ガールズちゃんねる

ウーバーイーツ配達員 “あまり見なくなった?”「やってられるか案件」増加で店側も困惑 一体なぜなのか

104コメント2024/09/15(日) 09:30

  • 1. 匿名 2024/09/04(水) 21:48:38 

    ウーバーイーツ配達員 “あまり見なくなった?”「やってられるか案件」増加で店側も困惑 一体なぜなのか | 乗りものニュース
    ウーバーイーツ配達員 “あまり見なくなった?”「やってられるか案件」増加で店側も困惑 一体なぜなのか | 乗りものニュースtrafficnews.jp

    報酬計算の改定による「Uber Eats」の人手不足トラブル…これは、配達に費やす予定の時間と距離、配達先の数、注文数のほか、同じ時間帯で稼働している配達員の頭数などに基づいて報酬を決定するコンピューターによる計算方法、いわゆる「報酬アルゴリズム」が見直されたからです。  これにより配達員の報酬が激減。その結果、他社へ移籍する人やフードデリバリーの仕事を辞める人が続出しているといいます。 2024年9月現在もこの状況は改善されていません。配達員の稼働が少なくなる雨の日でも300~400円代の報酬の依頼が次々入ってくるそうで、「雨クエスト」や「日跨ぎクエスト」と呼ばれるインセンティブも…


    ■クレーム増でマクドナルドが激怒ってホント?

    配達員が店舗に到着しても調理中のため、長いときには10分以上も待たされることになり、時間あたりの報酬減へとつながるわけです。その結果、こうした依頼が重なると時給換算で1000円を割り込むようになります。

     悪条件のもとで配達員が以前のような報酬を得ようとすれば、1時間あたりの配達件数を増やすしかなく、そうなると無理をせざるを得ません。その結果、当然のように配達クオリティが下がることになります。8月25日にX(旧Twitter)で話題になった、蓋が外れてあふれたカレーが置き配で届けられたケースなどは、まさしく氷山の一角でしょう。

    ■新サービス「Uber One」が諸悪の根源か?

     これは月額498円、または年額3998円を支払うことで、税込1200円(すべての手数料を除く)を超える注文は、何度利用しても配達手数料が0円、注文のサービス料が最大で30%オフになるという仕組みです。

    「Uber Eats」のビジネスモデルは、注文金額のうち加盟店から35%、配達員から10%を手数料として得ることで成立していますが、「Uber One」の加入者が注文すると、その分の収入がほぼ消えてしまいます。そして、そのしわ寄せとして報酬の引き下げという形で配達員に押し付けられているのです。

    +59

    -2

  • 2. 匿名 2024/09/04(水) 21:49:06 

    下のトピとリンクしとんのかw

    +6

    -3

  • 3. 匿名 2024/09/04(水) 21:49:13 

    失敗するとネットに晒しあげられるしな

    +179

    -1

  • 4. 匿名 2024/09/04(水) 21:49:20 

    >>1
    都心部に住んでるけどすごく見ますよ

    +19

    -11

  • 5. 匿名 2024/09/04(水) 21:49:21 

    出前館派です

    +39

    -5

  • 6. 匿名 2024/09/04(水) 21:50:21 

    うーばーは待たされてもその分のお金入ってくるよ
    記事書いてる人適当すぎる

    +92

    -11

  • 7. 匿名 2024/09/04(水) 21:50:23 

    都会しかUberってやってないよね

    +86

    -1

  • 8. 匿名 2024/09/04(水) 21:50:28 

    給料安いからや

    +12

    -1

  • 9. 匿名 2024/09/04(水) 21:51:18 

    一時期ブームでめちゃ多かったけど、今少なくなってきてるよね

    +148

    -1

  • 10. 匿名 2024/09/04(水) 21:52:28 

    その結果配達員の質も下がってまたクレームの悪循環

    +20

    -1

  • 11. 匿名 2024/09/04(水) 21:52:28 

    >>4
    やっぱり減ったと思う。飲食店でパートしてて、ウーバーの注文は結構入るけどなかなか配達員が来ない時がある。配達する人がいないと届けられないからキャンセル扱いになるらしい。雨の日とか特にね。一件300円とかそんなもんでしょ?やってられんわな。

    +181

    -1

  • 12. 匿名 2024/09/04(水) 21:52:34 

    ウーバーに限らずだけど、配達系の人2年くらい前は沢山見たけど最近見かけないわ

    +83

    -1

  • 13. 匿名 2024/09/04(水) 21:54:51 

    >>6
    待たされると配達できる件数が減るからその分収入が得られないって意味でしょ?待っててもそりゃその案件のお金は入るよ。

    +64

    -1

  • 14. 匿名 2024/09/04(水) 21:58:49 

    >>7
    田舎の県庁所在地だからギリやってるけど見かけるのは自転車じゃなく原付バイクでやってるわ

    +42

    -1

  • 15. 匿名 2024/09/04(水) 21:59:06 

    >>7
    田舎の県庁所在地だけど1日に1人原付で配達してる人を見るか見ないか
    車で配達してる人もいるみたいだから、実はもっと多いんだろうけど

    +25

    -1

  • 16. 匿名 2024/09/04(水) 21:59:09 

    >>11
    来るか来ないかわからない配達員て要素
    店側からすると不安すぎる

    +78

    -1

  • 17. 匿名 2024/09/04(水) 21:59:55 

    芸能人がよく利用してる印象
    庶民は勿体ないから利用しない

    +86

    -4

  • 18. 匿名 2024/09/04(水) 21:59:58 

    コロナ禍終わったし、外で普通に外食できるようになったもんね
    YouTuberの人達はしょっちゅうUberしてるけど案件だろうし。

    +106

    -3

  • 19. 匿名 2024/09/04(水) 22:00:51 

    >>13
    その分のお金が上乗せされるよ
    この前は王将で40分くらい待たされて取った時は600円くらいだったのが配達完了時には2400円になった
    お店で待たされるとどんどん上がっていくシステム

    +40

    -1

  • 20. 匿名 2024/09/04(水) 22:01:02 

    >>11
    おまけにタワマンでは邪魔者扱いされるしね

    +49

    -1

  • 21. 匿名 2024/09/04(水) 22:01:08 

    うちは自転車の若者やアラサーは見かけなくなった代わりに原チャの高齢者の配達員をよく見るようになった。

    +28

    -0

  • 22. 匿名 2024/09/04(水) 22:02:28 

    警備会社で受付業務やってるんだけどウーバー配達員の態度が最悪
    受付台帳に名前とか電話番号とか書いてもらうんだけど適当に書くどころか文字になってないし、貸した腕章やカードを返さない事案があったから以来ウーバーは信用しない

    +48

    -4

  • 23. 匿名 2024/09/04(水) 22:03:01 

    うち都心じゃ全然ない23区の端っこの小さい小さい住宅地だけどたまーに見るわ
    まだ息づいてるんだなと

    +10

    -2

  • 24. 匿名 2024/09/04(水) 22:03:13 

    やってられるか

    +1

    -0

  • 25. 匿名 2024/09/04(水) 22:04:11 

    >>20
    よこ
    あれはウーバー側に問題があったはず
    タワマンなんてその手の業者使う人多いから慣れてるのに、マンション側が差別したりいじめたりするはずがない

    +4

    -17

  • 26. 匿名 2024/09/04(水) 22:04:27 

    >>16
    キャンセルになった場合は、ウーバー側から商品のお金はお店に入るので大丈夫なんですが、注文したお客さん側からすると、しばらく待ったのに結局配達員いなくてキャンセル扱いとか、なんだか時間の無駄ですよね

    +80

    -2

  • 27. 匿名 2024/09/04(水) 22:04:34 

    いっぱい見るけどたしかに一時期よりは減った気がする

    +7

    -0

  • 28. 匿名 2024/09/04(水) 22:04:34 

    言うてもただの出前だもんね
    昔からそんな出前なんて取らなかったでしょ

    +31

    -2

  • 29. 匿名 2024/09/04(水) 22:04:43 

    よく見かける。減ってない。

    +3

    -4

  • 30. 匿名 2024/09/04(水) 22:04:56 

    >>4
    そりゃ金持ち芸能人や金持ちYouTuberが多く住んでるし
    配達員の負担も少なくて気兼ねなく利用できるからでは

    +8

    -0

  • 31. 匿名 2024/09/04(水) 22:05:03 

    >>3
    お店の過失(梱包の仕方)もあるだろうにね

    +31

    -0

  • 32. 匿名 2024/09/04(水) 22:05:36 

    >>2
    写真付けておかないと後で意味不明になるよ

    +0

    -1

  • 33. 匿名 2024/09/04(水) 22:05:50 

    コロナで寝込んでる時すごく助かりました!

    +25

    -0

  • 34. 匿名 2024/09/04(水) 22:06:23 

    >>1
    職業差別はダメ!どんな職業も素晴らしい!
    とか言うガル民に普通に差別されてて可哀想

    +3

    -2

  • 35. 匿名 2024/09/04(水) 22:06:28 

    >>32
    別になってもいいけど
    このトピくらいで……

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2024/09/04(水) 22:06:33 

    >>19
    そうなの?それなら何軒も行くより待ってた方が楽だね…
    まぁ40分待たされるなんてなかなか無いだろうけど。

    +60

    -0

  • 37. 匿名 2024/09/04(水) 22:08:28 

    地元でまだ一度もウーバー見たことありません

    +2

    -2

  • 38. 匿名 2024/09/04(水) 22:08:29 

    大阪市内めっちゃ見るよ
    特に高齢ウーバー

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2024/09/04(水) 22:12:32 

    >>22
    記入する手間と時間を取られてイラつく

    +3

    -12

  • 40. 匿名 2024/09/04(水) 22:13:29 

    >>3
    ウーバー配達員には何言っても良いって思われてるよね
    300円の配達料金でバイクやガソリン代を自費で払ってミスをすればネットに晒されるって本当に大変な仕事だと思う

    +60

    -3

  • 41. 匿名 2024/09/04(水) 22:14:32 

    宅配って自転車が基本なのかと思ってたけど最近はバイクの人をよく見る。

    +13

    -0

  • 42. 匿名 2024/09/04(水) 22:15:21 

    配達員が減った分だけ残ってる配達員の人に仕事が増えて儲かるってかんじではないの?

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2024/09/04(水) 22:15:49 

    >>34
    思うんだけど結局ガル民に多いレジ打ちとかパート系の職業はバカにされないってだけだよね

    +5

    -2

  • 44. 匿名 2024/09/04(水) 22:23:24 

    ウーバーって、配達中に自転車パンクしちゃったらどうするんだろう?って思う。

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2024/09/04(水) 22:24:43 

    >>1
    気持ち悪い人続いたからそれ以来頼んでない

    +9

    -1

  • 46. 匿名 2024/09/04(水) 22:26:25 

    >>20
    タワマンでイライラ配達員にすれ違いざまに悪態つかれたことある
    頼んだ住人と何かあったんだろうけどとばっちりすぎるし、客じゃないからどうにもできなくて悲しみ

    よこ

    +27

    -1

  • 47. 匿名 2024/09/04(水) 22:27:17 

    >>6
    微々たるもの

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2024/09/04(水) 22:27:22 

    今は自分で取りに行かないとダメなのかもね!

    +0

    -1

  • 49. 匿名 2024/09/04(水) 22:28:37 

    >>42
    1時間あたりの配達数には限度あるから

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2024/09/04(水) 22:32:47 

    配達員って、普通のバイトみたいに履歴書書いて面接受けてっていう面倒なステップがない、
    決まったシフトで出社する必要がなくスキマ時間にできる、
    上司や同僚との付き合いがいらない、
    (鍛えてる人とかは)自転車で筋トレも兼ねられる

    っていうメリットがあるからやるものであって、時給換算して普通の仕事と比べたらそりゃ低くて当たり前じゃない?
    コロナ禍はたまたま良かっただけで「稼ぐため」にやる仕事じゃないでしょ

    +28

    -9

  • 51. 匿名 2024/09/04(水) 22:32:51 

    不法就労や外国人だらけだったの解消したのかな
    あの人達ちゃんと税金払ってるの?
    ウーバーの会社が個人ごとにちゃんと書類提出して脱税してるやつと不法滞在者や不法就労者のあぶり出しして欲しい
    正体不明の闇市のメルカリも

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2024/09/04(水) 22:33:07 

    >>50
    マジでそれ

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2024/09/04(水) 22:36:24 

    もともとチップ当たり前のアメリカで出来たシステムだしね

    日本は台風の日配達してもほとんどチップなし

    +16

    -0

  • 54. 匿名 2024/09/04(水) 22:38:27 

    >>50
    バイトと違って何十万もするバイク買ったり修理メンテナンスしたり、クソ高い業務用保険入ったり
    怪我しても保証なしでバイトより時給低いのが当たり前か

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2024/09/04(水) 22:39:02 

    顔出さなくていいならやりたいけどな

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2024/09/04(水) 22:41:57 

    >>11
    えー、そうなんだ。じゃあ雨の日とかUber頼んでも配達してもらえなかったりするの?
    メニュー見て食べたいもの選んでるのにキャンセルされたらお腹も空くし残念過ぎるね。

    +17

    -0

  • 57. 匿名 2024/09/04(水) 22:44:16 

    人に対して使う言葉ではないけれど、当たり外れがあるというか、ちゃんとした人とそうでない人の差が激しいからでは。
    店の専用バイトなら一人ひとり教育も出来るけど、不特定多数の配達員には無理だし。
    客はもちろん、店も配達員を選べない。
    L字のドアノブに引っ掛けていく配達員の話もあったよね。
    ちょっと考えれば(考えなくても)わかることだろうに。

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2024/09/04(水) 22:50:32 

    >>12
    猛暑だったりゲリラ豪雨だったりして配達しにくいよね

    +10

    -0

  • 59. 匿名 2024/09/04(水) 22:50:38 

    >>50
    兼業だけど1日フルだとこれくらい稼げる日もあるよ
    何かバカにしたくて仕方ないんだろうけど
    ウーバーイーツ配達員 “あまり見なくなった?”「やってられるか案件」増加で店側も困惑 一体なぜなのか

    +10

    -0

  • 60. 匿名 2024/09/04(水) 22:54:18 

    コロナの自粛でちょうどよかったんだろうけど、みんなウーバーというか出前使わずに出歩くようになったのもあるんじゃない?
    私は家で食べるとゴミになるしイートインというかその場で食べるのが好きだよ。
    なんだかんだ冷めちゃうんだもん、持ち帰りだと。

    +14

    -0

  • 61. 匿名 2024/09/04(水) 22:55:20 

    >>7
    田舎民
    Uber Eatsどころかピザ屋の配達もないよw

    +23

    -0

  • 62. 匿名 2024/09/04(水) 23:01:53 

    配達してるところはあまり見ないけど、スーパーでしょっちゅう「ウーバーさん何番お願いします」みたいな店内放送聞く

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2024/09/04(水) 23:02:41 

    家計に余裕なくなって
    ウーバー使わなくなったってのもありそう

    +12

    -0

  • 64. 匿名 2024/09/04(水) 23:02:41 

    >>34
    批判されてるのは職業じゃなくてビジネスモデルでしょうよ。

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2024/09/04(水) 23:03:50 

    >>1
    変な配達員もいれば変な客もいる訳だからどっちもどっちだし、やりたくなくなったらすぐ辞めれるんだからそりゃこうなるわな

    +11

    -0

  • 66. 匿名 2024/09/04(水) 23:04:47 

    この夏の暑さじゃ、自分ちの買物一往復でもバテるもん…給料良くなきゃ自転車漕ぎたくないでしょ…

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2024/09/04(水) 23:06:14 

    >>64
    いや、普通に配達員バカにしてる

    +1

    -2

  • 68. 匿名 2024/09/04(水) 23:09:29 

    前セブンイレブンの配達頼んでた時はセブンの店員さんが持って来てくれてたけどこの前久〜しぶりに配達頼んだらウーバーさんだった。

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2024/09/04(水) 23:09:40 

    近所にマックあるからか、ピンク髪のモヒカンおじさんが自転車で走り回ってる。コロナ禍の時からだから結構ながいよね。久しぶりに目撃できると、あ!って嬉しくなる。

    +6

    -1

  • 70. 匿名 2024/09/04(水) 23:15:57 

    >>59
    よこ
    50さんは、副業としてやる人については否定していないと思うよ

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2024/09/04(水) 23:17:12 

    >>67
    職業差別はダメ!どんな職業も素晴らしい!と言うガル民=職業差別じゃないでしょうよ。

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2024/09/04(水) 23:17:40 

    >>54
    そう思うなら普通のバイトしたらいいんじゃないの?
    そこまでしても、一般企業で働きたくない人がする仕事なのでは

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2024/09/04(水) 23:18:22 

    >>7
    uber系のトピって、田舎にはない!でマイナス押す人いるからなぁ
    有り難く利用してる人だっているのに

    +10

    -5

  • 74. 匿名 2024/09/04(水) 23:20:12 

    >>62
    私が行くスーパーはWalt
    最初はウーバーとWaltの自転車をよく見かけたんだけど、いつの間にか見なくなった
    スーパーのWaltだけ見る

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2024/09/04(水) 23:25:52 

    ウーバーイーツなんて日本には必要ないね。
    消えてほしい。
    底辺の配達員も消えてほしい。

    +4

    -11

  • 76. 匿名 2024/09/04(水) 23:31:28 

    >>56
    出前館の方が配達員来てる気がします。ウーバーは減ってますね。

    +16

    -0

  • 77. 匿名 2024/09/04(水) 23:37:19 

    言われてみれば確かに一時期よりは減った気もする

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2024/09/04(水) 23:37:45 

    >>74
    私が聞いたのはオーケーかサミットかダイエーのどこかだな
    お弁当を届けてるのかネットスーパーみたいな事をしてるのかは不明

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2024/09/04(水) 23:40:36 

    >>26
    横ですが
    客の気持ちを考えられる、素敵な店員さんですね。
    たしかにその通りです。

    26さんみたいな人がいるお店は繁盛してほしいです。

    Uberやmenuなんかも大事な収入源でしょうから、なんとか廃れないでほしいな。

    +2

    -5

  • 80. 匿名 2024/09/04(水) 23:51:19 

    >>1
    ありがたく利用させていただいています。
    いつもありがとう。

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2024/09/05(木) 00:00:18 

    >>9
    配達パートナーなかなか見つからなくなってきた

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2024/09/05(木) 00:02:01 

    コロナがないなら外で食べたほうが楽だし
    お店の雰囲気も楽しめるからね

    わざわざ外食のお金を払って家で食べる人が減ったんだよ

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2024/09/05(木) 00:13:48 

    >>22
    特に資格のない人が
    できる仕事だからか

    変な人に当たりそう

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2024/09/05(木) 00:17:14 

    やってる最中にUber来るみたいなAVよく見かけるけどあれ配達員かわいそうだなって思う
    頑張って配達してんのにお前らはのうのうとって

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2024/09/05(木) 04:24:59 

    >>9
    コロナが収まって定職に就ける人が増えたんじゃない?ウーバー配達員なんて短時間だけ働きたい人か職が見つかるまでのつなぎかダイエットしたい人くらいしかやらなさそう

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2024/09/05(木) 05:39:37 

    今がチャンスよやるなら

    +0

    -1

  • 87. 匿名 2024/09/05(木) 06:34:28 

    どれほど注文者から遅いと言われようと、配達員への支払い料金を削ろうと、それが利益を増やす事に繋がるなら彼らはやります。勿論不満が溜まりますが、それすら計算してどの程度になれば収支がマイナスになるかを実験しているのです。その辺りの思想が日本人の感覚とは根本的に違います。

    これが全てアメリカではどれだけ怠惰でも近年は不当解雇訴訟を起こされるのを恐れてなかなか解雇できないらしい。やっぱり国の成り立ちから違うからね。不法移民も含めて建国から移民を受け入れている国と同じ設計でやられてもね。一例をあげるとアメリカでは修理を頼んでもいつまでも来ない。すぐに壊れる程度にしか修理しない。先進国で世界一の経済大国でもアメリカって過酷な国だからね。チップが少ないとかこいつ気に入らないとなると次からは唾が入ってるのがアメリカンなサービス。ずっと配達のピザに唾をまき散らされてたって昔ニュースでやってたよ。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2024/09/05(木) 06:55:28 

    本国アメリカでは来ても鳴らさずに玄関に置いて立ち去る、会社に抗議しても無視するだからね。まあチップをはずんでたら態度は違ってくるだろうけど同じくらいあげないとね。だって本社の連中なんてゲームとか雑談して電話もメールも無視だからね。現代のアメリカはリベラリズムとか不法移民とか過度過ぎてこんなもんだから、日本人も利用するなら合わせないとね。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/09/05(木) 07:01:55 

    ほんとに見なくなった
    うちのマンション多い時は5人くらいきてたのに
    そとにもいたし

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2024/09/05(木) 07:11:29 

    副業配達員ですが単価安すぎてやる気が出ません。
    コロナが終わり適正に戻ったとも言えますが。
    アルバイトアプリも普及し始め、uber以外の選択肢があることも配達員減少の理由かもしれません。

    そもそもuberって対応が適当なんですよね。出前館とかは事前に説明や研修もあるし、顧客対応も自分で最後までしなきゃいけなかったりするんですけど、注文者も配達員もレストランパートナーもたくさんいるから扱いがぞんざいだし、サポートも定型文でやる気ゼロ。
    使えなかったら切り捨てればいい。そんな企業です。個人事業だから垢バンで切れますからね。

    そういうことを初期からやってるわけだから、日本に馴染めない企業風土なのだと思います。
    ライドや買い物代行、貨物関連に力を入れ始めているようですが、根本のところを蔑ろにしてると上手くいかないと思います。

    アメリカではこれが当たり前なのに、嫌ならやるなよ。

    +4

    -1

  • 91. 匿名 2024/09/05(木) 09:01:46 

    あのリュック使ってる人ほとんど見なくなって、
    布のクーラーボックスとか普通のリュックに商品詰めてる人が多いので一見分からないと思う。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/09/05(木) 09:39:10 

    ウーバーを1回も使わずに人生が終わりそう

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2024/09/05(木) 09:40:51 

    売れない芸人や役者が副業でやる仕事

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2024/09/05(木) 09:42:05 

    ウーバーってスキル無し底辺借金がやるイメージある

    +0

    -2

  • 95. 匿名 2024/09/05(木) 10:01:05 

    >>7冴えている方の地方や乗り換えがある駅だとありそう
    そもそも車社会だから、デリバリー頼んでないや

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2024/09/05(木) 12:45:46 

    郵便局の前を歩いているとたまに郵便局の配達員の人がちくしょと言いながら車のドアを蹴とばして閉めているところ見かけるよ。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2024/09/05(木) 14:12:20 

    ウーバーイーツの配達員にやけに同情してる人は、ウーバーイーツなくなるとそんなに困る?
    配達の人だってウーバーイーツの仕事しかしてない人なんてほぼいないんじゃない?
    もしそうだとしても、日雇いみたいなバイトアプリでとりあえず食いつなげるだろうし。
    ヤマトとか郵便、佐川みたいに、ほぼインフラみたいになってるところだと、配達員がいなくなったら全国レベルでみんな困るけどさ。
    ウーバーイーツが倒産しても、飲食店そのものがなくなるわけじゃないし、別に困らないよね、誰も。

    +1

    -2

  • 98. 匿名 2024/09/05(木) 16:11:07 

    >>6
    そりゃ記者は適当書いても問題にならないからね
    芸能とかゲーム関連記事でわかる
    昨日もSONYガー記事捏造してるメディアあるしね

    +0

    -1

  • 99. 匿名 2024/09/05(木) 19:52:26 

    >>19
    その2400円って王将が支払うの?
    店側の負担も大きいね…
    そりゃ待たせる方が悪いということかもしれないけど、実店舗だと突然店が混んだりして予定通りに作れないこともあるのに

    +0

    -1

  • 100. 匿名 2024/09/06(金) 10:52:08 

    私もこの前郵便局に行ったときにちくしょっと言って荷物を車に乱暴に入れている人を見てしまった。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2024/09/07(土) 07:30:13 

    >>9
    物価高騰でメチャクチャ高くなった。地元のうどん屋店で食べれば380円、Uber Eatsだと580円だったのね。交通費を考えたら580円でも妥当だから頼んでいたが今は780円になってる。頼めないよ

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2024/09/08(日) 04:06:15 

    ウーバーより出前館の配達人を見かけなくなった

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2024/09/08(日) 23:06:42 

    >>59
    ウーバーイーツなんて時間空いた時の小銭稼ぎにやるもんで、コレを正業にするのがおかしい

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2024/09/15(日) 09:30:47 

    郵便局もドスンドスンすごい音を出して荷物の出し入れをやっているよね。見ているとけっこう乱暴に荷物を扱っているように見えるけど。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。