ガールズちゃんねる

義母とうまくいってないと不都合はある?

783コメント2024/10/02(水) 16:10

  • 1. 匿名 2024/09/03(火) 16:37:45 

    盆も正月もわたしだけ行きません

    この先何か不都合なことはあるでしょうか?

    +415

    -18

  • 2. 匿名 2024/09/03(火) 16:38:19 

    ない


    解散!

    +837

    -12

  • 3. 匿名 2024/09/03(火) 16:38:45 

    関わっていないならそれが答えでは

    +356

    -4

  • 4. 匿名 2024/09/03(火) 16:38:53 

    義母以外に頼れる親戚がいればok!

    +110

    -36

  • 5. 匿名 2024/09/03(火) 16:38:58 

    義母とうまくいってないと不都合はある?

    +19

    -51

  • 6. 匿名 2024/09/03(火) 16:39:07 

    皆は葬式出るん?

    +43

    -21

  • 7. 匿名 2024/09/03(火) 16:39:13 

    それで誰も嫌な思いしてなくて、誰も気を遣ってないのなら不都合はないと思う

    +250

    -4

  • 8. 匿名 2024/09/03(火) 16:39:17 

    義母とうまくいってないと不都合はある?

    +60

    -2

  • 9. 匿名 2024/09/03(火) 16:39:35 

    向こうの親戚に有る事無い事言われてたりしそう
    それで不利益があるとしたら冠婚葬祭の時に場所がないくらいかな

    +239

    -7

  • 10. 匿名 2024/09/03(火) 16:39:45 

    >>1
    本当にありがたい。孫と息子だけで十分です。介護の世話にもなろうと思ってないので。

    +148

    -120

  • 11. 匿名 2024/09/03(火) 16:39:50 

    あなたに不都合はないかもしれないが、旦那は親族から何かしら言われてるだろうね。

    +75

    -48

  • 12. 匿名 2024/09/03(火) 16:39:56 

    >>1
    何年も義家族と会ってないけど
    何もないよ
    はっきりと「こんなひどい事された」って事実があるから
    倒れようが入院しようが関係ないと思ってる

    +390

    -6

  • 13. 匿名 2024/09/03(火) 16:40:32 

    >>1
    特にないと思うよ。他人に聞くより夫に確認したら?

    +110

    -5

  • 14. 匿名 2024/09/03(火) 16:41:03 

    ずっと会わなくて済むなら何も不都合ない。たまーにでも会わないといけないならストレス溜まる。

    +148

    -1

  • 15. 匿名 2024/09/03(火) 16:41:18 

    >>6
    さすがに葬式は出るんじゃないの?

    村八分って言葉も、葬式と火事だけは別なんでしょ

    +25

    -50

  • 16. 匿名 2024/09/03(火) 16:41:33 

    >>7
    他に嫁がいてそちらばかりに負担がいっているとかね。でもそれらとも接点もたないだろうし、義一族と疎遠ならば何を思われていようと平気だろうし主自体は問題ない、となるよね

    +29

    -1

  • 17. 匿名 2024/09/03(火) 16:41:34 

    >>2
    YES!あばよ!_(:3」z)_

    +58

    -0

  • 18. 匿名 2024/09/03(火) 16:41:50 

    >>5
    こんな義母が良かったな

    +16

    -57

  • 19. 匿名 2024/09/03(火) 16:41:57 

    子供はいるの?
    もし子供が結婚式あげるってなった時に招待や席で頭悩ますかもね

    +3

    -27

  • 20. 匿名 2024/09/03(火) 16:42:33 

    >>1
    将来、義母が亡くなった時葬式出席する場合
    旦那側の親戚一同に変な目で見られるかも
    もう絶縁状態で一生関わらないで結婚生活するなら別だけどね

    +6

    -25

  • 21. 匿名 2024/09/03(火) 16:42:34 

    電話では話せるぐらいになったけど、合うのは当分無理かな。もう1人産めと言う割にうちの子ども達を可愛がった事なんか全くない。

    +110

    -3

  • 22. 匿名 2024/09/03(火) 16:42:35 

    自分の親と不仲なのは
    旦那は面白くないだろうね
    それも妻への不満になる場合も

    +24

    -31

  • 23. 匿名 2024/09/03(火) 16:42:47 

    主の家庭でなにか非常事態があったときに頼りにくい

    +2

    -14

  • 24. 匿名 2024/09/03(火) 16:43:04 

    >>1
    そう思ってくれてありがたい😌

    +2

    -5

  • 25. 匿名 2024/09/03(火) 16:43:06 

    >>6
    私は行かないつもり舅の葬式で姑と義理妹と義理従姉に意地悪されたから数年合って無い

    +177

    -3

  • 26. 匿名 2024/09/03(火) 16:43:10 

    >>11
    すいませんが、例えば何を言うんですか?

    あのお嫁さんは付き合い悪くてダメ嫁なのよ、みたいな?

    +62

    -0

  • 27. 匿名 2024/09/03(火) 16:43:24 

    >>1
    義父が死んだ時に旦那さんが既に他界していたら、
    あなたの子どもが代襲相続することになるが、
    子どもが未成年ならやりとりはあなたがするだろう。
    その時に、どの面下げてお金をもらいに来たんだ?
    と思われる。

    くらいしか、デメリットが思いつかなかった!

    +80

    -11

  • 28. 匿名 2024/09/03(火) 16:43:44 

    我が家と義実家家族とのいざこざがあってから、夫から「連絡来ても返さなくていいし、冠婚葬祭もがる子は行かなくて良い」と言われてるので、私は交流無し状態。
    子供もいないし、元々積極的に関わってくるような姑じゃ無いから、関わらなくても問題無い!楽!

    +130

    -1

  • 29. 匿名 2024/09/03(火) 16:43:47 

    義母とはうまくいってるけど義父が本当に意地悪い人で無理
    全く旦那の実家行ってない
    旦那もそれでいいって言ってるし不都合ないよ私は
    義母は好きだからたまにご飯行ってる

    +47

    -0

  • 30. 匿名 2024/09/03(火) 16:43:48 

    >>6
    「あのババァやっと死んだw」って大喜びで行きたい気もするけど、あっちの親戚の相手するのめんどくさいし行きたくないかな

    +190

    -5

  • 31. 匿名 2024/09/03(火) 16:43:52 

    >>10
    意地悪そう😢

    +207

    -29

  • 32. 匿名 2024/09/03(火) 16:44:15 

    >>6
    出るー!もう亡くなってるからね。

    +29

    -5

  • 33. 匿名 2024/09/03(火) 16:44:20 

    >>1
    夫はどう思ってるの?
    子供は?

    なんとも思ってないならいいんじゃない。
    でも、悲しんでたら可哀想。

    +11

    -5

  • 34. 匿名 2024/09/03(火) 16:44:29 

    金の無心しかしないから絶縁

    +24

    -0

  • 35. 匿名 2024/09/03(火) 16:44:30 

    >>20
    別に変な目では見られないよ。
    さすがに葬式にはきたんだなって思うだけで特に絡みもないし、遠くにいて会ってない知人と同じ感じだと思う。

    +24

    -5

  • 36. 匿名 2024/09/03(火) 16:44:39 

    >>5
    この上野樹里もそうだけどこのお嫁さんだからやってけてるよなって思う。お互い言いたいことはハッキリいいそうたし。

    +142

    -3

  • 37. 匿名 2024/09/03(火) 16:44:52 

    >>26
    その程度ならいいけど、非常識で冷たい、変な人扱いされるでしょう。
    両者の間の確執を知らない第三者は、義母の言い分だけを聞いてるんだし

    +62

    -3

  • 38. 匿名 2024/09/03(火) 16:44:57 

    >>28
    旦那もその方が楽なんだろうね。
    板挟みになるよりずっといいね!

    +22

    -0

  • 39. 匿名 2024/09/03(火) 16:45:11 

    >>22
    そうかなーまともな夫なら自分の家庭を大切にするよ

    +24

    -16

  • 40. 匿名 2024/09/03(火) 16:45:27 

    >>23
    主さんが義実家に頼るんじゃなくて旦那に義実家に頼ませればいい

    +1

    -5

  • 41. 匿名 2024/09/03(火) 16:45:56 

    なんかきっかけがあったならしょうがないけど、一方的に突然遮断してるなら印象悪いだろそりゃ笑
    行かないにしても、埃をたてず上手く流れをもっていくんだよ←そんなのめんどうプンプン!なんで私が我慢しなきゃいけないのプンプン!なら独身でいればよかったのに

    +6

    -18

  • 42. 匿名 2024/09/03(火) 16:45:57 

    >>26
    がる子さん何してるの?とかじゃない?

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2024/09/03(火) 16:46:08 

    >>31
    まあ何か正当な言い分があるんだろうと思うけど、
    その説明なしにいきなり私怨をぶちまけるのが、いかにもガルBBAって感じ

    +57

    -6

  • 44. 匿名 2024/09/03(火) 16:46:09 

    >>31
    でも世間ではお嫁さんは義実家とは関わりたくないと言うのだから、姑側も嫁とは関わりたくないですといってもおかしくはないよね。そういう時代がくるかもね

    +141

    -3

  • 45. 匿名 2024/09/03(火) 16:46:42 

    旦那さんがそれに対して気をもんでなければ問題無し

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2024/09/03(火) 16:46:50 

    全くない。
    所詮気に入らない嫁なのだから、それで良し。

    +18

    -0

  • 47. 匿名 2024/09/03(火) 16:47:27 

    >>10
    介護の世話云々が出てくることにびっくり。親しくしてたって息子の奥さんに介護頼もうなんて思ってないよ。

    +269

    -2

  • 48. 匿名 2024/09/03(火) 16:47:35 

    義母と仲良くしたいけど、誘えば必ず義妹がついてくる。いつもセット。どうしたらいいんだろう?

    +20

    -0

  • 49. 匿名 2024/09/03(火) 16:47:45 

    >>39
    旦那が「ガル子の両親きらいだ。俺は疎遠にする」なんてあからさまな態度とったらこちらも気は悪いよ。ただ原因にもよる

    +29

    -5

  • 50. 匿名 2024/09/03(火) 16:47:49 

    >>31
    なんで?おいでおいでって言って欲しいの?
    行くのは嫌なのに向こうから嫁は来なくていいって言われるとそれも気に入らないのw

    +35

    -11

  • 51. 匿名 2024/09/03(火) 16:47:53 

    >>15
    村八分にしてても葬式は出るだと嫁が義実家に意地悪してるみたいだけど酷い意地悪されて人間としての尊厳傷つけられてるのはこっちだからね
    出る必要なし

    +51

    -4

  • 52. 匿名 2024/09/03(火) 16:47:55 

    >>22
    面白くないどころじゃないよ。
    もし夫が私の親を毛嫌いし、がるでよく見る義父母への悪口を垂れ流していたら、
    なんでこんなのと結婚したんだろうと後悔する

    +12

    -20

  • 53. 匿名 2024/09/03(火) 16:48:11 

    >>37
    そんな赤の他人にどう思われてもいいや

    +81

    -3

  • 54. 匿名 2024/09/03(火) 16:48:19 

    >>18
    毎回、義母から大学時代にデキて結婚したって紹介されるよ。

    +28

    -1

  • 55. 匿名 2024/09/03(火) 16:48:32 

    無いと思う

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2024/09/03(火) 16:48:50 

    >>44
    もう来てるよ

    孫の面倒なんかみない、いっさい預からないっていうおばあちゃん、私の狭いママ友付き合いでも数人いる

    +61

    -0

  • 57. 匿名 2024/09/03(火) 16:48:51 

    >>50
    すべてのお嫁さんが義母を憎んでると思ってる?

    +4

    -8

  • 58. 匿名 2024/09/03(火) 16:49:05 

    全くない

    +4

    -1

  • 59. 匿名 2024/09/03(火) 16:49:11 

    特に嫌なことされたとかはないんだけど、ただ苦手だから関わってない
    夫は家族と仲良しだから1人で実家帰ったりしててなんだか申し訳ないと思ってた
    でも子供産まれることになって義母がしゃしゃってくるようになってきてこれから憂鬱

    +56

    -0

  • 60. 匿名 2024/09/03(火) 16:49:22 

    >>1
    別にない
    旦那と上手くいっていればそれでOK

    +45

    -0

  • 61. 匿名 2024/09/03(火) 16:49:42 

    >>1
    同じく私だけ帰省してません
    以前義父が亡くなった時に住民票と戸籍謄本を用意して財産分与の手続きをしたんだけど、旦那が何をどのくらい受け取ったのか教えてくれず義家族に聞く訳にもいかず若干もやもやしてる
    今後義母が亡くなった時も同じようなことが起こると思う
    不都合があるとすると旦那だけお金を隠し持ってるということかな。
    義家族嫌いだから関わりがなくて清々してるけどね

    +7

    -24

  • 62. 匿名 2024/09/03(火) 16:49:51 

    >>22
    思うだろうね。
    私も自分の親や兄弟と夫が不仲になったら嫌だもん。
    たまにしか顔合わせないんだしお互い上手くやってくれよって思う

    +13

    -19

  • 63. 匿名 2024/09/03(火) 16:49:58 

    すごく良い人。
    上の子達と十歳離れて末っ子を産んだら、この子と一緒にいられる期間が少ないと思うからって学資保険に入ってくれたし。
    受取人を旦那にして保険に加入してくれてたし(先に保険料全て払っちゃうやつで、もしもの時に受取人が保険の存在を知らないと困るので〜って保険会社からの通知で発覚した)。
    生前贈与とか勉強して、着々と終活を頑張ってる笑。 
    会えばすごく元気なんだけど、もう80過ぎたからまわりに迷惑かけ無いようにポックリ逝かなきゃねって言ってた。
    カメラが好きで、最近まで撮影旅行って海外にも行ってたし、電子マネーとかスマホも使いこなしてて毎日楽しそう。
    趣味で充実してるから、あまりこちらに干渉してこないのも良い。

    ああいう感じで年を取りたいなぁ〜って思うよ。

    +43

    -1

  • 64. 匿名 2024/09/03(火) 16:50:06 

    >>26
    親戚もだし、旦那の兄弟+嫁もしくは婿も一緒になって非常識だとか言うでしょうね。
    旦那さんは四面楚歌でしょ。
    特に兄弟の嫁は行きたくなの我慢して顔出してるんだろうし。

    +11

    -16

  • 65. 匿名 2024/09/03(火) 16:50:29 

    >>39
    まともな人は、自分の親も妻の親も同じくらい大事にするんだよ

    +11

    -19

  • 66. 匿名 2024/09/03(火) 16:50:38 

    >>19
    祝い金だけ送ってこいで良くない?
    子どもはママがどれだけあなたのジジババから酷いことされたか伝えておけば自分の結婚式にジジババ呼びたいなんていわないだろうし

    +4

    -16

  • 67. 匿名 2024/09/03(火) 16:50:41 

    >>61
    それは夫婦間の問題では?

    +20

    -0

  • 68. 匿名 2024/09/03(火) 16:50:44 

    >>49
    別に「あなたのお義母さん嫌いだから疎遠にするわね」って言わないでしょ。
    私は自分の親が非常識なところがあるから夫がそれとなく私の実家に寄らないのは共感するし、夫が関わらないで済むように立ち回ってるよ。

    +24

    -1

  • 69. 匿名 2024/09/03(火) 16:52:19 

    >>10
    息子と孫だけだとありがたいというのが大半の姑の本音ではあるんだろうな

    +201

    -0

  • 70. 匿名 2024/09/03(火) 16:52:25 

    >>50
    そう言われたら子どもも行かせたくないな自分なら。

    +5

    -5

  • 71. 匿名 2024/09/03(火) 16:52:39 

    >>1
    私は子どもの為に何言われても我慢したんだけど、子どもら義母に懐かなかったw
    友達はブチギレて縁切ったけど幸せそう

    +45

    -0

  • 72. 匿名 2024/09/03(火) 16:52:42 

    >>31
    義母「こっちも気を遣わないからありがたい」なら分かるけどねー。
    「本当にありがたい。孫と息子だけで十分です。介護の世話にもなろうと思ってないので。」って捨て台詞みたいでお気の毒な感じ。

    +116

    -9

  • 73. 匿名 2024/09/03(火) 16:52:47 

    >>22
    自分の妻を悪質な敵から守るのが夫の勤めなんだから夫はなんも言う権利ないでしょ

    +38

    -9

  • 74. 匿名 2024/09/03(火) 16:52:48 

    >>53
    いや、あなたじゃなく、旦那さんが親族間で肩身の狭い思いをするって話だよ

    +4

    -31

  • 75. 匿名 2024/09/03(火) 16:53:05 

    >>40
    例えば旦那が倒れるかもしれないじゃん
    その時に何か義家族の手を借りないと回らないこともあるかもしれない

    +2

    -8

  • 76. 匿名 2024/09/03(火) 16:53:06 

    >>6
    実体験書くと長くなるから控えるけど、絶縁するって決めたならお葬式も出ない方が無難だと思う。出る方も気分悪いと思うけど、迎える方もぶっちゃけ混乱するし。

    +142

    -2

  • 77. 匿名 2024/09/03(火) 16:53:06 

    >>1
    特に喧嘩したわけじゃないけど『なんか合わないな』って向こうも感じてると思う。ずっと会ってないけど全く問題ない。

    +80

    -1

  • 78. 匿名 2024/09/03(火) 16:53:34 

    >>1

    他の兄弟より遺産の取り分が少なくされるとか?

    あればだけど。

    +3

    -3

  • 79. 匿名 2024/09/03(火) 16:53:54 

    >>68
    だから、原因次第といっているよ。主がなんで「うまくいっていない」なのか書いてないからわからない。周りからみたらそんなことで、ということかもしれないし、そりゃそうなるということかもしれない

    +8

    -7

  • 80. 匿名 2024/09/03(火) 16:54:05 

    >>22
    うちの場合は私が嫌いなのは義母だけで
    義父義兄は嫌いじゃなく旦那の家族みんなを嫌ってるわけではないし
    義母を嫌いになった理由もちゃんと話したら「そんな事があったら嫌いになるよなぁ」と理解してくれ旦那も別に不満には思わないみたい

    +30

    -0

  • 81. 匿名 2024/09/03(火) 16:54:05 

    >>62
    モラハラ男と同じ考えだね

    +12

    -3

  • 82. 匿名 2024/09/03(火) 16:54:10 

    >>10
    嫁側の立場から他意なく質問なのですが、

    旦那と子供だけ行かせたほうが逆に嬉しいですか?

    わたしはいつも行かないの気にしなくていいかな

    +85

    -1

  • 83. 匿名 2024/09/03(火) 16:54:19 

    >>65
    良い親ならね〜

    +14

    -1

  • 84. 匿名 2024/09/03(火) 16:54:48 

    旦那が浮気した時に旦那の肩をもったから、それから大嫌いで旦那の実家行ってない。できれば葬式も行きたくないくらいきらい

    +31

    -2

  • 85. 匿名 2024/09/03(火) 16:55:07 

    義母の遺産は私がどんなに態度良くしてても私には入らない。
    ゆえに、底意地悪いことされてまでいいことしてもマイナスでしかないのだ。

    +52

    -0

  • 86. 匿名 2024/09/03(火) 16:55:12 

    >>1

    ないです

    +6

    -1

  • 87. 匿名 2024/09/03(火) 16:55:17 

    >>20
    親戚は葬式にも来なかったよ
    周りも以前から関係は知ってるから特に問題なさそう

    +18

    -0

  • 88. 匿名 2024/09/03(火) 16:55:22 

    >>75
    旦那が倒れて介護必要になったら義実家に送り返してそっちで世話してくださいってなるよね

    +3

    -6

  • 89. 匿名 2024/09/03(火) 16:55:54 

    >>75
    例えばどんなことだろう。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2024/09/03(火) 16:55:55 

    >>72
    うちの義母も捨て台詞吐くよw
    幼稚だよね

    +77

    -1

  • 91. 匿名 2024/09/03(火) 16:55:55 

    >>62

    表立って喧嘩とかするわけじゃないならどうでも良くない?人間相性ってのがあるし

    +10

    -2

  • 92. 匿名 2024/09/03(火) 16:55:57 

    私も行ったことない。
    家に呼んでくれないから。

    ただしうちには来る。
    でもワガママがひど過ぎて、私は何も言わなかったけど、夫が事あるごとに嗜めていたら、ヘソを曲げて来なくなった。
    元々義親と私の連絡ルートが確立されていなくて、全て夫経由だからしょうがない。

    +7

    -1

  • 93. 匿名 2024/09/03(火) 16:56:03 

    >>1
    知り合いの嫁の息子が最近結婚したけど盆も正月も息子の奥さんは自分の実家に帰るんだって
    でも知り合いの嫁さんは息子だけが来るだけで嬉しいみたいだよ

    +10

    -2

  • 94. 匿名 2024/09/03(火) 16:56:08 

    >>74
    そういう旦那さんは自分が 肩身が狭くなるのが嫌だからそんな嫌な環境に妻を連れて行こうって思うもんなの?

    +40

    -1

  • 95. 匿名 2024/09/03(火) 16:56:29 

    >>74
    親族間ってそんなに頻繁に会いますか?親戚中がみんな近くに住んでると困るのかもね

    +13

    -0

  • 96. 匿名 2024/09/03(火) 16:56:38 

    家族が不仲で不幸な人が多いね。お気の毒としか言いようがない。
    それが世間の当たり前だと思わないようにね〜

    +0

    -12

  • 97. 匿名 2024/09/03(火) 16:56:40 

    >>10
    孫を所有物と思わないでよね

    +127

    -7

  • 98. 匿名 2024/09/03(火) 16:57:38 

    >>83
    嫁の親が良い親とも限らんね

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2024/09/03(火) 16:57:57 

    >>1
    夫婦円満なら不都合はないです。

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2024/09/03(火) 16:57:57 

    >>66
    夫の親をそこまで酷いと子供に言えるのもすごいし、嫌いな相手でもご祝儀はよこせってすごいね

    +17

    -0

  • 101. 匿名 2024/09/03(火) 16:58:10 

    >>64
    妻が来ないから四面楚歌になるのが嫌なら旦那も実家帰ったり両親や親戚の葬式でなければいい
    自分がいい思いするために妻に負担かけるのはモラハラだよ

    +24

    -4

  • 102. 匿名 2024/09/03(火) 16:58:34 

    >>12
    同じく
    きっちり証拠も残ってる
    倒れても死んでもどうでもいい人間に格下げになった

    +110

    -0

  • 103. 匿名 2024/09/03(火) 16:58:40 

    >>5
    和田明日香ってがるちゃんでいつもマイナスがいっぱい付くけどなんで?

    +1

    -15

  • 104. 匿名 2024/09/03(火) 16:58:52 

    >>98
    そう。だから幸せは自分の家庭で作ればいいんだよ。

    +3

    -1

  • 105. 匿名 2024/09/03(火) 16:59:10 

    >>9
    盆正月行ってなかったら陰口聞こえようがないし、そもそも主さん冠婚葬祭にも行かなさそう。

    +95

    -0

  • 106. 匿名 2024/09/03(火) 16:59:16 

    コミュ力なさすぎ笑

    +3

    -8

  • 107. 匿名 2024/09/03(火) 16:59:33 

    >>94
    連れて行かないでしょ。
    他の兄弟はみな妻を連れていて、自分だけ一人で帰省。
    みんな気を使って奥さんの話題に触れないようにする。
    旦那さん不幸だなと私は思う

    +4

    -32

  • 108. 匿名 2024/09/03(火) 16:59:41 

    ありません

    大した資産もないですし
    子育てが苦手だから子をみててくれたりもしないから。

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2024/09/03(火) 17:00:01 

    >>74
    親族なんて殆ど会わないし。結婚式以来義親以外に会ってないわ。

    +18

    -1

  • 110. 匿名 2024/09/03(火) 17:00:05 

    >>10
    少なくとも孫はあんたのものではない

    +138

    -7

  • 111. 匿名 2024/09/03(火) 17:00:32 

    >>22
    自分も相手の親と没交渉なら良いだろうけど、自分の親にはケッ!って態度とってるのに義実家(妻実家)には普通以上に接しろというのなら腹立つだろうなと思う
    ※夫側から夫親との関わりを絶ちたがったとか特段の事情がある場合は除く

    +7

    -4

  • 112. 匿名 2024/09/03(火) 17:00:54 

    >>1
    こちらから頼ることがないんだったら、不都合はないよー

    但し、夫さんと母親(義母)の関係性にもよるけど、主さんと夫さんとの仲に、多少のひび割れは生じるかもしれない

    +10

    -5

  • 113. 匿名 2024/09/03(火) 17:01:01 

    >>104
    他人に勝手に不幸だな と決めつけられてもどうでもいいわ。行きたい人が行って行きたくない人は行かなくていいと思うよ。

    +3

    -4

  • 114. 匿名 2024/09/03(火) 17:01:10 

    >>107
    旦那がしっから妻を守っていれば主さんだって義実家からイジメられることもなかったんだから自業自得だよ

    +55

    -2

  • 115. 匿名 2024/09/03(火) 17:01:21 

    >>89
    子供を預けて仕事やその他用事にいかなきゃいけないとか、自分の代わりに病院に行って世話してもらわなきゃいけないとか

    +0

    -7

  • 116. 匿名 2024/09/03(火) 17:01:41 

    >>62
    別にべったり仲良しになれと望むわけじゃないもんね。
    たまに会う時くらい、ソツなくやってくれと思うわ。
    コミュ障が多すぎる

    +6

    -11

  • 117. 匿名 2024/09/03(火) 17:02:15 

    >>113
    >>107への返信でした

    +2

    -1

  • 118. 匿名 2024/09/03(火) 17:02:23 

    >>91
    横ですが、私の場合はほんとに絶縁になったりとか決定的な亀裂にならないように、距離をおいて避けてる状態。これ以上イヤな思いしないように

    何でも把握したがり、口出したがり、親戚中にスピーカーみたいな義母にはそうするしかなくて

    +11

    -0

  • 119. 匿名 2024/09/03(火) 17:02:47 

    >>88
    うわあ。人でなし

    +3

    -2

  • 120. 匿名 2024/09/03(火) 17:03:18 

    >>12
    me too!🙋‍♀️
    とある事で私がガチギレして、大喧嘩してから10年以上連絡取ってないし、何なら携帯番号も連絡先も一切知らない。

    息子(旦那)が連絡取ってるから、全く問題ナシ。

    +108

    -1

  • 121. 匿名 2024/09/03(火) 17:03:19 

    >>48
    うちは独身の義弟がついてくる
    なんでやねん
    誘って欲しくないってことなのかな?

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2024/09/03(火) 17:03:48 

    >>114
    主は義父母からどんな風にいじめられていたの?

    +0

    -6

  • 123. 匿名 2024/09/03(火) 17:03:57 

    >>118
    ウチも殆ど会わないからこそ関係良好

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2024/09/03(火) 17:04:23 

    >>75
    私も義親と仲悪いからたまに考える
    旦那が事故等で早く亡くなった時、葬式の手配からお墓のこと、相続の問題や色んな手続き全然分からない
    旦那の親戚沢山いるし色々言われそう
    問題はそこだけ 

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2024/09/03(火) 17:06:37 

    >>115
    えーそんなことする?
    私も義実家は合わなくて色々やられたから疎遠にしてるけど、緊急時に頼る選択肢はないな。
    自分と行政と一般サービスしか頼らないわ。

    +17

    -0

  • 126. 匿名 2024/09/03(火) 17:06:50 

    義父母から一方的に酷いことをされて憎んでる人は、その説明を書かないと、意味がわかんないです。
    義父母が憎いのは世の中のスタンダードじゃないからね?
    大抵の人は、そこそこうまくやってるんだよ

    +4

    -17

  • 127. 匿名 2024/09/03(火) 17:07:01 

    >>102
    我慢に耐えかねてブチ切れたら、もうなーんにも怖くもないし、気を使うことも躊躇することもないよね
    義親戚連中に悪く言われたところで、なんでこうなったかわかってんの?私が何をされ、言われたか知ってんの?証拠見せようか?って堂々と言い返せるわ

    +66

    -0

  • 128. 匿名 2024/09/03(火) 17:07:59 

    >>118
    うちもそうだよ。むやみに波風立てず自分の生活を守るためにこの距離感は必要なものだなと思ってる。
    進んで嫌な思いしたくないもんね。

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2024/09/03(火) 17:08:04 

    別に無理して仲良くしても メリットないし、そこそこ 負担にならない程度の付き合いです

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2024/09/03(火) 17:08:41 

    >>125
    自分が実際長期間入院してみての経験だよ
    子供の年齢にもよるだろうけど大人一人で全てやるのはきつい

    +3

    -4

  • 131. 匿名 2024/09/03(火) 17:09:24 

    ない
    介護も金銭援助もなくなるしラッキーしかない
    夫が縁切りしてよかった

    +10

    -0

  • 132. 匿名 2024/09/03(火) 17:09:53 

    >>10
    孫にも意思があるからね。来てくれるといいね

    +102

    -1

  • 133. 匿名 2024/09/03(火) 17:10:19 

    >>104
    そして将来、お嫁さんに同じように憎まれるだろうね。
    息子だけ帰省し、孫にも会えない。
    毒親育ちの人が人生おかしくなってるのと一緒で、
    毒義父母を持った人は、人を呪って人生おかしくなる。
    いいんじゃないだろうか

    +1

    -13

  • 134. 匿名 2024/09/03(火) 17:10:27 

    >>115
    普通に実家遠方で夫が義理家と縁切りしてるけど、普通になんとかなってる

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2024/09/03(火) 17:10:28 

    疎遠にして不都合だと思う人は頑張ってお付き合いしていけばいいんじゃないの?私は不都合はないから無理して会うことはしないよ

    +21

    -0

  • 136. 匿名 2024/09/03(火) 17:10:45 

    >>6
    でない
    なにしろ息子である夫がでないと言ってるので

    +53

    -2

  • 137. 匿名 2024/09/03(火) 17:10:46 

    >>1
    今のところない

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2024/09/03(火) 17:11:05 

    >>1
    一人だけ集まりに行かないとか、旦那の立場が可哀想じゃない?
    盆と正月だけなら我慢して参加するかなあ
    毎日会うわけでもないし

    +5

    -17

  • 139. 匿名 2024/09/03(火) 17:11:08 

    >>100
    金送りたくないなら送ってもらわなくて全然いいよ。孫の結婚祝い送らなかったクズの祖父母として生きていけばいいだけ。

    +3

    -10

  • 140. 匿名 2024/09/03(火) 17:11:41 

    >>35
    いや、普通に考えて変な目で見られるに決まってるじゃん
    面と向かって言わないだろうけど

    +5

    -11

  • 141. 匿名 2024/09/03(火) 17:11:51 

    >>1
    うちは義母だけ来ません!だからなんの支障もない。

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2024/09/03(火) 17:12:30 

    ココ、マイナス魔の義母いない?

    +26

    -0

  • 143. 匿名 2024/09/03(火) 17:12:50 

    >>50
    嫁側の話題に姑の立場で乗り込んできていちいち嫌味言ってくるあたり意地悪そうな姑だと私も思ったよ

    あと介護の義務が無い嫁に対して介護が云々言ってるのも怖い

    +40

    -4

  • 144. 匿名 2024/09/03(火) 17:13:16 

    >>90
    うちは実母がこんな感じで幼稚。
    それもあって姑の人間性を尊敬してる。
    世の中には、こんな素敵な義母がいるんだなと思った
    どっちかと言えば、夫の実家グループでいたい

    +11

    -0

  • 145. 匿名 2024/09/03(火) 17:14:04 

    >>140
    よこ
    面と向かって言わないなら特に不都合ないかもね

    +14

    -0

  • 146. 匿名 2024/09/03(火) 17:14:18 

    >>1
    お子さんはいますか?

    私は実家が全く頼れないので、大嫌いな義理両親とは最低限のお付き合いはしているよ
    やっぱり自分に何かあった時に困るのは子どもだから

    +4

    -9

  • 147. 匿名 2024/09/03(火) 17:14:28 

    >>124
    葬式の手配は葬儀会社リストから選んであとはお金と相談してどんどん決めていくだけ。
    お墓は義実家のお墓に入ってほしいの?
    相続は旦那さんと124さんといればお子さんの間のことだから義実家関係ないよ。義実家からの相続の話なら、旦那さんの死後にお子さんへの代襲相続の放棄をするか、代襲相続が発生した時に代理人を立てたらいいよ。
    死後の手続きは全部のリストがもらえる。1個1個やって役所や銀行やに行ったらRPG形式で終わってくよ。

    義理の親戚が何か言ってきたら「夫が亡くなってとてもじゃないけど落ち着かないので」ってコンタクト拒否したらいいよ。

    +6

    -1

  • 148. 匿名 2024/09/03(火) 17:14:52 

    >>61
    >旦那が何をどのくらい受け取ったのか教えてくれず義家族に聞く訳にもいかず若干もやもやしてる

    これは旦那から信用されてないだけの話でしょ
    そもそも相続でもらった遺産はその人特有の財産、配偶者が口出しする性質のもんじゃない
    万一離婚したところで共有財産じゃないから財産分与対象外だよ
    コメ主の親の遺産を旦那が口出し出来ないって思えば当たり前の話でしょ

    +32

    -0

  • 149. 匿名 2024/09/03(火) 17:14:55 

    不都合は何もないです
    すでに関係は崩壊していて、着信拒否してますし

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2024/09/03(火) 17:15:20 

    >>130
    >>115
    うちはずっと海外に住んでるから、国内の義実家には物理的に全く頼れない
    それで私や夫の入院時に別に困らなかったので、国内にいても別に没交渉で困る事ないと思う
    色々お金かけずに解決したいなら別だけど

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2024/09/03(火) 17:15:25 

    >>130
    そうなった時に義父母を頼らざるを得ない人は盆正月も顔出したほうがいいんじゃないかな?

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2024/09/03(火) 17:16:13 

    >>100
    孫は関係ないのにね。夫の悪口を子どもに吹き込むのと一緒で、
    ほんとこういう女って子どもを味方につけようとして汚い。
    自分が正義と思ってるならそれでいい。
    一人で戦い、一人で背負えやと思う

    +3

    -10

  • 153. 匿名 2024/09/03(火) 17:16:25 

    >>146
    子どもにも選ばせたらいい
    ママに酷いことするジジババと仲良くしてあなたもママを傷つけるのか、ママのためにジジババと仲良くしないのか

    +8

    -8

  • 154. 匿名 2024/09/03(火) 17:16:46 

    以前は嫁姑問題は嫁側だけで話せたのにちょっと前からガルにも姑世代の人がチラホラいるようになって愚痴も言いにくくなったね

    +13

    -2

  • 155. 匿名 2024/09/03(火) 17:17:22 

    >>127
    本当それ
    今となってはなんで理不尽なことにもいちいち「申し訳ございませんでした」って謝らされてたんだってイラつくけど、おかげさまで証拠がたっぷり
    義父は優しかったけど「妻の暴走を止めなかったから連帯責任だ!」って言ったわ

    +41

    -0

  • 156. 匿名 2024/09/03(火) 17:17:27 

    >>1
    主さんの場合は既に関係が上手く行ってないんだろうからお互いの為にも無理して会わない方が良いのでは?どうしても会う必要がある時だけ 短時間会えばいいんじゃないの?どうしても会わなきゃいけない関係じゃないよね。

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2024/09/03(火) 17:17:46 

    >>142
    同じ事思った!
    色々な人にアンカー付けて、キレ散らかしてる義母いるよね〜ww

    +15

    -0

  • 158. 匿名 2024/09/03(火) 17:17:52 

    >>138
    義実家に行きたいと自分が思えば行くけど、旦那の見栄のためだけに行こうとは思わない

    +32

    -0

  • 159. 匿名 2024/09/03(火) 17:18:22 

    >>12
    わかる!
    もう一生会いたくない!

    +97

    -0

  • 160. 匿名 2024/09/03(火) 17:18:53 

    >>19
    ジジババが来てるかどうかなんて 他の人は気にしないでしょ

    +14

    -1

  • 161. 匿名 2024/09/03(火) 17:19:14 

    >>152
    我が子の晴れの舞台に自分をいじめる義両親がきてもいいの?子どもだってお腹痛めて自分を産んでくれて愛情いっぱいかけて育ててくれた母親か、たまにあってお小遣いくれる程度の祖父母か選ぶなら前者でしょうよ

    +5

    -5

  • 162. 匿名 2024/09/03(火) 17:19:25 

    >>107
    横だけど、うちが長年そんな感じで義母の機嫌取るために、いろいろ嫌味言われたり嫌な思いして行きたくないって私は言ってるのに、『ガル子も子ども達もお母さんに何言われるかわからないよ?』って、連れて行ってたよ。義母は孫にも私の悪口言う人だから渋々付いていってたけど。
    積もり積もってもう私も子ども達も行ってない。旦那が見て見ぬふりせずにもっとちゃんと対応してればこんな事にならなかったから、旦那が私達の事で義実家で何と言われようと可哀想とは思わない。
    というより、義母は私の悪口は言いふらしてると思うけど、旦那の事を悪くは言わないタイプ。

    +33

    -0

  • 163. 匿名 2024/09/03(火) 17:19:28 

    いいことしか思い浮かばない
    病気しても介護要員から外れるし

    +19

    -0

  • 164. 匿名 2024/09/03(火) 17:19:32 

    >>126
    トピタイ読んでる?
    「義母とうまくいってないと不都合はある?」だよ。

    義母とうまくいってなくて盆正月に自分だけ義実家に顔出してない女性が、そうし続けたら今後不都合があるのかって話題のトピだから、そこそこうまくやってる人の話題はトピずれだね。

    +23

    -1

  • 165. 匿名 2024/09/03(火) 17:19:58 

    >>10
    なんでこういう意地悪ばあさんって嫁を蔑ろにするくせに、半分息子の子だからって嫁が命懸けで産んだ孫にはいちいちしゃしゃってくるの?
    何かあっても責任取れないくせにおまえ権利ねぇじゃんという

    +163

    -14

  • 166. 匿名 2024/09/03(火) 17:20:47 

    >>61
    マイナスの相続してないなら、放置で良いんじゃない?

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2024/09/03(火) 17:20:59 

    >>150
    自分は4ヶ月入院したけどそのくらい入院した?
    短期ならどうにかなっても長期だときついことは色々あるよ
    調べてお金かければどうにかなったとしてもまずその時間を取るのがきつい

    +0

    -7

  • 168. 匿名 2024/09/03(火) 17:21:06 

    >>1
    お子さんいる?お子さんいるならまぁ可哀想だよね。嫁が嫌いなら孫も可愛くないだろうし。

    +3

    -8

  • 169. 匿名 2024/09/03(火) 17:21:34 

    義母の葬式どうするのかって言ってる人いるけどその頃にはもう義母も弱ってるからそんなに対立してないって場合もあると思うよ
    うちも>>10みたいに突っかかってくるタイプの姑で積極的には会わないようにしてたけど、最近は認知症で穏やかになったので今はお世話しに通ってるよ

    +29

    -10

  • 170. 匿名 2024/09/03(火) 17:21:35 

    >>154
    ガルに乗り込んでお嫁さん叩きしてる姑、そのうち息子や孫からも疎遠にされて孤独死するよね
    葬式はいかないけど楽しみだよ

    +15

    -0

  • 171. 匿名 2024/09/03(火) 17:21:56 

    >>31
    だよね
    トピズレてない? シッシ

    +12

    -1

  • 172. 匿名 2024/09/03(火) 17:22:14 

    >>10
    息子と孫はだんだんと嫁寄りになっていく。
    最終的に息子は面倒になってきて(男はマメではない)寄り付かなくなりそう。
    近所にそういう家がある。

    +95

    -1

  • 173. 匿名 2024/09/03(火) 17:22:22 

    >>133
    何言ってるのかちょっと分からないけど、息子だけ帰省して孫にも会えないのはあなたにとっては不幸なことなんだね。
    私は一家で帰省してこようが、息子と孫だろうが、お嫁さんと孫だろうが、孫抜き息子夫婦だろうが、帰省がなかろうが子ども世帯が元気に幸せに暮らしてりゃそれが一番だよ。
    自分の幸せは自分で作るよ。

    +15

    -0

  • 174. 匿名 2024/09/03(火) 17:22:47 

    >>157
    そうなんだよね
    それっぽいコメブロックしてみよう

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2024/09/03(火) 17:23:17 

    >>158
    見えとかじゃなくて最低限の付き合いってのがあるやろ
    年に数回なら私なら嫌でも我慢して行くかな〜

    +3

    -8

  • 176. 匿名 2024/09/03(火) 17:23:27 

    >>11
    でもなあ、旦那の自分の実家での立場を守るために、嫁なら何言われても孫差別とかされても、我慢してお付き合いしなきゃいけないのっておかしいよね…

    +72

    -0

  • 177. 匿名 2024/09/03(火) 17:23:39 

    >>140
    それがつらい人はお付き合いしていけばいいってだけだと思うわ

    +13

    -0

  • 178. 匿名 2024/09/03(火) 17:23:49 

    >>160
    他の人じゃなくて子供が祖父母と母親の仲が悪いせいで気にしなくてもいいことを気にしないといけなくて大変だねってこと

    +3

    -6

  • 179. 匿名 2024/09/03(火) 17:24:10 

    結婚の際に揉めて、向こうは結婚式も参加してない。
    まもなく結婚7年目を迎えるけど、何一つ困ったことない

    +10

    -1

  • 180. 匿名 2024/09/03(火) 17:24:41 

    >>160
    自分の親は娘が義両親からいびられてるの知ってるし、子どもたちだってママをイジメるジジババなんか自分の結婚式に呼びたいなんていうわけない
    嫁を虐めた報いを受けろ

    +11

    -3

  • 181. 匿名 2024/09/03(火) 17:25:04 

    >>124
    葬式の手配→病院や警察から紹介してもらったところで親兄弟だけでやればいい
    お墓→うちはどちらかが先に死んだら、自分が死ぬまでお骨を手元に置いておくことで合意してる(遺書あり)
    2人とも死んだところで、子供に散骨してもらう予定(遺書あり)
    よってお墓なし
    手続き関係→>>147さんも言ってるけどリストがもらえるからその通りやるだけ
    親戚→誰1人としてうちの連絡先を知らないので誰からも連絡は来ない

    こういうのは人の意見なんか聞かずにシンプルにやったもん勝ち

    +17

    -0

  • 182. 匿名 2024/09/03(火) 17:25:06 

    >>65
    うちの夫がそう。資産家のボンボンだけど。育ちだと思う。みーんな仲良し。

    +2

    -3

  • 183. 匿名 2024/09/03(火) 17:25:42 

    >>178
    子どものために母親はどこまでも犠牲になれってこと?

    +12

    -2

  • 184. 匿名 2024/09/03(火) 17:25:47 

    >>154
    嫁の話には遠慮してほしいよねー

    +8

    -0

  • 185. 匿名 2024/09/03(火) 17:26:22 

    >>175
    最低限の設定が人によって違うってことじゃないの
    うちは設定がゼロだよ

    +7

    -0

  • 186. 匿名 2024/09/03(火) 17:26:25 

    >>1
    それ気にして人に聞くくらいなら多少我慢して行って良い関係築く努力した方がだいたいはいい

    +5

    -2

  • 187. 匿名 2024/09/03(火) 17:26:32 

    >>154
    ホントそう思う。この話題になると最近いつもそうだよね。そういう話したいなら別でトピ立てて同じ立場の人達と語ってほしい。

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2024/09/03(火) 17:26:34 

    >>178
    そのギスギスした空気、子供は敏感に感じ取るからね。嫁姑仲良しなところの幸福感味わえないのは可哀想

    +1

    -11

  • 189. 匿名 2024/09/03(火) 17:27:07 

    >>167
    夫が半年

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2024/09/03(火) 17:27:24 

    >>84
    うちは妊娠中に警察沙汰のDVしてきたのを肩持ったどころかこっちのせいにしてきて私と実母に謝罪要求してきたよ
    母が謝罪してるのを横で聞いてプツンとキレて「非常識ゴミクソ犯罪者親子はムショに入ってテメーらが謝罪しろゴミが」ってお伝えしといた

    +29

    -0

  • 191. 匿名 2024/09/03(火) 17:27:24 

    >>133
    反面教師にはなったかも。息子夫婦の買う車、家、孫の幼稚園、成長、すべてに口を出し、家にきたら全部家の中を見てめっちゃ細かいところまで勝手に掃除をするとかは良くない行動だなって。

    まあ私は面倒見がいいタイプじゃないからそもそもできないけど、距離をおいたつきあい方を自分が義母になった時はするつもり。それでもウザがられたら、無理にはこちらからいかないよ。

    +9

    -0

  • 192. 匿名 2024/09/03(火) 17:28:25 

    >>167
    夫婦で4ヶ月?
    私が5ヶ月入院した時は全部夫がやったよ

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2024/09/03(火) 17:29:22 

    >>1
    デメリットが思い浮かばない!
    会うことないなら嫌味も余計なお節介も届かないだろうし。
    私は子供もいないので正月だけ会いますが、年に1回数時間だけなのに、むこう指定の時間を守らない、デリカシーのない事を言われる、ノリで老後の同居を仄めかす、決定事項の事柄に有難迷惑な提案してきて予定変更させようとしつこい、散々余計な事言ってきて「お金は出せないし何も力にはなれないけど話なら聞くよ」と良い人ぶった無責任な発言で締めくくり。
    夫のために行ってるけど、毎回不愉快な気持ちになるし帰りの車の中で夫が謝ってきてそれはそれで可哀想だし、何もいい事ないから会わないのが正解かも。。

    +39

    -0

  • 194. 匿名 2024/09/03(火) 17:29:46 

    >>189
    コメ主は働いてたの?
    後海外で半年入院するなら日本帰ろうとか思わなかったの?
    めちゃくちゃ医療費高そうだけど

    +0

    -4

  • 195. 匿名 2024/09/03(火) 17:29:52 

    >>183
    母親がひどい目に合っていれば子供は察するでしょ
    主は不都合が生じますかって聞いているだけなんだから客観的に見れば子供は板挟みでしょ
    姑が何かしたのか嫁が単にいやなのか分からないのに姑が悪いと決めつけられても困る

    +9

    -7

  • 196. 匿名 2024/09/03(火) 17:29:58 

    >>188
    ほんと、義母のせいでね

    最初はこちらもとても気を使っていたし円満だった、はずだったんだけど

    みんな結婚当初はいい嫁キャンペーンする時期もあるでしょ。仲がこじれた原因は、大体が義母のせいなんじゃないの?

    +44

    -2

  • 197. 匿名 2024/09/03(火) 17:30:12 

    >>4
    その前に使えねー旦那とかありえないガル民だから
    義母に頼る事なんて皆無なのよ

    +21

    -1

  • 198. 匿名 2024/09/03(火) 17:30:20 

    >>188
    それは姑が悪いんだから仕方ないよ
    子どもだってわかるよ

    +7

    -2

  • 199. 匿名 2024/09/03(火) 17:31:03 

    >>196
    どちらも悪い場合もあるよ。相手が100はないわ。

    +1

    -14

  • 200. 匿名 2024/09/03(火) 17:31:18 

    何もない。
    むしろ、いざ介護問題が出てきたとしてもハッキリ拒否できて良いじゃない。

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2024/09/03(火) 17:31:28 

    >>198
    それは子供が判断すること。双方の話を聞いた上でね

    +2

    -3

  • 202. 匿名 2024/09/03(火) 17:31:44 

    >>178
    不仲夫婦の家庭と同じだよ。
    子どもからすれば母親を不幸にするモラハラ父とは早く別れてくれたほうがマシってのと同じで、母親とうまくいかない嫌な祖母や疲れた母親の姿見せられるよりも親子で楽しく暮らしたほうが何倍もいいわけで。

    +9

    -4

  • 203. 匿名 2024/09/03(火) 17:33:06 

    >>84
    かっこいい!

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2024/09/03(火) 17:33:36 

    >>195
    子どもにしても旦那にしても板挟みになってると感じてそれが負担なら本人たちがどちらか選ぶしかない

    +5

    -3

  • 205. 匿名 2024/09/03(火) 17:33:42 

    >>192
    旦那何やってくれたの?
    うちは仕事と保育園の送迎と家事育児と私の会社関係と病院関係の手続き全部やってくれた
    途中で旦那も子供も風邪で倒れてさすがに無理って義父母呼んだ
    学校の長期休暇中も義両親にでも会わせないと子供達が気の毒って感じだった

    +0

    -2

  • 206. 匿名 2024/09/03(火) 17:34:03 

    >>2
    うん、主もその言葉を人から聞きたいんだろうからそれが正解だよね 不都合なし!ヨシ!

    +32

    -0

  • 207. 匿名 2024/09/03(火) 17:34:17 

    >>1
    遺産が全部義妹にいくかもと思ってる。結構な額なんだよなー。もともと息子である旦那のこともかわいくなかったみたいだから仕方ないかー。孫差別もひどいしやってらんねーわ

    +9

    -2

  • 208. 匿名 2024/09/03(火) 17:34:23 

    >>133
    お嫁さんに憎まれて孫に会えないことってそんな不幸かな
    息子がそれをよしとしてそれで幸せなら全く構わないわ
    でも大体息子の嫁と私は別人格なのに、何で私と息子の嫁の行動が連動するんだろう?
    こういう非科学的なこと言って人を脅す言動って全く無意味だと思うけど

    +18

    -1

  • 209. 匿名 2024/09/03(火) 17:34:44 

    >>69
    ガルも旦那と孫だけで帰省には大賛成だよ
    てか会わせない!って人は少ないかも

    +19

    -0

  • 210. 匿名 2024/09/03(火) 17:36:31 

    今のところ不都合は生じてないよ。
    私は疎遠になってるけど、夫と子供の交流を絶ってる訳じゃないし。でも、私が行かなくなって、義母が子供に私の悪口を言ったみたいで、それ以降行きたがらなくなって、夫だけ義実家に行ってる。私は義母からいろいろ意地悪されたけど、義母の悪口は子供には一切言ってない。疎遠になるにはそれなりの理由があるよね。

    +28

    -0

  • 211. 匿名 2024/09/03(火) 17:36:37 

    >>20
    義母がカウントダウンに入ったけど、葬儀に行くかどうかすら決めてない。夫の面子のために行く方に傾いてはいるけど、私と義母の確執は多分皆知ってるし、義母の性格もさもありなんなので、私が白い目で見られる理由がない。たとえ何か言われてもなんともない。うっすら笑ってしまうかもしれない。

    +16

    -0

  • 212. 匿名 2024/09/03(火) 17:37:33 

    >>1
    向こうが困ることがあって嫁側にはない

    +25

    -1

  • 213. 匿名 2024/09/03(火) 17:37:46 

    >>205
    仕事と送迎と家事育児と手続き全部で同じだね。
    途中で夫と子どもたちが風邪ひいたのも同じだけど、万一のために親しい人に救急要請頼む連絡とかして乗り切ったみたい。
    長期休暇中は仕事調整して色々出掛けてたみたいよ。
    普段母親がやってることとそう変わらんよ。
    義父母が生きてない人もいるわけで似たようなもん。

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2024/09/03(火) 17:39:35 

    離婚してるから義両親に何かあった時に行きづらい…
    離婚しても家に行ったりしてますか?

    +0

    -4

  • 215. 匿名 2024/09/03(火) 17:40:02 

    >>9
    親戚から恐らく色々と言われているだろうけど、義母から毎日毎日着信やらアポなし訪問やらあってメンタルやられてしんどかったんだもん。

    縁切って以来、義弟の結婚式だけ参加したけどお酒飲んで美味しいご飯食べてヘラヘラして乗り越えた。義母とは一切会話しなかったけど、意外と大丈夫だった。

    +58

    -1

  • 216. 匿名 2024/09/03(火) 17:42:50 

    >>201
    子どもに選ばせるのは当然だよ。こっちは祖父母か母親どっちを選ぶか自分の責任で決めなさいと伝えるだけ。

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2024/09/03(火) 17:42:55 

    >>205
    >仕事と保育園の送迎と家事育児と私の会社関係と病院関係の手続き全部やってくれた

    こういうの全部お金かけないでやろうとするから無理があるんだよ
    そりゃ義父母でも猫の手でも持って来ないとってなる
    うちは住み込みのナニー兼メイドがいて家事育児はお任せ、ドライバー付きの車があるから子供の送迎や病院との私の行き来もお任せ、私はいつも通り仕事して毎日帰りに病院寄るだけだった
    国内でも同じことやれば義実家は関係ない
    国内ならドライバーいなくても車はどうとでもなるしね

    +3

    -1

  • 218. 匿名 2024/09/03(火) 17:44:16 

    >>194
    現地の方が医療水準が高いから帰ろうとは思わなかった
    医療費は全額会社持ち

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2024/09/03(火) 17:45:16 

    >>209
    自分が義両親にいじめられるから旦那や子どもにも帰省やめろなんてめちゃくちゃなこと言うわけない。本人たちが決断すべきだし本人たちの意思を尊重するよ。

    +2

    -1

  • 220. 匿名 2024/09/03(火) 17:45:55 

    >>213
    手続きとかする時病院来なきゃいけないよね
    うちは遠距離の大学病院だったしそこに何度も通うだけで有給消費してとても長期休暇は仕事調整してなんて雰囲気じゃなかったよ
    医者からの急な呼び出しとかもあったし

    +0

    -3

  • 221. 匿名 2024/09/03(火) 17:46:34 

    >>51
    なんなら、なんらかのアクシデントで義父母より私が先に死ぬことが有っても、私の葬式に出席して欲しくない。

    +36

    -0

  • 222. 匿名 2024/09/03(火) 17:47:39 

    >>10
    お前のせいでその息子が困ってるよ

    +21

    -4

  • 223. 匿名 2024/09/03(火) 17:48:09 

    旦那の機嫌が悪い。

    しかしかばってくれなかったんだから、わたしも負けないぞ。

    +9

    -0

  • 224. 匿名 2024/09/03(火) 17:48:45 

    >>49
    原因があるに決まってるだろ
    だいたいのお嫁さんは最初は仲良くしようと頑張ってんだよ

    +33

    -5

  • 225. 匿名 2024/09/03(火) 17:48:58 

    >>1
    特にないかな。旦那の親戚には義母経由でいろいろ悪く言われてるだろうけど、それも仕方ないと思えるくらいに限界だったから。あのまま毎週アポ無し突撃、嫌味攻撃、子育て干渉に親戚の前で悪口に耐えてたら病んでた。義父母のお葬式どうするか問題はあるけど、あのストレスに比べたら大した事ないかなと。

    +18

    -0

  • 226. 匿名 2024/09/03(火) 17:49:14 

    >>195
    性格が合わないなら無理して会う必要無いと思う。姑がすごくいい人で嫁が性格が悪いとしても、無理して会うことで良い事なんてないと思うけど。

    +3

    -1

  • 227. 匿名 2024/09/03(火) 17:50:14 

    >>107
    横だけど、まーでも嫁姑がそこまで揉めるって、正直旦那もポンコツだと思うよ

    旦那が上手くやれないから絶縁まで拗れたんでしょ

    +47

    -0

  • 228. 匿名 2024/09/03(火) 17:50:24 

    >>1
    なにもないけど親戚中に義母が愚痴はく
    うちの親戚がそう

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2024/09/03(火) 17:51:40 

    >>96
    仲が良いと自負しておられるようですが、それは誰かの我慢や犠牲の上に成り立っているのかも?と、少しは気にかけた方が良いですよ。

    +16

    -0

  • 230. 匿名 2024/09/03(火) 17:52:40 

    >>188
    子どもにはちゃんと話しておいたほうがいい
    自分の母親傷つけたおじいちゃんおばあちゃんなんかに会いたくないって本人の口から言わせるのが大事

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2024/09/03(火) 17:52:59 

    >>218
    どういう理屈で会社が医療費負担してくれるの?

    +0

    -4

  • 232. 匿名 2024/09/03(火) 17:54:09 

    >>10
    まぁぶっちゃけそうだよね。
    でも、そのかわいい孫を産んで育てているのは嫁でもあるって、頭の隅にぐらいは置いておいて下さいね。

    +87

    -0

  • 233. 匿名 2024/09/03(火) 17:54:19 

    >>122
    具体的に何があったのか知らないけど嫁が義実家いくの嫌がるのは義実家が悪いことした以外の理由絶対ないよ

    +16

    -2

  • 234. 匿名 2024/09/03(火) 17:54:49 

    >>103
    有名人(平野レミ)のバーターだから?
    二世タレントみたいなもんでしょ、義理娘タレント。

    +55

    -0

  • 235. 匿名 2024/09/03(火) 17:58:10 

    いい人ぶって義実家の仲良くする偽善女がいるせいで、義実家にいじめられて苦しい思いしてる人たちがもっと辛い思いをしてるよね

    +6

    -2

  • 236. 匿名 2024/09/03(火) 17:58:34 

    夫が実親と疎遠にならなければ別に良いと思うよ。毒親でもないのに疎遠になり実親が亡くなってから誰にも言えず一人苦しむ夫が可哀想だもの。

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2024/09/03(火) 17:58:38 

    >>233
    いや、令和はもう違うでしょ。
    仕事してるから休日は休みたいとかめんどくさいとかよ。
    うちは弟、妹いるけど私含めて3人とも基本的に配偶者来ないよ。
    妹の夫だけ、車がいる時に来てくれる。

    +3

    -2

  • 238. 匿名 2024/09/03(火) 17:58:57 

    お互いによほど性格の癖がなく軋轢を生む出来事が無い限り大きな不都合はないと思うよ
    ただ義母がいい人でもその周りの人に癖があると巻き込まれるから気を付けて

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2024/09/03(火) 17:59:19 

    >>235
    意地悪な義親のせいだよ。

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2024/09/03(火) 18:02:12 

    3LDKのマンション購入して、
    旦那と娘と私幸せに暮らしてたら(娘の部屋、寝室、和室の客室)
    いきなりアポなしで義母の荷物が大量に届いて、「離婚したわ」って義母が転がりこんできて(旦那は知ってた)離婚したよ
    ウォークインクローゼット付きの寝室を義母の部屋として取られて、こだわって私のお金で奮発して買ったベッドも取られ。
    和室の客室が私たちの部屋になった。
    狭いマンション、毎日リビングに義母が鎮座してテレビみて「あれしろこれしろ」。
    たまに見たいテレビあっても変えられる。
    こだわって揃えた鍋や皿なのに、避けられてアルミの鍋や泥棒柄の皿置かれて限界
    1年でカッパみたいな円形脱毛になった。

    +25

    -0

  • 241. 匿名 2024/09/03(火) 18:02:31 

    >>216
    私は子供の時に母が姑や小姑達に意地悪されてるのを見てるから疎遠にして欲しかった。母は真面目だから相続の時に株の知識あるからと利用されてたけど私は放っておけばいいのにと思っていた。会えば会うほど私は祖父母が嫌いになった。祖父母は孫に会いたいようだけど私は二度と会いたくない。

    +6

    -0

  • 242. 匿名 2024/09/03(火) 18:02:55 

    ない

    +3

    -1

  • 243. 匿名 2024/09/03(火) 18:03:17 

    >>240
    今も?

    +5

    -0

  • 244. 匿名 2024/09/03(火) 18:05:13 

    >>239
    それはそうだけど、ここでも「うちは義実家と仲良くしてます」とか「旦那や子どもが可哀想」とか無茶苦茶あたまおかしいこと言ってる人いるじゃん

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2024/09/03(火) 18:06:31 

    >>10
    馬鹿なの?そのうち孫も寄り付かなくなるよ。介護は自分の子が担うものだよw何言ってんの

    +71

    -5

  • 246. 匿名 2024/09/03(火) 18:07:13 

    >>243
    義母のせいで離婚しました(´;ω;`)
    まだウィッグつけないと仕事に行けないし帽子を被らないと外に出れないけど、円形は少しずつ回復しています。

    +19

    -0

  • 247. 匿名 2024/09/03(火) 18:07:33 

    >>47
    ガル嫁は自意識過剰な人が多いんだよ
    舅は知らないけど、姑なんて一番介護して欲しくないのが嫁だと思うわ
    うちの祖母も今介護されてるけど、息子や娘からの介護は素直に受け入れるのに、嫁からの介護は全力で拒否したんだから。認知症入ってるのに嫁って分かるみたいで、すごい怒って拒否したんだってさ
    ガル嫁の皆さん、将来嫁に介護されたいですか?されたくないでしょ。現姑だって気持ちは同じよ。

    +1

    -25

  • 248. 匿名 2024/09/03(火) 18:08:11 

    >>216
    そうそう。完璧な嫁もいなければ、完璧な姑もいないからね。どちらにも言い分はあるからそれを聞いた上でだね。

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2024/09/03(火) 18:08:13 

    >>172
    うちもその例。で、姑が「旦那くんは変わってしまった、嫁子が洗脳してる~」って吹聴してる。大正解だよ。

    +46

    -0

  • 250. 匿名 2024/09/03(火) 18:08:16 

    >>220
    おたくのご主人の仕事のことは知らんけど、家庭ののっぴきならない事情だから調整は頑張ってくれたよ。
    うちは県外の大学病院で遠方だったけど、「うちは」こうだったってだけだから。
    一概に「緊急時に世話にならないといけないから」って理由でうまくいってない義実家に無理して関わるべきとは言えないよね。

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2024/09/03(火) 18:10:06 

    >>1
    無いよ〜。義母が大病しても夫とその兄弟が見てたし、亡くなっても夫と兄弟で葬式やら手続きやらやってサクッと終わらせてた。

    トピ主さんは旦那さんとそのご家族次第じゃない?法的義務もない妻(トピ主さん)に義母の面倒を押し付けてくる旦那さんや家族じゃなければ、何もしないで大丈夫だと思うよ。盆も正月も付き合わないならまず義母の面倒を押し付けられないだろうし。

    ただ、たまにいるんだよね、義母と付き合うのは嫌だけど遺産だけは欲しがる妻の立場の人。義母に遺産なんてないと舐めてかかってたら思ってた以上に多額の遺産があって遺産をせしめようとしゃしゃり出てくる浅ましい人。

    完全同居で義母を24時間介護してもいない限りは義母の遺産は1円も妻に入ってこない。夫が遺産相続してもそれは妻との共有財産ではなく夫の個人資産だから妻のものにはならないし、もし離婚しても夫の個人資産(義母から相続したもの)は一切分けてもらえないよ。

    だから、下心で不都合かどうか考えてるとしたら、痛い目に遭う可能性はある。そうでなきゃただの他人で終わり。

    +19

    -0

  • 252. 匿名 2024/09/03(火) 18:10:14 

    >>181
    >>147
    ご丁寧にありがとうございます
    長年引っかかっていたので不安が少し軽減された感じです
    万が一の時には参考にさせていただきます

    +4

    -0

  • 253. 匿名 2024/09/03(火) 18:11:00 

    ガル見てるとわざわざ関係悪くしようとしてる人ばかりに見えるけどなんで?
    うまくやろうと思わないのかね

    +4

    -7

  • 254. 匿名 2024/09/03(火) 18:11:10 

    >>240
    実話?義母が10000%悪い。追い出さない旦那も悪い。

    +9

    -0

  • 255. 匿名 2024/09/03(火) 18:11:11 

    >>235
    義実家ガチャ当たりの人とは絶対に分かり合えないと思う。
    当たりとまでは言わなくても、せめて無害な義実家なら夫の家族だから大切にしたいのにそうじゃないからね。

    +28

    -0

  • 256. 匿名 2024/09/03(火) 18:11:21 

    >>103
    いい嫁、料理好きみたいなイメージで実際には胸元にタトゥー、もともとタレント志望でうまくいかずレミのコネで出てきた

    +57

    -1

  • 257. 匿名 2024/09/03(火) 18:11:58 

    >>240
    旦那何やってんの

    +6

    -0

  • 258. 匿名 2024/09/03(火) 18:12:44 

    >>248
    母親より祖父母を選ぶなら一生両親ときょうだいとの縁を切る覚悟でね
    私はどっちでもいいのよ、本人が責任と覚悟をもって選択したんだから

    +1

    -1

  • 259. 匿名 2024/09/03(火) 18:13:41 

    >>5
    テレビで共演してたけど
    本当の母娘みたいだったよ。

    +5

    -12

  • 260. 匿名 2024/09/03(火) 18:13:42 

    >>23
    昔の人って情報もないし何もかも不便だから人に頼る前提で生きてるんだよね

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2024/09/03(火) 18:14:07 

    義母が嫁いじめしてるのに義母の肩持って「あなたがうちの親と不仲になったのはあなたが原因だ」って言ってくる旦那に何て言い返すのが効果的?

    +7

    -0

  • 262. 匿名 2024/09/03(火) 18:14:39 

    >>243
    今は、母子(元義母と元旦那)2人で仲良く暮らしているんじゃないですか?知らんけど。
    離婚する時に「お前がいないとマンションのローンが払えない」とかほざいてたけど。

    +14

    -0

  • 263. 匿名 2024/09/03(火) 18:15:06 

    >>250
    ちなみに旦那は県外の病院にどのくらいの回数通った?
    コメ主は働いてたの?働いてたら会社との手続きとかはどうしたの?

    +0

    -3

  • 264. 匿名 2024/09/03(火) 18:15:46 

    >>261
    離婚一択

    +5

    -0

  • 265. 匿名 2024/09/03(火) 18:15:50 

    >>255
    ほんとにそれ。義実家ガチャ当たりひいたくらいで調子乗って辛い思いしてる嫁に心無い言葉を投げかけるような人は世界中の人から嫌われて最後無縁仏になって孤独死するの確定してる

    +12

    -1

  • 266. 匿名 2024/09/03(火) 18:16:05 

    >>143
    子育て世代のトピに降臨する人もいるよねー
    言ってることが古い&トメトメしいからすぐわかる

    +10

    -0

  • 267. 匿名 2024/09/03(火) 18:16:40 

    夫のことが大好きか、夫自身も実家もめちゃくちゃお金持ちで優しくしておくと利益がある、夫に捨てられたくない、夫に嫌われたくないって思うなら義母にも嫌われない方がいいのかも
    うちは普通の庶民なので別に嫌われてもなんの問題もない
    むしろ嫌われた方が介護とかしなくていいのかなとも思う

    +20

    -2

  • 268. 匿名 2024/09/03(火) 18:17:18 

    >>247
    どこが自意識過剰?
    「介護」ってワード出してんじゃん

    +17

    -0

  • 269. 匿名 2024/09/03(火) 18:17:41 

    >>23
    今はネットで情報も得られてセーフティネット(福祉機関や相談所など)がたーっくさんあるんですが。

    親戚に頼るよりもネット検索して知識のある人やシステムに頼る方が早くて確実なんですが。

    +5

    -0

  • 270. 匿名 2024/09/03(火) 18:17:46 

    >>255
    これ言うけど、義実家ガチャ当たりは義親にとって嫁ガチャ当たりでもあるからうまくいってるんだよ。嫁としてのスペックも高いんだよ。嫁の実家金持ち、容姿端麗、学歴高い、高収入で働き者、お料理上手だったりするんだよ。

    +2

    -12

  • 271. 匿名 2024/09/03(火) 18:19:20 

    >>257
    きっと義母のせいでなったカッパ円形落ち武者状態の脱毛を義母から笑われても何もしてくれなかったし、そもそも私に相談もなしに狭いマンションに義母を呼んだこと。
    マンションのローンは半分ずつ払っていました。
    離婚しました(´;ω;`)

    +22

    -0

  • 272. 匿名 2024/09/03(火) 18:20:24 

    >>254
    実話です。
    円形脱毛も少しずつ回復してきています。

    +5

    -0

  • 273. 匿名 2024/09/03(火) 18:21:01 

    出産数時間後に義母に報告と名前を伝えたところ裏で
    旦那に、うちの子供の名前に文句をつけてきて【キラキラじゃない】
    そんな名前つけるな!Yahoo知恵袋ではその名前は、こう書かれてるぞ!なんで相談しない!!!お前はいつも勝手に決めて失敗する!自業自得だ!一生後悔しろ!

    とラインを送ってきて旦那がキレて
    そんなんだったら一生子供に会わせないと言ったら

    実家暮らしだった頃に、旦那に使った金を
    全部返せ!じゃないと弁護士立てて訴えるぞって書類で送ってきた。
    【家族で飲み食いしてきた食費、歯磨き粉、光熱費、チューインガムetc】
    それで合計200万ちょいらしいです、、、
    もう、子供の名前の件とこんな事をする義母とは
    2度と会わないと旦那に伝え、旦那がそれを伝えたそうです。謝りたいと言ってきたけど拒否

    +8

    -0

  • 274. 匿名 2024/09/03(火) 18:21:49 

    正月だけは行く。お盆は夫と子供だけ、近いから日帰り。
    でも私が行かないと夫は面白くなさそうなんだよね。

    色々過去に同居するしないで大揉め、姑から帝王切開をバカにされて大嫌いだし、夫は私が姑に嫌味言われてても気づかないか気づかないふり、逃げ腰で役に立たなくて、ブチギレた。

    姑に言われた嫌味は逐一報告してる。

    この状況で私が逆の立場だったら、板挟みが嫌だし、申し訳ないから来なくていいよ。ってなるんだけど、
    何で夫は私に義実家に一緒に来てほしいんだろう。

    +9

    -1

  • 275. 匿名 2024/09/03(火) 18:22:29 

    >>105
    陰口はどうでもいいけど、冠婚葬祭行かないわけにはいかないんじゃないかな常識的に
    旦那さんが恥かきそう…

    +7

    -18

  • 276. 匿名 2024/09/03(火) 18:24:45 

    >>126
    姑くせぇ文章だな

    +8

    -0

  • 277. 匿名 2024/09/03(火) 18:25:10 

    >>270
    もちろんそういう場合もあるかもだけど、実はどちらかがすごい気をつかってるとかもあるんじゃないかな
    あと私のまわりだと、お嫁さん側に帰る実家がないとか、お嫁さんの実親が毒親だと自分の親より義理親の方が好きだといって同居したりするパターンがおおいかな

    +5

    -0

  • 278. 匿名 2024/09/03(火) 18:25:31 

    お互いに元気で、お互いの家族が幸せに楽しく過ごせていれば良いと考えられるなら、きっと良い関係が築けるはず。

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2024/09/03(火) 18:27:25 

    ガルやXだと義実家と関わらなくてなんも弊害ない!ストレスフリー!と言うけど実際そんなことしたらヒソヒソされるし変わってるとか変人言われたりトラブル起きそうでなかなかね

    +1

    -9

  • 280. 匿名 2024/09/03(火) 18:27:50 

    ない

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2024/09/03(火) 18:28:57 

    >>279
    そう思う人は人目を気にして頑張れば良いんじゃない?私はそういうのはどうでもいいわ。

    +9

    -0

  • 282. 匿名 2024/09/03(火) 18:29:07 

    >>154
    それねー
    そういう図々しくて空気読めない過干渉な所が鬱陶しいってわかんないんだろうね

    +8

    -0

  • 283. 匿名 2024/09/03(火) 18:29:49 

    >>234
    料理研究家と名乗る人たち身内に継がせてる人本当に多いよね
    渡したくないおいしいポジションなのかなと思う

    +34

    -0

  • 284. 匿名 2024/09/03(火) 18:30:17 

    >>271
    横。まさかのペアローンだったの!!なんで半分自分が買った家に赤の他人の義母住まわさなきゃいけないの?自分の実母ならまだしも、罰ゲームすぎる。元旦那も元義母もありえないから地獄に落ちるよう祈っておくね。

    +12

    -0

  • 285. 匿名 2024/09/03(火) 18:31:58 

    >>267
    うちは夫も夫実家も金持ちだから義母に嫌われないようにしてる。それは好かれた方が利益あるから。実際生前贈与たっぷりしてもらったよ。利益ないなら好きに生きるべきだよね

    +5

    -3

  • 286. 匿名 2024/09/03(火) 18:32:32 

    >>1
    うーん。

    わからんけど、義母の連絡先消したから旦那がもし交通事故とかで死んでも連絡がとれないんだよね。

    息子の死に際に会わせてあげれないことかな?

    +6

    -0

  • 287. 匿名 2024/09/03(火) 18:33:39 

    義母がよくしてくれるし義家族と仲が良いからしょっちゅう帰ってる

    +1

    -4

  • 288. 匿名 2024/09/03(火) 18:33:48 

    >>285

    金持ちなら私だってヘコヘコするわ!www

    金持ちってそれだけで我慢できる!!!

    でも、金持ちで何もしてくれないなら媚びるのやめるかもだよね!

    +10

    -2

  • 289. 匿名 2024/09/03(火) 18:35:35 

    >>284
    呪ってくれてありがとうございます(´;ω;`)
    ペアローンでした。
    なのに何の相談もなく義母の襲来。
    今はもっと狭い築年数長いボロいマンションの2DKの賃貸だけど、脱毛も回復してきてるし娘と幸せです。

    +11

    -0

  • 290. 匿名 2024/09/03(火) 18:36:03 

    >>240
    ええええー!

    泥棒柄で笑えたけど、他全部笑えない!!!

    ないわー。

    生活費も払ってくれてないんやない?

    +11

    -0

  • 291. 匿名 2024/09/03(火) 18:36:18 

    >>288
    金持ちでも何もしてくれない場合、あるよ。嫁が気に入らない場合は本当に何もしない。相手見てる。金持ちほど金目当ての女に敏感だから。

    +5

    -0

  • 292. 匿名 2024/09/03(火) 18:38:21 

    絶対に仲いいほうがいい
    何かあった時に助けてくれるし
    実親死んだ時に義母が支えてくれた

    +1

    -7

  • 293. 匿名 2024/09/03(火) 18:40:41 

    みんな何歳ですか?
    私は32です
    義母と仲良くないって事は
    義家族とも縁切れてるんだよね?
    寂しい人生だな
    私は義家族と仲良いしうまくいってるから
    よかった

    +0

    -12

  • 294. 匿名 2024/09/03(火) 18:41:25 

    >>279
    会うことない人たちにヒソヒソされても関係なくない?
    会わないからトラブルも起きようがないし

    +9

    -0

  • 295. 匿名 2024/09/03(火) 18:41:57 

    嫌いになるほど絡まないから
    仲いいよ

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2024/09/03(火) 18:42:09 

    >>290
    もう離婚しましたけど、
    義母は生活費は一切払ってくれませんでしたね。
    なのに、あれ買ってこい、これ買ってこい。
    ちなみに元旦那より私の方が稼ぎ多かったです。
    だから、マンションのローンは元旦那と私2人で半分ずつ、光熱費は私が払っていました。
    頭金は私の貯金から。
    離婚する時に、元旦那「お前がいないとローンが払えない!母さんはどうするんだ!」義母「路頭に迷わすの?鬼(涙)」
    って言われたけど知らんがな。
    「ウーバーとか副業すれば?」って言ってやりました。
    離婚して、復讐できてスッキリです。

    +20

    -0

  • 297. 匿名 2024/09/03(火) 18:42:13 

    >>247
    そもそもなんで嫁が介護しなきゃいけないんだ?
    介護の責任は実子だけでしょ

    +32

    -0

  • 298. 匿名 2024/09/03(火) 18:44:16 

    >>247
    「介護の世話になるつもりはない」ってさ、お嫁さんに介護の世話になるかどうかを俎上に乗せてることがおかしいって言ってんだけど意味わかるかな?
    お隣さんに近所付き合い拒否されてるけどこっちもありがたいわ煩わしいし介護の世話になるつもりもないし、って言ってる人がいたらアタオカでしょ。

    +21

    -1

  • 299. 匿名 2024/09/03(火) 18:44:22 

    >>289
    よこ
    ペアローンって離婚したら返済どうなるの?
    まさか元ダンナと義母の住むマンションのローンを半分払い続けるわけじゃないよね?

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2024/09/03(火) 18:44:59 

    >>154
    前は嫁同士共感しながら平和に話せたのにねー。義母側の人とどっちでもないただの煽りまでいっぱいで面倒だね。

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2024/09/03(火) 18:45:18 

    うちのお母さんも嫁だけじゃなく息子と孫だけ帰ってきた方が楽だわとか常に言ってるけど、嫁さんがうちの家の居心地がいいのか
    頻繁に泊まりにくる。
    お母さんはしんどいと嘆いている笑
    ただ嫁さんにはいい顔してる

    +3

    -4

  • 302. 匿名 2024/09/03(火) 18:45:34 

    >>290
    泥棒柄www唐草模様ね

    +4

    -0

  • 303. 匿名 2024/09/03(火) 18:47:58 

    >>1
    義母に多額の遺産があったら『あの息子のとこの嫁が気に入らないから遺言で相続分を少なくしておこう』ってなる可能性はある。

    法的な効力のある公正証書で遺言を書かれたらまず取り消せないし無視できない。どう足掻いても変えられない。
    自分のせいで夫の相続分が減る可能性はある(遺留分を請求しても本来の相続分の半分しか受け取れないしね)

    自分に経済力があって夫に頼らなくても(夫とは離婚の可能性もあるから、あくまでも自分の個人資産が豊富であることが前提で)充分な資産があるなら関係ないけど、自分たちの老後資金の当てもなく夫婦での貯蓄ペースが心許ないなら、義実家からの遺産相続って死活問題になる。

    正確には義実家側の遺産は夫の個人資産になるので、義母と関わらない事に夫が不満を持っていたら余計に妻に遺産が回ってくる事なく離婚にもなり得る(離婚の際に夫が相続した遺産は財産分与の対象にはならない)から、自分の資産状況と照らし合わせて身の振り方考えた方が良いかもね。

    +5

    -6

  • 304. 匿名 2024/09/03(火) 18:48:17 

    義嫁が心配しなくても
    うちは4兄弟だから
    介護は女3人でするから
    介護に関わらないで欲しい
    自分の親は娘の私達が見るから
    義嫁は自分の親の介護してください

    +4

    -4

  • 305. 匿名 2024/09/03(火) 18:49:50 

    >>285
    267ですが本当そうですよね
    利益があるならいくらでも優しくできる
    ただわたしは何十年も人に合わせることできない、自分優先なタイプだから庶民の嫁として誰にも気を使わず自由に生きてる方が向いてるなって思う

    +2

    -3

  • 306. 匿名 2024/09/03(火) 18:52:10 

    あなた達も義母に家に来られるの嫌でしょ?
    それと一緒でこっちも他人に家に入られるのは嫌なのよ。孫と息子だけで十分です。

    +5

    -14

  • 307. 匿名 2024/09/03(火) 18:52:24 

    >>299
    分かりやすくペアローンと言いましたが、
    名義は元旦那で、元旦那にお金だけ渡していました。
    ボーナスの時は私が全額出していました。

    本当にストレスってやばいです。
    あっという間にカッパ落ち武者ハゲになって、離婚したら少しずつですが元に戻ってきました。

    +10

    -0

  • 308. 匿名 2024/09/03(火) 18:53:16 

    >>304
    トピズレ

    +2

    -0

  • 309. 匿名 2024/09/03(火) 18:55:23 

    あちら中卒、こちら大卒(ただしFラン女子大)、

    学歴コンプレックスがひどくて、
    私のこと「大っ嫌いっ」がだだ漏れなのよね

    義祖母のお葬式で7年ぶりに顔を合わせたけど
    本当に苦手そうで

    私もさんざん嫌がらせされたから嫌いで

    ただ私は「合わないなら距離を置こう」っていう価値観なんだけど、
    あちらは「親族だから仲良くしなきゃ(うわべだけでも)」っていう価値観で
    無駄に距離詰めてくるから困る
    距離詰めてきてはうっかり超絶失礼な暴言はいて
    言ってしまってから「しまった」っていう顔して
    自滅していく感じ

    不毛だわ

    +10

    -0

  • 310. 匿名 2024/09/03(火) 18:55:50 

    義母とは距離あった方がいいよ

    +18

    -0

  • 311. 匿名 2024/09/03(火) 18:56:27 

    >>310
    義母に限らず、相性が合わない人とは距離感で調節するのがお互いのためよね

    +5

    -0

  • 312. 匿名 2024/09/03(火) 18:56:45 

    >>6
    出ても、やっと死んだか!って嬉しくて笑っちゃいそう!

    +47

    -2

  • 313. 匿名 2024/09/03(火) 18:57:11 

    仲良くできるならしといた方が楽しいけど、別に気が合うわけでも好きなわけでもないなら嫌いになる前に離れた方がいい。
    嫌いって訳でもないけど仲良くしたいほど気が合うわけでもないから適度な距離を保っていて楽。
    最悪困った時には頼れるし、向こうが本当に困ったときの最低限のことは夫を手伝うくらいのつもりはある。

    +6

    -0

  • 314. 匿名 2024/09/03(火) 18:58:00 

    >>306
    うちの親と同じ事言ってる

    +5

    -0

  • 315. 匿名 2024/09/03(火) 18:58:41 

    >>296
    ざまぁスッキリ路頭に迷え

    +10

    -1

  • 316. 匿名 2024/09/03(火) 19:04:06 

    >>1
    まだ幼い子供が嫌がらせ受けないか心配だから嫌々着いて行ってる。親戚も遠回しにうちの子供を他の子より蔑むんだよ。だから心配で。

    もう少し意志がはっきり示せる様になったら行くのやめる予定。その前にあの親戚の叔母さん逝かないかな…。

    +6

    -1

  • 317. 匿名 2024/09/03(火) 19:05:13 

    >>276
    「そこそこうまくやってる」と、勘違いしてる義母でしょうねw

    +9

    -0

  • 318. 匿名 2024/09/03(火) 19:05:48 

    >>6
    そうなのよねー。
    葬式のとき
    顔出しづらくなるよねー。

    +38

    -1

  • 319. 匿名 2024/09/03(火) 19:06:30 

    >>304
    義理の嫁とは

    +8

    -0

  • 320. 匿名 2024/09/03(火) 19:07:29 

    触らぬ義母に祟りなし

    触らぬ実家に祟りなし

    両方に気を使いアホでした

    +3

    -0

  • 321. 匿名 2024/09/03(火) 19:07:31 

    >>1
    親族が亡くなった時、葬儀場でちょっと居心地は悪くなるかな?若いうちはいいけど歳取るとめんどくさいイベントは増えるのよねぇ
    でもまぁなんとかなるさ

    +7

    -0

  • 322. 匿名 2024/09/03(火) 19:08:08 

    >>285
    こういうお金目当てみたいなコメントって否定的な感情を持つ人が多いけど、結局は金なんだな〜って人生の折り返し地点まで生きてきてしみじみ思うわ。

    そりゃ自分自身に稼ぐ能力があれば媚を売る必要なんて無いけどさ、大半が凡人で一生大金とは無縁で死んでいく訳じゃん?そんな中に数少ない資産家とご縁があって、お金の心配せず心穏やかに生活できると思ったら、そりゃ何がなんでもそのご縁を大切にしなきゃって必死になるわ。

    私の場合は義実家は庶民だったからちょっと違うけどね、自分の実家が猛毒親だけど資産は多かったから、支障ない範囲で付き合ってたわ。そのおかげで相続するまでは精神病の兄弟にはさんざん苦労させられたけど、毒親に変な遺言は残されなかったから法定相続分はしっかりもらえた。

    安心感が半端ないよ。自分で稼げたら良かったけどね、それは叶わなかったから。精神病の兄弟に理不尽な目に遭っても耐えてやるべき事を果たして得たお金はちゃんと頑張っただけあったと満足できる。とりあえず老後と子供の教育費の心配は無くなったのはすごく大きい。お金大事。

    +7

    -1

  • 323. 匿名 2024/09/03(火) 19:12:09 

    >>10
    今の時間帯で➕20義母がいるの?

    +12

    -1

  • 324. 匿名 2024/09/03(火) 19:13:47 

    >>307
    大変でしたね…(´ω`)
    事態を拝読して、他人事ながら元旦那と元義母にイライラしました。コメ主さんがローンで支払ったお金を、慰謝料に上乗せして返して貰うべき案件だと思う!

    くれぐれもお身体ご無理のないように、お子さんと幸せに、心穏やかに暮らせますように…。

    +8

    -0

  • 325. 匿名 2024/09/03(火) 19:15:18 

    >>1
    全然ないから大丈夫

    +7

    -0

  • 326. 匿名 2024/09/03(火) 19:15:27 

    自分が病気になって倒れて、子供の世話を義母がする事になった時
    旦那は絶対「仕事に穴を空けられない!」って旦那が本来子供の面倒を見るべきなのに、義母に押し付けそう…

    +4

    -0

  • 327. 匿名 2024/09/03(火) 19:15:32 

    >>316
    え、なんで最初からキッパリ会わせないようにシャットアウトしないの?子どもに悪影響でしかないんだけど。
    その義実家お金持ちで遺産もらえないと困るとか理由でもあるの?そうでなきゃ子どもを会わせる意味が分からない。

    +4

    -1

  • 328. 匿名 2024/09/03(火) 19:16:58 

    >>256
    なれそめもなんか気持ち悪かった

    +30

    -0

  • 329. 匿名 2024/09/03(火) 19:17:45 

    >>304
    義嫁ってなんや

    +9

    -0

  • 330. 匿名 2024/09/03(火) 19:18:33 

    >>219
    ただ母親が義母にいじめられて行けないのなら、子供も祖父母を嫌になる場合もあるよね

    +7

    -1

  • 331. 匿名 2024/09/03(火) 19:25:06 

    そりゃ仲いいに越したことない

    +0

    -1

  • 332. 匿名 2024/09/03(火) 19:26:54 

    今の時代の義母って優しいよね

    +3

    -3

  • 333. 匿名 2024/09/03(火) 19:27:07 

    >>270
    いじめってダメな人間が優秀な人に嫉妬してやるものだから、義実家にいじめられてる嫁って美人で性格もよくてコミュ力も高いし学歴も収入もトップクラス。
    義両親から嫉妬されなくて格下だからと可愛がられてる底辺ブス女とは違う。

    +8

    -6

  • 334. 匿名 2024/09/03(火) 19:30:44 

    >>93
    知り合いの嫁って最初意味が分からなくてえっ??ってなった。

    +12

    -0

  • 335. 匿名 2024/09/03(火) 19:30:57 

    >>317
    >>126みたいなこというのはバカで意地悪で鬼や悪魔のほうがまだ優しい義母だよ
    顔もブスで周囲の人全員不快にさせてて人から愛されたこと一度もなさそう

    +4

    -0

  • 336. 匿名 2024/09/03(火) 19:31:00 

    >>227
    さらに横

    ほんとそうなんだよね
    それで肩身が狭くて可哀想とか不幸とか
    そんなの端から全く気にしないから疎遠に至るという

    +21

    -0

  • 337. 匿名 2024/09/03(火) 19:32:55 

    >>327
    返信アドバイスありがとうございます。旦那が「親戚の付き合いは大切だから」って言ってやめさせてくれないんです…。その叔母は旦那は唯一の男の子だからって可愛がっていて、義母の腹黒さに気づいていません。旦那は女の黒い部分わからないタイプです。

    私にだけケーキのサイズ小さくしたり、他の親戚の子はみんなの前で褒めてもうちの子だけ褒めなかったり、細かい嫌がらせするのですが、全く気づかないんです…。年末年始また行かなければならないのですが、滞在時間極力短く切り上げる事に集中します。

    +4

    -0

  • 338. 匿名 2024/09/03(火) 19:33:28 

    >>337
    義母→叔母です。すみません。

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2024/09/03(火) 19:33:29 

    義実家に帰れないとか可哀想
    人生損してるね

    +1

    -8

  • 340. 匿名 2024/09/03(火) 19:37:12 

    >>337
    旦那さんは妻子が嫌がらせされて我慢してるのをわかっててそのまま親戚付き合いさせてるの?!

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2024/09/03(火) 19:38:13 

    >>337
    母親をいじめる親戚に我が子あわせらなんて旦那がやってることは幼児虐待だよ。旦那に一人で帰省するか、離婚して子どもとも一生会わないかの二択で選ばせてたほうがいい。

    +4

    -2

  • 342. 匿名 2024/09/03(火) 19:39:24 

    せっかく結婚したのに義実家とうまくいかず絶縁とか人生終わってるね
    ほとんどの人がうまくいってるのに。

    +2

    -11

  • 343. 匿名 2024/09/03(火) 19:41:27 

    >>10

    嫁の立場だけどそれは本当だと思う

    私はお義母さんと仲良いけど
    結局息子が幸せなら嫁はどうでも
    いいと思ってると思うわw

    +39

    -2

  • 344. 匿名 2024/09/03(火) 19:41:36 

    >>340
    自分の子どもだけ褒められなかったり、妻のケーキが小さかったから自分の交換したうえで叔母さんに正式に苦情いって縁切るよね。旦那も洗脳されてそうだから離婚一択だと思う。

    +4

    -0

  • 345. 匿名 2024/09/03(火) 19:44:01 

    >>227
    妻を大切にしないゴミみたいな男産んだ姑だし、その姑と一緒になった舅。遺伝子レベルで人間として終わってる人しかいないから我が子のためにも関わり合いにならないのが一番いい。

    +21

    -1

  • 346. 匿名 2024/09/03(火) 19:47:32 

    >>270
    うちの母それかつ母方の祖父母両方先祖代々の名家だけど、父方の祖母にいびられ倒してたし孫差別もひどかったよ
    夫の母親って所しか威張れることなかったからかと
    母方の祖母は嫁2人を本当の娘のようにかわいがって大事にして孫平等だったから、浅ましく感じた
    私の義母は父方の祖母みたいな感じだから卑しくて幼稚な可哀想な人だなと思ってる

    +3

    -0

  • 347. 匿名 2024/09/03(火) 19:49:58 

    全くない。姑のLINEブロックした。

    +6

    -0

  • 348. 匿名 2024/09/03(火) 19:50:34 

    >>10
    その孫を産んでくれたのはお嫁さんだし。
    せいぜい可愛い可愛い息子だけ呼んだら?

    +42

    -0

  • 349. 匿名 2024/09/03(火) 19:50:37 

    >>170
    それね
    嫁いじめしたって全部自分に返ってくるのに先のこと考えてないバカなんだと思う

    +5

    -0

  • 350. 匿名 2024/09/03(火) 19:52:56 

    >>199
    あるある
    いじめるババアが100悪いに決まってんじゃん

    +14

    -0

  • 351. 匿名 2024/09/03(火) 19:57:33 

    ここの嫁も
    どうせいい歳した40超えの婆ばかりだろ

    +1

    -5

  • 352. 匿名 2024/09/03(火) 19:57:43 

    >>333
    そんな雅子様みたいな事、ほとんどないよ。
    実際は低スペックな姑と嫁が同族嫌悪で醜い戦い繰り広げてるだけだから。

    +3

    -4

  • 353. 匿名 2024/09/03(火) 19:58:44 

    >>210
    子どもなんて祖母から母親の悪口聞かされても良い気分しないはずなのになんでわざわざ孫に言うんだろうね?
    祖母の味方するわけないのに
    性格悪いし教育に悪影響だよね

    +24

    -0

  • 354. 匿名 2024/09/03(火) 19:58:55 

    >>350
    いじめられたことない。実家太いからかな?

    +3

    -1

  • 355. 匿名 2024/09/03(火) 20:02:39 

    >>90
    そう!幼稚だよね。私女のそういうじっとりチクチクみたいなのうんざりだから、休みの日にまで相手してらんない。この前もたまたまシンプルなサンダルで行ったら「靴スッゴいねwww」て、余所行き用じゃなくて失礼ね!て意味…。あーねw

    +15

    -0

  • 356. 匿名 2024/09/03(火) 20:04:58 

    >>103
    ガルちゃんの好きそうな長身美人なのにねw

    +0

    -13

  • 357. 匿名 2024/09/03(火) 20:05:48 

    >>196
    結婚当初、誕生日プレゼントをくれたからこちらもプレゼントを渡してたんだけど、絶対ケチつけられた。
    1年目、義母の好きな洋服ブランドのバッグ→こういうのは使わないからな〜(似たデザインの使ってるのに)
    2年目、夫に選ばせる。ポーチがボロボロだったのでこれも義母が好きなブランドのポーチとタバコ1カートン→今使ってるポーチ気に入ってるし禁煙してるんだよね〜(その日目の前で吸ってたし現在進行形でベビースモーカー)
    3年目、毎晩晩酌が習慣なのでお酒→今あんまり飲まないんだよね〜(酔って夫に電話かけてくるのに)
    義母からもらったプレゼントは中学生かよ!?て感じのロゴ入りのパープルのTシャツ、いくつも折れ目がついちゃってまともに使えないビニールのバッグ、それでも嬉しい!ありがとうございます!って感謝を伝えてた。3年目はしわしわの五千円をそのまま渡された。
    自分からやり出したのになんだかな〜と思って4年目からやめました。そしたら「もらったプレゼント大事に使ってるよ〜」って遠回しに催促されてスルー。
    誕生日プレゼント以外でもいろいろあって嫌になった。

    +9

    -0

  • 358. 匿名 2024/09/03(火) 20:06:06 

    >>345
    ほんとほんと
    将来頼ってくんじゃねぇぞって感じ
    勝手にくたばればいい

    +13

    -0

  • 359. 匿名 2024/09/03(火) 20:09:46 

    >>188
    子供を奪い取って育てたい願望が叶い見事にお望み通り子供は、お母さんは苛めてもバカにしても良い存在の人間なんだと育ったよ!手がかかる超絶反抗期も義母は可愛い可愛いと育てられるのかな?無責任に意地悪ばかりして悪影響でしかないわ。

    +2

    -0

  • 360. 匿名 2024/09/03(火) 20:10:56 

    >>255
    そうそう
    最初から悪意向けてくる相手と誰が仲良くしたいんだよと思う

    +9

    -0

  • 361. 匿名 2024/09/03(火) 20:14:39 

    義母借金あるくせに、私に節約のし方やシワ気になるからスキンケア勧めてきた。おまいう。
    てか、旦那もそこは突っ込めよ。

    +6

    -0

  • 362. 匿名 2024/09/03(火) 20:14:46 

    >>296
    離婚するという正解の答えを出せてて良かったです!!!

    もしこれで離婚してないって言い出したら、苦労するのが好きなのかな?って伝えるところでしたよwww

    読んでて衝撃でしたよ!

    要らないやつは捨てて正解です!!!

    +5

    -0

  • 363. 匿名 2024/09/03(火) 20:19:03 

    新幹線の距離に住んでるし、私からは一切関わらないのにストレスがすごい

    自分の思い通りにならなかったら罵倒してブチギレてくる

    +5

    -0

  • 364. 匿名 2024/09/03(火) 20:19:20 

    たった一度の人生
    義実家と仲良くしてた方が充実してるだろな

    +2

    -7

  • 365. 匿名 2024/09/03(火) 20:19:26 

    >>36
    上野樹里ちゃん泣きのシーン前にレミパンから電話来て迷ったけど出て、結果‥涙引っ込んだって言ってたよねw現場に出たらちゃんと泣けたらしいけど
    この話好き

    +45

    -0

  • 366. 匿名 2024/09/03(火) 20:22:36 

    >>139
    さすがにそれは違うでしょ...
    義母から孫引き離しておいて金よこせ、よこさないのはクズだ、とはさすがのガル民でも少数派だと思うよ。
    嫌いな義母にも行事ごとに孫会わせてやってたら節目節目には貰えるだろうけど。

    +8

    -1

  • 367. 匿名 2024/09/03(火) 20:22:47 

    >>364
    私もこの夏「私はお義母さんともっと仲良くしたかったです。実家の両親もこんな扱い受けてると知ったら悲しむと思います。」って、15年我慢してきてもう苛められるのは無理なのでLINEした。

    +10

    -0

  • 368. 匿名 2024/09/03(火) 20:22:53 

    >>352
    雅子様とかいってるの姑世代だよね
    嫁トピに二度と口出しするな

    +4

    -1

  • 369. 匿名 2024/09/03(火) 20:23:12 

    >>51
    葬儀にでるのは生きている周りの人間に義理は欠かないとアピールするためだよ。やられた本人が夫側の生きている親族にどう思われようがしたこっちゃない!て決意があるなら欠席でいいと思うよ。

    +9

    -0

  • 370. 匿名 2024/09/03(火) 20:28:36 

    >>288
    夫と義母は私の方が高学歴高収入(大手)貯金あり実家裕福なのに、夫が公務員だからって理由だけで「金目当て」って見下してきたよw
    何なら夫は出会う前に借金あったから貯金なんて全然無いのにw

    +4

    -0

  • 371. 匿名 2024/09/03(火) 20:32:48 

    >>263
    それ聞いてどうすんの?なんか大変マウントみたいになってない?大丈夫?

    一応答えると、回数数えてなかったけど週に1〜4回くらい。子どもの時間にもよるからコンスタントにではないけど来てたよ。
    病院側と交渉して、夜遅くでも面会できるようにしてもらってた。
    一度私の具合に問題があって緊急の来院要請があったけど、遠方なことや仕事柄すぐ移動できないことがあるので、事前に病院と打ち合わせしていたから口頭で緊急処置の同意をして、後から駆けつけてきた。

    私の会社の手続きも全部夫がしたよ。上司や事務と直接連絡して。といってもそんな頻繁に手続きなかった。子どもが1人で留守番なんかにならないように、シッターとかも利用してた。
    むしろうちの場合は義父母やらがそういったことができるわけないのでごく自然な流れでしかないんだけどね。

    義実家の助けがないと無理って人は当たり障りない付き合いをすればいいし、必ずしも全員が緊急時に義父母を頼るわけじゃないよ。

    +6

    -0

  • 372. 匿名 2024/09/03(火) 20:33:00 

    >>358
    姑も嫁に関わってくんな婆と思ってるだろな

    +0

    -5

  • 373. 匿名 2024/09/03(火) 20:33:30 

    義兄が義両親にベッタリなのもあり、かなり孫の世話をして貰ってる。夫婦の時間が持てるし、育児自体は楽そうだけど、義母が過干渉で首を突っ込んでくるタイプだから、それなら頼れなくて育児大変でもいいやって、殆ど会ってないw
    子供と義母の誕生日が近いから、毎年一緒にお祝いしよって誘ってきて、仕方なくそれには参加してる。。前回は、子供が貰う誕生日プレゼントより、義母への誕生日プレゼントの方が高くついて、すごいイライラしたわw

    +2

    -0

  • 374. 匿名 2024/09/03(火) 20:34:05 

    嫁と姑は相性があるからな

    +3

    -0

  • 375. 匿名 2024/09/03(火) 20:34:44 

    >>366
    私も会わないのにお金は欲しいは変と思う。
    私はお祝い金いらないから会わせたくないなー。

    +9

    -0

  • 376. 匿名 2024/09/03(火) 20:37:13 

    >>347
    私もブロックした
    今まで、無駄な時間を過ごしたと思ってる

    +4

    -0

  • 377. 匿名 2024/09/03(火) 20:38:35 

    >>279
    近所に子どもも孫も遊びに来ない単身じいさんいるけど、近所中から嫌われてるから「でしょうね」って感じ

    +1

    -3

  • 378. 匿名 2024/09/03(火) 20:43:48 

    >>304
    義嫁ってなに?
    というか、毒義家族って何も言ってないのにこういう「関わらないでほしい」とか余計なこと言ってきて気分害してくるんだよね
    波風立ててくるなよ

    +7

    -0

  • 379. 匿名 2024/09/03(火) 20:44:55 

    >>306
    >>10を見ろばあさん
    孫はおまえの子どもじゃねぇよ

    +29

    -2

  • 380. 匿名 2024/09/03(火) 20:47:36 

    >>44
    でも嫁に会わないって事は息子にも会えないんじゃないの?息子だけ実家に来てたら面白くないお嫁さんもいそう。

    +0

    -9

  • 381. 匿名 2024/09/03(火) 20:49:13 

    >>379
    うるせー婆

    +0

    -5

  • 382. 匿名 2024/09/03(火) 20:50:06 

    >>69
    あんまり息子って実家にしょっちゅう行きたがらないイメージ。うちの父と夫はそうだけど、実家大好きな人なら一人でも帰省するんだろうか?

    +24

    -0

  • 383. 匿名 2024/09/03(火) 20:51:57 

    関わらない一択でお願いします!

    +2

    -0

  • 384. 匿名 2024/09/03(火) 20:52:05 

    何もないと思う。
    「こんなに世話してやってるのに!」
    って自分本位で勝手に世話して、私達がいないと困るくせにと思ってるのはそちらだけです。
    こちらはお世話される事を全く望んでないです。
    自分が姑になった時には気をつけようと思う。

    +7

    -0

  • 385. 匿名 2024/09/03(火) 20:52:18 

    >>368
    私赤ちゃんいるママだよw

    +1

    -5

  • 386. 匿名 2024/09/03(火) 20:52:23 

    >>328
    どんなの?

    +8

    -1

  • 387. 匿名 2024/09/03(火) 20:52:24 

    >>337
    いやー子ども可哀想だし337さんがされたことを全部旦那さんに言って行かない方がいいよ
    信じなかったら「なんで私がそんな嘘つく必要があるの?」ってキレたらいい

    +5

    -0

  • 388. 匿名 2024/09/03(火) 20:52:56 

    >>72
    一人っ子の息子と孫目当てに毎週末押しかけたりしてたんでしょう?w

    +1

    -1

  • 389. 匿名 2024/09/03(火) 20:53:40 

    >>47
    今介護中なんじゃない?

    +1

    -2

  • 390. 匿名 2024/09/03(火) 20:54:15 

    >>354
    実家太くてもいじめるババアはいじめるよ
    だって性格悪いから

    +5

    -0

  • 391. 匿名 2024/09/03(火) 20:55:21 

    >>381
    おまえがトメ世代の書き込みしといて婆って何だよw

    +9

    -0

  • 392. 匿名 2024/09/03(火) 20:55:26 

    >>324
    ありがとうございます(´;ω;`)

    +3

    -0

  • 393. 匿名 2024/09/03(火) 20:56:04 

    >>1
    全く世話になってない人ならいいけど、
    義親より先に、
    旦那が死んだ時
    なんかめんどくせー

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2024/09/03(火) 20:57:46 

    >>391
    私じゃないわそれ書き込んだの
    だまっとけ婆

    +0

    -6

  • 395. 匿名 2024/09/03(火) 20:58:46 

    >>391
    てかトメ世代って何?
    婆教えて

    +1

    -7

  • 396. 匿名 2024/09/03(火) 21:00:03 

    >>324
    慰謝料も養育費も、もらわずでしたが後悔はしていません。
    一生一切かかわりたくないし、
    私がいなければ払えないマンションのローンに加え、私が出してきた光熱費と食費などで火の車でしょうし☺

    +4

    -0

  • 397. 匿名 2024/09/03(火) 21:02:56 

    >>390
    義母も実家極太だからおっとりだよ。

    +0

    -1

  • 398. 匿名 2024/09/03(火) 21:03:28 

    嫌いとまではいかないけど、たまに義実家行っても義姉がずーーーっと義父母と話してて(〇〇君(義姉の子)、これもこれもできるのー)、私はもう行かなくなった。義姉は平日夕飯お風呂まで毎日子連れで義実家なのにまだ話すことあるみたい

    +4

    -0

  • 399. 匿名 2024/09/03(火) 21:05:22 

    昭和の価値観からアップデートできずに「今どきの嫁は」だのグチグチネチネチ嫌がらせされたから「太古の昔はそうだったんですねー、歴史博物館で勉強してきまーす」って答えてLINEブロックした
    スッキリ

    +5

    -0

  • 400. 匿名 2024/09/03(火) 21:08:37 

    >>304
    義理の嫁って、日本語としておかしいでしょ

    たぶんあなたからみると義姉か義妹になる関係?「嫁」としてみてるとかこわいよ。3人のいじわる姉妹?が嫁を忌み嫌うとか一族そろってホラーみたいなコメント

    +6

    -0

  • 401. 匿名 2024/09/03(火) 21:09:26 

    >>267
    ほんとこれ。
    義実家は貧乏だけど、私を毒親から逃がしてくれたから、夫と義実家には尽くそうと思ってるよ。

    +2

    -0

  • 402. 匿名 2024/09/03(火) 21:11:18 

    ない!

    絶縁して5年だけど、
    旦那と離婚しないで居ることが、
    一番の復讐だと思ってる!

    +0

    -1

  • 403. 匿名 2024/09/03(火) 21:15:25 

    >>136
    へえ、羨ましい!
    夫婦が同じ気持ちなの羨ましい

    +19

    -0

  • 404. 匿名 2024/09/03(火) 21:15:35 

    >>362
    ありがとうございます︎︎👍!!

    +3

    -0

  • 405. 匿名 2024/09/03(火) 21:16:35 

    >>6
    これ、1番の悩みどころ。

    急に葬式だけ顔出すの変だし
    一体どうしたら。

    +44

    -1

  • 406. 匿名 2024/09/03(火) 21:17:44 

    >>22
    そんな事言ったって
    義理の母親がヤキモチ妬きで
    会いたくない
    来るなって言ってくるんだもの仕方ない
    こっちは仲良くとしたいと歩み寄っても
    拒否される

    息子がいつまでも子どもでいてほしい
    そんな母親はどうしたらいいんだろ

    +5

    -0

  • 407. 匿名 2024/09/03(火) 21:20:55 

    >>369
    それなら私に嫌がらせしたら葬式出てやらないわよと周りの人達に見せつけるためにいかないわ

    +7

    -1

  • 408. 匿名 2024/09/03(火) 21:22:47 

    >>6
    私は向こうから絶縁されたので出ないつもり。向こうも死に顔見られたくないだろうし最後のお別れに来て欲しくないだろうし。

    +32

    -0

  • 409. 匿名 2024/09/03(火) 21:28:48 

    >>80
    私もそんな感じ、夫はもちろん義父と夫の弟妹は嫌いではない
    夫には義母の悪口ではなく、自分なりに傷ついたことを言ってある
    義母を悪者にしたいとかではなく、合わないので距離を取りたい旨

    +9

    -0

  • 410. 匿名 2024/09/03(火) 21:31:56 

    >>1
    私の父は三男だけど長男の妻が義父(私から見て父方の祖父)の葬式に現れなかったときは親族がざわついてた。もう15年くらい顔を見てないな。

    +0

    -0

  • 411. 匿名 2024/09/03(火) 21:32:54 

    >>6
    義母の葬式は出るの抵抗ないけど、義父が先に葬式だといろいろ面倒だなぁ
    夫は長男だし、喪主は義母?夫?一応出なきゃなとは思うけどね

    +11

    -0

  • 412. 匿名 2024/09/03(火) 21:33:08 

    >>374
    旦那は別に私の父と仲良くしてないしなあ

    +3

    -0

  • 413. 匿名 2024/09/03(火) 21:34:12 

    >>411
    そう?義父が生き残ったほうがその後の生活なんかが不安だ

    +1

    -1

  • 414. 匿名 2024/09/03(火) 21:35:39 

    >>20
    そもそも論で、、赤の他人連中の変な視線如きが気になる気の弱い女だったら、ストレス抱えながらも付き合ってるって!

    そんなもん気にならないから早々に縁を切ってるの

    +10

    -0

  • 415. 匿名 2024/09/03(火) 21:36:20 

    >>343
    えぇ、そんなこと思ったことないわ。
    息子夫婦ともに仲良く幸せであってほしい。

    +6

    -0

  • 416. 匿名 2024/09/03(火) 21:38:50 

    >>343
    どうでもいいならいいんだよ。目の敵にされてケチつけられるのしんどい

    +4

    -0

  • 417. 匿名 2024/09/03(火) 21:40:08 

    >>172
    うちもそう!

    息子って案外我儘で冷たいよね
    煩い母親より自分が作った家族をとるよね
    母親が息子を愛する1/100しか愛情ないと思う

    +28

    -2

  • 418. 匿名 2024/09/03(火) 21:43:08 

    >>20
    経験したわ。
    義母が思ったより早く亡くなって葬儀に出たら
    義母の仲良くしてた親戚が遺体に向かって「〇〇が喜んでるわよ」と目の前で報告してた。
    流石に無いなと思って法事の前にその事を義父に報告。
    そしたら法事に来た親戚が義父に怒られて小さくなってたよ。
    向こうがおかしいなら堂々としていればいいと思うし、死んだら本当にどうでも良くなる。
    義母と一緒に意地悪してきてた小姑も大人しくなったわよ。

    +21

    -0

  • 419. 匿名 2024/09/03(火) 21:47:42 

    >>112
    そうでもないのが息子のクールなところ
    息子を取り合ってると思ってるのは姑だけで、当の息子はとっくに母親から心が離れて妻子のものになってるんだよね

    実際妻が同行しなければ実家に行かない息子の多さよ!

    ボロボロになって介護が必要になっても息子が来ないと言う現実に直面して初めて嫁じゃなくて息子自身が疎遠にしてたんだと気付くんだろうな、、、(かわいそう)

    +7

    -4

  • 420. 匿名 2024/09/03(火) 21:50:24 

    >>382
    うちの人も一年に一回も帰らない
    数年に一回

    しかも1人じゃ嫌だって

    +11

    -0

  • 421. 匿名 2024/09/03(火) 21:52:01 

    >>1
    夫との関係が拗れた時に仲裁に入ってくれる人がいないって事くらいかな
    関係が上手くいってるときは問題ないけどね

    +2

    -2

  • 422. 匿名 2024/09/03(火) 21:54:20 

    >>401
    >>333だけど私が正しいと401が証明してくれた

    +0

    -2

  • 423. 匿名 2024/09/03(火) 22:00:14 

    >>1
    再来年には共同親権になるけど、それまでは連れ去り・追い出しに十分気をつけておいたほうがいい。
    夫と義母と離婚ビジネス弁護士で共謀されると、母親といえど実子誘拐を喰らうと為すすべがない。
    裁判所も警察も役所もすべてが敵に回るから。

    いま、報道特集で放送されて、実子誘拐からの親子断絶を喰らった子供たちが連れ去った親による虐待に対してXで非難の声をあげてる。

    +1

    -3

  • 424. 匿名 2024/09/03(火) 22:00:22 

    >>6
    出たよー
    だけど笑いがこみあげてきて大変だった
    失笑恐怖症みたいな状態

    +1

    -0

  • 425. 匿名 2024/09/03(火) 22:03:16 

    >>44
    早く来いよ

    +5

    -0

  • 426. 匿名 2024/09/03(火) 22:04:35 

    >>355
    ヨコだけど、そういうギリギリのラインに嫌味言ってくるよね
    言われた方が怒っても笑いながら言ってるから冗談だったで済ますだろうし、すっごいねwwもステキなサンダルだと褒めたつもりだったと言いそう
    うちもそういう嫌味ばかりで言われた方は確実に嫌味だとわかるけど、夫に話しても伝わらない嫌味で感心する
    嫌味言う割には会いたがるし電話したがるのが謎

    +17

    -0

  • 427. 匿名 2024/09/03(火) 22:08:56 

    >>2
    ないね!葬式も行かないよ😊

    +15

    -1

  • 428. 匿名 2024/09/03(火) 22:11:33 

    旦那から「俺もそっちの親と付き合いやめるね」と宣言されてもいいなら

    +0

    -3

  • 429. 匿名 2024/09/03(火) 22:15:35 

    >>422
    ありがとうございます。
    「女房は掃きだめから拾え」「女房は灰小屋から貰え」って言いますもんね。
    大切に幸せにして貰えていい人生です。

    +0

    -0

  • 430. 匿名 2024/09/03(火) 22:17:00 

    >>1
    もう10年以上顔出してないけど、義父母の葬式だけは行かなきゃいけないだろうな
    その数時間(2日くらい?)は完全アウェイでどの面下げて来たの?感はあると覚悟してるけど、そのくらいは我慢出来そうなので頑張るつもり

    +3

    -0

  • 431. 匿名 2024/09/03(火) 22:22:42 

    意地悪言われてから1年以上会ってないけど、私は全く困らない。同居匂わせたりもあったので、逆に気に入られたくないし。

    +7

    -0

  • 432. 匿名 2024/09/03(火) 22:28:07 

    父親が父親として好かれてないと孫もジジババんち行かなくなるしね

    うちは父親がほんとクズだから毎年1人で帰ってるよ

    母方のジジババには父親以外でしょっちゅう帰ってる

    +3

    -0

  • 433. 匿名 2024/09/03(火) 22:31:15 

    >>1
    ない!
    一人息子だけど夫が毒親から全力で逃げたから今後何かあっても一切援助しないし死んだら連絡くるけど何もしない予定!無駄な悩みもなくHappy!
    素敵な義父母の話を聞くと羨ましいと思うけど、ないものはないからね!
    不都合なんてなーし!

    +8

    -0

  • 434. 匿名 2024/09/03(火) 22:38:41 

    >>15
    パーティ感覚で飲み食いするつもりで行くつもり

    +1

    -0

  • 435. 匿名 2024/09/03(火) 22:41:10 

    >>97
    孫を
    うちのコって思わないでね、勘違いしないよーに

    +47

    -2

  • 436. 匿名 2024/09/03(火) 22:42:47 

    >>1
    困るのは向こうじゃない?
    順番で言えば先に老いて不自由するのも年取ってる方だし
    息子の奥さんに会いたくないと思わせるような母親から産まれた子(旦那や他の兄弟)なだけあって老後の親の面倒をしっかり見るようなまともなのがいないから不思議

    +7

    -0

  • 437. 匿名 2024/09/03(火) 22:43:45 

    >>10
    介護世話にならないんで!とか言ってるけど
    はじめから介護なんてするかよ。

    介護って言葉自分から出す時点でゾッとする。

    脳裏の隅っこに介護やってもらうってのが根底にあるから出てくる言葉。

    +64

    -5

  • 438. 匿名 2024/09/03(火) 22:47:04 

    >>407
    その決意があるなら行かなくていいとおもう。

    +5

    -0

  • 439. 匿名 2024/09/03(火) 22:47:34 

    >>6
    出棺の時G Iファンファーレ流してもいい?
    関東バージョン

    +5

    -0

  • 440. 匿名 2024/09/03(火) 22:49:40 

    >>417
    立派に成長して自分の家庭優先し
    家族守れる一人前の男になったって事じゃん。

    良い子育てしたね。自慢の息子だね。誇りに思って良いよ。

    +36

    -0

  • 441. 匿名 2024/09/03(火) 22:52:53 

    >>301
    お嫁さんはお付き合いで来るのと
    子供が小さいと旦那やジジババに任せるの心配でついてきてます。

    +5

    -0

  • 442. 匿名 2024/09/03(火) 22:54:31 

    >>312
    この対策知りたい!私絶対笑う!

    +4

    -1

  • 443. 匿名 2024/09/03(火) 22:55:24 

    >>424
    私無理だ。マジで棺桶蹴っ飛ばしてしまいそう。笑うほうがマシだと思う

    +7

    -1

  • 444. 匿名 2024/09/03(火) 22:56:09 

    >>377
    うちの母がそんな単身ばぁさんだったわ。私も子どもを会わせた事は一度もないし、他の兄弟も疎遠になってたから孤独死したわ。

    分譲マンションに住んでたけど、母の後片付けで管理会社や組合の人とやりとりしたけど、ものすごくオブラートに包んだ表現で母の事を『超絶めんどくさい人』を言い換えてて笑いそうになった…w

    『本当にご迷惑をおかけしました…』って何度も謝ったけど、ものすごくオブラートに包んだ表現で『話が通じる人で良かった!』と心底ホッとしてる感じで和やかに話が終わって、どんだけ母モンスターだったんだよとウンザリした。

    世の中には絶対に関わっちゃいけない人間もいるんだわ。本当におかしい人間だったら、周りもヒソヒソしないし変人扱いなんてしないよ。逆に亡くなったら皆んなホッとするんだよ。

    +4

    -0

  • 445. 匿名 2024/09/03(火) 22:57:33 

    >>30
    いやーもう笑ってしまいそうw

    +8

    -0

  • 446. 匿名 2024/09/03(火) 22:57:53 

    >>1
    自分の両親とも疎遠だから子育て困るかなと思ってた
    でも想像以上に旦那が子煩悩タイプで、特にお世話にならずに済んでる
    あとは地域の一時預かりも予約取りやすいからそれも利用してる。
    義母のことは嫌いじゃないけど、何かと頼むのも気遣うからさ
    あんまり会わないけど特に不都合なく暮らしてます

    +1

    -0

  • 447. 匿名 2024/09/03(火) 23:01:31 

    >>417
    それでいいよ。それがいいよ。

    私も息子がいるけど、別に自分が愛してる以上の見返りなんて期待してない。
    愛する人を見つけて、愛する人を大切にして、愛する人との時間を優先してほしい。

    私も夫から大切にしてもらってるし、息子もそんな大切にできる人を見つけてほしい。

    もし私が死ぬ瞬間にひとりぼっちだったとしても、
    今ごろ息子は奥さんや子どもと笑って過ごしてるだろうって安心して死ねると思う。

    +29

    -0

  • 448. 匿名 2024/09/03(火) 23:05:25 

    >>382
    うちの夫は逆に帰りたがるタイプ。義両親いい人だけどしょっちゅう会うのは疲れる+1人の時間も欲しいから、夫と子供だけで帰省してる。義母側もこの方がいいとガルで知って、これからもこのパターンでいこうと思った。

    +8

    -0

  • 449. 匿名 2024/09/03(火) 23:07:21 

    >>419
    本当それ
    うちの旦那も独身の頃は顔出してたみたいだけど、結婚してからは私が行かない限り1人じゃ行かない。
    私が仕事の日に1人で家にいるなら顔出せば?って言っても絶対行かない
    今子供3人いて、子供と旦那で行けば?って言っても私が行かない限り絶対いかない
    義母のこと子供は好きだし、私も嫌いなわけではないから行ける日は行く
    義両親も用事があるし、私も家のことや仕事、子供の用事があるから私込みだとなかなか日程合わないから子供と旦那だけで行けばいいのに。
    義両親は私が行くなって言ってると思ってるんだろうな〜と言葉の節々で感じるから本気で旦那1人で行って欲しい

    +6

    -0

  • 450. 匿名 2024/09/03(火) 23:07:23 

    >>44
    ありがてえ

    +7

    -1

  • 451. 匿名 2024/09/03(火) 23:09:36 

    >>172
    そうだよね
    義母良い人で嫌いじゃないけど夫は行く前にいつも、めんどくせーって言っててなんだか私が切ないよ
    行ったら良い顔してるけど

    +18

    -0

  • 452. 匿名 2024/09/03(火) 23:11:07 

    >>77
    うちもそんな感じです
    二世帯同居だけど、1〜2週間顔合わさないこともあります

    +3

    -0

  • 453. 匿名 2024/09/03(火) 23:12:26 

    >>146
    わかります、私も両親他界で頼れず頼りたくないけど旦那出張中の夜中に下の子具合悪くなって救急行かないと行けなくなった時嫌だったけど頼るしかなかった。その一回きりだけど、本当嫌だった

    +2

    -3

  • 454. 匿名 2024/09/03(火) 23:13:39 

    >>27
    子なしは?

    +2

    -1

  • 455. 匿名 2024/09/03(火) 23:14:27 

    葬式行きません
    私の存在忘れて欲しい
    会わなくなってまだ1年目

    +5

    -0

  • 456. 匿名 2024/09/03(火) 23:17:26 

    >>6
    出ない
    親戚がほぼ全員無礼でヤバいやつだらけだったから
    義両親とは血縁はない親戚はみんなまともな人だった

    +13

    -0

  • 457. 匿名 2024/09/03(火) 23:20:07 

    >>64
    過去に宗教やら気分の問題やらで葬式に来なかった親戚がいたけど、来なかった本人に批判の目がいくだけで、旦那や家族が四面楚歌になることはなかったな。みんななんとなく察していたし、わざわざ聞くようなことする人もいなかった。
    その家その家で色んなパターンありそうだけど笑

    +5

    -0

  • 458. 匿名 2024/09/03(火) 23:21:54 

    まず義父がお腹痛いとか嘘ついて自分の兄弟の奥さんの葬式に行かなかったの見てるからじゃー私も今後は葬式は一切行かなくてもいいやってなった

    +9

    -0

  • 459. 匿名 2024/09/03(火) 23:24:18 

    >>10
    まあそのうち孫も息子も行かなくなるよ

    +22

    -0

  • 460. 匿名 2024/09/03(火) 23:25:39 

    介護がどうとかどの口が言ってるの?w

    +5

    -0

  • 461. 匿名 2024/09/03(火) 23:27:27 

    自分も姑と関わりたくないこと踏まえるとやっぱ気軽に付き合えて孫つれてきてくれる娘がいいよなあと思う
    息子だと嫁との関係めんどそう

    +6

    -0

  • 462. 匿名 2024/09/03(火) 23:28:20 

    >>2
    昔はあったんだろうね。
    昔は結婚も二十歳そこそこ夫婦が多くて、「嫁入り道具」もタンスとか喪服とか、ちゃんとしたもの揃えてないと恥ずかしくて、おせち料理も嫁ぎ先の味とか風習を引き継がないといけないとか、同居しないと家がないとか、子供生まれてもお宮参りとかちゃんと準備してもらえない赤ちゃんは可哀想、とかさ。とにかく親に何かしてもらえないと、若い夫婦はそれが姑であれ実家の親であれ、何も出来ないほど若くて世間知らずだった。

    今はそこそこ経済的に自立してから結婚するし、まして姑に何かしてもらわないと困ることなんて基本的にないんだよね・・・・

    +8

    -0

  • 463. 匿名 2024/09/03(火) 23:29:20 

    結婚してから一度も会っていない。
    子供も会ったことない。
    旦那だけ年に数回呼ばれてご飯食べてる。
    喧嘩もしてないし何かあった訳ではないけど他人だ。

    もし旦那が義両親より先に亡くなったらお葬式の時に会うのか。気まずいな。って考えてる。

    +3

    -0

  • 464. 匿名 2024/09/03(火) 23:29:50 

    >>455
    私もう10年近いけど、あっという間だよ。
    年ごとに、1年って矢のように早いんだわ。

    +3

    -0

  • 465. 匿名 2024/09/03(火) 23:33:01 

    >>463
    勝手に家族葬しようかなってたまに考える

    +6

    -0

  • 466. 匿名 2024/09/03(火) 23:33:52 

    >>343
    私も同じ感覚。そして義母はまさに>>10さんのような感覚だったと思う。

    だから普通に嫁と義母として孫を通して食事に誘い誘われ仲良くはしてたけど、義母が大病しても一切私に頼ってこなかったし、夫と子どもだけで会いに行くと私がいる時は行かないような所に遠出して楽しそうにしてた。

    私は1人でのんびり自由にさせてもらえてたから、裏でどう思われてても何も思われてなくても、どうでもよかった。子どもの事を思いっきり可愛がってくれたし、夫は義母にとって自分の息子だから可愛いのは当たり前だし。

    義母の大病から少しの間に介護もあったけど、私には一切何も言ってこなかったというか、何か言うまでもなく夫と義妹がせっせと動いてた。義母が亡くなった時は、葬儀前の葬儀場での宿泊は私は遠慮して、義父と夫と子どもと義妹家族の水入らずで過ごしてもらった。

    それで文句言う人も居なかったし、むしろ義母も望んだ事だろうと思う。
    お互いにあっさりした感覚で付き合ってたけど、本当に良い義母だったと思うわ。

    +19

    -3

  • 467. 匿名 2024/09/03(火) 23:34:22 

    >>1
    紅しょうがのYouTubeにあるラジオで太ってないほうの稲田さんのお兄さんの奥さんから稲田さんに相談があってその内容が面白かった
    それ聞いててワクワクしてた熊元プロレスさんと同じようにワクワクしながら聞いてた
    嫁姑問題って当事者以外は正直めっちゃワクワクすると思う

    稲田さんのところはバレンタインデーに稲田さんのお母さんが稲田さんのお兄さんにゴディバのチョコレートあげてお嫁さんには明治のチョコレートあげててそのことをお嫁さんが稲田さんに相談してて稲田さんはお母さんが注意するレベルのことしてるからお母さんにチョコレートで差をつけるのやめるように言うみたいに言ってた
    小姑が味方になってくれたらそこは少し救われるよね
    私はあくまでも熊元プロレスさんと同じでワクワクしながら聞いてたけどねw

    +2

    -0

  • 468. 匿名 2024/09/03(火) 23:36:04 

    義母より義姉がやっかい
    普通に旦那も子供も同居してるのに定年して暇になったらうちの夫に色々頼んできそう

    +3

    -0

  • 469. 匿名 2024/09/03(火) 23:37:32 

    >>461
    娘ではなく息子だと孫は遠い存在っていう心の準備みたいなの必要かもね
    息子が産んだわけでもないし

    +3

    -0

  • 470. 匿名 2024/09/03(火) 23:37:49 

    >>463
    他の人も言ってるけど、家族葬でいいんじゃない?

    夫の両親でもそれだけ疎遠の人たちだったら気遣う筋合いもないし。

    孫にさえ会わないのも平気な人たちなんでしょ?

    もし旦那さんが義両親より先に亡くなったらササッと家族葬で終わらせてから、葬儀場を通して喪中ハガキを送ればいいと思う。それで不満があっても文句を言う権利なんてないと思うから。

    +4

    -2

  • 471. 匿名 2024/09/03(火) 23:38:21 

    数年義父母と上手くいってなかった。(当時10代で子供産む産まないで反対されたから)
    なんかダラダラ過ごしてたら毎年旅行行くし、年末子供達預かってくれて良好な関係になったかな。
    時間薬みたいのはあるかも。

    +2

    -0

  • 472. 匿名 2024/09/03(火) 23:39:37 

    >>471
    介護も頼まれそうだね

    +2

    -0

  • 473. 匿名 2024/09/03(火) 23:42:09 

    >>12
    私も同じ。
    夫以外のあちら側の親族とは、事実上の離縁としました。夫も了承済み。

    +23

    -0

  • 474. 匿名 2024/09/03(火) 23:47:29 

    >>267
    夫は私のこと大好きだし義実家お金ないから何の利益もない
    介護も絶対嫌だ

    +5

    -0

  • 475. 匿名 2024/09/03(火) 23:48:01 

    >>69
    嫁の実家だって本心はそうだよね
    でも嫁親はうちの娘を大事にしてねって思いも込みで娘旦那とも仲良くするんだと思う

    +21

    -0

  • 476. 匿名 2024/09/03(火) 23:54:40 

    >>283
    料理研究家、調理師と違って国家資格いらないもんね。
    栗原はるみの子供達が苦手。
    ヌボーっとした息子だけかと思ってたら、押しの強そうな娘もいた。
    そして二人ともお母さんみたいにスタイリッシュな見た目ではないのが残念。

    +17

    -0

  • 477. 匿名 2024/09/03(火) 23:55:11 

    >>475
    なるほどね
    結婚してからうちの実家が遠過ぎて1人じゃ帰らなくなった
    夫と旅行のついでに実家に寄る感じ

    +4

    -0

  • 478. 匿名 2024/09/03(火) 23:56:07 

    >>172
    うちはむしろマザコンで実家帰りたがるよ…義母は干渉しないしいい人だけど、性格の相性が合うわけじゃないから、ちょくちょく帰省するのは疲れるよね。私の父もマザコンだったしガルでもマザコントピ結構あがってるし、嫁寄りになる男ってどこにいる!?って個人的には思ってしまう。

    +7

    -0

  • 479. 匿名 2024/09/03(火) 23:56:14 

    >>469
    息子に孫連れてきてよって言えばいいよ。
    でも孫とはいえ他人が産んだ子供にそこまで興味持てるか分からないけど。

    +2

    -0

  • 480. 匿名 2024/09/03(火) 23:56:32 

    >>472
    まだ60過ぎでバリバリ働いてるからないと思うww
    もしそうなって手伝えることあれば頑張るけどね。

    +1

    -0

  • 481. 匿名 2024/09/03(火) 23:56:36 

    私の誕生日に毎年商品券送ってくるけど、5000円なんだよな
    普段から夫が義母にご飯奢ってるし、私は義母の誕生日に1万円のプレゼント用意してるし
    結局マイナスなんよ
    あと残り10年くらいしか健康寿命ない人に誕生日プレゼントなんか渡したくないんだけど
    婚約した年に「私はあなたへ誕生日プレゼント(ただのメッセージカード)渡したのにあなたは私に渡さないのね」って言われてからムカついて毎年何かしら用意しなきゃいけない流れになってしまった
    ある年は2万円のキティちゃんの財布買えとか言われた
    奴は自分のことしか考えてないから、プレゼント渡すことで孫(私からしたら息子二人)に使う金が減ってるとは思わないんだろうな

    +3

    -1

  • 482. 匿名 2024/09/03(火) 23:57:52 

    >>1
    会わなきゃいけない時にメチャクチャストレス感じるとか?
    うち義実家近いし週2回くらい行ってるけど色々合わなくてイライラしてたのが耐性ついて何とも思わなくなったよ。

    +3

    -0

  • 483. 匿名 2024/09/03(火) 23:59:39 

    >>475
    分かるよ。
    娘が大切だからこそ旦那も丁重に扱うというか。
    うちの親は旦那の実家にもヘコヘコしてる。

    +9

    -0

  • 484. 匿名 2024/09/04(水) 00:00:21 

    >>1
    何もない

    +0

    -0

  • 485. 匿名 2024/09/04(水) 00:00:37 

    モラハラ不貞夫と縁を切りたいから
    気に入られなくて結構

    +0

    -0

  • 486. 匿名 2024/09/04(水) 00:03:14 

    団塊世代の義両親とかめちゃくちゃ面倒くさい
    戦後に育てられてるから昭和のクソみたいな価値観を令和にも持ち出してくる
    今は令和ですけど?ってことをずーっと愚痴愚痴言ってくる
    あと、息子(旦那)の幼少期の同じ話を何回も何回も繰り返したり、写真送って来るのやめてほしい
    あなたの息子の幼少期エピソードなんて軽く教えてもらうだけで良いです
    めちゃくちゃ事細かに言ってくるから、その話もういいよっなる

    +7

    -0

  • 487. 匿名 2024/09/04(水) 00:07:04 

    >>1
    どうやったらそうなれるのか。聞きたい!
    私も、予定帝王切開になったら、女は下から産むものとか言われたし、5ヶ月なったら早く離乳食!って言われて食べないから、日をあけた方がいいと元保育士さんに言われたと言えば、練習の為に早く早く!トイトレ早く!とか言われて別に子守りとかお願いしてないし。
    旦那が警察のお世話になったら、酔って。
    お嫁さんが甘いからよ!とか言ってきて、それを旦那の前でお義母さん言ってましたよね?と言ったら、そんな事言わないとかボケかましてくるのよ!!
    私だけ義理実家行きません!と言える勇気が無い。。。
    ちなみに私の実家はもう無いです。だから、実家行く用事がないw
    本人100位まで生きるつもりなんです。
    だから、100まで生きるならピンピンして、トイレも1人で行けて、誰からも介護など無いならいいですけどねー!とは言ってやりました。

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2024/09/04(水) 00:07:14 

    >>477
    飛行機代高いもん
    うちはこれで帰って来なさいって数十万もらった時だけ帰ってる

    +2

    -0

  • 489. 匿名 2024/09/04(水) 00:09:06 

    >>486
    義両親が40歳年上だけど私の事を「嫁にもらった」と思ってるぽいよ
    財産もお金もないのに

    +4

    -0

  • 490. 匿名 2024/09/04(水) 00:15:28 

    >>285
    生前贈与は嫁じゃなくて息子にするので夫が義母と絶縁しなければ財産も贈与もちゃんと来るよ

    でも私はほぼ絶縁してる。帰省について行かないし、個人的に連絡繋がってないから年1も会わないくらいだよ。

    それでも子供の教育費は全額義両親から出てるし、家のお金もかなり出てる。夫が甘え上手なんだよねw

    こう言うパターンが妻にとっちゃ1番ラッキーかもね

    +4

    -0

  • 491. 匿名 2024/09/04(水) 00:17:34 

    子供いなけりゃなお他人

    +1

    -0

  • 492. 匿名 2024/09/04(水) 00:25:19 

    >>10
    良トメ
    自分から施設に行ってくれるんだね
    死ぬまで顔見なくていいなんて
    ホント良トメ

    +24

    -2

  • 493. 匿名 2024/09/04(水) 00:30:28 

    >>255
    私も義実家ガチャ大当たりの姉から、あんたはコミュ障だよね〜夫の親なんだから大事にしなきゃとか言われてから姉とは会わないようにしてる。そりゃあんたんとこみたいに、口出し干渉なしアポなし訪問もなし、嫁に手伝いを強要しない、困ったら助けてくれる、外で食事した時はご馳走してくれるとか素敵な義両親だったら、こっちだってめっちゃ大事にするわ。うちなんてこの逆+嫌味だからね、嫌いになるに決まってる。

    +6

    -0

  • 494. 匿名 2024/09/04(水) 00:30:31 

    >>491
    わかる
    他人でいたいから作らないっていう面もある

    +2

    -0

  • 495. 匿名 2024/09/04(水) 00:45:27 

    >>7
    それそれ。
    父方の祖母と母が仲悪くて子どもながらに気をつかってて嫌だった。
    そういうのないなら良いと思う。

    +3

    -0

  • 496. 匿名 2024/09/04(水) 00:48:06 

    >>494
    隔世遺伝したらイヤだしね〜
    よこ

    +1

    -0

  • 497. 匿名 2024/09/04(水) 01:14:36 

    >>1
    ない。

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2024/09/04(水) 01:21:25 

    >>428
    私はむしろ自分の実家が毒すぎて絶縁してたから『夫が私の実家と付き合わなくて済む代わりに私も無理してまで義実家と付き合わない』って開き直ってたわ。

    結果的には、まぁまぁ良い義両親だったから、ほどほどに付き合ったけど気乗りしなかったらパスしてたし、20年くらいの付き合いの中で数年会わなかった事もある。

    夫は最初こそ不満そうにしてる時もあったけど、私の実家とは付き合いが無いしな〜ってだんだん納得して放っておいてくれるようになった。だからお互い様でいいと思うよ。

    +4

    -0

  • 499. 匿名 2024/09/04(水) 01:28:00 

    >>10
    そんな意地悪だから嫌われるんだよ…

    +24

    -1

  • 500. 匿名 2024/09/04(水) 01:29:40 

    >>232
    旦那の至らない部分も嫁が頑張って正してるのにね…

    +18

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード