-
1. 匿名 2024/09/06(金) 09:35:32
私はレタスが好きではなく、結婚して10年経ちますが1度買ったくらいです。家族がレタスが大好物なら買うと思いますがそうではないし、キャベツやブロッコリーなど他の野菜を食べればいいと思っているのでこれからも買うことはないと思います。
+15
-10
-
2. 匿名 2024/09/06(金) 09:35:52
出す+33
-0
-
3. 匿名 2024/09/06(金) 09:36:12
ダス+6
-0
-
4. 匿名 2024/09/06(金) 09:36:14
だしません
グリーンピースが食卓に並ぶことは生涯ありません+50
-6
-
5. 匿名 2024/09/06(金) 09:36:16
出さない+19
-1
-
6. 匿名 2024/09/06(金) 09:36:33
出すようにはしてる、ごくたまにね
魚介類全般。だいきらいだけど。+6
-0
-
7. 匿名 2024/09/06(金) 09:36:45
嫌いなものがレーズンなので出さないです…
夫の嫌いなものはたくあんなのでこれも無理して出してないです+4
-0
-
8. 匿名 2024/09/06(金) 09:36:49
>>1
出さない
家族が嫌いなものも出さない+7
-5
-
9. 匿名 2024/09/06(金) 09:36:50
旦那と子供が好きなら出すよ+48
-0
-
10. 匿名 2024/09/06(金) 09:36:54
母の嫌いなものは並ばなかったらしいw
後で聞いて笑い話になってますが、
好き嫌い同じに育ちました+7
-0
-
11. 匿名 2024/09/06(金) 09:36:59
出し切る+0
-0
-
12. 匿名 2024/09/06(金) 09:37:01
調理しなくていいなら出す。
例えば、納豆とか。
私はゴーヤが苦手なんだけど、わざわざ調理するのが面倒くさいし味見する気にもなれないし、ゴーヤ好きの夫には申し訳ないけど食卓には出さない。+8
-0
-
13. 匿名 2024/09/06(金) 09:37:01
自分以外へ出す+13
-0
-
14. 匿名 2024/09/06(金) 09:37:03
子どもがいるならできるだけたくさんの種類の食材を使うほうがいいと思うけど大人だけなら別に出さなくてもいいと思う+15
-0
-
15. 匿名 2024/09/06(金) 09:37:13
イカ・タコ・貝が嫌いだけど出します
+3
-0
-
16. 匿名 2024/09/06(金) 09:37:23
出すかな
自分は食べないけど+7
-0
-
17. 匿名 2024/09/06(金) 09:37:26
出してる。
私は納豆苦手だけど家族は好きだし、なんせ楽だから。+6
-0
-
18. 匿名 2024/09/06(金) 09:37:42
嫌いなものが無い人っていいよね+21
-0
-
19. 匿名 2024/09/06(金) 09:37:49
>>1
高野豆腐の煮物嫌いだから作らない+2
-1
-
20. 匿名 2024/09/06(金) 09:37:50
出す。家族の嫌いなものも出しとるよ+2
-0
-
21. 匿名 2024/09/06(金) 09:37:52
+3
-0
-
22. 匿名 2024/09/06(金) 09:37:55
作るのも買うのも私だから、嫌いなものは手に取らないな。って言っても嫌いなのは貝類だけだし、べつに無くても何も言われもしない。+5
-0
-
23. 匿名 2024/09/06(金) 09:38:31
>>4
私があまりにも豆ご飯作らないから旦那が庭でグリーンピースを作り出した。危険な香りがする+21
-0
-
24. 匿名 2024/09/06(金) 09:38:36
牛肉の臭いが苦手で肉料理は鶏と豚ばっかりだよ+9
-0
-
25. 匿名 2024/09/06(金) 09:38:39
私は幼い頃から味噌汁が苦手ですが
ご飯とセットで出したいので朝5時に作っています
味は美味しいと思うんですよ、味噌汁キライな私が作るんですから+4
-0
-
26. 匿名 2024/09/06(金) 09:38:40
バターが苦手だから
やっぱりそもそも買わないかな。+1
-0
-
27. 匿名 2024/09/06(金) 09:38:43
納豆嫌いだけど、栄養があって素晴らしい食べ物であることはわかるから常備してる。
でも家族が食べてる時は息を止めがち。+6
-0
-
28. 匿名 2024/09/06(金) 09:39:00
>>1
ごくたまにキャベツとレタスの違いが分かってない人とかいるらしいけど、こういう家庭で育った人だったりするのかな+10
-0
-
29. 匿名 2024/09/06(金) 09:39:16
生野菜
ほとんど食卓に出さない+2
-4
-
30. 匿名 2024/09/06(金) 09:39:45
粕汁とニンジンが苦手です
粕汁は作らないけどニンジンは出す
栄養のために+3
-0
-
31. 匿名 2024/09/06(金) 09:39:54
出さない。私が嫌いなものは外で食べてって言ってる。+4
-0
-
32. 匿名 2024/09/06(金) 09:40:12
うちは夫が食事の支度する
夫はチーズが嫌いなんだけど、私が大好物で食べたい食べたいって言うから出してくれるよ+1
-0
-
33. 匿名 2024/09/06(金) 09:40:21
辛いものは食べられないので、辛いものは買いませんし出しません。
子供にカレールー頼んだらふつうに辛口買ってきたので
初めて作りました、味というより辛いという感想しか出ませんね。+0
-2
-
34. 匿名 2024/09/06(金) 09:40:24
基本的に出さない。家族からの要望とか、栄養のバランス的にどうしても必要とかだったら出すけど。+3
-0
-
35. 匿名 2024/09/06(金) 09:40:28
うなぎ
私は嫌いだけど、ダンナは好きだから
出します。+1
-1
-
36. 匿名 2024/09/06(金) 09:40:36
>>25
私は逆で味噌汁が昔から大好きなんだけど家族はそうでもないからみんな仕方なく飲んでる+6
-0
-
37. 匿名 2024/09/06(金) 09:40:45
嫌いなのトマトだから出さないわけにはいかないっすな+1
-0
-
38. 匿名 2024/09/06(金) 09:41:07
嫌いは出さないけど、栄養があって苦手ぐらいならたまに出す
家族が好んで食べるから出すけど自分はそれだけ食べなかったりします+2
-0
-
39. 匿名 2024/09/06(金) 09:41:14
その食材があるなら出す。わざわざ買わない。
嫌いな料理は出さない。出したことあるけど味の正解がわからないからあまり美味しくないらしい。+0
-0
-
40. 匿名 2024/09/06(金) 09:41:28
>>4
さては本当のグリンピースを知らないね
プチっとしたイクラみたいな食感だよ+4
-7
-
41. 匿名 2024/09/06(金) 09:41:39
鶏肉
触れないので調理して出すことはない
でも唐揚げや焼き鳥を買ってくることはよくある+1
-0
-
42. 匿名 2024/09/06(金) 09:41:54
>>10
うち逆で母親が嫌いなものも出してくれてたから好き嫌いなく育った
だから自分もそうしてる+4
-0
-
43. 匿名 2024/09/06(金) 09:42:24
>>1
前世は農薬漬けのレタスを食べて死んでしまったイモムシなのかもしれない+2
-1
-
44. 匿名 2024/09/06(金) 09:42:42
牡蠣なんだけど出さない。磯のニオイがもう無理。そして食べられない。無理しつあ食べると100 %あたるから。
+1
-0
-
45. 匿名 2024/09/06(金) 09:42:48
苦手なものは、買ってくる。焼き芋とか。
れんこんサラダとか。かぼちゃサラダとか。
加工されたもの。
+2
-0
-
46. 匿名 2024/09/06(金) 09:42:56
>>1
家族が好きなら出すよ
自分は食べないといえか食べられない+6
-0
-
47. 匿名 2024/09/06(金) 09:43:08
絶対出さない
我が家でコーンは生涯見る事ないと思う+1
-0
-
48. 匿名 2024/09/06(金) 09:43:20
ニラレバ、息を止めて作って出す+0
-0
-
49. 匿名 2024/09/06(金) 09:43:43
>>23
逃げて危険すぎる
やつらはそうやって家庭に入り込むの+4
-0
-
50. 匿名 2024/09/06(金) 09:44:07
>>1
妻が料理メインでしていると
よく言われるのが
妻の嫌いな食べ物は家族も苦手になる と言われているw+1
-0
-
51. 匿名 2024/09/06(金) 09:44:07
私自身嫌いなものは特にない
アレルギーや体質的に食べられないものは配慮するけど、好き嫌いだけなら文句言わず食えって出すよ+0
-0
-
52. 匿名 2024/09/06(金) 09:44:23
>>19
高野豆腐の食感は終わってると思う+1
-0
-
53. 匿名 2024/09/06(金) 09:44:53
出さない
だからうちでは食卓に生のトマトは並ばないよ
トマト缶は使ったりするから別にいいかなと+0
-0
-
54. 匿名 2024/09/06(金) 09:45:17
>>1
基本的に出さない
私は椎茸が苦手なんだけど調理中のにおいで吐いちゃうから+0
-1
-
55. 匿名 2024/09/06(金) 09:45:18
>>28
料理する人が出さない食材だとやっぱり食べ慣れないからか親子で好き嫌いが似てる人いるよね
夫が苦手な食べ物、義母も苦手だったり子どもの頃食卓に出なかったってことある+3
-0
-
56. 匿名 2024/09/06(金) 09:45:31
>>1
うち出してるな。
別に自分のとこに入れなきゃいいだけだし。
自分は全く手をつけない物も、別に家族の好物ってわけではなくても出すなぁ。
でも別に特に深い意味もないというかあんまりそれについて考えた事なかったな。
+3
-0
-
57. 匿名 2024/09/06(金) 09:45:31
>>1
母親が嫌いな物は出さない派だったから、子どもだった時に食べた事ない物凄く多くて大人になり働き出してから初めて食べた物多かった。
幸い何も好き嫌いなく私は食べられたけど。
ピザもお好み焼きもセロリもその他色々大人になって初めて食べた。+2
-1
-
58. 匿名 2024/09/06(金) 09:46:19
>>52
スポンジだよね
+1
-2
-
59. 匿名 2024/09/06(金) 09:46:33
友達の親がすごい偏食なんだけど、例の如く友達も偏食
外に食べに行くとあれ嫌いこれ嫌い言うから誘わなくなったよ
何でも食べさせてやるのも親の愛だよね〜
+2
-1
-
60. 匿名 2024/09/06(金) 09:46:47
>>18
いざという時も何でも食べられる人は強いらしい、生き残るのはそういう人なんだって
災害起きたら食べるものえり好みできないしね+4
-0
-
61. 匿名 2024/09/06(金) 09:47:37
出す
食費高いもん安く食えるなら
嫌いでも出す
食わないと怒るし代わりのオカズは出さない+0
-0
-
62. 匿名 2024/09/06(金) 09:47:41
きゅうり、レバーが嫌い
でも、両方とも家族は大好きだから出してるよ
私が育てたのに子どももこれらが好きなのが不思議よね
料理しても味見が出来ないから面倒
+0
-0
-
63. 匿名 2024/09/06(金) 09:48:34
私はトマト嫌いだけど、夫のサラダにはトマト乗っけるよ。私のサラダには乗せないけど。
調理が必要な食べ物なら出してない。+0
-0
-
64. 匿名 2024/09/06(金) 09:49:10
母親が嫌いなものは出なくて兄弟全員食わず嫌いが酷かったから反面教師にして私が嫌いなもの食わず嫌いしてるものも1回は出して本当に何が嫌いで何が好きかを探ってるよ
個人的に私これすきじゃん!ってなることが未だにあることに驚いている(笑)+0
-0
-
65. 匿名 2024/09/06(金) 09:50:27
自分は食べないけど出すかな
ただし味見は絶対出来ないのでお惣菜やそのまま出せるものになるけどね+1
-0
-
66. 匿名 2024/09/06(金) 09:50:52
お刺身嫌いなので買わない出さない
外食したときに食べてねって言ってある+0
-0
-
67. 匿名 2024/09/06(金) 09:52:18
納豆とかそのまま出せるのは出す
アサリ汁とか調理が必要な物は味見できないから出さない+0
-0
-
68. 匿名 2024/09/06(金) 09:52:25
出さない。
我が家ではイカやエビは一生出ない。+0
-0
-
69. 匿名 2024/09/06(金) 09:54:29
何が嫌いかによるよね
例えば肉全般が駄目だから肉はいっさい出しませんだとあり得ないし
+0
-0
-
70. 匿名 2024/09/06(金) 09:54:40
出さないかな
キライだとうまく料理出来ないし
でも出さないものってイワシくらいしか思い付かない
他の魚出してるから問題ない+0
-0
-
71. 匿名 2024/09/06(金) 09:55:20
>>19
結婚17年目にして、昨日初めて高野豆腐の煮物作った。
スーパーで高野豆腐が割引になってたから買ってみた。
食べたことはあったんだけどあんまり美味しい印象無くて、まぁ作ったら違うでしょって思ってたけど作っても不味かった。
そもそもあんなに大きくなるなんて聞いてなかったから鍋いっぱいになってビビったわ。+1
-0
-
72. 匿名 2024/09/06(金) 09:57:07
>>1
出します、肉が苦手で食べませんが週4回肉です。魚は2回、野菜だけの日が1回です+1
-0
-
73. 匿名 2024/09/06(金) 09:58:52
しいたけ嫌いだけど出すよ。
夫と子供はしいたけのバター醤油焼きが好きでねぇ。+0
-0
-
74. 匿名 2024/09/06(金) 09:59:13
魚の干物とか骨が面倒で本当は嫌いだけど、食卓には出して食べてる。魚をきれいに食べる大人になってもらいたいし子供達には食べ方教えてる。+0
-0
-
75. 匿名 2024/09/06(金) 09:59:54
自分が嫌いでも家族が好きなら出すよ
家族も嫌いなら出さないと思うけど好き嫌いはないから何でも出してる
だけど私は激辛・辛いものしょっぱいモノは食べれるけど苦手なのでそういうのは少なめかもしれない
+1
-0
-
76. 匿名 2024/09/06(金) 10:00:01
旦那が辛いもの大好きだから、カレーの日は逆に面倒
旦那→激辛
子ども→甘口
私→中辛
出すけどね…鍋3ついる+1
-0
-
77. 匿名 2024/09/06(金) 10:02:38
>>1
揚げ物、夫が好きだから。
私は食べない+0
-0
-
78. 匿名 2024/09/06(金) 10:06:35
出す
子供になるべく好き嫌いをさせない為
うちの母がカレーライスが嫌いで小さい頃から食卓に並ぶ事がなく大人になるまで嫌いだったので+0
-0
-
79. 匿名 2024/09/06(金) 10:08:36
夫婦2人だから出さないかな。夫が嫌いなものも出さないし。
嫌いなものがそんなに多くないのもあるけど。
でも子供がいたら出してたと思う。+0
-0
-
80. 匿名 2024/09/06(金) 10:09:20
甘く煮たお豆が食べれない
なので出さないしお弁当にも入れない
塩ゆでのおまめは全部平気なんだけれど+0
-0
-
81. 匿名 2024/09/06(金) 10:11:03
>>40
出たっ この構文ww+1
-0
-
82. 匿名 2024/09/06(金) 10:13:05
母が漬物嫌いで食卓に漬物が出ること無かったから私も兄弟も漬物なんか避けてる+0
-0
-
83. 匿名 2024/09/06(金) 10:13:41
出さない。そのせいで子どもも好き嫌い多くなるかと思ったけど給食でいろいろ食べるおかげでなんでも食べる子になった
うちの自治体の給食が美味しいのもあると思う
ありがたいです+1
-0
-
84. 匿名 2024/09/06(金) 10:24:20
レタスぐらいなら自分以外の家族には出せばよくない??+1
-0
-
85. 匿名 2024/09/06(金) 10:24:55
主みたいな家で育ったけど子供からしたら迷惑。
配偶者でも迷惑だし、これ主が男性だったらハラスメントだの何だの批判されてるんだろうな。
何ならダイエットに巻き込む人もいるよね。+2
-1
-
86. 匿名 2024/09/06(金) 10:25:06
セロリが嫌いだけど家庭菜園のお裾分けもらった時はちゃんと出したよ
ニオイもきらいだけど、まぁ、我慢するさ+0
-0
-
87. 匿名 2024/09/06(金) 10:32:53
母親がにんじん嫌いだったので、「普通にんじん入れるよね?」の料理(カレーとか豚汁)しか入ってなかった。
そして、とても薄切りにされていたので、存在感が皆無だった(笑)+0
-0
-
88. 匿名 2024/09/06(金) 10:38:38
>>1
一応、出す。反応を見て箸があまり進んでないようならラッキーと思って次から出さない。
もし好きそうなら自分の分よりかなり多めにして盛り付けてる。+0
-0
-
89. 匿名 2024/09/06(金) 10:39:50
出すに決まってる
じゃなきゃ子供達みんな無条件にそれが嫌いになるから+1
-0
-
90. 匿名 2024/09/06(金) 10:46:24
出さない。
茗荷とセロリが無いと成立しない料理は大して無いし。+1
-0
-
91. 匿名 2024/09/06(金) 10:56:51
スナップエンドウが苦手なんだけど、離乳食で少し食べさせて以来買ってない
どう調理していいのかも分からない…
+0
-0
-
92. 匿名 2024/09/06(金) 10:57:18
出さない。+0
-0
-
93. 匿名 2024/09/06(金) 11:00:04
私はミョウガがどうやって成るのか興味があって畑の端の湿ってる場所に植えたら毎年増えていってミョウガコーナーが出来てます、好きではないので採らないからどんどん増えます…素麺とか豆腐とかお味噌汁とかに入れてもいいのは知ってますが出したことがありません。+0
-0
-
94. 匿名 2024/09/06(金) 11:06:25
>>1
出さないー…
というか、わたしの場合マヨネーズだけど
ほぼマヨ系は使わない。
ポテサラやたまごサラダは数年に1回。
だから子どもたちもマヨはキライ。
旦那だけマイマヨストックしてる。+1
-0
-
95. 匿名 2024/09/06(金) 11:17:21
ださない
中華全般が嫌いなんだけど
子供と旦那は好きみたいで作ってくれって言うけど絶対出さない
惣菜でも絶対買わない
食べたいなら他所で食べろって言ってる+0
-0
-
96. 匿名 2024/09/06(金) 11:49:40
めったに出さない。キノコ全般嫌い。半年に一度くらいナメコの味噌汁だけは出す。味見はしない。+0
-0
-
97. 匿名 2024/09/06(金) 12:02:03
出さない
逆に親が食事を用意する時は親が嫌いなものは出てきません
+0
-0
-
98. 匿名 2024/09/06(金) 12:22:36
私の苦手な物は納豆、昆布の佃煮、わさび、からし、シナモン、山椒。
わさびとからしは夫が使うからチューブのを買ってる。納豆と昆布は夫と長男が好きだから買うよ。
私の苦手なものは無理に食べなくてもそんなに問題ないのと、調理しなくていいやつだから助かるw+0
-0
-
99. 匿名 2024/09/06(金) 14:06:15
>>1
トマト嫌いやけどカプレーゼ作ってる+0
-0
-
100. 匿名 2024/09/06(金) 14:29:33
出さない
匂いがキツイからむり+0
-0
-
101. 匿名 2024/09/06(金) 14:58:23
>>19
高野豆腐の煮物は週に3回は作る、私が菜食で好きだから
私は肉は食べないけど家族の為に調理します
本当は自分の好きなものだけ食卓に並べたい
+0
-0
-
102. 匿名 2024/09/06(金) 15:19:11
私は煮魚全般と青魚系は焼き魚でも苦手だけど出すよ。
ただ煮魚に関しては惣菜に頼るし、焼き魚でも青魚の時は旦那には出すけど自分は別の物食べる。
自分一人なら一生食卓に並ばなくても問題ないけど、家族がいるとそうも言ってられないよね。
特に子供がいる家庭だと余計にそう思う、親の好き嫌いを子供に引き継がせるのもどうかと思うし。+0
-0
-
103. 匿名 2024/09/06(金) 17:53:37
>>4
一緒だ+0
-0
-
104. 匿名 2024/09/06(金) 17:55:26
>>21
そら豆とグリンピースが嫌いだから出さない+1
-0
-
105. 匿名 2024/09/06(金) 20:21:06
出さない
自分の好きなものを好きなように作れるのが自炊の醍醐味なのにわざわざ嫌いなものなんか作るか!
そうめんと冷やし中華無しで毎年夏を越しています+0
-0
-
106. 匿名 2024/09/06(金) 21:07:14
子どもが好きなものは家族だけで食べてもらう。+0
-0
-
107. 匿名 2024/09/07(土) 00:09:03
アレルギー食品は作って子どもに味見をしてもらって出す+0
-0
-
108. 匿名 2024/09/07(土) 03:08:47
レバー嫌い 出さない
旦那は好きだけど食べたい時に自分で作るから問題なし+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する