ガールズちゃんねる

塩野瑛久 結婚式のご祝儀相場3万円に物申す!「今の若者にとっては大金」「どれだけの人が最後まで幸せなの?」

645コメント2024/10/01(火) 01:38

  • 501. 匿名 2024/09/05(木) 10:29:52 

    >>17
    この方、帝で覚えたわw
    帝姿、かっこいいよね

    +27

    -1

  • 502. 匿名 2024/09/05(木) 10:30:33 

    仲良い友人に3万は痛くない
    それほどでもないなら出席断る

    +4

    -0

  • 503. 匿名 2024/09/05(木) 10:33:15 

    >>1
    この時にお笑い芸人は食事は出してるんだから食事代くらい払ってほしいって言ってたけど
    そもそも勝手結婚決めて招待状出して来て頂けますか?って感じなのに
    強制的にお祝い金3万ねって変だよね?
    じゃあ食事要らないから式だけ参加って今の日本じゃ無理でしょ??

    +5

    -0

  • 504. 匿名 2024/09/05(木) 10:34:45 

    >>96
    お前の対価だよ

    +1

    -0

  • 505. 匿名 2024/09/05(木) 10:35:48 

    >>16
    しかも本当にかかる費用は3万じゃないんだよね
    ドレスとか附随する品にななだかなんだかかるよ

    +18

    -0

  • 506. 匿名 2024/09/05(木) 10:41:37 

    >>56
    職場の同僚でもあり仲良くしてた友人の娘の結婚式に呼ばれたよ。新郎新婦共に母子家庭だから親戚が半分。新郎母親友人、新婦母親友人テーブルがあった。かなり大きな規模の結婚式だったけど、今は疎遠。あの時の結婚式のご祝儀が悔やまれるよ。友人の娘さん二回会った程度だったのにな

    +3

    -1

  • 507. 匿名 2024/09/05(木) 10:43:15 

    バブルの昭和時代に作られた風習や価値観は今の時代にあってないよね。
    ランドセル数万円もそうだし、冠婚葬祭で大金かかるのもそうだし。結婚式やお葬式なんかぼったくりだからね

    +5

    -0

  • 508. 匿名 2024/09/05(木) 10:43:19 

    >>234
    わたしも。
    20代の頃10回以上同級生の結婚式に出席したけど、その後も交流ある子は2〜3人。そこまで仲良くない子のは行く必要なかったと後悔。おかげでトータル数十万?の出費だわ。

    +5

    -0

  • 509. 匿名 2024/09/05(木) 10:47:01 

    日本人は貧しいよ。アメリカは平均年収って日本の倍だからね、物価高いといっても外食しないで自炊すればいいし、まだまだ円安といっても日本人はあれもこれも高い高いって消費控えるけど、外国人は日本のもの全てが激安!安すぎ!って大喜びで贅沢できる

    その光景よく見るけど悲しいよね。

    +2

    -0

  • 510. 匿名 2024/09/05(木) 10:57:22 

    >>445

    なんか見た事ある顔だと思ったらグリーンなのか!!
    ピンク引退しちゃったし、キング意外全然見かけないなぁと思ってた。グリーン頑張ってるのね!

    +4

    -0

  • 511. 匿名 2024/09/05(木) 11:04:09 

    ご祝儀袋も高い 100均だとショボいんだよね

    +3

    -0

  • 512. 匿名 2024/09/05(木) 11:05:26 

    >>471
    なんか嫌味っぽいなあ
    普通は兄弟間でもお返しするけど、あなたのとこはお兄さんの厚意で要らないよって言ってくれたんでしょ
    お祝い渡してLINEで「ありがとう」だけならモヤつくのわかるよ

    +5

    -1

  • 513. 匿名 2024/09/05(木) 11:11:51 

    >>1
    バブル時代みたいな形式の結婚式自体が無駄
    私は結婚式しなかったけど親戚に感謝されたし褒められたよ

    +5

    -0

  • 514. 匿名 2024/09/05(木) 11:12:14 

    >>6
    心が貧しくなったんだよ
    昔の貧乏な人と今の貧乏な人はイメージが全然違う
    今の人はとにかく自分が可愛い自己中
    SNSで見た裕福な人と同じ生活が出来ないのが不公平とか言う
    富裕層は増えてるから、貧困層の人はSNSとか見ると同じじゃないとおかしいと言う
    手厚く保障して貰っても文句しか言わない

    +7

    -6

  • 515. 匿名 2024/09/05(木) 11:12:54 

    親戚見ると盛大な結婚式した人に限って離婚したり別居したりしてる

    +4

    -0

  • 516. 匿名 2024/09/05(木) 11:13:04 

    >>7
    誰か知らないけどブスに容赦なさそうなイケメン

    +2

    -2

  • 517. 匿名 2024/09/05(木) 11:16:09 

    >>185
    塩野さん元々オスカーだったんだ!オスカーの方が格式が高いイメージあるけど、LDHに移籍してからの方がいい仕事してるんだね。意外。
    劇団EXILEってちょっと名前ダサいし。

    +5

    -1

  • 518. 匿名 2024/09/05(木) 11:22:55 

    >>1
    楽婚かスマ婚なんだろうけど、目黒の雅叙園であった結婚式が本当に酷かった
    会場に花が1本もなく、菖蒲みたいな草で装飾されてた
    結婚式の会場って普通は花の匂いするのに、なんか草臭いw
    料理もしょぼくて量が少ない
    それでいて新婦のお色直しは2回あって笑っちゃった
    よくあれで3万取れたな
    あんなんやるくらいならレストランウエディングにすりゃいいのに

    +4

    -0

  • 519. 匿名 2024/09/05(木) 11:25:48 

    食事代だけでいいと思う
    3万は高すぎる

    +3

    -0

  • 520. 匿名 2024/09/05(木) 11:33:24 

    結婚式なんてぶっちゃけ食事しか覚えてないしな

    旦那のいとこの結婚式でいとこ嫁の友人たちに無理矢理メッセージビデオ撮られてムカついた。撮られたくないし他人もいいとこだからメッセージなんかねえよ
    招待する意味がわからないし行ったこと後悔した

    +3

    -0

  • 521. 匿名 2024/09/05(木) 11:39:27 

    >>474
    祝儀袋入れてかないのはやばい
    疎遠になったなら常識ないと思われたのかもね

    +5

    -0

  • 522. 匿名 2024/09/05(木) 11:49:42 

    >>471
    私も身内なら内祝いは要らないかな。内祝い代使うくらいなら旅行とかいって楽しんで欲しいかな。友達とか職場の人なら欲しい。

    +4

    -0

  • 523. 匿名 2024/09/05(木) 11:49:53 

    祝儀なんてあげたい人だけあげればいいやん
    募金みたいな感じで
    結婚式は主催側がすべて負担するつもりでやったらいいのに

    +5

    -0

  • 524. 匿名 2024/09/05(木) 11:50:12 

    >>4
    よこ
    それはあげた相手が再婚繰り返して何度も式呼んでくる人だったり、あげる側が独身の場合だけね

    自分は貰ってるのに相手は離婚したからってそれだけで返せってのはセコすぎる
    自分のこともちゃんと祝ってくれて大切だと思ってる相手なら、離婚して苦労したのに御祝儀返せなんて思わないよ普通

    +1

    -3

  • 525. 匿名 2024/09/05(木) 11:50:33 

    結婚式をご祝儀で賄おうとするのがおかしいのよ

    +6

    -0

  • 526. 匿名 2024/09/05(木) 11:52:24 

    >>30
    性格悪くてごめん。まず、結婚式見て欲しいなら料理はちゃんとしようよって思う

    +5

    -0

  • 527. 匿名 2024/09/05(木) 11:53:36 

    >>1
    そもそも結婚式に人呼ぶような人は他人のことは考えてないから
    払いたくなきゃ行かなきゃいいだけ

    +1

    -0

  • 528. 匿名 2024/09/05(木) 11:56:07 

    >>513
    うちも式あげなかったら母親はホッとしてたよ
    親戚付き合いにトラウマあって冠婚葬祭苦手な母親なので
    意外とそういう母親っているよね

    +5

    -0

  • 529. 匿名 2024/09/05(木) 11:59:10 

    >>25
    さすがに少数派ではなくない?

    +1

    -1

  • 530. 匿名 2024/09/05(木) 12:08:28 

    >>5
    1万でも勿体無いw
    つか新郎新婦もやれご祝儀少ないだ、やれ料理が悪いって陰口たたかれるわで心乱されるじゃん。
    金持ちなら感謝祭的な感じでやれば良いけど一般人はやるメリットないよねー

    +8

    -1

  • 531. 匿名 2024/09/05(木) 12:11:05 

    >>108
    友達の結婚式が本当に料理がしょぼくて、幻滅した。
    お肉が鳥なの初めてだわ。

    +5

    -0

  • 532. 匿名 2024/09/05(木) 12:13:41 

    >>4
    離婚するのは全然良いんだけど、そもそもご祝儀文化なくしてほしい。ご祝儀のほかに高い家電なんかを友達同士でプレゼントしたりするじゃん。総額いくらよ?って感じ
    プレゼントはいいとして、自分たちがお披露目したいのが披露宴なのに何で招待された側が金払わなきゃいけないの?海外みたいに自分たちのできる金額の範囲で開いて集金するなと言いたい

    +11

    -0

  • 533. 匿名 2024/09/05(木) 12:15:39 

    「今の若者にとっては」というけど、最低賃金どれだけ上がったと思ってるのだろう
    今の若者が他人にお金はビタ一文字使いたくないけど、自分にはもっともっと!という性格なだけだよ
    身の程知らずが多いもん

    +1

    -1

  • 534. 匿名 2024/09/05(木) 12:17:03 

    >>88
    飲食そんな安くないでしょ。むしろ披露宴なんて主催者が赤字だと思うよ。

    +1

    -0

  • 535. 匿名 2024/09/05(木) 12:22:40 

    対して仲良くなかった同級生の結婚式に呼ばれて行ったのに、その後10年、一度も会ってないし、こっちがLINEで結婚報告した時は既読無視でお祝いの言葉も一切なし。
    人数集めで呼ぶのやめてほしい
    本当にお金の無駄

    +1

    -0

  • 536. 匿名 2024/09/05(木) 12:25:12 

    >>15
    ガルじゃなくても文句出るかも。
    割り切れない数字で。。。ってなったら1万でしょ

    +0

    -0

  • 537. 匿名 2024/09/05(木) 12:25:31 

    ガルちゃん民が好きそうな顔

    +0

    -0

  • 538. 匿名 2024/09/05(木) 12:28:35 

    >>282
    青森も会費制多いよ

    +1

    -0

  • 539. 匿名 2024/09/05(木) 12:28:42 

    言ってることがみみっちい。こういう感覚で生きていると、人生も自ずとみみっちくなるのにね

    +0

    -3

  • 540. 匿名 2024/09/05(木) 12:29:52 

    離婚もあるし、ご祝儀なしで良くない?

    +1

    -0

  • 541. 匿名 2024/09/05(木) 12:30:38 

    >>120
    みんなが結婚する時代なら持ちつ持たれつだったんだろうけど、今は取られるだけって人もいるしね

    +2

    -0

  • 542. 匿名 2024/09/05(木) 12:33:29 

    >>1
    ガル民にとっては端金でしょ。
    3万で高いとも離婚したらどうとかも考えたことない。
    底辺の声でかい人でしょ、言ってるの。

    +2

    -3

  • 543. 匿名 2024/09/05(木) 12:35:35 

    >>15
    韓国系の人とかが増えてきたからそのあたりの線引きが曖昧になってるんだと思うよ。
    普通の日本人の家庭では友だちの結婚式に3万以下を包むって言ったら怒られる。
    やっぱりガルは特殊だなぁ。

    +1

    -4

  • 544. 匿名 2024/09/05(木) 12:37:03 

    >>4
    長年結婚生活送ってたらそりゃいろいろあるかもしれないけど、短期間で離婚するなら返してほしいね。
    昔、会社の先輩に結婚式呼ばれて飛行機で行ったのに(しかもGWに)1年も経たないうちに離婚して、その2年後に別の男と再婚するって言われた時はさすがに返せって思った。

    +7

    -0

  • 545. 匿名 2024/09/05(木) 12:37:18 

    お祝い返しもめんどくさい。
    なんでお祝いでいただいたお金から1/3か半分の額相当の物を返さなきゃいけない決まりなの?
    満額貰えないなら最初からいらないんだけど。

    +2

    -3

  • 546. 匿名 2024/09/05(木) 12:46:56 

    >>4
    ほんとこれwww

    +4

    -0

  • 547. 匿名 2024/09/05(木) 12:47:27 

    >>452さんは絶対花嫁姿も綺麗だとおもう
    こんな友達の結婚式なら5万円頑張って包む

    +2

    -0

  • 548. 匿名 2024/09/05(木) 12:47:47 

    >>4
    弟の親友は結婚式挙げた3日後に離婚したらしいwwwwww
    相当何かあったんやろうけど、みんなから猛バッシング受けてしまったらしい💦

    +4

    -0

  • 549. 匿名 2024/09/05(木) 12:48:33 

    >>20
    私のときは「おめでとう」だけだったのに、
    事前の打診なしで実家宛に旧姓で招待状が送られてきたことがあります(笑)
    これってやっぱり、出席するか欠席するなら1万な!って意味だったのかな😂?

    +1

    -0

  • 550. 匿名 2024/09/05(木) 12:55:35 

    >>63
    ずっと天皇の衣装着ててほしいw

    +6

    -1

  • 551. 匿名 2024/09/05(木) 12:55:50 

    >>9
    会費もどんどん上がっちゃってるけどねー
    2万近くするようになった

    +8

    -0

  • 552. 匿名 2024/09/05(木) 12:55:57 

    >>65
    まって、うちも同じ!笑

    +9

    -0

  • 553. 匿名 2024/09/05(木) 13:00:46 

    >>521
    え?北海道の会費制は包まなくてオッケーだけど他は違うの?

    +5

    -0

  • 554. 匿名 2024/09/05(木) 13:01:38 

    >>17
    帝は民のことにまでお心をくだいてくださっているw

    +14

    -0

  • 555. 匿名 2024/09/05(木) 13:02:01 

    >>5
    料理はクラッカー3種お飲み物はDollのパックジュース1本でございます。
    ならいいんじゃない??

    +4

    -1

  • 556. 匿名 2024/09/05(木) 13:04:13 

    >>9
    会費制って 場所代&料理代だけ払うってこと??
    御祝儀分も含むの??

    +4

    -1

  • 557. 匿名 2024/09/05(木) 13:17:27 

    >>186
    御祝儀10万円包んだ従兄弟が三ヶ月後に離婚した時は唖然としました。
    しばらく隠されていて知ったのは1年後。
    親族で撮った写真とかが届かないからおかしいな?とは思ってましたが…

    +4

    -0

  • 558. 匿名 2024/09/05(木) 13:18:43 

    >>47
    最近はお葬式も家族葬が増えてるし、結婚式もそれ主流になってほしいよね
    本当に祝いたい友達なら個人的にお祝い渡せば良いと思うし

    +6

    -0

  • 559. 匿名 2024/09/05(木) 13:20:56 

    >>1
    でも、、
    塩野さんは、たくさんの作品に出演していて
    稼いでますよね?

    +2

    -5

  • 560. 匿名 2024/09/05(木) 13:25:35 

    >>1
    今の若者ってガチャやら投げ銭やら不毛なものには3万5万突っ込むのに祝儀となると大金なのか

    +4

    -2

  • 561. 匿名 2024/09/05(木) 13:26:42 

    >>22
    私、兄の結婚のとき、10万円渡したんだけど。うちの両親が「◯◯(私)へのお返しはいいよー」って言ってるの聞いて、びっくりした。結局そのままお返しなし。子ども産まれてお祝い包んでもお返しなし。

    +3

    -0

  • 562. 匿名 2024/09/05(木) 13:30:02 

    >>21
    誓わん人はどうするのかと。

    +3

    -0

  • 563. 匿名 2024/09/05(木) 13:35:03 

    職場の特別仲良くない人の式に呼ばれ…
    職場結婚ならまだしも、そうじゃないのに…
    結婚式に職場の人呼びたい気持ちがわからない
    私は身内だけで海外でしました、、

    +2

    -0

  • 564. 匿名 2024/09/05(木) 13:39:36 

    3万は高いと思うけど、友達とか親戚の結婚式しか行かないし、惜しいとはまた違うかなー
    自分も結婚の時にもらってるしね
    離婚した友達もいるけど、それはそれで大変だし、返してほしいとは思わないな😂

    +3

    -0

  • 565. 匿名 2024/09/05(木) 13:46:41 

    この間札幌で結婚式だったけどオンライン招待状で振り込みだったよ。会費は2万円だった

    +0

    -1

  • 566. 匿名 2024/09/05(木) 13:47:01 

    >>65
    豪華にしたがる人ほど結婚に夢見てるかもね。
    んで違ったってなって離婚。

    +14

    -0

  • 567. 匿名 2024/09/05(木) 13:51:30 

    ほんと結婚式呼ばれたくない。
    勝手に2人でパーティーでもしてればいいのにって思う。
    時代が違うんだからウェディングフォトだけで充分じゃない?

    +11

    -0

  • 568. 匿名 2024/09/05(木) 13:53:24 

    >>2
    割り切れる数はマナー違反らしいから9枚にしとこう

    +2

    -0

  • 569. 匿名 2024/09/05(木) 13:55:44 

    >>529
    アラサー。自分含めて7組結婚
    友達呼ぶような式あげたのは1組のみ
    最近はそんな感じだよ
    フォト婚か身内でこじんまりと挙式が圧倒的

    +6

    -1

  • 570. 匿名 2024/09/05(木) 13:57:58 

    北海道みたいな会費制にする
    断りやすい世の中にする
    やりたい人だけ楽しくやる

    +2

    -0

  • 571. 匿名 2024/09/05(木) 14:03:23 

    >>558
    この前田舎の祖母の葬儀(家族葬)があったけど、東堂様がこれだけ集まるのは珍しい!と言ってた。
    大概5人位集まればフムフム…なんだって。家は20人以上だった(笑)
    結婚式、披露宴は田舎でももうやってないですね。金や社会情勢、親戚付き合いの希薄などなど。
    祖母の三回忌も母1人で済ます予定です。

    +4

    -0

  • 572. 匿名 2024/09/05(木) 14:07:34 

    >>73
    友達いなくて良かったとは思わないけど笑
    いかなくても大丈夫だよ

    +0

    -2

  • 573. 匿名 2024/09/05(木) 14:07:53 

    >>561
    家は式、披露宴無しだけど、結婚する挨拶は一同揃ってした。兄、母からは祝儀は無しだった(父鬼籍)
    叔母、祖母からは親がしてくれるように祝儀30万、家具寝具を頂いた。兄は未だに独身だし毒母だからびた一文もあげない予定(笑)

    +3

    -0

  • 574. 匿名 2024/09/05(木) 14:09:54 

    >>509
    食材高いよ
    家賃も日本の倍以上するよ

    +1

    -1

  • 575. 匿名 2024/09/05(木) 14:11:33 

    >>451
    でも結婚式の時期って長いようであっという間よ
    楽しかったなぁと思う

    +0

    -0

  • 576. 匿名 2024/09/05(木) 14:12:47 

    >>553
    親族会社関係以外の友人だけ会費として1万って意味じゃない?
    だから他の人達はご祝儀袋に包んできたんだと思う

    +3

    -0

  • 577. 匿名 2024/09/05(木) 14:13:04 

    >>1
    バブル期があったせいで式場がたぶらかすんだよ
    ご祝儀でペイできますから一生に一度うんちゃらかんちゃらって

    +2

    -1

  • 578. 匿名 2024/09/05(木) 14:14:24 

    >>182
    私の式場の料理も、みんなすごく喜んでたよ

    +0

    -0

  • 579. 匿名 2024/09/05(木) 14:14:49 

    式場も商売だからしょうがないけど
    ご祝儀使って披露宴をするという行為をそそのかすのがなんかもやっとする
    自分のお金でゲストをもてなせないなら身の丈に合わない披露宴はやめろって思うのが日本人じゃないの

    +2

    -0

  • 580. 匿名 2024/09/05(木) 14:15:45 

    >>182
    それこそ本来の披露宴だと思う
    ゲストに喜んでもらうのが披露宴だもの

    +0

    -0

  • 581. 匿名 2024/09/05(木) 14:24:29 

    >>448
    来世ちゃんだね

    +2

    -0

  • 582. 匿名 2024/09/05(木) 14:24:41 

    結婚式も葬式も身内でええと思う
    呼ばれる方も仕事休んで交通費に、遠方だと宿泊代に、
    御祝儀だけじゃきかん。

    +4

    -0

  • 583. 匿名 2024/09/05(木) 14:27:28 

    >>512
    兄弟ならLINEでありがとうだけでも気にならない
    甥っ子姪っ子とか義妹義弟とかなら腹立つのはわかる

    +3

    -0

  • 584. 匿名 2024/09/05(木) 14:29:19 

    >>40
    食事で2万のコース料理、引き出物5千、引菓子3千、だからだいたい3万が相場(しかも偶数は分かれるから縁起悪いとかあるしなおさら3万固定)

    +0

    -1

  • 585. 匿名 2024/09/05(木) 14:30:27 

    >>91
    それを言うならもし誕生日パーティーに招かれても会費も払わずプレゼントも持っていかずに、招待したのはそっちなんだからって言うの?がるちゃんって結構やばいと思う

    +0

    -2

  • 586. 匿名 2024/09/05(木) 14:32:43 

    >>569
    親世代に比べて式場費用は倍近くに値上がりしてる感じがする。可処分所得は減ってるのにね。身内婚になるよ、そりゃ。

    +6

    -1

  • 587. 匿名 2024/09/05(木) 14:33:09 

    >>1
    ほんとその通り
    バブル期の価値観だよね
    みんな金持ってた時代

    葬式もそうだけど、昔は何百万とかかけてやってたけど、今は直葬15万!とか、そんなのばかりになったよね

    今はみんな貧乏だから、昔の結婚式や葬式の感覚はもう合わない、てか金ないからできない

    あと昔は冠婚葬祭しか娯楽なかったからw
    昭和はそこで金使うしかなかったんだよ
    大金をかけて立派な結婚式、葬式をあげるのが当たり前、みたいな
    おっちゃんらも、そこが親戚みんな集まって酒飲める機会だったから

    今はいくらでも他の楽しみ、娯楽があるから
    他のことに金使おう、って感じだよね
    だから結婚式しないとか、葬式は火葬だけ、とか冠婚葬祭にできる限り金使わない人が増えた

    +3

    -0

  • 588. 匿名 2024/09/05(木) 14:33:37 

    >>30
    ホントそれ!
    ある程度有名ホテルでの披露宴なのに……
    料理は1人2300円前後のコースで、引き出物なんてカタログ冊子のみ渡されて
    全てが余りの質素さに、招待された同僚の皆が憤慨して調べたら
    その引き出物「お返しコース800円」の品だった時は、呆れてビックリ!
    (ちなみ、上司は1200円のお返しコースのカタログ)
    1番驚いたのが、最初の乾杯が来賓客全員がビールで(女性はノンアル多かった)新郎新婦だけが
    シャンパンだった事だよw
    けど何故、提供された料理の価格が解ったか?
    披露宴に参加してた同僚(女性)の妹が、同じホテルで挙式披露宴し、そのホテルでの会食費で
    「こちらはさすがに…」と、言われた一番最低ランクだったのを、このホテルを利用したからこそ
    知ってる人が居たんだよね。

    +4

    -0

  • 589. 匿名 2024/09/05(木) 14:33:47 

    離婚したら返金するシステムにしたらいいのにねw

    +2

    -0

  • 590. 匿名 2024/09/05(木) 14:37:09 

    いとこの結婚式10万包んだのに私のとき1万だった

    +5

    -0

  • 591. 匿名 2024/09/05(木) 14:40:32 

    >>22
    私の弟も今月結婚式あるけど
    10万きついなーって思ってる
    私が結婚、出産した時はまだ弟は大学生だったから、もちろん貰ってないし
    心狭いけど、お互い0でいいのにって思っちゃう
    お金に余裕があったらそんなこと思わないんだろうなー

    +8

    -0

  • 592. 匿名 2024/09/05(木) 14:41:15 

    >>566
    芸能人もド派手な挙式やった人ほど離婚するよねw
    あと何回も結婚式する人いるよねw

    そういうイベントやパーティーが好きなだけだと思う
    だから日常の地味な結婚生活はつまらないんだと思うw

    +5

    -0

  • 593. 匿名 2024/09/05(木) 14:42:36 

    >>22
    うちも弟が式ナシ結婚して10万送ったよ
    私が結婚した時は弟は大学生になったばかりで何も貰ってないけど、大人になってから私の子供にずっとお年玉や進級祝い貰ってるから特に何も思わない

    +5

    -0

  • 594. 匿名 2024/09/05(木) 14:43:06 

    こうあるべき!でこちらのことだけ散々あんなのこんなの言って来てたおばが自分の時は、お金あげても祝儀上げても小遣いやお年玉あげても一回も礼もなければ礼の電話もメールもなしだわ。自分は散々それで文句言ってきたくせに。

    +1

    -0

  • 595. 匿名 2024/09/05(木) 14:43:22 

    自分自身も式挙げてないから基本誰の結婚式にも出席しない方針にしてる。

    +3

    -0

  • 596. 匿名 2024/09/05(木) 14:48:00 

    もう引き出物なしドレスコードなし
    関係性が薄ければ一万円って
    全国で決めてほしい

    +2

    -0

  • 597. 匿名 2024/09/05(木) 14:52:18 

    >>568
    く苦ってならない?

    +0

    -0

  • 598. 匿名 2024/09/05(木) 14:53:03 

    >>4
    返せっていうのがよく分からないわ。
    引き出物ももらってるし食事もしてるし。

    +6

    -2

  • 599. 匿名 2024/09/05(木) 14:57:27 

    >>109
    私はドレスは同じだけど、上に羽織るボレロとかストールをかえている。

    +2

    -0

  • 600. 匿名 2024/09/05(木) 15:00:38 

    >>596
    いやー、むしろ職場の人間や友達とか集めてやることないよね。
    親族、家族だけでいいよね。
    休み1日につぶれるし。

    +3

    -0

  • 601. 匿名 2024/09/05(木) 15:25:03 

    >>1
    塩野くんがトピタイに笑
    ほんっと綺麗な顔してるよね。
    最近になってからだけど推させてもらってる。

    肌が白くて切れ長な目がほんと綺麗。
    ドラマいっぱい出てくれて嬉しいわぁ〜
    天狗楽しみだわぁ〜

    +11

    -2

  • 602. 匿名 2024/09/05(木) 15:27:57 

    一回ご祝儀出したら2回目は出すことすら失礼と言う風習にしたらええ。

    +4

    -0

  • 603. 匿名 2024/09/05(木) 15:27:57 

    >>1
    塩野くんがブルーレンズのサングラスしてるのがカッコ良すぎて綺麗すぎて…ユニクロで薄めブルーのサングラス買ったよね。

    彼、肌白いからブルーが最高に似合う

    +5

    -0

  • 604. 匿名 2024/09/05(木) 15:29:32 

    >>569
    式あげてんじゃんw

    +1

    -0

  • 605. 匿名 2024/09/05(木) 15:32:16 

    >>23
    え、貧乏すぎて笑った

    +2

    -1

  • 606. 匿名 2024/09/05(木) 15:33:17 

    >>6
    えーそう?あなたが貧乏人だから周りもそういう人しか集まってないのでは笑
    私の周り、みんな派手な結婚式してるしお金あるけどなー。まあガルは低学歴おばさん多いし、ろくな会社で働いてないから当たり前か😀

    +2

    -1

  • 607. 匿名 2024/09/05(木) 15:34:17 

    >>2
    あなたの結婚式の時もそうするね。
    多分結構出来なそうだけど。

    +0

    -2

  • 608. 匿名 2024/09/05(木) 15:35:46 

    塩野くんは芸能人だから付き合いあって結婚式断れないんだろうけど、
    一般人は普通に断ればいいんじゃない?
    親の介護、体調不良、いろいろあるし
    弟は35年前に結婚式挙げたけど、旅行地でうちの家族とお嫁さんの友だちしか列席しなかった。
    後日年賀状で結婚しましただけ通知。
    特に何ともなく過ごしてる。
    自分も親友2人の結婚式しか行ってない。25年前だけど遠方だったから交通費が凄くて、2万しかつつまなかった。ごめんね…

    +2

    -0

  • 609. 匿名 2024/09/05(木) 15:37:02 

    >>14
    結婚式あげたわたしもほんとそう思う。

    +3

    -1

  • 610. 匿名 2024/09/05(木) 15:38:39 

    >>3
    参加は積極的に促すのに、その後年賀状の一つもよこさないのは残念な対応だと思うんだよね
    確かにお金の問題もあるけど、それ以上に気持ちの問題のほうにガッカリしてしまう

    +5

    -0

  • 611. 匿名 2024/09/05(木) 15:40:38 

    >>470
    そんな近いとこで見つけるなんて

    +2

    -0

  • 612. 匿名 2024/09/05(木) 15:41:46 

    >>591
    え、じゃあ渡さなくていいと思う!

    +0

    -0

  • 613. 匿名 2024/09/05(木) 15:43:59 

    >>30
    私なんて、式場の抽選だかに当たって無料だったって人がいた。
    料理とか引き出物も普通で、何も思わなかったけど、後からその話聞いたら絶対儲けてるやん…ってなんか複雑になった。
    せめて料理と引き出物豪華にしたらいいのにって。
    もてなす側だって認識あるのかね?

    +5

    -0

  • 614. 匿名 2024/09/05(木) 15:45:03 

    >>477
    カジュアルレストラン貸切、会費5000円で手出しは30万くらいでやったよ。飲み放題とビュッフェ形式。
    プチギフトとビンゴゲーム
    みんなに会えるだけで嬉しかった。

    +3

    -0

  • 615. 匿名 2024/09/05(木) 15:45:59 

    >>609
    招待された方はもっと無駄金だと思ってるw

    +5

    -0

  • 616. 匿名 2024/09/05(木) 15:47:11 

    結婚式と披露宴は景気が良かった時代にどんどん派手になったからね今の時代と合わないよね
    籍を入れて近い親族と顔合わせ食事会と近しい友人を集めた二次会を会費制か祝儀なしでおもてなしくらいがいいわ
    自分の時は義理と大金も使ったけどなんかそうじゃないんだよなと思ったし

    +3

    -0

  • 617. 匿名 2024/09/05(木) 15:48:13 

    >>42
    私も兄弟にお祝い贈ったけど、お返し無しでいいからって言った。気を使うだろうしこちらも本当にいらないし。

    +3

    -0

  • 618. 匿名 2024/09/05(木) 15:52:01 

    >>4
    結婚式行った友達で3人2年以内に別れててなんとも言えない気持ちになった

    +3

    -0

  • 619. 匿名 2024/09/05(木) 15:52:48 

    >>1
    若者じゃないけど3万は大金よ

    +4

    -0

  • 620. 匿名 2024/09/05(木) 15:56:42 

    >>199
    え!素敵
    保存しました

    +3

    -0

  • 621. 匿名 2024/09/05(木) 15:58:44 

    >>301
    横だけど、同じメンバーで参列する場合なんて特にだよね。
    同じドレスだとしても大きく変えなきゃ恥ずかしいと言われる。
    ならドレスごと変えた方が楽ではある。
    結局数回の結婚式のためにドレス何着も買う。

    +3

    -0

  • 622. 匿名 2024/09/05(木) 16:00:26 

    三万出すのはいいけど自分が結婚したとき誰も何もくれなかった思い出

    +2

    -0

  • 623. 匿名 2024/09/05(木) 16:09:08 

    >>211
    結婚すれば、友人付き合い減るし
    3万払って維持する価値とも取れるよね。

    金よこさないと不貞腐れる人は
    対等な友人ではな


    逆に結婚式行かなくても、新婦が友人続けるか、秤にかけたほうが良い。

    お互い大人なんだから、金の貸し借りは下品

    +1

    -0

  • 624. 匿名 2024/09/05(木) 16:15:30 

    >>1
     自慢するわけではないけどこういう人たちの本音を聞くと自分みたいな友達が一人もいなくて親族の結婚式にしか参加した事ないタイプの人間(今年で36歳)は運が良いのかな。
     学生時代からの交友関係が多い人(いわゆる陽キャ気質だった人)は若いうちはみんなでワーキャーして楽しいけど30歳前後くらいになったときに周りが結婚し始めるとその度に祝儀を渡すとなるとそれはそれで出費が辛くなると思うんだよね。かと言って不参加した場合周りから
    「何故あの子の式には行ってこの子の式には行かないの」
    と問われると関わった人たちの式には全部参加しなきゃいけなくなる。
     交友関係が多いまま30歳以降を迎えた人に聞きたいんだけど正直学生時代に人間関係を作りすぎなければ良かったとか思ったりするんですか。

    もしよければコメントお願いします。

    +4

    -0

  • 625. 匿名 2024/09/05(木) 16:20:08 

    >>556
    どう内訳してるかわからないけど
    わたしが行った式は会費制だったけど引き出物もちゃんとあったよ

    +0

    -0

  • 626. 匿名 2024/09/05(木) 16:22:34 

    >>7
    レンジャーのグリーン

    +3

    -0

  • 627. 匿名 2024/09/05(木) 16:24:44 

    >>591
    え、じゃあ渡さなくていいと思う!

    +1

    -0

  • 628. 匿名 2024/09/05(木) 17:02:49 

    >>195
    よこ
    友達やめたら?
    何度も離婚する癖に毎回しかあげて御祝儀辞退しない人ならそりゃ返せってなるけど、自分も結婚してるのに一度の離婚で御祝儀返せなんて言いたくなるような相手、もう友達でもなんでもないじゃん

    +2

    -1

  • 629. 匿名 2024/09/05(木) 17:13:02 

    三万ってあたいの家賃だよ
    家賃と同額って高すぎない?家賃優先して払いたい

    +4

    -0

  • 630. 匿名 2024/09/05(木) 17:27:14 

    >>576
    てか会費制なのにわざわざ3万包んでく友人も変じゃない?

    +0

    -2

  • 631. 匿名 2024/09/05(木) 18:02:21 

    >>1
    一条天皇かな

    +4

    -0

  • 632. 匿名 2024/09/05(木) 18:02:46 

    >>629
    30000で住めるんだ

    +2

    -0

  • 633. 匿名 2024/09/05(木) 19:08:38 

    >>4
    キャンセル料みたいに一年で離婚で100%、ってしたほうがいいと思う

    +1

    -0

  • 634. 匿名 2024/09/05(木) 19:09:04 

    >>547
    横だけど、私も

    +1

    -0

  • 635. 匿名 2024/09/05(木) 20:18:14 

    >>622
    結婚式やらなかった人に、若い頃はどうしていいのかわからなかった
    アラフォーで結婚した友達には、3万現金と1万のプレゼント送った
    自分の時は遠くから来て結婚式、二次会まで出てくれたから

    +0

    -0

  • 636. 匿名 2024/09/05(木) 20:19:06 

    >>631
    お上!
    無能の鷹も楽しみ

    +4

    -0

  • 637. 匿名 2024/09/05(木) 21:59:48 

    >>301
    何年も着れるデザイン買わないのがいけないんじゃないの?

    +1

    -1

  • 638. 匿名 2024/09/05(木) 22:13:52 

    >>301
    最近の結婚式は昔みたいにドレスドレスしたもの着てる人少ないよ
    大体の人が綺麗めワンピース着てるから買うにしても私服でも使える好みのワンピース買うんじゃない?

    +0

    -0

  • 639. 匿名 2024/09/05(木) 22:16:15 

    >>630
    会費制の結婚式じゃなくて友人は1万円でって事じゃない?
    普通の結婚式披露宴だから1万円って言われてもお祝いの気持ちで3万円にしたのかもね

    +0

    -0

  • 640. 匿名 2024/09/05(木) 22:23:32 

    >>30
    ご祝儀かき集めて貧相な式にするくらいなら失礼だからやらなければいいのにと思うよ
    今まで行き当たりばったり自分の頭で考える事をしないで生きてきたんだろうなと思う

    +2

    -0

  • 641. 匿名 2024/09/05(木) 23:41:23 

    >>639
    え、そういうこと……?
    それなら属性が裕福な方々とかなのかもね

    +0

    -0

  • 642. 匿名 2024/09/06(金) 13:47:31 

    >>476
    私の時なんか、私の母が全額出したよ、、

    姑と舅はメチャクチャケチ
    終わってるわ

    +1

    -0

  • 643. 匿名 2024/09/09(月) 18:59:11 

    お上、電車通勤はそろそろやめてくだされ。

    +2

    -0

  • 644. 匿名 2024/09/30(月) 20:32:36 

    確かに離婚したら無駄に感じるかもね…
    写真とムービーは処分するのかしら…

    +0

    -0

  • 645. 匿名 2024/10/01(火) 01:38:44 

    数分前に劇団EXILEの子だと知った
    綺麗な顔の子なのに、今度のドラマで変な髪型にされていいところ殺されてる

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。