-
1. 匿名 2024/09/03(火) 17:38:45
意外かもしれませんが、親しい友人や、自分が歓迎されるコミュニティを持つことが、健康で長生きするためにとても重要です。女性の皆さんはすでにこうした関わりを持っている場合が多いのですが、友人やコミュニティが健康に大きく関与することは意識していないかもしれませんね。率直に言って、友達がいない人は長生きしません。
男性は会社以外のコミュニティを持たない傾向が高いため、定年が近づく50代に入ったら意識的に会社以外の関わりを作る必要があります。女性の方で「私は大丈夫だけれども配偶者にあまり友達がおらず、仕事の話しかしない」という場合は要注意です。配偶者は定年退職したとたんに気力が減退して病気がちになり、介助の負担がぐんと増える可能性があるからです。いまのうちから夫婦でテニス教室に入ったり、地元の活動に参加したり、生涯学習を促したりと、コミュニティ参加の足掛かりを作ってください。
友達は、多ければいいものでもなく、また心を打ち明けられる存在である必要もありません。ただ、一緒にいて楽しい人であること。月に1回くらい会って飲みに行ったりゴルフしたりする関係性でじゅうぶんです。それすらいない人がいるのです。+965
-436
-
2. 匿名 2024/09/03(火) 17:39:21
ええ!だから安楽死制度も検討してください+3597
-161
-
3. 匿名 2024/09/03(火) 17:39:22
それもまた人生+2322
-18
-
4. 匿名 2024/09/03(火) 17:39:24
ガル民か+811
-17
-
5. 匿名 2024/09/03(火) 17:39:27
長生きなんかしたくない+2666
-33
-
6. 匿名 2024/09/03(火) 17:39:34
ガル民短命だね
良かったじゃん+1383
-39
-
7. 匿名 2024/09/03(火) 17:39:39
友達は欲しいけどいない…長生きはしなくてもいい+1702
-12
-
8. 匿名 2024/09/03(火) 17:39:39
ガルチャンの皆さん!
これからも仲良くしてね!!+1344
-18
-
9. 匿名 2024/09/03(火) 17:39:41
荒れそうなトピ+79
-36
-
10. 匿名 2024/09/03(火) 17:39:44
人間1人では生きていけないもんな。
ASDがあっても人間関係上手くやっていきたい。
そのためには今より目つきの不自然さをましにしていきたいな。+612
-29
-
11. 匿名 2024/09/03(火) 17:39:55
じゃあ私は早死に、、、+978
-5
-
12. 匿名 2024/09/03(火) 17:39:55
ありがとうございます
望むところです+1023
-10
-
13. 匿名 2024/09/03(火) 17:40:11
でも他人といるとストレスを感じるし、気を使って疲れるんだよね+2484
-17
-
14. 匿名 2024/09/03(火) 17:40:13
心を打ち明けられるなんて
傾聴電話くらいしかないっつーの
話してみ?噂の的よ+448
-29
-
15. 匿名 2024/09/03(火) 17:40:13
なんでこんなに長生きさせようと必死なんだろw+915
-13
-
16. 匿名 2024/09/03(火) 17:40:18
長生きせずにすむから良かった!+577
-10
-
17. 匿名 2024/09/03(火) 17:40:21
>>2
ホンマ!早く死にたい、+577
-41
-
18. 匿名 2024/09/03(火) 17:40:29
友達っつーか知り合いくらいでいいってことね。+524
-2
-
19. 匿名 2024/09/03(火) 17:40:41
長生きしたくないから大丈夫です。+461
-6
-
20. 匿名 2024/09/03(火) 17:40:47
長生きしたくないからよかった!+372
-5
-
21. 匿名 2024/09/03(火) 17:40:50
これほんとかな
それならうちは両親とも長生きしそうで嬉しいな+64
-12
-
22. 匿名 2024/09/03(火) 17:40:54
>>3
川の流れの〜よ〜に〜+113
-0
-
23. 匿名 2024/09/03(火) 17:40:57
>>5
孤独な人ってそうだよね
食生活も若い時から無茶苦茶でデブス率高い+29
-164
-
24. 匿名 2024/09/03(火) 17:41:02
>>7
私も友達欲しい。
でもコミュ障なもんで…+438
-4
-
25. 匿名 2024/09/03(火) 17:41:04
何でもべらべらガハハと笑えるしもネタくらい話せる人がいるって大事よね+110
-17
-
26. 匿名 2024/09/03(火) 17:41:11
会話って実は頭めっちゃ使ってるしね
全然喋らない生活してたら脳が終わっちゃうよ+476
-12
-
27. 匿名 2024/09/03(火) 17:41:12
友だちいるけど長生きしたくない
+32
-1
-
28. 匿名 2024/09/03(火) 17:41:21
>>24
友達になりましょうよ+158
-5
-
29. 匿名 2024/09/03(火) 17:41:27
友達いっぱい仕事が充実でめちゃくちゃ惜しまれつつあっという間に死ぬ人も結構いるからな
友達いたら長生きできるってもんでもないよ
遺伝子と普段の生活よ+547
-3
-
30. 匿名 2024/09/03(火) 17:41:29
>友達が難しいのならば、ひとりで食事せず、大勢で食事するもの大事です。
友達ではない大勢とする食事とは?+261
-2
-
31. 匿名 2024/09/03(火) 17:41:49
そもそも長生きしたくないんだよ。長生きしたい人は老後の心配の無い人達よ。+277
-5
-
32. 匿名 2024/09/03(火) 17:41:50
>>4
呼んだ?+71
-4
-
33. 匿名 2024/09/03(火) 17:41:51
私長生きできない+56
-0
-
34. 匿名 2024/09/03(火) 17:41:59
友だちはほしいけど…長生きはしたくないな…+86
-1
-
35. 匿名 2024/09/03(火) 17:42:04
テニス仲間も老人施設に入ったら
ラインでもするのかね+44
-2
-
36. 匿名 2024/09/03(火) 17:42:07
大学生だけどもう5年くらいまともに人と付き合ってなくて自分の中にあるなにかが失われつつある感じがする
これって命が削れてるってコト?+111
-3
-
37. 匿名 2024/09/03(火) 17:42:10
違うな長生きできない人は友達の有無ではない、血管が健康であるか否か。+263
-4
-
38. 匿名 2024/09/03(火) 17:42:24
>>30
フードコートとか?+92
-11
-
39. 匿名 2024/09/03(火) 17:42:32
長生きするつもりないからどうでもヨシ+86
-2
-
40. 匿名 2024/09/03(火) 17:42:34
>>1
近所の大農家のおばあちゃん、百歳過ぎて息子夫婦、孫家族と暮らしてて。
90過ぎてても自転車乗ってるのが自慢で、家族みんなが止めさせたくても言うこと聞かなかったり(まぁ他にも色々聞いてるけど)ずーっと大揉めしてたけど百歳過ぎて亡くなったよ。
友人やコミュニティじゃなくて、良くも悪くも言い合える相手が居ればってことだと思う。
+286
-8
-
41. 匿名 2024/09/03(火) 17:42:39
別にいいよ
うわべだけの付き合いで長生きするより、したいことして満足してしぬから+209
-2
-
42. 匿名 2024/09/03(火) 17:42:51
アジアや中東だと街のカフェや広場で地元のおじいさんとかがたくさん集まってお話してるけれど日本ってああいう場所みないからね
1人で公園でポツンとしてるおじいさんはよくいるけれど
+143
-10
-
43. 匿名 2024/09/03(火) 17:42:52
>>15
確かに
氷河期世代だから余計にそう思う
私たちの世代はなるべく早死しろって思われてそう+226
-8
-
44. 匿名 2024/09/03(火) 17:42:53
その人の性格によりますよ
無責任に長生き云々語るのはおかしい+147
-1
-
45. 匿名 2024/09/03(火) 17:42:55
長生きしたくありません+83
-2
-
46. 匿名 2024/09/03(火) 17:43:01
>>2
安楽死は健康体の人には認められない。+147
-36
-
47. 匿名 2024/09/03(火) 17:43:03
>>2
「友達いない人は孤独のまま長生きする」ならまだその主張も分かるけど、「友達いない人は長生きしない」だから安楽死制度云々はずれてない?
友達いない人=短命、友達いて充実してる人=楽しく長生きってことでしょ
どこに安楽死の入り込む余地が?+65
-54
-
48. 匿名 2024/09/03(火) 17:43:04
友達や知り合いがいない方が連帯保証人にされる可能性が低いと感じてる人には全く無意味な話w+79
-1
-
49. 匿名 2024/09/03(火) 17:43:07
まさに私の父だわ
元々社交的ではなかったけど仕事してるうちはよかった
60で早々に定年退職して違う仕事行ってたけどもう働きたくないって辞めて毎日家にいて朝から晩まで何もせずテレビ見てた
一気にボケたよ
今では介護が大変
変な話、介護大変だし死ぬ時はポックリ逝ってくれと思う+153
-4
-
50. 匿名 2024/09/03(火) 17:43:21
ネガティブなコメント多いけど、私は歳取ってからの友達付き合いも楽しみだな
夫とも一緒に交友関係広げてのんびり暮らしたい
たまに子ども達の顔が見れて夫婦仲良く過ごせて、友達も居たら楽しいだろうな
それまでは全力で楽しんで、歳取ったらゆっくりしたい+51
-43
-
51. 匿名 2024/09/03(火) 17:43:28
>>23
どっちかと言えばガリガリで生気が無さそうな人の方が多くない?顔色悪い感じの。デブは陽気な人多い。ちょっと無神経だがw+100
-9
-
52. 匿名 2024/09/03(火) 17:43:52
祖母は友達いなかったけど、95歳まで生きたよ。自己愛性人格障害で本人はストレスが無いから長生きだったのかも。+131
-0
-
53. 匿名 2024/09/03(火) 17:43:52
長生きかどうかは別にして認知症になりやすい気がする。
自分の祖父母や親見てても、
仕事が無くなったときの無気力感とかさ。+77
-4
-
54. 匿名 2024/09/03(火) 17:44:03
>>42
あの人たちはカフェがあろうがなかろうが用事もなくてもお互いにスマホでガンガン電話かけまくる文化よ+45
-0
-
55. 匿名 2024/09/03(火) 17:44:06
>>23
よくわかったね。私アラフォー未婚で1K住みのメタボだ+14
-5
-
56. 匿名 2024/09/03(火) 17:44:08
>>23
充実してたらまず長生きしたくないって発想はないしな。鬱屈しててどうにもならない現実に直面してる貧困層が多いだろうね+24
-17
-
57. 匿名 2024/09/03(火) 17:44:28
友達多い人、性格悪いですし。。
あんなのに憧れないわ…+109
-29
-
58. 匿名 2024/09/03(火) 17:44:47
旦那とめっちゃ喋るし多分大丈夫かな
別に長生きしたいとも思ってないけど+22
-4
-
59. 匿名 2024/09/03(火) 17:44:49
>>6
ありがとうございます!+119
-2
-
60. 匿名 2024/09/03(火) 17:44:53
作ってくださいとか言われても
やれたらとっくにやってんのよ+59
-0
-
61. 匿名 2024/09/03(火) 17:45:21
>>57
それは人による+38
-5
-
62. 匿名 2024/09/03(火) 17:45:27
>>4
ガル民を友達だと思っているからセーフ+125
-29
-
63. 匿名 2024/09/03(火) 17:45:30
じゃ私も死ぬわ+18
-0
-
64. 匿名 2024/09/03(火) 17:45:32
自分比ではそうかも知れないけど別の人間同士の比較ではあまり関係ないんじゃないかな+2
-0
-
65. 匿名 2024/09/03(火) 17:45:36
長生き出来ないどころか若年性の認知症になるよね
独り暮らしで友達いない生活してたら+12
-13
-
66. 匿名 2024/09/03(火) 17:45:45
うちの父は性格に難があって若いうちから友達が一人もいないがもう90過ぎてる
離婚した母も友達いないが90で元気
友達の数なんて関係ない+167
-5
-
67. 匿名 2024/09/03(火) 17:45:56
>>56
コメ主も長生きしたくない派かな?
充実してるように見えないぞ+6
-5
-
68. 匿名 2024/09/03(火) 17:46:05
記事を読んだらほとんど食べ物の話だった
なんでこのタイトルよ+11
-0
-
69. 匿名 2024/09/03(火) 17:46:30
友達いないけど長生きしたくないから嬉しい+24
-0
-
70. 匿名 2024/09/03(火) 17:46:33
>>13
ある程度のストレッチは体に必要なんだよ
なんのストレスもないのは逆に鬱になるよ+30
-61
-
71. 匿名 2024/09/03(火) 17:46:46
>>66
ちなみに義母は友達めちゃくちゃいたけど50代で亡くなった+72
-1
-
72. 匿名 2024/09/03(火) 17:46:56
私本気で子供の頃から長生きしたいなんて思ったことがないんだけど
長生きが良いことっていう歪んだ思い込みやめたら?
そりゃ医学の発達や栄養の改善で寿命延びたけど脳は対応してないじゃん
+94
-1
-
73. 匿名 2024/09/03(火) 17:46:59
>>1
それは違うと思う
友達がたくさんいても長生きしてない方たくさんいるし。+240
-11
-
74. 匿名 2024/09/03(火) 17:47:03
>>13
ほんとこれ
ストレスでよけいに短命になる自信ある+561
-3
-
75. 匿名 2024/09/03(火) 17:47:08
ストレスフリーで楽しい日々を過ごす事が大事。
その選択のひとつに人付き合いがあるだけよ。+48
-0
-
76. 匿名 2024/09/03(火) 17:47:19
>>62
ガルに来さえすればズッ友だよ‼︎+88
-8
-
77. 匿名 2024/09/03(火) 17:47:24
>>23
>>5に対してすごい喧嘩売ってて草+30
-9
-
78. 匿名 2024/09/03(火) 17:47:25
>>46
心の健康も認めてほしい+170
-21
-
79. 匿名 2024/09/03(火) 17:47:30
>>1
ガルは友達0で短命希望の人が多いから、むしろ有り難い+130
-2
-
80. 匿名 2024/09/03(火) 17:47:32
高齢者になると友人と話したり出かけたりする方がずっと1人でいるよりは認知症予防になりそう+13
-1
-
81. 匿名 2024/09/03(火) 17:47:55
>>1
長生きと言うより
長く健康でいたいなら友達いたほうがいいね。
会いたいと言ってくれる友達大事にしないと。+170
-0
-
82. 匿名 2024/09/03(火) 17:47:58
自分が歓迎されるコミュニティにガルが入りそうな不安+4
-0
-
83. 匿名 2024/09/03(火) 17:48:07
旦那が先に逝ったらボケるだろうなぁとは思ってるけど、友達いない方が楽なんですよ+27
-0
-
84. 匿名 2024/09/03(火) 17:48:10
ほえ??
人にわがままな酷い態度ばかりとり嫌われまくって、謝罪も反省もなく相手のせいにして孤独になった人、ころしてもしなないだろうねとみんなに言われる健康さで、実際めちゃくちゃ長生きしてるよ?
ストレスがないもの勝ちということなら、イマジナリーフレンドが一番よ+25
-0
-
85. 匿名 2024/09/03(火) 17:48:10
友達いないけど知ってた
長寿に孤独はあかんよな+15
-1
-
86. 匿名 2024/09/03(火) 17:48:13
>>4
ガル民○にたい人多いから都合いいだろ+46
-6
-
87. 匿名 2024/09/03(火) 17:48:45
>>23
そういった研究結果のデータがあるの?+10
-2
-
88. 匿名 2024/09/03(火) 17:48:57
>>1
まず長く生きるコツ??ってなんで長く生きなくてはいけないかが、全くわからない。+145
-5
-
89. 匿名 2024/09/03(火) 17:48:59
定年して月一でゴルフしたり飲みに行くって凄いハードル高いよ
+35
-3
-
90. 匿名 2024/09/03(火) 17:49:15
意外ではない+1
-0
-
91. 匿名 2024/09/03(火) 17:49:18
>>2
でも友達がいないから、早く死にたいからという理由では絶対安楽死の許可降りないと思う
今導入されてる海外でも絶対降りない
人にはいろんな苦しみの理由があると思うけど、安易(本人にとってはそうではないのかもしれないけど)に安楽死、安楽死言う人が増えると導入が遠のくと思う
私も安楽死の導入には賛成だけど、安楽死が楽に自殺する方法になってはダメだと思う
+161
-30
-
92. 匿名 2024/09/03(火) 17:49:19
>>38
ワロタ
モールのベンチに朝から晩まで座ってる老人いるね+88
-0
-
93. 匿名 2024/09/03(火) 17:49:20
>>6
イエーイ✌+113
-1
-
94. 匿名 2024/09/03(火) 17:49:35
>>1
私は友達とか、他人との関わりが面倒臭いから要らない。
長生きしたいワケではないけど、死にたいとも思わない。
でも病気なら仕方ないし延命治療も手術もしなくていい。+143
-4
-
95. 匿名 2024/09/03(火) 17:49:36
心配ご無用
長生きしたいと思っていませんので+8
-0
-
96. 匿名 2024/09/03(火) 17:49:46
友達多くてもがんなどで亡くなる方多くない?
+28
-0
-
97. 匿名 2024/09/03(火) 17:50:09
ボランティアやってるけど、仲良くなった78のおじいちゃんがめちゃくちゃ元気で毎日メールとか電話くれる。元気すぎて圧倒されてる。活動的で顔も広くて毎日楽しそう+5
-3
-
98. 匿名 2024/09/03(火) 17:50:15
歓迎される集団に属する
ってすごい難しい。部活、クラス、職場、バイト ママ友達 全てダメやった。生まれた家庭がまずダメ。
なんかいつのまにかハブられていたわ。相手にされない、私と仲良いと思われたくないと思ってるんやろなみたいな。
子供とは仲良いというか舐められてる。夫とは不仲。
傷ついたり嫌な思いするから1人がいいわ。+86
-1
-
99. 匿名 2024/09/03(火) 17:50:28
>>6
その方がいい
長生きなんて地獄+140
-2
-
100. 匿名 2024/09/03(火) 17:50:30
>>76
ガル子と…ガル美ゎ…!ズッ友だよ…!!+33
-5
-
101. 匿名 2024/09/03(火) 17:50:52
友達はそれなりにいるけど独身だし長生きしたくないんだけど+14
-0
-
102. 匿名 2024/09/03(火) 17:50:53
>>1
長生きが正解ではない+168
-1
-
103. 匿名 2024/09/03(火) 17:50:55
友達の定義を教えて欲しい。いつも自分の片想いじゃないか不安です。+13
-0
-
104. 匿名 2024/09/03(火) 17:50:57
>>46
心と体は繋がっています
心が不健康な人は体も不健康です
難病のひとだけしか「体の不健康な人」と認められないのはおかしい
+59
-23
-
105. 匿名 2024/09/03(火) 17:51:03
来年の夏に召されたい👼+5
-3
-
106. 匿名 2024/09/03(火) 17:51:15
>>91
ぐうの音も出ない正論
+87
-12
-
107. 匿名 2024/09/03(火) 17:51:15
人付き合いが苦手で接触することで
ストレスが生じる人もいますよね
一人がすきな人もいるから
これは100パーセントではない気がする+44
-0
-
108. 匿名 2024/09/03(火) 17:51:25
>>1
定年退職した父親はひとり旅行三昧だったよ
母親は家。近所コミュニティで満足できてるタイプ
近場の温泉旅行ならともかく
父親の好む通の秘境ツアーみたいなのにまったく興味なしで
いないでくれたら楽だわって言うタイプ
相手の好みに合わせたりするような仲がいい夫婦でもないし
別々に楽しみあるならそれでいい話だと思う+174
-0
-
109. 匿名 2024/09/03(火) 17:51:28
友達いないから早く○にたい\(^o^)/+8
-0
-
110. 匿名 2024/09/03(火) 17:51:32
>>29
そうだよね
太く短く、充実した人生だけど早くに亡くなられる方も多いよね+89
-0
-
111. 匿名 2024/09/03(火) 17:51:36
だからガルをやる以外は生配信聞いてしまうんだわ+0
-0
-
112. 匿名 2024/09/03(火) 17:51:37
>>1
そんなに長生きしたくもないから、べつにいいよ。+71
-1
-
113. 匿名 2024/09/03(火) 17:51:42
自分を受け入れてくれる関係性、コミュニティがある時は自分ちゃんとやってるなと思える
何もない時はご近所やママ友が仲良さそうにしてるだけでイライラしてた+7
-0
-
114. 匿名 2024/09/03(火) 17:51:54
ぼっちトピに書き込んだばかり+7
-0
-
115. 匿名 2024/09/03(火) 17:51:55
>>6
あとは頼んだよ!
人苛めちゃダメだよ。+84
-3
-
116. 匿名 2024/09/03(火) 17:51:57
>>24
33歳ガル男です。宜しくお願いします+7
-33
-
117. 匿名 2024/09/03(火) 17:52:12
>>15
長生きさせようというか健康でいるには社交性無いと無理だよ
すぐボケるし足腰も弱って福祉のお世話になるしかなくなる
たぶんそういう人って家族とも上手くやれなかったりするから家でも見てもらえない
つまり介護保険代が高くなるってこと
+42
-13
-
118. 匿名 2024/09/03(火) 17:52:19
>>24
ねえねえなんか話してよ。
+3
-9
-
119. 匿名 2024/09/03(火) 17:52:56
>>42
うちの近所の公園はおじいちゃんおばあちゃんが犬を連れてたり毎日朝も夕方も集まって話してるよ。+27
-0
-
120. 匿名 2024/09/03(火) 17:52:59
友達たくさんいる人だっていくらでも早死にしてる人いるだろ+26
-0
-
121. 匿名 2024/09/03(火) 17:53:05
>>18
そういうことだね
心開いてすらなくていいって+78
-1
-
122. 匿名 2024/09/03(火) 17:53:06
>>6
まるで他人事みたいなの何でやww+118
-0
-
123. 匿名 2024/09/03(火) 17:53:17
>>72
おっしゃるとおり
だから認知症とかになるわけで+10
-2
-
124. 匿名 2024/09/03(火) 17:53:46
>>24
私たちがおる。+57
-1
-
125. 匿名 2024/09/03(火) 17:53:47
確かに世代や業界の違う友達がいると刺激はもらえるわね+5
-0
-
126. 匿名 2024/09/03(火) 17:53:48
>>1
クレーマー老人は長生きできない様子+10
-3
-
127. 匿名 2024/09/03(火) 17:53:52
>>109
友達がすべてでしょうか?+3
-0
-
128. 匿名 2024/09/03(火) 17:53:55
>>89
同意
しかもけっこうお金かかる
そんなに余裕ない人のほうが多いだろうに+14
-0
-
129. 匿名 2024/09/03(火) 17:54:18
>>119
そんな中に下手して子連れで行くと
人のいない時間にきてるのにと文句言われた+6
-3
-
130. 匿名 2024/09/03(火) 17:54:23
>>6
親&兄弟姉妹とは疎遠、友達いらない、恋愛興味ない、結婚したくない、子供嫌い、ご近所付き合いなし、親戚付き合いなし、職場の人とは話さない
うわべだけの付き合いしない
無理やり人付き合いするの嫌
人間関係を拒否ってるからストレス無いはずなんだけど+55
-2
-
131. 匿名 2024/09/03(火) 17:54:35
ほんじゃ私はダメだな😂+1
-0
-
132. 匿名 2024/09/03(火) 17:54:41
>>1
病気になると友達と遊べない。食事にも行けない。
友達と交流するためにはある程度健康でないといけないので、健康を害した人はだんだん友達付き合いもなくなって友達がいなくなる。
友達がいないから長生きしないんじゃなくて、
健康に問題があったから友達もできずに長生きしないんだと思う。+147
-3
-
133. 匿名 2024/09/03(火) 17:54:42
>>91
友達がほしいけど友達ができず孤独な人はストレスから病気になり、もしかしたら不治の病になる可能性が高いので安楽死をスイスとかでできるかもよ。
病気は気からってのはある。+31
-5
-
134. 匿名 2024/09/03(火) 17:54:51
朗らかに付き合える友人がいたら、そりゃ長生きするだろうね
談笑しながら食事したり、ちょっと出掛けたりする気の合う友人がいたらの話で
マウント取り合うだけ、金銭絡みでやややこしい事してくる友人という名目の疫病神とか面倒な付き合いするくらいなら、1人で気楽に過ごす方が長生きするだろうし+22
-0
-
135. 匿名 2024/09/03(火) 17:54:53
>>1
80過ぎた親戚が元気いっぱい
毎日のように出かけてボランティアとか色々活動してる
よくやるよなぁと思ってたけどあれが元気の秘訣なのか+55
-2
-
136. 匿名 2024/09/03(火) 17:54:53
老人もさ、似たようなタイプとつるみがちだから
簡単なことじゃないよね
+6
-0
-
137. 匿名 2024/09/03(火) 17:55:07
こういうの本当なのかなあ
なんか自分の理想を語ってるだけな気がするけど+9
-1
-
138. 匿名 2024/09/03(火) 17:55:09
ガル民やばいじゃん+2
-0
-
139. 匿名 2024/09/03(火) 17:55:15
>>43
違うよ
働けるうちは老いても働け
働けなくなったら誰かの世話にならずにさっさと逝け
親や伴侶は家で責任持って介護しろ
と受け止めている
人口ボリュームゾーンの宿命
気力体力が続く同世代はこれにいかに抗うかよ+44
-4
-
140. 匿名 2024/09/03(火) 17:55:20
自分が楽しい!って思っても相手はどんな風に思ってるのな分からないし。私は会社で挨拶したり適当に喋るくらいで後は自分の好きな事をしてる方がストレス解消になるんですよね~
+6
-0
-
141. 匿名 2024/09/03(火) 17:55:41
>>14
友達は、多ければいいものでもなく、また心を打ち明けられる存在である必要もありません
とあるけど?
ちょっと長いともう内容をまともに把握できず、思い込みで文句言うのがガル民+102
-6
-
142. 匿名 2024/09/03(火) 17:55:49
友達とくに居なかった祖父は92まで生きた祖母は今96+12
-0
-
143. 匿名 2024/09/03(火) 17:55:59
一理あるんだろうけど、友達いない義母長生きなのだが…+9
-0
-
144. 匿名 2024/09/03(火) 17:56:12
友達はいらないけど、距離感のあるサークル入って麻雀とかしたい。+13
-0
-
145. 匿名 2024/09/03(火) 17:56:16
>>13
わかる
寂しがり屋なくせに関係が深くなると地味にストレスになる
程よい距離感で他人と付き合うのが難しい
+554
-3
-
146. 匿名 2024/09/03(火) 17:56:24
>>132
それはあるね
友達が居ても友達や自分が病気になったり亡くなったら終わりだもんね+52
-1
-
147. 匿名 2024/09/03(火) 17:56:28
コミュ力あって自然に友達できて、というのならばいいけど長生きするために無理矢理友達作って、というのもな、と思う。確かに友達がいる高齢者は楽しそうだしいきいきはしている。父は友達はいなくて家にいるから、余計にそう思う。でも性格にもよるし、無理矢理友達つくってストレスになっても意味ないしな。自然に友達や趣味で外に出る人はいいね+10
-0
-
148. 匿名 2024/09/03(火) 17:56:33
うちの父親、本当に一人も友達いないけど一応78まで生きてる+13
-0
-
149. 匿名 2024/09/03(火) 17:56:36
>>1
うちのばあちゃん、友達全く居ないし、それどころか知り合いもご近所ぐらいで(それも仲が悪い)そんなに居ないけど、
98歳でピンピンしてる
人に気を使わないで気ままに生きてるからもっと長生きしそうよ+188
-1
-
150. 匿名 2024/09/03(火) 17:56:39
いいよ。
寧ろ早く死にたいし。+3
-0
-
151. 匿名 2024/09/03(火) 17:56:43
おっけーです♡+2
-0
-
152. 匿名 2024/09/03(火) 17:56:45
>>67
そりゃそうだろ
いつ死んでもいい貧困層だわ+6
-0
-
153. 匿名 2024/09/03(火) 17:56:46
健康的に短命で死ぬのがいいんだろうけど、ガル民の長生きしたくないは不健康な死に方になるんだろうからそれが社会的にメリットあるかどうかだな+0
-0
-
154. 匿名 2024/09/03(火) 17:56:47
>>135
元気だから毎日のように出かけてボランティアできるんだよ。
体調悪い人は生きるだけで精いっぱいになってしまう。
+29
-1
-
155. 匿名 2024/09/03(火) 17:56:48
心を打ち明けられる存在ってなかなかいねんだわ+13
-0
-
156. 匿名 2024/09/03(火) 17:56:55
長生きしたくない私にとっては朗報
散々人に裏切られたから心を開くのに抵抗がある+8
-0
-
157. 匿名 2024/09/03(火) 17:57:02
>>5
ほんとこれ。
子供より長生きしたくない。
子供の死に目にだけは会いたくない。+170
-8
-
158. 匿名 2024/09/03(火) 17:57:02
友達いたら気つかってストレスたまるのもあるからね+18
-0
-
159. 匿名 2024/09/03(火) 17:57:08
そうなんだ
じゃあその年代までにつくればいいか?+1
-0
-
160. 匿名 2024/09/03(火) 17:57:12
根暗だけど友達作る能力はすごいから
ババアになってから作るわ✋+4
-1
-
161. 匿名 2024/09/03(火) 17:57:22
意外かもしれませんが、親しい友人や、自分が歓迎されるコミュニティを持つことが、健康で長生きするためにとても重要です。
意外ではないのでは+25
-0
-
162. 匿名 2024/09/03(火) 17:57:26
>>1
趣味に生きたいけどダメ?
歴史が大好き
歴女ではなく考古学系
史跡や博物館や公開講座に行くのが好き
幸いに関西在住でそこは充実してる
遠方は年一か年二に行く
ただマニアック過ぎるので一人で行って楽しんでる
行く前に図書館の本で予習や現地でもらった史料で復習してる
博物館の学芸員や寺のガイドと一緒まわるなら良いだけど、どっかで集まって講師とみんな歩きながらまわるツアー形式は苦手
+89
-1
-
163. 匿名 2024/09/03(火) 17:57:29
定年で仕事もなくなって車の運転も厳しくなったときにどうなるんだろう?と思う時はある+6
-0
-
164. 匿名 2024/09/03(火) 17:57:41
別に長生きしたくないからいいや+10
-0
-
165. 匿名 2024/09/03(火) 17:57:43
「友達がいないと長生きできません」
私「やったーーーーーーー!!!!」+14
-0
-
166. 匿名 2024/09/03(火) 17:57:53
トピズレだけど、昔何かの実験で赤ちゃん50人にミルクやおむつ替えや入浴などのお世話はするけど、一切話しかけない・目も合わせないみたいなことをやったら全員1歳の誕生日を迎える前に死亡したってのがあったね。
現代人は人との関わりでストレスを感じる人が多いみたいだけど、人と全然関わらないのも心身の健康に影響を与えるんだね。+9
-0
-
167. 匿名 2024/09/03(火) 17:58:03
>>152
同士よ+3
-1
-
168. 匿名 2024/09/03(火) 17:58:23
>>135
ボランティア好きって渡鬼のよう+1
-0
-
169. 匿名 2024/09/03(火) 17:58:31
>>1
祖母、友達いなかったけど103歳まで生きたわ
わたしも子どもの頃から丈夫で風邪を引きたくても熱を出したくても病気になれなくて、学校行きたくないのに皆勤だった。
長生きしそうで怖い
早く逝きたいけど、病気にはなりたくないから健康的な生活をしてしまうし……+56
-1
-
170. 匿名 2024/09/03(火) 17:58:38
>>8
ガルちゃん民は・・ズッ友だょ!☆彡+313
-5
-
171. 匿名 2024/09/03(火) 17:59:10
今友達でもこれから何十年先も友達がいるかも分からんしね。
+8
-0
-
172. 匿名 2024/09/03(火) 17:59:39
知ってた、仕方ないけど事実+3
-0
-
173. 匿名 2024/09/03(火) 18:00:09
私友達ゼロだから早死w
でも私みたいなのに限って死ななそうなんだよね+6
-0
-
174. 匿名 2024/09/03(火) 18:00:15
>意外かもしれませんが、親しい友人や、自分が歓迎されるコミュニティを持つことが、健康で長生きするためにとても重要です
別に意外じゃない+6
-0
-
175. 匿名 2024/09/03(火) 18:00:15
友達と交流するから元気なんじゃなくて、元気だから友達と交流できるってのもあるよね
友達たくさんいたおばあちゃんでもだんだん体がしんどくなって友達と会えなくなる+19
-0
-
176. 匿名 2024/09/03(火) 18:00:17
>>1
つまり欲しいけどいない人はって話だよね+30
-1
-
177. 匿名 2024/09/03(火) 18:00:19
>>128
だよねえ
だからそういうゆとりのある人が健康管理や食生活も満たされて寿命長いだけなんじゃ?+9
-2
-
178. 匿名 2024/09/03(火) 18:00:20
>>2
だからの意味がわからん
逃げることしか考えてない人が、そう簡単に安楽死できるわけないしw+61
-28
-
179. 匿名 2024/09/03(火) 18:00:29
>>166
コロナの時にほぼ1日家にいてずっと言葉発してなかったら気分重なかった
テレビ見ながら一人ツッコミしてた
+3
-1
-
180. 匿名 2024/09/03(火) 18:00:48
えー、ひとり旅が趣味だから友達いなくてもいいんだけどなー
休日もひとりで出かけて買い物して、ひとりでお酒飲んでフラフラして楽しいけどねぇ
好きな時に好きなことしたいよ、団体行動めっちゃ苦手
ただ親が心配するからたまに友達に会ったりするけど、正直めんどくさいなぁと思ってるww
年配者ってなぜか「友達いないと老後淋しいよ」って決めつけるよね+16
-2
-
181. 匿名 2024/09/03(火) 18:00:54
>>5
長生き=偉い、尊いみたいな風潮もそろそろ見直すべきだよね
昔話の世界じゃないんだから
正直者は末長く幸せに暮らしました なんてないんだし+269
-2
-
182. 匿名 2024/09/03(火) 18:00:54
>>5
そうだよね。
何で長生きが良いことだという前提で話を進めているのか。
ただ、私は独身で友達ほぼゼロなのでリタイアしたら
公民館のサークルにでも入って当たり障りのない会話が出来る人を作るわ。
友達レベルまで親しくならないでいい。+128
-6
-
183. 匿名 2024/09/03(火) 18:01:21
>>5
周りに迷惑かけたくないから長生きしたくないけど、友達大好きで多い方だと思うんだけど長生きしちゃうってこと?+26
-1
-
184. 匿名 2024/09/03(火) 18:01:45
「友達いない人」って「体力ない人」でもあるよね。
体力ないと友達作るために行動することも出来ないから。
だから長生きしないっていうのは理解できる+15
-1
-
185. 匿名 2024/09/03(火) 18:01:59
>>66
友達の有無は遺伝しますか?+0
-0
-
186. 匿名 2024/09/03(火) 18:02:34
>>180
本当の孤独は足腰弱ってからやってくるのかなと思ってる
それまでは自由に出かけられるしね+13
-0
-
187. 匿名 2024/09/03(火) 18:02:45
>>2
安楽死って、ただ単に死にたい人が合法的に楽に殺してもらえる制度じゃなくね?+70
-5
-
188. 匿名 2024/09/03(火) 18:02:48
>>5 それ。私は一人でいるのが好きだし、長生きとかしたくないから『そうなんだー。良かった~。』と、思った。息子一人っ子だからボケたり要介護なって、でも死ななくって負担になりたくない。+110
-1
-
189. 匿名 2024/09/03(火) 18:03:10
夫が友達少なくて私と趣味合うから友達みたいで。
最近夫の祖母がなくなってすごく落ち込んでる。この人私が先に逝ったらダメかもしれん、と思ってしまった+2
-0
-
190. 匿名 2024/09/03(火) 18:03:55
>>185
引っ込み思案などの性格は遺伝するんじゃない?
ただ産まれた後に多くの人と接する機会を得て学習し会得する、遺伝以外の部分ももちろんある+9
-0
-
191. 匿名 2024/09/03(火) 18:04:00
>>1
長生きしたい世の中になってから言ってね。+7
-2
-
192. 匿名 2024/09/03(火) 18:04:01
>>50
これって老後の自分はもちろん、夫も子供や友達たちも元気で出歩ける体でいて初めて成り立つことだとコメ読んで思った。
のんびり老後ってなかなかハードル高いのね。+22
-2
-
193. 匿名 2024/09/03(火) 18:04:16
友達いるけど長生きしたくないです!+0
-0
-
194. 匿名 2024/09/03(火) 18:04:28
>>5
私は長生きしたい
子どもの成長も見たいし、子どもの結婚や孫もみたい
美味しいものも食べ尽くしたいから長生きする+9
-25
-
195. 匿名 2024/09/03(火) 18:04:41
>>1
人といる方がストレスです+80
-2
-
196. 匿名 2024/09/03(火) 18:04:53
将来、長生きしたいと思える世の中なのかな?+5
-0
-
197. 匿名 2024/09/03(火) 18:04:58
>>1
これは、どういう意味で言ってるん
友達居ない人は孤独になりそこから自○を選ぶって意味での統計的な短命なのか
人と関わらないことで気持ち的に病んで、体の病気にもかかりやすくなるのか
どっち?+13
-0
-
198. 匿名 2024/09/03(火) 18:05:09
ショボイ人生だし長生きしたくないから短命嬉しい
Theリア充な高齢の方から聞いた話によるととにかく交際費がえぐいらしい
高齢故に周りの不幸ごとも増えるので
楽しそうな高齢者ってやっぱりお金持ちなんだなと思ったよ
私いなくなっても家族以外気づく人いないわw+12
-0
-
199. 匿名 2024/09/03(火) 18:05:12
>>1
無理してストレス溜めるなら1人でいいや
長生きもしなくていい+50
-0
-
200. 匿名 2024/09/03(火) 18:05:29
>>157
大概普通に生きてれば子供より早く死ぬ確率が高いでしょ
長生きしたとしても+26
-5
-
201. 匿名 2024/09/03(火) 18:05:31
ガル子ちゃんという友達が数千人いるもん!+3
-0
-
202. 匿名 2024/09/03(火) 18:05:39
老後世話してくれる人がいなかったら老人ホーム行きかもしれないけど人生の終わりに他人との集団生活がやってくるってキツいよね…+30
-0
-
203. 匿名 2024/09/03(火) 18:06:17
そうなりそうなんで、今の会社で70歳まで働くって。+3
-0
-
204. 匿名 2024/09/03(火) 18:06:20
>>47
早く死ねるんだから、安楽死するまでもないよねw
+44
-4
-
205. 匿名 2024/09/03(火) 18:06:35
やった!+0
-0
-
206. 匿名 2024/09/03(火) 18:06:50
>>1
はい、私長生きしないー
長生きしたくないって思ってたけど本当にそうなるのか(笑)50だけど人生消化試合だよ!
ち○んこ脳で低収入のクソ旦那(レス15年)が先にシんでくれたらいいんだけど
かわいい娘たちには悲しい思いさせてしまうけど
どうやって死のうかな+20
-6
-
207. 匿名 2024/09/03(火) 18:06:51
>>78
メンヘラは病気じゃないからなぁw+15
-39
-
208. 匿名 2024/09/03(火) 18:07:44
そうかもしれないけど友達が飛行機の距離で年1しか会えないわ😭
でも健康寿命伸ばしたいから運動習慣と趣味だけはある。
全部一人で完結してるけどね…。+4
-0
-
209. 匿名 2024/09/03(火) 18:07:50
何で長生きが最良 みたいな考えなん?
バカの一つ覚えのようにまぁ
短くても自分が楽しい人生を送るべきだわ+27
-0
-
210. 匿名 2024/09/03(火) 18:08:30
そう思うなー
居場所がどこにもないし友達もいないから結構自暴自棄に生きてる
猫を看取ったらさっさと死にたいもん+6
-0
-
211. 匿名 2024/09/03(火) 18:08:32
200歳くらいまで長生きしたい心意気なんだけど、友達いない🥲+2
-3
-
212. 匿名 2024/09/03(火) 18:08:44
>>162
私もー!学生の頃は堺市で発掘バイトしてた笑 中百舌鳥は聖地。
最近は昔の歴史の名残がある小さな橋めぐりやってる。+32
-0
-
213. 匿名 2024/09/03(火) 18:08:45
>>3
人生!いろいろ~+40
-1
-
214. 匿名 2024/09/03(火) 18:08:50
>>16
私も~10年後いないかもね
+10
-1
-
215. 匿名 2024/09/03(火) 18:08:58
友達ゼロで長生きなんてしたくない
子供達は成人して子育ても終わったから母親の役目果たせてるしもういつでもいい
家庭と子育て優先でずっと扶養内パートでやってきたから
周りから「いつまでパートやってんの?」圧あるけど
50歳近くになって身体あちこち痛いのに今さら朝から暗くなるまでなんて働けない
友達ゼロは短命なら私自身はそうなりたい+10
-1
-
216. 匿名 2024/09/03(火) 18:08:59
>>6
50歳くらいで死にたいなー+43
-6
-
217. 匿名 2024/09/03(火) 18:09:04
ヨシ早死に確定、ドンとコイ孤独死
明日でもいいぞ1分後でもこちらは準備は万全だ+5
-0
-
218. 匿名 2024/09/03(火) 18:09:15
友達たくさんいても早く亡くなる人はいる+1
-0
-
219. 匿名 2024/09/03(火) 18:09:20
そう思うなー
居場所がどこにもないし友達もいないから結構自暴自棄に生きてる
猫を看取ったらさっさと死にたいもん
+1
-1
-
220. 匿名 2024/09/03(火) 18:09:22
>>6
どの立場からの発言ですか?+28
-1
-
221. 匿名 2024/09/03(火) 18:09:25
私はお金を介した会話しかしてない。
スーパーのレジ
美容院
マッサージ
などなど
それ以外話す機会ある?
+13
-2
-
222. 匿名 2024/09/03(火) 18:09:29
>>2
時間の問題
導入しますよ
そのとき是非率先して制度を利用してください+58
-3
-
223. 匿名 2024/09/03(火) 18:09:29
そもそも長生きしたい?
ボケてついさっきのことも忘れて家族のことも忘れて、足腰も痛めてトイレも失敗し誰かに介助してもらわないと動けない状態を長く続けたいかと言われたら私はNOだわ+8
-0
-
224. 匿名 2024/09/03(火) 18:09:39
>>5
健康で長生きならしてみたいけど、日本は寿命だけぐーんと伸びて、健康寿命は比例して伸びていないから
介護レベルが高い状態でほぼ寝たきりで長寿って自分も周りも不幸、もっと言えば自分が重荷になって家族を不幸にしてしまうとすら思うんだけどどうなんすかね?ただ生命があるだけなのは幸せなのかね?+122
-1
-
225. 匿名 2024/09/03(火) 18:09:51
>>180
人と一緒に居るとさ、自分の脳みそからだけでは生まれてこない予想外の刺激ってやつがあるんだと思う
自分なら思わなかった感想とか、他人視点を聞いてへぇ〜って視野が広がるとか
三人寄れば文殊の知恵みたいな、一人の脳では限界があるけどかけ算になると一気に可能性が増す、そういう拡張性は自分ではない他の個体が必要
楽しい楽しくないだけでない、そういう外部刺激が脳の適度なトレーニングになるんじゃないかな+11
-1
-
226. 匿名 2024/09/03(火) 18:09:54
>>223
安楽死を御利用ください+1
-2
-
227. 匿名 2024/09/03(火) 18:10:05
長生きしたいなんて言った覚えないけど。
先逝ったモン勝ちよ!!+3
-1
-
228. 匿名 2024/09/03(火) 18:10:45
長生きしたいとか思ってないけどなんか腹立つ記事だなw
人付き合い苦手で人と関わった方がストレス溜まる人間もいるんだよ!+10
-0
-
229. 匿名 2024/09/03(火) 18:10:48
>>4
ガルというコミュニティに属してるから長生きできそう+53
-6
-
230. 匿名 2024/09/03(火) 18:10:53
今まではそうだったかも知れないけど、これからは違うんじゃないかな
既にSIRIやチャットGPTとかと会話してる人達もいるし、わざわざ群れなくても居場所があれば穏やかに暮らせるのでは?
+6
-0
-
231. 匿名 2024/09/03(火) 18:11:05
友達はいないが、多少歓迎されるコミュニティはある、そして特に持病もなし…わたくしがる子の寿命やいかに…?+0
-0
-
232. 匿名 2024/09/03(火) 18:11:05
>>200
そりゃそうだけど、長生きすればするほど子供のほうが先に死ぬ確率も上がるのも事実。
子供が老いれば病気になったりする確率も増えるわけだし。
それが少ない確率だと言われても嫌なもんは嫌。
何がなんでも子供より先に死にたい。+16
-5
-
233. 匿名 2024/09/03(火) 18:11:17
>>116
そこに存在していたという証拠を残せるほどのワキガですがいいですか?+7
-0
-
234. 匿名 2024/09/03(火) 18:11:26
>>209
ハイ!賛成です。+4
-0
-
235. 匿名 2024/09/03(火) 18:11:34
>>220
自虐って
精神に余裕がない人にはできないよね+10
-0
-
236. 匿名 2024/09/03(火) 18:11:36
>>6
はい!+7
-0
-
237. 匿名 2024/09/03(火) 18:11:38
>>24
同じく友達欲しいわ
就職で東京に出たらアウト
やっぱり大学からでないと。
会社の友達は社外では、ほぼ会わないもの+49
-2
-
238. 匿名 2024/09/03(火) 18:11:51
>>215
いつまでパートやってんの?っていうのは、もうパートやめてゆっくりしたら?って事じゃなくて?+8
-0
-
239. 匿名 2024/09/03(火) 18:11:52
だから毎日卑しい悪口大会に花を咲かせ群がる亡者達と他者に攻撃的にいる妖怪たちは長生きするのね。あれ、地獄ってまさにいまじゃ。+8
-0
-
240. 匿名 2024/09/03(火) 18:11:57
別の記事だけど、今の10代は平均して108歳まで生きるって書いてあってゾッとした+4
-0
-
241. 匿名 2024/09/03(火) 18:12:03
アラフィフ、この歳になって友達ほしー!と思うようになった。ちょっと前までは1人が楽、人付き合いしんどいって思ってたけど、今ちょっとお茶したりする相手がいなくて寂しいんだよね。
この歳になってどうやって友達作ればいい?+5
-0
-
242. 匿名 2024/09/03(火) 18:12:04
嘘つけ!ウチのお父上はともだち居ないのに80過ぎても生きてるぞー+8
-0
-
243. 匿名 2024/09/03(火) 18:12:13
長生きしたくないからちょうど良い
義祖母100歳とっくに過ぎてるのに70代の義母を嫁いびりしてるよ
毎日毎日嫌味ばっかり言いながら生きて何が楽しいんだか
あんな婆さんになるくらいならさっさと人生終わらせたい+16
-0
-
244. 匿名 2024/09/03(火) 18:12:17
>>1
この理論だと
仕事してる既婚男性は
退職後ガクッとくるけど
アラフォー以上の非モテ非正規独身女性は
60代に入っても何も変化ないから
ノーダメって事だよね?+14
-0
-
245. 匿名 2024/09/03(火) 18:12:24
気を遣ってしまって疲れるから
あまり友達と関わらなくなったかな
確かに外に出る機会多いし楽しいけどね
気を遣いすぎて体悪くする事もありそうだけどね+5
-0
-
246. 匿名 2024/09/03(火) 18:12:29
>>13
分かる
近所付き合いとか親戚付き合いとかしんどい
+309
-3
-
247. 匿名 2024/09/03(火) 18:12:52
旦那の家系が長生きだけど、みんなマイペースで穏やか
穏やかさも関係あると思う+6
-0
-
248. 匿名 2024/09/03(火) 18:13:18
ただ一緒にいて楽しいという友人がどれだけレアか
ホイホイ作ろうとしても難易度が高い+4
-0
-
249. 匿名 2024/09/03(火) 18:13:32
>>49
他人との会話が一番の刺激っていうし
ボランティアでも良いから関わり持つのは自分の為にもなるよねー
ある意味恋愛体質な人とかもボケないのかもね+55
-1
-
250. 匿名 2024/09/03(火) 18:13:32
でも「憎まれっ子世にはばかる」とも言うじゃん?
誰からも嫌われてるのにやたら長生きしてる人+7
-0
-
251. 匿名 2024/09/03(火) 18:13:41
友達って解釈が分からない
たまに会ってランチするとかは友達でいいの?それで長生きするの?+12
-0
-
252. 匿名 2024/09/03(火) 18:13:47
あと推しのLIVEに2回行ければ思い残す事はありません。+7
-0
-
253. 匿名 2024/09/03(火) 18:13:52
>>15
メディア出てくるような自称専門家爺って金あるもん長生きしたいでしょ
+68
-1
-
254. 匿名 2024/09/03(火) 18:14:27
>>230
画面越しのコミュニケーションと、対面でのコミュニケーションじゃ脳の活性具合がダンチっていう研究結果ある
画面越しの対面で語学学習した子と、リアルに対面した子のグループを比較したら、リアル対面のほうが学習効果が良かった+2
-0
-
255. 匿名 2024/09/03(火) 18:14:28
ワク○ン打った人たちは長生き出来ないかも知れないとか言われてるけど、そうなるのかどうかはこれからわかるんだろうね+2
-7
-
256. 匿名 2024/09/03(火) 18:15:06
>>1
こういう調査してる人は自分がそうだから他の人も長生きを目指してると思い込んでるんだろうけど、そもそもみんながみんな「長生きしたい」とは思ってないのよ。+47
-4
-
257. 匿名 2024/09/03(火) 18:15:08
>>209
人生100年時代とか言ったりさ、政府は長生きさせたいのかな?人口減が恐ろしいんだろうか?年寄りが減った方が子供生まれそうだけどなあ。+16
-0
-
258. 匿名 2024/09/03(火) 18:15:21
>>225
横ですがわかる…私友達付き合いは苦手なんだけど、職場の人との何気ない会話楽しいよ。相手の脳に広がる宇宙みたいなのをちょっぴり見せてもらえるの、すごいことだよね。+8
-1
-
259. 匿名 2024/09/03(火) 18:15:29
>>1 おばあちゃんになっても孫自慢や病気マウント、悪口ばかりなら友達いらんさ。
長生きもしたくないし。
+70
-1
-
260. 匿名 2024/09/03(火) 18:15:52
>>255
赤の他人が長生きするかどうか、そんなに気にして生きてるの?+6
-0
-
261. 匿名 2024/09/03(火) 18:16:09
>>1
そりゃこの世代は長生きしたくてたまらない世代だよね。何がなんでも生きたい!って感じ。呑気で羨ましいわ。+31
-0
-
262. 匿名 2024/09/03(火) 18:16:32
むしろ長生きしたくないからどうでもい。+8
-0
-
263. 匿名 2024/09/03(火) 18:17:16
ママ友なんかをどんどん断捨離したよ
地元の友達と兄弟がいればいいわ+2
-2
-
264. 匿名 2024/09/03(火) 18:17:21
>>8
こちらこそ!+156
-2
-
265. 匿名 2024/09/03(火) 18:17:51
>>221
近所の人とかワンちゃんの散歩で会う人とか喋るけど、友達ではない+6
-0
-
266. 匿名 2024/09/03(火) 18:17:59
長生きにあんまり価値は見出だせないけど、友達いない人ってどこか拗らせてるし、周りに迷惑な人が多い。
+6
-0
-
267. 匿名 2024/09/03(火) 18:18:03
>>21
あくまで統計上全体を見てってことでしょ。個人単位で見たら相当なバラツキあるでしょ。
友達いる人は友達いない人よりも3日ぐらい長生きできる。平均したらその程度だと思うな。+1
-6
-
268. 匿名 2024/09/03(火) 18:18:04
>>2
本当それ!
明るく言ってくれる人いて嬉しい。+16
-25
-
269. 匿名 2024/09/03(火) 18:18:26
そうなのか。じゃあ本当に友達が1人もいない私は長生きできないな!それでいい。
+7
-0
-
270. 匿名 2024/09/03(火) 18:18:37
>>2
孤独な人が利用しても騙されるだけ+28
-4
-
271. 匿名 2024/09/03(火) 18:19:19
>>18
まー、心開いた相手とはなんかうまくいかなくなるというか、逆に開かれすぎて疲れたりするし、とにかくそれも含めて私に問題があると思うから、もう心は開かない。
知り合いはいるからそれでいい。+62
-0
-
272. 匿名 2024/09/03(火) 18:19:28
短命で全然かまわないけど+5
-0
-
273. 匿名 2024/09/03(火) 18:19:30
>>259
デイサービスでも婆ちゃん同士でイジメもあるらしいし😩+18
-0
-
274. 匿名 2024/09/03(火) 18:19:42
>>154
大病をしていないというのは大きいと思うけど
コミュニティに属して仲間と会話をしたり家事以外の役割をもち外出するのは頭と体の機能低下を緩やかにしてる気がする
自分は出不精だから休みの日は一歩も外に出す誰とも会話せずって時あるもんなぁ+8
-0
-
276. 匿名 2024/09/03(火) 18:20:04
歳取ったら人間関係断捨離しろとか友達作れとかどっちよ!?+5
-0
-
277. 匿名 2024/09/03(火) 18:20:17
私は現在友達はいるけどしょっちゅう会う仲でもないし、このまま縁が切れたら友達はいらないし何より長生きしたくない+5
-0
-
278. 匿名 2024/09/03(火) 18:20:23
>>13
他人と居ると得する様な強者が長生きするという事かもしれない+375
-4
-
279. 匿名 2024/09/03(火) 18:20:31
>>17 >>2
同調圧力の強い日本には 安楽死制度は向いてない
制度あるんだから いつ死ぬ予定なの ねえまだなの案件が起きる
+21
-31
-
280. 匿名 2024/09/03(火) 18:20:51
>>5
ワクチン打ちまくれば?
+1
-7
-
281. 匿名 2024/09/03(火) 18:20:53
因果が逆じゃない?
人と付き合うほうがストレス溜まるタイプが、そもそも短命なんじゃないかな
人付き合い好きなタイプはストレスに強そうだしね+5
-0
-
282. 匿名 2024/09/03(火) 18:21:11
友達いない
長生きしなくてもいい+6
-1
-
283. 匿名 2024/09/03(火) 18:21:25
この前大学の同窓会に行ったんだけど、すごく刺激になった。毎日仕事に行って当たり障りない会話ばかりだったので、色んな世代の先輩達の頑張ってる話聞いていい衝撃を受けてパワー貰えた。
脳に刺激が行ったのが実感できたよ。人との触れ合いは楽しいよね。でも長生きは結構です。+3
-3
-
284. 匿名 2024/09/03(火) 18:21:33
>>248
こっちが楽しくても相手が無理してたりすると続かないしね+6
-0
-
285. 匿名 2024/09/03(火) 18:22:31
>>281
男女とも既婚者の方が寿命長いから逆ではないよ。人間は社会的な生き物だし。+3
-3
-
286. 匿名 2024/09/03(火) 18:23:15
>>279
同調圧力はアメリカとかの方が凄いから。
日本は死にたがり多いし生活保護よりメリットあるよ。+33
-11
-
287. 匿名 2024/09/03(火) 18:23:51
ああそうね
長生き出来ないよ
何か困る事でもあるのか?
+4
-0
-
288. 匿名 2024/09/03(火) 18:24:12
芸能人で早く亡くなってる人達なんか友達多そうな感じなのに、意外だね。+8
-0
-
289. 匿名 2024/09/03(火) 18:24:26
知ってるよ
もうどうでもいい
まわりの人たちが好む、ゲームとか芸能人やテレビ、SNSとか、本当に興味がない+4
-2
-
290. 匿名 2024/09/03(火) 18:25:20
>>91
死刑になりたいから人を殺したとか
屋上から飛び降り自殺して下にいる人を巻き込んでしまった
みたいなことがあるから
安楽死という救いの手も必要なのかなと思うことがある+49
-22
-
291. 匿名 2024/09/03(火) 18:25:42
ナマポじゃない限り税金払わず生きれないから受け取る前に死んでくれる早死に老人が増えれば政府的にもニッコリ
+0
-1
-
292. 匿名 2024/09/03(火) 18:25:49
>>275
誹謗中傷で訴えられるよ+19
-5
-
293. 匿名 2024/09/03(火) 18:25:55
長生きしたくない!
ぼっち大好き!+4
-1
-
294. 匿名 2024/09/03(火) 18:26:12
>>46
海外では経済的に困難な人に役所の人が勧めているのをTVで観て驚いた。
日本では外国人ばかり保護してるし、将来は絶望的なので、安楽死制度希望したい。+109
-6
-
295. 匿名 2024/09/03(火) 18:26:49
>>279
日本って全然同調圧力強くないよ?各々好きな髪型できるしバッグだってどんな形のものでも持てるよね。服も好きな色着られるし。
パーティー文化もないし表立って政治活動やってる人も多くない、アニメが好きでもいじめられないし。ひとりでご飯食べるのも普通じゃん?+19
-14
-
296. 匿名 2024/09/03(火) 18:27:08
友達付き合いしなきゃ長生きできないって笑
めちゃくちゃだな。+5
-0
-
297. 匿名 2024/09/03(火) 18:27:41
高齢者の一人暮らしの限界年齢は男性72歳 女性75歳という調査結果あるからまあそんなもんで死ぬわいな。
ええやん。
介護の世話けかけないし。+6
-0
-
298. 匿名 2024/09/03(火) 18:27:48
>>212
私の聖地は橿原考古学研究所博物館です+11
-1
-
299. 匿名 2024/09/03(火) 18:28:09
>>166
あ、それ都市伝説+1
-3
-
300. 匿名 2024/09/03(火) 18:28:19
そんなに長生きしたい?
シャキシャキあちこち行けなくなるんだったら、死にたいけど+5
-0
-
301. 匿名 2024/09/03(火) 18:28:49
長生き=ほぼ間違いなく要介護だからおむつ替えられて長生きしたいかというと絶対にNO+20
-0
-
302. 匿名 2024/09/03(火) 18:29:46
>>275
子供だからオトモダチ付き合いが楽しいんだと思うよ。何も考えずに付き合える。大人になると色々忙しいし立場も複雑になってくるんでね。
子供の時くらたくさんの友達と付き合って来て満足するし。要は落ち着くんだわ。+12
-15
-
303. 匿名 2024/09/03(火) 18:29:50
うちの祖母98だったけど田舎だから毎日お友達が家に来てきて集まって井戸端会議してたな
うちの祖母がなくなってお友達が行くところがなくなってさみしいと言って元気なくなってた
+7
-0
-
304. 匿名 2024/09/03(火) 18:30:19
長生きしたくありません!+6
-0
-
305. 匿名 2024/09/03(火) 18:30:27
年をとってからも健康でどこへでも行けて、好きな物食べれるなら長生きしたい
けどそじゃないのならとっとと死んだ方がマシ
+5
-0
-
306. 匿名 2024/09/03(火) 18:31:23
>>2
氷河期以上高齢無能未婚者には
どの年代よりも真っ先に徴兵があるから。+3
-20
-
307. 匿名 2024/09/03(火) 18:31:28
これ分かるなぁ
深い関係とかじゃなくていいの
会ってなんてことない会話をするだけでいいんだよ、気が晴れるから
私は人付き合い苦手で友達もかなり少ないけど、最近、上記のことをしみじみ感じてる+15
-0
-
308. 匿名 2024/09/03(火) 18:31:35
>>299横
いや、実際にヨーロッパで100年くらい前にこういう実験やってる。しかも貴族か王室主導だったような。+3
-0
-
309. 匿名 2024/09/03(火) 18:31:47
>>275
後半フワちゃんと同じこと言ってるの気づいてる?+22
-4
-
310. 匿名 2024/09/03(火) 18:31:57
>>6
あなたもね😘+15
-4
-
311. 匿名 2024/09/03(火) 18:32:39
>>42
横浜におじいちゃんがたくさん集まって将棋したりおしゃべりしたりする公園あったよ。最近行ってないから今どうなってるかは??だけど。中華街の近くのエリアだったから、在日中国人かな?+36
-1
-
312. 匿名 2024/09/03(火) 18:33:28
できるだけストレス少ない方が長生きしそうなので
一人でいる方が楽な人が無理して人付き合いするとストレスたまって長生きできなさそうだけどな+6
-0
-
313. 匿名 2024/09/03(火) 18:33:34
弱者女性の平均寿命は82歳だから、それが短くなるっていうのは国や次世代にとって凄く良い事
弱者男性の平均寿命は67歳だから弱者女性の平均寿命も15年減って欲しい+5
-0
-
314. 匿名 2024/09/03(火) 18:33:57
おすぎとピーコがまだ結構若いうちからお互い認知症になって老々介護破綻計画破綻したよね 老後ってそんなもんだよね 私ははよ寿命尽きて欲しい
+16
-0
-
315. 匿名 2024/09/03(火) 18:34:28
>>8
早死にしたい人が多いけど大丈夫?+17
-9
-
316. 匿名 2024/09/03(火) 18:34:28
>>29
ウチのばあちゃん友達いないのにもうすぐ100歳だよ
認知症もない
遺伝子だと思う+113
-0
-
317. 匿名 2024/09/03(火) 18:34:49
>>275
こんなのがいい年して群れてる奴か
やはり自分は1人でいたほうが安らぐと思うわ+20
-8
-
318. 匿名 2024/09/03(火) 18:35:11
>>289
ガルをやりながらそれを言う君が好き+1
-2
-
319. 匿名 2024/09/03(火) 18:35:34
>>192
だからこそ、幸せ噛み締められると思うわ
健康第一だからね〜+9
-2
-
320. 匿名 2024/09/03(火) 18:35:50
ぐうの音も出ない記事だった…
確かに50代なったら習慣変えなきゃいけない。学校でも習わないし一般教養でもあまり聞かない話なので意識するわ。
友達…………イヤというほど健康と気力に大きく左右するって知ってるよ。友達いないから受け止めるしかない+2
-0
-
321. 匿名 2024/09/03(火) 18:36:17
>>290
そういう人は結局死ぬのが怖い人、他力本願の人なんだよ
だから安楽死は絶対選ばないと思う
自分で決断して、死ぬ準備をするって相当な恐怖だから
苦しんで苦しんで安楽死を決心した人でも実際死ぬ間際に止める人も多いんだよ
+31
-2
-
322. 匿名 2024/09/03(火) 18:36:28
谷川俊太郎とかまだボケずに生きてるし結局は遺伝子ガチャにあたってるかどうかなんだよなあ
+5
-0
-
323. 匿名 2024/09/03(火) 18:36:59
>>13
もともと長生きできない個体なんだ思うわ。
まあしゃあない。
ちょっと寂しい時もあるけど長生きという業を背負わされなかったことをプラスに捉えよう。+191
-0
-
324. 匿名 2024/09/03(火) 18:37:20
>>13
わかる、美容師さんが相手でもお客として行ってて2時間くらいなのに話すの疲れることある+348
-2
-
325. 匿名 2024/09/03(火) 18:37:50
>>299
本当の実験だよ+0
-0
-
326. 匿名 2024/09/03(火) 18:38:00
長生きしたくないから友達いないままでいいや+4
-0
-
327. 匿名 2024/09/03(火) 18:38:22
>>5
今や、長生きしたくてするというより医療や介護の力で無理やり生かされてる感あるよね+103
-0
-
328. 匿名 2024/09/03(火) 18:38:24
認知症にならず、健康体でいれるなら長く生きたい。
けどその真逆なら一秒でも早く4にたいと思うだろうな。
悲しむ人はいないからね。+8
-0
-
329. 匿名 2024/09/03(火) 18:38:28
>>12
カッコいいわ+77
-0
-
330. 匿名 2024/09/03(火) 18:38:30
知ってた+1
-0
-
331. 匿名 2024/09/03(火) 18:38:43
>>325
>>308
ん。だからそれが都市伝説ね+1
-2
-
332. 匿名 2024/09/03(火) 18:38:58
長生きしたくないから本当に仲良くしたい人だけと関わるわ+4
-0
-
333. 匿名 2024/09/03(火) 18:40:27
>>275
この人のどこに人間的な魅力があるんだろうwまあでも人間の圧だけはあるのかもね。本当は嫌われてそう…+25
-5
-
334. 匿名 2024/09/03(火) 18:40:33
>>8
あいよ+89
-2
-
335. 匿名 2024/09/03(火) 18:40:53
>>2
スイスで安楽死のお薬100万の認可されたんだよね。やっす!って思ってしまった+58
-1
-
336. 匿名 2024/09/03(火) 18:41:22
沢山の綺麗なお姉さんに囲まれながら看取られながら死にたい😤+2
-2
-
337. 匿名 2024/09/03(火) 18:41:24
>>18
毎月美容室とエステとか行ってりゃ解決!👍👍+81
-1
-
338. 匿名 2024/09/03(火) 18:41:28
孤独だと前頭葉萎縮してボケを発症しやすい
もちろん例外もいるけど自分が例外に入れる自信はないからいつ死んでも良いように準備だけはしてる
+3
-0
-
339. 匿名 2024/09/03(火) 18:43:36
完全に健康で認知症にもならずじぶんの事が出来る健康寿命を超える孤独者は少数派だろうね。・・・長生きなんてしたくないから私は構わないけど。+5
-0
-
340. 匿名 2024/09/03(火) 18:43:36
>>7
関係ないと思う
母は社交的で仕事も家族にも恵まれてたけど病気になって72で亡くなった
病気が全部悪い+91
-4
-
341. 匿名 2024/09/03(火) 18:43:54
>>18
ジムでスタッフさんと長話してるジジババが元気なのってそういう理由か!+49
-0
-
342. 匿名 2024/09/03(火) 18:44:33
エーン😭+1
-0
-
343. 匿名 2024/09/03(火) 18:44:40
>>1
がるちゃんにトモダチがたくさんいるから
めちゃ長生きだわ。
コミュニティなんて無数に参加してるわよ。
ラビットスレとか。+12
-1
-
344. 匿名 2024/09/03(火) 18:44:48
長生きするつもりないから問題ない!+3
-0
-
345. 匿名 2024/09/03(火) 18:45:01
犬飼うとぼけないという話を聞いて老後に犬飼う人多いんだってさ
浅ましい+7
-0
-
346. 匿名 2024/09/03(火) 18:45:32
>>307
確かに
深くなりすぎると考えが違ったりしてモヤモヤしてしまうし
浅く付き合ってお互い楽しいのが一番だね+6
-0
-
347. 匿名 2024/09/03(火) 18:45:49
>>13
そういう人ってやさしいんだと思う+89
-17
-
348. 匿名 2024/09/03(火) 18:45:57
いやむしろ早く死にたいんだよ
まして健康を損なう事があれば絶対に長生きしたくない+4
-0
-
349. 匿名 2024/09/03(火) 18:46:29
>>307
この友達って団地で集まってるお年寄りとかもそうなのかな?
ガチの友達じゃなくて+3
-0
-
350. 匿名 2024/09/03(火) 18:46:50
>>314
あのお二人が認知症になったのには驚いた
本当のところは分からないけど、二人とも一般人より交友関係が多かった
でもこの間の記事によると、たくさんいた友人たちも殆ど現れないんだって
だから友達多い少ないは関係ないんじゃないの+13
-0
-
351. 匿名 2024/09/03(火) 18:46:57
>>275
友達がいるみたいなのに全く幸せそうじゃないね。+26
-5
-
352. 匿名 2024/09/03(火) 18:47:28
友達めっちゃ大切にしてるし仲良しなんだけど、長生きしたくない!!+2
-0
-
353. 匿名 2024/09/03(火) 18:47:44
これは分からん
我が家の親戚だと社交的な人の方が意外と早死したり早くから闘病してる
社交的な奥さんが早くに亡くなって人付き合いに積極的ではない旦那さんが長生きしてたりもする+16
-1
-
354. 匿名 2024/09/03(火) 18:47:48
>>340
72って短命じゃないわよ?+14
-24
-
355. 匿名 2024/09/03(火) 18:48:10
>>301
絶対にNO?+0
-0
-
356. 匿名 2024/09/03(火) 18:48:28
仲良しでおしゃべりできる相手が1人いれば十分だし、認知症になるかどうかは生まれつきの遺伝子で決まってるから、流れに身を任せて生きる。+14
-0
-
357. 匿名 2024/09/03(火) 18:49:01
長生きしたくなかったから丁度よかった!+4
-0
-
358. 匿名 2024/09/03(火) 18:49:23
友達云々というより人生仕事しかなくて、その仕事をしなくなった時に無気力になるっていうことなんだよね?
友達いなくても趣味とかで人生に対するモチベーションや張り合いがあれば問題なさそうだけど。+5
-2
-
359. 匿名 2024/09/03(火) 18:49:28
そんなこと言ったって友達いない人ってのは
どんなに頑張っても出来ない人なんすよ
いらないんじゃなくて、ほしくても出来ない
早死にしますよと警告するなら
コミュニティの入り方や友達の作り方も
あわせて教えてくれよ
+11
-0
-
360. 匿名 2024/09/03(火) 18:49:33
友達0人、長生きしたくないです。寝てる間にあの世にいきたいな。この世に未練ありません。+13
-0
-
361. 匿名 2024/09/03(火) 18:49:39
>>345
🐶がいい迷惑
餌を忘れんなよワン+3
-0
-
362. 匿名 2024/09/03(火) 18:49:43
>>316
100歳くらいになると年上、同年代はおろか20歳年下でも亡くなってるからな…+53
-0
-
363. 匿名 2024/09/03(火) 18:49:48
割と本気で70手前ぐらいでコロリと死にたい+8
-1
-
364. 匿名 2024/09/03(火) 18:50:09
うちの母、友達もなんにもいないけど、83すぎたよ。まあいいやろ+16
-0
-
365. 匿名 2024/09/03(火) 18:50:11
>>1
率直に言って、友達が多くても少なくても長生きする人はするししない人はしない。
0か100かで結論づけるのは間違いだと思う。+74
-0
-
366. 匿名 2024/09/03(火) 18:50:35
>>26
AI友達ができれば解決するかも+54
-2
-
367. 匿名 2024/09/03(火) 18:50:40
>>6イエ~イ!あとは任せた!
+17
-0
-
368. 匿名 2024/09/03(火) 18:50:44
最終的に旦那の実家が終の住処になる予定。
60歳くらいになる。
新しい友達できる気がしない。+7
-0
-
369. 匿名 2024/09/03(火) 18:50:47
>>324
よこ
美容室行って、髪切ったり巻いたりする前のカウンセリングでじっくり話すのは良いんだけど
髪いじってる間に話しかけられるのは本当疲れる
美容室で気疲れしたくないわー+108
-1
-
370. 匿名 2024/09/03(火) 18:50:52
>>345
飼い主死亡入院入所認知症で行き場を失った元飼い犬の保護犬いっぱいいるのに+7
-0
-
371. 匿名 2024/09/03(火) 18:51:03
人付き合い多いけど、すごく気を使うタイプでストレス溜め込むタイプの人と
1人が好きでストレスフリーで生きてる人はどちらが長生きするんだろう+10
-0
-
372. 匿名 2024/09/03(火) 18:51:05
逆に友達いない人ってどう生きてきたらそうなるのかわからない
よっぽどトラブルない限り友達やめたとかならないだろうし遊びに誘われても全部断るってこと?+5
-11
-
373. 匿名 2024/09/03(火) 18:51:24
めんどくさい付き合いするなら長生きしなくて良いです。
彼氏もほしくない。+9
-0
-
374. 匿名 2024/09/03(火) 18:51:42
>>350
認知症になりやすい遺伝子が実際にあるからそれ持ってたら友達100人いようがボケる クリス・ヘムズワースが自分もそれだと知ってショック受けてた
+9
-0
-
375. 匿名 2024/09/03(火) 18:51:43
>>1 友達いない人長生きしたいと思ってないと思う+30
-2
-
376. 匿名 2024/09/03(火) 18:51:47
私のこと見下してるよな小馬鹿にしてるよなって人たちから離れたら友達1人しか残らなくなりました。+6
-1
-
377. 匿名 2024/09/03(火) 18:51:52
友達0!+6
-0
-
378. 匿名 2024/09/03(火) 18:52:47
>>1
生きる自由もあれば、
安楽死する自由も欲しい。+23
-0
-
379. 匿名 2024/09/03(火) 18:53:09
>>368
近所で何となく気が合う知人、友達作るのは
至難の業だよね、、、
+8
-0
-
380. 匿名 2024/09/03(火) 18:53:26
>>297
今時の72歳って全然若いよ+2
-0
-
381. 匿名 2024/09/03(火) 18:53:31
>>360
それって死に方のエリート
東大に入るよりむつかしい+5
-0
-
382. 匿名 2024/09/03(火) 18:53:32
密度の濃い友人付き合いとかは無理かも
こんにちは、今日はいい天気ですねぐらい声掛けあえるご近所さんがいたらそれでいいかな+12
-0
-
383. 匿名 2024/09/03(火) 18:53:38
楽しいお喋りが出来た時ってマジで最高の気分になるよね
あれでボケを防げるならこんなに楽な事はないけど、DNAに刻まれてるからな・・・+4
-0
-
384. 匿名 2024/09/03(火) 18:53:39
マックで年寄りが飲み物だけ買って何時間も居座ってるわ。大声で喋っててうるさい。+3
-0
-
385. 匿名 2024/09/03(火) 18:53:50
>>372
学生の頃とか30手前くらいまでは友達多かったけど、一人で趣味に生きるのが楽しくなってきたから全部断ってたよ。+12
-0
-
386. 匿名 2024/09/03(火) 18:53:54
わーい、早く死にたーい+4
-0
-
387. 匿名 2024/09/03(火) 18:54:32
>>364
うちの祖父も自分の子供とさえまともに会話できないぐらいコミュニケーション取れない人だったけど、91歳まで生きた。80歳半ばまで自転車も乗り回して元気だったよ
長生きや認知症になりやすいかは遺伝が強そう+13
-0
-
388. 匿名 2024/09/03(火) 18:54:52
女だけど友達居ないし人付き合い苦手…
こういう記事って、女性は人と関わるのが好きで男性は苦手みたいな事書かれがちだけど自分は例外+20
-0
-
389. 匿名 2024/09/03(火) 18:55:09
>>370
自分の為に飼うわけだから自分が倒れたら犬がどうなるかなんて興味ないんだろうね
+9
-0
-
390. 匿名 2024/09/03(火) 18:55:15
50代くらいで友人と月イチ飲み行くって
なかなか高頻度だと思う+16
-0
-
391. 匿名 2024/09/03(火) 18:55:20
>>5
だよね。金も無いし。+53
-0
-
392. 匿名 2024/09/03(火) 18:55:45
>>382
それがうまい他人との距離の取り方だよね
美容院に行って、美容師さんと話が弾むとつい余計なことを言って変な顔をされる時がある
気をつけよう+6
-0
-
393. 匿名 2024/09/03(火) 18:55:49
>>371
病気になりやすい遺伝子とか個体差はあるんだろうけど、
やりたいことやって日々を楽しむ友達無しの方が長生き要素多そう
ストレスは血圧に来る+11
-0
-
394. 匿名 2024/09/03(火) 18:56:08
>>5
やった!親しい友達もそんなにいないし、基本自分から連絡しないとだから早死出来る!!父親を見て そんな感じはしてたけど、こんな世の中で長生きなんかしたくないわ。
おサラバ バイバイだわ!+80
-1
-
395. 匿名 2024/09/03(火) 18:56:16
友達いなくても長生きする人はいるけど己もそうなるかと言えばまず無理だしそもそも長生きしたくねえし
+4
-0
-
396. 匿名 2024/09/03(火) 18:56:46
友達いないからというより、身体弱いから長生きしなそう。
でも友達いないから早死に分類されちゃうんだろう。解釈は自由だけどね。
こういうの見ると東大生は公文やってたとかピアノ習ってた人が多いってデータを思い出しちゃう。+3
-0
-
397. 匿名 2024/09/03(火) 18:56:47
>>1
趣味あれば関係ないよ むしろ高身長の方が短命だよ+17
-1
-
398. 匿名 2024/09/03(火) 18:57:28
身内が友達居ないけど百歳超えてるから結局体の強さかなぁ。今は知らんけど90代の時は自力で歩いてたし。+7
-0
-
399. 匿名 2024/09/03(火) 18:58:21
うちのおばちゃんは82くらいまでは完全に自立して生活できてたらしいけど最近電話したら週3で訪問介護受けてると話してた
流石に80超えたら無理か+2
-0
-
400. 匿名 2024/09/03(火) 18:58:49
>>390
50なら子供も大きくて暇だろうし飲みじゃなくても月イチでお茶するくらい良いと思うけどな+3
-0
-
401. 匿名 2024/09/03(火) 18:59:29
>>345
ほんとそう思う
保護犬猫の団体と密な関係を繋ぐとか、
迎えるからには何かあった時の連携は必須
ましてやぽっくり確率高い老人
いるよ、うちの近くにも
お前に何かあったらその柴わんこはどうなるんだよ
って思いながら散歩姿見てる+5
-0
-
402. 匿名 2024/09/03(火) 19:00:03
>>8
確かにここもコミュニティだわ!!+211
-3
-
403. 匿名 2024/09/03(火) 19:00:05
>>1
わたし、友達になってくれる人が居ないんだもの。
ナチュラルに余っていく私自身が問題あるんだろうけどね
頑張って生きてるけどね
仕方ないけどね+41
-2
-
404. 匿名 2024/09/03(火) 19:00:07
>>372
意地悪だなー+12
-1
-
405. 匿名 2024/09/03(火) 19:00:51
ブルースウィリスのおっさん友達多くて家族と仲いいのに早々にボケちゃったじゃん。遺伝子だよ遺伝子。
ボケも寿命も健康も遺伝子できまってる。
+18
-0
-
406. 匿名 2024/09/03(火) 19:00:57
わかるわ〜
義父が会社だけの人で、退職したら家に閉じこもりきり。気がつけば退職して5年経ち、いつのまにか小さい脳梗塞複数発症して認知症になり、70で施設入居。
家族だって子供は家を出て行くし、義母と2人になったら会話だって減っていくよ。
新しいことに興味持つって大切+6
-0
-
407. 匿名 2024/09/03(火) 19:01:12
>>401
だよね自分が倒れた後にペットが殺処分されてもどうでもいいんだろうな自分のぼけ防止のほうが大事なんだろう+4
-0
-
408. 匿名 2024/09/03(火) 19:01:22
うちの祖母、今で言う発達障害なんじゃないかと思うような人で友達はおろか尋ねて来る人もなかったけど、誰よりも長生きした
息子夫婦は先に亡くなり次に祖父が亡くなり、ひとり取り残されたけどすごい長生きしたよ+11
-0
-
409. 匿名 2024/09/03(火) 19:01:44
自分が歓迎されるコミュニティ···年取ったらそんなとこあるのかな?表面上は歓迎されてる風でも裏じゃ迷惑がられてるパターンが多そう。余程の鈍感か面の皮が厚いタイプって事になるけど、そもそもそういう人って長生き系だよね。+5
-0
-
410. 匿名 2024/09/03(火) 19:01:48
友達でも親戚でもいいから
人と関わりたがる人って居るよね
うちの爺さんがそうで
退職後やたら葬式や法事行くし
地域の料理教室(奥様方が集まる)にも参加
私が同じ行動したら
逆にストレスで病気になるわ+10
-0
-
411. 匿名 2024/09/03(火) 19:02:13
>>5
引きこもりはそう思うだろうね
リア充は逆+3
-9
-
412. 匿名 2024/09/03(火) 19:02:18
年取ったら茶飲み友達がひとりいれば十分楽しいでしょ
金もないし
+5
-0
-
413. 匿名 2024/09/03(火) 19:02:24
友達はいないが長生きはしたくない+5
-1
-
414. 匿名 2024/09/03(火) 19:03:21
>>207
いや病気だよ+38
-2
-
415. 匿名 2024/09/03(火) 19:03:22
>>73
全体の統計の話なんじゃない?
孤独な方が認知症利確が高いといった話はよく聞くよ
健康寿命が危ぶまれれば死期が早まっても不自然ではない+36
-0
-
416. 匿名 2024/09/03(火) 19:03:42
友達ゼロだけど普通に毎日すごく楽しいから長生きしたいよー!!!+5
-0
-
417. 匿名 2024/09/03(火) 19:03:48
>>382
良いよね
お早うございます
こんばんはー
積み重ねていったら違うよね+1
-0
-
418. 匿名 2024/09/03(火) 19:03:56
他の人とのやり取りを思い出しては一人反省会になってストレスたまる人はどうなんだろう+5
-0
-
419. 匿名 2024/09/03(火) 19:04:01
友達欲しかったら同窓会行ってひまな人誘えば簡単にできるよ+1
-0
-
420. 匿名 2024/09/03(火) 19:04:07
介護施設に勤めてるけど、自分で排泄できず、自分でものも食べられず、ドロドロのミキサー食を人に食べさせてもらい、昼間はぼーっと何するでもなく車椅子に座らされて、たまに親族の人が面会に来ても誰が来て何が起きてるのかもわからない、みたいなのを目にしてると、ただ命を永らえさせるっていうのも本当どうなのかなと考えるよ。正直長生きって幸せなこととは思えない。+18
-0
-
421. 匿名 2024/09/03(火) 19:04:10
確かに私の祖母(82歳)、
小学校の時からの仲良しグループがあって、月に2~3回はランチや旅行してるけど、7人全員信じられないくらい元気だわ。+2
-0
-
422. 匿名 2024/09/03(火) 19:04:12
>>1
早く死にたいから朗報だわ+14
-0
-
423. 匿名 2024/09/03(火) 19:04:16
子供みんな結婚して
それぞれに孫がいる家庭で
節目にはちゃんと会ってる人は長生きしてる
小梨、独身は短命+4
-3
-
424. 匿名 2024/09/03(火) 19:04:36
>>91
コロナワクチンみたいに、
私(の身内)はやったんだから、あんたもやれみたいな圧力がかかりそうだよね。
だから手軽に出来るようになっちゃいけないと思う。+20
-8
-
425. 匿名 2024/09/03(火) 19:04:42
早く死ねるってことね、私は+4
-0
-
426. 匿名 2024/09/03(火) 19:04:45
>>407
よこ
独身独居高齢者には絶対譲らないっていうペットの里親施設多いよね
動物が犠牲になる+6
-0
-
427. 匿名 2024/09/03(火) 19:05:14
長生きは別にいいけど友達ほしいなあ+4
-0
-
428. 匿名 2024/09/03(火) 19:05:33
>>13
なるべく表面的な会話するようにしてる
楽しいだけの会話+67
-2
-
429. 匿名 2024/09/03(火) 19:05:35
>>15
健康でってことだよ
無駄に長生きじゃなくて周りに迷惑かけないように健康寿命をのばすってことだよ+38
-5
-
430. 匿名 2024/09/03(火) 19:06:13
>>428
つまらん人生だのう…
本音はガルでしか言えないなんて…+4
-5
-
431. 匿名 2024/09/03(火) 19:06:26
>>418
他の出来事で上書きする+1
-0
-
432. 匿名 2024/09/03(火) 19:06:32
友達いないけど長生きしたい人なんてレアケースだろうから良いんじゃないの+4
-0
-
433. 匿名 2024/09/03(火) 19:06:38
>>13
友達が多いと、その分ストレスが溜まる事もありそうだよね。
AさんとBさんが対立しているけど、自分はどっちとも仲が良いという状況とか大変そう。+143
-2
-
434. 匿名 2024/09/03(火) 19:06:43
良かった!会社で毎日嫌がらせしてきたあのクソ女死ぬじゃん!+2
-0
-
435. 匿名 2024/09/03(火) 19:06:53
>>420
でもその状態なら3年も持たないから
そこが寿命なんだよ
80代や90代でしょ?
孤独な人は70代で死ぬよ+3
-1
-
436. 匿名 2024/09/03(火) 19:06:58
>>299
都市伝説っていうか捏造じゃなかったっけ
その実験やったと言われてる王様が死んでから、数十年経って書かれた実験記録だから、実験自体本当にやっていたのか怪しい
しかも嫌われ者だったから、捏造されたんじゃないか
って読んだことある+5
-0
-
437. 匿名 2024/09/03(火) 19:07:02
リアルの友人はいないけどSNS上での付き合いは多い場合はどうなんだろ
フォローし合ったりリプ返したりするだけの交流はやっぱ短命かな+4
-1
-
438. 匿名 2024/09/03(火) 19:07:04
いいんです、友達なんていらないんス
長生きもしたくないし
ダンナがいればそれでいい
ダンナが先に逝ったら
私も追いかけたいー+4
-0
-
439. 匿名 2024/09/03(火) 19:07:10
友達いないのってなんでかな?
やっぱり働き出すと学生時代の友達と疎遠になるもんなのかな+2
-0
-
440. 匿名 2024/09/03(火) 19:07:13
地元に住んでるのに友達いない私への死刑宣告やめてくれ+6
-0
-
441. 匿名 2024/09/03(火) 19:07:22
>>7
おしゃべり友だち欲しい婆さまは、デイサービスへ
棺桶に入っても、ペチクリおしゃべりしてそうな面白い賑やかな婆さまいっぱいいるよ+28
-5
-
442. 匿名 2024/09/03(火) 19:07:28
しょっちゅう会わなくて全然かまわないからたまーに会ってお茶飲む友達が1人いる未来があるといいな、白髪でしわしわのばーちゃん同士でケタケタ笑って小さなケーキつつきたい もちろんスマホ(もっと進化してそう)は使いこなしたいw+7
-0
-
443. 匿名 2024/09/03(火) 19:07:40
>>408
長生きするかしないかなんて、当人の性格とか交友関係続ける能力とか一切関係ないと思うよ
子供に恨まれてるけど自分が法律!みたいなうちの曾祖母さんは97歳まで生きた
色んな友人に好かれ助けられて支えられていたシューベルトは30代半ばで亡くなったという
+10
-0
-
444. 匿名 2024/09/03(火) 19:07:53
>>430
本音は夫に言ってるけどw
別に全く本音言ってないとかじゃないよ、伝わりづらいかな…
楽しい時間になるよう心がけてる+8
-1
-
445. 匿名 2024/09/03(火) 19:08:04
活性化させないと脳みそどんどん縮んでいくから一応対策はするけどボケたらもう知らん 死ぬ+2
-1
-
446. 匿名 2024/09/03(火) 19:08:28
>>233
もちろん+6
-1
-
447. 匿名 2024/09/03(火) 19:08:31
>>321
他者を傷つけるタイプはともかく計画的自殺タイプは自死を選んでるから
安楽死も選べるなら選ぶと思うけどそこまで断言するのは何故なのだろう
思い詰めて自殺選ぶ人は事前に色々死ぬ方法検索したり遺書を準備するから
安楽死の準備もするんじゃない?
冷静に準備してる間に生きる意欲がまた湧くかもしれないし、そうなれば自ずと自殺志望者が一人救われる。+11
-7
-
448. 匿名 2024/09/03(火) 19:08:48
わたしコロナ禍から気軽に話せる友達いない。
LINEのやりとりもなし。
家族だけだわ。
パート先で4時間ちょっとした話しをするくらい。
最近右手が痺れる。脳腫瘍かな。やっぱりもうすぐ死ぬのかな+7
-3
-
449. 匿名 2024/09/03(火) 19:10:07
じゃあ私たちは健康で長生きできるねっ!
ガル民みんな友達だもんねっ?ねっ?+6
-0
-
450. 匿名 2024/09/03(火) 19:10:31
>>23
私、孤独な人だけど
持病が悪化するのが怖いから自炊して身体に良いものばかり食べてる。
健康に気を遣ってるのに長生きしたくないという矛盾を抱えてる。
+43
-0
-
451. 匿名 2024/09/03(火) 19:10:42
長野に移住すればいいんじゃね(迷案)
なんか知らないけどあそこの健康寿命日本一だし
+4
-1
-
452. 匿名 2024/09/03(火) 19:12:05
この専門家の方自体が価値観古くない?
一昔前まではそうだったかもしれないけど時代は変わってて1人でも楽しめるコンテンツが増えた今、友達居なくても人生豊かになるし十分楽しめるよね
友達がいた方が良いとか外に出た方が良いって価値観自体古いと思うわ+27
-3
-
453. 匿名 2024/09/03(火) 19:12:47
ますます友達作るべき理由が増えちまったやないか+4
-1
-
454. 匿名 2024/09/03(火) 19:13:18
>>306
わたし72歳のおばあさんだからしょっちゅうガルちゃん見てるけど、あなたの書き込みよく見かけるわ。
いつも“氷河期以上高齢無能未婚者”という言葉を使ってるよね?
よっぽどお気に入りの言葉なのかしら。
+18
-2
-
455. 匿名 2024/09/03(火) 19:13:30
>>1
抗加齢の専門家が、できるだけ健康に長生きするコツっていってるんだから、
老けまくって、苦しんで野垂れ死ぬコツは、一人で孤独に「がるちゃん」三昧することだろうな。+8
-3
-
456. 匿名 2024/09/03(火) 19:13:47
友達はともかく単身なら長生き出来ない
単純に体力と思考力が落ちて自力で生きられなくなってくる
どうしても早くに死ぬわけにいかない事情があるなら65超えたらすぐに施設に入ったほうがいい
+4
-0
-
457. 匿名 2024/09/03(火) 19:14:38
いや、その考察は浅い。他人に囲まれるか孤独か、が幸不幸を左右するのではなく、そのどちらであっても自分が満足してればそれは幸せであって、すなわち幸福感が多い人が結局長生きする率が高い+7
-0
-
458. 匿名 2024/09/03(火) 19:15:14
>>453
”作るべきでない”
の間違いね+2
-0
-
459. 匿名 2024/09/03(火) 19:15:15
>>364
日本人女性の寿命の中央値は89歳+2
-2
-
460. 匿名 2024/09/03(火) 19:15:42
友達いないけど健康診断の結果いつも良いし、長生きしそうな予感がして嫌だな
長生きしたって生きる目的がないのに+7
-0
-
461. 匿名 2024/09/03(火) 19:16:30
家の爺さんは友人いないのに
87歳で元気なんだけど
猫が二匹いるからかな友人がわり+8
-0
-
462. 匿名 2024/09/03(火) 19:17:04
>>216
わかるー暑さが無理だしもういいわ+21
-0
-
463. 匿名 2024/09/03(火) 19:17:07
ガルちゃんというコミュニティーに集まる私たちも
みんな友達ってことでいいよね?+5
-0
-
464. 匿名 2024/09/03(火) 19:17:13
統計なんてどうでもいいんだよ
ボケるかボケないかは家族性
友達いようがいまいが、親族にボケが多いなら自分も高確率でボケる
自分がどうなりそうか予想して行動する
+5
-0
-
465. 匿名 2024/09/03(火) 19:18:22
>>448
手根管症候群かもよ
そんな不安な気持ちでずっといるくらいなら病院行くべし
もしかしたら湿布や飲み薬で治る程度かもよ+7
-1
-
466. 匿名 2024/09/03(火) 19:18:26
私ゃ51なんだけど、今はもう「老後」に入っていると思って好きなように生きることにしたよ+8
-0
-
467. 匿名 2024/09/03(火) 19:18:31
>>407
年取ると我が身可愛さ優先しがちになるんだって
おれがあたしが大事
ボケ防止にいいなら飼おうかな→ほんと馬鹿野郎だわ!!
+6
-0
-
468. 匿名 2024/09/03(火) 19:18:59
>>207
精神の病気だし、完治しない人のほうが圧倒的に多いよ。+39
-1
-
469. 匿名 2024/09/03(火) 19:19:19
>>13
結局は気質だと思うよ
パリピ時期もあったけど
安全な場所でなら一人行動のほうが子供のころから好きだったし
他人に気をつかうのが歳をとるにつれ煩わしくなってきた+214
-2
-
470. 匿名 2024/09/03(火) 19:19:25
男性て女性みたいに人との関わり嫌いな人多いな
老人ホーム施設でも親戚との集まりや飲み会も嫌う人多い
その点、女性の方が上手いのかも+2
-0
-
471. 匿名 2024/09/03(火) 19:19:42
ガル民って本当に友達いない人多いんだな…+10
-0
-
472. 匿名 2024/09/03(火) 19:19:55
>>2
奴隷がいなくなるから特権階級は安楽死合法化は嫌がるだろうね+33
-0
-
473. 匿名 2024/09/03(火) 19:20:55
孤独死の寿命は62歳
ほぼ病死
孤独で生に執着してないと生活習慣破綻して病気になるし倒れても助けてくれる人がいない
オマエラちゃんと孤独でも長生きするために健康的に生きてるか?+2
-2
-
474. 匿名 2024/09/03(火) 19:21:17
私だ
関わりあるのはもう家族と職場の人らしかいない+1
-0
-
475. 匿名 2024/09/03(火) 19:21:25
だからゲームでもバトルがしたくなるのか+0
-0
-
476. 匿名 2024/09/03(火) 19:21:33
>>273
職員が目を光らせてるから(見守り)何かあれば対処してくれるよ。
席を話してくれたり、相性良い人を横につけてくれたり、職員が間に入ったり。
+7
-0
-
477. 匿名 2024/09/03(火) 19:23:19
友達いないけど一応まだ健康で毎日楽しいからこの生活が続く限り生きたい
でも病気の苦痛に苛まれるなら速攻で楽になりたい
+4
-0
-
478. 匿名 2024/09/03(火) 19:23:31
>>1
今はネットがあるし大丈夫だよ
私は毎日ネットで満足してる
うちの場合夫の方が社交的で、毎日のように友達と会社経費で飲みに行ってる
私はお金ないから飲みに行けない+26
-0
-
479. 匿名 2024/09/03(火) 19:23:33
月一で友だちに会うことなんてないよー
3ヶ月に1回+3
-0
-
480. 匿名 2024/09/03(火) 19:23:41
>>451
付き合いたいへんみたいよ+3
-1
-
481. 匿名 2024/09/03(火) 19:23:55
>>448
他の人も書いてるけど
さっさと病院行きなよ
脊椎に詳しい脊椎外科や脳神経外科かな、、、
電話して受付に相談したらその病院に受診可能か教えてくれるよ
+2
-2
-
482. 匿名 2024/09/03(火) 19:23:55
>>7
私ももう今すぐにでも終わらせて欲しい+9
-0
-
483. 匿名 2024/09/03(火) 19:24:14
>>1
人づきあいもお金かかるんだよ!!!!
だから家で配信見るだけにしてる
コメント読んでもらうだけで会話したつもりになるし+33
-0
-
484. 匿名 2024/09/03(火) 19:24:16
だからかレジの人と会話があると嬉しくなる+2
-0
-
485. 匿名 2024/09/03(火) 19:24:27
>>1
友達ゼロの私
80歳まで生きたら報告にこようか?
そして100歳まで生きたら金くれよ
子供の頃から死にたい病の私はすでに長生きしている気がするが、本番はこれからだよね
楽しみだね
40過ぎの既婚子供あり友達ゼロより+28
-2
-
486. 匿名 2024/09/03(火) 19:25:00
>>483
こんばんは
今日も暑かった
何してました?
私は家で寝てました+0
-0
-
487. 匿名 2024/09/03(火) 19:25:51
だんだんと何も出来なくっていった高齢者家族を見てたから孤独でも生きれるなんて過信はしてない
友達も家族もいないから倒れたらそこが寿命
他人に介護の世話かけるならそれでいい+6
-0
-
488. 匿名 2024/09/03(火) 19:26:00
>>376
小馬鹿にしてくるような存在は人生に不要だわ+5
-0
-
489. 匿名 2024/09/03(火) 19:26:05
>>13
わかる。友だちがほしいと思う一方で、人と会うのって億劫だし、気もつかうし疲れる。
そこまで気を許せていない相手ということなのかな。
+199
-1
-
490. 匿名 2024/09/03(火) 19:26:24
>>182
いやー、迷惑だから友達作ってよ
そうやって交友関係面倒くさがって結局孤独な老人たちが暇つぶしに元気なのに病院来たり見ず知らずの人捕まえて長話するんだから
+4
-28
-
491. 匿名 2024/09/03(火) 19:26:31
>>6
ガルを徘徊することで寿命伸びちゃわないか心配だわw+36
-1
-
492. 匿名 2024/09/03(火) 19:27:10
長生きされても困るでしょ
長生きして若者を苦しめる気か+1
-0
-
493. 匿名 2024/09/03(火) 19:27:53
自分が長生きしてから言えや+1
-0
-
494. 匿名 2024/09/03(火) 19:28:02
ちょっと違うな
孤独者は自分の体をいじめまくって健康を損なうから長生きできんのやで
まともなもの食べない健診も受けない運動もしない3拍子+0
-1
-
495. 匿名 2024/09/03(火) 19:28:35
>>145
こういう匿名掲示板でちょっとやり取りするくらいが丁度良いんだよね
趣味の世界で繋がる人たちがいるけど、直ぐ集まろう、飲み会しよう、お茶しに行こうってなるから疲れる
趣味に飽きたということにして疎遠にしてしまう+97
-2
-
496. 匿名 2024/09/03(火) 19:28:38
>>450
えらいよ👏!見習わなきゃな+7
-0
-
497. 匿名 2024/09/03(火) 19:29:18
>>1
友達も家族もいない人って長生きしてもつまんないんじゃないの?
他人に介護されるのもどうかなと思うし。+18
-4
-
498. 匿名 2024/09/03(火) 19:29:45
長生きして迷惑かけんな笑+0
-0
-
499. 匿名 2024/09/03(火) 19:30:08
うちの母は友達はいないけど今年90歳で長生きです。+3
-0
-
500. 匿名 2024/09/03(火) 19:30:12
>>420
105歳で亡くなった義祖母がそうだったらしい。
何年もその状態で本人は幸せだったのかなと、たまに考えてしまう。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「人生100年時代」という言葉をよく耳にするようになりました。ですが同時に、「100歳まで健康に生きられる気がしない」「不自由な体で生きてしまうということは恐怖でしかない」という声も多数聞こえます。