ガールズちゃんねる

「率直に言って、友達がいない人は長生きしません」。抗加齢の専門家が語る「できるだけ健康なまま」長く生きる「意外なコツ」とは?

2483コメント2024/09/27(金) 16:40

  • 2001. 匿名 2024/09/04(水) 12:05:24 

    社会人になり年いけばいくだけ
    それぞれ置かれてる立場や環境がどんどん変わっていくから まったく同じような環境の人に
    出会えないし そういう気が合う人はどんどん減っていくからだよ
    友達できるのも学生までだよ
    社会人から知り合った人は知人だよ
    学生時代の友達でも社会人になればどんどん疎遠になるし

    +27

    -3

  • 2002. 匿名 2024/09/04(水) 12:05:50 

    早死に確定してワロタ泣

    +22

    -0

  • 2003. 匿名 2024/09/04(水) 12:07:04 

    >>1974
    電車飛び込みとかしなくていいし、楽に死ねる方法がこの世にあるんだから日本でもやればいいだけって話なんだけど
    それを否定するのは、あなたのほうがわざわざ苦しませて人を殺したいだけでは?

    勝手に他人を人を殺したい呼ばわりして
    すぐに撤回して謝罪して下さい
    そんなの人生で一回も思ったことないんだけど
    誹謗中傷にもほどがある
    あなたが残虐すぎでしょ
    有名人なら訴えられてるよ
    こんな残虐なこと言われたの、人生で初めて

    いつも君らが言ってるじゃん?
    飛び降りとかで迷惑かけんなって、
    じゃあ安楽死作るしかないじゃん

    安楽死叫んでる人ってみんな自分が楽にしにたいわけで、他人しなせるとか考えてる人いない
    他人全く関係ないから
    ズレまくって何にも分析できてないじゃんw
    これだけ何万人も苦しんで自殺してるのに、全く分かってない、こんな冷たい人がいることにびっくり

    +5

    -3

  • 2004. 匿名 2024/09/04(水) 12:07:21 

    友達なんていらんくない?
    社会人や結婚してて友達居てる人なんているのか?

    +11

    -7

  • 2005. 匿名 2024/09/04(水) 12:08:03 

    女性はコミュニケーション力高いという思い込み

    +25

    -0

  • 2006. 匿名 2024/09/04(水) 12:08:33 

    >>1958
    何もそんなこと言ってないのに自分のことではなく旦那のことと決め付けるあなたのほうが怖いよ

    +5

    -0

  • 2007. 匿名 2024/09/04(水) 12:11:36 

    >>3
    好きだわぁ

    +3

    -2

  • 2008. 匿名 2024/09/04(水) 12:11:36 

    >>2006
    怖いよね

    +4

    -0

  • 2009. 匿名 2024/09/04(水) 12:12:36 

    わっかりました~

    +3

    -1

  • 2010. 匿名 2024/09/04(水) 12:15:15 

    友達なんていらんくない?
    社会人や結婚してて友達居てる人なんているのか?
    今ネットとか娯楽ありまくるから
    1人でも余裕じゃね?

    +10

    -3

  • 2011. 匿名 2024/09/04(水) 12:15:30 

    >>46
    長生きしないっていうのは、結構早く認知症とかになっちゃって、10年とかかけて死ぬ人も含まれているから、それに関して安楽死制度は本人にとっていいことだと思っている

    +10

    -0

  • 2012. 匿名 2024/09/04(水) 12:15:44 

    >>1
    性格による。
    人と付き合うと、楽しさより遥かに多く気疲れする。
    人の話聞くのも自分の事話すのも好きじゃ無い。
    家族との付き合いだけで充分幸せ。

    +22

    -1

  • 2013. 匿名 2024/09/04(水) 12:15:46 

    えっ?じゃあガル民短命の人多くなるよね?友達とかコミュニティでも仲良い人いないって人多かったよね

    +5

    -0

  • 2014. 匿名 2024/09/04(水) 12:16:55 

    >>1972
    朝散歩をすると体にも心にもいいらしい
    睡眠、骨の形成、心の安定等々いろんな面で
    友達作らなくてもそれで十分だと思う

    +12

    -1

  • 2015. 匿名 2024/09/04(水) 12:16:57 

    >>2012
    大人になると友達付き合いなんて
    面倒だけだしね 気疲れするだけだし
    1人の方が楽だよね 家族だけで充分

    +14

    -1

  • 2016. 匿名 2024/09/04(水) 12:17:19 

    >>736
    戦後日本人はモルモットになったんでしょ。
    病気で長生きが鉄則。
    でもその役割も終わりつつある感じはするね。

    +7

    -0

  • 2017. 匿名 2024/09/04(水) 12:17:24 

    >>536
    そうそう
    だから選択子なしなんて余裕ぶっこいてたらダメなのよ
    家族を作るのは生物としての本能なんだから抗ったら不都合が起きるのは当然

    +4

    -14

  • 2018. 匿名 2024/09/04(水) 12:17:39 

    友達ってだんだん飽きて来ない?

    +4

    -1

  • 2019. 匿名 2024/09/04(水) 12:18:50 

    長生きしたって年金も少ないし

    +7

    -0

  • 2020. 匿名 2024/09/04(水) 12:19:39 

    >>781
    十分長生きでしょ

    +4

    -0

  • 2021. 匿名 2024/09/04(水) 12:20:07 

    >>1
    私ヤバいなー
    転勤について行ってる間に全く友達と会わなくなっちゃった

    +8

    -1

  • 2022. 匿名 2024/09/04(水) 12:21:32 

    いまの時代はネットで好きな配信者とか見てれば
    友達いなくても孤独感じないからね・・

    +11

    -1

  • 2023. 匿名 2024/09/04(水) 12:21:36 

    >>1
    友達多い人が長生きで、少ない人が短命っていうデータあるのかな。96歳の祖母は趣味があったりまあまあ友達いるみたいだけど、95歳の祖父は友達いないみたいだけど未だに元気だわ。

    +15

    -0

  • 2024. 匿名 2024/09/04(水) 12:21:38 

    >>415
    一人でいても孤独とか感じない人は別に平気じゃない?
    私は全然平気だなぁ。
    犬猫と暮らしているから会話はあるし、ぼーっとしているわけじゃないし忙しい、不安は本読んだり一人で旅行行ったり、常に何かの学校行ったりしているから全然平気。
    会社でも不仲でもないけど仲良い人もいないから、お昼も一人だから色々できるし。
    3回に1回くらいは誘いに応じているし。

    +13

    -1

  • 2025. 匿名 2024/09/04(水) 12:22:27 

    >>2024
    不安は本読んだりではなく、普段は本読んだり
    です。

    +3

    -1

  • 2026. 匿名 2024/09/04(水) 12:24:00 

    >>73
    うちの爺ちゃんも友達なんか一人もいないけど、今91才。ただ、うちは婆ちゃんも存命で母も叔母も孫も敷地内で同居してる状態だから、友達じゃなくても誰かしらいたらいいのかもしれないね。私は独身子なしだから、みんな見送ったらすぐ死ぬかもしれない笑

    +17

    -0

  • 2027. 匿名 2024/09/04(水) 12:25:24 

    >>17
    どんなに長く生きても80歳迄でじゅうぶん
    それ以上生きるお金も気力もない

    +10

    -1

  • 2028. 匿名 2024/09/04(水) 12:25:28 

    月に一回だったらハードル低い 公民館の週一のサークルに入れば余裕で長生きできるじゃん

    +2

    -0

  • 2029. 匿名 2024/09/04(水) 12:25:44 

    私は1人のほうが居心地いいんだよね
    孤独が嫌だから群れようって考え方のほうがストレス感じてた

    +15

    -0

  • 2030. 匿名 2024/09/04(水) 12:27:01 

    >>2001
    生まれつき気の合う親族がいたり、大人になって気の合う人と家族になれた人が本当に羨ましいな。

    +10

    -1

  • 2031. 匿名 2024/09/04(水) 12:27:01 

    >>2015
    私も交友関係狭い方だけど昔から仲良い子とかは何年経っても面倒にはならないな
    ステータスはそれぞれだけど集まると涙が出るほど笑ってる
    そういう人1人も残らなかったの?

    +2

    -4

  • 2032. 匿名 2024/09/04(水) 12:27:10 

    専業主婦でも社交的でバンバン外に出て家庭以外にそれなりのコミュニティに属してる人と、家に引き篭もって1人の時間が長い人って差が出るよね…
    家に引き篭もってても子育てをしてれば「保護者」としてのコミュニティは避けて通れないから、
    子育てに専念してる主婦とそうでない主婦とでも差が発生するし、いちがいに「専業」という括りでは語れないけど。

    人と交流する事で健康や若さを保てるのは事実な気がするわ。

    +7

    -0

  • 2033. 匿名 2024/09/04(水) 12:27:10 

    長生きしたくないし、1人が好きだから友達もいらない。

    +8

    -0

  • 2034. 匿名 2024/09/04(水) 12:28:55 

    今のジジババが生に執着し過ぎなだけでしょうね

    何かあると買い占めはするし切り捨てはするしめちゃくちゃだからね

    人間の汚いとこばかりみせられて
    氷河期から下の若者は生に執着してない人が多いからね

    +8

    -0

  • 2035. 匿名 2024/09/04(水) 12:30:42 

    >>2012
    その家族との付き合いが何もしないと高齢になると夫だけになるから周りと交友を持ったほうがいいって話かと思った。 
    親は亡くなってる。子どもは独り立ちしてる。
    まあ姉妹が近くにいれば良いけど…
    うち妹は飛行機の距離だ。

    +4

    -0

  • 2036. 匿名 2024/09/04(水) 12:31:21 

    >>1983
    そうだよね
    歳を重ねたら、
    もうよく分からない我慢大会みたいに
    集団の中で自分を押し殺してニコニコ微笑んで
    「◯◯さんところの話聞いた?やばくない?」みたいな噂話の中に身を置きたくはないね

    +9

    -0

  • 2037. 匿名 2024/09/04(水) 12:31:56 

    >>1965
    長生きしたくないって
    歳とって衰えたり不自由な生活したくないって事で
    実際は快適に生きたい楽しみたいって欲求の裏返しなんだろうね

    +9

    -0

  • 2038. 匿名 2024/09/04(水) 12:32:24 

    友達いなそうな近所の汚屋敷の嫌われお婆さん
    長生きしてるよ

    +4

    -0

  • 2039. 匿名 2024/09/04(水) 12:33:20 

    >>2017
    子供作っても同居しないなら同じでしょ
    子供や孫に月1も会わない老人たくさんいるじゃん

    +9

    -1

  • 2040. 匿名 2024/09/04(水) 12:37:08 

    ちょっとした茶飲み友達が居ると楽しいかもね

    +4

    -1

  • 2041. 匿名 2024/09/04(水) 12:37:09 

    >>1
    無理に友達作らなくてもテストステロンは筋トレ、オキシトシンはペットを飼うことやセルフマッサージで補えると思う

    +3

    -0

  • 2042. 匿名 2024/09/04(水) 12:37:51 

    >>1972
    自分の生活に、無理矢理でも体を動かす強制力外圧が働くか否か?にかかってるってことね

    自律が出来てる人は友達の存在関係なく動くだろう

    +2

    -0

  • 2043. 匿名 2024/09/04(水) 12:39:24 

    >>2037
    面白い解釈だね
    結構腑に落ちる
    色んなことが「出来る」自分のままでいたい
    →衰えたくない!
    →長生きしたくない

    +3

    -0

  • 2044. 匿名 2024/09/04(水) 12:40:14 

    がるちゃんやってれば安楽死か

    +1

    -0

  • 2045. 匿名 2024/09/04(水) 12:40:21 

    >>2039
    うちの義父亡くなってもお義姉さん来なかった
    何不自由無く育ててもらったのに

    +1

    -0

  • 2046. 匿名 2024/09/04(水) 12:40:26 

    >>267
    その通りだと思うんだけど、なんでマイナスなの。
    がるってこういう記事信じる人の方が多いの?

    +2

    -0

  • 2047. 匿名 2024/09/04(水) 12:40:42 

    友達ってそんなに重要かな?
    歳をとったら結局一人だよ
    老人施設にいて同世代の友達が面会に来たことなんて一回もない
    まぁお互いに自分のことで精一杯だろうから当たり前だけど

    +4

    -0

  • 2048. 匿名 2024/09/04(水) 12:41:16 

    >>2005
    この呪縛にどれだけの女性が苦しんでることか

    +9

    -1

  • 2049. 匿名 2024/09/04(水) 12:41:42 

    >>685
    もちろん誹謗中傷とか比較下げとかそういうのはしないけど、こんなこと言ったら変な人と思われるかな?とかいい年して〜〜が好きって言ったら引かれるかな?とか考えないで自分の好きなものを好きって言えるからいい

    +2

    -0

  • 2050. 匿名 2024/09/04(水) 12:43:25 

    1人が苦じゃ無いから自分が死んだ後始末の手配をしてくれる身内が1人でもいてくれればそれで満足。
    例え家族でなくても親戚とかでもいいし。

    何も残さずこの世から消えるなんて現実的には不可能だから。

    +4

    -0

  • 2051. 匿名 2024/09/04(水) 12:46:29 

    >>7
    友だちっていうより、誰でもいいから
    たまに世間話できたら問題ないと思うよ。
    病院の待合室もおばあちゃんは知らない人と
    話してるけどおじいちゃんは一人で新聞や雑誌、
    テレビを観てるケースが多い。

    仕事で高齢の方の通院に付き添うことがあった
    んだけど、仲良さそうに話してる途中に帰りの
    車に乗せる時間が来て話遮って連れ帰って、
    途中に、あの方お友だちでしたかー?って聞いたら
    知らんひと、おしゃべりバァさんやなって言ってた。
    あんなに楽しそうだったのに笑

    +20

    -2

  • 2052. 匿名 2024/09/04(水) 12:47:59 

    >>1
    話し相手はいた方がいいでしょうね。
    でも例外もあって私の祖母は偏屈なら人で友達が1人もいませんでした。
    家族は支えてはいましたが、偏屈なので距離を保っていました。
    ですが100歳以上健康で生きましたよ。
    祖母の母親も100歳以上生きたので遺伝ですね。

    +8

    -0

  • 2053. 匿名 2024/09/04(水) 12:48:46 

    >>178
    よくわからないけどあなたから逃げたいw

    +9

    -3

  • 2054. 匿名 2024/09/04(水) 12:49:38 

    >>2002
    ストレスないし、
    ダラダラ長患いしないでサクッと死ねると考えたらかなり嬉しい

    なんなら寿命が50ぐらいでも構わないわ

    +9

    -1

  • 2055. 匿名 2024/09/04(水) 12:50:01 

    >>1989
    友だちじゃなくても何か生活にハリがあれば趣味でも勉強でもいいんだと思う
    90過ぎまで生きた祖母は短歌が趣味だった
    デイサービスもない時代だったしあっても行かなかったろうな

    +7

    -0

  • 2056. 匿名 2024/09/04(水) 12:50:24 

    >>9
    荒れる要素なくない?
    友だちいないやつは早死にだとうーん?でも、
    おおらかで社交的な性格の人は長生き傾向だよと
    言われたらそうだろうなって思うし。

    +7

    -0

  • 2057. 匿名 2024/09/04(水) 12:51:19 

    長生きなんかしたくないわ
    そんな無理して友達作ってもストレスなるだけでしょ
    3人以上になるとハブられるし
    男絡むと嫉妬が生まれる
    そういうの抜きで本当に繋がれる人ってごく僅かだと思う

    +14

    -1

  • 2058. 匿名 2024/09/04(水) 12:51:33 

    >>2014
    定年退職したら近所の公園のラジオ体操に行けばいいんじゃない?
    友達作らなくとも朝の挨拶だけでおけ

    +5

    -1

  • 2059. 匿名 2024/09/04(水) 12:51:39 

    友達はまぁいるけど親友レベルかと言えばそこまでの付き合いの人はいない
    そんなもんじゃないの

    +3

    -0

  • 2060. 匿名 2024/09/04(水) 12:51:58 

    >>1
    家族より友人との付き合い第一の父は長生きだけど友人達みんな亡くなって寂しそう

    +6

    -0

  • 2061. 匿名 2024/09/04(水) 12:52:27 

    飲み会行こうが多すぎて友達と疎遠になってる
    体質的に飲めないからさ

    +4

    -0

  • 2062. 匿名 2024/09/04(水) 12:53:35 

    >>2051
    おばあちゃんあるあるだね
    大阪の電車内では知らないおばあちゃん同士が話してるの見かけることある
    恐るべしコミュ力

    +3

    -1

  • 2063. 匿名 2024/09/04(水) 12:53:40 

    友達ねえ
    めんどくさ

    +7

    -0

  • 2064. 匿名 2024/09/04(水) 12:54:41 

    >>2002
    早死にって言っても平均寿命女性は87才、
    (男性は81才)とものすごく長いからね。
    病気や痛み、何らかの不調かかかえながら生きる。
    健康寿命の72〜75あたりで早く亡くなるなら
    それも幸せよ。

    +9

    -0

  • 2065. 匿名 2024/09/04(水) 12:54:43 

    >>2005
    実際普通にコミュ障いるからね
    でもプライドが高いが故に認めない人いるよね

    +3

    -2

  • 2066. 匿名 2024/09/04(水) 12:55:07 

    >>1821
    コメ主です、都内の方、うれしい!是非よろしくですw

    +2

    -0

  • 2067. 匿名 2024/09/04(水) 12:55:16 

    親友みたいな旦那しか居ないよ〜
    旦那が死ねば、私なんていつ死んでもいいけどな

    +8

    -0

  • 2068. 匿名 2024/09/04(水) 12:55:32 

    高齢の人の友だちってみんなどこで出会ってるの?
    おばあちゃん同士で集まってるのとか見るけど、どこで知り合ったんだと疑問

    +3

    -0

  • 2069. 匿名 2024/09/04(水) 12:56:42 

    >>1870
    一緒にいて楽しいのみでストレスを感じない人なんて滅多にいないような気がする

    +6

    -0

  • 2070. 匿名 2024/09/04(水) 12:56:52 

    友だちいない。何か話したいことあればがるちゃんに書き込む。返事なくてもプラスつかなくても何となく満足する。

    +9

    -2

  • 2071. 匿名 2024/09/04(水) 12:57:09 

    >>5
    老体、資産ギリギリ、良い再就職先ナシ、で長生きとかつらいよね
    こどもとか孫とか関係なくつらい、むしろ度を超えて迷惑かけたりかけられたりする場合あるよね

    +9

    -0

  • 2072. 匿名 2024/09/04(水) 12:58:25 

    この先生もゴルフ親父か

    +4

    -0

  • 2073. 匿名 2024/09/04(水) 12:58:58 

    うちの父は友達1人もいなかったけど
    84まで生きたぞ

    +8

    -0

  • 2074. 匿名 2024/09/04(水) 13:00:04 

    自分が歓迎されるコミュニティなんて今までだってなかったのに…

    +3

    -0

  • 2075. 匿名 2024/09/04(水) 13:00:28 

    >>2062
    スーパーとかでも、話しかけられるよ
    私は嫌じゃないよ
    もし、急病人みたら親切なのはおばちゃん達
    無視して去る人多くない
    大阪lover

    +5

    -1

  • 2076. 匿名 2024/09/04(水) 13:02:09 

    そんなことより派遣制度なんとかしてよ
    長生き前に飢え死にするよ

    +1

    -0

  • 2077. 匿名 2024/09/04(水) 13:02:15 

    >>15
    国にとっては年金受給開始をできるだけ先送りさせたい(できるだけ年金受け取らず死んでほしい)し、
    医者・薬剤師・医療機器メーカー・介護事業者を含む医療業界からすれば「カネの成る木」にはなにがなんでも長生きしてほしいんでしょ


    +5

    -0

  • 2078. 匿名 2024/09/04(水) 13:02:21 

    >>2068
    病院やら、習い事やら老人会
    パチンコ屋にも老人多いし生存確認してるよ

    +0

    -0

  • 2079. 匿名 2024/09/04(水) 13:05:53 

    >>2052
    その世代までは、粗食で野原を駆け回って体が丈夫だし、今のネット社会のようなストレスもなく、
    子供さえ同居してれば普段の面倒も見てくれて介護までしてくれたから、100まで生きた
    100まで生きてるの明治大正生まれだけだから

    その時代は友達ゼロでよかったんだよ
    子供さえ居れば

    今は子供全員出ていき、誰も老後そばに居ない
    だからたまに喋るぐらいの友達、が必要ってことなんだろうな、と

    縦のつながりがなくなったから、横のつながり作るしかないって話で

    まあ今の人は子供の助けがないから、老後一人で全部やらないといけないから、90まで生きれないよ

    +2

    -0

  • 2080. 匿名 2024/09/04(水) 13:06:12 

    >>2057
    自分がコミュ障なだけじゃん

    +1

    -6

  • 2081. 匿名 2024/09/04(水) 13:06:16 

    ご近所さんと仲良くなるのが一番だよね。
    仲良くとまではいかないにしろ、
    会って少し長い世間話するくらいの人がいれば十分な気がするよ。

    +3

    -4

  • 2082. 匿名 2024/09/04(水) 13:06:19 

    ネットだけの友達はどうなんだろう

    +3

    -1

  • 2083. 匿名 2024/09/04(水) 13:06:21 

    確かにわかるけど、女性は独身の方が長生きってデータあるから、一人のほうが気楽なんじゃないの?
    あ、そうか、配偶者じゃなくて友達か、、友達欲しいけど作るの難しいわ 年取ってから友達作るの習い事とかボランティアとかしてつくるのかな?

    +3

    -0

  • 2084. 匿名 2024/09/04(水) 13:08:42 

    そんなことよりピンピンコロリと逝く方法を教えてほしい

    +2

    -1

  • 2085. 匿名 2024/09/04(水) 13:12:25 

    >>2084
    足腰から萎えるって言うから、ひたすら歩くのはいいと思う

    +2

    -0

  • 2086. 匿名 2024/09/04(水) 13:14:31 

    >>50
    その考えは周りが元気だからかな?

    70歳になる叔母は
    旦那の親を看取ったと思ったら
    次は自分の親を介護
    (因みに102歳で施設を拒む)
    50代からずっと介護の生活で

    お金あって友達いても
    旅行さえ出来ない。
    早く逝って欲しいとぼやいてたわ。

    長生きもどうかと思ったりします。

    +4

    -0

  • 2087. 匿名 2024/09/04(水) 13:16:55 

    >>2001
    いやそんなことねえしw
    社会人になってからの友達のほうが多いのが普通だよ
    友達じゃない知人だ!とか決めつける必要まったくなし
    それは単に言い訳
    いつまでも地元で高校時代の仲間とかとつるんでる人のほうが珍しいって
    大学は案外バラけちゃうけどトシ取ってから○○大同窓会みたいなのがあるからまた付き合いが増えたりするよ

    +4

    -7

  • 2088. 匿名 2024/09/04(水) 13:18:13 

    ほんと?
    人間の悩みの9割は人間関係のはず

    友達は必要だけど、四六時中おつきあいのあるお友達の存在は、間違いなくストレスになると思うよ

    +6

    -0

  • 2089. 匿名 2024/09/04(水) 13:18:17 

    >>1954
    友達のいない母親って娘からしたら本当にシンドいよね。
    私がいるから友達要らないって言うのもあるのかもだけど、こっちも生活あるし母親の話なんてずっと聞いていたくもない。年取って友達とワチャワチャしてる人見るとこんな母親が良かったと思ってしまう。

    +8

    -0

  • 2090. 匿名 2024/09/04(水) 13:18:54 

    女性はこういう関わりを持ってる

    →持ってたらガルなんかしてないって!

    +1

    -1

  • 2091. 匿名 2024/09/04(水) 13:19:08 

    >>1745
    こんにちは!バイト勧めたのですが、40年も働いたから休ませてくれよ。との事で…家も手放したく無いそうです。(三階建て一軒家に一人暮らし)

    +2

    -0

  • 2092. 匿名 2024/09/04(水) 13:19:13 

    長生きして嬉しいのは富裕層だけ
    私のような下層民は長生きは贅沢

    +3

    -0

  • 2093. 匿名 2024/09/04(水) 13:20:46 

    友達が無理なら、一人で食事せず大勢で、食事は大勢と一緒がいいとか、そうかなあ?この記事書いた人が男性で食事の時はいろいろ世話焼いてもらえてなおかつ寂しがりとかじゃないのかなとか思ってしまう
    仲の良い友達と食べるのは好きだけど、わけのわからん単なる大勢と一緒より一人でゆっくり食べたいわ
    慣れてれば一人の食事も楽しいものよ ストレスないし
    ストレスないと言う意味で一人のほうが長生きするって説もあるし

    +3

    -2

  • 2094. 匿名 2024/09/04(水) 13:21:21 

    >>1
    友達めんどさいんだよなー!
    家族が居るからいいけど子供が離れたらどうなるのかな〜とは思う。でも旦那とは仲良いからやっぱりいらないかな〜。

    +2

    -0

  • 2095. 匿名 2024/09/04(水) 13:21:46 

    とんねるずとか松田聖子のノリで60代もいって
    85歳ぐらいまで老けないままで突然死ならいいけど・・

    55ぐらいからよぼよぼの兆候が見えて
    膝も悪くなってしわしわで95歳ならいやだ

    +3

    -0

  • 2096. 匿名 2024/09/04(水) 13:22:12 

    義父は80過ぎまで長生きしたけど

    +2

    -0

  • 2097. 匿名 2024/09/04(水) 13:22:14 

    >>715
    遅死にでも孤独死はクソほど迷惑だよ

    +2

    -1

  • 2098. 匿名 2024/09/04(水) 13:22:15 

    >>1
    私友達いないし、初めて自殺しようとした8歳の頃から何度も自殺失敗してるけど、病気もせず長生きだよ
    肺がんにならないかなってタバコ吸いまくったけど健康だし
    早く死にたい

    +2

    -2

  • 2099. 匿名 2024/09/04(水) 13:23:04 

    長生きしたくないから別にいい

    +2

    -0

  • 2100. 匿名 2024/09/04(水) 13:25:02 

    別に長生きが良いこととは思えないんだよね
    特に自分のことが出来ない状態での長生きにどれほどの意味があるのかと思う
    自己決定権や自律的に動ける能力を失ってまで生きることに意味があるとは到底思えないです。
    だから友達がいなくて何の問題もありません

    +1

    -1

  • 2101. 匿名 2024/09/04(水) 13:25:33 

    >>1031
    別に死ぬのも楽なしにかた探すのも
    本人の自由だろうよ

    あんたは拘束でもされてて自分で動けないのか?

    +2

    -7

  • 2102. 匿名 2024/09/04(水) 13:27:09 

    >>10
    本当に人間一人では生きていけないし、良い人間関係は視野を広げてくれて結果的に生きやすくなるんだよな…
    自分もASD、ADHD持ちで人間関係は苦しみしかもたらさないものだと長年思ってたけど、最近やっとそれが分かってきて、趣味関係の友達増やそうと試行錯誤してる 
    お互い無理せず頑張りましょう

    +11

    -2

  • 2103. 匿名 2024/09/04(水) 13:27:30 

    >>1461
    私も無宗教だけど、自殺は成仏出来ない説を信じてるから自殺や自ら進んで安楽死することは望んでないんだよなぁ。

    植物状態や脳死になって安楽死させられるのは仕方ないと思う。

    +3

    -5

  • 2104. 匿名 2024/09/04(水) 13:28:15 

    無理して作った友達なんていらないってw
    デイサービスでお局婆がいてその取り巻きの図がなかなかエグい
    同じ利用者だから立場は同等なのに取り巻き婆達が凄いヘコヘコしててバカみたいと思う
    お局婆がわがまま言ったり他の利用者さんに意地悪するとき援護射撃して歳をとってまで他人の金魚のフンってほんと情けないよね
    下手に仲良いモドキはいらない仕事増やしてくれるよ
    自然が一番!

    +25

    -0

  • 2105. 匿名 2024/09/04(水) 13:29:21 

    >>5
    信頼出来る友達も彼氏もいるし、生活は充実してるけど精神疾患だし長生きはしたくない。
    人生に責任を負いたくないから子供を作る予定もないし、お婆さんになる前にしにたい。

    +7

    -0

  • 2106. 匿名 2024/09/04(水) 13:29:39 

    私は仕事以外、人と居るのが苦痛だから友達が居ない方が長生きしそうだよ。

    +15

    -0

  • 2107. 匿名 2024/09/04(水) 13:30:03 

    友だちいなくてごめんなさい。

    でも楽なのだよ…
    老後も心配だけど人付き合い苦手すぎて疲れちゃうのだよ。

    +30

    -0

  • 2108. 匿名 2024/09/04(水) 13:31:06 

    >>17
    さようなら

    +1

    -2

  • 2109. 匿名 2024/09/04(水) 13:32:31 

    >>1314
    おう!身内も友達も居ないし私!!あと10年生きられるかな?今40歳

    +12

    -0

  • 2110. 匿名 2024/09/04(水) 13:33:21 

    月1くらいのゆるい友達いいな

    +8

    -0

  • 2111. 匿名 2024/09/04(水) 13:33:57 

    >>3
    そうそう
    本人が納得してるならそれでいいと思う

    +1

    -1

  • 2112. 匿名 2024/09/04(水) 13:35:05 

    >>2062
    そう思う
    知らない人とでもすぐにスムースに会話できるんだよね
    こっちは変に身構えて言葉が出ない

    +4

    -0

  • 2113. 匿名 2024/09/04(水) 13:35:41 

    無駄に長く生きれば良いって事でもないしな~
    適度なところでポックリ逝きたい

    +6

    -0

  • 2114. 匿名 2024/09/04(水) 13:36:24 

    人によるだろ。

    +1

    -0

  • 2115. 匿名 2024/09/04(水) 13:36:32 

    >>2104
    老人になってもそういうのがあるのか…嫌になるな

    +10

    -0

  • 2116. 匿名 2024/09/04(水) 13:36:59 

    >>2085
    教えてくれてありがとう!
    一日平均5000歩あるいているけどもっと頑張る

    +4

    -0

  • 2117. 匿名 2024/09/04(水) 13:37:52 

    これマジ?長生きしたくないから助かるわ

    +7

    -0

  • 2118. 匿名 2024/09/04(水) 13:39:16 

    >>11
    この世の中早くリタイアしたほうが勝ち組だと考えるよ

    +16

    -0

  • 2119. 匿名 2024/09/04(水) 13:40:20 

    長生きしたくないからいいや。

    +6

    -0

  • 2120. 匿名 2024/09/04(水) 13:41:58 

    >>1314
    私も人と深く関わると良い面よりも恨み節の方が強くなる自覚あるから、人とはなるべく距離を置きたい。
    友達いない人生は寂しいけど、そう思うのは世間体を気にしてるからであって、自分の正直な気持ちは1人の方がよっぽど平穏なんだよな。

    +11

    -0

  • 2121. 匿名 2024/09/04(水) 13:43:09 

    >>13
    息子自慢
    嫁自慢
    孫自慢

    老後三大やっかい

    +17

    -1

  • 2122. 匿名 2024/09/04(水) 13:45:33 

    >>6
    50年生きれば十分

    +5

    -0

  • 2123. 匿名 2024/09/04(水) 13:46:44 

    >>99
    金もかかるし老いるだけ

    +3

    -1

  • 2124. 匿名 2024/09/04(水) 13:47:15 

    人に気を使って疲れるし長生きしたくないから別にいいや

    +5

    -0

  • 2125. 匿名 2024/09/04(水) 13:47:28 

    >>2017
    ガルは義理親を含め老人
    と関わるのなんて嫌って
    意見が多いのにダブスタすぎるわ

    +2

    -0

  • 2126. 匿名 2024/09/04(水) 13:47:40 

    >>14これからは高齢者専用のグチカウンセラーが需要があるかもね

    +8

    -0

  • 2127. 匿名 2024/09/04(水) 13:48:49 

    >>1461
    ピンピンコロリが理想だよね。楽しく健康に生きて老衰で苦しまずに死ねたら最高。
    でも自殺に関しては何とも言えない。生き地獄のような人もいるだろうし、死ぬよりも辛い状態なら仕方ないとかなとか思う。そういう人にとっては痛みもなく死ねたら嬉しいだろうね。残された方は辛いかもしれないけど。
    ちなみに私も無宗教だから成仏とかあの世とか信じてないから、自殺しようが病気で死のうが死後は何も無いってイメージ。

    +0

    -0

  • 2128. 匿名 2024/09/04(水) 13:49:02 

    >>1921
    誰?

    +0

    -0

  • 2129. 匿名 2024/09/04(水) 13:49:15 

    小中学校の地元の友達は2年に一回くらい、
    高校の友達は年に6回くらい、
    大学の友達は年に1回くらい、
    仲のいい同僚は年に4回くらい、
    アラフォーなので遊び方は落ち着いてきたけど、会うと一瞬でその頃に戻って大盛り上がりで遊べる
    これは長生きできるでしょきっと!

    +3

    -0

  • 2130. 匿名 2024/09/04(水) 13:49:33 

    >>1
    近所の高齢者があることないこと毎日毎日会って噂話しているのは長生きの秘訣なのね
    他人の噂話でよくそんなに盛り上がれるものだと思うけれど、それに混ざりたいとは1ミリも思えないから、きっと早死に

    +3

    -0

  • 2131. 匿名 2024/09/04(水) 13:50:26 

    >>12
    かっこいいな

    +8

    -0

  • 2132. 匿名 2024/09/04(水) 13:51:44 

    >>1461
    尊厳死にした方がいいよね

    +1

    -0

  • 2133. 匿名 2024/09/04(水) 13:51:48 

    昔は色んなジャンルの友達が結構いて連絡とったり遊んだりよくしてたけど友達いないのに慣れると気楽すぎる
    旦那か実家の家族からしか連絡ないわ

    +3

    -0

  • 2134. 匿名 2024/09/04(水) 13:52:49 

    >>13
    無理に友達はもう作れないし、作る出会いもない。

    +12

    -0

  • 2135. 匿名 2024/09/04(水) 13:53:13 

    女の友達の何が嫌かというと、これは自分自身が弱そうに見えるからもしれないけど、最初は良い人と思っていても何回か会うと必ずマウントを取ってくること。それで自分がいつも上にいなければ気が済まない人が多かった、家、子供のこと、夫の職業
    自分が上に居るぶんには関係が上手くいくんだけど、こちらが少しでも上になると何か機嫌が悪くなったり避けたりしてくる
    勝ち気なのか、実姉はそれがはなはだしい人間だから今は殆ど行き来がない。もう少し違った性格の人と付き合いがしたかったな
    だけど男同士も出世とか収入とかで嫉妬はあるだろうね

    +7

    -0

  • 2136. 匿名 2024/09/04(水) 13:53:19 

    >>1
    エスパーがなくなって南部もすぐ亡くなったからね。メンタルやられると人は簡単に死ぬと思う

    +1

    -0

  • 2137. 匿名 2024/09/04(水) 13:53:34 

    若くして亡くなった人を傷つけるんじゃないかな
    残された家族も傷つく

    +4

    -0

  • 2138. 匿名 2024/09/04(水) 13:53:43 

    >>1445
    それはあまりないかと…。

    +2

    -0

  • 2139. 匿名 2024/09/04(水) 13:53:56 

    >>2101
    横だけど
    自殺は迷惑かかるのよ
    後始末が大変だし
    自分の所有物件以外でやったら
    他人のを事故物件にしてしまうし
    電車も飛び降りも結局他人を巻き込む

    +4

    -1

  • 2140. 匿名 2024/09/04(水) 13:54:44 

    >>335
    100万なら貯金はたいて買うわ~
    日本人の私にも売ってほしい

    +7

    -0

  • 2141. 匿名 2024/09/04(水) 13:55:14 

    >>2
    「安楽死」ばかり言う人って何考えてるの?
    日本には「自殺禁止」(カソリック)の思想はないんだから自分でやってちょうだい

    多くの他人の手を煩わせて苦悩も与えて「安楽死」なんて虫が良すぎると思う

    +3

    -7

  • 2142. 匿名 2024/09/04(水) 13:55:57 

    がる民うんこ製造機やんね

    +0

    -0

  • 2143. 匿名 2024/09/04(水) 13:58:08 

    >>73
    たくさん

    +0

    -0

  • 2144. 匿名 2024/09/04(水) 13:58:27 

    うちの義父92歳、週に2回ゴルフ行ってる
    旦那よりスコアがよくて笑う

    でも年齢的に心配なので週一回くらいにしといた方がいいんじゃないかと思って「おとーさんの年齢で週に2回もゴルフ行ってしんどくないですか?」と聞いたら、「ワシより上のやつのほうがもっと行っとる」「94(歳)のやつは週4回っとるし、97のやつはほぼ毎日回っとる」らしく、「回っとる回数が多いやつのほうがスコアがいい」と言って減らすどころかもっと回りたいと言い出して困った

    ちなみに義母は83歳で、年齢なりに普通に足腰弱ってるし病気や風邪でちょくちょく伏せっているので、元気の余ってる義父をもて余して辛そうにしている

    +2

    -0

  • 2145. 匿名 2024/09/04(水) 13:58:56 

    >>2116
    5000歩か、いいね
    自分は今まで夜散歩していたが、この暑さを言い分けにしてここ3か月間は殆どやっていない、バスにはなるべく乗らないで歩くようにしているが。今日は涼しいから再開しようかな。今日は何か眠いな

    +2

    -0

  • 2146. 匿名 2024/09/04(水) 13:59:37 

    >>2037
    外見はまだ諦められるけど
    オレオレ詐欺に引っかかるレベルに
    判断力が衰えるのは嫌だ

    +4

    -0

  • 2147. 匿名 2024/09/04(水) 13:59:50 

    >>1801

    駅で宗教のビラ配ってるっておばあちゃんばっかりだな…
    なんか気弱そうなコミュ障っぽい人ばかり

    +0

    -0

  • 2148. 匿名 2024/09/04(水) 14:00:40 

    夫も私も友達いないけど、私は一人が快適なタイプ、夫は一人で行動できないタイプで将来が怖い。
    今から慣れとけって感じなんだけど中年の男が一人でフラフラしたり食事してるのは寂しく見られそうで嫌なんだって←夫が一人の男性を見てそう思っているから自分もそう思われるのではないかと思うらしい。あと一人では単純につまらないらしい。

    だから寂しそうに見られない為の道連れが必要で、しかも人に興味がないから一緒に居る相手を楽しませたりするのもできないタイプで結局自分が喋りたいことを誰かに聞いてもらえる環境が無いと楽しめないぽい。

    40代なのに完全に介護

    +3

    -0

  • 2149. 匿名 2024/09/04(水) 14:00:49 

    >>2039
    それでも家族がいるか居ないかって大きいと思う。
    なんかあったら様子見くらいは来てくれるだろうし。
    親兄弟もいない、本当に天涯孤独になったら結構辛そう。

    +1

    -0

  • 2150. 匿名 2024/09/04(水) 14:01:52 

    >>2116
    ピンピンコロリPPK目指してがんばろうね

    夜はだいぶ涼しくなったから私も歩くようにするよ

    +3

    -0

  • 2151. 匿名 2024/09/04(水) 14:03:44 

    友達が多い人ってみんなと心底気が合って楽しくて心休まるなーって思って付き合ってるの?
    普段共通の趣味(や話題)があってかつテンションが同じくらいの人と出会えないから気になってる。みんな無理して合わせて付き合ってるのかな…

    +6

    -0

  • 2152. 匿名 2024/09/04(水) 14:04:41 

    >>2135
    >だけど男同士も出世とか収入とかで嫉妬はあるだろうね

    男のマウントは自分と他人だから構成が単純でよくない?
    女は代理戦争になりがちよね、、自分で負けたら旦那出す、旦那で負けたら息子や娘、娘の彼氏、息子の嫁、両親、祖父母、親戚、近所の人、友人、母校の先生、母校の先輩後輩、、

    勝つまでどこからでも引っ張ってくる


    +11

    -1

  • 2153. 匿名 2024/09/04(水) 14:05:47 

    後期高齢で自分が歓迎されず、人との関わりもないとなると、生きる力も失せやすいのかな

    +2

    -1

  • 2154. 匿名 2024/09/04(水) 14:06:01 

    >>2151
    趣味ごとに浅い友達作ってるよ
    それで十分
    深いのはしんどいからいらん

    +6

    -0

  • 2155. 匿名 2024/09/04(水) 14:06:17 

    いたら話すけどいなかったら全然話さなくても平気 早死にするのかな
    ぼーっとしているのはきらいだから常になにか作業しているけど
    副業や趣味とかいろいろでかけたり

    +5

    -0

  • 2156. 匿名 2024/09/04(水) 14:06:48 

    >>950
    恋愛結婚、興味ないわ

    +3

    -2

  • 2157. 匿名 2024/09/04(水) 14:07:46 

    >>2
    奴隷が簡単に自分の意思で死んだら支配階級が困るんだよ

    +5

    -0

  • 2158. 匿名 2024/09/04(水) 14:07:58 

    大親友に先立たれたワシ、涙目
    まあ長生きしなくて、いいけどさ~

    +2

    -0

  • 2159. 匿名 2024/09/04(水) 14:09:36 

    >>2148
    妙なのに引っ掛からないように気をつけなよ
    お話聞きながら耳掻きとかお手々もみもみしてくれる商売あるからね

    +5

    -0

  • 2160. 匿名 2024/09/04(水) 14:09:50 

    >>229
    趣味と特技が人の悪口、誹謗中傷だから長生きしそうw

    +3

    -0

  • 2161. 匿名 2024/09/04(水) 14:09:59 

    >>5
    長生きの対極はコロっと早死にじゃなく、病気で苦しみながらそこそこの年齢まで生きること。

    +3

    -0

  • 2162. 匿名 2024/09/04(水) 14:10:14 

    >>335
    安楽死って寧ろ特権にすれば良いと思ってる
    犯罪歴や借金がない人は認められる、みたいに

    +7

    -1

  • 2163. 匿名 2024/09/04(水) 14:11:03 

    >>950
    あんた男だろ
    女がどれだけ自分本位で生きてるか知らんのか
    メリットないことには指一本動かさんよ

    +2

    -3

  • 2164. 匿名 2024/09/04(水) 14:11:29 

    長生きしたところで金持ちで健康じゃないと意味ねえンだわ

    +14

    -0

  • 2165. 匿名 2024/09/04(水) 14:11:47 

    >>13
    わかる、平日仕事柄色々な人さ無いといけないから
    休みの日は誰にも会いたく無い

    家に閉じ籠もって、映画見たり、本読んだり、ゲームしたり、ただただ眠ったり
    それがリフレッシュになってる

    +7

    -0

  • 2166. 匿名 2024/09/04(水) 14:11:52 

    >>1
    多すぎて、誰も彼ももう死んでしまった…と聞くのは辛かったな。
    私がいるよ!という感じだった。
    最近は、どこかで居合わせたお年寄りがのんびり話してることもあまりない気がするよ。

    +1

    -0

  • 2167. 匿名 2024/09/04(水) 14:12:29 

    昔からワイワイ騒ぐのが嫌い、一人が好きで、年一回の親戚の集まり以外、家族としか接点ないけどそれか一番快適、という私の父は96歳ですが

    +5

    -0

  • 2168. 匿名 2024/09/04(水) 14:13:59 

    >>8
    でも、マイナス多いとへこんでしまうよ

    +4

    -0

  • 2169. 匿名 2024/09/04(水) 14:14:28 

    >>2126
    ペッパーくんなんで生産終了にしたのかしらね
    これから需要増えるのに…

    +4

    -0

  • 2170. 匿名 2024/09/04(水) 14:14:32 

    >>24
    でも結局は誰しもが友達って言うよりも自分に都合の良い人が欲しいだけなんだよね。

    誰でも良いって訳じゃない。

    +5

    -0

  • 2171. 匿名 2024/09/04(水) 14:14:33 

    >>1437
    すごいな、気功やったら邪悪な人間がすぐ分かるのかな。
    私は大人しくて従順に見えるらしく、ぐいぐい来る人とか変な人に絡まれたりすることが昔から多くて今では人付き合いをほとんどしなくなった。
    おかげで今はノーストレスなんだけどね。

    +0

    -0

  • 2172. 匿名 2024/09/04(水) 14:15:03 

    色々な見解が年中ございますなあ。
    今度はそれね、って感じで。

    +1

    -0

  • 2173. 匿名 2024/09/04(水) 14:15:25 

    >>1701
    友だちか家族か趣味が大切なんじゃないかなーと思うんだよね。息抜きというか。

    +4

    -0

  • 2174. 匿名 2024/09/04(水) 14:16:08 

    うちのバァ様友達いないし憎まれっこ世にはばかるだけど98と長生きよ…

    +4

    -0

  • 2175. 匿名 2024/09/04(水) 14:16:18 

    >>2166
    森繁が晩年に「みんな死んでしまった。もう自分しかいない」みたいなこと言ってたの思い出す

    世代の違う友達いた方がいいなと思う

    +1

    -0

  • 2176. 匿名 2024/09/04(水) 14:16:57 

    >>1237
    ありがとう。

    +1

    -0

  • 2177. 匿名 2024/09/04(水) 14:17:04 

    オウムは長生きしてくれるからいいよ

    +0

    -0

  • 2178. 匿名 2024/09/04(水) 14:17:31 

    嫌われ者の祖母
    身内だけでなく近所の人にも嫌われ友達なんかいないけど
    91歳まだまだ元気です

    +5

    -0

  • 2179. 匿名 2024/09/04(水) 14:18:01 

    >>2151
    浅く広くかな
    一緒にいて疲れるようになってきた場合は、さっと離れられるくらいがいいな〜

    +1

    -0

  • 2180. 匿名 2024/09/04(水) 14:18:39 

    >>2159
    😂

    +0

    -0

  • 2181. 匿名 2024/09/04(水) 14:19:06 

    >>2178
    趣味がある人は良いよね
    植物育てたり、何か収穫できるものがあると毎日運動にもなり変化もありでボケずに健康に生きられそうな、気がする

    +2

    -0

  • 2182. 匿名 2024/09/04(水) 14:21:56 

    >>181
    どれだけ健康で自力で生活できる高齢者向いるんだろうか?
    そうであれば長生きも悪くないけど。あとお金ね

    +4

    -0

  • 2183. 匿名 2024/09/04(水) 14:22:33 

    親に友達は何人くらい?と聞かれて、
    答えられなかった私のことですかな?

    +1

    -0

  • 2184. 匿名 2024/09/04(水) 14:22:56 

    >>2100
    自分のことが出来ない状態での長生きにどれほどの意味があるのかと思う

    だれも上記に意味あるなんて言ってなくない?
    こういう掲示板ってボッチコミュ障が威張りだすよね

    +2

    -0

  • 2185. 匿名 2024/09/04(水) 14:23:12 

    >>38
    むしろ周りに知らない人多すぎてかえって孤独感じない?
    でも周りが賑やかな環境にいるだけで『生』を感じるから良いのかな

    +2

    -0

  • 2186. 匿名 2024/09/04(水) 14:23:58 

    楽しいことはたくさんあるから長生きしたいと思ってるけど、誰かと共有したい欲みたいなのがなくていつも一人行動が好き。
    楽しいこととか嬉しいことがあっても一人でニヤッとして満足して終わるんだけど、周りを見ていると誰かとすぐ共有しようとする人が多い(特に女性)からそこの違いなんだろうかと思っている。

    +0

    -0

  • 2187. 匿名 2024/09/04(水) 14:24:40 

    >>2072
    順天堂大学の教授だったらそりゃお金あって余裕あるしゴルフ仲間とかいるよねって感じ

    +7

    -1

  • 2188. 匿名 2024/09/04(水) 14:26:00 

    アラフィフだけど最近めっきり友達減ったわ

    なんだかんだ、合わないなーって感じてきたり、お互い忙しくて疎遠になったり。


    大人になってからの友達の作り方誰か教えてくれー

    歳とるととにかく気を使わない、楽な相手が1番なんだけど、それがなかなか難しい

    +6

    -1

  • 2189. 匿名 2024/09/04(水) 14:26:11 

    君子の交わりは淡きこと水の如し

    なんかさガルでもマウントだの
    疎遠にされたから切るみたいなのを
    見かけるけど相手に求めすぎだと思う
    それぞれの事情があるのだろうし
    面倒くさくない付き合いができる人って
    稀なんだよね
    私は相手に合わせられるタイプだけど
    距離感が良い友人は一人しかいないよ

    +3

    -1

  • 2190. 匿名 2024/09/04(水) 14:26:24 

    >>1
    70や80になったらペットも飼えないだろうし、スズメやトンボが友達でいいよ、もう。

    +1

    -0

  • 2191. 匿名 2024/09/04(水) 14:26:57 

    犬がいれば良い

    +1

    -0

  • 2192. 匿名 2024/09/04(水) 14:27:27 

    >>2157
    困ればいいんだよ

    +1

    -0

  • 2193. 匿名 2024/09/04(水) 14:28:18 

    >>2171
    一緒
    本当は友達が欲しいんだけど昔から向こうから寄ってくるのは、厚かましい人や口の悪い人が多かった。言い方は悪いけどすぐ鼻につく人ばかり。こういう人とお友達になりたいなと思っていても向こうが相手にしてくれないのが殆ど、自分も同類だったのかもしれない

    +1

    -0

  • 2194. 匿名 2024/09/04(水) 14:28:27 

    ペットはしんじゃったらダメージ大きいから植物がいいかなと思い始めた今日この頃

    +1

    -0

  • 2195. 匿名 2024/09/04(水) 14:29:43 

    >>1804
    笑笑🤭

    +1

    -0

  • 2196. 匿名 2024/09/04(水) 14:31:06 

    子どもたちも大きくなって少しずつパートの時間増やして友だちじゃないけど家族以外の仲間とワイワイ働くようになったら30代40代の頃より今の50代の方がはるかにフットワーク軽くなってる。
    趣味(推し活)も出来る範囲で出来てるし、そのくらいの生活してたら毎日何だかんだ充実しててストレスそんなに感じてない。
    大きな病気しなければそこそこ生きそうな気がする。

    +2

    -0

  • 2197. 匿名 2024/09/04(水) 14:31:10 

    >>2126
    そこでなら人間よりAIが活躍しそう

    +3

    -0

  • 2198. 匿名 2024/09/04(水) 14:31:43 

    80代の親が、地域の区でやってたという、世の中のために今の年齢でできることを考える講座に行ったら
    自分の毎日の趣味や自分語りばかりする老人男性がいて呆れたと話していた。

    +6

    -3

  • 2199. 匿名 2024/09/04(水) 14:33:02 

    >>2185
    最近は女性でも一人で外食する人が増えた、フードコートやファミレスは時間帯によっては殆どおひとり様のところもある
    郊外の駅から遠いようなイオンとかはさすがにファミリーが多いけど

    +4

    -0

  • 2200. 匿名 2024/09/04(水) 14:33:30 

    >>5
    お金有り余ってる人は1000歳とかまで
    長生きしてそう そこにいくまで細胞ダメになるか

    +0

    -0

  • 2201. 匿名 2024/09/04(水) 14:34:05 

    >>2198
    そこでここぞとばかりに話すんだろうね
    ノーノー

    +1

    -2

  • 2202. 匿名 2024/09/04(水) 14:34:15 

    >>2159
    いやむしろそういうところに行って欲しいよ!
    ケチだしリスク嫌いだからそういうとこには近づかないのよ。
    自分の機嫌自分でとれずにグズグズするし。

    +3

    -0

  • 2203. 匿名 2024/09/04(水) 14:34:52 

    >>49

    お父様の介護、お疲れ様です。
    すごい親孝行ですね。

    男性は職場=コミュニティな人が多いよね。
    私の父は自営業なんだけど、自治会の役員や会長をやったり
    登校見守りボランティアとかやってる。

    今年は高校同窓会の幹事もやってました。

    認知症予防にどこまで効果があるかわからないけれど、
    家族以外の人と関わるのが大事なのかな。

    +9

    -2

  • 2204. 匿名 2024/09/04(水) 14:36:50 

    聴覚過敏+耳は悪くないけど言葉として聞き取れない聴覚処理障害の私は友達とのお喋りより一人で静かな自然公園や神社仏閣で過ごしたほうがリラックスできるよ
    どんなに仲良くても人に囲まれてると過緊張で体調崩す
    特性持ちはまた話が変わってくるんだろうなあ

    +7

    -0

  • 2205. 匿名 2024/09/04(水) 14:37:29 

    老人ホームで友達沢山作って生き生きと楽しそうにしてる人は長生きしてるかもしれないけど、金ばっかり掛かって困るよ。

    +10

    -4

  • 2206. 匿名 2024/09/04(水) 14:38:26 

    >>2141
    システム化してしまえばそんなに多くの人の手を煩わせることもないと思う。スイスだって安楽死の装置か何かを希望者に自分で使わせてた。
    安楽死が当たり前の世の中になればそれに慣れてしまって苦悩する人も減るんじゃない?

    +9

    -2

  • 2207. 匿名 2024/09/04(水) 14:40:02 

    犬がいれば良い

    +7

    -2

  • 2208. 匿名 2024/09/04(水) 14:42:35 

    >>2183
    そう言えば今思い出したけど、高校の卒業式の時に母が一人でいる私を見てがっかりしたと言っていた
    親は誰か友達がいれば自分の子は変わり者でなく交友関係もきちんと築いていると安心するんだろうね
    だから自分は子供に絶対その種のことは言わないし、言えるわけもない

    +7

    -1

  • 2209. 匿名 2024/09/04(水) 14:44:50 

    >>2189
    私も出来ることならそうなりたいけど
    ささいなことで気にしたり凹んだりしてしまう
    あなたみたいにメンタル安定してる人は人間出来てるし付き合いやすいと思う

    +3

    -0

  • 2210. 匿名 2024/09/04(水) 14:45:13 

    ペットはダメなの?

    +5

    -0

  • 2211. 匿名 2024/09/04(水) 14:48:54 

    それすらいない人って、悪かったね!って感じ。
    友達いようがいまいが長生きする人はするし、短命な人は短命なんですよ。

    +17

    -1

  • 2212. 匿名 2024/09/04(水) 14:49:21 

    >>1038

    前頭葉が萎縮していくんだよね。。。
    前頭前野は、人間の脳の領域で最も新しくできた脳の部分で、人間を文化的社会的な生物に成し得た思考や感情のコントロールに伴う指示系統を司る高度な領域。その部分が萎縮していくと思考をすることや判断力が出来なくなって幼稚になって(戻っていく)んだよね。

    反対に、脳の奥の方にある大脳皮質の部分は人間の生命体として最低限の機能を司っている。いわゆる睡眠や食欲など生命維持本能ってのがここにいる。ちなみに霊が見えるとか、幻視として見せてるのもこの大脳皮質の部分にある機能が活性化されて本人が脳の中で展開して視覚情報として降ろして見せてると言われているよね。

    +4

    -0

  • 2213. 匿名 2024/09/04(水) 14:50:12 

    ど田舎の地元組に馴染めない人がいたら友達になりたい

    +6

    -1

  • 2214. 匿名 2024/09/04(水) 14:53:28 

    >>2137
    そうよね。
    私は親も親族もはやくに亡くなったから、時々長生きが素晴らしい、みたいな話題になると微妙な気持ちになることがある。
    健康に気をつけていても、皆それぞれ病気で亡くなっているから、本人も周囲もどうすることもできないんだよね。
    中には、はやくに亡くなったことを侮辱するような言動する人も居たよ。あとは私の親はまだ生きてる、良かったーと言ってきたり。

    病気以外にも突然の事故等で亡くなられる方もいらっしゃるから、寿命の話ってすごく話題にするには気を使うと私は思ってる。

    +9

    -0

  • 2215. 匿名 2024/09/04(水) 14:55:08 

    >>2203

    自営業だから社交的な方なのかな。
    もう亡くなってしまったけど、知り合いの自営業の方も本当に笑顔が素敵で社交的な人だった。
    男性は再就職が上手くいかないこと多いんだよね。
    周りと上手くいかなかったり、中には年齢差別からの虐めをする人たちもいたりするからね。
    仕事だけで生きてきちゃうとなかなか友達作るのも上手くないしね。
    高齢になってくると見た目は普通そうでも体がついてこなくなるから、人と出会う機会もはぐっと減っちゃうしよくないんだよね。
    趣味みたいなものがあればいいんだけど。

    +0

    -0

  • 2216. 匿名 2024/09/04(水) 14:55:29 

    >>89
    31日のうちに2日予定があるのと、ご近所さんやスーパーの方と話すとかちょっとだけ立ち話する環境なら後者の方が良さそうではある。

    +0

    -0

  • 2217. 匿名 2024/09/04(水) 14:56:07 

    >>2209

    分かる、他人から見たら本当に些細なくだらないことでも気にしてしまうんだよね

    +0

    -0

  • 2218. 匿名 2024/09/04(水) 14:56:56 

    何回読んでもこのトピタイ笑ってしまう

    +3

    -0

  • 2219. 匿名 2024/09/04(水) 14:58:51 

    友達のせいでストレスを溜めてる人にとってはいない方が長生きできそうだけどね
    あくまでも良い友達ってことだよね

    +9

    -0

  • 2220. 匿名 2024/09/04(水) 14:59:04 

    施設にいる認知症の人達
    友達いないけど
    みんな長生きで元気だわ
    全て忘れてるからストレスないのかも

    +7

    -1

  • 2221. 匿名 2024/09/04(水) 14:59:51 

    >>2208
    幼稚園なら分かるけど高校の卒業式ボッチってなかなかやで・・・

    +1

    -3

  • 2222. 匿名 2024/09/04(水) 15:01:01 

    コミュニティに属するとストレスで体調が悪くなる
    長生きできなくてもストレスフリーで生きたいわ

    +5

    -0

  • 2223. 匿名 2024/09/04(水) 15:01:02 

    >>2160
    悪口言う人が長生きできるのか?←今度はこっちを調査願いたい

    +4

    -0

  • 2224. 匿名 2024/09/04(水) 15:01:03 

    >>1234
    嫁いだ先、義母に結婚してない兄妹が何人もいて自分が面倒みるから大丈夫って言っていた義母が老老介護で兄妹を虐待し始めた。女の人が朝から晩まで怒鳴っている、あなたの義母じゃないの?と近所の人から道で呼び止められ私はへ?ってかんじ。それまでは私は面倒見てるのよ、とよくやってる私っぷりを義母からはきかされていた。
    区役所、医師会、ケアマネ、地域のなんとかセンター、デイサービスの老人に関わる機関のひといろんな人に相談してたすけてもらい義母以外の老人を1年ががりで特養老人ホームに預けることができた。私が専業主婦だから時間が取れてできたこと。義母を虐待で通報すれば一発で保護できる、といわれたが義母がニュースになると困るな、とその時は思った。
    もともと意地悪な義母だったが兄妹がいなくなったとたん自分は体が悪いをアピールしてずるくなり咳き込んだり過呼吸をするようになり私の面倒みろよアピール。
    わたしがちょっと席を外すとそれはおさまりお菓子食べたりテレビみたりして素に戻っていた。部屋にカメラを設置していたので私がいなくなったとたん変わる義母のずるさを録画した。
    体調悪いアピールは毎日録画でアー元気なんだなと確認できた。
    お世話になった人への介護なら何も嫌じゃないけど嫌いな人の介護は死んだ方がマシなくらいこっちが病む。しかも現役の義母よりこざかしくなっていて。

    +0

    -0

  • 2225. 匿名 2024/09/04(水) 15:03:29 

    まったく何もないし早く死にたいわ

    +5

    -0

  • 2226. 匿名 2024/09/04(水) 15:03:48 

    >>2206
    どんどん安楽死を取り入れる国が増えてきたね、やっぱり海外も医療費が圧迫してきているんだと思う
    日本も早く認めてほしい、何が嫌って末期がんになっているのに痛みに苦しんでなかなかしねないこと
    せめて末期がんだけは早急に認めてほしい
    自分もすい臓に腫瘍があるから他人事ではないんだよ

    +4

    -0

  • 2227. 匿名 2024/09/04(水) 15:07:15 

    人付き合い苦手だからひとりが好き。
    女って3人集まると仲間割れ起こすし(笑)
    夫婦仲良ければべつにいいし、人付き合いするほうがストレス。ママ友もいなかったけど特に支障なかったよ。

    +9

    -0

  • 2228. 匿名 2024/09/04(水) 15:07:53 

    >>1866
    横だけどお父さん素敵な方だわ
    定年後の夫が何していいかわからなくて、妻の行くところにどこでもついていって妻側がストレスで病むって記事見たことあったけど
    お父さんみたいに、臨機応変に楽しめる居場所を自分で見つけられる人って素敵

    +2

    -0

  • 2229. 匿名 2024/09/04(水) 15:08:36 

    抗加齢の専門家ってそんな業種・職業あるんですね。

    長生きかどうかは、その人の個体の生命力によるとことが大きいです。
    ボッチでも健康的でストレス少なく長寿な人はたくさんいます。

    +2

    -0

  • 2230. 匿名 2024/09/04(水) 15:11:20 

    >>805
    父がドロボーがいる、家の中に犯人がいる!とあらゆるものが盗まれたと言ってきて困っている。家族の人が犯人。最初は警察に届けるように言って本人も納得して警察に。
    父の部屋のドアにドロボーへ、と泥棒にむけたメッセージが貼られるようになり防犯カメラもついた。転んだか体が痛い、打撲のようだ、と言っていたが泥棒に殴られたに変わっていた。
    この認知症は耳が遠くなって他人から悪口いわれている、と思い込んだり、話に入れなくて疎外感から始まる認知症のひとつらしい。車の運転もしているのが悩ましい。免許証返納なんてきいてくれない。薬を渡したいけど疑う気持ちが強過ぎて家族の私たちを警戒。何もできない。

    +4

    -0

  • 2231. 匿名 2024/09/04(水) 15:14:21 

    よくユーチューブを見ているけど最近は医者が出ているのも多いね
    最初は真剣に見ていたけど、最近は見ない
    暗くなり不安になるからだけど、脅されているようにも思えてきた
    健康な人が羨ましい

    +0

    -0

  • 2232. 匿名 2024/09/04(水) 15:17:51 

    祖父はあまり病気もしないまま、101歳まで生きました。
    90歳ぐらいまで20年程祖母の介護をしていて、祖母が亡くなってしばらくした後は、近所に世間話しに行ったり、ボランティアをしていたようです。
    元々は農業をしていて、あまり社交的ではなかったようだけど、1人になって寂しくなったのかな?周りは山で畑や田んぼしかなく、習い事もなさそうな田舎ですが、その意外な行動力に驚きました。
    親戚を見渡すと、みんな誰かしら話し相手がいて、そういうのは大事かもと思いました。

    +3

    -0

  • 2233. 匿名 2024/09/04(水) 15:18:24 

    >>2214

    はやくに亡くなったことを侮辱するような言動する人も居たよ。あとは私の親はまだ生きてる、良かったーと言ってきたり。

    いや、凄いこと言う人がいたんだね。
    意地悪なのか無神経なのか分からないけど、こういうことを言う人の神経が本当に理解できないんだよね。
    私も過去そんな感じの人たちに出会ったことはあるけど、だから人に疎遠にされるんだよって思うわ。
    距離が近くなると勘違いする人や思いやりがなくなっていく人いるけど、そういう人といてストレス抱えるなら孤独でもストレスない生活を私なら選ぶわって思っちゃう。
    言葉でプロレスするほど、そんなところでエネルギー使いたくない。
    人に声掛けるときは本当考えないとダメだよね。
    ガルちゃんにもそういう人沢山いるけど。

    +3

    -0

  • 2234. 匿名 2024/09/04(水) 15:19:01 

    >>2230
    免許証の返還をしないのはご家族も大変ですね、毎日のように老人運転の被害が多いから
    余計なことながら一日も早くそれだけは何とかしたいものですね
    お父さんがこの人の言うことだけは聞くという人がいればいいけど

    +0

    -0

  • 2235. 匿名 2024/09/04(水) 15:19:34 

    >>1314
    100歳で亡くなったうちの祖母もそうだな。
    あちこち引っ掻き回してお嫁さん達対立させて、この人が行きてて何か社会貢献したのかな?って子供心に思ったけど…

    一世紀も生きてると、友達や親戚も敵も味方もとうに亡くなってしまって、昔は子孫を残したもん勝ちな人生だったんだろうな。

    +2

    -1

  • 2236. 匿名 2024/09/04(水) 15:20:29 

    これって友達や仲間に囲まれてるから長生きなんじゃなくて、周りとストレスなく上手くやって行ける本人のコミュ力とか良い人に恵まれる運の良さによって結果長生きになるんじゃないの?

    +7

    -0

  • 2237. 匿名 2024/09/04(水) 15:21:34 

    家族にボケが多いから私もいずれ早々にボケる可能性高い
    家族性のボケを友達で抑制することは不可能
    友達はボケた私の介護してくれないから友達いっぱいいても長生きできない

    +1

    -0

  • 2238. 匿名 2024/09/04(水) 15:22:20 

    >>2233
    ガルちゃんにも沢山いる―本当ですね
    このトピでも色々コメントが出ているけど、やはりこういう人とは付き合いたくないなと思う人がいますもんね
    こちらもそう思われているかもしれないけど

    +2

    -0

  • 2239. 匿名 2024/09/04(水) 15:23:44 

    >>2
    難病・人に危害を加え自制できない認知症全般でもないのにそれは安易な考えだわ

    +0

    -0

  • 2240. 匿名 2024/09/04(水) 15:23:59 

    一人ぼっちの人は長生きしたいなんて思わないよ

    +4

    -1

  • 2241. 匿名 2024/09/04(水) 15:27:39 

    >>335
    日本に居て手に入れる方法はある?
    やっぱりスイス行かなあかんかな

    +1

    -0

  • 2242. 匿名 2024/09/04(水) 15:28:02 

    >>2223
    そっちが気になる!
    仲良くなりそうな距離感になると大体の人は悪口とか愚痴とか言い始めるから、いつもそこで私の中でシャッターが降りてしまう。楽しい話だけできる友達がいる人が羨ましい。

    +1

    -0

  • 2243. 匿名 2024/09/04(水) 15:28:14 

    >>2227
    ようく考えたらママ友って子供が同年齢で同じところに所属と言うだけで何の共通点もないよね
    学校や職場とは全く違った背景での友達作りはむつかしいと思う

    +1

    -0

  • 2244. 匿名 2024/09/04(水) 15:28:30 


    皆、健康だから長生きしたくないなんて言ってんだよ
    実際にガンになったりして、
    余命宣告とか受けたりしたら、死ぬの物凄く怖くなるし 
    もっと生きたいと思うよ
    行きたくても生きられない人間からしたら
    贅沢言ってらなと思う

    +0

    -2

  • 2245. 匿名 2024/09/04(水) 15:28:46 

    >>707
    保険適用にしろ

    +3

    -0

  • 2246. 匿名 2024/09/04(水) 15:29:00 

    >>2
    あなたいいこと言うね
    孤独でいいこともなく衰えていくなら安楽死だよね
    国民の皆様の大切なお金を無駄に浪費したくないし
    この世は地獄だと思っているので
    早めに召されたいものです

    +3

    -0

  • 2247. 匿名 2024/09/04(水) 15:31:13 

    長生きする意味って、あるの?
    長生きは、幸せなの?

    +2

    -0

  • 2248. 匿名 2024/09/04(水) 15:31:23 

    >>2244
    それは周りにいい人がたくさんいるからでは?
    孤独であればすんなり受け入れられると思うよ
    死ぬ間際の痛みは回避したいけども

    +3

    -0

  • 2249. 匿名 2024/09/04(水) 15:31:58 

    >>1
    子育てとコロナで何年も友だちと会えないまま
    なんか時間たっちゃうと連絡するタイミングがわかんなくなっちゃったよ

    +0

    -0

  • 2250. 匿名 2024/09/04(水) 15:37:39 

    >>2238
    本当にね。
    ネットだろうが人に思いやりをもてない人は嫌だよね。

    +4

    -0

  • 2251. 匿名 2024/09/04(水) 15:37:55 

    >>49
    認知症の祖父も、ショートステイ(何泊か老人ホームで過ごす)から帰ってきた後が一番頭しっかりしてる
    人と話したり、ある程度の緊張がないと本当に人間はボケる

    +19

    -1

  • 2252. 匿名 2024/09/04(水) 15:40:28 

    習い事に通ってそこで楽しむでもいいかねえ

    +4

    -1

  • 2253. 匿名 2024/09/04(水) 15:40:36 

    >>49
    ゲートボールや、町内会、老人会とか地域で色々あるけど、本人が引きこもったら無理やりとか無理だし見守るしか無いよね・・
    すでに頑張ってる人に頑張ってねとは言えないけど体に無理せずね

    +4

    -0

  • 2254. 匿名 2024/09/04(水) 15:41:08 

    健康的な食生活しても病気予防できるとは限らない
    友達と交流を持っても認知症を遅らせるとは限らない
    孤独でも早死にするとは限らない

    専門家に文句ばっか言って自己流長生き法貫いても現実は厳しいから普通に早逝する

    わたしの事やん

    +6

    -0

  • 2255. 匿名 2024/09/04(水) 15:41:51 

    >>1
    時代錯誤では?
    一人の方がストレスフリーなタイプもいる。
    友達がいなくても生きて行かれる社会を作られる時代だと思いますけどね。
    長生きを重視してるあたりが現代では無い。

    +28

    -0

  • 2256. 匿名 2024/09/04(水) 15:42:02 

    >>2244
    健康/不健康に関わらず
    生まれた限り、もっと生きたいと思っても
    死ぬのは100%決まってるんですが。

    長生きできた人が幸せとは限りません。
    年齢に関係なく悔いない人生を過ごせた人が
    勝ち組だと私は思います。

    +14

    -0

  • 2257. 匿名 2024/09/04(水) 15:42:47 

    人といると気を遣って疲れて緊張して疲れて、そのほうが私は死にそう。

    +9

    -0

  • 2258. 匿名 2024/09/04(水) 15:43:54 

    1位トピでまだ2000コメ程度・・・全盛期に比べてガル人口めっちゃ減ったな

    +6

    -0

  • 2259. 匿名 2024/09/04(水) 15:44:10 

    >>1
    老後の夫の友達作りまで気にかけて世話しないといけないとか地獄すぎる。夫婦にはなったけど夫の母になったわけじゃない。

    +2

    -0

  • 2260. 匿名 2024/09/04(水) 15:44:51 

    >>2245
    民間300万~
    保険だと50万位かな?

    +1

    -0

  • 2261. 匿名 2024/09/04(水) 15:45:50 

    風俗行けってオチかと思った

    +0

    -1

  • 2262. 匿名 2024/09/04(水) 15:47:10 

    友達いたことない

    +1

    -1

  • 2263. 匿名 2024/09/04(水) 15:47:46 

    そんなはっきり言うなら原因は分かってるんだよね?どういうメカニズムなのか書いてないけど...そこを説明すればいいのに

    +1

    -0

  • 2264. 匿名 2024/09/04(水) 15:48:19 

    生き甲斐・やり甲斐・生涯かけても続けたいと思える趣味兼仕事が痴呆を防いで寿命を延ばす
    なんでもいいから死ぬまでやっていたい趣味を見つけろ
    友達100人と遊びまくってても余裕で痴呆る

    +3

    -0

  • 2265. 匿名 2024/09/04(水) 15:49:34 

    要は脳への新しい刺激が必要だよって事でしょ?
    「率直に言って、友達がいない人は長生きしません」は乱暴だよ

    +9

    -0

  • 2266. 匿名 2024/09/04(水) 15:51:20 

    バリバリ働いてた職人がのんびり余生を過ごそうとして引退したらすぐ死んじゃうってよく聞く 手先と体を動かすのって良い事なんだろうな

    +5

    -0

  • 2267. 匿名 2024/09/04(水) 15:52:08 

    >>1
    私ほど友達作りが上手な人はいませんって言いたいんじゃない?

    +1

    -0

  • 2268. 匿名 2024/09/04(水) 15:52:44 

    >>3
    あたしの人生

    +0

    -0

  • 2269. 匿名 2024/09/04(水) 15:54:20 

    >>2107
    分かる。私も人付き合いが苦手だから人といると疲れてしまう。ネットで交流程度で充分。

    +3

    -0

  • 2270. 匿名 2024/09/04(水) 15:55:48 

    うん長生きしないね
    少なくとも孤独で女性の平均寿命超える人はまずいない
    でも短くてもストレスの少ない有意義な人生送って早めに逝けるならそれでよくない?
    認知症になって介護されて100まで生きる事が幸せとも思えないし

    +5

    -1

  • 2271. 匿名 2024/09/04(水) 15:57:30 

    >>40
    美談にするなよ
    勝手に言い合える相手認定してくる輩はエネルギー吸い取ってるだけだから


    +4

    -0

  • 2272. 匿名 2024/09/04(水) 15:58:12 

    >>1665
    私の母もよ
    末っ子だし父より10歳も若かったのに…
    まさか、だったわ
    70前半で亡くなるのは早いと思う

    +3

    -1

  • 2273. 匿名 2024/09/04(水) 15:58:14 

    ぼっちが長生きしないかは知らないけど長生きしたがってないよね

    +2

    -1

  • 2274. 匿名 2024/09/04(水) 15:59:08 

    友達いないしど田舎で家の農業手伝うだけの引き篭もった生活を10数年してたけど
    この前久しぶりに従兄妹に誘われてカラオケ行ったら、リモコンがえげつないくらい進化してて腰抜かしそうになった

    +2

    -1

  • 2275. 匿名 2024/09/04(水) 15:59:53 

    人と関わらなすぎて敬語も忘れたし気遣いとかも全然出来ない
    頭の中で常時妄想で喋ってるけど、これは結局想定出来る返答しか返ってこないから脳みそは全然使ってないよね

    +3

    -0

  • 2276. 匿名 2024/09/04(水) 16:00:35 

    >>2086
    そうだね皆元気
    私は35歳 親は55歳
    夫の両親も60歳
    私自身、子育て真っ只中(未就園児2人)だからこそのコメントかな
    子育て終わったら夫と2人の生活を楽しみたい
    旅行に行ったりしたい
    その頃傍に居る友達とも楽しく過ごしたい
    理想だよ理想
    この前自分が癌になりかけて手術したからこそ、健康第一、健康で居れたら楽しく過ごせそう、漠然とそう思って老後が楽しみ
    それだけ

    +2

    -0

  • 2277. 匿名 2024/09/04(水) 16:03:33 

    >>91
    何で死ぬのに許可がいるのかと思う。
    どんな理由でも「死にたい」という意志が認められるべきだと思う。
    死ぬ方法が、他人に迷惑をかける自殺なのか安楽死なのかという選択肢は増えていい。

    +6

    -0

  • 2278. 匿名 2024/09/04(水) 16:03:41 

    41歳友達いないけどコミュ障だとこっから作るのもう無理じゃない?
    職場も長年働いてたらいつの間にか年下ばっかりになってしまった

    +3

    -1

  • 2279. 匿名 2024/09/04(水) 16:04:12 

    ガリちゃんには友達がいっぱいいますから大屏風です

    +1

    -1

  • 2280. 匿名 2024/09/04(水) 16:04:17 

    友達は居すぎてもお金もかかるし病むし、二人居るとややこしくなるって前にテレビで誰かが言ってた
    年取るにつれて信頼できる親しい人が一人居ればいいんだって

    +2

    -1

  • 2281. 匿名 2024/09/04(水) 16:04:20 

    >>1
    健康な身体と心の状態で不健康を受け入れるには、健康な内から瞑想したり明晰夢に何百回も入ったりして不健康の感覚の実感をより本物にしていかなきゃいけないよ。本物が本物では時すでに遅し。偽物を本物と同じにしていこうとする努力・才能

    ↑の構図がお釈迦様で言う所の王様の裕福な身分を捨てて出家するに相当する。
    実際は貧乏でも瀕死状態でも無いのにそこに体感を合わせに行った。健康だから合わせに行けた。

    この感覚が幸せを掴む。

    「病気になってから病気になりました」では厳しいよ。

    もし↑が通用するならお釈迦さまは真理を得て戻ってこれてないよ。
    「死の意識に入ったので死にました」で本当に死んでるよ。

    でも戻ってきてると言う事は「生きてるけど死んでる」に突入してるんだよ。

    これが今まで説明してきた「お金持ちだけど貧乏(満たされてるけど満たされてない)」、「貧乏だけどお金落ち(満たされてないけど満たされてる)」という具合でお釈迦様の心の形になっていく。

    その形がSEXの男性(動)、女性(静)の交わり・重ね合わせと同じ心になり、子どもを生みだす。
    その子供が真理って事だよ

    +1

    -1

  • 2282. 匿名 2024/09/04(水) 16:04:24 

    友達は出来たら出来たで、出来ないでも良いスタンスで生きてるから、自然多いところで、植物育てたり、鳥やトカゲ見て、ヨガでもやって生きてればいいかなって思ってる。
    私自身は寂しくはないから、精神面へのダメージはないけど、ボケやすくはありそう。

    +1

    -0

  • 2283. 匿名 2024/09/04(水) 16:04:26 

    >>8私旦那と子供(園児)しか話し相手いないからがるちゃんが日々の癒しだわ~

    +4

    -0

  • 2284. 匿名 2024/09/04(水) 16:04:41 

    >>1020
    友達がいない人達のおかげで、人類が生き延びてきたんだけどリア充には分からんよな。
    じいさんになっても友達がーとか言い出すからこれだからリア充はって言われるんだよ。

    +1

    -1

  • 2285. 匿名 2024/09/04(水) 16:04:53 

    統計的な話だから難癖つけても仕方ないしな
    友達欲しくないのかと言われたら普通に欲しいけど作り方がわからない
    何喋って良いのかわからない

    +1

    -0

  • 2286. 匿名 2024/09/04(水) 16:05:33 

    >>1
    死ぬ年になってまで友達の葬式の付き合いして、いざ自分が死ぬ番になったらちゃんとみんな出席してくれるかななんて心配したり、なんだったらみんな死んでるなんてことになるよりかは、
    ある程度の年齢になったらそれこそ生前整理してお付き合いをやめた方が長生きできそう

    +2

    -1

  • 2287. 匿名 2024/09/04(水) 16:06:35 

    >>2252
    仲間ができますしね。

    +3

    -0

  • 2288. 匿名 2024/09/04(水) 16:08:48 

    >>2281
    たまに病気になったりしてさ、コロナとかインフルとかなんでも良いけど、風邪ってこんな苦しいんだっけって思うと、死をちょっと身近に感じて、健康のありがたみ分かるよね。
    そうすると、元気なうち、意識がはっきりしてるうちにしたいこと、有意義なことしないとな〜って気持ちになる。

    それと似てるかも。

    +0

    -0

  • 2289. 匿名 2024/09/04(水) 16:08:54 

    >>15
    たしかにw
    年金だって満足にもらえないのに、カツカツで生きてもつまらないわ
    コミュニティをわざわざ作るのもストレスだよ、皆んなが社交性ある訳じゃないし

    +0

    -0

  • 2290. 匿名 2024/09/04(水) 16:09:24 

    脳を活性化させると老化を防ぐ理論は正しいと思うけどそのカギは友達ではないような気がするんだよなあ
    友達とあそぶのは楽しいからそれはべつにいいんだけども

    +0

    -0

  • 2291. 匿名 2024/09/04(水) 16:09:32 

    健康で長生き出来ても、基本的人権を消す改憲をされたら地獄を見るんだよな。

    +1

    -1

  • 2292. 匿名 2024/09/04(水) 16:09:36 

    いやいやいや友達より頼れる知り合いとか弁護士でしょ
    頼りにならない友達はいらん
    というかそんなことわかってるから年取る前に安楽死望んだり年取って衣食住に困ったら
    刑務所に入って衣食住にこまらないようにしてるでしょ
    長期で刑務所入るには他人に迷惑かけるから避けたいけど・・・万引きもお店に迷惑かけるし
    詐欺やるほどいろんな意味で起用じゃないし
    まあ今現在車で若者殺しまくってる老人が多いのに罰が軽すぎるわ
    若い人を狙って殺してるんじゃないかと勘繰るレベル

    +1

    -1

  • 2293. 匿名 2024/09/04(水) 16:10:04 

    >>2198
    世のため人のためと言いながら自分語り多めなんだよね

    +0

    -0

  • 2294. 匿名 2024/09/04(水) 16:11:57 

    >>2284
    よく家族いても最後は一人って言うじゃん。友達こそ、そうだよね。長生きすればするほど、同年代の友達に置いていかれるんだから。
    なんとなくこの友達はもっと若いときの話の気もする。
    男の人が独身や離婚してると寿命縮まって、女性だとむしろ逆とか言うデータあるし、一概にどうこう言えない話

    +2

    -1

  • 2295. 匿名 2024/09/04(水) 16:12:07 

    >>2251
    そうなん?
    怖い…

    +0

    -1

  • 2296. 匿名 2024/09/04(水) 16:14:05 

    うちは共働きで引っ越し組だから幼稚園のママ友とか居なくて地元に知り合い居なくてもいいかなと思ってたら息子がサッカー少年団入りたいと言ってきて私は当番有るし反対したけど旦那が当番するって言うから渋々OKして始めた
    様子見で練習や試合見に行ったら来てるママさんみんないい人ですぐ仲良くなったし毎試合応援行ったりママだけで飲みに行ったりしてる
    息子がサッカー始めてくれて地域に友達出来た

    +0

    -0

  • 2297. 匿名 2024/09/04(水) 16:14:31 

    孤独でも生きてるのは今のとこ健康だから
    ごくまれに体調崩すとこんなしんどいならコロしてくれと本気で思う
    もし大病を患っても大切な人がいれば生きたいと思えるんだろうけど孤独だから執着がない

    +1

    -0

  • 2298. 匿名 2024/09/04(水) 16:14:57 

    大変!
    私早死にする(友達少ない)から毎日を楽しまないと😊

    +0

    -0

  • 2299. 匿名 2024/09/04(水) 16:15:45 

    >>2294
    お祖父ちゃんも兄弟もお友達も皆んな亡くなっていったと祖母が死ぬ前に寂しそうに言ってたことがある
    置いていかれるのも辛いよね

    +0

    -0

  • 2300. 匿名 2024/09/04(水) 16:18:08 

    我慢や無理して長く生きるよりストレスフリーに楽しく生きて要介護になる前に死ぬ事こそが人間として最も美しく正しい

    +3

    -0

  • 2301. 匿名 2024/09/04(水) 16:19:21 

    >>278
    今の年寄りやんか

    +4

    -0

  • 2302. 匿名 2024/09/04(水) 16:20:14 

    >>5
    よくある脅し文句、長生きしない
    それじゃ友達失うよ、いるかしらんけど

    +3

    -0

  • 2303. 匿名 2024/09/04(水) 16:20:52 

    友達どうこうより親を一人で置いとけないからと引っ越させて知り合いいない町に住まわせたことがきっかけで認知症になったりするから要は話せる人が身近にいるかだよね
    まあそれが友達に越したことはないけど

    +11

    -1

  • 2304. 匿名 2024/09/04(水) 16:22:48 

    >>2087
    大学の同窓会で出会って付き合いが生まれるのは学生時代の縁だと思うけど。
    社会人になってから出会った人と学生時代の友人のような関係になれる人は珍しいと思うよ。

    +4

    -1

  • 2305. 匿名 2024/09/04(水) 16:23:00 

    つか伴侶がいても友達いないとボケる確率上がるのかね?
    友達強調するだけじゃなく調査してよ
    世の中にどんだけボッチいると思ってんだ

    +13

    -2

  • 2306. 匿名 2024/09/04(水) 16:24:39 

    長生きできるほどお金がないから現状維持でいい

    +5

    -0

  • 2307. 匿名 2024/09/04(水) 16:24:54 

    安楽死か~
    一人残されて体も動かなくなったら確かに死にたいねえ
    ババアになったら推し活なんかも魅力的じゃなくなるだろし

    +3

    -1

  • 2308. 匿名 2024/09/04(水) 16:25:08 

    友達はいらないけど健康で出来るだけ長生きしたいからジレンマだわ
    長生きの為に友達無理矢理作るストレスで体壊しそうだわ

    +8

    -0

  • 2309. 匿名 2024/09/04(水) 16:25:41 

    全然興味ないから、目にしても入ってきてなかったんだけど、友達少ないと寿命も短くなるんだね。
    はじめてその情報を意識した。正直どうせ適当なこと言ってるんだろ?って思ってた(笑)けどググったらほんとだった。
    まあそれはあるかも。私なんかちょっとどこか痛いと、死ぬ〜、なんかもう死んでもいっかって思うもん。自死はしないんだけど、痛い→めんどくさい→死にたい、みたいな。

    +3

    -0

  • 2310. 匿名 2024/09/04(水) 16:27:09 

    >>1
    最後の段落読むと、ネットで気軽に誰とでも世間話やゲームできる今、簡単にいつでも手に入るから自分から話しに行ける人なら、固定の友だちあえていなくてもいつまでもコミュニケーション取りながら楽しめるぞ

    +7

    -0

  • 2311. 匿名 2024/09/04(水) 16:28:17 

    >>2118
    悲しいかな実際にそうなんだよね。生き残ったほうが勝者でもないんだよ。まだ若いって言われる年齢で人生を終えた人は老齢になって自分のことも自分でおぼつかない生活はしなくていいわけだし。痛みも苦しみも悲しみも辛さも、生きているから感じなければならないもの。

    +5

    -0

  • 2312. 匿名 2024/09/04(水) 16:29:06 

    人とたまに会って飲んだり食ったりするのめっちゃストレスなんだけども、本当に体にいいの?

    +18

    -0

  • 2313. 匿名 2024/09/04(水) 16:29:10 

    >>1
    あっそ

    +1

    -0

  • 2314. 匿名 2024/09/04(水) 16:29:10 

    >>2252
    その方が趣味好みが似ていてお喋りも花が咲きそうだしボケ防止になりそう

    +2

    -0

  • 2315. 匿名 2024/09/04(水) 16:30:30 

    >>13
    わかります。
    犬やネコじゃ駄目なの?
    人に期待するのが怖かったりする。
    楽しい付き合いできればいいけど、年取ると自分のペースができるし逆に疲れる場合も。
    仲が良い友人やパートナーのどっちかが先に逝って、子供も独立して1人になるとガクッときそう。
    1人に慣れるのも大事な気がする。

    +8

    -0

  • 2316. 匿名 2024/09/04(水) 16:32:38 

    ですよね〜😂

    +0

    -0

  • 2317. 匿名 2024/09/04(水) 16:32:40 

    >>15
    させようとなんてしてなくない?
    早死にしたけりゃ勝手にすればいいだけじゃん

    +0

    -0

  • 2318. 匿名 2024/09/04(水) 16:33:27 

    >>2234
    警察暑の方々には申し訳ないのですがきいていただいて、家にきて調書をとっていただいています。もちろん、外部から泥棒が入った形跡なし。で、父は家の中に泥棒がいる、とかくしんしています。
    私が警察署に出向きどんな感じかをきいたところこういう盗まれたドロボーがいる、という訴えはけっこうあるとかで話はきいて内容をパソコンで入力。事故を起こしたときその内容をみて認知症ではないかと助言して免許証停止、か返納にしますが今は本人の話をきくしかない、といわれました。おかしな言動も入力されていますよ、となぐさめてもいただきました。
    数年前、包丁を持って孫や息子を追いかけた親戚は精神病院にいれられて2週間でなくなりました。病院からは精神病院にいれたら2ヶ月くらいで死にますけどそれは大丈夫ですか?ときかれたそうです。2回も包丁やカマで家族をおいまわしたので優しいおとなしい人だったのですが別人格と割り切り入れたそうです。親、というところが本当に悲しいですよぬ。

    +1

    -1

  • 2319. 匿名 2024/09/04(水) 16:33:50 

    >>13
    わかる。話し相手が全くいないのはつまんないからガル来たりするけど、他人と深くベタベタするの無理

    +14

    -0

  • 2320. 匿名 2024/09/04(水) 16:35:31 

    >>15
    納税者奴隷が必要なの

    +2

    -0

  • 2321. 匿名 2024/09/04(水) 16:35:43 

    私のことじゃないか
    昔から人がよってこないしいじめられるし
    友達なんか作るのは一生無理
    死ぬのが怖いだけで早めに死にたい

    +8

    -1

  • 2322. 匿名 2024/09/04(水) 16:35:43 

    >>4
    ガル民は憎まれてるから長生きするでしょ
    周りから慕われる人ほど早世する

    +0

    -1

  • 2323. 匿名 2024/09/04(水) 16:36:08 

    リアルな友達だけが友達じゃないよね?ガル民やネットでだって気持ちのアウトプットが出来ればいいってことなんじゃないの?誰か知らんが、うっせーわ!

    +5

    -0

  • 2324. 匿名 2024/09/04(水) 16:36:30 

    >>278
    ガルの名言集に入れたい 笑
    そういう人は、気が強くて自己中で図々しい人が多いのよね。

    +7

    -1

  • 2325. 匿名 2024/09/04(水) 16:37:43 

    一緒に居る時はそれなりに楽しいけど、なぜか家に帰ると、仕事より疲れてる。年齢にも寄るんだろうけど、アラフォーの私からすると、職場での立場、結婚の有無、子の有無が気になってしまう…。100%楽しい!っていう友人関係ってホントにある??

    +9

    -0

  • 2326. 匿名 2024/09/04(水) 16:38:55 

    >>1
    それすらって、ハードル高けぇなあ

    +0

    -0

  • 2327. 匿名 2024/09/04(水) 16:39:34 

    >>278
    すご!
    答え出た!

    +3

    -0

  • 2328. 匿名 2024/09/04(水) 16:39:41 

    私は特に長生きを求めてないや

    +5

    -0

  • 2329. 匿名 2024/09/04(水) 16:39:46 

    >>2244
    わかんだけど、どのみち死ぬのはかわらんから
    昔と違って医療が発達しすぎてて動かなくなるのに生きれてしまうのもある、遅かれ早かれ老いはやってくるのは避けられないのに
    本来なら65年くらいが生物としては適正なのかもしれん
    生まれる場所も選べないけど死ぬ場所も選べない

    +3

    -0

  • 2330. 匿名 2024/09/04(水) 16:41:45 

    姉が友達の役割してくれてるから姉が逝ったらマジでボケるかもしれない
    この世で一番信頼できる人間

    +4

    -0

  • 2331. 匿名 2024/09/04(水) 16:42:40 

    >>428
    兄弟親戚付き合いさえも、これで上手くいってるw
    ちょっと深入りしようとすると愚痴やマウント大会が始まるからね

    +3

    -0

  • 2332. 匿名 2024/09/04(水) 16:42:45 

    >>15
    この爺さん率直だよね
    ブーメランになったりして、、

    +3

    -0

  • 2333. 匿名 2024/09/04(水) 16:43:12 

    こういうの見るたびに長生きなんてしたくねえと思うのは私だけでしょうか

    +5

    -0

  • 2334. 匿名 2024/09/04(水) 16:45:11 

    確かにたまには昔の友人とおしゃべりしたいなあ。
    生まれ育った地元から遠く離れて
    近所のひとと親しめに付き合っているうちに相手が遠慮がなくなって
    図々しくなったり裏で悪口言ってたり利用目的丸出しになったりで幻滅・・ってことが何度も。
    もうそういうのいらない!!ってなってしまったよ。
    亡くなった母は大きな移動がほとんどなくて学生時代からの友人や
    親しくなったママ友なんかと仲良くしていた。今思えばそこはうらやましい。
    でも長生きはしなかった。〈70半ばまで)

    +3

    -0

  • 2335. 匿名 2024/09/04(水) 16:45:47 

    友達少ないほうだけど、年に2回くらい会う友達が何人かいて
    それで十分な気がしてる

    +3

    -0

  • 2336. 匿名 2024/09/04(水) 16:45:57 

    >>1
    街の人気者そう
    「率直に言って、友達がいない人は長生きしません」。抗加齢の専門家が語る「できるだけ健康なまま」長く生きる「意外なコツ」とは?

    +2

    -0

  • 2337. 匿名 2024/09/04(水) 16:50:10 

    >>2012

    だいたいマウントに愚痴に悪口。しかもどうでもいい事でマウント。私の方が貧乏なのよ〜。
    貧乏ですらマウント。

    +3

    -0

  • 2338. 匿名 2024/09/04(水) 16:51:27 

    >>2336

    勝ち組ジジイ

    +0

    -0

  • 2339. 匿名 2024/09/04(水) 16:51:49 

    こんな世の中でもみんな長生きしたいの?

    +4

    -0

  • 2340. 匿名 2024/09/04(水) 16:53:03 

    じいちゃんもばあちゃんも90すぎまで生きたけど友達なんて見たことなかったし別にボケもしなかったよ。畑やって身体動かしてたからかな。コミュ力万歳な今らしい記事だわ。

    +17

    -1

  • 2341. 匿名 2024/09/04(水) 16:53:10 

    >>1
    会って楽しい人ならばいいけどアポなしで突撃するような人はいない方がいい。

    +2

    -0

  • 2342. 匿名 2024/09/04(水) 16:53:27 

    >>531
    眉毛は顔のフレームだからね!大事!

    +1

    -0

  • 2343. 匿名 2024/09/04(水) 16:53:35 

    孤独に生きる才能無いのに孤独に生きようとする奴いる!?
    いねえよなあ!!

    +1

    -1

  • 2344. 匿名 2024/09/04(水) 16:55:45 

    >>2
    誤解してる日本人が多いけど、安楽死認めてる国は誰でも認めるわけじゃないよ
    重篤な障害や病で、死よりも大きな苦痛を受けていると厳重な審査を重ねて認められた場合に限られる
    「死にたいから死なせてください」なんての認めてたら、欧米でも安楽死選ぶ若者が続出してヤバいことになるのわかってるからね

    一部の国では、高齢者には(社会保障費節約のため)健康でも安楽死を認めようという動きもあったけど、そうなったら「年寄りはさっさと安楽死しろ」という圧力が出てくるのが見え透いてるから、結局取りやめになっている

    +0

    -0

  • 2345. 匿名 2024/09/04(水) 16:56:08 

    >>2336
    若い頃はモテたでしょうな

    +1

    -1

  • 2346. 匿名 2024/09/04(水) 16:57:59 

    腹割って話せる友達は3人くらいいるな
    女さんってそういう仲の知人いなそうだよね

    +0

    -3

  • 2347. 匿名 2024/09/04(水) 16:58:00 

    >>18
    そうそう、友達付き合いで変に神経使い過ぎて逆にストレスになったら意味ないし、そもそも長生き🟰幸せなのか?!

    +3

    -0

  • 2348. 匿名 2024/09/04(水) 16:58:12 

    うちのじいちゃんは長生きだったけど、90代に入って介護士さんに『お友達はいないのね?』の質問に『…いたんだが、みんな先に天国にいってしまいました。』って、答えてた。

    閉鎖的な性格なのか?社交的な性格なのか?聞きたかったんだろうけど、自分の世代でも、合う人と合わない人がいるし、皆と仲良くできるか?できないか?の2択で振り分けられるシステムも微妙だな…って。

    +2

    -0

  • 2349. 匿名 2024/09/04(水) 16:58:22 

    祖父は友達多かったけど60代で亡くなって、祖母はボッチだったけど90過ぎまで生きた
    関係ないと思うけどね

    +3

    -0

  • 2350. 匿名 2024/09/04(水) 16:58:58 

    >>2087
    うーん…
    幼馴染の親友とかは本物だとは思うけどね。
    素の自分同士で認めあってるというか。
    大人になってからのはこっちも向こうも素は出さずにいい部分だけ知っている知人だと思っちゃう。
    生活のステージとかが同じだからたくさん会う時間は取れるかもだけど上澄みしか知らないでしょ、お互い。
    人生の暇つぶし相手。
    だから昔からの友達いない人はちょっと警戒する。
    素が嫌われてたのかもしれないから上辺の付き合いはするけど心開いたり深入はしない。
    別に地元だけとつるんでるヤンキーとかではないけどいない人はそう言いたがるよね。いないから。
    ちなみに、あなたは小学生からとかの長年の友達いないのー?

    +4

    -2

  • 2351. 匿名 2024/09/04(水) 17:00:02 

    >>49
    一日中テレビ見てるとボケが一気に進むよね
    友達いなくてもデイサービス行くとか他人とコミュニケーション取る時間は取った方がいいね

    ところでガルとかSNSはやってるけど現実の友達はいない人ってどうなんだろう?
    私が高齢者になったらそのタイプになりそうなんだけど

    +12

    -3

  • 2352. 匿名 2024/09/04(水) 17:00:05 

    友達がいない人に悪いこと言うなよ…いじめてるみたい

    +7

    -0

  • 2353. 匿名 2024/09/04(水) 17:01:11 

    >>1
    松村北斗は短命なのね
    推せる時に推すぞ!!!!!

    +2

    -0

  • 2354. 匿名 2024/09/04(水) 17:01:25 

    >>6
    願ったり叶ったり?

    +1

    -0

  • 2355. 匿名 2024/09/04(水) 17:01:34 

    >>2
    臓器提供も選択出来るんだから安楽死も選択出来るように法律改正してほしい。ボケた、寝たきりになった子供に迷惑のかけない最期を選択しても誰かに迷惑をかける訳じゃないから是非お願いしたい。

    +3

    -3

  • 2356. 匿名 2024/09/04(水) 17:04:46 

    >>2303
    うちの祖母がそう言って最後まで一人暮らししてた。まあ最後の数カ月は施設だけどね。
    今更、友達がいないところに引っ越して実の子やその配偶者や孫に気を使いながら暮らしたらボケるから引っ越したくないって。

    +6

    -0

  • 2357. 匿名 2024/09/04(水) 17:05:05 

    長生きすることがいいことみたいだけど、良くないよね?

    +9

    -3

  • 2358. 匿名 2024/09/04(水) 17:05:23 

    友達いないよ
    長生きはしてやるから ほっといてくれ

    +4

    -0

  • 2359. 匿名 2024/09/04(水) 17:05:26 

    何も考えないで友達作れてたときが懐かしい  
    今は人は付き合いなんて無理だもの

    +14

    -0

  • 2360. 匿名 2024/09/04(水) 17:05:38 

    >>2087
    地元の親友いない人はこう言いがち
    私はどちらもいるけど、保育園からの親友と大人になってからの友人はまっっっっっったく違うよ
    古い友達いる人を地元だけとつるんでるみたい思うのはそういう友達がいない証拠
    それぞれの付き合い方はあるけど別もんだわ
    片方しかいないから分からないのはいいとして、いないからって片方馬鹿にするのやめたら
    古い友達いない人だって地元の友達から嫌われてる人って断言されたら嫌じゃない?

    +5

    -5

  • 2361. 匿名 2024/09/04(水) 17:06:25 

    >>170
    ぅちらの友情ゎ永遠ッしょ☆
    バァ👵になってもつるむし♡♡

    +5

    -1

  • 2362. 匿名 2024/09/04(水) 17:10:05 

    年取っても短時間の軽いバイトでもしようかと思ってる
    仕事先で同年代の人達と何気ないお喋りするくらいが丁度いいな

    +8

    -3

  • 2363. 匿名 2024/09/04(水) 17:11:09 

    >>2315
    犬や猫でもいいけど犬や猫って一人暮らしだと飼える年齢的なリミットってあるじゃない。子どもと同居してたらいつでも飼えるけど。
    ペットをおいては先立たれないしペットが長生きして病院通いと介護することも考えたら60-65歳以降は飼わない方が良い。

    それか別居でもお子さんが自分がなくなった後はペットを引き取る約束してくれてたら飼えるけど。

    +4

    -1

  • 2364. 匿名 2024/09/04(水) 17:14:46 

    >>51
    うーん、陽気なデブってもう死語のような…
    太ってる=ハイリスクな病人のイメージ
    抗精神病薬は太るらしいし、表面的に陽気でも心は病んでる人が多そう

    +4

    -2

  • 2365. 匿名 2024/09/04(水) 17:15:39 

    うちの祖母90過ぎて内臓系の持病なし(老眼や難聴はある)チャリで3駅買い出し行くくらいには元気だから遺伝だと思う。気が強くて他人に関心がないところ、友達いないところ、言い出したら曲げないところやイラついたら体がかゆくなるところとか色々私と似てるw

    +3

    -1

  • 2366. 匿名 2024/09/04(水) 17:16:44 

    >>2139
    山買って、洞窟に爆発物作って持って入り生き埋めになれば良くない?

    +1

    -4

  • 2367. 匿名 2024/09/04(水) 17:16:57 

    >>2291
    中国みたくね!

    +0

    -0

  • 2368. 匿名 2024/09/04(水) 17:18:16 

    >>2340
    農業やってる人はそれでいいのよ
    会社員で退職したらやる事ない上に友達もいないのがまずいんじゃないの?

    +4

    -3

  • 2369. 匿名 2024/09/04(水) 17:18:42 

    健康じゃなくてずるずる生きるの嫌だから安楽死できるようにして
    治らない病気なら頭が大丈夫で身体がそこそこ自由きくうちに死にたいわ

    +1

    -0

  • 2370. 匿名 2024/09/04(水) 17:21:37 

    長生きしたくないからいいよ

    +2

    -0

  • 2371. 匿名 2024/09/04(水) 17:22:46 

    >>3
    是非に及ばず

    +1

    -0

  • 2372. 匿名 2024/09/04(水) 17:24:16 

    >>1
    長生きは別にしたくないけど、観たい映画読みたい小説を全部消化するまでは生きたい。最後のエンドロールが終わったらスイッチパチンでさようなら がいいな。

    +2

    -0

  • 2373. 匿名 2024/09/04(水) 17:24:33 

    >>1484
    戦争時代の真実を知る貴重な生き証人の方々をクソ呼ばわりしないでね泣

    +2

    -0

  • 2374. 匿名 2024/09/04(水) 17:25:01 

    >>15
    本当に
    100まで生きたって健康でなんの問題もなく楽しく生きてる人なんてほぼいないのに
    無理矢理寂しさ埋めて老いさらばえるより少し少なくても楽しく遊んでやりたいように生きて死にたいわ長寿美徳みたいなんなんなんやろうね

    +4

    -0

  • 2375. 匿名 2024/09/04(水) 17:25:47 

    >>1232
    旦那さん居なくなったら心配。
    私も全く同じ境遇

    +3

    -0

  • 2376. 匿名 2024/09/04(水) 17:27:13 

    >>51
    デブは糖尿病とか慢性疾患に罹り安いから短命じゃない?ちょいポチャくらいが長生きしそう

    +1

    -0

  • 2377. 匿名 2024/09/04(水) 17:27:16 

    >>2364
    陽気なデブって日本人全般が貧しくてあまり太れなかった時代の
    裕福でたくさん食べてるBMI24くらいの人たちな気がする

    +1

    -0

  • 2378. 匿名 2024/09/04(水) 17:27:18 

    良かった〜
    ガル子同士は友達だからあなたも私も長生きできるよ〜

    +3

    -0

  • 2379. 匿名 2024/09/04(水) 17:28:13 

    >>1
    確かに会社の定年後にパートで来てる人は元気
    聞けば趣味とか多いな
    カラオケ喫茶、ゴルフ、畑仕事、バイクなどなど

    +1

    -0

  • 2380. 匿名 2024/09/04(水) 17:28:57 

    100才になった時、お友達もう誰も生きてはおらん

    +1

    -0

  • 2381. 匿名 2024/09/04(水) 17:29:12 

    >>2308
    同じ
    健康で長生きしたいけど
    人付き合いしてストレスためるのはいや

    そもそも人付き合い含めてストレス受けにくい人が長生きなんだと思うけど
    因果関係逆と思う

    +4

    -0

  • 2382. 匿名 2024/09/04(水) 17:29:14 

    人と関わったらストレスたまるのにー

    +7

    -0

  • 2383. 匿名 2024/09/04(水) 17:31:17 

    それよりも認知症になりやすくなるんだってね。人と関わらないと。

    +5

    -0

  • 2384. 匿名 2024/09/04(水) 17:31:25 

    >>1
    定年退職しても家族との時間を大切にして生きていくので問題ないっす🥹

    +0

    -1

  • 2385. 匿名 2024/09/04(水) 17:31:55 

    >>2359
    ほんとに頭で色々考えちゃう初対面であれこれ聞いてくる人も要注意だし仲良くなれそうと思っても会話に気を遣う

    +5

    -0

  • 2386. 匿名 2024/09/04(水) 17:32:49 

    ここの人たちみんな潔すぎて好きww

    +3

    -0

  • 2387. 匿名 2024/09/04(水) 17:33:20 

    >>6
    Thanks a lot

    +1

    -0

  • 2388. 匿名 2024/09/04(水) 17:35:11 

    >>73
    人付き合いがストレスになる人もいるから一概には言えないよね。一人を寂しいと感じるか気楽と考えるか。ストレス無いのが1番かな。

    +8

    -0

  • 2389. 匿名 2024/09/04(水) 17:35:15 

    >>2357
    社会保障費かさむよね

    +3

    -0

  • 2390. 匿名 2024/09/04(水) 17:35:31 

    >>1
    はあ、だからなんなの?って感じ。

    +2

    -0

  • 2391. 匿名 2024/09/04(水) 17:35:33 

    >>2303
    あー…私の知り合いがまさにこれからそれをやろうとしてる所だ…
    それぞれの家庭の事情があるから、面と向かって本人に何か言うことはないけど、確かにそういうリスクはあるね

    +1

    -0

  • 2392. 匿名 2024/09/04(水) 17:35:47 

    趣味がなくて一人でいると認知症になりやすいってだけで健康で長生きは遺伝や今までの生活習慣だと思う

    +5

    -0

  • 2393. 匿名 2024/09/04(水) 17:36:09 

    >>25
    別にがるちゃんで何の遠慮もなく話せるほうがいいよな。
    知ってる人に話すと後々向こうも覚えてて
    変な噂立てられたりするし。

    +6

    -0

  • 2394. 匿名 2024/09/04(水) 17:36:22 

    >>738
    全然いないよりはましだと思うな

    +1

    -0

  • 2395. 匿名 2024/09/04(水) 17:36:49 

    人といるとつい接客モードになるか過緊張でしんどい
    定期的に1人で日本中あちこち行くのは楽しいよ

    +6

    -0

  • 2396. 匿名 2024/09/04(水) 17:37:52 

    >>1
    人間が苦手だから、無理してまで長生きしたくはない。けど平均寿命までは生きたいかな

    +2

    -0

  • 2397. 匿名 2024/09/04(水) 17:38:51 

    健康的に長生きできる保証なんて無いし、60か70でコロっと逝きたい
    辛い思いしたくないし、人とも深く関わりたくない

    +4

    -0

  • 2398. 匿名 2024/09/04(水) 17:41:50 

    >>2378
    ここも毎日誹謗中傷の嵐だからそのうち閉鎖されるやろ

    +1

    -2

  • 2399. 匿名 2024/09/04(水) 17:42:01 

    >>878
    わかるww早く召されたいけど苦しみたくないからね。煙草をバカバカ吸ったりお酒を浴びるように飲んだりラーメンとかカツ丼とか牛丼とかをお腹パンパンになるまで詰め込んだりする生活を続けたら割と早くいけるのかもしれないけど、その前に病気になって苦しむだろうし、マジで悩むよ。

    +4

    -0

  • 2400. 匿名 2024/09/04(水) 17:42:13 

    >>2357
    健康寿命が全てだよね要介護で周りに迷惑かけたり鼻からチューブいれて栄養食事をとる胃ろうとかきっつい

    +2

    -0

  • 2401. 匿名 2024/09/04(水) 17:43:44 

    >>157
    どんなに高齢でも子供に先立たれるととても悲しいというからね。

    +4

    -0

  • 2402. 匿名 2024/09/04(水) 17:45:32 

    >>2340
    うちもそうだよ。長寿家系には当てはまらないと思う。

    +3

    -1

  • 2403. 匿名 2024/09/04(水) 17:47:07 

    >>26
    ほんまにそれ、だから爺さんが言ってること
    脳が全然理解できなかった

    +1

    -1

  • 2404. 匿名 2024/09/04(水) 17:47:15 

    >>2140
    ロシアか中国へ行きなよ!
    もっと安いよー

    +0

    -0

  • 2405. 匿名 2024/09/04(水) 17:47:49 

    >>2385
    自分や配偶者の職業だったり子供の学校だったり年収等肩書きがほぼ同じじゃないと交友関係って続かないんだろうね

    +5

    -0

  • 2406. 匿名 2024/09/04(水) 17:47:49 

    >>2162
    ロシアか中国へ行きなよ!
    もっと安いよー

    +0

    -0

  • 2407. 匿名 2024/09/04(水) 17:48:21 

    >>2241
    ロシアか中国へ行きなよ!
    もっと安いよー

    +0

    -0

  • 2408. 匿名 2024/09/04(水) 17:48:43 

    >>2351
    歳とるとスマホの画面も見えないし手元もぶれそうだからでっかいタブレットかテレビ画面使って高齢者同士、会話や生存確認だけしてもらう未来ができるといいな

    +5

    -2

  • 2409. 匿名 2024/09/04(水) 17:51:24 

    >>2355
    でもさ臓器提供できるのって50歳くらいまでじゃなかったっけ?

    +0

    -0

  • 2410. 匿名 2024/09/04(水) 17:52:12 

    >>2340
    うちも実家が農家だけど、農業は重いものも運ぶし、農作業は空気椅子みたいな微妙な姿勢が多いのでインナーマッスルを毎日じわじわと鍛え続けて、太陽にも適度に当たって骨も丈夫になるんだよ。ジムに通うよりもよっぽど強くなる。

    +8

    -0

  • 2411. 匿名 2024/09/04(水) 18:02:03 

    >>2397
    60と70は全然違うよ

    +1

    -0

  • 2412. 匿名 2024/09/04(水) 18:02:39 

    >>2093私もそのタイプなんだけど、熱で寝込んでいたりすると、やっぱり不安になるよ
    沢山の人に囲まれたい人も、ぼっち上等も、健康でいられればいいけど
    そうでなくなると、不安はあると思う
    家族や友達がたくさんいても、べったりと付き合ってくれるわけじゃないしね

    +1

    -0

  • 2413. 匿名 2024/09/04(水) 18:09:27 

    >>2233
    >>2238
    >>2250
    2214です。
    ありがとうございます。
    唖然とする言動をする人は、わざと言う人も居るし、思ったことがそのまま口に出る人も居るので様々ですよね。私もこうした人達は未だに全く理解できないです。嫌な言動をされたら、以降はかかわらないように自衛してます。
    しかし、こうした人達は自衛しても向こうから突然やってくるから困ります。
    でも、こうした人達って結局は同じような似た者同士で集まってることが多く、違和感を持つ人からは距離を置かれますよね。

    不快な人達と一緒にいるくらいならば、私も自分一人で過ごすほうが快適です。どのような環境が当人にとって快適かは、人それぞれですよね。寿命って、当人にも周囲にも決めることができないことが多いからこそ、慎重に扱いたい話題だと思います。

    ネットでも現実でも、そこに向き合っているのは人間なのですから、慎重に言葉を発しあっていきたいですよね。ネットで出会える素敵な言葉や励まし、様々な方々のご意見って、現実では出会えないからこそ、知ることができる言葉だと思います。私も皆さんからいただいた言葉で励まされた経験が、こうしてあるからこそ、楽しく有意義なやりとりができるようにしたいと思います。


    +0

    -0

  • 2414. 匿名 2024/09/04(水) 18:55:05 

    >>1355
    不快な人に関わらないって働いてたら難し過ぎない??

    +2

    -0

  • 2415. 匿名 2024/09/04(水) 19:42:10 

    >>1489
    あなたもひねくれてるじゃん、人のこと言えないような

    +2

    -2

  • 2416. 匿名 2024/09/04(水) 20:14:05 

    >>324
    今通ってる美容院がお高めで家計のこと考えて美容院変えようかと何度も思ったけど、担当美容師が上手いうえ無駄な雑談とか一切振ってこない寡黙な人で居心地良くて結局変えられないまま早5年…

    +4

    -0

  • 2417. 匿名 2024/09/04(水) 20:15:25 

    >>6
    私友達いない+超不規則な仕事で残業もまあまああるし絶対早く死ねる✌︎('ω'✌︎ )
    昔仕事やめてすぐ死ぬ人が多い職業だったらしいけど(データとったらしい)今仕事時間減ったからそれよりは寿命延びちゃうかも…

    +0

    -0

  • 2418. 匿名 2024/09/04(水) 20:19:22 

    安楽死ではなく尊厳死、です。

    +2

    -0

  • 2419. 匿名 2024/09/04(水) 20:51:54 

    変な友達や むさ苦しい連れ合いは
    ストレスになるから

    一人は逆に長生きする。

    +1

    -0

  • 2420. 匿名 2024/09/04(水) 20:59:14 

    >>2409
    >心臓50歳以下、肺70歳以下、腎臓70歳以下、膵臓60歳以下、小腸60歳以下が望ましいとされています。 しかし、この年齢を超えた方でも、医学的に提供が可能である場合もあります。

    +1

    -0

  • 2421. 匿名 2024/09/04(水) 21:04:07 

    今の時代長生きしたい人あまりいない気がするわ…人生100年時代なんて聞くとゾッとする

    +1

    -0

  • 2422. 匿名 2024/09/04(水) 21:11:32 

    ボッチは楽しいよ。

    +4

    -2

  • 2423. 匿名 2024/09/04(水) 21:16:27 

    >>2093
    誰がわけわからん単なる大勢と食べるなんて言ったの?

    +0

    -0

  • 2424. 匿名 2024/09/04(水) 21:17:11 

    >>2422
    ここに書きに来てても説得力ないよ。
    あと、まともな人なら友達といるのが好きな人こそ一人の時間も楽しんでるでしょ

    +2

    -7

  • 2425. 匿名 2024/09/04(水) 21:22:25 

    遅くなってすみません…>>606です。
    >>823さん
    >>1079さん
    >>1177さん
    ありがとう〜その気持ちだけで嬉しいよ〜
    でも実際自分に会ったら多分ガッカリすると思うよ…
    ブサのアトピーだし…低くて変な声だし…中途半端なオタだし…ネガティブだし…
    まぁこんな性格だから現実は友達出来なんだけどね…

    >>1928さんの言うとおり、本当にここで友達出来て有難いよ。

    +3

    -1

  • 2426. 匿名 2024/09/04(水) 21:42:00 

    >>1

    祖父90超え、長生きしたよ
    友達はいなかったせいか、もっと早くに…の方が楽だったと思う
    フレネミーでも疎遠にしなきゃ良かったかもと最近思うアラフィフ
    会う喋る相手がいないから見た目気にしないとか(同じ服ばっかり着て眉の手入れすらしてない)
    それが健康にもつながると実感中
    (一応旦那いるけど周りとも)年齢的にも、子供の事もそうだし、それぞれと肝心な話ができないならいいって思って疎遠にしてボッチで気がかなり楽になったけど、飽きてきたというか1人だと老化が早いな…
    あグーグルであがってきた記事みて知った…団地住まい、質素に散歩が日課の1人暮らしの大先輩の70代の方は、気持ちが前向きで特に誰とも会わなくても大丈夫そうなので人それぞれだろうけど
    家族がいるのにってところなのかもな
    近所という煩わしい目線あるし(輪に入ってないから標的で、逆に(?)付きまとわれるストレスがなきゃ、気楽でボッチもいいのだろうけど)

    +0

    -2

  • 2427. 匿名 2024/09/04(水) 22:05:34 

    >>1489
    愚痴も悪口も言わない天使がたまにいるんだよ、ネガティブな話題も暖かいユーモアへ変えられるから、コミュ強コミュ障かかわらず慕われる

    +5

    -0

  • 2428. 匿名 2024/09/04(水) 22:12:45 

    >>2416下手な人ほど話題振って来るよね
    上手い人は自分の仕事に夢中で無駄なことは言わない

    +0

    -0

  • 2429. 匿名 2024/09/04(水) 22:32:33 

    >>1
    チー牛は短命なんですね笑

    +1

    -2

  • 2430. 匿名 2024/09/04(水) 22:50:25 

    >>2260
    目的別に割合を分けたらどうかな
    本当に必要な常態の国指定難病患者・痛み止め効かん重病患者は負担額上限一万円枠
    後はそれ以上

    +0

    -0

  • 2431. 匿名 2024/09/04(水) 22:56:22 

    >>2407
    絶対いや
    そこら辺が痰や糞尿だらけとか国民の大多数がバカだとかの国へ連れて行くの可哀想でダメ
    我が家で猫と私との三人で手を繋いだ常態でやりたいけどスイスから持ち出し無理そうだね

    +4

    -0

  • 2432. 匿名 2024/09/04(水) 23:23:10 

    >>2424
    自分の価値観を押し付ける人は嫌われる。

    +2

    -2

  • 2433. 匿名 2024/09/04(水) 23:23:46 

    >>2104
    取り敢えず席離せよ
    精神衛生上悪くて認知進むぞ

    +0

    -0

  • 2434. 匿名 2024/09/04(水) 23:39:39 

    「率直に言って、友達がいない人は長生きしません」。抗加齢の専門家が語る「できるだけ健康なまま」長く生きる「意外なコツ」とは?
    「率直に言って、友達がいない人は長生きしません」。抗加齢の専門家が語る「できるだけ健康なまま」長く生きる「意外なコツ」とは?girlschannel.net

    「率直に言って、友達がいない人は長生きしません」。抗加齢の専門家が語る「できるだけ健康なまま」長く生きる「意外なコツ」とは? 意外かもしれませんが、親しい友人や、自分が歓迎されるコミュニティを持つことが、健康で長生きするためにとても重要です。女性...

    +0

    -0

  • 2435. 匿名 2024/09/05(木) 00:08:45 

    >>2069
    それは付き合い方で調整するしかないんじゃ?ストレスゼロはそりゃ無理だよ。誰かと時間を過ごそうと思ったらその相手に大なり小なり気遣うのは当然。
    でも元コメの早死にするほどのストレスな交友関係なんてのはどう考えても楽しくないし続ける必要がないよね。

    +3

    -0

  • 2436. 匿名 2024/09/05(木) 00:16:25 

    >>106
    どこが?
    生まれたくて生まれたんじゃないんだから、苦痛のないやり方で死期くらい選べるようにするべきだよ。

    +0

    -0

  • 2437. 匿名 2024/09/05(木) 00:42:13 

    そもそも友達なんているか?
    今の時代娯楽がたくさんあるし
    1人の方が気楽じゃね?

    +0

    -4

  • 2438. 匿名 2024/09/05(木) 00:58:22 

    >>2432
    嫌われてるからボッチなんでしょ?w
    説得力無いよ

    +2

    -2

  • 2439. 匿名 2024/09/05(木) 00:59:11 

    >>2436
    あなたみたいな後ろ向きな人ばかりじゃないからね

    +1

    -0

  • 2440. 匿名 2024/09/05(木) 02:37:27 

    >>2427
    そういう人ってどうやってストレス発散してるんだろう?
    家で日記とかに愚痴書いて発散させてるのかな?
    そういう人ほどストレスが溜まり過ぎて病気になって早死する場合があるから気を付けた方がいいかも

    +0

    -1

  • 2441. 匿名 2024/09/05(木) 02:38:55 

    >>2438
    了解しました。

    +1

    -3

  • 2442. 匿名 2024/09/05(木) 07:52:22 

    >>2397
    でも今の60歳若いよ
    見た目容姿は昭和の40歳くらいだと思う
    アラ還向けの女性誌創刊されたし、読んだら女子力がどうとか、魅せるファッションとか、若い女性向け雑誌とノリが同じ

    +1

    -0

  • 2443. 匿名 2024/09/05(木) 07:57:47 

    プーチンがロシア人の平均寿命に既に達している(70前後)そうだけど、ロシアはなぜそんなに短命なんだろう?
    ウォッカ飲みすぎ?
    でもそれなら大酒飲みのうちの爺さん長生きだしなぁ
    日本みたく定期健康診断がなくて病気に気づかないとか、気づいても医療が受けられないとか?

    +0

    -0

  • 2444. 匿名 2024/09/05(木) 08:14:54 

    友達いない父(母、祖母、祖父)は長生きしたよとコメントしている人たち、
    それはあなたという家族がいるからよ
    会話する相手が全くいないわけじゃない

    独身で友達いない人はそれこそ一ヶ月間の会話がスーパーのレジの「袋いりますか?」→「大丈夫です」だけだからメンタルやられる

    +4

    -0

  • 2445. 匿名 2024/09/05(木) 11:51:35 

    >>2443
    ロシアのYouTuberがいってたけど、延命治療したいと思う人が少ないらしい
    寿命と受け入れて亡くなるのが自然、って考えの老人が多いとか

    +1

    -0

  • 2446. 匿名 2024/09/05(木) 12:54:32 

    >>2360
    え?いるわ普通にw
    引越したから保育園から付き合ってるような人はいないけど中学からも高校時代からも長年付き合ってる友達普通にいるし、定期的に集まる元部活仲間もいればその中に個人的に旅行いく友達もいるわな

    でも学生時代の友達が一番、全然違うみたいなこと言うのって20代までなら分かるんだけどさ
    まだ学生時代を引きずってるとこあるから
    でもそれ以上になってまで言ってたらだいぶ幼稚だなと思っちゃう
    何でも言い合えるだけが友達じゃないしむしろそういう付き合い方は鬱陶しくなってくる
    出身高校しか人間関係ないの?この人みたいな人は視野が狭くて地元の話ばっかりなのもつまらん

    +0

    -0

  • 2447. 匿名 2024/09/05(木) 13:02:15 

    >>2441
    ちゃんと認めなよ

    +1

    -1

  • 2448. 匿名 2024/09/05(木) 16:05:23 

    >>1
    長生きしなくていいから
    友達つくらないでいいや

    +0

    -0

  • 2449. 匿名 2024/09/05(木) 16:05:28 

    結婚もしないで1人で100歳以上生きてる人たくさんいるけど?

    +0

    -1

  • 2450. 匿名 2024/09/05(木) 16:12:25 

    >>1
    胃潰瘍すぐ出来るタイプ。瘢痕見てDr.に何かストレスあった?と聞かれると人間関係で悩んでたことばかり。トピ記事の専門家の先生、こんな私はどうしたらいいんでしょう?

    +0

    -0

  • 2451. 匿名 2024/09/05(木) 16:26:07 

    >>2447
    有難う。

    +0

    -1

  • 2452. 匿名 2024/09/05(木) 16:35:34 

    >>2432
    ブーメラン
    ボッチ以外楽しくないとか押し付けないでね

    +0

    -0

  • 2453. 匿名 2024/09/05(木) 16:37:40 

    >>2440
    人の悪口言わないとストレス発散出来ないってのが先ず分からない

    +4

    -0

  • 2454. 匿名 2024/09/05(木) 16:42:06 

    >>2451
    何がありがとう?気持ちわる

    +1

    -0

  • 2455. 匿名 2024/09/05(木) 16:43:12 

    >>793
    そういう理由ならいいってこと言ってないか?

    +0

    -0

  • 2456. 匿名 2024/09/05(木) 16:45:15 

    >>2447
    アドバイス有難う。私よりお友達とお話した方が楽しいと思いますよ。

    +1

    -0

  • 2457. 匿名 2024/09/05(木) 16:45:52 

    >>2454
    有難う。大好き♥

    +1

    -1

  • 2458. 匿名 2024/09/05(木) 16:59:41 

    >>2457
    コミュ障気持ち悪い

    +1

    -3

  • 2459. 匿名 2024/09/05(木) 17:02:25 

    >>2458
    沢山褒めてくれて有難う。私が好きなんだね。

    +1

    -1

  • 2460. 匿名 2024/09/05(木) 17:30:02 

    >>2459
    頭おかしいんですか?

    +0

    -0

  • 2461. 匿名 2024/09/05(木) 18:09:52 

    >>2437
    私は友達も必要
    もちろん1人の時間も楽しんでるよ

    +0

    -0

  • 2462. 匿名 2024/09/05(木) 18:12:43 

    >>2444
    一人暮らしの母に電話したら3日間誰とも喋ってなくて声発してないからカスカスだったw
    用事なくてもこまめにかけることにした

    +4

    -0

  • 2463. 匿名 2024/09/05(木) 18:19:30 

    >>2446
    学生時代の友達との社会人になってからの友達全然違うってご自分も言っておられますけどw
    昔からの友達下げるなら会わなきゃいいのに
    結局気を使わなくて気楽なのも楽しいと思うから行くんでしょうが
    私もどっちもいるけどどちらが上とか下とか考えたことないね
    それに昔の友だちに会っても高校の時の話だけとかなくない?現在の話になるけどね…
    まあその部活仲間とかやらの悪口こんなとこで言うなら行くなよとしか
    結局昔からの友達いない自分になるの嫌なんじゃないの?

    +0

    -0

  • 2464. 匿名 2024/09/05(木) 21:03:02 

    >>2445
    無駄に延命望まない国民性なんですね

    でも日本だと70歳で延命必要な病気(余命1年とか)にかかる人は少数派ですよね

    +0

    -0

  • 2465. 匿名 2024/09/05(木) 21:19:45 

    昔は男女ともにたくさん友達もいて、家にも頻繁に友達が来ていたけど
    今では唯一の友人は夫だけ
    病気して人生観が変わって人と関わることが億劫になったわ
    元から一人遊びが好きなタイプだから今の状態がベスト
    長生きするために友達を作るなんて滑稽ね

    +5

    -0

  • 2466. 匿名 2024/09/05(木) 21:34:12 

    >>2460
    お返事有難う♥

    +0

    -0

  • 2467. 匿名 2024/09/05(木) 21:52:05 

    >>2440
    楽しいことって
    案外日常の中にあるものだよ

    +0

    -0

  • 2468. 匿名 2024/09/06(金) 02:24:55 

    >>2
    健康関連トピですぐに安楽死させろって書き込み多いけど、なにかの活動家なの?
    安楽死って自殺するほど自力で動けないレベルの人のためなのに
    すごく元気そうに安楽死!って書き込むよね
    不愉快だわ

    +2

    -0

  • 2469. 匿名 2024/09/06(金) 02:27:06 

    >>810
    頭悪いのね

    +0

    -2

  • 2470. 匿名 2024/09/06(金) 07:21:22 

    叔母は延命治療したくないのに書類にも残してた。叔母の娘がカロリー高い点滴で10数年生きたよ。脳梗塞で自己呼吸できるだけ。

    +1

    -0

  • 2471. 匿名 2024/09/06(金) 10:53:39 

    肉体鍛えるより頭鍛えた方が健康で長生きだと思うわ
    年取ってから認知症予防でパズルやったりしてもダメだと思うな
    若い頃から自分で想像して創造する好奇心がある人は老けない

    +1

    -0

  • 2472. 匿名 2024/09/06(金) 11:12:03 

    >>1031
    それなら自死すれば良い

    +1

    -3

  • 2473. 匿名 2024/09/06(金) 19:34:29 

    いいわ、それで。
    友人いらない
    1人大好き。
    健康で長生きするならいいけど
    長患いするなら土に還っていい(自分は) 
    どのみち亡くなるんだから。

    +0

    -0

  • 2474. 匿名 2024/09/06(金) 19:35:49 

    >>2468
    別に安楽死以外でもいいのにね

    +1

    -0

  • 2475. 匿名 2024/09/06(金) 19:37:26 

    人つきあい=ストレスの元

    +1

    -0

  • 2476. 匿名 2024/09/06(金) 23:32:54 

    >>2466
    キモ

    +1

    -0

  • 2477. 匿名 2024/09/06(金) 23:33:32 

    >>2456
    遡ってコメントしてきてキモ!
    負けず嫌いで草

    +1

    -0

  • 2478. 匿名 2024/09/06(金) 23:38:21 

    >>1831
    1014ですが、実父はめちゃくちゃ気をつかいますよ!なんなら、実母か私の旦那を通してやり取りしています🤗
    実兄なんて、もう10年以上は会話していません。。
    なので、親の葬儀等が不安でなりません。

    +0

    -0

  • 2479. 匿名 2024/09/07(土) 07:10:44 

    >>1272
    周りの目なんて気にしたことや。
    土日のうるさいカフェは嫌いだけど、平日の午前中は一人でモーニング食べに来ている人、仕事している人がいて静かでそこまで混んでもいないから落ち着いていて好きだよ。のんびりリフレッシュできる。私は長生きタイプかな?(笑)

    +2

    -0

  • 2480. 匿名 2024/09/09(月) 17:52:00 

    私、やっぱり早死にだわー

    +0

    -0

  • 2481. 匿名 2024/09/10(火) 12:31:25 

    早く死にたい

    +1

    -0

  • 2482. 匿名 2024/09/12(木) 07:40:05 

    >>2121
    高齢になって話すことなんて
    大体息子娘そして孫がいれば孫の話がメインになるよね
    娘や孫が近くにいる人はその世話で大変とか嬉しそうに話す(自慢)
    この頃は孫いないうちも多かったり
    息子の方の孫でおまけに県外滅多に連れてこなかったり、、
    孫格差もあるから 自慢する方は嬉しそうでも滅多に会えない人は微妙な気持ちになったり
    あとは病気の話だもの。
    子供のいない私には居場所ない、
    趣味友達でも結局孫の話になったりする。
    私はがるちゃんが友達でいい。

    +0

    -0

  • 2483. 匿名 2024/09/27(金) 16:40:57 

    >>1665
    70代って早いよ
    今、女性で1番死ぬのが多い年齢は92みたいよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。