-
1. 匿名 2024/09/04(水) 12:08:55
私の育った家はいわゆる機能不全家族でした
なるべく実家に行くのを避けていますが
親兄弟と話なければならない時は話が通じず必ずこちらを悪者に仕立て上げてくる
育った環境の癖でその言われた家族の耐え難い言葉で自分の気持ちがいっぱいになってしまう
その時に大人の穏やかな人の集まる習い事やなるべく静かに作業できる職場などが必要だと気づきました
穏やかな環境に身を置くと機能不全の家族の考えている事がおかしいと思えるし支配されてはいけないと我に帰るので他の居場所は必要だと考え直せて気持ちを落ち着かせています
+155
-12
-
2. 匿名 2024/09/04(水) 12:09:41
+21
-7
-
3. 匿名 2024/09/04(水) 12:09:53
了解しました+43
-15
-
4. 匿名 2024/09/04(水) 12:10:11
黙ってると何でも主さんのせいにされるってこと?+5
-6
-
5. 匿名 2024/09/04(水) 12:10:18
で?+33
-21
-
6. 匿名 2024/09/04(水) 12:10:22
なんか難しいトピだな+10
-4
-
7. 匿名 2024/09/04(水) 12:10:29
質問や語り合いではなく、まさかの言い切り…+109
-4
-
8. 匿名 2024/09/04(水) 12:10:47
なにを語り合えと?笑+30
-4
-
9. 匿名 2024/09/04(水) 12:11:01
ここがあなたの居場所よ♡+16
-1
-
10. 匿名 2024/09/04(水) 12:11:28
残酷な現実だけど、安定家庭の子の方が家庭以外に居場所持ててるよね。部活も教室も安定した家庭の子はきちんと居場所にできてた。
家庭環境悪いと家庭以外の居場所を持ちたくても持ちにくい+188
-4
-
11. 匿名 2024/09/04(水) 12:11:52
>>1
ちゃんと分析してて偉いなと思った
早く気づかないとせっかく築いた人間関係を失って行くから+88
-3
-
12. 匿名 2024/09/04(水) 12:12:04
主と話すの大変そう+14
-10
-
13. 匿名 2024/09/04(水) 12:12:40
うん。で?
私も似たような環境だったから、実家出ましたよ。
仕事したり、習い事したり居場所作りました。+32
-17
-
14. 匿名 2024/09/04(水) 12:12:46
日記帳?+15
-3
-
15. 匿名 2024/09/04(水) 12:12:55
愛着障害持ってる人は安全基地として
自分を肯定してくれたり、安心させてくれる人がいると病状が和らぐそうだね+70
-3
-
16. 匿名 2024/09/04(水) 12:12:59
句読点ないね、怖いよ+3
-9
-
17. 匿名 2024/09/04(水) 12:13:20
>>3
主の話を聞くトピだった笑+34
-3
-
18. 匿名 2024/09/04(水) 12:14:06
>>5
決意表明を聞かされたけど、どうしたらいいんだろうね🤔
+15
-8
-
19. 匿名 2024/09/04(水) 12:14:10
私のトピは承認されず、なぜこんな中途半端なトピは承認なのか😠+5
-12
-
20. 匿名 2024/09/04(水) 12:14:55
>>1
とりあえずポニョポニョポニョ魚の子の箇所は読んだ+0
-15
-
21. 匿名 2024/09/04(水) 12:15:01
>>1
効果あるのは実家で全く話題にならない分野の仕事や趣味とかだね
実家の面々が一言も言えない分野、疎い分野だと清々する 勿論伝えないし、私だけの世界に浸れる+19
-2
-
22. 匿名 2024/09/04(水) 12:15:51
ていうか実家出てるなら
実家以外全部主の居場所やん。何か気負いすぎちゃうの+17
-2
-
23. 匿名 2024/09/04(水) 12:16:27
+8
-2
-
24. 匿名 2024/09/04(水) 12:16:52
長い文章には句読点がないと、他人には読みづらいよ。+24
-7
-
25. 匿名 2024/09/04(水) 12:19:29
うん、気づいたならそれで良いと思う+8
-1
-
26. 匿名 2024/09/04(水) 12:20:26
>>1
だからと言って、
勝手に居場所認定にされるのは御免被る+8
-3
-
27. 匿名 2024/09/04(水) 12:21:01
>>10 わかる。部活や習い事は費用もかかるし親の協力(送迎や弁当やいろいろ)があって出来ることで、親が非協力だと入れないか入っても居心地が悪くなって辞める+52
-2
-
28. 匿名 2024/09/04(水) 12:22:10
>>2
機能不全家族って気がつかない場合もあるからね。
普通に両親揃ってて虐待がなくても両親ともに事なかれ主義で本質的に子供に向き合ってない場合でも子供に機能不全家族の症状とか愛着障害がでたり、兄弟が3人以上いて親から構ってもらえなかった場合もネグレクトされた子供の特徴がでたりしちゃうから割と皆にとって身近な話題だよね。本人が気がついてないだけでさ。
むしろほとんどの人が機能不全家族育ちで普通の家庭で育つ人がいないんじゃないかって感じだよね。両親が愛情があって良識的で子供も本質的に素直で小さな頃から親に対して思いやりのある子じゃないと普通の家庭って成立しないと思う。自分にも子供がいるから余計にそう思うよ。だって子供って1歳くらいでも素直で思いやりのある子もいれば、ずる賢くて意地悪な子もいるもん。+66
-1
-
29. 匿名 2024/09/04(水) 12:22:20
なんかのコラムっぽい。
機能不全はもちろん、そうじゃなくても色々居場所作った方が生きやすいよね。+7
-1
-
30. 匿名 2024/09/04(水) 12:23:13
>>1 とりあえず主はそれでいい。実家とは縁を切るんだ。血につながりとか気にせず、自分の人生を生きろ+43
-1
-
31. 匿名 2024/09/04(水) 12:23:42
>>1
誰でも当たり前にやってる事じゃない?+3
-9
-
32. 匿名 2024/09/04(水) 12:23:49
>>24
そういうことなんだろうな
言いきってるトピ文といい、読み手のことを考えてない書き方といい、他者とのコミュニケーションは要らんのやろ+26
-3
-
33. 匿名 2024/09/04(水) 12:24:00
こういうのは経験のない人には全く理解できないと思うよ
経験のある人でも個別に環境が違うから参考にもならないだろうし
自分で折り合いをつけていくしかない+32
-1
-
34. 匿名 2024/09/04(水) 12:25:19
>>31
当たり前にやっている事を気が付かせないようにするのが機能不全家族なんじゃないの+9
-4
-
35. 匿名 2024/09/04(水) 12:25:50
>>10
変な場所は安定してる親が弾いてくれるものね
機能不全家族で育った私には変が当たり前なので
場所が変でも逃げれないもの
普通は気付くらしいけど
分かんないから+67
-1
-
36. 匿名 2024/09/04(水) 12:26:44
>>28
幼稚園とかでいた意地の悪い子って生まれつきなんだね
お母さんいい人そうなのになんでこの子は意地が悪いんだろうってずっと不思議だったけど納得した+30
-2
-
37. 匿名 2024/09/04(水) 12:26:45
>>10
分かる。どこのコミュニティに居ても疎外感というか孤独感というか。+75
-1
-
38. 匿名 2024/09/04(水) 12:28:47
>>1
両親が揃っていて、兄弟仲がよく、大人になった子供達はきちんと結婚し、伴侶を得て子育て中。じいじばあばになった親達に愛されている上に、その両親は、知的で品もあって言葉遣いも優しさ溢れている上に、東京が実家とか。そんな家庭が普通にあってとても眩しい…+38
-2
-
39. 匿名 2024/09/04(水) 12:29:14
>>1
主さん気がつけて良かったです
家族、学校(職場)以外の第三の居場所は大事ですよね
普通の家族だと普通にそれが見つかるけど、何かしら問題がある家族持ちだと第三の居場所の大切さに気が付きにくいきがします+31
-1
-
40. 匿名 2024/09/04(水) 12:29:37
両親の会話が全く無くて不仲な家庭は機能不全家族?+9
-1
-
41. 匿名 2024/09/04(水) 12:31:54
>>36
一説によると子供が母親のお腹の中にいる時の母親の精神状態で子供の性格に影響があるらしいよ。喜怒哀楽の怒と哀のを強く感じるとホルモンに影響が出るんだって。生まれてくる子供が精神的に不安定になりやすかったり、脳の発育に偏りが出たりするみたい。
遺伝子の影響とかその子の個性とか色んなものが絡んで生まれつきの性格になるんだろうね。+27
-1
-
42. 匿名 2024/09/04(水) 12:32:06
今荒療治中
恵まれた人達の中に飛び込んでみた
本当に吐き気がするくらい辛い!
たまに笑われたりするし
でも変だった部分見えてきた!
+21
-1
-
43. 匿名 2024/09/04(水) 12:32:12
>>10
そうだね。
家庭に自分の居場所がなくて、職場や趣味のサークルに居場所を見出そうとしてきたけど、満たされない自己肯定感や異常すぎる承認欲求のせいで、どこに行っても「自分を認められたい」という願望が強すぎて、何をしても満たされない。
(家庭環境で承認されるという経験がないため、基本的に満たされていないため)+46
-2
-
44. 匿名 2024/09/04(水) 12:32:49
>>28
私も結婚して旦那親族と関わるまで自分の親族がおかしい事に気付いてなかった。最初は旦那親族は皆んな仲良さそうに演じているんだなと思って疑っていたら本当に仲良くてカルチャーショックだった。親族って罵り合って恨みあって陰口たたくもんだと思ってたから。+42
-2
-
45. 匿名 2024/09/04(水) 12:35:33
>>1
ガルが居場所じゃないか!!+9
-1
-
46. 匿名 2024/09/04(水) 12:35:44
>>41
なるほどねえ
おなかの中にいるときに何かホルモンの影響を受けると性同一障害になるそうだしね
本人のせいじゃないから気の毒だし周りの人も気の毒+17
-2
-
47. 匿名 2024/09/04(水) 12:36:07
機能不全家族って…
いわゆる毒親のことでは?+2
-2
-
48. 匿名 2024/09/04(水) 12:37:38
>>42
凄く良いと思う。私も高校、大学で普通の子たちに囲まれて生きて、浮いたり恥ずかしい思い沢山したけど常識を学ばせてもらった。
+13
-1
-
49. 匿名 2024/09/04(水) 12:38:31
>>5
失礼だよ+3
-5
-
50. 匿名 2024/09/04(水) 12:39:16
穏やかないい職場には良いご家庭で育ったような子しか採用されないだろうし
趣味とか習い事でもいい場所にするためには浅い付き合いだけじゃ無理だし
いい居場所を作るって難しいもんだね+22
-1
-
51. 匿名 2024/09/04(水) 12:44:19
>>48
高校大学とで普通の子達に飛び込めたという早い決断出来たのは凄いし頑張ったよね
私は学生時代は同じメンヘラとか問題ある子達とつるんでたよ
成人してから決断した
本当にキツイけど目からウロコが何枚も落ちてくし
普通の人って肩の力抜いて過ごしてる部分も多くあるんだなって感じて
楽になる部分も多くあったな+23
-1
-
52. 匿名 2024/09/04(水) 12:46:33
>>37
同じだよ。
実際、子供の頃からそれの連続で私自身の言動も奇妙になり人を避けるようになり、ますます孤立するんだよね。+28
-1
-
53. 匿名 2024/09/04(水) 12:46:45
>>24
ちゃんと区切ってるし読みやすかった
いちいち文章にケチつける意味分からん+9
-1
-
54. 匿名 2024/09/04(水) 12:47:54
>>10
うん…
ちょっと趣旨違ったらごめんなんだけど、他人と仲良くなる方法がわからないんだよな〜未だに。
家庭内の会話はあんたはダメだねわがままだねor愚痴しか覚えてなくて、話したくてかまってほしくて話しかけてたけど多分うるさくて無視されてたし。人と何を話してどうやって仲良くなるのか謎。聞き役になればいいとかよく言われるけど、そうするといつのまにか自分以外が仲良くなって遊びに行ったりしてる…+44
-1
-
55. 匿名 2024/09/04(水) 12:51:20
>>1
あ+2
-2
-
56. 匿名 2024/09/04(水) 12:54:11
>>17
日記だったわ+0
-1
-
57. 匿名 2024/09/04(水) 12:54:44
>>54
同じ。
本当に何もわからない。
自分に関しては生まれてきたのが間違いとしか思えないなあ。
自分自身も誰も良い気分にさせられない。+10
-1
-
58. 匿名 2024/09/04(水) 12:56:24
>>1
うちも。
会話らしい会話はないし、家族団らんとか縁のない家。
食事中なんて母が機嫌悪くて、ビクビクしながらお通夜みたいな雰囲気で餌を食べてるって感じ。
話しかけられるときは、常に予想外のことでキレられて怒鳴られてる。
世間の常識が身に着けられなくて、学校でも社会に出てからも苦労した。
でも、仕事を始めたら、きちんとやれば認めてもらえるし、困ったことがあって相談したら、よく話してくれたって褒めてもらえるし、お客様は感謝してくれるし、こんな優しい世界があるんだ!って驚いた。
歳を追うごとに怒りっぽさが酷くなる母や兄より、他人のほうがずっと心の支えになる。
母の介護を終えたら、兄とは会わなくてもいいだろうし、一人で生きていけるのが楽しみだ。
+37
-1
-
59. 匿名 2024/09/04(水) 12:58:19
>>10
分かるよ
毒親育ちの欲しいものが、単純な親からの愛情のように考えられていて、色んなトピでなんとなく勘違いされてるようだけど、本当は『自分への肯定』の他に、『仲の良い両親とその間で安心している子ども時代の自分』もだと思うんだよね
だから、永遠に満たされることがなくて、さ迷ってしまうんだろうなと思う
+72
-1
-
60. 匿名 2024/09/04(水) 13:03:02
>>1
よく判ります
私は趣味もあるけど結局は独りを好みます
記憶にある限り、幼稚園年中の頃から1人で園の部屋で本を読み満足する子供でした
先生に「なんで他の皆と(楽しいだろうに)遊ばないの?」と聞かれましたが、幼稚園児の私は皆と遊ぶより絵本を読む方が楽しく、何よりも幸せな時間でした
今やアラフィフです
私も主さんとはまた違う機能不全、かもしれない家庭に育ちました
ま、もうこの年になると怨みや悔いは無いです
たまたまあんな家庭に生まれてしまっただけだと思い仕方なかったなと元気に生きています
兄弟姉妹は多いんだけど、誰ひとりとして交流もないし、まあ元気だろう、くらいに思う
逃げ場、落ち着ける場、そうですよね自分で作り楽しんだらいいと思います
もう充分大人だもんね、自分を大切にしたい+27
-1
-
61. 匿名 2024/09/04(水) 13:14:37
>>17
ここが居場所になるんかな…+5
-1
-
62. 匿名 2024/09/04(水) 13:16:31
>>41
なるほど
兄弟姉妹も皆良い子、家庭環境も恵まれてて、意地悪になる要素とかないよなーみたいな環境でも、
性格がおかしい子、いるもの
まぁ勝手に外から見てるだけだから知らない事情もあるかもだけど、一人だけ性格の違う子供っている
幼児期の病気とか、そういう要素もありそうだし+7
-0
-
63. 匿名 2024/09/04(水) 13:30:55
>>54
初対面
「こんにちはー。天気いいですね!」
(相手が何か話してきたら話を聞いて、キリの良い所で「失礼します」って立ち去る)
2回目
「こんにちは。またお会いしましたね。
最近、暑い日が続いてますが、
体調どうですか?」
3回目
「わぁー!こんにちは!
この間教えてくれたお店行ってみました!
パンがスゴく美味しかったです!
また行きたいので、
今度時間があったら
一緒にお茶しに行きましょ!」
みたいな感じで、相手が私から話しかけられても平気そうなら徐々に少しずつ距離を縮めていきつつ、自分から声を掛けて、自分から誘ってみる。嫌そうなら挨拶だけする関係に留めておいて、すぐに身を引く。
愚痴は、月曜日は会社行きたくないとか仕事で怒られて凹んだとかレベル1程度の当たり障りない愚痴に留めておいて、人の悪口は絶対に言わない。逆に、相手がレベル1以上の愚痴を言ったり人の悪口を言う人なら、身を引いて挨拶と天気を話すくらいの関係に留める。
信頼できそうな相手でも自分の本音は話さないようにする。相手は他人だから、どう受け取るかわからないから、天気・食べ物・健康・映画やドラマのエンタメくらいの当たり障りない会話で楽しめる関係を維持する。相手も人に対してそういった距離感を保てる人とだけ交友関係を続けるようにする。
安定してる人たちは、そんな感じで人間関係を築いてるよ。自分も距離感をわきまえて相手も距離感を維持してくれる人を選んで付き合ってるからさ。+9
-4
-
64. 匿名 2024/09/04(水) 13:32:31
>>41
その説詳しく読みたいんだけど、サイトとかある?+0
-1
-
65. 匿名 2024/09/04(水) 13:44:29
私の実家も機能不全家庭でしたよ。
30年ほど両親とは会っていません。まったく実家にも帰っていません。家庭環境が悪過ぎて、「親を大切にする気持ち」や「親の顔が見たい」という感情が欠落した人生を送っています。+21
-1
-
66. 匿名 2024/09/04(水) 13:46:16
>>64
論文調で少し文章が難しく書かれてるけど、↓に詳しく書かれてるよ
第20回 産まれる前からの格差――胎内ショックの影響《途上国研究の最先端》(伊藤 成朗) - アジア経済研究所www.ide.go.jp第20回 産まれる前からの格差――胎内ショックの影響《途上国研究の最先端》(伊藤 成朗) - アジア経済研究所研究活動研究活動研究会一覧研究ネットワークイベント・セミナー情報受賞一覧IDEスクエアIDEスクエア新着特集世界を見る眼途上国研究の最先端論考コラム海...
+7
-1
-
67. 匿名 2024/09/04(水) 13:47:03
>>7
こういうところにモロ特徴現れてるよね
親は子に命令するだけで意見は聞かないから
会話方法が身に付かないの+33
-1
-
68. 匿名 2024/09/04(水) 13:48:28
機能不全家庭の人が集まる居場所ってあんまりないよね。
自分も家庭環境のせいで精神疾患になったけど、幸せな家庭で育った人にはやっぱり辛さを分かってもらえないから
似たような境遇の人がどうやって生きてるのか聞いたり情報交換したいけどそういう場があまりない。
+22
-1
-
69. 匿名 2024/09/04(水) 13:48:56
>>1
夫の家族が機能不全家族につき、立ち寄ってみました。外からは分からず、私は知らなくて結婚したんだけど、夫は育児放棄されていて、毒親がコントロールしようとする様、洗脳しようとする様を垣間見ている。私も毒牙にかけようとしてきたけど通じず
夫はいまだに苦しみもがいていて、そんな夫を側でみているから、主さんの心が安堵する方法を見つけられたことを祝福すると共に、主さんのことを勝手に応援しているよ+33
-1
-
70. 匿名 2024/09/04(水) 13:50:31
>>35
なんなら毒家族は、
こちらの不幸を全力で願ってくるので
やばい環境に気づいて逃げ出そうとするとキレるよね
パワハラ職場とDV彼氏から逃げようとした時も、友達はほんとに心配してやめな別れなって言ってくれたのに、毒母は「きっとあんたが悪いから職場でうまくやれないのよ!恥ずかしいから辞めるな!」「あんたなんかと付き合ってくれる人、もうこの先他にいないわよ?結婚できなかったらお母さん恥ずかしい」って追い討ちかけてきたわ。今は仕事も続いてるし幸せだけど、とにかく母と距離を取ったことが大きい。+30
-1
-
71. 匿名 2024/09/04(水) 13:50:49
周りのまともな家庭で育った人の受け答えを
全部暗記して使ってる
私が初代AIかもしれない+19
-1
-
72. 匿名 2024/09/04(水) 13:57:46
マイナス覚悟で。
父から大声で怒鳴られ殴る蹴るの暴行&ネグレクトを受けており、台風時にテレビに映される避難所にすごく憧れてました。避難所だと周りの目があるから父もおとなしくなるだろう、周りの人から優しくしてもらえる、ご飯がもらえると思ってました。我ながら異常な思考。+29
-1
-
73. 匿名 2024/09/04(水) 14:03:43
この家庭で育った子は
ちょっと図々しいくらいな方が人間らしく振る舞える気がする
人との心の壁を作りがちだから+15
-2
-
74. 匿名 2024/09/04(水) 14:16:39
>>1
機能不全家庭で育って、自身は心穏やかに過ごしたいと自己分析し、そのための前向きな対策を練る方向に思考のベクトルを持って行けたのは、素晴らしいね
機能不全家庭で育って人間関係を上手く築けないと考えてる人の中には、人間関係というものをコントロールするかされるかの関係とし、コントロールする側になれば楽になれると考えてる人が少なくない
だから、互いに相手を尊重した対等で平穏な関係というのが不安になって、自分がコントロールする側になるべく、不機嫌になったり喧嘩売ったりして、相手を自分の影響下で動かそうとする
+20
-2
-
75. 匿名 2024/09/04(水) 14:22:33
>>10
意地悪同士で結託してくっついてる人の親や家庭はどうなんだろう?それでも一応家庭意外で居場所はあるかもだけど、そんな性格では決してまともとは言えないような。+2
-1
-
76. 匿名 2024/09/04(水) 14:30:43
>>13
それでも何か意地悪だね。まだ影響消えてなさそう。+18
-2
-
77. 匿名 2024/09/04(水) 14:46:24
>>51
すごく良く分かります。私は気がつくの遅すぎなんだけど40過ぎまで友達と思っていた人や付き合っていた男が全員おかしいことに気がつかなかったよ。全員メンヘラ、DV、モラハラ気質でこちらを下に見て利用してきたりバカにしてくるような人ばかり。仕事でもパワハラされて思いっきり病んだ時に、自分はなぜいつも人に下に見られて雑な扱いを受けるのかとよくよく考えてみたら、両親どちらもものすごいおかしくて似たような人を知らず知らずに寄せ付けていたことに気がついたし、母にそっくりな同性に意地悪されたりターゲットにもされやすかった。親は勿論、そういう変な人達と一切関わり持たなくなって今人生で一番安定しているかも。+9
-1
-
78. 匿名 2024/09/04(水) 14:47:22
>>2
この中に宗教活動の強要が入ってないな。
間違いなく宗教活動に入れ込んでる親は機能不全家庭をつくってるんだけどね〜
もちろん実体験だよ。+8
-1
-
79. 匿名 2024/09/04(水) 14:53:13
>>1
わかります。なので、私の場合ですが自助会に参加してます。勉強になることばかりです。同じ境遇だけど、環境も違うもの同士集まって意見を聞くだけで、勉強になりました。オススメです!+4
-1
-
80. 匿名 2024/09/04(水) 15:02:29
>>58
それでも介護してるんだね、偉いね。私の親も叩いたり八つ当たりしてくる人だったけど、会うことすらもう無理だから。+5
-1
-
81. 匿名 2024/09/04(水) 15:16:58
>>13
その居場所維持できてる?
余裕無さそうだし生存バイアス強そうだ+4
-2
-
82. 匿名 2024/09/04(水) 15:29:39
>>10
毒親って子どもが家以外の繋がり持とうとすると、邪魔してこない?
子どもの楽しそうな姿許せないんだな~って思う。
+29
-1
-
83. 匿名 2024/09/04(水) 15:36:22
>>76
はい?事実だから。あなたは当事者じゃないよね?外野は黙ってて。+1
-9
-
84. 匿名 2024/09/04(水) 15:37:49
>>81
だからなんですか?強く生きていかなきゃならないんで。+1
-4
-
85. 匿名 2024/09/04(水) 15:43:03
デキ婚で家族作る女
周りには相手男性も子ども欲しがってたと話すけど実際は、男性の方は安全日と聞いてたから子供が出来て驚いたとかチグハグでワロタw
そうでもしないと結婚出来ないまたは、自分の家族を見て失望してるので結婚したくないという考え
家を出たがる寄り付きたくないてのも機能不全家族に孤立させられたり居心地悪くされた子供
生活拠点人生を地元から離す、ある意味脱出+0
-2
-
86. 匿名 2024/09/04(水) 15:51:30
>>83
ちょっとしたことですぐカチンと来て人をシャットアウトする独特な会話の仕方…
実家からは抜けられても悪い影響は全然抜けてないんだね+14
-3
-
87. 匿名 2024/09/04(水) 15:52:41
>>84
強く生きることと他人に敵意むき出しにすることをごっちゃにしてそう+14
-2
-
88. 匿名 2024/09/04(水) 16:06:37
>>54
何話していいかわからないし
自分の言葉だ相手の気分損ねたらどうしようとか色々考えちゃって+4
-1
-
89. 匿名 2024/09/04(水) 16:12:21
>>59
両親が仲良く話してる姿なんて物心つく頃から見てないや
いつも貶されてたし疎ましがられて自分の存在否定されてた
子どもが人間関係気付いていくために必要なのにね
+17
-2
-
90. 匿名 2024/09/04(水) 16:15:17
>>1
親、兄弟、血の繋がった家族だとしても
付き合いなんて本当に本当に最低限でいいよ
でなきゃ話の通じない相手に主さんの心がつぶれてしまう、家族の場合やまた他者の場合もあるけどね
私は旦那側の親戚なんだけど、話すと
どうしても不平不満ばっかり口から出てくる
私がそんな会話をしている訳でもなく、何故か
その不平不満話はわたしに関係は一切関係はないんだけど、顔を合わすと何かしらそう言いだすから
もう顔すら見たくなくなりました
遊びに来て~、とか言われるけど嫌だから
そのうちね~、っとは返事はしてる
私も機能不全家族だった
仲の良い家族で育った人には理解できないんだよね
それは仕方ないかなと割りきってる
親戚とも最低限でいい、話さなきゃ私の気持ちはいつも平和で楽しいよ
主さんも大丈夫、ゆったりとがんばろ~
主さんの、望むコメントでは無いかも知れないけどいうこと判ります
+3
-1
-
91. 匿名 2024/09/04(水) 16:19:50
>>72
マイナスなんてしない
私は実は本当の両親は別にいて、いつか向かえに来るんじゃないかと小学生で思ってたよ
いまやアラフォーになりました
お向かええは無かったですねえ
やっぱ目の前の人が親でした+11
-1
-
92. 匿名 2024/09/04(水) 16:58:03
私もそうだけど居場所が見つからない
家庭と似たような職場に身をおいてひどい扱いを受けたりがザラ
安定した人達に囲まれて静かに生きたい
そう思って資格取ったりしたけど、私なんて到底無理だ受け入れられないと思って挑戦もできない
どうやって居場所見つけられましたか?+2
-1
-
93. 匿名 2024/09/04(水) 17:31:42
>>80
毒親からの脱出に失敗してるんだよね
ほんとは介護なんて気にしないで逃げるのが正解だと思う
人並みな家庭に育った人からは理解されないと思うけど、仕事もあって独立できても脱出が難しいのが毒親育ちなんだよね+8
-2
-
94. 匿名 2024/09/04(水) 17:34:45
すごくトピずれで申し訳ない
昨日 SHELLYやゆうちゃみがでてる番組で
ゆうちゃみが 「初体験も ぜんぶのHお母さんに話してる」って言ってたけど
それ普通なの?
機能不全とは思わないけど、+1
-1
-
95. 匿名 2024/09/04(水) 18:13:10
でも、逆にネット世代で外部の世界が家の中まではいってくるのも新しい問題だなと感じる。
友だちとの会話もだいじだろうけど、連日夜中にまで及んで家族と会話も自分一人の時間もろくにないのもあんまりでは。+0
-1
-
96. 匿名 2024/09/04(水) 19:01:42
>>5
私なんか、同じようにコメしたら「意地悪」「抜け出せてないですね」って詰められたよ。
で?どうしたいの?って思うもん。生まれ持った環境は変えられないんだから、自分から変えていかないと負のループからいつまでも抜け出せないし。
甘い言葉、優しい言葉なんか偽善なんだよね。+1
-5
-
97. 匿名 2024/09/04(水) 19:05:16
>>86
あなたは?当事者なの?+1
-1
-
98. 匿名 2024/09/04(水) 19:11:03
家庭でも社会にも居場所がない。いわゆる無敵の人と呼ばれる
犯罪者にはこの手の境遇の人が多い。秋葉の加藤とか京アニの青葉とか。
そしてこの手の人ほど支援が必要なんだけど実際は
支援もなく孤独に厳しい環境で生きてることが多い。
+0
-2
-
99. 匿名 2024/09/04(水) 19:12:52
>>77
さらに横ですけど分かります
機能不全家族、毒親、毒兄弟に囲まれて育った人あるあるなのかな?
まだ幼い頃から変な人(モラハラ気味の友人)と一緒にいることが当たり前だった
何故なら家族と似ていたから
それ以外の本当に親切で優しい人たちとどう付き合えばいいか分からず距離をおいていた
今思えばそういう人たちと健全な関係性を育むべきだったのはよく分かるけど
自分を蔑ろにする人と居ることがそれほど当たり前だったんだと、大人になって会社でひどい扱いを受けたときにやっと気がつけた
三十代に入ってやっと自分を振り返ることができたんだよね
あなたのお話聞いて、これは毒家庭で育った人はこういう経験してる人が多いんだろうなと思った+8
-1
-
100. 匿名 2024/09/04(水) 19:29:47
>>87
うんうん
も少しやわらかく生きれたらいいのにね
しなやかな強さって大事+1
-2
-
101. 匿名 2024/09/04(水) 19:56:13
>>63
横
滅茶苦茶勉強になります
今までそのレベル1の愚痴や悪口を言う人と真正面から向き合ってきて散々な目にあってきたと、逃げてよかったんだと思いました
しかもそういう人たちと一緒にいると変なことに巻き込まれますし、私が同調した部分だけ切り取られて仲間はずれにされたりとかよくありました
そういう要領の良さとか正しい人付き合いを親、兄弟から学べなかった上に、私もおかしな人間なんだと改めて思いました
具体的に対処法教えてもらえて、自分も言いたくもない聞きたくもない話に乗る必要もないと分って安心しました+5
-1
-
102. 匿名 2024/09/04(水) 20:15:24
>>26
お母さん投影とかね。
私はずっとおばたちのお母さんお姉さん役やってきたよ。
自分の親に愛されたくても思うようにならなかったことの代償行動と、自分の親へいえなかった恨み言や怒りの八つ当たり場所として。愚痴の聞いてくれる人役とね。
勿論それがすべてじゃなくて言い思い出も楽しかったことも感謝もあるんだけど、好きだった分傷ついた。+4
-1
-
103. 匿名 2024/09/04(水) 20:18:45
>>101
自己レス
レベル1→レベル1以上
の間違いでした+0
-1
-
104. 匿名 2024/09/04(水) 20:29:45
>>100
同じ境遇になってみたらわかります。そんな綺麗事じゃないから。+3
-2
-
105. 匿名 2024/09/04(水) 20:36:42
>>82
先生や子供の友達をサタンとか敵扱いするんだって。
宗教に子供も入れたくて、その邪魔になる人を排除するらしくて問題になってる。
朝日新聞の記事で見たw+2
-1
-
106. 匿名 2024/09/04(水) 20:39:10
>>24
改めて読んだら、句読点無さすぎて読みにくいね。+2
-0
-
107. 匿名 2024/09/04(水) 20:56:59
>>24
代わりに改行してるし
この程度の長さの一文を読めないのも能力不足だよね+6
-1
-
108. 匿名 2024/09/04(水) 21:34:01
>>10
部活とかサークルとかバイトとかボランティアとか、私が楽しめそうに活動してたら母親がヒステリー起こして学校に電話したり、生活費進学費用出さないとか脅されて辞めさせられた。+3
-1
-
109. 匿名 2024/09/04(水) 22:26:53
>>2
うちも機能不全家族
昭和世代はこの家族多いよ
まともな家庭で育った同級生とか羨ましかった+9
-1
-
110. 匿名 2024/09/04(水) 22:29:11
>>10
その通りです。
持ち上げられても居心地悪いし、かといって無能な人間と思われるのも悔しいから人に知られない所でコツコツ努力して頑張っちゃって結果出すと僻まれたり妬まれたりして本当に大人になっても生きづらい+3
-0
-
111. 匿名 2024/09/04(水) 22:32:34
小学生の頃から母親の愚痴聞き役。八つ当たりを受け兄から性的嫌がらせ他暴行、父親は暴言と物をながら破壊
これで我が家はまともだと言いたがるんだからあたおかだと思ってる
自分が非行に走らなかった事が奇跡。でも精神不安定になって高校は魂抜けてたわ+6
-1
-
112. 匿名 2024/09/05(木) 01:01:26
>>111
明らかにおかしい状況なのに親と兄弟はそれがまともだって言うし、自分達は結託して助け合ってる所が本当に嫌いだった
私だけ家庭内でのけ者にされて虐められてる感じがあったな
こっちが頭おかしくなっちゃうよね
この状況を見て味方になってくれたり、アイツラがおかしいって言ってくれる人がいたらもっと違う人生歩めてたかなと思う+5
-1
-
113. 匿名 2024/09/05(木) 06:46:23
>>54
あなたは私ですか?ってくらい全文同意+0
-1
-
114. 匿名 2024/09/05(木) 07:46:29
>>2
うち一人っ子で母親一強の恐怖政治で何もかも娯楽を禁止されてたからこれだったんだろうな
毒親+1
-1
-
115. 匿名 2024/09/05(木) 08:40:58
>>86
でもさ、意地悪だね。って言われてカチンと来ない人いないんじゃない?w+1
-1
-
116. 匿名 2024/09/05(木) 16:20:10
>>1
わかります。子供の頃は難しいけれどなるべく気の合うお友達を見つける。読書や運動など趣味を見つけてストレスを緩和させる。
大人になると家庭以外の自分の居場所をなるべくたくさん作ってみる。趣味の集まり、仕事、落ち着けるカフェやお店、車を乗れるなら静かな場所にドライブなど。
いろんな方法があるから自分に合うことを色々試してみて様々な癒されるものを見つけるようにしました。メンタルも安定して過ごせています。+1
-1
-
117. 匿名 2024/09/05(木) 17:42:54
>>36
逆に、この親からあんなにいい子が!?っていうパターンもあるよね+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する