなったけど今のところ風邪ひかないから、あんまり関係なかったのかも?健康よりも嗜好品なのかなあ。+0
-0
-
159. 匿名 2024/09/07(土) 14:08:45
農薬+0
-0
-
160. 匿名 2024/09/07(土) 14:10:41
水のんでる
栄養もないけど無害
黒豆茶は好き+0
-0
-
161. 匿名 2024/09/07(土) 14:21:50
麦茶かハーブティー。毎日コーヒー飲むからお茶はカフェインレスにしてる。+0
-0
-
162. 匿名 2024/09/07(土) 14:32:37
今緑茶飲んでる
さっきまで熱中症手前みたいな感じで冷たい水飲んだりお昼ご飯も何とか食べてゆっくり休んでたけど、落ち着いてきたからとりあえずあっつい緑茶
急激に復活してきた気がする
まあ緑茶の影響ではないんだろうけど+0
-0
-
163. 匿名 2024/09/07(土) 15:46:10
>>10
免疫は高くなりそう+1
-0
-
164. 匿名 2024/09/07(土) 16:49:26
特茶って痩せますかね?+1
-0
-
165. 匿名 2024/09/07(土) 16:57:45
>>27
でもガル民っぽい女医さんも「茶を飲みな」って言ってたよ+0
-0
-
166. 匿名 2024/09/07(土) 17:10:05
>>1
私がカフェインに弱いだけかもしれないけど
ノンカフェインしか飲んでなかったときは、下腹部の痛みが全くなかった
コーヒー紅茶飲んでると、耐えられないほどではないけどなんか痛くなる
特に生理前はコーヒー飲むと生理痛がキツくなるから控えてる+1
-0
-
167. 匿名 2024/09/07(土) 18:49:19
お茶そのもので健康になれるかはわからん
でもジュースとかミルクたっぷりのコーヒーとかを愛飲してる人がそれをお茶に取り替えたら健康になりそうな印象はある+0
-0
-
168. 匿名 2024/09/07(土) 19:08:11
最近、ごぼう茶にハマってよく飲んでいます
黒豆茶は会社に持って行ってる
効果は分かりませんが健康な気がします(笑)+3
-0
-
169. 匿名 2024/09/07(土) 19:55:14
>>24
うちの母もお茶を急須に入れて飲んでいた
たまに麦茶やコーヒーも飲んでいたけど
1日の飲料は、ほぼ急須からのお茶
でも、腰は曲がってしまったし、虫歯もあり、歯も部分入れ歯
69歳で亡くなってしまった
だから、85歳過ぎてもお元気なのはお茶だけの効果ではないと思う+3
-0
-
170. 匿名 2024/09/07(土) 20:32:57
>>164
何週間か飲むとやせるみたいなことCMで言ってた
+0
-0
-
171. 匿名 2024/09/07(土) 21:57:53
>>140
ガル男でしょ
通報押しとこ!+2
-0
-
172. 匿名 2024/09/07(土) 22:17:08
>>80
麦茶は?+0
-0
-
173. 匿名 2024/09/07(土) 22:21:46
>>172
自己レス すまそ
麦茶にはカフェイン含まれてないのね+0
-0
-
174. 匿名 2024/09/07(土) 22:38:18
>>1
薬草のブレンド茶みたいな。薬じゃないから激変はしないと思うけど、利尿作用とか便秘とか、肌荒れとかには効いている感じ。一定の健康に結びつく効果はあるから飲んでる。普通のお茶の味で美味しいから日々飲んでる+2
-0
-
175. 匿名 2024/09/08(日) 03:03:51
>>23
ルイボスティー美味しくないって思う人がいるんだ!
癖がなくてみんな好きなもんだと思ってた。
お客さんに出してたけどやめようかな。+1
-1
-
176. 匿名 2024/09/09(月) 13:55:10
緑茶のタンニン便秘悪化するので、玄米茶はどうなんでしょうか?職場で仕事中に飲んだら風邪予防になるのかな?+0
-0
-
177. 匿名 2024/09/10(火) 15:24:27
めぐすり茶目には全然効き目はないですが安眠できますw
朝昼は飲まないほうがいいと思います。
3年ぐらい飲んでますw+0
-0
-
178. 匿名 2024/09/10(火) 19:08:21
>>12
鼻の形が綺麗すぎる
カトチャンじゃなかったら整形疑われるレベル+0
-0
-
179. 匿名 2024/09/21(土) 10:24:33
>>101
センナはやめな+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する