ガールズちゃんねる

「率直に言って、友達がいない人は長生きしません」。抗加齢の専門家が語る「できるだけ健康なまま」長く生きる「意外なコツ」とは?

2483コメント2024/09/27(金) 16:40

  • 1501. 匿名 2024/09/04(水) 04:18:48 

    友達昔はいたし今からでも作れるんだろうけど、きっと離婚してしまうだろうな

    +1

    -1

  • 1502. 匿名 2024/09/04(水) 04:21:30 

    痴呆は65から増えると言われてるから内臓はまだまだいけるのに脳が自分を殺してしまう
    痴呆さえなければ生涯友達いなくてもひとりで長生きできるのにな

    +9

    -1

  • 1503. 匿名 2024/09/04(水) 04:23:33 

    友達は介護してくれるん?
    長生き老人ほぼみんな要介護だよ
    友達いても長く生きると大半が要介護になるって事だよ

    +25

    -1

  • 1504. 匿名 2024/09/04(水) 04:25:47 

    >>1261
    よこ

    私も元コメ主さんと同じように怯えたんだけど
    あなたのコメントでホッとした……!!
    ありがとうそうかも。

    今はやることが多すぎて時間ないけど
    子育て終わってたら心身ともに余裕できるかも……

    +6

    -0

  • 1505. 匿名 2024/09/04(水) 04:25:48 

    >>450
    私もだよ
    特に長生きしたくもないんだけど、
    生きてるうちは気楽に安らかに生きたい。
    極力苦しまず、ピンピンコロリを目指したい

    そのために無農薬食材とりよせて
    近県の無農薬玄米を産地直送、真空パック、ローリングストックして炊く都度精米してるから、最近のコメ不足や値上げもどこ吹く風で気楽です♪
    外食もほとんどしないし、ほぼ自炊
    おかげさまで健康です

    +5

    -0

  • 1506. 匿名 2024/09/04(水) 04:26:27 

    >>1
    即身成仏出来そう 
    てか生きてるのか?
    今まで本当に生きたことが一度もない様な気がする

    +1

    -1

  • 1507. 匿名 2024/09/04(水) 04:34:16 

    仕事を引退したらいきなりがくんと衰えるって言うよね
    友達との付き合いは継続してるのにそうなるわけだから長生きの鍵は友達だけじゃない

    +8

    -0

  • 1508. 匿名 2024/09/04(水) 04:35:38 

    >>324
    大体美容室行くのが仕事帰りや休日で疲れがたまってるのに行かなきゃって感じだもんね。
    無駄話なんてしたくないよな。

    +34

    -1

  • 1509. 匿名 2024/09/04(水) 04:37:47 

    >>1261
    忙しくて疎遠になって自分が忙しくなくなったからって元の友達と復活出来なくなる事が多いし、年齢重ねていくと新しく友達になる事が難しくなるんだよ

    +2

    -0

  • 1510. 匿名 2024/09/04(水) 04:39:10 

    そもそも認知症の原因がストレスだから友達との付き合いでかえってストレス溜めるなら意味なくない?それともストレスがあっても友達と話した方が寿命伸びて認知症も防止できる?

    +7

    -1

  • 1511. 匿名 2024/09/04(水) 04:40:20 

    >>732
    友達いないけど娘、孫いるから月1は話してたでしょ。

    +7

    -1

  • 1512. 匿名 2024/09/04(水) 04:43:04 

    >>1432
    不潔な客が無理

    +3

    -0

  • 1513. 匿名 2024/09/04(水) 04:45:04 

    >>489
    いや、気を許しててありのままの自分を出したら出したで相手が疲れて疎遠の原因になる。
    やはり親しき仲にも礼儀ありなんだよな友情って。
    学生の頃から付き合って何十年の友人達がいるが、
    やはり続けてこれたのはお互いそれぞれが信頼と思いやりと、礼儀だと思う。
    大人になればなるほど年をとればとるほどそうなる。

    +41

    -0

  • 1514. 匿名 2024/09/04(水) 04:47:39 

    80を超えたら軽度重度の差こそあれ全員認知症
    発症年齢が早い人は孤独だとめっちゃ早死にする
    遅ければ友人ゼロでも長生きする
    発症の中央値が70半ばだから健康寿命もちょうどそこになってる

    +7

    -0

  • 1515. 匿名 2024/09/04(水) 04:50:12 

    >>180
    独りで寂しいと思う人は、他人といても寂しい人だよ
    内心に依存心があるからこそ、好きでもない他人とネチネチとツルむんだから
     
    自立心があり自由意志を自覚して、他人に依存心が無い人は、
    わざわざ、どうでもいい他人とツルむ必要がないんだよ
    自立し、かつ、信頼できる個人とはお互い適宜助け合う事が出来るけど
    そういう人は、自分と違う他人を、いちいち否定し見下げる必要がない

    他人を下げてる時点で、
    ソイツはその程度の幼稚な人間なんだと言うことを、自分で証明してるだけです
    それだけの話

    +9

    -0

  • 1516. 匿名 2024/09/04(水) 04:52:09 

    >>1170
    >こういう長生きする研究とかもういいんじゃないか

    これ本当に同意
    一体どこまで長生きにこだわるつもりなんだろう
    現状でもかなり長生きなのにまだまだ伸ばしたい?
    70代で病気で死ぬとまだ若いのに若いのにに人から言われるのもツライ

    +22

    -0

  • 1517. 匿名 2024/09/04(水) 04:52:10 

    >>490
    そんなあなた自身も他人の迷惑かもしれない、
    と考えたことはある?

    +7

    -2

  • 1518. 匿名 2024/09/04(水) 04:52:44 

    人付き合いのめんどい部分は嫌だけど人の気配があるとなんとなく安心するから喫茶店とかが好き
    これめっちゃ分かる
    同時に嫌な事から徹底的に逃げるから友達いないんだと自覚する

    +17

    -0

  • 1519. 匿名 2024/09/04(水) 04:58:02 

    現実の人付き合いのリスクは避けたいけど、誰かとおしゃべりして孤独を紛らわせるメリットだけは欲しい。ネット中毒者の人は99パーこれだし、友達いない。短命傾向。

    +8

    -1

  • 1520. 匿名 2024/09/04(水) 04:59:34 

    >>1
    とりあえず、
    無神経で視野の狭い幼稚な人とは
    友達ごっこできないなー
    とは思う
    心が狭いのかもしれないが
    通りすがりでも体調、気分が悪くなるようなアレな人とは、1秒でも話したくない、目も合わせたくない
    お互い時間の無駄だしね
    この人()は、自分がたくさんの人にそう思われてることにも気づかなそうだね

    +6

    -1

  • 1521. 匿名 2024/09/04(水) 05:00:32 

    9月になり急に秋めいてきました、午前5時が暗いです。ついこの前まで明るかったのに。

    定年退職後の過ごし方を考えないと、男性は特に気をつけて!嘱託採用もありますよ。無理のないように・・・

    趣味やスポーツにいそしむのもいいですよね。愛犬との散歩を機に、ご近所さんとの会話も。

    +3

    -0

  • 1522. 匿名 2024/09/04(水) 05:02:39 

    統計的に数字が出てるから「そんな事はない」なんて虚勢張ってもしゃあない
    ってことで安楽死導入してくれや

    +7

    -0

  • 1523. 匿名 2024/09/04(水) 05:03:21 

    >>1510
    原因はストレスではなく原因物質の蓄積では?
    認知症って発症する20年以上前からの原因物質の蓄積が起きてるはず
    因みに最初の10年で爆発的に蓄積されて、その後発症するまで緩やかに増えるから、40代50代で認知症のカウントダウンが始まってる人もいる

    +7

    -1

  • 1524. 匿名 2024/09/04(水) 05:03:36 

    >>3
    くそ屁理屈ですが、芸能人のかたも....
    せっかくなのにすみません

    +1

    -1

  • 1525. 匿名 2024/09/04(水) 05:05:19 

    >>716
    東日本大震災の時に90歳の方がそれまで住んでた広い家から狭過ぎるアパートに引っ越して辛そうにしてるのを見た
    長生きしたからこそこんな大災害に遭ってしまったんだなと思った
    災害が多過ぎて、不自由な身体抱え都度それに怯えて生きるのも辛い

    +8

    -0

  • 1526. 匿名 2024/09/04(水) 05:05:28 

    いうて10年くらいしか差ないでしょ
    75で死ぬか85で死ぬかの差だわ
    85超えれば友達とか関係なくボケて物理的に孤独じゃ生きられないし

    +5

    -1

  • 1527. 匿名 2024/09/04(水) 05:07:05 

    ほんとにね・・・

    庭木剪定やDIY、趣味サークル、何か楽しみを持てると違いますよね。無理やりはよくない。ご自身に合ったものをみつけること。

    +8

    -0

  • 1528. 匿名 2024/09/04(水) 05:07:20 

    >>1523
    その原因物質溜まりやすい体質かどうかを科学的に調べられるんだよね…結果が悪かったら生きていけないから検査はしないけど。

    +6

    -0

  • 1529. 匿名 2024/09/04(水) 05:09:55 

    私友達一人もいない

    +12

    -0

  • 1530. 匿名 2024/09/04(水) 05:09:58 

    この先生がもし早くにボケても友達は面倒なんて見てくれないから長生き出来ない、持つべきものは介護してくれる神様やでえ

    +6

    -0

  • 1531. 匿名 2024/09/04(水) 05:10:47 

    >>162
    全然ダメじゃない(o⌒∇⌒o)
    私も同じ感じ!
    これがあるから1人でアドレナリン、オキシトシン、ドーパミン出まくり。
    凄く聞こえ良く言えば『学者タイプ』
    実際は学者なんかになれるレベルではないから趣味と言ってるが、学者さんは平たく言えばその分野でのオタクなんで似たようなもんだと心の中で思ってる。
    誰がが居ないと出来ない趣味でもなく、むしろ一人でどっぷり浸かり倒したい。
    とにかく一人でやらせてくれ、行かせてくれ!だよね。
    一人で図書館行ってニヤついて、次に行ける遺跡巡りと博物館やら美術館の妄想し、飛行機電車バスのチケット取っていよいよ現実化近付くと古代大地との一体化に更なる妄想が広がり肉躍り血さわぐ。

    +19

    -0

  • 1532. 匿名 2024/09/04(水) 05:10:56 

    こういう生き方吹聴するのはだいたい背景に何かしらの団体がからんでいそうで、胡散臭い記事だわと思いながらスルーしてたわ

    +5

    -0

  • 1533. 匿名 2024/09/04(水) 05:12:48 

    どっちにしたって呆けるよ
    原因物質溜まってなくてもクモ膜下の手術きっかけに認知症になったりね
    年取ったら身体が駄目になるのが先か?
    脳が駄目になるのが先か?の地獄のレースだよ

    +4

    -0

  • 1534. 匿名 2024/09/04(水) 05:13:50 

    年寄りの命を繋ぐのはともだちじゃなくて介護支援者

    +7

    -0

  • 1535. 匿名 2024/09/04(水) 05:17:05 

    老化すると今までできてた事ができなくなるから身内に助けてもらうために結婚するわけだからね。生活の補助なんか友達はしてくれないよ。身内が介護してくれなくても少なくともサービスの手配はしてくれる。友達はそれすらしてくれない。

    +4

    -4

  • 1536. 匿名 2024/09/04(水) 05:18:45 

    >>1532
    日本人の長生きへの異常に強い憧憬みたいなもの自体が
    それで儲かるどっかが仕掛けてると思えるんだよなあ

    +2

    -0

  • 1537. 匿名 2024/09/04(水) 05:18:46 

    >>275
    わあ…すげー
    自覚ない人格障害、サイコパスの思考がコレなのか
    ご家族が、心底かわいそう
    この方に子供さんや孫がいませんように!
    もしいたら、気の毒すぎるよ

    自覚がない自己愛、毒親サイコって
    子どもや孫からしたら、地獄の呪いみたいなもん
    子どもや孫に寝首かかれて56される人って
    やっぱソレナリのアレな☓☓なんだね

    +9

    -3

  • 1538. 匿名 2024/09/04(水) 05:19:23 

    体が不自由な老人の家行って子供がゴミ出し手伝う運動やってる地域あるみたいだけど、こういう医師がその手のきしょい交流を支持してそう

    +1

    -1

  • 1539. 匿名 2024/09/04(水) 05:20:37 

    >>212
    発掘バイトやろうと思って学生時代にポロっと私この休みに発掘バイト応募しようと思ってると言ったら、
    女子大だったので「やめた方がいいよ!無理だよ!延々と土にまみれ土掘らされて炎天下で日焼けして美容に良くないし、⚪ちゃん色白だから火傷レベルの日焼けになるよ!それに女は雇ってくれないよ!」と脅しに近いアドバイス受けて諦めた思い出。
    でも、日焼けは辛いが今でも心残りで一度やってみたかった。



    +4

    -1

  • 1540. 匿名 2024/09/04(水) 05:21:23 

    >>1528
    うんうん、PET検査できるんだよね
    気持ちわかるよ
    私も怖いから知りたくない
    もうこれだけ蓄積してますと言われても困る

    +3

    -0

  • 1541. 匿名 2024/09/04(水) 05:21:57 

    健康なら勝手に長生きするけど介護必要になったらなるべく早く死にたいわ
    めんどくさいぼけ老人になって迷惑かける自信がありすぎる

    +1

    -0

  • 1542. 匿名 2024/09/04(水) 05:21:58 

    「長生きするために!」「長生きするために!」
    こういう記事もう要らないって説を説いてくれるえらいひとはまだ出てこないのか

    +5

    -0

  • 1543. 匿名 2024/09/04(水) 05:24:27 

    友達作ればボケをほぼ確実に予防できるなら友達作る
    でもボケは脳の老廃物が許容量超えた時点で発症するものだから友達たぶん関係ない

    +1

    -0

  • 1544. 匿名 2024/09/04(水) 05:25:37 

    >>298
    私もそこに就職したかった!笑
    奈良って一度しか行ったことないけど本当に素敵なとこだよね

    +4

    -0

  • 1545. 匿名 2024/09/04(水) 05:26:31 

    じゃあ頼れる友や家族もいない人のための安楽死を検討すべきでは?
    なんで長生きさせようとするの

    +2

    -2

  • 1546. 匿名 2024/09/04(水) 05:28:07 

    >>955
    ここでいっぱいやりとりしましょう〜🥰。
    私は身内からスマホ購入を勧められたのに
    頑なに拒否し(ずっとガラケー)、
    子が3歳になる少し前にやっと購入、
    便利好きて『もっと早く購入していれば!』と後悔したよ😭。
    子育ては大変だけど、頑張ってね。
    困ったらいつでもここに来てね🍀。

    +4

    -0

  • 1547. 匿名 2024/09/04(水) 05:30:05 

    学生の頃から友達少なかったけど、社会人になったら本当にどうやって友達作ったらいいかわからなくなってる。
    出会いはゼロじゃない気がするけど、どうやったら友達になれるのかさっぱりわからない。

    +4

    -0

  • 1548. 匿名 2024/09/04(水) 05:30:08 

    かなり肉体的に強い部類の現高齢者でさえ完全自立して生活できる人少数派だし、どのみち友達いても年食ったらみんな介護されるやん

    +1

    -0

  • 1549. 匿名 2024/09/04(水) 05:32:10 

    高齢者が長生きできるかを担うのは友達やなくて介護従事者ですしおすし

    +0

    -1

  • 1550. 匿名 2024/09/04(水) 05:34:13 

    >>372
    そんなあなたのお友達やご家族は、近未来あなたがガンで瀕死になった時、あなたを毎日寝ずに介護してくれると思う?
    似たレベルの者同士、お互い様で助けてくれるかもしれないけど
     
    私は正直、あなたのこの一文だけで、この人嫌だな、一生関わりたくないし見舞いにも行きたくないなーって思ってしまったよ、正直ね
    私の心が狭いんだろうね

    そんなあなたを末路までかまってくれるお友達やご家族に感謝だね!
    あなたの周囲の人達は寛大だね!素晴らしい!

    +4

    -1

  • 1551. 匿名 2024/09/04(水) 05:34:14 

    多分この専門家は友達たくさんいると思うけど認知症になって世話してくれるのは何人かな?0人だよ

    +11

    -0

  • 1552. 匿名 2024/09/04(水) 05:34:21 

    ニッターのことですか

    +0

    -0

  • 1553. 匿名 2024/09/04(水) 05:37:21 

    >>1545
    長生きすれば勝手に病気になり自動的に薬が売れるからかな
    健康で若い人にはたいして売れないものだからね

    +3

    -0

  • 1554. 匿名 2024/09/04(水) 05:38:25 

    孤独死の平均寿命60代で異常に短いからそれも計算に入ってるとするならそりゃあ孤独=短命になるだろな

    +2

    -0

  • 1555. 匿名 2024/09/04(水) 05:38:37 

    なんか急に思い出しましたが、
    特に認知症とかでも体が不自由でも
    ない感じの近くの高齢男性
    (元自営で飲食店をされていましたが
    早めに引退された方でした) が、
    母と同じデイサービスに通ってましたよ。
    特に、不自由な点はないので
    (高齢なので多少の持病はあると思いますが)
    他の利用者さんは皆さんバスで送迎ですが
    その方はご自宅から徒歩で来てました (^^)
    家に籠もってたらボケちゃうし…みたいな
    事を仰ってたそうです。
    デイサービスの費用が出せるなら、
    有料で人と関わる場所(ケアの専門家も居ますし)
    に早めに行くのもありかと。

    私は、40代ですが介護保険適用の疾患が
    あるので
    早めに良いケアマネさん見つけて、
    デイサービスに
    通う道を見つけたいと思います。
    70才くらいになったら、通おうかな?(^_^;)
    軽い運動したり、
    おやつの時間もあるみたいですね!

    +2

    -1

  • 1556. 匿名 2024/09/04(水) 05:39:21 

    >>1411
    大麻合法、生活困窮者に安楽死奨励ってグッドウィルすぎる国だな、カナダ

    +11

    -2

  • 1557. 匿名 2024/09/04(水) 05:39:34 

    私は友達もいないし長生きなんてしたくありません。
    長生きするだけ損する世の中だもん

    +3

    -0

  • 1558. 匿名 2024/09/04(水) 05:40:23 

    >>244
    ホント、男性の退職後ってガクッてくるの何人も見てきた。
    圧倒的に男は定年と社会的地位がなくなると人は離れるし、雄だから自らの競争意識と競争社会でしか生きて来なくて仲良いふりしてたけど本心話し酒やゴルフしてた訳じゃないからなぁ。
    かたや女性は1人の方が楽しそうだったな。
    むしろ若い時の方が沢山もがいてたのかもね。

    +2

    -1

  • 1559. 匿名 2024/09/04(水) 05:40:33 

    高齢者の医療費で若者が圧迫されてんだから悲しむ人が居ない老人が早々に死んで何が困るんやね?むしろ望ましいやん

    +2

    -2

  • 1560. 匿名 2024/09/04(水) 05:40:43 

    年取って趣味のサークルへと思ってもそこでもあの人が先生から贔屓されてるとか
    あの人は器用で上手に作れてセンスも良いのにとか
    楽しくない感情がわりと湧いてくると聞いてもう1人で居たいなって

    +12

    -2

  • 1561. 匿名 2024/09/04(水) 05:42:45 

    積極的な治療を拒否して延命しないと伝えても、今の日本の医療だと本当になかなか亡くならないなぁと身近な人たち見て思う。

    +0

    -0

  • 1562. 匿名 2024/09/04(水) 05:43:04 

    自分が歓迎されるコミュニティ

    かぁ。
    歓迎されてみたいな

    +6

    -0

  • 1563. 匿名 2024/09/04(水) 05:43:29 

    ボケる人は65で認知症と診断される
    んで10年ぐらいでがっと進行するから70すぎると一人で生きれない
    ボケない人はどうやってもボケないからいくつになってものらくら一人で生きてる
    相当に少ないけどな

    +4

    -0

  • 1564. 匿名 2024/09/04(水) 05:43:57 

    >>1037
    コレを他人や家族に言えるって
    サイコパスそのものじゃない?
    人格障害特有のアレで自覚ないみたいだけど
    一度でも診断基準チェックしたことあるのかな
    もししても、認知の歪みで正確に診断できないしカウンセリングも行かないまま周りの人をガンやメンヘラに追い込んでそうだが

    +7

    -0

  • 1565. 匿名 2024/09/04(水) 05:44:59 

    友達に気を使ってストレス溜め込んでいるより、1人でリラックスしてた方が断然長生きするだろうよ。

    +9

    -0

  • 1566. 匿名 2024/09/04(水) 05:45:51 

    夏が1年の半分だよ7月8月は死を意識するほどの暑さ
    私これだけでもう長生きしたい意欲が挫かれる

    +1

    -0

  • 1567. 匿名 2024/09/04(水) 05:46:36 

    >>1003
    本などを読むのと、生の人間相手にリアルタイムに対応するのでは脳の使い方が全然違う

    +6

    -0

  • 1568. 匿名 2024/09/04(水) 05:47:04 

    病院は儲かっても支える側の負担でしかないから長生きする事を内心だれも求めてないんだし長生きして恨まれるより死んだ方がマシ

    +2

    -0

  • 1569. 匿名 2024/09/04(水) 05:47:23 

    >>950
    そういうのめんどくさい

    +4

    -1

  • 1570. 匿名 2024/09/04(水) 05:49:16 

    デイサービスで誰とも話さないけど長生きなご老人いっぱいいる
    医療受けてりゃ友人皆無でも長生きしちゃうのが日本

    +7

    -0

  • 1571. 匿名 2024/09/04(水) 05:53:46 

    認知症のリスクや寿命はじつは生まれつき決定してるけど、んな事言えないからストレスを減らせば・・・とか、友達を持てば・・・とか、適当こいてる
    寿命なんてもう決まってんだよ

    遺伝子でな

    +5

    -0

  • 1572. 匿名 2024/09/04(水) 05:54:10 

    >>1536
    そういう個人的な事よりも、昔のようなこうしなければ〜みたいな同調圧力のような風潮を流したい意図があるように思えるのよけ

    +2

    -0

  • 1573. 匿名 2024/09/04(水) 05:55:23 

    >>2
    本気で望むなら自分が元気なうちにスイスで登録するのかね?事前登録の手数料とか高額なのかな?エンディングノートや遺書にも書いておかないとね。子どもにも言っておかないと。

    +2

    -0

  • 1574. 匿名 2024/09/04(水) 05:55:26 

    会話AIの友達と人間の友達を人間の脳は区別出来ないから
    友達居ない人は会話AIの友達サービスを利用すれば解決

    +0

    -0

  • 1575. 匿名 2024/09/04(水) 05:58:08 

    長生きってそんなにええかな
    経済的に心配なくボケないならいいか
    80くらいで十分長生きかな

    +3

    -0

  • 1576. 匿名 2024/09/04(水) 05:58:09 

    今時の70歳は病気と怪我してなければぴんぴんだからボケさえしなければ友達も家族もいなくても長生きするけどボケるからね
    死の恐怖から逃げる生物の防衛本能でもあるからどうしょもない

    +0

    -0

  • 1577. 匿名 2024/09/04(水) 05:59:23 

    >>428
    その程度のレベルの社交辞令でも、
    友達とカウントする人がいるんだよねー
    正直、気色悪い
    プライベートの話とか一切しないのに
    社交辞令、天気の話くらいで訳知り顔で馴れ馴れしく語られたくない、噂話でないことないこと妄想で吹聴されたくない
    友達と知人の区別もついてないって
    対人関係の距離感おかしいよ
    イカれてるよ
    だからこそ関わりたくない、町内会さえ入ってないのに

    +8

    -2

  • 1578. 匿名 2024/09/04(水) 05:59:30 

    >>1559
    ……怖い

    +0

    -0

  • 1579. 匿名 2024/09/04(水) 06:00:04 

    わかってるけど、大人になるとどうしても学生時代のようにはいかない
    だから強めにそんなこと言われるとクヨクヨしてまうだろー!

    +0

    -0

  • 1580. 匿名 2024/09/04(水) 06:00:45 

    脳は使わないと錆びるってのは本当だし出歩いてともだちと沢山話す事で健康寿命伸びるのは医学的に間違いない故に反論しないけど私にはできない。

    +3

    -0

  • 1581. 匿名 2024/09/04(水) 06:03:21 

    >>1578
    そう思うなら身寄りなし老人の話し相手になるボランティアでもやりな

    +0

    -0

  • 1582. 匿名 2024/09/04(水) 06:03:27 

    でもこんなクソな社会じゃ、長生きが幸福とは限らないよ
    むしろシねない罰ゲームかも

    +4

    -0

  • 1583. 匿名 2024/09/04(水) 06:04:08 

    >>489
    たまには気を使って疲れることも脳に刺激になって良いと思う

    +3

    -0

  • 1584. 匿名 2024/09/04(水) 06:05:48 

    頭狂って体が不自由なら若い人でも孤独では生きていけないから心身の健全維持が重要
    なら友達作れって?
    作り方わからない泣

    +0

    -0

  • 1585. 匿名 2024/09/04(水) 06:06:52 

    長生きしたくないから友達いなくてもいいよ。

    +0

    -1

  • 1586. 匿名 2024/09/04(水) 06:07:16 

    >>452
    この調子で日頃から自説を強弁してたら、
    一番身近な人達にはウザがられてそう

    なんかズレまくってるっていうかねー
    一番身近な家族の本音とかは一切聞かずに、
    オホホな社交辞令を真に受けて、
    勝手に自説にゴリゴリ固執してる感じがなんとも…
    自己愛臭いー
    それとも身近に同類しかいないから、スで勘違いしてるのか

    +2

    -2

  • 1587. 匿名 2024/09/04(水) 06:07:54 

    >>149
    言い方が悪いのですが、「憎まれっ子世に憚る」ですね。

    +7

    -1

  • 1588. 匿名 2024/09/04(水) 06:08:24 

    体育会系の人、バリバリ働いていて睡眠不足の人は寿命短い

    +1

    -0

  • 1589. 匿名 2024/09/04(水) 06:08:46 

    データとかあるんすかって屁理屈こねてもデータで語ってるからね
    反論の余地ないね
    まあ友達いても老いたら全員介護受けるけどね

    +0

    -1

  • 1590. 匿名 2024/09/04(水) 06:12:01 

    平均余命は延びても健康寿命は全く延びないからたいがいの人間はそもそも長生きするように出来てない
    選ばれし肉体を持ってるかどうかは老人になるまでわかんない
    それが分かるまでの間友達つくって適当に楽しむのも悪くない

    +0

    -0

  • 1591. 匿名 2024/09/04(水) 06:12:17 

    >>207
    もしガンや糖尿を差別したら、まあ無神経だよね
    なんでメンヘラ精神病は差別してもいいと勘違いしてるのか
    どっちも苦しい大変な病気には違いないのに

    自分や家族はヘビーな病気にはかからないと思い込んでるのかもしれないが
    どっちの病気も世界中にありふれてるよ
    他人の病気を笑う者は、自分や家族に降り掛かってから、自分の言動の残酷さを思い知る事になるよ

    +9

    -0

  • 1592. 匿名 2024/09/04(水) 06:14:42 

    >>581
    今まで生きてきて、何も「苦労」してこなかったのでしょうね…。(私の母方の祖母は逆です)

    +2

    -0

  • 1593. 匿名 2024/09/04(水) 06:14:59 

    生き物の寿命は染色体に刻まれてるんで友達いても染色体に短命と刻まれてれば短命です

    +0

    -0

  • 1594. 匿名 2024/09/04(水) 06:17:04 

    >>76
    まじでガルに助けられてるからなんか泣きそう

    +15

    -0

  • 1595. 匿名 2024/09/04(水) 06:17:06 

    >>1411
    カナダは安楽死=͟͟͞͞( ᐕ)੭ GoGo‼️って感じだね
    今後ももっと増やすらしいので健康な若者でも安楽死できるようになりそう
    「率直に言って、友達がいない人は長生きしません」。抗加齢の専門家が語る「できるだけ健康なまま」長く生きる「意外なコツ」とは?

    +17

    -1

  • 1596. 匿名 2024/09/04(水) 06:17:39 

    >>86
    極論それ… と思ったわ…

    +4

    -0

  • 1597. 匿名 2024/09/04(水) 06:17:47 

    いなーい😢
    人生やりなおしたい!

    +1

    -0

  • 1598. 匿名 2024/09/04(水) 06:17:50 

    >>99
    そうだよね
    正直ホッとしてるわ

    +4

    -1

  • 1599. 匿名 2024/09/04(水) 06:18:55 

    アクティブな人なら仕事続けて友達多い方が寿命伸びるけど、真反対のタイプが真似しても効果は同じなのだろうか。

    +0

    -0

  • 1600. 匿名 2024/09/04(水) 06:24:57 

    孤独な人って長生きなんか絶対にしたくないと言う人が本当に多いよね
    実際私がそう
    もし病気でもしようものなら頑張っても誰もよろこんでくれないからもういいや…って感じで死んでいくと思う

    +0

    -0

  • 1601. 匿名 2024/09/04(水) 06:25:24 

    >>513
    「そんなしょーもないところ」に来てる
    あなた自身がアレな人なんですかね?

    自分を卑下してる人ほど他人を貶める、と。
    これが投影って奴か!
    わかりやすいね!

    私は良心的なガル民をよく見るし好きだから、
    「こんな所」なんて一方的にけなす気持ちはわからないけど
    どこにでもイカれた人もいい人もいるしね

    どっちに投影するかでメンタリティがわかるね

    +7

    -2

  • 1602. 匿名 2024/09/04(水) 06:27:50 

    >>1
    打ち明けられる人いたほうが良さそう
    本音で話せないけど、友達多いより(多ければいいとは書いてないけど)
    本音で話せる人一人いたほうが心満たされそう

    +3

    -0

  • 1603. 匿名 2024/09/04(水) 06:27:51 

    いつになったら安楽死導入推奨する医者が出てくるんだろう
    医師会ぐるみで反対してるから出てくるわけないか

    +7

    -3

  • 1604. 匿名 2024/09/04(水) 06:30:21 

    友達がいない人間は概して長く生きたがらない
    苦痛を乗り越える生き甲斐がない
    だから高齢にさしかかるとあっさり死んでしまう
    そういう意味では「友達いないと長生きしない」は言い得て妙

    +3

    -0

  • 1605. 匿名 2024/09/04(水) 06:31:05 

    >>10
    私もそう。無理しない程度に人付き合いしたい。

    +1

    -0

  • 1606. 匿名 2024/09/04(水) 06:32:09 

    友達というか、何らかの形で人と関わる環境がないと人はいろんな意味で劣化していくよ、人が住まなくなった家が何にもないのにみるみると朽ち果てていくあの現象みたいなもの

    +9

    -0

  • 1607. 匿名 2024/09/04(水) 06:32:38 

    現役退くと遊び友達と家族がたくさんいるのになぜか一気に老ける
    老けの原因って孤独とはまた違うのでは?

    +2

    -1

  • 1608. 匿名 2024/09/04(水) 06:34:38 

    寂しいと生への執着も生きる目的もないからそら早死にするでしょうよ
    なんなら早く終わって欲しいとさえ思う

    +1

    -0

  • 1609. 匿名 2024/09/04(水) 06:38:05 

    私友達はもうあんま会ってないけど一応ママ友はいて
    たまにランチしたりでかけるけどわりと苦痛
    苦痛でもいいのかなー
    ひとりのが気楽

    +16

    -0

  • 1610. 匿名 2024/09/04(水) 06:38:48 

    >>91
    なぜ楽に死んではいけないのか
    生きるのつらすぎるからせめて楽に死にたい

    +23

    -2

  • 1611. 匿名 2024/09/04(水) 06:41:49 

    そもそも長生きしたくない。友達いないのは発達障害の特性があるからだし。無理だろうけど、生まれ変わって普通の人として生きたい。

    +4

    -1

  • 1612. 匿名 2024/09/04(水) 06:42:31 

    友達居るけど会わないわー
    必要無いんじゃないかとすら思う。会うの面倒臭いもん

    +3

    -0

  • 1613. 匿名 2024/09/04(水) 06:42:43 

    めっちゃたとえ悪いけど悪玉菌いないと大腸がんになるんやで
    悪玉菌が友達だとするなら必要悪


    +6

    -0

  • 1614. 匿名 2024/09/04(水) 06:48:11 

    >>949
    血管を強くするためにはクルミが良いらしいよ

    +0

    -0

  • 1615. 匿名 2024/09/04(水) 06:50:41 

    急病転倒で誰にも発見されずに死んでしまうってことならともかく
    べつに寿命自体には友達の有無は無関係
    介護されてたらほぼ誰とも喋らなくても100近くまで生きる人普通にいる

    +3

    -0

  • 1616. 匿名 2024/09/04(水) 06:51:52 

    >>902
    あなた、コロワク3回以上うった?
    お気に入りの杖はどんなの?
    聞きたいなw

    +1

    -3

  • 1617. 匿名 2024/09/04(水) 06:54:14 

    >>178
    残酷なこと言うねぇ

    +2

    -2

  • 1618. 匿名 2024/09/04(水) 06:57:22 

    >>972
    不治の病以外でも生きてる意味を感じないほど辛いことはあるよ!クソが!

    +4

    -3

  • 1619. 匿名 2024/09/04(水) 06:58:16 

    うちの母昔から変わってて1人で飲み屋、パチンコ、こどもらの親とも付き合いなく75歳の今近所との付き合いもなく小さなマンションで趣味もなく生きとります

    +2

    -1

  • 1620. 匿名 2024/09/04(水) 07:00:19 

    >>1607
    やりがい、生きがいみたいな?

    +0

    -0

  • 1621. 匿名 2024/09/04(水) 07:02:37 

    >>18
    シルバーセンターで週一ぐらいで
    働けばいいんじゃない?

    +6

    -0

  • 1622. 匿名 2024/09/04(水) 07:03:24 

    >>867
    他人と関わりたくないっていうより
    「無神経なクズとは関わりたくない」
    ってだけでしょ、みんな
    そんなのあたりまえじゃんね
    誰だって同じ興味がある話題では話せる、
    無神経なクズはどこでもイヤがられる
    それだけ

    +3

    -1

  • 1623. 匿名 2024/09/04(水) 07:04:23 

    >>1610
    現代の日本、映画PLAN75がリアルになったら結構自ら希望する人もいるかもと私は思ってます。

    +5

    -0

  • 1624. 匿名 2024/09/04(水) 07:08:02 

    人との関わりを通してエネルギーを得るタイプの人間にしか当てはまらない話だと思う。
    エネルギーを自給自足できる自己完結タイプの人間は、人との関わりでひたすら消耗するばかりだから、却って寿命を縮める。

    +5

    -0

  • 1625. 匿名 2024/09/04(水) 07:08:24 

    別に長生きしなくていい

    +1

    -0

  • 1626. 匿名 2024/09/04(水) 07:14:38 

    >>1403
    いると思うよ

    親友にはうちあけたことあるけど 他の周りの人には言ったことない

    +20

    -0

  • 1627. 匿名 2024/09/04(水) 07:14:44 

    >>13
    一人でいても孤独や寂しさを感じず、趣味やライフワークがあれば長生きしそうだけどな。
    要はストレスが問題な気がする。

    +19

    -0

  • 1628. 匿名 2024/09/04(水) 07:15:44 

    家族の介護で友達となんて10年以上会ってないし、たまに電話で話す位。いないも同然。
    今は日本が日本で無くなりつつあるから、長生きなんてしたくないわ。どうせなら家族一緒に逝きたいでーす。安楽死認めて下さい。

    +2

    -0

  • 1629. 匿名 2024/09/04(水) 07:18:06 

    歳取ってから無理に友達つくっちゃダメ

    ほんとに駅前で、阿佐ヶ谷姉妹のコントみたいな
    場面見たことある。
    おばあさんが半べそかきながら
    「あたし、こんなことできない」って言ってるのを
    4~5人のオバさんたちが取り囲んで
    「大丈夫、みんなやってるから」って言ってた。
    顔は嗤ってんのよ。

    特に寡婦になってから近づいてくるのは、意識高い系

    +10

    -0

  • 1630. 匿名 2024/09/04(水) 07:18:49 

    >>7
    友達欲しい人たくさんいるのになんでみんな友達できないんだろう(泣)

    +9

    -0

  • 1631. 匿名 2024/09/04(水) 07:19:25 

    >>1020
    友達が厄介を運んでくることもあるもんね。カルト宗教とか、マルチとか。

    +8

    -0

  • 1632. 匿名 2024/09/04(水) 07:21:17 

    >>860
    単純な話、
    孤独より最悪なのは
    無神経なクズに友達ヅラされること

    人間が嫌いなんじゃないの
    アホと絡みたくないの
    皆の本音は、それだけでは?

    当たり前体操♪

    +6

    -1

  • 1633. 匿名 2024/09/04(水) 07:21:28 

    >>9
    友達いない〜 寂しい〜 友達ほしい〜
    とか言ってる人は深層ではほしいと思ってないんだよ。
    本気で欲しかったら自ずとそうするし、そういうチャンスがあるところへどんどん行くよ。
    根本的に家族以外の人に興味が無いんだよ。

    +2

    -5

  • 1634. 匿名 2024/09/04(水) 07:21:44 

    >>15
    自分で自分の身の回りのことが出来なくなったらお終いでいいのにね

    +6

    -0

  • 1635. 匿名 2024/09/04(水) 07:22:24 

    >>341
    病院に集結するジジババも基本元気だよ。

    +3

    -1

  • 1636. 匿名 2024/09/04(水) 07:23:54 

    >>1619
    パチンコ、飲み屋で見てない所で人と絡みあるんでは?

    +3

    -0

  • 1637. 匿名 2024/09/04(水) 07:24:37 

    >>1
    言いたいことはわかるけど、年を取ってからいきなり友達を作ろうとしても、近づいてくる人は、宗教とかお金目当ての人だったりする場合もあるから、そこには気を付けないとね。後妻業みたいな、
    あと自分勝手くらいの人のほうが長生きする印象。

    +7

    -0

  • 1638. 匿名 2024/09/04(水) 07:24:59 

    >>7
    無理して付き合い続ける方が早死にしそう

    +15

    -0

  • 1639. 匿名 2024/09/04(水) 07:25:48 

    >>1630
    受け身だから

    +1

    -0

  • 1640. 匿名 2024/09/04(水) 07:26:44 

    むしろ友達がいない事に罪悪感を抱かせるこういう意見が1番ストレス感じさせてると思う。いてもいなくてもどっちでも良い。
    そもそも定年退職後暇になるどころか働かないと生きていけない時代だし、スマホだってあるんだから嫌でも死ぬまで人との関わりがある時代でしょ。
    夫婦間だって一緒に出かけたり話相手にならない人とわざわざ添い遂げる時代じゃないからお互いを邪魔に感じるような今の世代の老後とは変わってくると思う。

    +11

    -1

  • 1641. 匿名 2024/09/04(水) 07:30:33 

    >>429
    だからってピンピンコロリで死ねるとは限らないよね?
    寝たきり(迷惑かける介護期間)が先送りになるだけでは?

    +1

    -0

  • 1642. 匿名 2024/09/04(水) 07:31:05 

    >>1525
    阪神大震災のときも
    家が倒壊してしまった人に
    行政が用意したマンションに老人を優先して入れたら
    それまでのコミュニティから断絶されて一人で綺麗な部屋に住んで
    「まるで牢獄にいるようだ」
    と泣いてるおじいちゃんがいたよ

    年取ってからのコミュニティ断絶はいくら綺麗な部屋に住んでもきついんだと思う
    かといって新しい地域のコミュニティの寄り合いに参加しましょうねー
    という気力もないのが老人、特に男性

    +6

    -0

  • 1643. 匿名 2024/09/04(水) 07:31:17 

    >>3
    うちの父アスペで昔から友達一人もいないけど一人でやれる趣味を持って毎日生き生きしてるよ
    友達がいるかどうかより趣味や生きがいを持ってるかが大事だと思うけどなー
    なんかこの記事だと友達いない=ダメみたいな書き方じゃない?
    小学校入学の友達100人できるかな♪みたいで不愉快(笑)

    +41

    -1

  • 1644. 匿名 2024/09/04(水) 07:31:28 

    友達のいない人を追い詰めるなよ。人と話すのが苦手な人もいると思う
    そっとしてあげればいい

    +5

    -1

  • 1645. 匿名 2024/09/04(水) 07:31:53 

    >>162
    好きな事、興味ある事、趣味があるのが1番だよ
    私も1人で参加しちゃうし、家での趣味もある
    歳取って身体が大変になれば、そうそう友達と会うのも減るだろうしね

    +7

    -0

  • 1646. 匿名 2024/09/04(水) 07:32:01 

    友達いても早々に亡くなる人おるやん
    私47歳だけど友達が亡くなるようになってきたよ

    +3

    -1

  • 1647. 匿名 2024/09/04(水) 07:33:41 

    >>1639
    なるほど
    待ちの姿勢の人がいくら集まっても何も起きないわけね

    +1

    -0

  • 1648. 匿名 2024/09/04(水) 07:34:05 

    >>43
    でもなんだかんだで長生きしそうな氷河期世代
    自己主張強くて他人からの縛りも今の子より少なくて自分の好きなことして生きてそうだもん食生活だけが心配

    +0

    -9

  • 1649. 匿名 2024/09/04(水) 07:34:51 

    >>169
    健康な身体は有り難いよ
    何か没頭できる趣味や興味がある事が一つでもあれば
    人生楽しいさ!

    +6

    -0

  • 1650. 匿名 2024/09/04(水) 07:35:07 

    >>316
    うちのおばあちゃんも旦那は20年前に亡くなり、友達もとっくに亡くなり、ここ10年は足が悪くてあまり外に出れずつまんないが口癖だけど、認知症にも病気にもならず90半ば
    本当遺伝子

    +8

    -1

  • 1651. 匿名 2024/09/04(水) 07:36:11 

    >>1609
    ママ友とランチに行って「うわ!美味しい♪これ旦那と子どもと食べたかったな」と思ったことある。
    友達付き合いとかそもそも向いてない。

    +14

    -1

  • 1652. 匿名 2024/09/04(水) 07:38:23 

    毒友と絶縁したら生まれ変わったようにストレス無くなったけどね。
    長生きする職業って芸術家とか孤高な人が多い。そんなに友人多くなさそうだけど。

    +23

    -0

  • 1653. 匿名 2024/09/04(水) 07:39:25 

    >>1400
    身内じゃなきゃ嫌な人となんて堂々と付き合わなくていいのにね…
    家族てある意味社会性ない人の為の制度でもあるよね

    +11

    -2

  • 1654. 匿名 2024/09/04(水) 07:40:33 

    そうなん?友達いないからストレスもなくて長生きしちゃいそうだけどそうじゃないんだ
    適度にストレス?負荷?がかかったほうが長生きするんかな

    +9

    -1

  • 1655. 匿名 2024/09/04(水) 07:41:30 

    これって人間関係円滑にできる人は職場でも上手くできるし老後も人の輪に参加できるから比較的ストレス溜め込むことない。ストレス溜め込まない🟰病気にかかるリスク下がる🟰長生きなのかな。
    そうだろうけど、見出しが安直すぎる

    +8

    -0

  • 1656. 匿名 2024/09/04(水) 07:43:48 

    >それすらいない人がいるのです。

    私のことだわ。でもいいんだよ、長生きしたくないから。
    今の世の中で長生きして楽しいとは思えない。

    +12

    -0

  • 1657. 匿名 2024/09/04(水) 07:45:09 

    >>1
    そういう友達すらストレス感じる人も、たまに会うくらいの人はいた方がいいのかな?お喋りが苦手で人に会うのが苦痛な人にとっては、たまに会うくらいでもかなりのストレスなんだよね。それが嫌でここ3年位、他人との付き合いは一切ない。

    +12

    -0

  • 1658. 匿名 2024/09/04(水) 07:46:53 

    長生きってそんなに大事かなー

    +14

    -0

  • 1659. 匿名 2024/09/04(水) 07:49:34 

    友達少なくはないけど、そもそも長生きしたくない。
    長生きしてる結果が、ホームの老人たちの姿かと思うと恐ろしい。
    スーパーとかで老人見ても怖っ!て思う。

    +7

    -0

  • 1660. 匿名 2024/09/04(水) 07:50:06 

    >>1537
    友達いない人って「友達いない」という事実を言われると必死で抵抗しようとキレるよね笑
    図星なんだろうな。早死にしそう笑

    +2

    -14

  • 1661. 匿名 2024/09/04(水) 07:55:17 

    >>3
    何にでも活用出来そうなプラス思考な言葉ですきだわw

    +0

    -0

  • 1662. 匿名 2024/09/04(水) 07:58:30 

    >>5
    本当に同感。ただ健康寿命が長いなら話しは別かも。長生きしたって寝たきりや病気しながらの長生きは絶対嫌。

    +2

    -0

  • 1663. 匿名 2024/09/04(水) 08:00:18 

    >>1403
    一見普通に元気にしてる人がある日突然自死したケースとか周りにないのかな
    めちゃくちゃ高学歴、結婚もして、家も建てて幸せそのものな人が突然だよ
    生きることに価値を見いだせない人って意外といるんだと思うよ、言わないだけで

    +30

    -3

  • 1664. 匿名 2024/09/04(水) 08:00:37 

    友達居ないけどその時その時の職場でご飯行ったり世間話したりするくらいの人は毎回出来るし、かと言ってどちらかが職場をやめた後付き合い続ける程深い関係ではないし、それで満足してる。

    +4

    -0

  • 1665. 匿名 2024/09/04(水) 08:01:26 

    >>354
    横です
    私は母を71で亡くしております
    『短命じゃない』と一言でぶった切らないで頂きたい
    兄弟姉妹のなかで一番下、上は存命ばかりなのに先に逝ってしまった
    多くの親戚を悲しませてしまった

    数字だけで簡単に言わないで

    +10

    -5

  • 1666. 匿名 2024/09/04(水) 08:03:22 

    >>26
    それは分かるなぁ
    ニートの時まじで言葉出てこなかったわ
    頭が錆びついちゃうのよね
    回らなくなるというか
    出来れば気を使う相手と雑談する方が頭には良いと個人的には思ってる
    毎日会ってよく話す人よりも

    +7

    -1

  • 1667. 匿名 2024/09/04(水) 08:03:27 

    >>860
    酷い物言いだね

    +1

    -0

  • 1668. 匿名 2024/09/04(水) 08:05:42 

    >>1599
    ストレスで精神おかしくして発狂して短命になりそう

    +1

    -0

  • 1669. 匿名 2024/09/04(水) 08:07:33 

    >>1652
    芸術家は短命なイメージもある
    芸術家や作家は短命か長寿かどちらからしい

    +3

    -0

  • 1670. 匿名 2024/09/04(水) 08:07:38 

    子供の頃から友達ゼロ。人に合わせていた時のほうがストレスだった。人と関わるとストレスで体調が悪くなる人もいます。それに気がついたので、仕事以外での人付き合いをやめたら楽になりました。アラフィフですが健康です。

    +7

    -0

  • 1671. 匿名 2024/09/04(水) 08:10:15 

    >>4
    ガルで地主の人がいたら、ガル民限定のグループホーム作って欲しい、全国展開で。

    みんなの話題の内容は、あの時あんなトピ立ったよね〜とか、医者の嫁って嘘ついたことあるー?とか。で話始めにはマイナス覚悟で言うけど〜とかガル用語が飛び交う会話がしたい。そんなこんなでガル民しか共感できないくだらないこと語り合ってバカ笑いしたい。そんでポックリいきたい。

    +4

    -1

  • 1672. 匿名 2024/09/04(水) 08:10:55 

    ガル高齢化
    今に始まった事じゃないけど
    母が70代て

    +0

    -0

  • 1673. 匿名 2024/09/04(水) 08:11:02 

    >>5
    私の父の口癖が長生きしたく無い
    50歳でぽっくり死にたいでした
    でも60歳越えて周りの親族や友人がポツポツ亡くなると死にたくない次は俺かもしれないと言う様になりました
    人の気持ちは時と共に変化する事を覚えておいて
    まぁあなたは変わらないかも知れないけど

    +7

    -0

  • 1674. 匿名 2024/09/04(水) 08:13:23 

    >>1672
    ガルのボリュームゾーンは40代50代だから
    その世代は日本全体でも多い世代だから、特に不思議はないな

    +5

    -0

  • 1675. 匿名 2024/09/04(水) 08:14:29 

    今は仕事してるから、嫌でも他人とか関わって疲れてるから、友達があまり必要ない。1人で買い物とかカフェに行くのが、ストレス解消。
    でも年齢や体調のことなんかで仕事をやめてしまったら、友達がいなくて他人との関わりがゼロになると、なんとなく
    認知症になりそうに思う。

    +3

    -0

  • 1676. 匿名 2024/09/04(水) 08:15:19 

    30代前半ですが友人は1人です 高校からの付き合い
    あとは子供関係のママ友が数名

    +0

    -0

  • 1677. 匿名 2024/09/04(水) 08:15:50 

    学生のころ、君たちは小さいころからジャンクフードばっかりたべてるから長生きできないと言われてたからなあ
    今の高齢者より下の世代って長生きできないと思う

    +1

    -0

  • 1678. 匿名 2024/09/04(水) 08:17:31 

    >>1413
    働き手が減って保護を必要とする人が増えていったら成り立たないもんね…

    +2

    -0

  • 1679. 匿名 2024/09/04(水) 08:18:55 

    >>43
    別にいいけど、40代のうちに死にたいな。
    勤労だけして老人になってから年金貰えないが一番イヤなので、まだそこまで老いを経験してないうちに、早上がりしたい。

    +3

    -0

  • 1680. 匿名 2024/09/04(水) 08:20:15 

    人といる方が気疲れするんやが

    +0

    -0

  • 1681. 匿名 2024/09/04(水) 08:20:17 

    この世代の人は長生きしたがってる人多いよね。。今の現役世代はそうでもないと思う。

    +0

    -0

  • 1682. 匿名 2024/09/04(水) 08:21:12 

    >>1663
    芸能界でも、美貌も地位も名誉もなんでも持っている(ように見えていた)三浦春馬さんや竹内結子さんがああいうことになってしまったし、人の本心ってどう頑張っても他人からは分からないものだなと感じたよ。

    +22

    -0

  • 1683. 匿名 2024/09/04(水) 08:21:36 

    >>1411
    姥捨山の現代版だね…
    私は介護されるくらいなら安楽死がいいわ

    +14

    -0

  • 1684. 匿名 2024/09/04(水) 08:22:51 

    >>1088
    やっぱり健診の時の問診票の血筋的に近いところで糖尿病の人いる?みたいなのはあるのかと感じさせられたわ

    +1

    -0

  • 1685. 匿名 2024/09/04(水) 08:23:03 

    一人でも趣味や楽しみがあったり、孤独な気持ちにならなければいんじゃないかな
    例えばがるちゃんみたいな掲示板、これだけでも孤独にはならないと思う

    +3

    -0

  • 1686. 匿名 2024/09/04(水) 08:23:12 

    >>1679
    40代って子育てで忙しくない?
    60くらいが一番いい寿命なのかなって思う

    +0

    -0

  • 1687. 匿名 2024/09/04(水) 08:26:02 

    >>1411
    よし、老後はカナダ行こうかな

    +9

    -0

  • 1688. 匿名 2024/09/04(水) 08:26:15 

    50過ぎると女性ホルモンが減って
    テストステロン?だっけ
    男性ホルモン優位になって活動的になり
    友達出来やすくなるんだって
    本当かな?

    +0

    -0

  • 1689. 匿名 2024/09/04(水) 08:26:22 

    >>1
    そんなにみんなに長生きされても国が困ると思う
    働けない人の人口と年金支払いが増えるだけだから
    そうなったら年金受給年齢上げられるだけだし
    この年代の人は戦争で人が少なくなってた時代に育ってるから長生き=いいことで全ての人が長生きしたいと思ってるはずって思い込んでるよね

    +3

    -0

  • 1690. 匿名 2024/09/04(水) 08:29:28 

    長生きする気は無いけど友達と楽しく過ごしたいな
    人数少ないけど小学生からと二十歳の時に出会った二人はどんな事があっても離れない、親友とかそういう重い関係でなく何年も会わない時間あっても変わらない関係
    もう自分も50代だから新しい友達も欲しいけど、ここまでの友達はできないだろう

    +2

    -0

  • 1691. 匿名 2024/09/04(水) 08:30:08 

    ヤバい。習い事続けよ。
    っていうかどうしたら友達できるんだろうね。わからないわ。

    +1

    -0

  • 1692. 匿名 2024/09/04(水) 08:30:32 

    全身麻酔で手術を何回かしたけど、あんな感じで死ねるなら安楽死賛成だなー

    +0

    -0

  • 1693. 匿名 2024/09/04(水) 08:31:08 

    >>1354
    余計な事を言うなと怒られそうだが

    心を許してる親が一人でもいるだけ、
    あなたは幸せなんだよ 
    自分は毒両親にシネシネブスってえんえん罵られボコられ18で放り出され起業してからは金もタカられ絶縁したから
    羨ましい
    中学まで性虐待もあったし、カウンセラーや警察にまで絶句され呆れられる育ちだよ

    あなたの友達がいなくなっても、おやごさんはあなたに幸せに平和に生きてほしいはずで

    私だってあなたに幸せでいてほしい
    正直、長生きはどうでもいいけど
    絶縁した今は安らかに生きてるし
    事情は違えど他人にもそうであってほしい

    生きてるうちは少しでも楽しく暮らそう
    もったいないから

    +3

    -0

  • 1694. 匿名 2024/09/04(水) 08:32:59 

    あんまり関係ないんじゃないかな
    友達いるいないに関わらず、年取ったらボケる人ボケない人がいる
    長生きで体は健康でも痴呆症になったら終わり

    +0

    -0

  • 1695. 匿名 2024/09/04(水) 08:33:23 

    >>415
    横だけど、統計的にはそうでも身近に友達多くても早死してる人がいると「なんだかなぁ」という気持ちにはなるよ。
    私じゃ友達として足りなかったのかなぁとかさ。

    +3

    -1

  • 1696. 匿名 2024/09/04(水) 08:33:46 

    >>549

    私も笑顔心がける!
    つい無表情や変な顔になりがちで😂

    笑顔になるだけで、やっぱり気持ちも少し上向くよね!
    年重ねて、笑顔の大切さを改めて感じるわ😂

    +2

    -0

  • 1697. 匿名 2024/09/04(水) 08:34:48 

    >>1660
    事実を言われてキレるんじゃなくて、
    友達がいないという内容にかこつけて他人を痛ぶるような誹謗を言うからムカつかれるんじゃないの?

    匿名だからって富士山のてっぺんから物言うような育ちを憐れまれてんのよ

    +6

    -1

  • 1698. 匿名 2024/09/04(水) 08:35:51 

    >>1
    ネットが友達じゃだめ?

    +2

    -0

  • 1699. 匿名 2024/09/04(水) 08:37:31 

    友達いらないとか長生きしたくないとか
    流石にネタだよね?

    +0

    -0

  • 1700. 匿名 2024/09/04(水) 08:37:33 

    >>18
    学生の頃はあんまり友達関係得意じゃなかったけど、大人になってから社会人サークル入って、毎週顔合わせて活動のことを話題にお喋りするくらいが私にはちょうどよかった!笑

    毎日LINEとかはいらない!
    たまに会って適当なお喋りするくらいがちょうどいい!笑
    で会うのもサークルだと集まる日が決まってるから、いちいちやり取りしなくて済むから煩わしくなかった。笑

    +5

    -0

  • 1701. 匿名 2024/09/04(水) 08:37:45 

    >>73
    親戚の中に長く独身のまま会社勤めしてた叔母さんがいて趣味はパッワークで休日はこもってチクチクばっかりやって友達と外食すらしない生活らしいけど病気ひとつしないまま今86歳。どうみても長生きしてるし友達がーとか関係ないんじゃないの?

    +34

    -1

  • 1702. 匿名 2024/09/04(水) 08:38:05 

    >>316
    結局、これよね!体質と遺伝子は大きい。世の中には友達いなくても好きなことで生きがい感じる人もいるし、友達多くても気を使いながら疲れる人もいる。だからこうやって友達いない人は長生きしないなんて断定するのはどうなの?

    +16

    -0

  • 1703. 匿名 2024/09/04(水) 08:38:54 

    >>1088
    よこ
    加齢で働きが衰えたら皆んな色んな所に出るよね
    膵機能が弱い一族もいれば
    腎臓が弱いとか血圧に出るとか

    +2

    -0

  • 1704. 匿名 2024/09/04(水) 08:39:21 

    高校、大学の友達、ママ友といてみんなとたまにだけどランチやお茶するの楽しいよ。
    仕事や趣味の仲間、同僚とかは働いてる時しか仲良く?ならない。
    進学や就職で東京出て来ちゃったりするとなかなか友達できないと思う。子供がいればママ友もあるかもだけど、かなりコミュ能力ないと無理だと思う。

    +0

    -3

  • 1705. 匿名 2024/09/04(水) 08:39:47 

    >>40
    良くも悪くも自分本位(家族の心配をスルーしたり忠告を聞かない)から、ずっとストレス少ない人生だったんだろうね。

    たぶん、そのおばあちゃんの周りにいる人たちは振り回されて苦労した人が多いと思う。

    自分のやりたい事だけやってサラッと面倒事を他人に押し付けて、何事も無かったかのように過ごせる人じゃないと無理よ。

    +20

    -0

  • 1706. 匿名 2024/09/04(水) 08:41:21 

    気の合う友人や全く趣味がなかった母は63歳で他界してしまった

    +1

    -0

  • 1707. 匿名 2024/09/04(水) 08:41:41 

    1人で元気でなんて理想論だよね。。みんな80位までなら何とかなっても。一人暮らしでもたまに親族や子供が寄ってたり。私の親戚だとまず80代で一人暮らし、とかいないんだよ。
    ただこれからは分からないよね。ああ怖い

    +0

    -2

  • 1708. 匿名 2024/09/04(水) 08:42:39 

    >>1384
    伊豆の露天風呂でそういう知らないオババにつかまって、温泉でえんえん孫の学歴自慢され
    コレもまあ訓練だし話のネタだわ♪とハイハイニコニコ聞いてたことがある
    機嫌よくヘラヘラ聞いていたらソレが不快だったのか、
    急に黙ってプイッと去ってしまったw

    正直、こんな幼稚な人のお子さんお孫さん、この先は色々気の毒だなーと思ってしまってさ
    それがどっかで伝わったのかもしれん
    笑ってしまった

    +4

    -0

  • 1709. 匿名 2024/09/04(水) 08:42:47 

    >>1706
    でもそうやってまだ気にかけて?くれるあなたがいるうちにポックリ、ならそれは理想だと思う

    +2

    -0

  • 1710. 匿名 2024/09/04(水) 08:42:56 

    見下してくる友達とかだといない方がマシ

    +3

    -0

  • 1711. 匿名 2024/09/04(水) 08:43:46 

    >>1384
    自治会とかそんなんだよ。一人暮らし子供なしなんて人はそもそも参加できない雰囲気

    +0

    -1

  • 1712. 匿名 2024/09/04(水) 08:45:33 

    >>1652
    本当に孤高なら日の目を見ないし、みんなひっそり亡くなってんだよ

    +0

    -0

  • 1713. 匿名 2024/09/04(水) 08:45:36 

    ガルは、ボッチで独身子なしの巣窟だもんね
    いつも子持ち叩きしてるような

    +2

    -1

  • 1714. 匿名 2024/09/04(水) 08:45:48 

    >>779
    この間見た
    墓友を作って年に何回かお食事会やるってやつ

    他のチャンネル見たら60代以上のシニア婚バス旅行やってた

    高齢化だからそこ狙いの商売増えるよね

    +3

    -0

  • 1715. 匿名 2024/09/04(水) 08:47:43 

    >>1395
    そうかなあ。うちの祖母の家に入り浸ってお茶したり夕飯まで食べてた裏のアパートの独身女性、祖母が倒れたら近寄らなくなって、葬式にも来なかったよ。
    怖いし気をつけた方がいいよ。

    +2

    -0

  • 1716. 匿名 2024/09/04(水) 08:47:53 

    >>1629
    婆同士で誰かを嗤うの図は見ていて嫌なもの

    いい年こいて高齢者で徒党組んでるのを見かけると
    関係性が透けて見える時ある

    威勢が良くてボス猿気質がいて、ボスにおもねる人、
    大人しくあまり発言しない人

    +11

    -1

  • 1717. 匿名 2024/09/04(水) 08:49:00 

    >>1384
    孫の良し悪しは婆さんには関係無いのにね
    それを自慢して何になるのかな

    +1

    -0

  • 1718. 匿名 2024/09/04(水) 08:49:39 

    残業もあったりしたり家庭もあったら難しいよね

    +1

    -0

  • 1719. 匿名 2024/09/04(水) 08:49:47 

    >>1710
    それ、そもそも友達じゃないしね

    +4

    -0

  • 1720. 匿名 2024/09/04(水) 08:49:59 

    >>1654
    というか大切な人がいたら死ねないと本能で防衛で生きるからでしょ?
    独身子なしなら事勿れ主義、刹那的な生き方になりやすい

    +0

    -2

  • 1721. 匿名 2024/09/04(水) 08:50:27 

    >>42
    うちの実家近くのお寺に休憩所があって、地域の老人のサロンみたいになっている。
    みんなそこまで頑張って歩いてくるし、おしゃべりするしで皆さんとってもお元気よ。
    逆にそういう関わりを嫌うお年寄りは早めにボケてる印象。

    +3

    -0

  • 1722. 匿名 2024/09/04(水) 08:50:52 

    >>113
    人は人の評価をきにするからね

    +0

    -0

  • 1723. 匿名 2024/09/04(水) 08:52:06 

    長生きしない方がいいの
    ほっといて

    +1

    -0

  • 1724. 匿名 2024/09/04(水) 08:52:51 

    自分が歓迎されるコミュニティがない人は意外と多そう

    →子なしなんて中年以降、孤独祭りじゃん

    +0

    -0

  • 1725. 匿名 2024/09/04(水) 08:53:22 

    ネットだと友達なんかいらないwwみたいな風潮だけど、街に出るとみんなカップルや友達で楽しそう。
    ディズニーやら渋谷やらも何でこんなに!てくらいに人がいる。昼は主婦がお茶とかしてるし、夜は勤め人が飲み会。
    本当に友達いない、皆無って人は少ないのにネットに騙されてはいけない。
    私の知るこいつやべーなみたいなヲタ男すらツイッターで交流始めてそこそこ仲間がいるらしいし

    +2

    -0

  • 1726. 匿名 2024/09/04(水) 08:53:39 

    >>7
    友達つくれるスナックとか行ってみたい。

    +1

    -0

  • 1727. 匿名 2024/09/04(水) 08:53:48 

    友達は、多ければいいものでもなく、また心を打ち明けられる存在である必要もありません。ただ、一緒にいて楽しい人であること。月に1回くらい会って飲みに行ったりゴルフしたりする関係性でじゅうぶんです。それすらいない人がいるのです。

    先生サラっと言ってるけどこれが一番難しいんですわ、やっぱり性格とか価値観あるし......
    そもそも月一で会う友人とか結構仲良いよね笑

    +6

    -0

  • 1728. 匿名 2024/09/04(水) 08:54:20 

    >>5
    スパッと逝けるのなら本望だけど、早死の場合もたいてい苦しみながらこの世を去ることになるからね、、友達の有無なんてどうでもいいけどとにかく苦痛味わうのが嫌

    +9

    -0

  • 1729. 匿名 2024/09/04(水) 08:54:40 

    >>1131

    >月に1回くらい会って飲みに行ったりゴルフしたりする関係性でじゅうぶんです。それすらいない人がいるのです。

    私もそれすらいない系だけど、月1で会える友達って客観的にみても結構すごくないのかな?

    退職後の老人、って設定じゃなければ、「それすら」レベルよりかなりの親友というか

    近居じゃない子持ち主婦が月1で実家帰ってても結構帰ってるって思うけど

    +1

    -0

  • 1730. 匿名 2024/09/04(水) 08:54:44 

    >>1725
    友達いらない
    →配偶者や子供、親とのコミュニティがしっかりあるからいらない
    のと、家族も友達もいないのとでは違うでしょ?

    +1

    -1

  • 1731. 匿名 2024/09/04(水) 08:55:05 

    >>1711
    今って独居老人多いし、子どもや夫に先立たれたり子どもがシンママとか子どもが独身とか色んなパターンがあるから余り孫の話してる人いないけどな
    それに町内会の集まりなんて殆どないし

    +1

    -0

  • 1732. 匿名 2024/09/04(水) 08:55:38 

    >>2
    このプラスの数よ
    すぐそうやって逃げる

    +1

    -3

  • 1733. 匿名 2024/09/04(水) 08:55:52 

    >>1711
    一人暮らし子なしって、得体の知れないとこあるからね

    +1

    -2

  • 1734. 匿名 2024/09/04(水) 08:56:38 

    山奥の家で家族くらいしか関わりなかったじいちゃんばあちゃんどっちも90超えてたよ
    何だかんだ友達多かったおとうさんは60代でしんだ

    +2

    -0

  • 1735. 匿名 2024/09/04(水) 08:56:55 

    >>1731
    町内会や自治会が崩壊してるとこってやばいよ。都心タワマンもがっつりあるよ。

    +1

    -0

  • 1736. 匿名 2024/09/04(水) 08:57:26 

    >>1314
    なんかさ友達じゃなくても自分を素で受け入れてくれる人がいればどうにかなるんじゃないの?
    そのおばあちゃんも恨み節ばっかだなーって思いつつ聞いてくれる子供や孫に大事にされてたんじゃないかな。子供にとっては大変な時も大事に育ててくれた強い母だったんじゃない?
    105年も生きるってなかなかに地獄だよね
    体も辛いしそんだけ嫌な思い出も多いんじゃ

    +13

    -0

  • 1737. 匿名 2024/09/04(水) 08:57:52 

    >>1
    この人が言ってることってつまり趣味友達でしょ
    私もそれが良いと思う



    +2

    -0

  • 1738. 匿名 2024/09/04(水) 08:58:24 

    >>1725
    わたしも子どもいる間は友だちなんていらないって感じだったけど、子どもが自立したら昔の友だちとランチしたりするようになったよ
    独身既婚関係なく
    やっぱり楽しいよ

    +3

    -1

  • 1739. 匿名 2024/09/04(水) 08:58:27 

    私の父親です。。コロナで再雇用がなくなってからはピタッと外に出ない。隣の県まで通っていたので、顔見知りは電車とバスで3時間行かないと会えないのでもう知ってるのは私と近所のおばちゃんだけ。。
    元々話すのも好きな人なので、大丈夫かと心配しています。私と話すと情報番組で得た知識を披露する事しかしません。もっと世界を広げればいいのになと思うのですが、大きなお世話かと思い…60代なのに早くも認知症まっしぐらな気がしています。

    +3

    -0

  • 1740. 匿名 2024/09/04(水) 09:00:04 

    >>1735
    崩壊なんてしてないよ
    みんな忙しいしコロナをきっかけに簡素化された
    高齢者が多いから草取りは業者に任せるようになったし

    +1

    -1

  • 1741. 匿名 2024/09/04(水) 09:00:37 

    >>1733
    周りと交流がなくなりがちだから、警戒されてしまうんだと思う。うちの隣のニートおじさんはいるのか?って位に静かだし、自転車置き場綺麗にしてくれたり、階段の雪はらってくれたり、挨拶もしてくれるから安心?してる

    +1

    -0

  • 1742. 匿名 2024/09/04(水) 09:01:20 

    >>1740
    草取りなんか元々業者だよ?むしろ住民がやるとこなんかあんの?

    +0

    -3

  • 1743. 匿名 2024/09/04(水) 09:01:39 

    >>1379
    デイサービスみたいになってるw

    +2

    -0

  • 1744. 匿名 2024/09/04(水) 09:01:57 

    友人いようがいまいが長生きする分だけ老後資金いるからね。貧乏で長生きしても惨めなだけだし長生きが幸せとは一概には言えない。

    +1

    -0

  • 1745. 匿名 2024/09/04(水) 09:02:27 

    >>1739

    社交好きなら今の住所でバイトして、隣県にアパートでも借りて、セカンドハウスにするのはどうかな??

    +0

    -0

  • 1746. 匿名 2024/09/04(水) 09:02:56 

    >>1741
    独身高齢者の男性って独りぼっちの人多いよね
    町内会も旦那さんに先立たれたりして1人になった老婆は多いけど、爺さんは来ない

    +2

    -1

  • 1747. 匿名 2024/09/04(水) 09:03:50 

    >>1
    コミュニティを持つことは非常に大事だと思う。

    そろそろ義母との同居が濃厚なんですが、朝から晩まで何もしない。テレビ見てるだけ。
    ずーっといる。一緒に暮らすとなったら、夫も私もかなりキツイ。

    若いころに何かしらの趣味を作っておかないと、家族に迷惑かけるよ。

    +4

    -0

  • 1748. 匿名 2024/09/04(水) 09:04:13 

    >>1727
    どっかのサークルとか地域掲示板やネットで探すとかかな。

    うちの父は子育て終わった後に地域掲示板で社交ダンスのサークル見つけて参加したら、みるみる若返ったわ。

    +2

    -0

  • 1749. 匿名 2024/09/04(水) 09:04:48 

    定年してすごい老け込む人とかいるの、これじゃない?再雇用があってもせいぜい75とかだし。
    周りで早死になんかあんまりいなくない?いや、私の友達でも20〜40代で亡くなった人達はいるんだけど。
    みんな嫌でも長生きしちゃうよね、、
    よれよれで30年とか生きなきゃいけないの本当きついわ、、

    +1

    -0

  • 1750. 匿名 2024/09/04(水) 09:04:53 

    うちの子可愛いでしょ!マウント合戦の子育て友達じゃなくて、普通に悩みを相談したりもできる子育て友達は欲しいわ
    なかなかそういうママさんに出会えない

    +0

    -0

  • 1751. 匿名 2024/09/04(水) 09:04:59 

    >>1742
    神奈川住みだけど、他の町内は年に2回交流も含めて日曜日の朝に草取りってのが残ってる所が多い
    うちはなくなったけど

    +3

    -0

  • 1752. 匿名 2024/09/04(水) 09:05:29 

    >>1741
    1人暮らしのおじさんってやばい人なんかなと思うもん。

    +3

    -1

  • 1753. 匿名 2024/09/04(水) 09:06:30 

    >>1652
    横尾忠則氏88才。
    コロナ中の1年半の間にでかい絵を102点画いた。2日3日置きに仕上げてたんだからすごい。
    だれしもあんな風にはなれないけれどあやかりたい…。

    +4

    -0

  • 1754. 匿名 2024/09/04(水) 09:06:33 

    >>1435
    変な男に絡まれないように気を付けてね

    +0

    -0

  • 1755. 匿名 2024/09/04(水) 09:07:23 

    >>1746
    おしゃべり好きで気遣いもできる爺さんもいるにはいるんだけど、男はある程度の地位にいたような人しかいない。
    元大学教授、大企業勤務、公務員、自営とか。たまに地主。農業とかはまだバリバリ働いてるから来れないんだろうし。

    +2

    -0

  • 1756. 匿名 2024/09/04(水) 09:07:43 

    >>1747
    体験する前から想像が付いてるようなキツイこと、実体験したらさらにキツいと思うよ?大丈夫?

    私だったら夫に猛反対して突き通すか逃げるわ。周りの家族や親戚が〜って体裁も無意味だし。
    誰かが助けてくれる訳でもなきゃ体裁なんて本当に意味ない。そんな人らも年老いた義母と一緒にどんどんいなくなっていくし。

    +1

    -0

  • 1757. 匿名 2024/09/04(水) 09:07:56 

    うちの70近い父親、飲みに行く友達ばかりでそういうお金がかかる遊び方しないで欲しいわ

    +0

    -0

  • 1758. 匿名 2024/09/04(水) 09:07:59 

    あまり関係ないと思う。私の祖母は死別して1人暮らししてるけど、1人が気楽だと言ってガーデニングとか料理とか体操して散歩して楽しそうにしているよ。
    心配だからたまに祖母の所顔出すけど、地域の老人会?みたいなの行かないのか聞いたら「そんなもの面倒なだけだわ」って言ってたw

    +16

    -0

  • 1759. 匿名 2024/09/04(水) 09:08:04 

    >>644
    100歳になってもガールズでいくよー✩.*˚

    +6

    -0

  • 1760. 匿名 2024/09/04(水) 09:08:13 

    友達は1人しかいないし
    遠方だから電話だけの繋がり

    +3

    -0

  • 1761. 匿名 2024/09/04(水) 09:09:23 

    >>1750
    ママ友って無理じゃない?
    今小6と小4の子どもいるけど何度かトラブルあったり、他のグループでもトラブル話も良く聞いたし
    特に家が近所で同じ学校のママ友と深く付き合うと何かあった時に詰む
    育児関係は掲示板やインスタで繋がった人たちや母親としか話さないな
    たまにランチするのは独身か既婚で子どもがいない友だちだし

    +6

    -0

  • 1762. 匿名 2024/09/04(水) 09:11:23 

    ガル民どうしは友達だから、ガル民は長生きするね

    +1

    -2

  • 1763. 匿名 2024/09/04(水) 09:11:47 

    >>316
    すごいね!
    うちの祖母も認知症なく94才まで生きた。同じ年代な気がする。
    一緒に住んでるご家族仲が良さそう。
    一人で楽しまれてる趣味とかあるんですか?

    +0

    -0

  • 1764. 匿名 2024/09/04(水) 09:11:54 

    >>1752
    うちの旦那、単身赴任で一人暮らししてるおじさんだから周りからヤバイ人だと思われてたらどうしようw
    清潔感とおじさん臭には気を付けるように言ってるけども

    +0

    -1

  • 1765. 匿名 2024/09/04(水) 09:12:07 

    >>1411
    すんげーな
    でも自分がもし公費で養われる立場ならそっちの方がいいかも。未来ある貧しい若者の学費とか生活費に使って欲しいよ

    +7

    -0

  • 1766. 匿名 2024/09/04(水) 09:12:23 

    >>132
    うわー、凄く同意します。

    +12

    -0

  • 1767. 匿名 2024/09/04(水) 09:13:02 

    >>1747
    うちも義父が亡くなったら分からないなーでも義父が残ったらもっと嫌だ。無理。知らない。
    朝から晩までテレビって一人暮らしなんでしょう?家事はしないの?

    +1

    -0

  • 1768. 匿名 2024/09/04(水) 09:13:05 

    友達いない
    別に長生きしたいとも思わない
    さくっとさほど苦しまずに死ねたらそれでいい

    +2

    -0

  • 1769. 匿名 2024/09/04(水) 09:13:39 

    >>1753
    友達いないか知らないけど周りに仕事関係の人がたくさんいそう

    +1

    -0

  • 1770. 匿名 2024/09/04(水) 09:14:17 

    >>1411
    元気なら良いけど、よぼよぼなら私もそれでいいんだけど。何年も苦しんで◯ぬとか嫌すぎる。

    +5

    -0

  • 1771. 匿名 2024/09/04(水) 09:14:38 

    >>1748
    お父さん良いね!
    そうなるよね、先生は老後は時間あるから交流しときなって言いたいんだろうな笑

    +0

    -0

  • 1772. 匿名 2024/09/04(水) 09:14:44 

    >>1629

    何をする場面なの??

    万引き??

    +2

    -0

  • 1773. 匿名 2024/09/04(水) 09:14:58 

    友達が欲しいジジババこそ宗教や集まって話してる健康商法にハマっていくんじゃない?
    歓迎されてそこの交友関係手放したくないからやめたがらなくなる

    +1

    -0

  • 1774. 匿名 2024/09/04(水) 09:15:02 

    >>1767
    わかる
    義父が残るよりは義母の方がいい…

    +5

    -0

  • 1775. 匿名 2024/09/04(水) 09:16:06 

    >>1755
    うちの父が元大学教授なんだけど、退官した後魂が抜けたようになって本気で心配した。半分鬱だったと思う。
    ずっと自分がリーダーで、国内外飛び回ってバリバリやってきた研究者だから、最初は地域のコミュニティにうまく溶け込めなかったようだけど、これではダメだと思ったらしく馴染む努力をして今では趣味友達と一緒に写真撮ったりしているよ。

    +4

    -2

  • 1776. 匿名 2024/09/04(水) 09:16:24 

    >>1769
    横。有名人なんて大金持ちで次から次へと人が寄ってくるんだし、財産考えたら介護してくれる人だっているんだから、一般人の参考にならんよね。
    しかもバブルの頃にめっちゃ売れてて稼いだ人だよね。私エッセイとか読んでたわ

    +1

    -0

  • 1777. 匿名 2024/09/04(水) 09:17:06 

    >>1742
    うちの住宅地は毎月やってるよ、今時珍しいかもね
    お陰で街並み綺麗で治安も良いよ

    +0

    -0

  • 1778. 匿名 2024/09/04(水) 09:17:09 

    誰もが長生きしたいと思ってるとは思うなよっ!

    +1

    -0

  • 1779. 匿名 2024/09/04(水) 09:17:16 

    逆に言うと友達もいないのに長生きしても無意味なのでそれで大丈夫です。独身だし。

    +1

    -0

  • 1780. 匿名 2024/09/04(水) 09:17:55 

    >>62
    ガル友☺️

    +4

    -0

  • 1781. 匿名 2024/09/04(水) 09:18:09 

    >>1
    そこまで長生きしたいとか思わない
    祖母は98歳まで生きたけど
    身体もあちらこちら痛くなるし
    しんどそうだった

    +1

    -0

  • 1782. 匿名 2024/09/04(水) 09:18:46 

    断言できるわ
    関係ない

    +0

    -0

  • 1783. 匿名 2024/09/04(水) 09:18:49 

    >>1411

    これだけ見ると、なんかちょっと笑ってしまった

    経済支援はしないけど、死ぬのは応援するよ、ってことだよね

    財政面からするとめちゃくちゃ合理的だし

    +8

    -0

  • 1784. 匿名 2024/09/04(水) 09:18:50 

    >>1775
    私の周りだと自治会のリーダーは結局そういう人だよ。元の知識?を生かして、みたいな?
    ある程度権威あるような人じゃなきゃ役所とかともやり合えないからね。自治会長が元地元公務員だと何なら役所の内情知ってて話が通りやすかったりする。

    +6

    -0

  • 1785. 匿名 2024/09/04(水) 09:19:40 

    >>126
    難癖つけるという趣味があるので割と長生きするよ
    マジで

    +8

    -1

  • 1786. 匿名 2024/09/04(水) 09:19:49 

    >>1751
    うちも年に2回草取りあるよ
    田舎だからかな
    各世帯1人以上参加すればいいんだけど、高齢者になると体力キツかったりするから、同居なら息子さんが参加したりする
    あと、敬老会とかで年に数回ちょっとしたイベントやってる

    +2

    -0

  • 1787. 匿名 2024/09/04(水) 09:19:53 

    >>1777
    だからそれが、自治会が機能してるとこ、だよね

    +0

    -0

  • 1788. 匿名 2024/09/04(水) 09:20:05 

    >>2
    安楽死制度があれば老後のことなんて考えずに今を豊かに生きることができるのに

    +5

    -0

  • 1789. 匿名 2024/09/04(水) 09:20:46 

    >>1719
    そうだよだからいない方がいい

    +0

    -0

  • 1790. 匿名 2024/09/04(水) 09:21:23 

    >>1774
    岐阜とか絶対無理。昔から意地悪で大嫌いだしまじで嫌。絶対触りたくない。介護してる人達偉すぎる

    +0

    -1

  • 1791. 匿名 2024/09/04(水) 09:21:32 

    >>1784
    うちもそうだね、学校の校長先生だった人とか企業の社長だった人とか公務員のお偉いさん

    +5

    -0

  • 1792. 匿名 2024/09/04(水) 09:21:34 

    >>1746
    お爺さんはプライド高いからね
    来ても俺は○○に勤めて役職してたんだってマウント取ったり相応の扱い求めて嫌われる(とっくの昔に辞めてるのに)
    奥さんが女性同士で趣味したり出掛けたりすると嫌味言うお爺さん結構いるみたいよ

    +5

    -1

  • 1793. 匿名 2024/09/04(水) 09:21:40 

    >>1764
    単身赴任と最初から1人暮らしってなんとなくわかるよー
    車が他県ナンバーだったりするし
    空気感で

    +3

    -0

  • 1794. 匿名 2024/09/04(水) 09:21:59 

    >>1785
    ホントそれ。

    +3

    -0

  • 1795. 匿名 2024/09/04(水) 09:22:53 

    >>1764
    ちゃんと毎日仕事に出てるサラリーマンなら警戒なんかしないよ。

    +2

    -0

  • 1796. 匿名 2024/09/04(水) 09:23:34 

    >>1466
    わたし多分高機能自閉症(IQ125前後?)で友達一人もいないんだが
    自分の生き方も嫌いじゃない
    初期設定の酷さえげつなさの割には、まあまあ頑張ってるなーと思ってる

    今の自分の生き方を否定したら、
    今もどこか私が知らない所で生きているだろう、
    自分に似た事情を抱えてる、見知らぬ誰かの生き方まで否定することになるだろうから
    どんな生き方でも、否定したくない。

    みんな色んな事情や性格があるんだから、
    今が生きづらくても、自然に死ぬまでは頑張ろう。って思うよ。
    高機能自閉症(アスペ?)でも、そう思う。

    意地悪で無知な奴らなんか、本当にどうでもいいんだよ!
    どうせ死ぬ時には全てのカルマが本人に返るだけだし。
    どうでもいい他人が何を言おうが、
    ただ余生を、身近な人と、あるいは独りで、
    楽しく平和に暮らせるよう努力すればいいだけ
    シンプルな話だよ

    +3

    -0

  • 1797. 匿名 2024/09/04(水) 09:23:49 

    >>1783
    超合理的だよね
    私が記事の女性の立場でも合意する。病気も辛いし

    +7

    -0

  • 1798. 匿名 2024/09/04(水) 09:24:54 

    >>1791
    ネットだと退職しても威張ってるとか言う人いるけど、そういう人のがちゃんとやってくれるよ。自分たちの住んでるとこだから真剣にやってくれる。
    自治会に弁護士とかいたら最高。

    +5

    -0

  • 1799. 匿名 2024/09/04(水) 09:26:04 

    >>1793>>1795
    そうか、それなら良かった!
    安心したよありがとう

    +0

    -0

  • 1800. 匿名 2024/09/04(水) 09:26:24 

    >>2
    友達作ろうじゃなくて、さっさと死にたい&他人任せなのが。まじでガル民。
    根性腐ってる〜。

    +5

    -3

  • 1801. 匿名 2024/09/04(水) 09:27:25 

    >>1629
    宗教?
    住宅地歩いてたら私くらいの女性2人が宗教勧誘してて、開けちゃったおばあちゃん1人の家に無理矢理押し入ってて。いやー、あれ、みんな自分の親やばあちゃん気をつけた方がいいよ!

    +5

    -0

  • 1802. 匿名 2024/09/04(水) 09:27:28 

    >>1403
    安楽死を勘違いしてる人がガルには多いんじゃない?
    安楽死するにはまず病気になって末期まで生きなきゃいけない。そこを分かってない。安楽死安楽死軽々しく言ってるけど、どうせまだ病気にもなってないようなやつだろ。元気な人間をもう死にたいですで合法的に殺してくれるわけがないのに、バカの一つ覚えみたいに…ホントにバカなんだろうなと思う。
    海外で制度がおる国で安楽死を選択してる人だってそんな簡単に死にたいから死のうで制度利用してない。そういう事を想像する頭もないんだから。

    +21

    -4

  • 1803. 匿名 2024/09/04(水) 09:27:41 

    >>1784
    横だけどそうだよね。
    なんだかんだ男性は縦社会で生きてきた人がほとんどなので、退職後のコミュニティでも元の経歴が結構重要視されているように思う(余程人格がクソでなければ)。
    うちの近辺の自治会長も元企業役員、大学教授、官僚とか。開業医なんかもいるけど、彼らは年取っても働いているからあまり表には出てこない。

    +6

    -0

  • 1804. 匿名 2024/09/04(水) 09:27:55 

    >>1790
    岐阜がとばっちり

    +6

    -0

  • 1805. 匿名 2024/09/04(水) 09:28:24 

    >>1775
    孫の自由研究とかに本気で付き合ってくれそうだね

    +3

    -0

  • 1806. 匿名 2024/09/04(水) 09:28:26 

    >>1411
    カナダのどこだろう?
    今バンクーバーが移民をたくさん受け入れた結果ホームレスたくさんいてスラム化してやばいってXで見かけたし、首相も中国人だかの不法滞在者は強制送還や受け入れ拒否に乗り出したよね

    こうなってる原因を垣間見れたわ

    +6

    -0

  • 1807. 匿名 2024/09/04(水) 09:28:40 

    >>1757
    でも家にこもられるより良くない?私は、有金の範囲内で体壊さない程度にでかけるなら歓迎だわ

    +0

    -0

  • 1808. 匿名 2024/09/04(水) 09:28:41 

    >>1785
    近所の有名なクレーマー爺さんに対応してくれてたお爺さんが亡くなった
    クレーマー爺さんの方が一回り以上も上で先に逝くと思ってたから驚いた
    今は野放し状態
    みんな余り外に出ないし周りはとても静かだよ
    外でくしゃみしただけで怒鳴られたって人もいる

    +11

    -0

  • 1809. 匿名 2024/09/04(水) 09:29:06 

    賢くて孫子を可愛がってくれるような老人は長生きしてくれ!

    +2

    -0

  • 1810. 匿名 2024/09/04(水) 09:29:33 

    >>1758
    うちの祖父もそうだった
    勤め人の頃から友達付き合いしない人で、定年退職したら家で好きな本、映画、音楽ざんまい
    たまに自伝書いたり、趣味の映画の会に投稿して、そこから同世代のじーちゃんと文通始まったりw
    そんな感じで85まで生きた

    祖母は正反対に、ここに書かれてるような友達とおしゃべりすることが大好きな人で、90超えた今もお茶会呼んたり呼ばれたりしている、これまた楽しそう

    結局は自分が楽しいと思いながら生きるのが長生きに繋がるし、長生きしなくても良い人生だったと思えるんじゃないのかな

    +14

    -0

  • 1811. 匿名 2024/09/04(水) 09:29:54 

    >>1807
    やだよ
    お酒の飲み方が良い飲み方だったら良いけど、違うからトラブル起こしかねない

    +0

    -0

  • 1812. 匿名 2024/09/04(水) 09:30:20 

    >>1314
    105歳だと友達もみんな先立ってて友達いないのも仕方ない気がする…

    +16

    -0

  • 1813. 匿名 2024/09/04(水) 09:30:41 

    >>37
    お酒を飲む人は血管がツルツルなんだって、だけど肝臓をやられる。youTubeで観た解剖医談

    +0

    -0

  • 1814. 匿名 2024/09/04(水) 09:30:42 

    言い切るんだね。
    確かに刺激になるかも

    +0

    -0

  • 1815. 匿名 2024/09/04(水) 09:31:01 

    そんなにみんな友達いないものなの?

    +2

    -0

  • 1816. 匿名 2024/09/04(水) 09:31:07 

    >>1803
    退職後も組織に身を置くって凄いよね
    動いてないと死ぬマグロみたいだよ
    そういう人って何もせずボーっと過ごすとかできないよね。私とは真逆だわ

    +9

    -1

  • 1817. 匿名 2024/09/04(水) 09:32:42 

    >>1803
    高級住宅地ほどまともな人が自治会にいると思う。しかもみんな強いから役所もそういう人達を先にしがち。貧乏人はまず知識がないからどうしても負けてしまう。。うちは平民だけど、将来自治会長とかやって欲しい人は私は何となく決めてるw

    +4

    -1

  • 1818. 匿名 2024/09/04(水) 09:33:22 

    所詮寿命は天命
    性格によるから友達の有無は大したことではないと思う

    +2

    -0

  • 1819. 匿名 2024/09/04(水) 09:33:50 

    >>1786
    うち、敬老会に参加する高齢者が減ったのと経費削減でなくなった
    代わりにクーポン券が配布されてる
    そういう自治体が増えてるみたいだよ

    +1

    -0

  • 1820. 匿名 2024/09/04(水) 09:34:13 

    友達もいないし特別長生きしたいわけでもない
    ただ誰にも迷惑かけず人生が終われたらいいかな

    +2

    -0

  • 1821. 匿名 2024/09/04(水) 09:34:30 

    >>1671
    まだ親が持っていますが都内にマンション3つあります。
    自分が継いだら学習塾つきマンションを考えていましたが、グループホームもいいですね!考えておきます。

    +3

    -0

  • 1822. 匿名 2024/09/04(水) 09:34:37 

    >>1815
    勤め人だと今はまだ会社の同僚とかもいるだろうけど、退職したら分からないよね。もしかしたらドキュソしかいない底辺職場で働かなきゃいけなくなるかも

    +1

    -0

  • 1823. 匿名 2024/09/04(水) 09:35:27 

    >>1815
    社交的でないと家族優先になって減る

    +2

    -0

  • 1824. 匿名 2024/09/04(水) 09:37:27 

    >>1808
    恐ろしい!どうせ俺なんか早く◯ぬんだ、とかって人ほど図らずも長生きしてしまうという…

    +6

    -0

  • 1825. 匿名 2024/09/04(水) 09:37:33 

    >>1775
    元々が活動的な人は心配ない

    +3

    -0

  • 1826. 匿名 2024/09/04(水) 09:38:53 

    うちの親なんか短気で怒鳴り散らす、でも自分は人に迷惑かけても良いって感じの最低なやつだけど80代だし、大きい病気もしてないよ。

    誰も長生きしてほしいとか思われてもないのに長生きしてる。
    全てにおいて迷惑な存在なのに

    +2

    -0

  • 1827. 匿名 2024/09/04(水) 09:38:57 

    >>1802
    恐ろしい、、体に限界が来るまでは這って生きなきゃいけないわけね。

    +3

    -1

  • 1828. 匿名 2024/09/04(水) 09:39:22 

    >>1014
    わかる
    うちは母も私も気質が似ててお互いに気を遣う同士
    揉めることはないけど本音で会話したことない気がする
    親子なのに二人でいたら何か喋らなきゃって思っちゃうから会った後疲れてる

    +7

    -0

  • 1829. 匿名 2024/09/04(水) 09:39:34 

    >>1811
    横。皆んなみんなお酒飲むわけじゃないぞ!
    沢山遊びありますが?
    近所で卓球やゴルフでかけてる人います
    お茶しにいったり毎日囲碁しにでかけたり

    +0

    -0

  • 1830. 匿名 2024/09/04(水) 09:39:49 

    >>1826
    年取るとそんなだよね。うちの父や義父もそんなだよ。ますます性格悪くなって、言うことなんかきかないよ。

    +0

    -0

  • 1831. 匿名 2024/09/04(水) 09:40:42 

    >>1014
    実父も、、兄弟も、、全部
    自分で家族演じてんのかな?ぐらい気使います笑

    +11

    -0

  • 1832. 匿名 2024/09/04(水) 09:41:23 

    >>183
    長生きしたいとは思わないけど取り敢えず生きてるうちは健康で居たい

    この記事の人が言ってる長生きって寿命の事なのか健康の事なのか曖昧でよく解らない。

    趣味や楽しみのコミュニティを持ってる方がボケにくいとか認知症の初期発見しやすいってんなら解るけど。それだって認知症になってからずーっと生き長らえる人も沢山居るけどね。

    +1

    -0

  • 1833. 匿名 2024/09/04(水) 09:41:31 

    >>1808
    ああ、、クレーマーをまあまあって収めてくれる温厚な人とかいるよね。

    +3

    -0

  • 1834. 匿名 2024/09/04(水) 09:41:42 

    >>1826
    全てにおいて迷惑な存在なのに

    最後どえらくびっくりしました笑

    +0

    -0

  • 1835. 匿名 2024/09/04(水) 09:44:01 

    >>1815
    ガル民だと友達いない人がかなり多いように見える
    付き合い嫌いの独身と家族さえいれば良いって既婚者に多い

    +3

    -0

  • 1836. 匿名 2024/09/04(水) 09:44:37 

    若者の孤独死が急増してるんだってね

    やっぱ結婚ってしておくべきかな?

    +2

    -1

  • 1837. 匿名 2024/09/04(水) 09:44:51 

    >>40

    つまりストレスがあるかないかじゃないかな?
    (言うこと聞かないで)自由にしてる人はかなり長生きだと思う

    +7

    -0

  • 1838. 匿名 2024/09/04(水) 09:45:07 

    話してて楽しい人が居ないのよ
    みんなボロが出てきて嫌なのよ
    煩わしいから友達なんか要らない

    子供も将来結婚して家族出来るし
    孫出来たら忙しくなるから
    身内の付き合いがあるからそれで良い

    ってかそれが良い

    +6

    -2

  • 1839. 匿名 2024/09/04(水) 09:45:54 

    >>1
    100年生きる人は圧倒的に減ると思う
    だから人生100年時代なんて嘘つくなよ

    +2

    -0

  • 1840. 匿名 2024/09/04(水) 09:46:28 

    >>1
    うちのお婆ちゃん、唯一の友達が60代の時に亡くなって、そこからずっと1人だったけど89歳まで生きた。女性の平均寿命超えてるから十分だと思うけどなぁ。

    +3

    -0

  • 1841. 匿名 2024/09/04(水) 09:48:13 

    別に長生きしたくないから60代で○ねたら本望だわ
    要介護になって長く生きたくないし
    年金もらえる前に○んだらもったいないと思うけど

    +1

    -1

  • 1842. 匿名 2024/09/04(水) 09:48:27 

    無駄に長生きしたくないからいいや

    +0

    -0

  • 1843. 匿名 2024/09/04(水) 09:51:04 

    >>1751
    横浜だけど草刈りなんてやった事ないな
    集合住宅ならありそうだけど

    +1

    -1

  • 1844. 匿名 2024/09/04(水) 09:55:15 

    40年と少し生きてきて、友達いない方が心が穏やかだと気付けたから、長生きできなくてもこのままでいいかなぁ。

    +4

    -0

  • 1845. 匿名 2024/09/04(水) 09:55:43 

    >>1841
    私もです。死ぬ病気ではないけど進行性の病気にかかってしまいました。
    いずれ歩けなくなり車椅子かねたきりになる。
    生き地獄だし65歳位でしにたい
    あと20年

    +0

    -0

  • 1846. 匿名 2024/09/04(水) 09:55:52 

    >>1815
    アラサーくらいからいないよ。
    年と共に?なのか友達もネガティブだったり疲れてたりする人が多くなって、話していても悲観的だったり愚痴が多いから距離置くようにしたら友達ゼロになった。(私は不満も愚痴も特にないので)
    ジム通いとヨガが趣味だから家のことと仕事と趣味やってたらもう時間的ゆとりもない。

    +4

    -0

  • 1847. 匿名 2024/09/04(水) 09:55:56 

    閉経の平均が50
    それより遅かった人は体内も若いてことで平均より生きる可能性も高いらしい

    +1

    -1

  • 1848. 匿名 2024/09/04(水) 09:58:43 

    友達いないと、人間的にもどうとか言うけどさ、いじめしたり、他人の悪口言ったりしてるとか、そして誰かハブこうマインド持ってるやつ程さ、絆強めな友達必ずいない?

    フワ見てもそうやん

    私も小学校でいじめられてたけど、いじめてきたり、こそこそ悪口言ってる奴らほど順調に友達いたよ

    誰かと悪口言い合う為に長生きしたいのなら、私はいいや

    年下の夫いるけど、彼より少し早くいくのが目標

    +4

    -0

  • 1849. 匿名 2024/09/04(水) 09:58:54 

    >>10
    asdだから色々あって人付き合いしなくなったけどやっぱり寂しい
    心を開かなくていい、月一で集まるぐらいならできそう

    +15

    -0

  • 1850. 匿名 2024/09/04(水) 09:59:41 

    >>1826
    周りにストレスかけまくるけど自分はノーストレスっていう典型だね
    ストレスない人は確かに長生きしそう

    +1

    -0

  • 1851. 匿名 2024/09/04(水) 10:00:18 

    >>1
    近所の意地悪ぼっち婆さん、90代でピンピンしてるよ?

    +10

    -1

  • 1852. 匿名 2024/09/04(水) 10:00:48 

    >>1682
    芦名星さんもだよね。自分に厳しくて謙虚だったって言われていたから、そういう人が自分自身を追い詰めて自殺に至るのかもね・・

    +9

    -0

  • 1853. 匿名 2024/09/04(水) 10:03:17 

    >>1528
    単純なのだとAB型はO型より
    認知症になりやすいとか
    右利きは左利きよりなりやすいとか言われてるね

    +2

    -4

  • 1854. 匿名 2024/09/04(水) 10:04:50 

    友達いないし独身生涯孤独確定だけど、人間嫌いすぎて無理なんだもん
    そりゃ友達欲しいと思うときもある
    でもどーせ嫌われる、長続きしない、こんなわたしと友達なってくれる人なんていないって思っちゃってね、、
    一人快適すぎて全然いいんだけど

    なんかさー、一人でも寂しくない人は「自閉症の疑い」って見掛けたんだけど、マジ??

    +7

    -2

  • 1855. 匿名 2024/09/04(水) 10:04:50 

    >>1660
    うは、投影丸出しでワロタw 
    あなた自身や周囲の誰かがキレやすいのかな、そんなに感情をベタに投影してw
    他人もきっとそうだろうと思うのかな?

    あなたが何を言おうと、それも全てあなたの
    自己紹介にしか見えないのよ
    「投影」の基本的な仕組みは判るよね?
    今まであなたの周囲のお友達や大人たち、先生は、一度も指摘してくれなかったの?

    「自分と他人を同じだと思わないほうが良いですよ、あなたの心理はバレバレです」

    +4

    -1

  • 1856. 匿名 2024/09/04(水) 10:05:20 

    >>1849
    ガルちゃんでコミュ障ガールズが月イチ集まれるトピ作りたいね

    +4

    -1

  • 1857. 匿名 2024/09/04(水) 10:05:48 

    必要されないとダメみたいな話を福祉の勉強してる時に言われたっけ。
    だけど友達作らなきゃ!でストレスためるのもよくないよ

    +3

    -1

  • 1858. 匿名 2024/09/04(水) 10:06:43 

    老人になると人との繋がりが真面目にライフラインになるもんね
    若い時はひとりでなんでもできるから、なんとかなるけどさ

    +4

    -0

  • 1859. 匿名 2024/09/04(水) 10:07:59 

    私の両親二人そろって友達全くいないけど、長生きしてるよ

    +5

    -1

  • 1860. 匿名 2024/09/04(水) 10:08:53 

    >>1851
    うちの隣にも天涯孤独で毎日昼夜問わず規制を発する引きこもりのおばさんいるけど、誰より長生きしそうなくらい元気そう

    +4

    -2

  • 1861. 匿名 2024/09/04(水) 10:09:00 

    >>1853
    AB型はO型より血栓症になりやすいからそれに注意すれば予防できるかも。

    +3

    -0

  • 1862. 匿名 2024/09/04(水) 10:09:07 

    >>1850
    横だけど、それそれ
    親父めっちゃ性悪短気DVモラハラだけど、長生きしそう
    そりゃ好き勝手やりたい放題、家族が我慢する環境ならノーストレスだよな

    +3

    -0

  • 1863. 匿名 2024/09/04(水) 10:09:41 

    >>1853
    右利きの人は必然的に大多数をしめるからそれは如何なものかな

    +4

    -0

  • 1864. 匿名 2024/09/04(水) 10:10:35 

    >>1
    別に友達いる人はいればいいし
    必要ない人はいないほうが楽だし
    作るもんでもないし
    自然にできるものだし
    そもそも長生きはしたくないし

    +4

    -0

  • 1865. 匿名 2024/09/04(水) 10:10:58 

    友達いないけど家族がいるからまだマシよね。
    独身だったら終わってたな…

    +3

    -2

  • 1866. 匿名 2024/09/04(水) 10:11:15 

    >>1771
    そう、そういう事だと思う。

    うちの父も別に友達作ろうって感じじゃなかったし、短時間でもただ人と会って触れ合えたら(挨拶ひとつだけでも笑顔で交わせたら)それだけで良い刺激になるんだと思う。

    社交ダンスは途中で解散になったけど、特に付き合いが続いてる人はいないしね。次は同じように子育て終わった学生時代の友人を誘い合って昔やってたスポーツを楽しみ始めてたよ。

    でも学生時代の友人でも頻繁に会ったりはしないで、ただ月1〜2回くらいスポーツ楽しんだら『またな!』で終わるあっさりした付き合い。それだけでも充分スッキリした顔してた。

    最近は体を動かすのがしんどいのかスポーツもやめてしまったけど、今度はお気に入りのカフェを見つけて1人でお茶しに行ってる。
    私も連れて行ってもらったら店員さんが『今日もいらっしゃい!』って満面の笑みで迎えてくれて、それ以上の会話もないのに父は満足そうだった。

    とにかく人がいる所に短時間でも行って、挨拶だけでもいいから笑顔でやり取りできる人がいるっていうのが重要なんだと思う。

    +5

    -0

  • 1867. 匿名 2024/09/04(水) 10:11:39 

    >>1859
    うちの両親も夫婦2人ストレスなく幸せに健康
    長生きしてる。

    +4

    -0

  • 1868. 匿名 2024/09/04(水) 10:12:46 

    >>1
    長生きしたくないから、ラッキー

    でも、正直いうと
    人といる方がストレスで寿命が縮まる気がします。

    発達?境界知能?

    物心ついた時から人からはずされる、バカにされる、見下される。中にはずっと優しい人もいるけど。
    大抵はバカにしてくるから。

    親しくない距離がある方が人とはうまくいく(例えば、コンビニ店員と客とかその場かぎりの関係)
    下手に知り合うとバカにされるから。

    ずっと一人の方がいい。

    年老いて困ってきたら、福祉の人と距離をおいた(利用者としての)関係ならうまくいく?ような気がする。

    人と関わるのなんて本当にごめん。

    一人でずっと綺麗な丘の上で心地よい風に吹かれていたい。

    +7

    -2

  • 1869. 匿名 2024/09/04(水) 10:13:35 

    >>1
    まぁ女は例外なくリア充だからな
    孤独な奴は10割オスという現実

    +1

    -2

  • 1870. 匿名 2024/09/04(水) 10:13:44 

    >>1020
    つまるところそれは友達じゃないんだよ。記事の趣旨は一緒に過ごして楽しい人をつくれってことじゃん。ストレスや疲労を溜めてしまうのは付き合い方もしくは付き合う人を間違えてる。

    +8

    -0

  • 1871. 匿名 2024/09/04(水) 10:15:09 

    >>5
    したくないよね
    人口減って、少子化で長生きすると働かされて納税になる

    +3

    -0

  • 1872. 匿名 2024/09/04(水) 10:15:29 

    >>1215
    権利ではないけど、一応“自◯”という死ぬ自由はあるよね
    自由に選べるのに選ばない理由(家族のため、怖い、非難される、迷惑かけるなど)があるならそれは結局、死ぬ覚悟がないんだと思う

    +4

    -1

  • 1873. 匿名 2024/09/04(水) 10:15:39 

    >>1851
    本人はストレスフリーだからかな。ストレスって免疫力低下させる

    +11

    -0

  • 1874. 匿名 2024/09/04(水) 10:16:18 

    >>271
    学生時代の友人で自分が無理して付き合ってるなと感じる人みんなフェードアウトしたら、めっちゃ心もラクで楽しくなった。
    私もいろんなところに知り合いがいてその場その場で楽しくやれたらそれでいいと思ってる。

    +6

    -0

  • 1875. 匿名 2024/09/04(水) 10:16:50 

    テレワークの旦那みてると妻子への文句と説教で妻子からも嫌われ、近所からも嫌われ、親族からも嫌われてるからわかる

    +2

    -0

  • 1876. 匿名 2024/09/04(水) 10:17:40 

    絶対嘘やん
    介護福祉士だけど、友達も家族もずっと面会に来ない老人いつまでたっても生きてて、よく面会に来てくれる人がいる老人ころっと逝くのとかあるあるだよ笑

    +4

    -1

  • 1877. 匿名 2024/09/04(水) 10:18:34 

    >>1014
    少しでも嬉しい話するとがっかりされるから疲れる。すごく嫌な気持ちになるだけだからなるべく会わない。本当は楽しく会話したいのに、、

    +6

    -0

  • 1878. 匿名 2024/09/04(水) 10:20:01 

    >>1851
    近所のあなたが存在や年齢を認識してるって時点で本当の意味で孤独じゃないのかも(意地悪という迷惑な形でも地域の中で存在感がある)。本当の孤独って、え?そんなとこに誰か住んでたんですか?見たことないし知りませんでした、みたいなレベルじゃない?

    +5

    -1

  • 1879. 匿名 2024/09/04(水) 10:20:13 

    >>1785
    難癖つけて怒鳴る趣味
    おぞましいね
    もう人としての倫理観なし

    +4

    -0

  • 1880. 匿名 2024/09/04(水) 10:20:14 

    >>1867
    最近父親が亡くなったんだけど、そしたらご近所の同じような境遇の人とか色んな人が声掛けてくれるらしい
    今度バス旅行行くんだって
    今まで友だちいなかったのに笑

    +3

    -0

  • 1881. 匿名 2024/09/04(水) 10:20:21 

    >>2
    選挙で当選したら安楽死制度導入すると公約する候補者いたら迷わず投票する。普段投票したい人誰もいないから選挙にはほとんど行ってないんだけどね。

    +3

    -3

  • 1882. 匿名 2024/09/04(水) 10:20:59 

    友達いらないし長生きもしたくない
    もうひたすら疲れた

    +1

    -0

  • 1883. 匿名 2024/09/04(水) 10:21:44 

    >>1851
    意地悪ババアは大抵元気なんだよね笑

    +7

    -0

  • 1884. 匿名 2024/09/04(水) 10:23:09 

    >>1876
    わたし老人ホームで働いてるんだけど、最近家族に放置されてる老人多いよ
    年1も来ない人もいるし、連絡するとめちゃくちゃ迷惑そうにされるんだけど…
    老人に対してのストレスよりその家族に対してのストレスの方が大きくなりそう

    +7

    -0

  • 1885. 匿名 2024/09/04(水) 10:23:15 

    >>9
    上級国民に言われても説得力がない下々は生きていくのに精一杯です

    +1

    -0

  • 1886. 匿名 2024/09/04(水) 10:23:45 

    良かった友達いないから早く死ねるかな

    +2

    -1

  • 1887. 匿名 2024/09/04(水) 10:25:18 

    人付き合いはお金がかかる

    +5

    -0

  • 1888. 匿名 2024/09/04(水) 10:28:47 

    >>1884
    よほどの毒親だったんでしょう。そういう毒親って外面だけは良かったり、家族に執着しすぎて他人から見えないモンスター気質を秘めてたりするから。

    介護士さんは他人だから大人しくしてるだけで、家族の前では豹変する人っているんだよ。信じてもらえない周りの家族の方が耐えたり理不尽な目に遭って辛かったりするよ。

    でも家族が誰も会いに来ないのが、答えなんだよ。それだけの事をその老人がしてたって事。

    その事実をすっ飛ばして家族を非難するのは可哀想。家族にもそれぞれの人生や感情があるから、潰されるわけにいかなくて仕方なく距離を置いてたりする。誰も悪くないよ。

    +5

    -2

  • 1889. 匿名 2024/09/04(水) 10:30:07 

    >>13
    一緒にいてストレスを感じない人だけが友達
    だから本当の友達って片手ほどもいないと思う
    ちなみに、そのときは楽しめても帰宅後グッタリするのがママ友

    +21

    -0

  • 1890. 匿名 2024/09/04(水) 10:31:17 

    >>1827
    横。そうじゃなくて、まだそんな事を考えるステージにすら立っていないということだよ。
    安楽死を必死に願うしかない人達に比べたら、全然恵まれてるのにそれもわからない愚か者。

    +7

    -1

  • 1891. 匿名 2024/09/04(水) 10:31:43 

    >>1
    いや、ぼっちの高齢者で1人で楽しむ趣味持ってる人、今90歳だよ
    自己愛モラハラ的な人で周囲が避けてるようなんだが、すごい健康で元気ですね
    もともと1人に慣れてて1人でブラブラしたり1人で趣味やったり何かと楽しんでる
    要するに楽しめるか、なんだと思うよ

    +0

    -0

  • 1892. 匿名 2024/09/04(水) 10:32:11 

    >>2
    この発想が無理
    安易な理由で苦しまずに死にたがる

    +4

    -1

  • 1893. 匿名 2024/09/04(水) 10:33:12 

    友達いない人は長生きしないって言い切っちゃってるね。こういう爺さんは表に出てきちゃダメ。家族の中だけで語ってろよ。

    +1

    -1

  • 1894. 匿名 2024/09/04(水) 10:33:54 

    >>1029
    千葉市の団地だったよー

    +1

    -0

  • 1895. 匿名 2024/09/04(水) 10:36:38 

    >>46
    健康人には認めないのは賛成。でも病人には認めてほしい。癌患者の末期を目の当たりにした人はわかるだろうけど弱るだけ弱ってもまだ生きるよ。骨の髄まで搾り取られてやっと死期が来る感じ。終わりにしたい人もいると思う。

    +0

    -0

  • 1896. 匿名 2024/09/04(水) 10:38:00 

    >>1893
    長生きすればするほど、友人は死んでいくってこと頭にあるんかね
    周囲が次々死んでいくんよ
    長生きのお年寄りは、もう友達ほとんど死んだって言ってた

    +0

    -0

  • 1897. 匿名 2024/09/04(水) 10:38:46 

    >>1682
    でもその辺りは本当に自死かどうかは定かじゃないみたいだからね

    +0

    -0

  • 1898. 匿名 2024/09/04(水) 10:40:23 

    >>1884
    毎日家族が来る=いい婆さんでもないよ。これまでの罵詈雑言が酷すぎて子供が萎縮してまた怒鳴られるのが恐くて強迫観念で毎日通ってる家族もいるよ。うちがそんな感じ。私は行きたくないけど孫はお婆ちゃん好きだから仕方なく笑顔で通ってるだけ。

    +1

    -1

  • 1899. 匿名 2024/09/04(水) 10:40:38 

    >>79
    ほんこれなのよね
    長生きどころか、すぐ逝ける安楽死を求める人が多いっていう

    +3

    -0

  • 1900. 匿名 2024/09/04(水) 10:41:47 

    受験も仕事も結婚も孤独に強い人が最後は勝つと思う。生きることも同じ

    +0

    -1

  • 1901. 匿名 2024/09/04(水) 10:43:18 

    人間不信とコミュ障で人付き合いが苦手
    コロナ禍で人と疎遠になったし、たまに老後のお茶飲み友達がいないのもヤバいかもと不安にもなるけど、殆どは人間関係のストレスがなくなって本当に楽になった
    カルチャーセンター行っても、マウンティングや諸々の探り合いの会話ばかりで辞めてしまったよ

    +22

    -0

  • 1902. 匿名 2024/09/04(水) 10:43:52 

    コロナをきっかけに定期的に会ってた友人とも疎遠になり、自分自身仕事と育児、趣味に時間を割いてるので友人との交流今はほぼなし。
    声かければ遊べるんだろうけど気も使うしあまり乗り気になれない
    私には旦那も子供も仲のいい母や妹もいるし‥と思ってたけど、色々積み重なって旦那とは子供が大きくなったら離婚しようと思ってるし妹とも喧嘩して少し距離できたし母は認知症が進んできてて色々不安、、

    +8

    -0

  • 1903. 匿名 2024/09/04(水) 10:43:55 

    >>1851
    意地悪ということは近所の人と交流があるのでは?
    ホントに孤独なら意地悪ということすら知られないよ

    +3

    -1

  • 1904. 匿名 2024/09/04(水) 10:47:37 

    >>13
    楽しく一緒に過ごせる迄に限界が来る。
    特に毒親育ちだと顔色伺い自分を抑制して合わせる癖がついてしまってるのでキツいな。
    ずっと緊張して帰ったら得体の知れない謎の自己嫌悪。喋る事を前持って用意しなきゃいけないという面倒くさい行為。一々、傷つけてないか?嫌われたとか考える付き合いしかできないストレスがヤバイ。

    +9

    -0

  • 1905. 匿名 2024/09/04(水) 10:47:57 

    早く死にたいわ。なんなら周りの人の病気を肩代わりしてあげたいぐらい(ガンとか)きっと私よりその人達のほうが生きる価値がある人間で、必要とされてるから。
    私は一応既婚者だけど、夫が私をバカにするから、子供は夫に懐いており、夫の言うことだけを信じてる。



    早く死にたい。無になりたい。

    +12

    -0

  • 1906. 匿名 2024/09/04(水) 10:49:10 

    >>1
    今のジジババ見てると長生きしたいとは思わん

    +5

    -0

  • 1907. 匿名 2024/09/04(水) 10:49:41 

    >>1380
    本当にこれ!!
    皆んな本当に注意した方が良いよ。

    +14

    -0

  • 1908. 匿名 2024/09/04(水) 10:49:44 

    >>1
    プラン75の世界もアリだと思う。
    人によってはwinwinじゃん。

    +5

    -0

  • 1909. 匿名 2024/09/04(水) 10:51:20 

    一人のほうが良い人もいるんだからこういうのは余計なお世話

    +7

    -0

  • 1910. 匿名 2024/09/04(水) 10:51:37 

    >>1808
    毒を真正面から受けるとストレスが蓄積されて病気になって、ストレス与えてるほうは発散できてるからなお元気っていう典型的なパターンだね

    うちの近所のクレーマーじいさんにそっくり
    暴走を抑えてくれてた婆さんと息子が先に逝ってしまったから1人でピンピンして今日もクレームつけてる嫌われ者
    あと20年は生きてその間に自治会の人間がストレスで病気になりそうだよ

    +6

    -0

  • 1911. 匿名 2024/09/04(水) 10:51:57 

    >>439
    社会人になり年いけばいくだけ
    それぞれ置かれてる立場や環境がどんどん変わっていくから
    気が合う人がどんどん減っていくからだよ
    友達できるのも学生までだよ
    社会人から知り合った人は知人だよ

    +5

    -0

  • 1912. 匿名 2024/09/04(水) 10:52:52 

    >>1851
    奇声を発したり意地悪できるのは、気力と元気一杯だってことだよね!
    私は何もできずに、ひとりでじーっとテレビやネットみたりで終わりそう

    +7

    -0

  • 1913. 匿名 2024/09/04(水) 10:55:55 

    友達なんているか? 今はネットとか娯楽が死ぬほどあるから
    1人でも余裕じゃね?

    +7

    -3

  • 1914. 匿名 2024/09/04(水) 10:57:34 

    友だちたくさんいるけど乳がんだよ。
    男性とはこっちは身体のカタチが違うから適当なこと言うな思っちゃう。
    若い世代の癌患者の多くは女性だし、癌の餌が女性ホルモンだったりするし。
    友だちがたくさんいて一般的に「大病」なんか珍しくないよ。健康的に生きるのに友だちは必要かもだけど、友だちがいたら健康的に生きれるわけじゃない。
    数学の必要条件とか十分条件みたいな話だよね。

    +6

    -1

  • 1915. 匿名 2024/09/04(水) 11:00:39 

    がる民はみんな友達だよねっ

    +2

    -2

  • 1916. 匿名 2024/09/04(水) 11:00:49 

    友達の有無はどうでも良いけど
    衰えてるのに国に搾取され続けるから
    長生きしたくない

    +6

    -0

  • 1917. 匿名 2024/09/04(水) 11:00:54 

    >>1
    そんな長生きするつもり無ぇよ
    こんなクソみたいな人生、早く終わりにしたい。
    今日まで我慢して生きて来たんだからさ…

    +9

    -0

  • 1918. 匿名 2024/09/04(水) 11:01:03 

    安楽死制度を作ってほしい

    +6

    -0

  • 1919. 匿名 2024/09/04(水) 11:01:15 

    >>1
    生きがいは人それぞれだと思います。
    ペットが生きがいのひともいるし、孫の世話が忙しいひともいるし、友達はいた方がいいけれど、それに限定されないと思います。

    +6

    -0

  • 1920. 匿名 2024/09/04(水) 11:01:36 

    そもそもそんな長生きしたいか?
    長生きしたい人→+
    長生きしたくない人→−

    +3

    -16

  • 1921. 匿名 2024/09/04(水) 11:03:19 

    ....
    「率直に言って、友達がいない人は長生きしません」。抗加齢の専門家が語る「できるだけ健康なまま」長く生きる「意外なコツ」とは?

    +1

    -4

  • 1922. 匿名 2024/09/04(水) 11:04:35 

    老後資金無いから長生きしたくない。
    60〜70歳くらいで安楽死したい。
    家族問題や家族の介護問題に巻き込まれたくないから独身でいいよ。子供だって健常者とは限らない、犯罪者にだってなりうるしそれなら作らないほうが安心。
    とにかくなるべく楽に過ごしたい。ただそれだけ。

    +4

    -1

  • 1923. 匿名 2024/09/04(水) 11:07:00 

    >>1920
    このやり方を最初に思いついた人、頭良いよね〜!

    +1

    -0

  • 1924. 匿名 2024/09/04(水) 11:10:26 

    >>1888
    勿論そういうケースはあるだろうけど、本当に子が薄情なだけかも知れないのに決め付けない方がいい
    放置された上に自業自得扱いじゃあまりにも不憫

    +1

    -0

  • 1925. 匿名 2024/09/04(水) 11:10:28 

    ちょっと雑談出来る関係をーってことでしょ。
    私も友達いないけど…たぶん体が動く限りは働かなきゃいけないから大丈夫。
    年金だけじゃ暮らしていけない気がするので月4万ぐらいたぶん働いてる

    +4

    -0

  • 1926. 匿名 2024/09/04(水) 11:12:59 

    人が信じられなくなって友達なんかいらないってなってる
    長生きできなくてもいい
    こんなくだらない記事出してないでもっと有益な記事出してくれ

    +4

    -1

  • 1927. 匿名 2024/09/04(水) 11:14:08 

    1人が楽になり一人でも楽しく生きていますが長生きはしたくないです。今が幸せならいい!

    +2

    -0

  • 1928. 匿名 2024/09/04(水) 11:14:41 

    >>606
    もうここが友達のできる場所でいいんじゃないかな
    すごい沢山気持ちわかる人いるじゃん
    ガル運営がコンテンツ1つ追加するだけで、救える命がある(なにも考えずに書いてる)

    +6

    -1

  • 1929. 匿名 2024/09/04(水) 11:16:57 

    >>1925
    一生働けってどんな政策だよ
    税金分散させて取ってるからそんなに取られてないと思い込まされてるけど、年間で税金どれだけ払ってるか計算してみな?
    これだけ税金取られて一生働けは無いだろ
    だいたい、年金は老後働かなくても暮らせるって触れ込みで始めたんだろ?

    +7

    -0

  • 1930. 匿名 2024/09/04(水) 11:17:56 

    >>1921
    ふーん

    +2

    -0

  • 1931. 匿名 2024/09/04(水) 11:18:07 

    長生きしようが早死しようが死んだら無
    今をどう生きるかが大事
    一人でも自分が幸せならそれでおけ

    +0

    -0

  • 1932. 匿名 2024/09/04(水) 11:18:09 

    ウチのおばあちゃん友達いないけどワリと元気に明るく暮らしてるよ。一人で散歩して虫と話したりしてるらしい。あとゲームと推し活が趣味で、一人でゼルダやドラクエ やったりジャニのライブ映像見たりしてる。因みジャニの誰ファンか聞いたら知らないって。名前も顔もゴッチャになって覚えられないからパッと目についたDVDをレコード屋?で買ってるんだって。最近はマックのCM見て平野紫耀のファンになったらしいけどDVDが売ってないって悲しんでたよ。私思うんだけどさ、老後楽しく暮らすのはやっぱお金じゃない?おばあちゃんもお金があるから健康で楽しく暮らせるんだよ。おばあちゃん72歳ね。

    +2

    -0

  • 1933. 匿名 2024/09/04(水) 11:19:34 

    長生きしたくないから良かった

    +3

    -0

  • 1934. 匿名 2024/09/04(水) 11:19:48 

    >>1905
    ガンは痛いよ

    +5

    -0

  • 1935. 匿名 2024/09/04(水) 11:20:17 

    こうなると長生きできなませんよって警告よりこれをすると寿命が縮んで早く死ねますってのを教えて欲しい

    +2

    -0

  • 1936. 匿名 2024/09/04(水) 11:23:42 

    長生きしたくないから安楽死作ってほしい
    全ての議員は努力して日本に安楽死制度を持ってきてほしい
    それが弱者を救う本当の方法

    男女平等とか女性の活躍とか、そんな取ってつけた綺麗事ばかり言って勝ち組だけで満足して、弱者を置いてけぼりにするのはいい加減やめてほしい
    早く安楽死制度作って弱者を救ってほしい

    +4

    -1

  • 1937. 匿名 2024/09/04(水) 11:23:56 

    >>575
    明日死んでも、の前に終活ノートみたいなの作ってた方がいい。
    私は先日身内が亡くなって、銀行口座凍結やら、相続やら手続きがたくさんあって大変だったよ。

    +2

    -0

  • 1938. 匿名 2024/09/04(水) 11:24:05 

    友達がいない人ってほぼ家族ともうまく行ってないよね
    やっぱり本人の人間性に問題あるんだと思う
    その上恋人もいない結婚もできないとなるともう無敵の人まっしぐらで男は無差別殺人、女はネットで誹謗中傷するようになるから怖いよ

    +5

    -1

  • 1939. 匿名 2024/09/04(水) 11:24:30 

    要はストレス発散が大事って事よね?

    +1

    -0

  • 1940. 匿名 2024/09/04(水) 11:25:21 

    父が仕事人間で退職したらボケそうと思って母と心配してたが…
    父は勤労というか…忙しくしてるのが好きな人だからあっという間にプラベでいろいろな予定をいれてそこで友だちができて全く心配する必要がなかった。
    それでも仕事じゃないから楽しくないのか…パート見つけてきて退職後2年ぐらいパートしてた。
    そのパートも資格持ってたから私の時給が840円のときに時給3800円だった。資格すげえ!って思った。
    ※10年前ぐらいの話だから時給が安かった。

    +1

    -0

  • 1941. 匿名 2024/09/04(水) 11:26:21 

    警視庁によると、2024年1〜3月に一人暮らしの自宅で亡くなった65歳以上の高齢者が約1万7千人確認された。
    数値を年間ベースに単純に置き換えると、約6万8千人の高齢者が独居状態で死亡していると推計される。

    +4

    -0

  • 1942. 匿名 2024/09/04(水) 11:26:29 

    >>1921
    こっちみんな

    +1

    -0

  • 1943. 匿名 2024/09/04(水) 11:26:51 

    >>1504
    40後半辺りから同窓会も増えてくるし、学生時代の友達からも久しぶりの連絡あったりして、友達復活しますよ
    私の場合その復活した友達関係も又断捨離して、今50後半4グループと付き合いがある
    もうこれ以上は要らない
    この友達グループがこの先何年続くのだろうか
    20年ぐらいすると電車にも乗らなくなったら、やっぱり友達0になると思う

    +5

    -0

  • 1944. 匿名 2024/09/04(水) 11:28:05 

    >>7
    お互いを思いやれる気遣い合える友達が出来ない。そういう友達欲しい。だけど私も長生きしたくない。ピンコロ希望。

    結局友達が多い人の特長って、本当に性格が良くて皆がよっていくタイプと。
    友達なんて使い捨て、言いたい事言って周り振り回して自分にとって都合の良い人を見繕ってコミュニティも都度気分で渡り歩くようなタイプがあると思う。

    後者は常に地球は自分中心に回ってると思うほど自己中な立ち振舞いだし、そりゃあストレスも無く楽しんでるんだから長生きするよなーと思う。

    +6

    -1

  • 1945. 匿名 2024/09/04(水) 11:28:55 

    人付き合いすることで気を遣いすぎて疲れてしまい
    人付き合い自体がストレスになるタイプは、
    ストレスフリーで良い環境だと思うのだけど。

    +3

    -0

  • 1946. 匿名 2024/09/04(水) 11:28:59 

    >>1942
    😬

    +0

    -1

  • 1947. 匿名 2024/09/04(水) 11:29:54 

    >>1923
    アンケート取りやすいよね

    +1

    -0

  • 1948. 匿名 2024/09/04(水) 11:30:06 

    >>575
    私の周りでは、けっこう暴飲暴食してる人だって70ぐらいまでは生きてるよ
    70まで生きたらもう満足なので、私も美味しいものを飲食してる

    +2

    -0

  • 1949. 匿名 2024/09/04(水) 11:31:01 

    >>278
    これだね
    内向型より外向型が長生きするんだろうね

    +4

    -3

  • 1950. 匿名 2024/09/04(水) 11:31:57 

    >>1905
    本当に死にたい人はそんな事言わないから

    +1

    -3

  • 1951. 匿名 2024/09/04(水) 11:32:25 

    >>1119
    わかる。
    しかも、長生きなんてしたら、その知り合いが次々と亡くなって、よけい淋しくてつらくてしんどくなりそう…

    +19

    -2

  • 1952. 匿名 2024/09/04(水) 11:32:55 

    ええ短命で結構

    +10

    -1

  • 1953. 匿名 2024/09/04(水) 11:34:04 

    >>1943
    特に年取ってからは、お金のあるなしで友達関係が変わる
    旅行に行きたい!美味しいもん食べたい!ってなっても懐具合がよろしくない友達は誘えなくなってしまってる
    上沼恵美子が40超えたら財布の重さが一緒の友達としか付き合えないというような事言ってて納得した

    +28

    -0

  • 1954. 匿名 2024/09/04(水) 11:34:36 

    >>1
    ほんとにこれ。デイサービス利用率の男性の低さよ。
    うちの母は人を信用しておらず他人と関わることもいやがったので娘の私だけでいいという感じでしんどかった。最後は鬱で自死したよ。

    +11

    -1

  • 1955. 匿名 2024/09/04(水) 11:35:24 

    >>1
    同居の義父母、全くあてはまらない。

    ババアはめちゃ社交的で、習い事の先生したりカラオケ行ったり近所に友達も多い人だったけど70代半ばでアルツハイマーになり80くらいで死んだ。
    ジジイは友達おらんし趣味もないけど平均寿命過ぎてもまだ生きてる。

    ボケないために人との交流を・・とか聞くけど関係ないんだなと思った。

    +22

    -1

  • 1956. 匿名 2024/09/04(水) 11:35:30 

    友よ 夜明け前の闇の中で
    友よ 戦いの炎をもやせ
    夜明けは近い 夜明けは近い

    +1

    -1

  • 1957. 匿名 2024/09/04(水) 11:35:54 

    >>1920
    そうは言っても今死にたいの?
    って言われたら死にたくないんでしょ?

    +6

    -3

  • 1958. 匿名 2024/09/04(水) 11:38:08 

    >>2
    つまりお荷物になった旦那を安楽死させたいと。
    こんなに人殺しがしたい人間がいるなんて怖いわー。

    +2

    -5

  • 1959. 匿名 2024/09/04(水) 11:39:21 

    そもそも長生きしたいなんて願ってる人そんなにいないんじゃね

    +7

    -1

  • 1960. 匿名 2024/09/04(水) 11:39:30 

    >>1905
    うん。無になりたい。
    「率直に言って、友達がいない人は長生きしません」。抗加齢の専門家が語る「できるだけ健康なまま」長く生きる「意外なコツ」とは?

    +6

    -1

  • 1961. 匿名 2024/09/04(水) 11:39:39 

    >>1955
    サンプル1じゃん。
    レアケースを全てに当て嵌めるのはないよ。

    +4

    -2

  • 1962. 匿名 2024/09/04(水) 11:40:14 

    >>1884
    義母が入所したって私行かないと思うわ、今でさえ愚痴ばっかりだから聞いてられない
    そこの人たちに色々言われるんだろうなあ
    まいいけども

    +5

    -1

  • 1963. 匿名 2024/09/04(水) 11:41:15 

    >>4
    う…

    +2

    -0

  • 1964. 匿名 2024/09/04(水) 11:41:31 

    私、短命決定したわ!
    しゃあないね

    +4

    -0

  • 1965. 匿名 2024/09/04(水) 11:43:15 

    >>1957
    死にたい、いつ死んでもいい、長生きしたくない、と言う人間に限って
    生き汚くて多大な迷惑かけながら長生きするんだよねぇ。
    で、いざ死が目前になると、死にたくない、もっと長生きしたいって
    わめきちらすんだよ。

    +7

    -2

  • 1966. 匿名 2024/09/04(水) 11:43:18 

    >>3
    いいじゃん。別に

    +0

    -0

  • 1967. 匿名 2024/09/04(水) 11:44:19 

    >>216
    私は30でよかった
    今3年過ぎてしまったから何とか今年中には…と思うけど迷惑の少ない方法でって考えると難しいんだよね

    +2

    -2

  • 1968. 匿名 2024/09/04(水) 11:45:12 

    >>1951
    仲違いして疎遠になって一生会わなくなった人
    親しかったのに突然会えなくなってしまった人

    それなら仲違いして疎遠になって会えない方がいいや。その人が元気でいてくれるなら。
    急に会えなくなると辛いもんね。一生辛い。

    +4

    -0

  • 1969. 匿名 2024/09/04(水) 11:46:00 

    >>1953
    お金ある人はない人に合わせれるからお茶などは付き合っておしゃべりはできるじゃないかな。
    あと上沼さんはお金より友人を選り好みできるから。たぶん美味しいもん食べたいときに来れない人や旅行に付き合えない人は友達にならなくていいだと思う。

    一般の上沼恵美子さんぐらいの年齢の女性は友人少ないからそんな事も言ってられないと思う。
    友達に旅行や美味しいもの食べるお金がなかったら69歳なら時間もあるし平日ランチなんじゃないかな。一般人はお金より健康が鍵と思う。

    +2

    -2

  • 1970. 匿名 2024/09/04(水) 11:46:04 

    >>1957
    皆の言う長生きって何歳から?

    +3

    -0

  • 1971. 匿名 2024/09/04(水) 11:46:12 

    >>1965
    実はまだまだ先だって思ってるんだよ

    +5

    -0

  • 1972. 匿名 2024/09/04(水) 11:46:40 

    友達が多い→外出する機会が増えて歩いたり運動する
    友達が少ない→ずっと寝てるか椅子に座ってる
    犬飼ってる人も長生きらしいが犬の散歩が効いてるのかも

    +5

    -1

  • 1973. 匿名 2024/09/04(水) 11:47:47 

    >>1466
    独断しすぎだよ

    +2

    -3

  • 1974. 匿名 2024/09/04(水) 11:48:01 

    >>1936
    制度が無くても自分で勝手に終われるじゃん。
    それをしないなら長生きしたいんだよ。
    人殺し制度を何でそんなに推奨するかね。
    安楽死制度を望む人間て自分に適用されるって思ってなくて
    他人を殺したいんだよね。
    そんな人殺し推奨法が制定されるわけないって。

    +3

    -7

  • 1975. 匿名 2024/09/04(水) 11:48:23 

    友達がいると長生きするなんて「人といると楽しい、嬉しい」と感じる人だけに当てはまる話。
    人といることが苦痛だったりストレスを感じる人や一人でも精神的に充足している人間にとっては友達は必要ない。かえってストレスで寿命が縮みかねないわ

    +8

    -1

  • 1976. 匿名 2024/09/04(水) 11:49:01 

    >>1938
    本人じゃなくて親がおかしいから
    虐待とかって子供が悪いんじゃなくて親が悪いわけで

    不安定な環境で親が全く話通じない環境だと、子供が不安定に育つわけで、
    虐待で人を信用できないとか不安定になってる人とかは、それは本人の本質じゃないんだよ
    環境悪くてそうなってるだけで

    元々の性格が明るくて素直なのが本質でも、
    虐待や毒親だと0歳から嫌がらせされてどんどん人の尊厳みたいなのが壊されていくから、10代後半ぐらいから精神疾患とか出てくるから
    親に嫌がらせされて、だいぶ性格も悪くなる
    それで神経質になったり人を信用できなくなったりする

    育った環境がまともなら、本来はそういう人ではないんだよ
    親が支えてくれたり子供の人生を応援してくれる家庭なら、素直に育つから

    +7

    -0

  • 1977. 匿名 2024/09/04(水) 11:49:03 

    >>1
    ガル民友達いないからやばいね。でも早死したい人多いから別にいいのかな(笑)しかも、子どもも、「友達いない子がいい」とかいうもんね。旦那になる人とかも友達がいない人!とかいうし。どんだけ友達嫌いなんだろうね(笑)

    +3

    -1

  • 1978. 匿名 2024/09/04(水) 11:52:37 

    >>1761
    子どもが同級生じゃなきゃ人生が交差することがなかったようなつながりだものね
    上手くやりたかったら近づき過ぎない
    ママ友は友だちのかわりにはならない
    ママ友から友だちに発展する人がいたらめっけものくらいの気持ちでいないと

    +4

    -0

  • 1979. 匿名 2024/09/04(水) 11:52:48 

    友達がいたとしても、毎日の生活で疲れ果てているので会う体力と気力、財力も無い

    だから長生きなんてしなくて良い

    +4

    -0

  • 1980. 匿名 2024/09/04(水) 11:52:50 

    >>40
    友達と言うより、小麦、油、砂糖、乳製品、加工食品ですね、病気の因子だから。
    砂糖なんかも脳内の快楽報酬系統に作用しアルコールより毒性、依存性が高いから鬱病の原因にもなります。

    臨床データもあります

    +5

    -3

  • 1981. 匿名 2024/09/04(水) 11:53:23 

    >>1972
    友達いなくても趣味だったり運動習慣があったりして活動的であればOKってことだよね。

    +5

    -0

  • 1982. 匿名 2024/09/04(水) 11:53:23 

    >>1517

    友達いなくて孤独な人ほど迷惑じゃないでしょ

    +2

    -0

  • 1983. 匿名 2024/09/04(水) 11:54:04 

    >>1716
    それって若い時でも一緒だよね
    若い時は職場とかママ友とか多少は付き合わざるを得なかったけど、年を取ってそういうのから全部解放されたから無理に付き合わなくてもいいのではないかな

    +4

    -0

  • 1984. 匿名 2024/09/04(水) 11:55:30 

    >>490
    見ず知らずの人を捕まえてまで話したがる人はそもそも友達(一方通行のような関係でも)いると思うよ。
    もともとおしゃべりが好きでもない人が老後になったからって急におしゃべり大好きになるわけじゃないでしょ。

    +9

    -0

  • 1985. 匿名 2024/09/04(水) 11:56:17 

    >>1958
    よこ
    対象は、旦那ではなく自分なんじゃない?

    +3

    -0

  • 1986. 匿名 2024/09/04(水) 11:56:23 

    人間って生物として群れを作って集団活動するじゃん。
    熊や虎みたいに単独行動する生物もいるじゃん。
    そういう単独行動の生き物じゃないから集団に所属してないと不安定になるらしいよ。

    ただ基本で何でも例外はあるから人間にも熊や虎にも生物の性質とは異なる個体はいるとは思う。

    +1

    -2

  • 1987. 匿名 2024/09/04(水) 11:56:32 

    長生きするかはわからんけど、友達いるにはいるんだけど本当に昔と比べてだいぶ友達減ってだいぶ寂しい。
    友達といた方がやっぱり楽しいしストレス発散になるからこういうとこから短命になるんだろうな〜。

    友達増やしたいけど、大人になったら仕事場以外でどうやって作るかわからん笑

    +1

    -0

  • 1988. 匿名 2024/09/04(水) 11:57:02 

    >>5
    それを聞いたインタビュアーが
    かっこいい
    って言いやがった

    +1

    -0

  • 1989. 匿名 2024/09/04(水) 11:57:04 

    友達というか老後は心身共に健康かどうかな気がする
    趣味とか交流の場が一つでもあれば良いんだろうけどね

    +3

    -0

  • 1990. 匿名 2024/09/04(水) 11:57:44 

    うちのおばあちゃん、友達いなかったけど90歳まで生きたわ。

    +3

    -1

  • 1991. 匿名 2024/09/04(水) 11:58:10 

    >>70
    ストレッチは時々は身体には良いよね。股関節回しとかスクワットとか4の字のポーズとか。ストレスは精神的に良くないわよ。

    +4

    -0

  • 1992. 匿名 2024/09/04(水) 11:59:01 

    >>1984
    たまにレジの店員さん捕まえ喋ってるおばあちゃんいるよね。
    そんなに話すことに飢えてるのかな?と思ったら老人のライフハックでレジの店員さんでも良いから1日一回は人と会話しましょう!的な文章があってびっくりした。
    なるほど…たぶんそれ読むか?テレビで見るかして実行してるだな…って。

    +5

    -0

  • 1993. 匿名 2024/09/04(水) 11:59:40 

    >>1957
    よこ
    私は別に今死んでもいいかもしれない
    ただ、死ぬのはやっぱ怖いからなるべく早く一気に死にたいけど

    +2

    -0

  • 1994. 匿名 2024/09/04(水) 12:00:00 

    >>1955
    うちの祖父もそんな感じだったわ。 マイペース(偏屈)で同居。
    趣味もない。 90歳過ぎて認知症で最期は老衰だった。 
    3食とも栄養計算されたものだと長生きだと思う。
    同居の爺さんは長生きだと思う。 特に孫の世話していない爺さんは皆長生きな気がする。孫の世話は寿命を縮めるのかな。
    その辺の統計とって欲しいわ。 

    婆は社交的というか浪費家で好き勝手に生きてて、老人ホームに入居後も好き勝手してるので、ストレスがないのか?まだ生きているよ。

    ストレスの有無もあるのだと思う。 友達多くてもストレスも多そうだもの。

    +5

    -0

  • 1995. 匿名 2024/09/04(水) 12:01:32 

    >>5
    これ言うと思ったw

    +0

    -2

  • 1996. 匿名 2024/09/04(水) 12:03:11 

    >>1984
    私はレジの人でもないけど、爺婆に絡まれやすい。
    目と目があったら最後話しかけられてしまう。
    ホストクラブの前を通っても話しかけられない女なんだけど、午前中のスーパーは本当に話しかけられるよ。

    +7

    -0

  • 1997. 匿名 2024/09/04(水) 12:03:26 

    >>1989
    友達まで深い付き合いじゃなくても…
    職場の同僚やジムや習い事でちょっとお話できる人がいればいいんだろうね。
    だから身も蓋もないこと言っちゃえばジム通えばいいよね。スタッフの方が話しかけてくれるから。
    どうでも良い「最近、野菜高いねー」とか「テレビではお米不足って言ってるがこっちではそこまで買えなくはないよねー」とかそれぐらいの会話でも良いだよね。たぶん。

    +2

    -0

  • 1998. 匿名 2024/09/04(水) 12:03:32 

    >>1986
    これは動物の種類にもよるよね
    シマウマは群れをなして外敵から身を守る 会社員はこんな感じ
    虎やライオンは1人で自営業で頑張ればいいし

    +4

    -0

  • 1999. 匿名 2024/09/04(水) 12:03:43 

    >>1992
    わかるwwこないだ中国人の店員にニーハオって挨拶してて微笑ましかったわ。まあ寂しいのが強いんだろうなと思うよ

    +3

    -0

  • 2000. 匿名 2024/09/04(水) 12:04:02 

    >>275
    お友だちたーくさんで人生ハッピーでございますね

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。