-
1. 匿名 2024/09/05(木) 17:17:15
米不足が叫ばれる中での輸出増加に不満の声も聞かれた。
「えっ?そんなに海外に行っちゃってるの?」
「それは良くないでしょ、だって日本人が食べるのがないのに」
「米がなくて暑い中探しに行ってるのに輸出っていうのは困っちゃうかな」
「あんまりよくないよね。不足しているのに海外に出して」
■早くも「2025年度の新米予約」スタートへ
「5kgで3100円だから、結構高いなと思って」
こうした中、食品宅配大手「オイシックス」は、何と、1年先にとれる「2025年度の新米予約」を5日から始める。
米の契約農家からの直接仕入れにより、市場価格に左右されず、予約時点での“一定価格”で販売ができるという。
+15
-709
-
2. 匿名 2024/09/05(木) 17:18:10
米は不足してないってよくわかんだね
アホらし+1930
-9
-
3. 匿名 2024/09/05(木) 17:18:15
マスコミはなんでそんなに米が無いことにしたいの?+2575
-34
-
4. 匿名 2024/09/05(木) 17:18:16
パン焼くか🥐+215
-56
-
5. 匿名 2024/09/05(木) 17:18:20
なんかさ、世の中マジでどうなってんの?
+1737
-5
-
6. 匿名 2024/09/05(木) 17:18:21
卵の時もそうだったね+724
-2
-
7. 匿名 2024/09/05(木) 17:18:23
米普通にあるで+641
-144
-
8. 匿名 2024/09/05(木) 17:18:23
毎日のように米トピ立つな+278
-11
-
9. 匿名 2024/09/05(木) 17:18:26
それってお高いんじゃないの?+80
-4
-
10. 匿名 2024/09/05(木) 17:18:27
日本人なのに日本のコメが高くて食べれないとか売ってないとかの状況っておかしいと思う
まるでチョコレートの産地のよう+1186
-26
-
11. 匿名 2024/09/05(木) 17:18:34
昨日も似たようなトピあったけど?+23
-4
-
12. 匿名 2024/09/05(木) 17:18:37
米がないならお蕎麦を食べれば良いのに+27
-57
-
13. 匿名 2024/09/05(木) 17:18:45
うちの近所、米が出始めても5キロ3500円じゃ買えないのよ+544
-8
-
14. 匿名 2024/09/05(木) 17:18:50
日本が弱くなるともっとこういうことが起こってくるのかな+622
-11
-
15. 匿名 2024/09/05(木) 17:18:52
パン食べよ+19
-44
-
16. 匿名 2024/09/05(木) 17:18:54
日本人が食べる分が無いわけではなくて流通に乱れが生じてるだけなんじゃないの?日本向けのが輸出にまわされてはなくない?+490
-13
-
17. 匿名 2024/09/05(木) 17:19:04
スーパーに普通に新米でだしたよ??+268
-28
-
18. 匿名 2024/09/05(木) 17:19:27
>>3
なんか安倍さんが死んだあたりから日本潰し?海外優先?が露骨になってきてない?
社会にあんま関心なかった私でさえ「え?」って思うことが増えた気がする+1952
-142
-
19. 匿名 2024/09/05(木) 17:19:38
国民の主食でしょ
国の農業政策どうなってるの
アホなのか+581
-9
-
20. 匿名 2024/09/05(木) 17:19:44
値段下げてー+141
-16
-
21. 匿名 2024/09/05(木) 17:19:46
店頭に米がない。どこにあるのさ。+294
-7
-
22. 匿名 2024/09/05(木) 17:19:51
より高く売れる方に流れるのは仕方ない。
米を大量生産するノウハウは十分にあるんだから、ガンガン作って売りまくろう。+195
-9
-
23. 匿名 2024/09/05(木) 17:19:54
マスコミが騒ぐせい
海外行くのは予約済みだった分だったらしょうがないかな+368
-10
-
24. 匿名 2024/09/05(木) 17:19:56
>>3
農家さんはあるって言ってるのにね+1038
-8
-
25. 匿名 2024/09/05(木) 17:20:04
コメ輸出、過去最高 海外需要拡大、国内では品薄―1~7月girlschannel.netコメ輸出、過去最高 海外需要拡大、国内では品薄―1~7月コメ輸出、過去最高 海外需要拡大、国内では品薄―1~7月:時事ドットコム農林水産省は3日、1~7月の農林水産物・食品の輸出実績を発表した。このうちコメは、金額ベースで前年同期比29.1%増の64...
+9
-1
-
26. 匿名 2024/09/05(木) 17:20:08
どーなってんのこの国。
どこの国も燃料食料は自国優先だろーがよ。
金も食料も技術も全部国外に出してマジでこの国潰しにかかってるよね?+337
-32
-
27. 匿名 2024/09/05(木) 17:20:10
>>10
何もおかしくないでしょ
日本がちょっとアフリカに近づいただけ+27
-80
-
28. 匿名 2024/09/05(木) 17:20:43
中国でスシローが沸いてるの見て終わったなって思ってた。
うなぎもホタテも、米も世界に取られるだろうなって思ってたら。
しかも政治家隠すじゃんか。水もやばいって話。
うちらの食べもの無くなるよね。じゃがいも植えようかと思ってる。マジで。+534
-14
-
29. 匿名 2024/09/05(木) 17:20:46
スーパーにお米売ってたよ+69
-15
-
30. 匿名 2024/09/05(木) 17:20:47
>>18
歴史的な円安だからね。
市場経済に任せたら当然そうなるよね。+17
-89
-
31. 匿名 2024/09/05(木) 17:20:47
>>1
海外輸出用の米は国内流通と別物
日本人の消費量年間700万トンからしたら輸出量は微々たる物
年間で二万トンよ
やたら海外のせいは記事でるけど不思議+156
-4
-
32. 匿名 2024/09/05(木) 17:20:53
今までが異常な安さだったんだよ
そりゃ高値で買ってくれるなら海外に輸出するでしょ
安い米ばかり買い漁って値崩れさせたのは自分達だよ+104
-77
-
33. 匿名 2024/09/05(木) 17:20:54
外国に行くお米なんて国内に比べたらそんな量ないでしょ。不足してるからって元々決まってた事をキャンセルしたら信用無くすし外国での需要は農家さんにとっても必要だからいい事だよ。ネガキャンするな+206
-7
-
34. 匿名 2024/09/05(木) 17:20:56
岸田のせい+70
-18
-
35. 匿名 2024/09/05(木) 17:20:57
>>10
発展途上国になったという事か
ワクチンの治験国だし添加物や農薬の処理場だし+462
-14
-
36. 匿名 2024/09/05(木) 17:21:04
日本の品質のいい農作物は海外へ
日本人には海外の日本向けの薬まみれの農作物を
ってなってない?気のせいかな+197
-8
-
37. 匿名 2024/09/05(木) 17:21:19
>>26
スタバにあるグアテマラコーヒー、グアテマラ人には高くて買えないよ+105
-2
-
38. 匿名 2024/09/05(木) 17:21:34
海外ではおいくらで売れてんの?
高いならまぁ気持ちはわかります+26
-1
-
39. 匿名 2024/09/05(木) 17:21:35
>>3
ないってことにして自民党叩きに持って行きたいだけ+48
-52
-
40. 匿名 2024/09/05(木) 17:21:44
>>1
確かに以前の新米にしちゃあ随分高いな
魚沼産コシヒカリかよって思ってしまった+107
-5
-
41. 匿名 2024/09/05(木) 17:21:50
円安+19
-0
-
42. 匿名 2024/09/05(木) 17:22:03
>>21
ブレンド米の古米ならロピアにたまにある
でも新米もスーパーによって出始めてるよね+38
-2
-
43. 匿名 2024/09/05(木) 17:22:12
うちの近所、お米売ってない
少し前に買えた2キロがもうすぐなくなる
米騒動までつや姫を買っていましたが
山形の農家さん、つや姫はいつ頃から出回りますか?
+88
-3
-
44. 匿名 2024/09/05(木) 17:22:24
こんなニュース出したらまた政府ガーがわくよ。+28
-11
-
45. 匿名 2024/09/05(木) 17:22:36
>>1
輸出分は最初から計画に入ってて国内流通分とは別だよね
こういう海外へのヘイトを煽りかねない記事はどうかと思う+76
-1
-
46. 匿名 2024/09/05(木) 17:22:48
米食わずにパンばっか食ってたせい
慌てて米買いだめしてて馬鹿みたいに+166
-5
-
47. 匿名 2024/09/05(木) 17:22:50
元々の安いがウリだった米も高いよね+16
-1
-
48. 匿名 2024/09/05(木) 17:23:00
>>10
高くて食べれない値段ではないでしょ
スマホ持っててサブスクやっててコンタクト入れてって人が高ーいって文句言ってるだけ
妥当な値段+257
-48
-
49. 匿名 2024/09/05(木) 17:23:03
>>4
しまい込んでたホームベーカリー出そうかな+44
-7
-
50. 匿名 2024/09/05(木) 17:23:19
>>30
今は少し円高になったじゃん
食品会社はさっさと食品を値下げしろよ+35
-19
-
51. 匿名 2024/09/05(木) 17:23:24
なんで日本人が
日本の米や肉を食べさせてもらえないの?
こんな日本おかしいよ
主食が食べられないなんてどうかしてる
+162
-26
-
52. 匿名 2024/09/05(木) 17:23:25
>>10
貧乏日本人に食わすより海外に高値で売った方がお金になるからでしょ
今日のモーニングショーで米農家の経費を引いた純利益一万円って言ってたよ。
少しでも値上げするとみんな文句言うでしょ。+247
-8
-
53. 匿名 2024/09/05(木) 17:23:31
>>44
米トピの半分はそれで埋まる+20
-1
-
54. 匿名 2024/09/05(木) 17:23:49
>>1
マスゴミって米農家苦しめたいの?+114
-4
-
55. 匿名 2024/09/05(木) 17:23:53
>>5
一等地も観光地も商業施設も食糧もエンターテイメントも全て外国人様のものだぞ❗️
お前たちには米の代わりにコオロギを用意してやるから安心しろ🤓+27
-52
-
56. 匿名 2024/09/05(木) 17:24:03
たまご不足だった頃もなぜか香港では今日本の卵が人気という海外ニュースを見た+93
-1
-
57. 匿名 2024/09/05(木) 17:24:16
>>52
価値を認めてくれる方に売るのは当然だと思う
全然高くないのに、すぐ高いって言うのはどうかと思うわ+167
-9
-
58. 匿名 2024/09/05(木) 17:24:26
コオロギ食べればいいじゃんと思ったけどコオロギって高いのな...+4
-17
-
59. 匿名 2024/09/05(木) 17:24:35
>>18
アベノミクスの失敗でこうなってるんだけどね 物価だけ上がり続けて給料は上がらない+166
-197
-
60. 匿名 2024/09/05(木) 17:24:47
輸出量なんか全体からするとほんとに大したことないのになんでそんな不安を煽るようなこと言うんだろメディアって+61
-1
-
61. 匿名 2024/09/05(木) 17:24:49
>>51
買えばいくらでも食べられる+22
-16
-
62. 匿名 2024/09/05(木) 17:24:50
>>10
今まで米が安く買い叩かれてただけなんでは?
+128
-9
-
63. 匿名 2024/09/05(木) 17:24:50
>>19
アホなんだよ
日本人死ねって思ってんじゃない?
これで輸入し出したら、いよいよおかしいと思う。+88
-16
-
64. 匿名 2024/09/05(木) 17:24:52
>>16
輸出分はもうとっくの前に契約してる分だろうしね。+141
-3
-
65. 匿名 2024/09/05(木) 17:24:56
>>5
コロナ禍以降ホント変だと思う
当たり前のものが普通に買えなくなることがしょっちゅう起きてる+707
-6
-
66. 匿名 2024/09/05(木) 17:25:02
>>22
え、ガル民が散々「田舎は男尊女卑の煮詰まったゴミ地域」「私立中学ないから無理w」って言ってるじゃん。土地はあっても人が居ないから意味ないよ+49
-3
-
67. 匿名 2024/09/05(木) 17:25:08
>>18
長く続いた安倍政権の結果として、経済は低迷し円の価値は落ち観光立国推しが始まり外国人労働者をどんどんいれて今の日本になったんだが
岸田を擁護するつもりもないけれど、それを全部岸田のせいにするのは無理がある
+337
-143
-
68. 匿名 2024/09/05(木) 17:25:09
買い占める人がいるからね。
ちょっと、台風くるよヤバいよ。ってなるとあわてて買いだめしだすからさー。その影響で米なくなってヤバいヤバいなってる人があわてて買って。みたいな今悪循環になってるんだよね?+71
-3
-
69. 匿名 2024/09/05(木) 17:25:11
>>34
岸田さんだけに擦り付けるのもどうかと思えてきた
自公のせいでしょ
岸田さんが辞めても、なんも変わらないと思う+66
-6
-
70. 匿名 2024/09/05(木) 17:25:25
>>10
キ劣族だからね+1
-13
-
71. 匿名 2024/09/05(木) 17:25:28
パニック買いで今市場に少なくなってるだけで足りない訳ではない
Xでも、米の販売店が、新米が出回り始めて米の予約販売のキャンセルが増えてるって書いてた+53
-2
-
72. 匿名 2024/09/05(木) 17:25:46
>>32
米に関してはそう思わないな。
だって主食だし買うしかないし、相場も決まってるし、外国産もメインじゃないよね。
国産を買わずに安い外国産ばかり買われてるようなのとは話が違うと思うわ。+61
-11
-
73. 匿名 2024/09/05(木) 17:26:00
>>44
それが目的なんかな
昭和の昔に米不況を国民に煽って当時の内閣を退陣させたから、マスコミそれ再来のつもりなんかな
ネット社会だと無理
いくらでも情報出るからマスコミ不信になるだけ+11
-5
-
74. 匿名 2024/09/05(木) 17:26:02
>>57
それならそれでいいんだけどだったら安い海外米を輸入してもらいたい+6
-28
-
75. 匿名 2024/09/05(木) 17:26:05
>>18安倍自体が日本の金を統一教会に横流ししてたのに なかった事にするんだ?
+164
-129
-
76. 匿名 2024/09/05(木) 17:26:10
>>3
台風の次はこればっかりしつこいよね+486
-4
-
77. 匿名 2024/09/05(木) 17:26:12
価格上がるのも農家さんに利益が行くならともかくそうでも無いみたいだしなぁ+21
-3
-
78. 匿名 2024/09/05(木) 17:26:13
SNSでも「米ならありますけど~」みたいのいっぱい見たけどうちの方は実際全然無かったし、そもそも買い占めするような人はそんなの見てないから嫌な気分だった。
新米入荷して毎日ちびちび食べてたご飯をやっとまともに食べられて嬉しい。
海外への輸出量増えたっていっても米不足起こす程じゃないんじゃないっけ?
また煽ってるのかな?+33
-0
-
79. 匿名 2024/09/05(木) 17:26:16
>>5
長いこと米見てないんだけど+114
-4
-
80. 匿名 2024/09/05(木) 17:26:22
>>59
普通の日本人なら給料上がってるよ
ベアのニュース聞いたことない?+14
-56
-
81. 匿名 2024/09/05(木) 17:26:24
>>69
ガル民は半年後には「岸田のほうがまだマシだった」と言ってるだろうね
+32
-4
-
82. 匿名 2024/09/05(木) 17:26:49
>>1
輸出用のお米は国内用に流通出来ないんだってね+16
-0
-
83. 匿名 2024/09/05(木) 17:26:57
>>65
コロナと戦争のせいなのかな?
本当に食糧難になりそうで怖い
+152
-10
-
84. 匿名 2024/09/05(木) 17:26:58
>>74
もう海外米も安くないのよ
+20
-0
-
85. 匿名 2024/09/05(木) 17:26:58
>>14
島国だから普通に食糧危機だよ
今の若い子は遊び金欲しさに立ちんぼしてるけど
もうちょいしたら一族の生活のために家業として立ちんぼするようになる+104
-5
-
86. 匿名 2024/09/05(木) 17:27:32
普通に1500〜2000くらいで売ってない?
埼玉県越谷市+8
-3
-
87. 匿名 2024/09/05(木) 17:27:55
貧乏人は雑穀粟稗食べてな、ダイエットになって調度良いやん+3
-8
-
88. 匿名 2024/09/05(木) 17:27:58
>>44
まあでも自民党は農業一次産業潰し長年してるのはほんと+47
-3
-
89. 匿名 2024/09/05(木) 17:28:11
>>19
米は足りてるから農業政策は問題なくない?
貧困層へのサポートと国内自給率維持のために国産の主食に対する購入補助はあってもいいと思う
フランスとかジャガイモだけはものすごく安い
主食だけは守られてる+15
-14
-
90. 匿名 2024/09/05(木) 17:28:11
>>44
もう湧いてるwww+14
-3
-
91. 匿名 2024/09/05(木) 17:28:12
>>24
じゃあどこかが止めてるのか?+114
-2
-
92. 匿名 2024/09/05(木) 17:28:26
>>80
物価の高騰にそれが追い付いてないからでしょう
それで増税なんかされたらもうね
+59
-2
-
93. 匿名 2024/09/05(木) 17:28:29
>>18さすが政治に関心がなかっただけあるわ
思いっきりバカだね
+65
-78
-
94. 匿名 2024/09/05(木) 17:28:34
>>91
JAじゃないの?+86
-30
-
95. 匿名 2024/09/05(木) 17:28:45
嘘ばかりで本当に腹立つ
+6
-0
-
96. 匿名 2024/09/05(木) 17:28:46
>>80
実質賃金はずっと下がってるみたいですよ
あと普通の日本人ってなんすか?w+71
-3
-
97. 匿名 2024/09/05(木) 17:28:52
>>21
米の棚自体無くなってて謎のスペースが生まれてた
パックご飯もない
来週には買えるかなぁ+73
-2
-
98. 匿名 2024/09/05(木) 17:29:00
>>36
昔からその通りだよ
アメリカの大豆農家は日本向けの畑と隣接して国内向けの畑をやってたら即逮捕される
もちろん農薬の関係で+48
-0
-
99. 匿名 2024/09/05(木) 17:29:02
>>34
ニュース見ていない情報が少ない人ほどすぐに岸田のせいだと言う
ふだんからSNSとまとめサイトしか見ていないんだろ
+15
-1
-
100. 匿名 2024/09/05(木) 17:29:20
食パンも高くなってた+13
-0
-
101. 匿名 2024/09/05(木) 17:29:32
>>87
雑穀って現代では意識高い系の食材で白米より高くない?+25
-1
-
102. 匿名 2024/09/05(木) 17:29:32
>>5
日本政府の売国政策が進行してる+423
-8
-
103. 匿名 2024/09/05(木) 17:29:55
>>1
あれ?輸出量って4万tじゃなかった?+3
-0
-
104. 匿名 2024/09/05(木) 17:30:06
>>7
あるとこにはあるって感じだね
いつも行くスーパーはいつ行ってもないけど、たまたま違うスーパーに行ったら夕方でもたくさん並んでた+144
-2
-
105. 匿名 2024/09/05(木) 17:30:07
>>67
それをさらに緩和したのが岸田なんだが?
+79
-15
-
106. 匿名 2024/09/05(木) 17:30:07
>>84
いや安いから関税かけてた気がする
それを取っ払えばいいだけでは?+3
-2
-
107. 匿名 2024/09/05(木) 17:30:13
>>16
輸出分を日本に回す事も出来ないらしいね
枠組みがあるらしくて
変なシステムだな+27
-10
-
108. 匿名 2024/09/05(木) 17:30:14
>>51
だって貧国キ劣族はこれ以上食費払えないでしょ?
+2
-7
-
109. 匿名 2024/09/05(木) 17:30:26
>>56
検疫とかあるから輸出用と国内出回るのは別なのにね
香港の店に置いてる日本の卵と日本の市場の量と段違い
比べる方が可笑しいのに
+5
-0
-
110. 匿名 2024/09/05(木) 17:30:53
>>56
そうそう。
暑いからって卵も米もなくなるかよって。
日本人はさ、食べ物と皇室系でブチ切れるらしい。
みなさんもっと怒りませんか。あームカつく。+30
-1
-
111. 匿名 2024/09/05(木) 17:31:06
インバウンドで米の消費量爆上がりなのに、
政府は減反させてて、
足りるわけないじゃん。+7
-7
-
112. 匿名 2024/09/05(木) 17:31:07
>>50
人件費から輸送コストから光熱費に至るまで何から何まで上がりまくってるのに値下げは無料よ。+19
-2
-
113. 匿名 2024/09/05(木) 17:31:09
>>91
JAだよ+34
-23
-
114. 匿名 2024/09/05(木) 17:31:12
>>106
食料自給率とか知ってる?
今でも4割り切っててやばいのに
も少し勉強したほうがいいよ+15
-2
-
115. 匿名 2024/09/05(木) 17:31:14
>>52
値上げに対して異常に反応するよね
自分の趣味のものにはばんばん金使うくせに
これから米も昔みたいに安くなる事はないと思うわ+101
-1
-
116. 匿名 2024/09/05(木) 17:31:16
そろそろ自分ちで遊ばせてる田んぼで稲作しなきゃやばい?+4
-1
-
117. 匿名 2024/09/05(木) 17:31:19
>>52そうだよね。マックやスタバの限定品に飛びつくのに米は高い高い言われて可哀想+152
-3
-
118. 匿名 2024/09/05(木) 17:31:19
馬鹿らしい
糖質抜きダイエットでもしとけ
田舎に行きゃ米なんて沢山あるから
金出してふるさと納税でもしとけ+7
-0
-
119. 匿名 2024/09/05(木) 17:31:21
>>14
天候不順や農家の高齢化でますます進むでしょう
+54
-0
-
120. 匿名 2024/09/05(木) 17:31:22
>>17
あるね、在庫あっても価格に驚きだわよ。過去一番高い気がするわ!+57
-1
-
121. 匿名 2024/09/05(木) 17:31:48
>>3
朝はめざまし観てるんだけど、ここんとこほぼ毎日米のニュースやってる。そりゃ買いだめする人出てくるよなって思いながら観てる。+614
-8
-
122. 匿名 2024/09/05(木) 17:31:48
>>107
逆に超円安でも輸入食品の価格はそのまま反映されなかったでしょ?
そういう取り決めがあるんだよ+21
-1
-
123. 匿名 2024/09/05(木) 17:31:56
>>36
海産物もだよね。
+14
-1
-
124. 匿名 2024/09/05(木) 17:32:01
>>113
嘘つかないで
JAがとめるわけない
去年のうちに売り切ってないと農家にお金支払えないでしょ+32
-18
-
125. 匿名 2024/09/05(木) 17:32:03
>>66
日本人自身が選んだ道なら仕方ない。+17
-0
-
126. 匿名 2024/09/05(木) 17:32:08
マスゴミって値上げと◯◯不足が好きだよね
それに煽られてスーパーに駆け込んで買い占めるバカ共も同罪+32
-0
-
127. 匿名 2024/09/05(木) 17:32:12
>>93
でもこれが「普通の日本人」の感覚なんだろうなとは思う
安倍の頃は「なんだかんだ日本落ち着いてた」って感じて、安倍が辞めてコロナがきて円安で貧困大国へ…っていう認識の人が多いんだろうね
だれが円安と貧困化を招いたかっていう視点はないから、その辺は全部岸田のせいになってるw
+26
-14
-
128. 匿名 2024/09/05(木) 17:32:19
政府が備蓄米出さないのが悪い。置いといても家畜用なるだけなのにさ。これだけ米の値段上がって国民が困窮してるのに。
備蓄米出すと農家怒るの??価格下がるって怒るの?本当に?+5
-11
-
129. 匿名 2024/09/05(木) 17:32:35
米って野菜より育てやすいって聞いた
野菜と比べて4か月の間大体放置しておいても育つし
知り合いの農家も年で規模縮小しつつも米だけは続けてる
ただ儲かるのは野菜の方らしいけど+3
-8
-
130. 匿名 2024/09/05(木) 17:32:54
普通に売ってるのに+3
-8
-
131. 匿名 2024/09/05(木) 17:33:08
都会以外で未だにお米がない地域ってあるのかな?
三重県住みだけど先週から新米入荷でめっちゃ置いてあるよ+1
-2
-
132. 匿名 2024/09/05(木) 17:33:12
>>123
ホタテなんか良い例だよね。
中国に輸出出来なくても国内流通を値崩れさせない為に廃棄するっていうんだから。+14
-3
-
133. 匿名 2024/09/05(木) 17:33:13
>>110
皇室をアメリカの犬にされて皇室を潰そうとしてる反日朝鮮カルトが与党で、食品も水もこれでもかってくらいに汚染されてるのにいつ怒るの?+3
-4
-
134. 匿名 2024/09/05(木) 17:33:17
>>121
テレビ持ってないけどそんなこと報じてるの
年寄りほどテレビ見て信じ込むもんね
+118
-3
-
135. 匿名 2024/09/05(木) 17:33:20
>>66だよね。ガル民散々田舎に住んでる人や一次産業してる人バカにしてるのにね。農家も高齢化してるしその内お金ある人しか日本産のお米食べられない時代が来るかもね+37
-0
-
136. 匿名 2024/09/05(木) 17:33:32
>>1+1
-3
-
137. 匿名 2024/09/05(木) 17:33:37
>>107
品種や精米も違うし、輸出量は微々たる物だから日本国内に流通させた方が手間暇かかる
年間二万トンなら月換算したら約二千トン
+14
-0
-
138. 匿名 2024/09/05(木) 17:33:43
>>110
卵なんかインフルってニワトリサッ処分してなかったっけ
外食企業の海外からの輸入への変更が完了しましたって最後にきいてからパタっと止まったのが気になってる
米もナイナイと言って、最終的に海外に切り替えさせようとしてないかな
政府がとてもじゃないが信じて貰えるような態度とってないよね
能登地震も放りっぱなしというか+17
-0
-
139. 匿名 2024/09/05(木) 17:34:07
>>32
もうねお米は生活に必要なものだからお値段据え置きにしなくちゃならんのよ。
お米も満足に買えないのは死ねって言っているようなものだよ。+12
-21
-
140. 匿名 2024/09/05(木) 17:34:12
>>117
本当それ
嗜好品にはいくらでも出すのに必需品が少し値上げすると文句ばかり+78
-2
-
141. 匿名 2024/09/05(木) 17:34:12
>>1
なんで、日本の政府が自国民を苦しめるんだろうか〜と..答えは
①日本政府の人間が日本人ではないから。
②アメリカや中共の指示を実行しないと政治家自身の命と財産が強奪されるから。自分達政治家が助かるなら、自国民を餌食にしてしまえ!という思考。
これ以外考えられない...
+47
-8
-
142. 匿名 2024/09/05(木) 17:34:14
>>7
騒ぐからみんな買いだめしちゃって、しばらく米を見かけなくなったよ…
種類は激減してたけど今日行ったらあったから買った
開店後1時間くらい経ってもあったから多少落ち着いてきたんだろうか
なお北の方なので新米はまだ+124
-0
-
143. 匿名 2024/09/05(木) 17:34:21
>>132
ホタテの産地が地元だけど廃棄なんて聞いたことないけど+13
-1
-
144. 匿名 2024/09/05(木) 17:34:24
>>65
ウクライナとロシアの戦争が大きく響いてる+94
-4
-
145. 匿名 2024/09/05(木) 17:34:43
>>134そうだよ。あんなに毎日ニュースでやってたら不安になる人いてもおかしくないよ。あんなに米は太りやすいと悪者にしてオートミールが人気とかやってたのにねー+59
-0
-
146. 匿名 2024/09/05(木) 17:34:48
>>14
よくアルゼンチンは未来の日本って言われるけれど、食料を自給して余りあるほどのアルゼンチンよりはるかに悲惨だろうね日本は
+86
-2
-
147. 匿名 2024/09/05(木) 17:34:50
>>36
品質の良い農作物を海外の人より高く買ってくれるなら日本で売ってくれると思うよ
5kg4000円のコメにケチつける人は大人しく粗悪品でも食べてれば良い+4
-12
-
148. 匿名 2024/09/05(木) 17:35:05
マスクとかトイレットペッパーあたりから偏向報道とあおりが酷い+25
-0
-
149. 匿名 2024/09/05(木) 17:35:21
>>139
実際問題生活保護レベルの収入でも米は買える
他に使い過ぎているだけ+16
-0
-
150. 匿名 2024/09/05(木) 17:35:25
なんで日本人ってこんなに頭おかしい民族なんだろ?
他国の当たり前が当たり前にできないなんて+4
-6
-
151. 匿名 2024/09/05(木) 17:35:29
とりあえず今回、米の卸価格みたいなのは上がったのよね
農家には良かったけど、その中間のところが米の価格上げたかったのかなって思ってしまう+16
-0
-
152. 匿名 2024/09/05(木) 17:35:32
>>7
うちの近所も山積みとかそういう状況じゃないけど出回り始めた。値上がりしてるけど。+82
-2
-
153. 匿名 2024/09/05(木) 17:35:41
>>104
うちのところのスーパーは朝イチで入荷しても爺婆が買い占めていくから、昼や夕方に行くと売り切れてる
国とか政策というより地域の問題な気がしてる
それにしても何キロ買い貯めてるんだろう…+51
-1
-
154. 匿名 2024/09/05(木) 17:35:53
アメリカやオーストラリア在住YouTuberがコストコに行ったら、棚に色んな種類の日本のお米が並んでたよ。金額は結構するけど、原産国の日本は少ないって本末転倒おかしいと思ったよ。+2
-4
-
155. 匿名 2024/09/05(木) 17:36:07
はーなんでうちの近所は無いんかなぁ
ハシゴするのも面倒だし朝一から買い物行くのもダルいんだが諦めてラーメン食べに行こう+4
-1
-
156. 匿名 2024/09/05(木) 17:36:23
>>5
そう思う、もうグローバル化し過ぎて昔のようにはいかないし少しずつ変わっていってる。
これからもっと変わって行くと思うからこの変化に適用出来ない人は取り残されて意見言っても文句と片づけられる世界になると思う。
私が思うに一気に発展し過ぎて怖い。
+155
-3
-
157. 匿名 2024/09/05(木) 17:36:27
>>103
まだ1月から7月の上半期の数値
去年も輸出量から23%upだから増加幅は日本の流通が可笑しくなるほどの量でもない
+3
-1
-
158. 匿名 2024/09/05(木) 17:36:30
>>143
温暖化で海水温が高いから育たないとかだよね
何でも陰謀にするのもどうかと+6
-1
-
159. 匿名 2024/09/05(木) 17:36:49
>>143
うちの地元も。養殖だけど。
最近は販路が広がって少し解消されたけど、一時は冷凍庫に入りきらないから泣く泣く捨ててた時期があったよ。
なんか色んなしがらみがあって国内の流通をすぐには増やせないんだったさ。+7
-0
-
160. 匿名 2024/09/05(木) 17:37:08
>>154
まさにカカオ農園の子供が日本人だね+4
-0
-
161. 匿名 2024/09/05(木) 17:37:10
>>101
言うほど不味くも無いしな+4
-0
-
162. 匿名 2024/09/05(木) 17:37:11
>>111
政府や省庁の失策なんかね
インバウンドと日本食の需要増えるのに、米のこと考えて無かったみたいな+4
-5
-
163. 匿名 2024/09/05(木) 17:37:15
>>107
枠組みというか補助金の関係
農家の人だって補助金返せと言われても困る
国内「コメ不足」の一方で…1~7月の海外へのコメの輸出量過去最高 前年同時期に比べ23%増 円安や海外のおにぎりブーム追い風に|FNNプライムオンラインwww.fnn.jp国内で「コメ不足」となる一方、海外へのコメの輸出は、過去最高となっています。農林水産省が発表した2024年1月から7月のコメの輸出量は、前の年の同じ時期に比べて23%増の2万4469トンと過去最高となりました。近年は、円安や海外のおにぎりブームを追い風に需要が...
>補助金制度がある輸出用のコメは、国内で出荷すると補助金を返納しなければいけないため、国内用への転用はできず、今後も輸出量は増える見通しです。+24
-0
-
164. 匿名 2024/09/05(木) 17:37:18
>>125
現にガル民含む多くの若い人が田舎で農業より都会で事務を選択してるからねぇ
コメ買えなくなるのを指咥えて見る事しか出来ない+15
-0
-
165. 匿名 2024/09/05(木) 17:37:22
>>138
そうだよね。能登地震、異常に放置してる。
岸田は逃げたとしか思えない。
多分、発展途上国になってんだよね。
韓国なんかに浮かれてるし。アホかと思う。
トヨタとかどうなるのかな。+24
-2
-
166. 匿名 2024/09/05(木) 17:37:33
うちの近所のスーパーはお米たくさんあるよ+4
-1
-
167. 匿名 2024/09/05(木) 17:37:45
>>7
うちの周りはまだ無いなぁ。
どこのスーパー行ってもすっからかん。
田舎の県で田んぼボチボチ稲刈り始まってるのに、一体どこいくんだろう。+136
-0
-
168. 匿名 2024/09/05(木) 17:38:27
>>121
さっきスーパー行ったら高齢のご夫婦が一応買っとくかーと言って買っていってましたw
パックご飯の棚もすっからかんで買い溜めされてる+89
-4
-
169. 匿名 2024/09/05(木) 17:38:32
>>164
だね。
それに対策が打てない政治家を選んでるのも国民だから、最後は国民自身に帰ってくるのにね。
まぁ、私も農家じゃ無いけどさ。+7
-0
-
170. 匿名 2024/09/05(木) 17:38:38
今週末稲刈りです+10
-0
-
171. 匿名 2024/09/05(木) 17:39:30
>>8
ガル運営も利権で金もらってるのかな?+10
-0
-
172. 匿名 2024/09/05(木) 17:39:40
>>3
マスコミって偏向報道しかしないんちゃう?
同じニュースばっかりやるよね
サボってるのか?+463
-3
-
173. 匿名 2024/09/05(木) 17:39:51
>>3
バカが騒いでるから放送したら見てくれる+140
-6
-
174. 匿名 2024/09/05(木) 17:39:52
>>50
ようやくデフレ脱却しようとしてるのに
安く買い叩かれる日本でいいの?
文句言う前に所得上げる努力をしようよ+8
-4
-
175. 匿名 2024/09/05(木) 17:39:55
2400万キロ輸出として、一つの田んぼで500キロ収穫したとしたら48000の田んぼの米が外国人に流れたという事かな?
+1
-2
-
176. 匿名 2024/09/05(木) 17:40:13
>>112
円高でしょ?
円高になれば物が安く買えるってガルの書き込みにプラス大量に付いてたよ+2
-2
-
177. 匿名 2024/09/05(木) 17:40:15
>>126
毎度言われるバター不足
何ところにはないけど一部だけでテレビで報じる前は棚に並んでる
バター不足報じた瞬間に棚から消える
変なSNSの人より混乱させるマスコミ
+11
-0
-
178. 匿名 2024/09/05(木) 17:40:25
>>114
食料自給率に話じゃなくて
今は米の話では?+2
-1
-
179. 匿名 2024/09/05(木) 17:40:44
>>125
戦時中みたいに都会の人が田舎の農家に行って頭下げてお米を買うことになりそう+8
-0
-
180. 匿名 2024/09/05(木) 17:40:46
>>74
輸入ものを食べるなら有事に餓死する覚悟でね+11
-1
-
181. 匿名 2024/09/05(木) 17:41:23
>>1
魚沼産のコシヒカリ食べたひ+2
-1
-
182. 匿名 2024/09/05(木) 17:41:39
>>175
輸出用は輸出だけで出荷される
+2
-0
-
183. 匿名 2024/09/05(木) 17:41:47
>>165
海外バラマキと外人や留学生は宝のことばっかり考えて、自国民の米さえ満足に供給出来ないのなんとかしてほしい+16
-0
-
184. 匿名 2024/09/05(木) 17:41:47
>>5
お米の先物取引が8月から始まったけど、何かしら関係してそう+88
-1
-
185. 匿名 2024/09/05(木) 17:41:49
海外の日本食ブームもあるけど、外国に住む日本人がより手軽に日本のお米を手に入れることができるようになってるならよかったなぁと思うよ+5
-0
-
186. 匿名 2024/09/05(木) 17:41:57
>>179
こんだけ見下され買い叩かれ馬鹿にされてるから困ったときに頼られても売りたくないよね+8
-3
-
187. 匿名 2024/09/05(木) 17:42:04
>>180
外食できないじゃんそれ笑+2
-1
-
188. 匿名 2024/09/05(木) 17:42:09
>>72
知り合いが米農家さんでうちはそこでずっとお世話になってるけど、顧客分はちゃんとキープしてくれてるから困ってない。
この米騒動で色んな人から困ってるから売ってといわれ、金額を提示したら高いけど仕方ないって不満そうな顔で買って行くってさ。
どうせまた価格が安定したらスーパーで相場より少しでも安い米買いに行くんだから、長いお付き合いの顧客さんのような金額では売らないんだって。
そりゃそうよね。+23
-3
-
189. 匿名 2024/09/05(木) 17:42:11
>>74
農薬ヤバそう+3
-0
-
190. 匿名 2024/09/05(木) 17:42:14
>>74
米の自給自足は食糧安保の一環
安易に安い海外米を輸入して、日本の主食の米農家が壊滅してから、金額爆上げされり、輸入に必要なシーレーン(海路)が封鎖されたらどうするの?
だからどの国も自国の農業を守るために関税かけたりしてるんだよ+19
-0
-
191. 匿名 2024/09/05(木) 17:42:31
>>1
インバウンドとか輸出分のコメなんて
たかが知れてるでしょ+18
-2
-
192. 匿名 2024/09/05(木) 17:42:32
>>7
ネットスーパーでも、昨日と今日新米売ってる+11
-1
-
193. 匿名 2024/09/05(木) 17:42:37
>>180
今から国産しか食べなくなったらそれこそ餓死するだろうがボケ+4
-2
-
194. 匿名 2024/09/05(木) 17:42:37
>>185
まだまだ高いよ!!
海外の方が関税すごい
自国農業守っているから
+2
-0
-
195. 匿名 2024/09/05(木) 17:43:20
>>193
国産作物の需要が増えたら作付けが増える
自給率向上につながる+4
-2
-
196. 匿名 2024/09/05(木) 17:43:23
パックご飯かったり、うどんそばの乾麺買ったんだけど、パスタコーナーがガッサガサでびっくり。
みなさんパスタ食べてんのかって。+0
-0
-
197. 匿名 2024/09/05(木) 17:43:24
別に海外米でいいから輸入してもらいたい+1
-3
-
198. 匿名 2024/09/05(木) 17:43:26
>>74
全部中国産でどうぞ+4
-0
-
199. 匿名 2024/09/05(木) 17:43:38
>>4
パンたまに焼くけど、最近小麦粉高いじゃん
しかもパンのが手間かかる
日本には米の文化があって米農家だってたくさんいるのに、米が足りないとかいう理由で米からパンに切り替えるとかアホらしい+47
-1
-
200. 匿名 2024/09/05(木) 17:43:46
>>176
そもそも今日の時点で1ドル143円だからまだ余裕で円安水準だしね。
もともとが異常なデフレ環境だったんだから基本的に元の値段になる事は無いし、そもそも目指すべきでは無いと思うよ。+10
-2
-
201. 匿名 2024/09/05(木) 17:43:49
>>3
でもさぁ、実際どこにも無いよ?
ようやく売ってるの見付けて、2キロ1500円で高いけど、買うしか選択肢はなかったよ。+263
-12
-
202. 匿名 2024/09/05(木) 17:43:50
>>194
海外は自国の農業守ってそうよね
一方日本政府は・・・+7
-0
-
203. 匿名 2024/09/05(木) 17:43:53
>>10
仕方ないよ。
日本はずっと安くないと買ってもらえないって思い込んで値上げは悪としてきたんだから。生産者さんだって高く買ってくれる所に売ったほうが潤うものね。市場原理。+98
-7
-
204. 匿名 2024/09/05(木) 17:43:59
>>157
でも実際日本の物流に少し影響出てない?
たぶん、発表してない輸出先があると思うんだよね。以前岸田さんが防衛大臣の時に、堂々とやらかしてる事があるから(日本に影響が出るような事ではないが)。+2
-1
-
205. 匿名 2024/09/05(木) 17:43:59
>>66
ガルで就職氷河期世代で色々職を転々として立派に農業やってる人のことを尊敬を込めて書いたら、就職氷河期じゃなかったらもっといい仕事出来てたってコメントがついて大量プラスだった
普段は田舎、だとか農家だとか散々バカにしてる人達がこういう時は騒いでたら嫌だわ+31
-0
-
206. 匿名 2024/09/05(木) 17:44:07
>>10
これから国産の肉とか魚もそうなるんだろうなあ
良い物から高く買ってくれる海外に出ていく
人間もスキルや行動力がある人から高く買ってくれる海外に出ていく
この「美しい国」とやらには何が残るのか?
+70
-3
-
207. 匿名 2024/09/05(木) 17:44:18
>>190
安心して肥料から苗まで全て輸入に頼ってるから
シーレーンが閉鎖されたらちゃんとみんな仲良く餓死できるから+5
-0
-
208. 匿名 2024/09/05(木) 17:44:41
昨日スーパーに入荷していたお米5kg3490円だったよ+4
-0
-
209. 匿名 2024/09/05(木) 17:44:57
>>65
戦争の影響もあると思うし、廃棄物を減らしたいという思いもあると思う。不景気や災害も重なってどんなものがどんな風に売れるのか企業が模索中の中、メディアが何も考えず取材もせず思った事を記事にして混乱を招いてる。
テレビ局のお偉いさんがオワコンを認めず、国民を巻き込みまだ影響力があるモノであると主張したいだけだと思ってる+67
-2
-
210. 匿名 2024/09/05(木) 17:44:59
>>195
増えねぇよボケ!+0
-3
-
211. 匿名 2024/09/05(木) 17:45:09
だれかうちの耕作放棄地かってくれませんか?+2
-0
-
212. 匿名 2024/09/05(木) 17:45:10
アメリカ人住んでる人のブログ読んでたけど、お米も高い値段やつじゃないと美味しくないって色んな人が書いてたけど今は違うのかな?小石入ってたりもするって+2
-2
-
213. 匿名 2024/09/05(木) 17:45:29
>>1
楽天でずっと買ってたゆめぴりか、新米の予約しようとしたら値上がりにビビッた 10kg4000円台だったのが8000円台!!
とりあえずその店はやめておいた
+31
-6
-
214. 匿名 2024/09/05(木) 17:45:34
>>114
ねえ食料自給率の話はわかったんだけど関税に対する返信はマダー?+1
-2
-
215. 匿名 2024/09/05(木) 17:45:41
>>206
立ちんぼ+3
-3
-
216. 匿名 2024/09/05(木) 17:45:42
これだけ値上がりしたら米農家もウハウハだろうな+0
-7
-
217. 匿名 2024/09/05(木) 17:45:45
>>160
その例え他でも見たけど、まさにそのまんまだね。+3
-0
-
218. 匿名 2024/09/05(木) 17:45:52
>>194
高いは高いけど、流通量が増えてるからいいかな、って。
食べたくてもそもそも無かった時代とはやっぱ違うよ。+4
-0
-
219. 匿名 2024/09/05(木) 17:46:50
>>205ガルで田舎に住んでる人は肥溜めみたいな人間にプラスたくさんついてたからね。どれだけ立派な人なのか知らないけどそういう人達は騒いでないでしょう+10
-0
-
220. 匿名 2024/09/05(木) 17:46:56
米はある!っつーんなら 流通が間に合ってないってことなのか?
+1
-0
-
221. 匿名 2024/09/05(木) 17:47:19
>>111
米は足りてる
インバウンドの人が食べてるのは年契約の外食産業
+8
-0
-
222. 匿名 2024/09/05(木) 17:47:28
横だけど
今日スーパーに行ったらいつも買ってるお米の新米が出てたんだけど1000円高くなってたわ…
何年も買っててこれまで新米でも値段変わらなかったのにな
もちろん諸物価高騰の煽りを受けて米もそうなるのは分かる、分かるけどこのタイミングで値上げされるとなんかねぇ…
高いから仕方ないな、1ランク下の銘柄を…と思っても他は品切れでなんだかなぁ
政府は備蓄米は出さない・新米出るからもうちょっと待ってって言うけど待った挙句がこれかよってモヤモヤするわ…+13
-2
-
223. 匿名 2024/09/05(木) 17:47:28
さんざん炭水化物ダイエットとか米食べない人が増えてる米は食べない方が良いみたいに煽ってたんだから米が不足してる時にわざわざ買わせるように煽るんだろう?
+10
-0
-
224. 匿名 2024/09/05(木) 17:47:54
>>6
卵もまた高値になってきたらしいね+48
-1
-
225. 匿名 2024/09/05(木) 17:48:02
>>139
米買えないから給料上げろと言えばいいのに
作り手にお値段据え置きを要求する考え方がモラハラ脳というかね、カスハラ脳?+11
-1
-
226. 匿名 2024/09/05(木) 17:48:05
>>7
価格が、以前の倍近い。+96
-9
-
227. 匿名 2024/09/05(木) 17:48:16
>>18
安倍さんのスローガンが日本を取り戻すだった理由がよーくわかるね+300
-45
-
228. 匿名 2024/09/05(木) 17:48:19
>>184
証券会社のトップ画面に8月に「米先物取引開始」って出たのは自分も気になってしまってる(今は消えてる)
その前は、先物取引って先物専用の会社がやってたよね。
しかも先物取引って確か小麦とかゴムとかお米以外も種類が色々あるのに、なぜかお米の先物開始が証券会社に8月に出た。
実際に、今回の値上がり時期の米の先物価格ってどういう状態になって、今回大口で結構利益あげたところないのかなぁとか、そういうのは気になってしまう。+50
-0
-
229. 匿名 2024/09/05(木) 17:48:21
なんでこんなことになってんだよ+0
-0
-
230. 匿名 2024/09/05(木) 17:48:25
>>179
そうなるくらいなら海外米輸入すると思う+2
-1
-
231. 匿名 2024/09/05(木) 17:48:26
>>129
じゃあ自分で作れば?+4
-2
-
232. 匿名 2024/09/05(木) 17:48:29
>>7
毎日3軒周ってるけどない+50
-2
-
233. 匿名 2024/09/05(木) 17:48:38
>>223米の消費量減ってて米よりパンって感じだったのにね+2
-0
-
234. 匿名 2024/09/05(木) 17:49:07
>>4
パンも高い+8
-2
-
235. 匿名 2024/09/05(木) 17:49:12
>>226
デフレをお望みで?+5
-13
-
236. 匿名 2024/09/05(木) 17:49:15
>>224暑さで鶏がバテた+17
-0
-
237. 匿名 2024/09/05(木) 17:49:19
平均年齢50歳、高齢化率30%、エンゲル係数28%、実質賃金垂直降下、増税ラッシュ、通貨安、貧困右傾化からの再侵攻の気配…
この国どうなるの?
+0
-1
-
238. 匿名 2024/09/05(木) 17:49:29
>>18
ジャニーズと小林製薬露骨すぎる😢+308
-14
-
239. 匿名 2024/09/05(木) 17:49:38
>>124
値段釣り上げるために新米の出荷調整してるのに?+33
-8
-
240. 匿名 2024/09/05(木) 17:49:49
>>204
何がなんでも海外のせいにしたいんだね
輸出用の米は国内出回るのと別
日本と食文化違うから海外用に品種改良してる
検疫あるから流通経路が違う
輸出用で日本国内が狂う事はない
精米も指定されて登録業者だしパッケージからも別
急に増加した訳でもないから、海外が原因ならもっと早く影響受けてないといけない
なくなった時期は南海トラフ地震や去年に新米入れ替え時期に品薄とマスコミ煽った時期と一致
買い溜めとマスコミが悪い+2
-1
-
241. 匿名 2024/09/05(木) 17:50:34
>>214
横
一度関税を引き下げると国産米が安定した後も下げ続けなきゃいけなくなる。困った時だけって訳にはいかないのよ。
そしたら安い海外米に慣れた貧乏日本人は高い国産米には戻らなくなる。結果日本の農家を追い詰め廃業に追い込み食料自給率に関係してくるって事では?+7
-0
-
242. 匿名 2024/09/05(木) 17:50:38
>>54
マスコミの異常性に腹が立つことばかりだわ+36
-2
-
243. 匿名 2024/09/05(木) 17:50:48
>>18
露骨になってきたよね。
海外優先して自国がものすごく不安定な世の中になってる。+398
-17
-
244. 匿名 2024/09/05(木) 17:51:15
>>154
輸出用と国内用はもとから違う枠なんだって
収穫する前に契約で決まってるんだよ
国内も足りてるのにマスコミの報道で不安になった人が買い占めて足りなくなっただけで本当は十分にある+4
-0
-
245. 匿名 2024/09/05(木) 17:51:25
>>139
買えないならパン食べとけばいーよ+6
-1
-
246. 匿名 2024/09/05(木) 17:51:32
>>18
アベガーに絡まれまくってて可哀想+89
-51
-
247. 匿名 2024/09/05(木) 17:51:51
>>1
海外に販路を広げるのって、人口減の日本で農業を継続するには必須。
ただ、今回のお米不足は明らかな農政の失敗の結果。
それを認めないで、「インバウンドが・・」とか「新米がでれば・・」とか良い訳が情けない。
真摯に反省して、失策を認めろ!
新米が値上がりしているのって、受給が逼迫している証拠でしょうが!+20
-3
-
248. 匿名 2024/09/05(木) 17:52:09
>>190
って事は今既に日本は食料自給率4割程度だから残り6割に封鎖されたら日本終わるじゃんw+4
-0
-
249. 匿名 2024/09/05(木) 17:52:27
>>8
危機感を煽りたいんじゃないの?+7
-0
-
250. 匿名 2024/09/05(木) 17:52:28
>>232
ヨドバシドットコムで在庫あるよ。全国配送してくれる。楽天西友ネットスーパーでも新米売ってるけど。+15
-1
-
251. 匿名 2024/09/05(木) 17:52:29
令和っ子は友達が餓死する憂き目にあうんだろうなぁ+1
-2
-
252. 匿名 2024/09/05(木) 17:52:43
1人暮らしなんよ。だから無洗米2キロで半月はもつ。なんとかならん?
もうすぐお米なくなる。買えないのかなぁ。
5キロは多い。でもそうしないと食いっぱぐれるかな。+6
-0
-
253. 匿名 2024/09/05(木) 17:52:45
>>202
そうそう。
安売りしすぎだよね。
そのうち日本酒とかビール、お菓子もなくなっちゃうよ?いいの?+4
-0
-
254. 匿名 2024/09/05(木) 17:53:13
>>221
ホテルで炊飯器買って自炊する外国人なんて普通は見ないもんな
それにもし私が外国人でホテルで米食べたいならパックの米買って湯せんするか、おにぎりか弁当買うわ
+7
-0
-
255. 匿名 2024/09/05(木) 17:53:56
>>237
どうにもならないんじゃない?
緩やかに社会インフラがダメになって生活できる場所が少なくなる。
世界中同じ傾向だから、日本が案外最初に立ち直るかもよ。+1
-2
-
256. 匿名 2024/09/05(木) 17:54:15
>>139
デフレ推進派の反日かな?+1
-1
-
257. 匿名 2024/09/05(木) 17:54:53
>>188
直接取り引きするのがこれからは賢いと思う
ガルでは米はスーパーで買うものってコメントにプラスついて農家から買うのは馬鹿にされるけど
中間マージンない方が農家の利益になるって分からないのかね+17
-0
-
258. 匿名 2024/09/05(木) 17:55:02
良いんですよ
輸出用に最初から雑に作ってるのだから+2
-0
-
259. 匿名 2024/09/05(木) 17:55:16
>>1
たいした量じゃないんだから
対立を煽るような記事書くな+10
-2
-
260. 匿名 2024/09/05(木) 17:55:17
>>216
間が儲けてんの。あと政府。+7
-1
-
261. 匿名 2024/09/05(木) 17:55:27
>>179
うちの地域はポツポツと新米やそれ以外の米並ぶ
他の地域でもそうだと思う
ネットの口コミ見ながら車飛ばしてある店探した方が早い+6
-0
-
262. 匿名 2024/09/05(木) 17:55:42
>>255
立ち直る時には既に、ここにいるガル民は鬼籍に入ってそう+2
-0
-
263. 匿名 2024/09/05(木) 17:55:55
>>3
バターもだったよね+121
-0
-
264. 匿名 2024/09/05(木) 17:56:07
>>1
先に契約して決まってるものなら輸出しても問題ないのでは?+6
-0
-
265. 匿名 2024/09/05(木) 17:56:28
>>236
乳牛も夏バテらしい
値段に影響出るレベルじゃないけど
毎年猛暑だろうし、作物や家畜の生育環境守るためのコストもまだまだ上がりそう+21
-0
-
266. 匿名 2024/09/05(木) 17:56:50
>>202
自動車を輸出するために農業の関税を下げたんだよ
この前まで農業は生産性が低くて日本経済のお荷物ってバッシングが酷かったんだよ
食料は輸入すればいいって論調だった
国民もマスコミも反省すべき
+10
-0
-
267. 匿名 2024/09/05(木) 17:57:26
>>97
都内だけどうちの近所は高いけど出てるよ、そろそろだと思う+10
-0
-
268. 匿名 2024/09/05(木) 17:57:39
>>106
なんでよ。備蓄米政治あるのに+5
-0
-
269. 匿名 2024/09/05(木) 17:58:10
>>26
本気で思ってる?
口調から騒いで喜んでるだけみたいだけどね+9
-3
-
270. 匿名 2024/09/05(木) 17:58:37
>>13
うちは買ったよ…今月持たなくて…
苦渋の決断だった…(泣)
こんなん10kg買える値段だわ…+162
-2
-
271. 匿名 2024/09/05(木) 17:58:49
>>266
日本て農家じゃなくて工業国らしいよね。
でも、電気自動車になったらどうなんだろ。+1
-2
-
272. 匿名 2024/09/05(木) 17:59:02
>>216
ガソリンや資材が値上げしたからギリギリ赤字脱出ってとこがほとんどだと思う+5
-0
-
273. 匿名 2024/09/05(木) 17:59:10
結局体に合わずに戻ってきそうだけどね
外国が麦を食べるのに対して日本人が米を食べていたのはあわやひえを食べているようなもんだったらしいもの+2
-0
-
274. 匿名 2024/09/05(木) 17:59:26
米の値段今週急に高くなったけど、ここから米が出回ってそのままの値段でキープするんじゃない?+2
-0
-
275. 匿名 2024/09/05(木) 18:00:05
>>262
とりあえず人口のボリュームがある団塊ジュニア世代が居なくなった後の話だからね。+3
-1
-
276. 匿名 2024/09/05(木) 18:00:16
スーパー勤務だけど朝イチに米目当ての人が殺到するから午後と夜に出すことに変えたらしい
朝来る人は気の毒だけど同じ人が毎日買うケースも多くて、店長はそれが嫌らしいw
色んな時間帯の常連さんに行き渡って欲しいそう+27
-0
-
277. 匿名 2024/09/05(木) 18:00:35
>>247
失策の結果よね。
「インバウンドが・・」にしても、自国民が食べる国内需要の中から増えたインバウンドの消費当ててたら自国民が食べる量足りなくなるから失策よね。
失策認めるっていうの大切と思う。
いっつも誤魔化す。+8
-5
-
278. 匿名 2024/09/05(木) 18:00:40
>>76
いや、台風は死者7人も出てるんだけど?
お米とか普通にあるし+2
-14
-
279. 匿名 2024/09/05(木) 18:00:51
>>184
お盆あたりから始まったよね
もし政府が備蓄米を出したら
米の先物取引の価格も下がるから出さないとかもあるのかな…?+44
-0
-
280. 匿名 2024/09/05(木) 18:01:25
>>247
買い占めが原因だってば+6
-4
-
281. 匿名 2024/09/05(木) 18:01:31
>>232
うちの周りもほんとにないよ。親が農家の知り合いがいるから頼んでもらえてるけど、それがなかったらほんとに米なし生活だった。+10
-0
-
282. 匿名 2024/09/05(木) 18:02:33
>>276
良いと思う
夕方や夜の方がその日の仕事帰りの人が多いよね
そうそう毎日来るような暇がないと思う+20
-0
-
283. 匿名 2024/09/05(木) 18:02:35
>>1
だからぁ
米の国内消費量は年々減ってて去年の米の収穫量は例年並みだから米は不足どころか備蓄米がまた増加して困るレベルなの
これ以上米が安いとコストが回収出来ないから米をちょっと値上げしましょう←年寄りが値上がり前に買い占め←メディアの南海トラフ報道攻勢で米買い溜め連中が増える←米が店頭から消え始める←転売ヤー参戦←米が完全に店頭から消える←とどめのメディアの米騒動煽り←普通に新米が出回ってる今もネジ巻かれた年寄りが毎日ひと袋買うのをやめない←メディアが自分たちのせいだと思われたくないから農水省と政府にいかに罪をなすりつけれるか模索←今ココ+30
-2
-
284. 匿名 2024/09/05(木) 18:02:37
>>276
毎日買うとか本当にジジババは暇すぎるよね
ネットスーパーに在庫があるってことは、店舗のスーパーではジジババが買い占めてるってことだもんね+21
-0
-
285. 匿名 2024/09/05(木) 18:02:40
>>61
いや、そう言うことではなくて
スーパーにあるはずの国産肉や
米がないって話
買えばそりゃあるけど
どんどん日本産の食べ物がなくなってるのよ
梅干しとか魚とか食べれなくなるんだよ
+8
-1
-
286. 匿名 2024/09/05(木) 18:02:47
>>275
団塊ジュニアが消えたら1学年120-150万人いる氷河期、ゆとり世代をZ世代や令和キッズが支えてくれるんだね!
令和生まれって1学年150万人もいるっけ?+2
-1
-
287. 匿名 2024/09/05(木) 18:02:54
買い占めて外国に送ってましたー
アホやろ+0
-0
-
288. 匿名 2024/09/05(木) 18:03:04
>>91
どこも止めてない。
メディアの煽りを受けてお米を見つけ次第買い溜めをしてる人と、お米を見つけ次第買い占めしてる転売ヤーのせいで棚が空。だからそろそろお米が棚に充実し始める。+221
-6
-
289. 匿名 2024/09/05(木) 18:03:04
もうすぐ新米が出て解消されるって言ってるのにまだ文句言ってるのか
海外に輸出する米だって農家の貴重な収入源です
ワガママだよ
買い占めするような人達が悪いんだよ+1
-0
-
290. 匿名 2024/09/05(木) 18:03:17
>>271
自動運転もEVも遅れを取ったからね
外貨獲得できる産業が他に育ってない
農業を切り捨ててこれってね+0
-0
-
291. 匿名 2024/09/05(木) 18:04:16
>>285
安い外国産ばかり買うからでしょ
高級スーパーでは国産のものも多いよ
+6
-6
-
292. 匿名 2024/09/05(木) 18:04:33
領海、領空侵犯して兵量攻めまで仕掛けてきてるのにお花畑+0
-0
-
293. 匿名 2024/09/05(木) 18:04:40
>>113
無茶苦茶いうなあ。
今どんどん新米が入ってきているのに、去年の米を留めていたら場所が空かないよ(卸問屋の倉庫がそろそろ限界なんじゃないかと予想w)
JAは去年の米は昨年中に売りさばいたよ
+34
-0
-
294. 匿名 2024/09/05(木) 18:04:42
>>152
なーんか値上げしたいがために
ナイナイって言ってるんじゃない!?
と疑ってしまうよね
農家さんに貢献はしたいけど
給与上がんないんだわ〜
マスコミは給与上がらないのに
値上げラッシュを放送してくれよと思う+31
-2
-
295. 匿名 2024/09/05(木) 18:04:46
>>6
卵や豚はその前に病気だってニュースがあったからまだ理解できたよ
米もじわじわとスーパーの入荷量減ってた気がしたけど、ここ2ヶ月くらいのニュースと地震でドカンと来た感じ
お弁当がどうしても必要な家庭以外は落ち着いて様子見すれば新米まで持った気がするのに+71
-3
-
296. 匿名 2024/09/05(木) 18:05:34
>>18
つか、安倍さんの時代からじわじわきてたのが一気に隠せなくなっただけの話かと・・・・+237
-18
-
297. 匿名 2024/09/05(木) 18:05:53
ホタテと一緒でしょ
そのうち日本人はお米を食べられなくなりそう+3
-1
-
298. 匿名 2024/09/05(木) 18:06:09
目指せ!脅威のエンゲル係数60%!
欲しがりません!中韓人に勝つまでは!+0
-0
-
299. 匿名 2024/09/05(木) 18:06:12
5キロのお米ならネットで新米予約できるよ。
9月15日〜20日前後発送のところが多い。
5キロで4000円が相場みたいだね。+1
-0
-
300. 匿名 2024/09/05(木) 18:06:20
>>7
米のない所に人口集中し過ぎ問題
人の無い所に米集中し過ぎ問題+28
-4
-
301. 匿名 2024/09/05(木) 18:06:21
近所のスーパーは入荷予定未定だったのに、やまやで早場米が山積みになってた
イオン系は強いなあって思った
5kgで2700円
千円位値上がりしままで固定になるなら辛いわ
せめて500円で抑えて欲しい+4
-2
-
302. 匿名 2024/09/05(木) 18:06:31
>>113
JAが電通や商社と手をくんで
値上げラッシュしてんのかね
+3
-17
-
303. 匿名 2024/09/05(木) 18:07:09
>>291
いや、普通に国産買ってるけど。笑
高級店でも外国産多いけどね。笑
あなた買い物行ってないのかな?+5
-3
-
304. 匿名 2024/09/05(木) 18:07:11
>>18
外国人の生活保護とか介護タダ乗りの規制して欲しいわ
土地も売らないで欲しい+509
-1
-
305. 匿名 2024/09/05(木) 18:07:18
>>17
あるけど高いね。今までの2、3倍してる。+50
-6
-
306. 匿名 2024/09/05(木) 18:07:22
マジでこの国ってろくでもねぇし無能な民族なんだね+0
-6
-
307. 匿名 2024/09/05(木) 18:07:42
買い占めた古米と混ぜて、年度偽造されて大量放出されそう
気のせいかな+0
-0
-
308. 匿名 2024/09/05(木) 18:07:44
>>184
物価の吊り上げは投資家のお得意
バブルの時にそれで最終ババ引いた人がアホ見た
マスコミ以上にSNSも信じないのが一番
情報操作なんて投資家したらお手のモン+40
-0
-
309. 匿名 2024/09/05(木) 18:08:07
>>52
これ数年前に聞いたことあった
果物なんかも良質なものは国内では流通させずに海外へ輸出した方が実入りが多い
生産地なのに日本人の口に入るのはB品
水もそうなるかもって
日本の水脈からボトリングして輸出する
自国の豊かな水も海外から購入することになる+55
-4
-
310. 匿名 2024/09/05(木) 18:08:08
>>302
想像力豊かなのは結構だけどあまり適当なこと書かないほうがいいよ+13
-1
-
311. 匿名 2024/09/05(木) 18:08:11
マスコミが煽りまくったからなあ
最近でもないが、マスコミの仕事がいい加減すぎて
おわってる+5
-0
-
312. 匿名 2024/09/05(木) 18:08:20
昨日伸びなかったから、また同じトピ投入?+0
-0
-
313. 匿名 2024/09/05(木) 18:08:21
>>294
値上がりするの待ってたみたいだよね
その方がお金になるから+8
-1
-
314. 匿名 2024/09/05(木) 18:08:26
話が通じない人がいて困る。+2
-1
-
315. 匿名 2024/09/05(木) 18:08:43
>>286
ここからは何を生かして何を捨てるかが大事になると思う。
人口の集約がひと段落して、停滞のステージに入った段階でその選別が済んでいるかどうかが試されるんじゃないかな。
50〜80年後の話だから私も生きて居ないけどね。+3
-0
-
316. 匿名 2024/09/05(木) 18:08:50
>>305
そのうち落ち着くよ+3
-1
-
317. 匿名 2024/09/05(木) 18:09:18
もっと包括的に根本的にもなんで日本人はこんなに無能なのか考えようよ+0
-0
-
318. 匿名 2024/09/05(木) 18:09:32
>>271
もう中国では日本車は売れなくなった+2
-0
-
319. 匿名 2024/09/05(木) 18:09:50
>>305
うちのところは5kg3千円いかない
今までの2、3倍
そんな訳ないやん
5kg千円や二千円以内は新米でなくてもなかった
+25
-4
-
320. 匿名 2024/09/05(木) 18:09:51
>>306
無能ではないよ
寧ろなかなかに優秀
だけど、温厚だから
悪いひとたちが騙しまくる
+1
-0
-
321. 匿名 2024/09/05(木) 18:10:11
それじゃなくても景気悪くて生活するのもやっとなのに、値上げ値上げ何でも値上げでやってられん。+3
-0
-
322. 匿名 2024/09/05(木) 18:10:14
>>49
私もそう思って久々に強力粉買いにいったら、これまた高くなっててびっくりよ。バターも高いし。パンを焼くのに電気代もかかるけど、それも高くなってる。もう全部高いね。でも、もやしと豆腐は安すぎると思う...+13
-0
-
323. 匿名 2024/09/05(木) 18:10:20
海外でおにぎりブームだから海外に高値で売った方がいいもんね+2
-0
-
324. 匿名 2024/09/05(木) 18:10:26
>>28
食べるもの無くしてからのコオロギ食えってやつなんだろうね+102
-1
-
325. 匿名 2024/09/05(木) 18:10:33
>>190
それじゃなくてもアメリカが必死で米押し付けてくるのにね。とてもじゃないけど日本人のレベルじゃ無いから肥料とかで消費してるけど。+3
-1
-
326. 匿名 2024/09/05(木) 18:10:36
>>318
そりゃ中国が世界一のEV輸出国だからね+1
-0
-
327. 匿名 2024/09/05(木) 18:10:41
>>1
これを機に脱米生活しとります
何も困ってない+4
-8
-
328. 匿名 2024/09/05(木) 18:11:14
>>320
悪いけどそれを無能って言うしそう思ってるあんたも漏れなく無能。+1
-0
-
329. 匿名 2024/09/05(木) 18:11:15
>>272 ギリギリ赤字脱出
私も農家に対してはそう思う
燃料費上がった、肥料も上がったって話はきいたから大変と思う
以前ディスカウント店で青森の米が5キロ1000円くらいの時が一瞬あって(他のは1400~1600円くらいとか)米が安すぎてた時は農家大丈夫かと思ってた
今回は中間の価格つり上げてるのが嫌+9
-1
-
330. 匿名 2024/09/05(木) 18:11:49
>>117
ガルはマクドナルドも高い高いばっかり言ってるよ
昔はハンバーガー65円?だった!とか知らんがな+32
-0
-
331. 匿名 2024/09/05(木) 18:12:08
>>299
うちは3000円ぐらいだよ
銘柄によって異なる+1
-0
-
332. 匿名 2024/09/05(木) 18:12:16
>>28
寿司なんて日本人しか食べなかったのにね+134
-0
-
333. 匿名 2024/09/05(木) 18:12:29
お米農家が、『珍しく今年は古米が全部なくなった!!!』って言ってた+7
-0
-
334. 匿名 2024/09/05(木) 18:12:47
>>102
政府を悪者にしたい在日マスコミだよ。早く政権交代させたいって言ってたもん笑+15
-27
-
335. 匿名 2024/09/05(木) 18:13:07
仕方ないから5キロ5000円で買った+4
-2
-
336. 匿名 2024/09/05(木) 18:13:43
>>312
よっぽど海外がー、米がーやりたいのかな
最近がるの管理人の正体が怖い
+2
-0
-
337. 匿名 2024/09/05(木) 18:13:59
>>13
新米予約で30kg18500円だった
ひっくり返ったわ+73
-3
-
338. 匿名 2024/09/05(木) 18:14:06
>>328
盗人を優秀だと言っちゃう人?+0
-0
-
339. 匿名 2024/09/05(木) 18:14:06
>>334
政権交代を望むメディアならそれは愛国右翼保守メディアでは?+5
-4
-
340. 匿名 2024/09/05(木) 18:14:18
芋やコオロギを食べる生活になるのかな+1
-0
-
341. 匿名 2024/09/05(木) 18:14:30
>>10
日本はODAとかで他国にめっちゃ援助してるのに、ちょっとありえないんだけど。+50
-0
-
342. 匿名 2024/09/05(木) 18:14:46
>>309
日本人が「安さが正義」で価値あるものに正当な対価を払わずにきたからこうなっちゃったんだよね
価値あるものに気がついたときには買う力を無くしていた+49
-1
-
343. 匿名 2024/09/05(木) 18:14:52
>>291
偏った考え方で頭固そう
日本にある高級食材も実は
外国産なんだよね
+1
-2
-
344. 匿名 2024/09/05(木) 18:14:54
>>322
もやしと豆腐は安すぎるよね。
燃料費も原材料(マメ)も上がってるから上げて欲しいと思っている。
税金は下げて欲しいわ。+7
-0
-
345. 匿名 2024/09/05(木) 18:14:54
>>322
じゃあまだしまっとこうかな+3
-0
-
346. 匿名 2024/09/05(木) 18:15:18
買い占めのおかげで飲食店が高くなるんじゃない?せんべいもだしね+0
-0
-
347. 匿名 2024/09/05(木) 18:15:30
>>3
海外からお米の輸入しようとしてるのかしら…+140
-1
-
348. 匿名 2024/09/05(木) 18:15:37
>>338
ガイジバカウヨ?
盗人に何回入られても対策しないで同じ目に遭う奴は無能だって言ってんの。
どんだけバカなの?
+1
-2
-
349. 匿名 2024/09/05(木) 18:15:46
>>1
今まで日本人の中でしか商売してこなかったのが、今度は海外に向けて売りまくって大儲けできるわけでしょ?
最高じゃん+4
-1
-
350. 匿名 2024/09/05(木) 18:15:52
>>184
そうなんだ、江戸時代みたいだね+21
-0
-
351. 匿名 2024/09/05(木) 18:16:20
農家は儲からず赤字なのに流通させてる側が儲かってるという+9
-0
-
352. 匿名 2024/09/05(木) 18:16:21
>>341
odaなんて所詮はていの良い戦後賠償だから+10
-0
-
353. 匿名 2024/09/05(木) 18:16:35
>>221
外食産業ってチェーンと個人じゃルート違うし、
そもそもの絶対すぐは変わらないのよ?
需要が爆上がりなのに足りる!って根拠がないよね?
農家には米以外作れば減税って米作り減らしてんのよ?+4
-0
-
354. 匿名 2024/09/05(木) 18:17:07
>>343
肉や米の話をしてるんですが?+1
-1
-
355. 匿名 2024/09/05(木) 18:17:32
>>117
本当だよね家族で4人マック食べたら一回の外食で米5キロ分くらい買えるよね+42
-0
-
356. 匿名 2024/09/05(木) 18:18:06
>>28
おにぎりも海外で人気みたいよね
海外の為に肝心の国民が買えないなんて変な話+125
-2
-
357. 匿名 2024/09/05(木) 18:18:30
>>121
明らかに煽ってる。何もない棚を映したり街頭でインタビューしてみたり。コロナ禍のマスクやトイレットペーパーと一緒だね。「買い占めやめましょう」「在庫はあります」とどんなに言ったとしても、百聞は一見にしかず、というように空の棚の映像を見た人が慌てて買いに走る。ない、ない、どうしよう!の連鎖だよね。+118
-2
-
358. 匿名 2024/09/05(木) 18:18:37
>>3
買い占めするなって思うわ。米不足というメディアの仕方も謎だけど。米不足じゃなくて米買い占めの為じゃん。+266
-2
-
359. 匿名 2024/09/05(木) 18:19:16
米より食パンの方が安くない?+4
-0
-
360. 匿名 2024/09/05(木) 18:19:18
>>21
ネット予約でも構わないという方は、「厳選米ドットコム」というサイトも見てみてね。
生産者直販で、
価格や品種からも絞り込める、検索しやすいサイトです。
が、収穫は、9月下旬~10月が多く
5kgで4000円前後(送料込み)が、相場という印象です。これから
供給は増えて来ますが、需給バランスが落ち着くまで、
あと1ヶ月はかかるでしょう。+7
-7
-
361. 匿名 2024/09/05(木) 18:19:20
>>3
米備蓄しても不味くなるだけ。+221
-2
-
362. 匿名 2024/09/05(木) 18:20:56
>>192
ヨコです。いつも使ってるネットスーパーはライフもイトーヨーカドーもお米を売ってないのですが、売ってるところもあるんですね。早くこっちにも載って欲しいです。+3
-0
-
363. 匿名 2024/09/05(木) 18:21:00
>>354
うわ、話通じねー
うざっ+0
-3
-
364. 匿名 2024/09/05(木) 18:21:23
>>348
人の手柄奪って富を横取りしてバカだバカだというお馬鹿さんはパヨンパヨンでしたか+0
-0
-
365. 匿名 2024/09/05(木) 18:21:31
>>263
そのせいで食品卸しの営業やってる旦那が当時悪夢を見てたらしく「バターが…バターが無いんです!申し訳ございません!!」って寝言でうなされてたわw+65
-1
-
366. 匿名 2024/09/05(木) 18:21:43
>>28
日本の米の輸出先は半分近くはアメリカなんやで
中国も米作ってる
日本の米は富裕層向の店で売ってるとか、日本米に拘ってる日本食レストランでないと食べてるのは中国の米
実際に食べたらわかる
ある中国のレストランで米食べたら懐かしい味だなと感じてメニューみたら「越光(コシヒカリ)使用」書いてた
書いてないレストランで食べても何も感じなかった
+34
-1
-
367. 匿名 2024/09/05(木) 18:22:03
米なんて余るほどあるよ!
海苔がなかなか高くて買えないな
韓国産とか絶対食いたくないからコンビニおにぎりとかも買わない+2
-0
-
368. 匿名 2024/09/05(木) 18:22:24
>>152
三重県は2週間前ぐらいには新米が出回り始めた
タイミングよく並べてるところに出くわしたから10kg6000円で買ったけど前は10kg4000円ちょっとだった
絶対値上がり待ってたわ
食品の値上げ酷すぎる
もう死ぬて+28
-0
-
369. 匿名 2024/09/05(木) 18:22:37
>>18
中国が台頭してきたからね。
中国にとって、安倍さんは目の上のタンコブだったから。+239
-19
-
370. 匿名 2024/09/05(木) 18:23:23
>>52
高いから買わなかったわってがるでも見るしね。食べ物で必需品なのにお金出し渋るからそうなるんだよ。日本なんて作付け面積微々たるものなんだから、お金とれるところに流れるのは当たり前じゃん。そしたら、なんで海外に売るんだーって馬鹿なの?農家さんだって慈善事業でやってるわけじゃないんだからさ。生活かかってるんだよ。良質なお客を相手にするのは当たり前。商売してるならみんなそうじゃん。+78
-0
-
371. 匿名 2024/09/05(木) 18:23:29
>>352
ドイツはナチスに全責任押し付けてうまいこと逃げたよね…+8
-0
-
372. 匿名 2024/09/05(木) 18:23:57
>>28
コメ農家だけど
このところずっと国内はコメ余りで、国をあげて業界をあげて海外販路の開拓プロモーションしてたんだよ…
海外需要アップは何年もかけた成果だよ
なんなら昨年の作柄もコメ余りになる数値だった
たった数ヶ月の期間限定コメ騒動だけでそんな言わなくても+125
-3
-
373. 匿名 2024/09/05(木) 18:24:03
自民党の奴らは馬鹿ばかりだからね。
自分らが困ってなけりゃ国民も困ってないと思ってる。
今が、国民の幸福度が高いとか思ってる、頭お花畑な奴ら。
+4
-1
-
374. 匿名 2024/09/05(木) 18:25:14
>>28
中国は、日本での原発にたまる処理水を「核汚染水」と呼んで放出に強く反発し、去年8月に日本産水産物の輸入を全面的に停止したんだよ、中国のスシローの人も大変だとテレビで答えてたね+8
-1
-
375. 匿名 2024/09/05(木) 18:25:18
>>364
ガイジ妄想ネトウヨで笑う
そもそも人の手柄とは?
具体的にどこの誰に何を取られた妄想してんの?
お前が泥棒の例えを出しといて、対策もせずにリピートされたら無能だという至極真っ当なコメントに論破されて発狂したの?
で、どこの誰に何を取られたの?+0
-0
-
376. 匿名 2024/09/05(木) 18:26:15
>>88
しかも昔は自民党といえば農家の支持と思い付く位に票田だったのに
官僚も含めて農水族って言われて癒着が明るみなって是正されたら票田としては見向きもされなくなって長年放置されてしまった
コロナ禍は特に酷かったよ
飲食観光サービスやら第三次産業に公金が流れて第一次産業はほぼ無視
この5年程で一気に耕作放棄地が増えたし、代わってどんどん宅地化や企業拠点化されていっているし、中年の担い手も継ぎかけたのに廃業する程従事者の減少に加速度がついてる
このままだと10年後さえ本当にヤバいよ?
+15
-0
-
377. 匿名 2024/09/05(木) 18:26:16
今日茨城の親戚から新米15キロ届いた泣
これでカレーも牛丼も、お米がススムものざ作れる食べれる
ありがとうー!!!+4
-0
-
378. 匿名 2024/09/05(木) 18:26:28
>>54
記者がコメについて何も勉強してないんじゃない?
自分の書いた記事の裏付けをとる誠実さも持ち合わせていないとしか思えない。+17
-2
-
379. 匿名 2024/09/05(木) 18:26:59
>>354
米と肉も外国産売ってますよ
高級店行ったことないのでは?+1
-1
-
380. 匿名 2024/09/05(木) 18:27:49
>>121
昨日習い事に行ったんだけど、習い事が始まる前の雑談でもうすぐ新米が出るから米不足も解消されますかねーって数人で話してたら、隣席の女性(70歳前後)が「大きな声じゃ言えないけど、うち、あちこちのスーパーをまわってお米を買い占めたの...だから新米を食べれるのは11月の終わりくらいになりそう...」と言い出して、私を含めた全員がドン引きしてしまった。+126
-1
-
381. 匿名 2024/09/05(木) 18:28:09
>>372
古米売りつけて強かだなーと思ってたよ
売り切れたなら良かった+7
-6
-
382. 匿名 2024/09/05(木) 18:28:12
>>371
ドイツも綺麗にたかられてるよ
EUのいろんなところにいろんな金を拠出してる
逆に戦後賠償と呼ばない方が無限に金引っ張れるのかもね+18
-0
-
383. 匿名 2024/09/05(木) 18:28:27
>>113
自分勤務してるけど、銘柄によるけど、年間分買い上げて、売り切ったら新米待ち
今年は県内産とかのそういうシステムじゃないやつもなくなって、困ってたよ
止めてはいないと思うけどな+33
-1
-
384. 匿名 2024/09/05(木) 18:29:13
>>91
トイレットペーパーのときと同じだよ。
輸送のペースより購買スピードが早くて、追いつかないだけ。地域によってはもう店頭に常時米置いてあるお店もあるよ。うちのとこもそうだけど。+103
-2
-
385. 匿名 2024/09/05(木) 18:29:20
>>28
中国で日本米作っているよ。高く売れるから。ヨーロッパのアジア食材店のコシヒカリとかメイドインチャイナ書いてる。+4
-0
-
386. 匿名 2024/09/05(木) 18:29:59
>>305
今日見たのは茨城県産あきたこまち5kg3000円
今までとそんなに変わらない気がしたよ
早くみんなにお米行き渡るといいね!+11
-1
-
387. 匿名 2024/09/05(木) 18:30:11
>>160
日本なんて沢山の国に多額のお金を援助してるのにね。+3
-0
-
388. 匿名 2024/09/05(木) 18:30:13
>>13
新米コシヒカリ5キロ2990円だった。
いつもは2000円位なのに、高い。
買えるだけマシなのか…
一家族一袋制限だった。+130
-4
-
389. 匿名 2024/09/05(木) 18:30:19
>>382
日本が世界の財布にされてるけど、ドイツもEUの財布にされてる感じはする。+16
-0
-
390. 匿名 2024/09/05(木) 18:30:41
米どころ新潟でコシヒカリを作ってます。
自然と向き合ってると、この国って日本人が思い上がったり、傲慢になってる時に限って、米が不作になったり、大きな天変地異が起きてるのが肌感覚でわかります。
八百万の神々が怒ってるのだろうか。
平成米騒動の時だってさ、タイの農家さんが汗水たらして作ったお米を分けてもらったのに、不味いだの散々文句言って、タイの農家さんを怒らせて、日本製品のボイコット運動とかもあったんだよね。あれ、日本のメディアは全然報道しなかったけど、タイの農家さんが怒るの当たり前なんだよ。
農産物はすべて、”額に汗した労働の結晶”です。
第一次産業の従事者に敬意と感謝がないことには、お米もパンも麺類も、お魚も、牛、豚、鶏も食べられませんし、現代社会なんて成り立ちません。
お米自体は汗臭くないですが、あのカエルまんじゅう顔した自称アナウンサーのツイートに背乗りして、男性を臭いとか言ってた方々は、もう日本のお米を召し上がっていただかなくても結構ですよ。+14
-1
-
391. 匿名 2024/09/05(木) 18:30:55
>>18
安倍さんが止めていたLGBT法案、パーティーの裏金不記載が暗殺後すぐに始まったよね。
安倍政策は全て良かった訳でないけど、
次から次と変な流れになったのは間違いない。+363
-23
-
392. 匿名 2024/09/05(木) 18:31:10
っていか、気づいたら米不足してたんだけど、何でマスコミ煽ったの?初期から通常ペースで購入すれば不足しないってニュースでも聞いてたけど。+1
-0
-
393. 匿名 2024/09/05(木) 18:31:20
マスコミが減反政策廃止して輸出しろって
言うのにびっくりした10年前から輸出しとるし
減反政策はとっくに廃止している
いつの時代の話だよ+3
-1
-
394. 匿名 2024/09/05(木) 18:33:05
>>361
虫湧いたりしたら捨てられるのかな+29
-0
-
395. 匿名 2024/09/05(木) 18:33:18
高い炊飯器に変えたばかりで、お米の美味しさに感動していた所で米が品薄になったわ+2
-0
-
396. 匿名 2024/09/05(木) 18:33:25
>>382
そうだったのか
勉強不足でした
ドイツすまんかった…+12
-0
-
397. 匿名 2024/09/05(木) 18:34:31
>>103
それ昨年の年間輸出量の実績じゃない?
>>103の方がおっしゃっているように、2万5千トンは今年の7月までの実績。この調子で行くと、今年は4万2千5百トンぐらいになるんじゃないの? 日本全体の消費量の0.6%程度だよ。+3
-0
-
398. 匿名 2024/09/05(木) 18:35:01
メルカリとかでお米高額転売してる人に腹立つ
しかも精米してるものだからあんまり長持ちしないんだよね
売れ残りどうするつもりなんだろう
食いきれないからって破棄するんだろうけどマジで腹立つわ
農家バカにしすぎ+6
-0
-
399. 匿名 2024/09/05(木) 18:35:26
>>391
ハンガリーが先にやられてハンガリー首相は抵抗したけど、グローバリストが国を壊す時に使うのがLGBTと多様性(難民移民)ってきいたことある。衝突して犯罪やイザコザも起きるよね。
LGBT法案をその前の人が止めてて、岸田がLGBT法案速攻で通して岸田の弟は移民支援やってるってきいて、色々と思う事はあるわ。
+94
-0
-
400. 匿名 2024/09/05(木) 18:35:46
>>382
移民、難民も何処よりも積極的に受け入れないと
差別主義だナチスの名残りがとか言われるしね。+4
-1
-
401. 匿名 2024/09/05(木) 18:36:33
>>94
違うよ+14
-18
-
402. 匿名 2024/09/05(木) 18:36:36
>>7
うちの地域も選べるほど並んでる+11
-4
-
403. 匿名 2024/09/05(木) 18:37:08
>>243
それをやってるのがマスコミなんだけど、国がやってるって思ってる人が一定数いて怖すぎる。
前回の政権交代の頃と空気感が似てる。+77
-1
-
404. 匿名 2024/09/05(木) 18:37:23
>>52
日本酒とかもそうだっけ?+7
-0
-
405. 匿名 2024/09/05(木) 18:38:08
>>372
おつかれさま。わたしお米農家からずっとお米買ってるんだけど、年に数回お便り届くけど大変みたいだよね。又何処どこの農家が辞めたので農地買取りました。作る量が増えるけどさばかないといけないみたいに書いてあって大変だなぁって思ってた。頑張ってください。地道に応援してます+84
-0
-
406. 匿名 2024/09/05(木) 18:38:31
今日やっとスーパーでお米が売ってて買えた。
千葉県産の新米。
やっと新米が出回ってきたのかな。在庫が安定するといいね。+3
-0
-
407. 匿名 2024/09/05(木) 18:39:56
>>24
脆い白濁米が暑さのせいで増えていて、精米時に粉砕されてくず米になってしまうとか記事で見た+6
-6
-
408. 匿名 2024/09/05(木) 18:40:31
>>102
重要書類の開示が黒塗り
って言うことが通ってからなんかおかしくなったよね。
+92
-0
-
409. 匿名 2024/09/05(木) 18:40:34
政府、マスコミが皆売国奴なんだろうね。中国朝鮮寄りどころか、スパイが牛耳ってるんだと思うわ。本当に最近の日本、おかしいよ!+6
-0
-
410. 匿名 2024/09/05(木) 18:42:18
>>5
2000年から政府が闇を隠さなくなってきたね
コロナ、コオロギなど+175
-1
-
411. 匿名 2024/09/05(木) 18:42:39
>>21
朝一やちょうど店頭に並べるタイミングに全部売れちゃうんだと思う+7
-0
-
412. 匿名 2024/09/05(木) 18:42:51
減反とかやめよーよ
日本人は米を食べよう
+8
-2
-
413. 匿名 2024/09/05(木) 18:43:29
移民やらLG〇〇やらねほんとおかしい外国人優遇しすぎ+10
-0
-
414. 匿名 2024/09/05(木) 18:43:41
>>31
国内で消費される米が、日本に遊びに来る外人のせいで増えてるって聞くよ。でも、JAが取り決めた供給量は調整されないからこその米不足。
ただでさえ過密な東京が余計過密になってうざったいし、来んなよ。+1
-15
-
415. 匿名 2024/09/05(木) 18:45:10
輸出は決まっているもの。
もうすぐ新米が店頭に並ぶから心配ない。
備蓄米を出すと米の値段が値下がりしてしまい、結果として農家に迷惑かけちゃうんだよね。
ニュースで報道して余計に買い占めした人たちがいるから、こんな状況になってるだけだよ。
なんで大騒ぎするのかな。動揺する騒ぐ人多過ぎ。+7
-2
-
416. 匿名 2024/09/05(木) 18:46:08
>>3
ないことにしたいんじゃなくて店舗にないって言ってるんでしょ+57
-2
-
417. 匿名 2024/09/05(木) 18:46:11
どんなにマスゴミが煽ったところでスーパー巡って白米買い占める意味ないもんな
家庭保管なんて味落ちるもん+1
-0
-
418. 匿名 2024/09/05(木) 18:46:17
>>155
外食や加工食品関係のバイヤーが先回りして、触手を伸ばしてるからね。
生産者も農協に納めるより、そちらが条件がいい。
彼らが買い占めた残りが、ようやく店頭に並び、
小さなパイの奪い合いになっている。
一般消費者も、仲介者や販売店を中間に挟むのではなく
生産者との距離を近くするしかない。
どうしても(安く早く)買いたければね。+0
-0
-
419. 匿名 2024/09/05(木) 18:46:22
5キロ3000円?この間10キロ3000円で新米分けてもらったわ。感謝せねばなあ。+4
-0
-
420. 匿名 2024/09/05(木) 18:47:57
高く買ってくれるところに売るのは当たり前じゃん
何が悪いのか分からないわ+3
-2
-
421. 匿名 2024/09/05(木) 18:48:19
>>28
米農家がどんどん倒産してるって記事がでてた。
儲けにならない。高齢でもう続けられないとか。
自分たちの周りで米作ってる同世代がいる?今から米農家になりたい人がいる?
いないよね。
老人ばっかりだもん、その人たちがやめたら誰も作らない。
もう近い将来米はほんとに手に入らなくなると思う。+79
-1
-
422. 匿名 2024/09/05(木) 18:52:30
炭水化物抜きダイエットだかなんだかで米を食べない人増えてなかったっけ?
日本人が食べなければ海外に輸出するのは仕方ないと思う。
それなのに米不足で急にコメコメ騒いで、振り回されてる農家さん気の毒。+5
-0
-
423. 匿名 2024/09/05(木) 18:53:18
>>7
うちの地域も普通に買える
スーパーにもドンキにもドラストにも売ってる
ちなみに神奈川県
+25
-6
-
424. 匿名 2024/09/05(木) 18:53:20
>>421
理系大学でもバイオテクノロジーはけっこう人気なんだよ
でも現場で働く人がいない
ホワイトカラーばかりじゃ社会が回らないんだよね
農家が儲かるシステムならやりたい若者も出てくると思うんだけど
今回の米騒動が良いきっかけにならないかな+57
-1
-
425. 匿名 2024/09/05(木) 18:54:05
なんか台風やら米やらマスコミの不安を煽る報道ムカつくわ大したことないから+3
-1
-
426. 匿名 2024/09/05(木) 18:54:32
>>13
うちも
せめて足りない分くらい政府の備蓄米を出してほしいってコメント書いたら、「農家ぶっ潰したいなら放出すれば。もうすぐ新米も出るのに余剰になって米価も株価も下がって米農家が潰れる」みたいな返信あったわ
主食が売り切れで買えない状態が2週間以上も続いてる地域があって、沢山あるらしいのに白濁して不味そうな米が高い値段ついてるってどう考えてもおかしいよ
備蓄米を出すって言ってくれれば本当に米あるなら止めてる奴らは吐き出すでしょ
この返信書いた人はブローカーか卸問屋か投資家だと思ってる
+32
-25
-
427. 匿名 2024/09/05(木) 18:54:34
>>416
店舗の様子を事後報告してるだけだよね
これからお米がなくなりそうですなんて放送してたわけではない+10
-3
-
428. 匿名 2024/09/05(木) 18:55:58
みんな普通に売ってるって言うけど
5キロ3000円は普通じゃないんだよな〜+10
-0
-
429. 匿名 2024/09/05(木) 18:56:00
>>19
冷夏で不作でとかなら理解できなくもないけど、そうじゃないのに売ってないとか、あっても今までよりめっちゃ高いとか、
何やってるのと思うわ+41
-0
-
430. 匿名 2024/09/05(木) 18:56:38
>>18
結局自民叩きが目的なのが丸見え+5
-18
-
431. 匿名 2024/09/05(木) 18:57:06
サトウのごはんとかレトルト来月から値上げってやってたよ+2
-0
-
432. 匿名 2024/09/05(木) 18:57:13
>>28
がるちゃんとかで必死に東京アゲして田舎下げしてるからだろ
>>714私この10位以内の都道府県出身で地元も好きだったけど他の世界も見てみたくて... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。
【特集】なぜ?女性が地方を去る理由 「仕事」「古い男女観」“本音”を取材しSNSで発信…広がる共感 山梨県girlschannel.net【特集】なぜ?女性が地方を去る理由 「仕事」「古い男女観」“本音”を取材しSNSで発信…広がる共感 山梨県 「よく無尽で家で飲んでて、それが面倒くさい!近所の人がみんな来て、おばあちゃんが全員分のお酒を用意する姿を見て育った。うわさ話とか面倒くさいこと...
これじゃ農業の従事者が減るのも当然だよ+41
-3
-
433. 匿名 2024/09/05(木) 18:57:28
高くても買うからだよね
買わなくなれば安くなる…はず+3
-0
-
434. 匿名 2024/09/05(木) 18:58:35
>>22
【「コメ不足」のさなか、コメ農家の倒産・廃業が急増 過去最多を更新へ 肥料などのコスト増負担が重く】って言うヤフーニュース記事があった
※ 生産者の高齢化・後継者不足
※ 生産コストの上昇と深刻な後継者・就農者不足
※ 国内の主食用米の消費量減少
※ 販売価格への転嫁が難しく、利益が残らない
※ 小規模なコメ農家では就農者の高齢化や離農が進む一方、次世代の担い手が見つからないなど後継者不足の問題が顕在化している。
足元では主食用米の価格は上昇しているほか、低農薬米や無農薬米など高付加価値米の需要拡大などで業績を伸ばすコメ農家もある。また、JAを中心に新規就農支援の取り組みが進むなど、後継者不足に悩む生産基盤の強化が進んでいる。
ただ、資材高騰と値上げ難で農家が経営をあきらめる状況が続けば、将来的に主食のコメが安定的に供給できなくなる可能性もある。+8
-0
-
435. 匿名 2024/09/05(木) 18:58:40
食べ盛りがいるからいるからお米の値上がりは本当にキツイのよ 値段元に戻してほしい
+2
-3
-
436. 匿名 2024/09/05(木) 19:00:01
>>424
天候に左右される、肉体労働、コンバインやら精米機やら数百万単位でお金がかかる。
天候なんて今後は異常気象確定な感じなのに。
会社が週休3日にしようなんて流れの中、相当稼げる仕組みじゃないと誰もやらない。
それなのに少しでも値上げしたら、皆文句いうし。
+28
-0
-
437. 匿名 2024/09/05(木) 19:00:24
>>7
どこ住みですか??大阪北摂ですが売っていません😭+31
-1
-
438. 匿名 2024/09/05(木) 19:01:36
>>65
中国がコロナで不手際をやらかし、ロシアの馬鹿たれが余計なことしてくれた。
この2か国がほんとうにろくでもない。
2020年が時代の区切りになりそうだね。
それ以前と以後とでは雰囲気ががらりと変わったよ。+110
-8
-
439. 匿名 2024/09/05(木) 19:02:49
これを機に減反政策は見直されたりするのかな+2
-1
-
440. 匿名 2024/09/05(木) 19:03:07
輸出量が増えて輸出用の生産が増えるのは
有事の際の食料自給率が増えることに繋がるから良いこと。+2
-0
-
441. 匿名 2024/09/05(木) 19:03:16
>>5
コロナ騒動以降はなんかおかしくなってるよね、いろいろと+127
-1
-
442. 匿名 2024/09/05(木) 19:03:25
>>423
私も神奈川。
でも高くない?5キロ3千円とか。+11
-1
-
443. 匿名 2024/09/05(木) 19:03:49
>>23
本当に辞めてほしいよね。何で無いない言うんだろう…それ言うと不安から必要以上に買う人が出てくると思うんだけどなー+7
-1
-
444. 匿名 2024/09/05(木) 19:03:52
>>235
最近米買いに行ったら2年前くらいより1000円ほど高くて衝撃受けた。
値上げは仕方ないと思ってたけど、え?こんなに値上がるの?って思った。+4
-3
-
445. 匿名 2024/09/05(木) 19:04:07
>>317
無能じゃなくて、政治家が仕事しないだけです
あと学問や知識を他者にマウントとる道具にしてしまった
日本のアカデミズムに問題があります
+2
-0
-
446. 匿名 2024/09/05(木) 19:04:35
>>416
都内だけど実際売ってないよ
スーパー5件回ったけど、どこにもお米売ってなかった
埼玉にあるよって、でも朝一じゃないと分かんないと言われて買いに行ってやっと買えた
5Kgで3000円だったわ
お弁当始まったからお米ないと困るから買ったけど+20
-0
-
447. 匿名 2024/09/05(木) 19:05:02
>>23
マスコミが転売ヤ―と投資家の手先になってますよね
問題がありすぎます+6
-1
-
448. 匿名 2024/09/05(木) 19:05:12
>>426
備蓄米を放出して新米の一部を備蓄米にすればいいのに、何でできないの?国民が食べられなくて困っているのに何のために備蓄してるの?
+22
-12
-
449. 匿名 2024/09/05(木) 19:05:30
>>65
うち311から特におかしくなった気がする・・
氷河期だから若い頃からずっとおかしいと思ってたけど。+77
-3
-
450. 匿名 2024/09/05(木) 19:05:31
>>442
2週間前に買った時は5キロ2480円だったかな
もうそんなに高くなっちゃったの?+7
-0
-
451. 匿名 2024/09/05(木) 19:05:42
>>59
なんでマイナスなんだろうね
アベノミクスの効果出ないから
インバウンドインバウンド叫んで円安進めた張本人なのにね+41
-14
-
452. 匿名 2024/09/05(木) 19:05:42
>>7
都内だけどスーパーに千葉県産の新米が並んでたよ
そろそろ新米も出回るから焦らなくていい、って米農家の人もインタビュー受けてた+42
-3
-
453. 匿名 2024/09/05(木) 19:05:49
>>167
高くても金出してくれる都会に行っちゃってるんだろうね。
かなり不足しているから、砂が水吸うようになくなっちゃうんだろうな。
今のところだけれどね。
北の方の新米が出回り始めるころには、かなり落ち着いてくると思うけれど。
値段は期待するほど下がらなさそう。
去年のお値段ではもう食べられないだろうな。+9
-4
-
454. 匿名 2024/09/05(木) 19:06:00
>>429
台風とか豪雨での水害でしょ+5
-0
-
455. 匿名 2024/09/05(木) 19:06:18
>>2
2022年、ロシア・ウクライナ戦争の勃発を受け、日本の「真の食料自給率」について考えるようになりました。
日本の食料自給率は、カロリーベースで38%となっていますが、実際にはもっと低い。
鈴木宣弘先生が連載を始められました。第一回で、日本の食料自給率の現状がまとめられています。
・鶏卵の自給率97%⇒飼料自給率12%⇒実際の自給率12%
・野菜自給率80%⇒種自給率10%⇒実際の自給率8%
・牛乳・乳製品自給率61%⇒飼料自給率42%⇒実際の自給率26%
・牛肉の自給率36%⇒飼料自給率26%⇒実際の自給率9%
・豚肉の自給率50%⇒飼料自給率12%⇒実際の自給率6%
であるのに加え、化学肥料原料のリン、カリウムが100%、尿素の96%が輸入依存。
しかも、リンと尿素の多くを依存している中国が自国内の需要への対応を優先し、輸出抑制。そこに、ロシア・ウクライナ戦争勃発で、カリについて依存していたロシアとベラルーシが輸出抑制。
日本はあっという間に「肥料不足」の状況になりました。
肥料原料の価格が二倍になったのは「良い方」で、肥料によっては今後の生産が見込めず、メーカーが価格見込みを出せない種類すらあるのです。
私の知り合いの肥料メーカーの人も、今年は「値上げ」と価格を提示できるものの、来年以降は無理、と言っていました。そもそも、国内で生産できるかどうか分からないためです。
別に、煽りたいわけではありません。これが、現実です。
しかも、上記の化学肥料生産や農作業には、一次エネルギーを消費します。石油、LNG、石炭などです。
日本は一次エネルギーを100%近く輸入に依存しています。となると、実際の食料自給率は、マイナスに突っ込むことになります。
繰り返しますが、これが現実です。
現実を認識した上で、
「どうするのか?」
を考えるのが政治でございますが、政治家が現実を認識できないとなると、そんな国は普通に亡びます。
そして、民主制国民国家である日本において、「政治が理由で国が亡びた」場合、責任を採るべきは我々日本国民、すなわち日本国の有権者、主権者なのです。
誰のせいにもできません。+25
-16
-
456. 匿名 2024/09/05(木) 19:06:32
>>55
て日本のお偉いジジイども思ってそう。あと統⚪︎教会+14
-0
-
457. 匿名 2024/09/05(木) 19:06:41
>>444
倍はないけど、1000円くらい値上がりしたよね。
多分もう安くならないし、これが当たり前になると覚悟してる。+19
-0
-
458. 匿名 2024/09/05(木) 19:06:58
>>438
その2国が常任理事国のせいで国連も全く機能しなくて終わってる+33
-2
-
459. 匿名 2024/09/05(木) 19:07:17
>>215
立ちんぼだって高く買ってくれる外国に売りにいくよ
+4
-0
-
460. 匿名 2024/09/05(木) 19:07:38
>>426
放出しても米農家が潰れるわけないじゃん
1年倉庫で備蓄した古米と
取れたての新米(しかも高等確実の貴重品)が同じ値段で売れるわけないし
消費者の嗜好の明らかじゃん+9
-1
-
461. 匿名 2024/09/05(木) 19:07:38
さすがに米についてはマスコミ
笑ながら煽ってんじゃねえわと思った
こいつら本当に国民の命や生活どうでもいいんだなと思ったわ
米に関しては一線こえてるわマスコミ
転売屋―と投資家の手駒じゃねえかこいつら+6
-0
-
462. 匿名 2024/09/05(木) 19:08:24
>>43
つや姫美味しいよね。+36
-0
-
463. 匿名 2024/09/05(木) 19:08:28
>>8
実際にお店に置いてない、夕方行くとすっからかんとかいうところが多いみたいだから仕方ないとは思う。もう、こんな状態はそう長くは続かないとは思うけれどね。+5
-0
-
464. 匿名 2024/09/05(木) 19:08:57
>>448
高騰している新米を買い入れるのは
税金の無駄遣いね+10
-0
-
465. 匿名 2024/09/05(木) 19:09:02
>>52
そんなことわかった上で、日本国民の生産する側も消費する側も必死に働いても富まない、今の仕組み自体がおかしいって話でしょ
+41
-2
-
466. 匿名 2024/09/05(木) 19:09:05
>>433
米は主食だし、買わない選択はないわな+1
-2
-
467. 匿名 2024/09/05(木) 19:09:08
>>372
そりゃそうだ。
コメコメ騒いでるの、ここ1、2ヶ月のことだし。
その間の輸出量が激増したわけじゃないんだろうし。
お疲れ様です。+47
-1
-
468. 匿名 2024/09/05(木) 19:09:46
>>455
肥料はもう
日本はうんこためてそこから肥料つくるようにしようぜ
せめてたい肥は自給自足やな+8
-3
-
469. 匿名 2024/09/05(木) 19:10:36
>>427
よこ
それを繰り返すことによって不安を煽って買い占めに走る人が出てくるそして悪循環が起こるっていうのが問題なんじゃないの?+6
-1
-
470. 匿名 2024/09/05(木) 19:11:40
>>372
まあ台風でさマスコミがやたら煽った結果だよね
今は家でコメあまってるとこもありそう
マスコミ、TVメディアの罪は大きい
やつら自分たちの影響力をおもちゃかなんかのようにエンタメにしてやがるのよ
+31
-1
-
471. 匿名 2024/09/05(木) 19:12:07
>>18
安倍が隠してたのがいなくなって隠せなくなっただけじゃん。+47
-43
-
472. 匿名 2024/09/05(木) 19:12:44
>>37
なんだか急にスタバでグアテマラコーヒー飲みたくなってしまったわ+10
-0
-
473. 匿名 2024/09/05(木) 19:12:50
>>52その通りだと思う。ただホタテの時みたいに海外に売れなくなったら助けてとか言うのはやめてほしい。
+30
-0
-
474. 匿名 2024/09/05(木) 19:13:11
>>2
輸出分を差し引いて米不足って意味なんだろうね
まあ、戦争で小麦が高騰するまではパン食の方が多いうえに炭水化物ダイエットが流行って米は悪にされちゃって需要なかったし、この現状は仕方ないよ+63
-9
-
475. 匿名 2024/09/05(木) 19:13:20
オイシックス見てきたけど
もうほぼ予約完売だね
しかも2キロ2千円くらいだった
高いッス+4
-0
-
476. 匿名 2024/09/05(木) 19:13:27
>>18
その前からだと思う+16
-7
-
477. 匿名 2024/09/05(木) 19:13:28
>>427
よくいうわ
そんなの買ってる消費者が一番わかってるのに
マスコミがやたら煽ってたよ
コメコメコメコメ毎日のようにさ
おめえらはコメ自炊で食べないやつらやんかって思ったわ+3
-2
-
478. 匿名 2024/09/05(木) 19:14:02
>>52
ほんとそう。
実家米農家だけど、日本人はすぐ文句言うから。
しかもこと米に関してはちょっと値段上がったくらいで騒ぎすぎ。
でも、外国産は嫌日本米じゃなきゃー!
タイ米?アメリカ米?ムリムリ
日本米がいい!でも高い!安くしろ!
ワガママすぎ。
+76
-9
-
479. 匿名 2024/09/05(木) 19:14:11
>>19
悪いのは買い占めするバカ+29
-2
-
480. 匿名 2024/09/05(木) 19:14:34
コープでも米買えないんだけど…
本当に米あんの?+3
-0
-
481. 匿名 2024/09/05(木) 19:16:28
>>1
減反は辞めよう+12
-2
-
482. 匿名 2024/09/05(木) 19:16:38
>>451
移民政策も
完全に失敗するよ
あまりにも問題おおすぎ
私は差別意識はいっさいないが
移民を先んじてやった国が今どうなっているかをみたら
完全に国がおわるとおもったわ
そう、ルールを守る犯罪意識をもたない人がくるわけではないからね+33
-0
-
483. 匿名 2024/09/05(木) 19:17:14
>>186
売りたくないって事は農家さん?
もうそういう言い方は農家さんへのヘイトがたまるからやめて欲しい+3
-2
-
484. 匿名 2024/09/05(木) 19:18:00
>>67
ガルは安倍を盲信して擁護する班がいるからすぐ事実捻じ曲げるよ。+54
-35
-
485. 匿名 2024/09/05(木) 19:18:09
>>478
いやお米はちょっとあがったどころじゃないぜ・・・・
やばい勢いであがってて
文句じゃなくてガチで詰むんじゃないかっていうレベルだわ
+20
-15
-
486. 匿名 2024/09/05(木) 19:19:09
>>309
うちは400年以上ずっと井戸水湧いてるから水道代あほぼ基本料しか払ってないんだよね。
お風呂やら飲水やら農業に使う水も全然ほぼ川と井戸から使ってるから。
米も野菜も作ってるし、これからは無闇矢鱈に人に知られないようにしなきゃ。+0
-6
-
487. 匿名 2024/09/05(木) 19:19:38
10月からは大丈夫って話だったけどね
今現在足りないのはそうなんでしょう
問題なく買えてる人はラッキーなだけで、それが当たり前ではないと思うわ
台風だの豪雨だのあったから、多少は影響あるだろうなとは思ってた+2
-0
-
488. 匿名 2024/09/05(木) 19:20:31
>>12
蕎麦は血糖値が急激に上がらないし、ビタミンBが豊富だし、ルチンが身体にいいし、たんぱく質も結構含まれている。ただし、蕎麦粉でちゃんと作られているお蕎麦の話ね。原材料の表示を見た時、小麦粉がトップにあがっているような蕎麦はダメ。
あと、二八蕎麦とか十割蕎麦は、うどんなんかに比べて3倍から5倍くらいお値段が高いからね。高級なうどんは別として。
蕎麦は私は好きだよ。かき揚げ天ぷら蕎麦が好き。ざる蕎麦、天ざる、冷やしタヌキ蕎麦も好きだな。+17
-0
-
489. 匿名 2024/09/05(木) 19:21:02
>>35
レプコンワクチンが10月から始まるってテレビで扱ってる?ネットニュースでは読んだけど。+11
-4
-
490. 匿名 2024/09/05(木) 19:21:28
>>134
SNS世代はネットのデマ信じやすいよね
事件で無関係の良人が犯人扱いされたりとか
そんなネットでも繰り返し米不足記事が流されてSNSで話題になるし
不安になって閉店間際の空っぽの棚を「米が空っぽ!」とアップする人達も現れて
米不足が真実みたいに拡散されてみんな買いに走ったんだろうね+10
-0
-
491. 匿名 2024/09/05(木) 19:22:05
テレビの煽りのせいで米が不足しただけ。煽られた人は冷静になってよ。+3
-1
-
492. 匿名 2024/09/05(木) 19:22:38
>>21
道の駅みたいなところに、新米出てた+15
-0
-
493. 匿名 2024/09/05(木) 19:23:27
>>449
コロナで各国が混乱し
その中に乗じて赤い国がロシアにささやき
ロシアがウクライナに凸
そしてエネルギー価格高騰、物価高騰がはじまり
でもってなんかそんな中でLGBTQだとかの活動がさかんに行われますます混乱
そしてイスラム圏も火がつき
フランス五輪もキリスト教に喧嘩をうる始末
そして温暖化
兵庫県ではパワハラ疑惑で2名死者を出すという異常事態がおき、
そしてコメ高騰
いやあてんこもりですわ
+29
-1
-
494. 匿名 2024/09/05(木) 19:24:00
>>32
割に合わないから農家も減ってる。儲からないし農業やってる世代は高齢化で後継者不足。+23
-1
-
495. 匿名 2024/09/05(木) 19:24:16
>>492
それマスコミがまた煽ってんだよなあ
転売屋がいくだろうにさあ・・・・+5
-0
-
496. 匿名 2024/09/05(木) 19:25:00
>>15
納豆とかタラコ、明太子、塩鮭、お漬物、味噌汁が好きなんよ。刺身や焼き魚も。+4
-1
-
497. 匿名 2024/09/05(木) 19:25:28
>>32
なんでそんなに上から目線なんだ?
給料あがらんから食費きりつめになるよ
安いのより高いほうかいたいよ我々だってさ+36
-3
-
498. 匿名 2024/09/05(木) 19:26:00
>>121
とりあえずメルカリ禁止にして〜+33
-0
-
499. 匿名 2024/09/05(木) 19:26:18
>>489
横。
レプリコンワクチンって違う名前で打たせようとするのでしょ?肺炎球菌感染症予防ワクチンとか。+13
-0
-
500. 匿名 2024/09/05(木) 19:26:37
>>121
私TV持ってないけど、米のニュース毎日TVで流してるのか
やっぱりマスコミ主導なんだね
昨日トピ立ってた憲法改正の方がずっと重大ごとだけど、それについては報道してないの?
ものすごい内容なのに世間的には誰も話題にしてなくてびっくりする+38
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
円安や海外のおにぎりブームで日本米の需要アップ…列島がコメ不足に陥る一方で、農林水産省が3日に発表した2024年1月から7月の「コメ輸出量」は、2023年の同じ時期より2割以上増え、海外へのコメの輸出量が過去最高となっていたのだ。