-
1. 匿名 2015/11/03(火) 13:56:07
飼育初心者の私にアドバイスを下さい!+25
-3
-
2. 匿名 2015/11/03(火) 13:57:15
+144
-18
-
3. 匿名 2015/11/03(火) 13:57:20
踏むなよ。+171
-3
-
4. 匿名 2015/11/03(火) 13:57:53
ケージの下敷きにならないように+85
-3
-
5. 匿名 2015/11/03(火) 13:58:37
触りすぎるとストレス溜まって死ぬので気を付けて。
昔ハムスターが死んでショック死した女の子もいたよね?+87
-7
-
6. 匿名 2015/11/03(火) 13:59:27
暑いのも寒いのも苦手だよ+103
-0
-
7. 匿名 2015/11/03(火) 14:00:54
ペレットと野菜が中心で、ひまわりの種とかは時々あげるだけでいい。高カロリーなものを与えすぎると腫瘍ができてしまう。+145
-2
-
8. 匿名 2015/11/03(火) 14:01:04
繁殖したらあっという間に大家族になるぞ+110
-0
-
9. 匿名 2015/11/03(火) 14:01:15
気温の変化気遣ってね+71
-1
-
10. 匿名 2015/11/03(火) 14:01:52
あまり大きな音を立てた生活をしないようにお願いします!+49
-2
-
11. 匿名 2015/11/03(火) 14:02:11
夏場はクーラーつけっぱなし、冬場は暖房つけっぱなしで出かけて下さいね。
+86
-5
-
12. 匿名 2015/11/03(火) 14:02:16
寿命短いよね。
元気だったのにある日突然眠るように死んじゃった。
2年くらいで。かわいいけどお別れが辛い。+205
-1
-
13. 匿名 2015/11/03(火) 14:02:20
>>2
虫食べてるのかと思った+177
-3
-
14. 匿名 2015/11/03(火) 14:02:22
共食いするよね+95
-4
-
15. 匿名 2015/11/03(火) 14:03:08
あげちゃダメな食べ物をしっかり覚えとかないといけない
うちの子はキャベツとリンゴが大好物+65
-2
-
16. 匿名 2015/11/03(火) 14:03:35
トムには気をつけろっっ
+87
-2
-
17. 匿名 2015/11/03(火) 14:03:41
共食い怖+59
-5
-
18. 匿名 2015/11/03(火) 14:04:14
ハムスターと犬猫は一緒に飼わない方がいい。+59
-3
-
19. 匿名 2015/11/03(火) 14:04:20
ケージから出して変なもの食べさせないように!
庭の草とか+40
-1
-
20. 匿名 2015/11/03(火) 14:05:11
愛情をたっぷりそそいであげて下さい。+66
-2
-
21. 匿名 2015/11/03(火) 14:05:40 ID:hEbAf79eB4
ハムスターボール可愛いけど
部屋にウンチが落ちる!
掃除こまめにー!+56
-8
-
22. 匿名 2015/11/03(火) 14:06:23
個体によってハンドリング慣れする子としない子がいるので、触れなくても主のせいではないからがっかりしないでね。+43
-3
-
23. 匿名 2015/11/03(火) 14:07:44
ミニウサギとキンクマを飼ってます(^o^)
基本的にげっ歯類は多頭飼いNGです。
特にハムスターは喧嘩が多く共食いも平気でします。
なので1匹に愛情を注いで飼育してあげてください。
他の方も言われてますが暑いのも寒いのも苦手なので温度と湿度管理は怠らないように・・・
あまり寒いと仮死状態(冬眠)させると天国へ旅立ってしまいます。
ハムスターは平均で寿命が2~3年です。
最後にハムスターはペットショップで500円~1000円前後で販売されてますが、仮に病気や怪我になった場合は、診察料や治療費で数千円~数万円が飛んでいきます。
その費用をケチる方が非常に多いですが、飼うのであれば保険の代わりに貯金したりして、最後まで責任を持って可愛がってあげてくださいね。
+138
-4
-
24. 匿名 2015/11/03(火) 14:09:08
キンクマは超絶可愛いということをお伝えします。+118
-1
-
25. 匿名 2015/11/03(火) 14:09:52
小学生の頃飼ってた子が脱走してしばらく行方不明に
一週間後くらいにベッドの下みたらそこに住んでたww+139
-5
-
26. 匿名 2015/11/03(火) 14:10:16
当然だけど、人間の食べ物(お菓子とか)
あげちゃだめ。
触りすぎもだめ。
寝てる所邪魔しない。
これからの季節冬眠させない為に
室温調節をしっかり(´・_・`)+52
-1
-
27. 匿名 2015/11/03(火) 14:11:30
ジャンガリアンのオス♂同士を大切に飼っていたんですが、ある日突然、共食いをして2匹とも死にました。無惨な残骸を見てしまったし、あまりにも衝撃的な出来事だったので、もう二度と飼えません。
+59
-8
-
28. 匿名 2015/11/03(火) 14:11:50
もしオスメスで飼って子どもが産まれたらオスを別ゲージへ。
オスが子ども食べちゃいました。+30
-3
-
29. 匿名 2015/11/03(火) 14:12:30
初めて飼ったゴールデンハムちゃんは
人馴れして飼いやすかったんだけど
2代目のジャンガリアンは
超絶ビビりで人が姿表すだけで
声あげてひっくり返るレベルだった…
ハムちゃんにも性格あるから
決める時はよーく考えて( ´'ω'` )
+101
-1
-
30. 匿名 2015/11/03(火) 14:19:42
愛情を与えすぎも注意です。
ストレス溜まるんで+20
-2
-
31. 匿名 2015/11/03(火) 14:23:22
オスでもメスでも共食いします+29
-3
-
33. 匿名 2015/11/03(火) 14:24:26
共食いとか書いてる人いるけど、ハムスターは縄張意識強くて普通は単独で生活するので、複数を一緒にして飼わないでください。ストレスで心身に異常がきます。+82
-1
-
34. 匿名 2015/11/03(火) 14:25:15
>>2
何食べてるんですか…?+29
-1
-
35. 匿名 2015/11/03(火) 14:26:38
+136
-1
-
36. 匿名 2015/11/03(火) 14:27:37
握っちゃえ!+2
-51
-
37. 匿名 2015/11/03(火) 14:28:20
すみませんホリエモンの寿司トピと勘違いしました。+19
-23
-
38. 匿名 2015/11/03(火) 14:28:58
飼ってたハムスターが死んじゃったと思ってたら、実は冬眠してただけとかいうこともあるらしいので、よく確認してから埋めるなり火葬なりしたほうがよい。+65
-1
-
39. 匿名 2015/11/03(火) 14:31:32
初心者:回し車の音がうるさくて夜眠れない
エキスパート:回し車の音がしないと眠れない+138
-2
-
40. 匿名 2015/11/03(火) 14:31:41
>>32
最低ですね
そんな人は生き物を飼う資格なし+30
-2
-
41. 匿名 2015/11/03(火) 14:32:04
はむちゃんずはげんき+49
-0
-
42. 匿名 2015/11/03(火) 14:32:25
>>40
どうせ釣りだよ。だまって通報ボタンがよろし。+21
-0
-
43. 匿名 2015/11/03(火) 14:33:10
+159
-4
-
44. 匿名 2015/11/03(火) 14:33:16
獣医さんにタンパク質もごく少量でいいからあげてねと言われた
以来うちの子はお豆腐が大好物に…
あとは野菜とペレット中心!+39
-0
-
45. 匿名 2015/11/03(火) 14:34:32
ハムスター可愛いっ♪
見てるだけでキュンキュンする(*´∀`)+90
-2
-
46. 匿名 2015/11/03(火) 14:36:06
スマホのふとんに寝かせるというトピがあったね
布団に入って寝るハムスターがかわいすぎると話題にgirlschannel.net布団に入って寝るハムスターがかわいすぎると話題に おやすみ… とろとろ… スヤスヤ… 目覚めシャキっ! 布団に入って寝るハムスターがかわいすぎると話題に - BIGLOBEニュースジャンガリアンハムスター(パールホワイト)のまるちゃんは、いつも愛用の布...
+92
-3
-
47. 匿名 2015/11/03(火) 14:37:03
脱走すると巣を作る。
コンセントをかじらないよう注意+34
-1
-
48. 匿名 2015/11/03(火) 14:37:13
飼育の仕方は調べればたくさん出てくるよ。
私は初心者から色々調べて餌の添加物やカロリー、や金網ケージの危険性など色々勉強した。
ハムスターを診てくれる病院を探しておくといいよ。
私は先日2歳8ヶ月のジャンガリアンを老衰で亡くしたけど、老いてから腫瘍やそれに伴う脱腸、頬袋脱など病院に連れて行ったので医療費が何万円もかかった。
よく小さい子供に安易にハムスターを買い与えて酷い飼い方をしている人がいるのがすごく嫌だ。+64
-4
-
49. 匿名 2015/11/03(火) 14:40:33
チョコレートや玉ねぎはハムちゃんには厳禁!!+41
-2
-
50. 匿名 2015/11/03(火) 14:40:59
かわいいです+26
-0
-
51. 匿名 2015/11/03(火) 14:44:14
ハム2年ほど飼ってました。
たまに、息子が部屋に放して遊んでたんだけど、
ある日我が家のミニチュアダックスが
息子が、たまたまあけっばまなしにした部屋に来て、
ハムの首を1発で噛み付いてころしてました。
飼い猫すらハムを手にかけなかったし、
ミニチュアダックスは猟犬だからハムを守るために
息子の部屋にはいっさい入れてなかったのに、
2年目で
私の不注意でハムを死なせて
本当にハムには申し訳なかった。
見たら可愛くて飼いたくなるけど、
ミニチュアダックスがいる間は
飼っちゃいけないと誓った。+9
-45
-
52. 匿名 2015/11/03(火) 14:47:16
>>32「汚ねぇ花火だぜ」
+0
-0
-
53. 匿名 2015/11/03(火) 14:48:41
昔、飼ってたゴールデンハムスターは
冬は冬眠してカチカチになってたけど
こたつで温めてあげたら復活してました。笑
長生きしてくれてありがとう!
+19
-7
-
54. 匿名 2015/11/03(火) 14:53:20
佐藤公亮さん(@kawanabesatou)のツイッターがおもしろいことになっている。
本もでてるらしいです。+38
-2
-
55. 匿名 2015/11/03(火) 15:01:01
私はもう8匹目ですが、
ハムによっては最初は噛んでくる
ハムもいます。
でも、ちょっとずつ飼主から
手渡しで餌をあげたりしてあげると
慣れます
ハムを飼うには根気が必要な場合も
あります。
病気になったら人間と同じように
病院に。
お金をケチる様な方はハムを飼う
資格がありません。+32
-1
-
56. 匿名 2015/11/03(火) 15:02:11
+60
-0
-
57. 匿名 2015/11/03(火) 15:04:46
飼う前に動物病院探してからにしてね
ハムスターは具合が悪いのを隠すから、様子に疑問を感じた時は大分悪くなってる
そういう時にすぐ連れて行けるように。+24
-0
-
58. 匿名 2015/11/03(火) 15:13:50
ハムスターは見た
+49
-0
-
59. 匿名 2015/11/03(火) 15:14:11
飼う前に縁起でもないこと言って申し訳ないけど、マンション飼いの場合ならお墓どうするかもゆっくりでいいから考えといてね。
公園とか空き地とかに勝手に埋めるのダメだから。+29
-0
-
60. 匿名 2015/11/03(火) 15:18:59
49さんにマイナス付いてるけど正に51みたいな飼い主(と子供)の事だよね。
小さくても命なんだから安いからと子供に買い与えておもちゃにしたり間違った飼い方するのは頂けない。+18
-2
-
61. 匿名 2015/11/03(火) 15:24:59
ご参考に
愛くるしいハムスターの寿命を最大限にのばすコツはこれだ! | まとめ記事 | パシャっとmyペットpetpic.jp愛くるしいハムスターの寿命を最大限にのばすコツはこれだ! | まとめ記事 | パシャっとmyペットTOPページ気になる!ペット写真まとめ愛くるしいハムスターの寿命を最大限にのばすコツはこれだ!愛くるしいハムスターの寿命を最大限にのばすコツはこれだ!コロコロし...
■ハムスターの寿命をのばす餌のやり方と定期健診
ハムスターにとって適切な食事の量は、体重の5~10%です。
夜行性のハムスターは起きた頃に餌を食べる習性があるため、夕方に餌を与えるようにします。
基本的には、ドライ加工された固形フードであるペレットが主食です。必要な栄養のほとんどが摂取できるという優れものですが、ペレットのみでは不足する栄養分もあるため穀物やミックスフードを2~3日に1度与えるようにします。
与えすぎると肥満になる可能性があるため注意が必要です。食べ残したペレットや水は毎日新しいものと取り替えるようにします。
ハムスターは、病気やけがを隠す習性があるといわれています。そのため、定期健診に通い病気の早期発見に努めることは、ハムスターの寿命を延ばすことにつながるのです。
また、自宅でもセルフで健康チェックが行えます。毛並みや毛艶、耳や鼻、目の状態や食欲、普段と違った動きなどに着目しましょう。
また、体重の極端な増減や体のしこりも病気のサインとなることがあります。ハムスターの寿命が近づき老化が進んでいるサインは、歯が抜けたり目の輝きが薄れたりといった変化です。
また、ぎこちない歩き方になったり毛が薄くなったりなどの症状も現れます+14
-0
-
62. 匿名 2015/11/03(火) 15:26:19
うちのハムは三年以上生きてるけど、
今までに寒さで何回も冬眠しそうになってヤバかった。
人間よりもっと寒がりみたい。+10
-1
-
63. 匿名 2015/11/03(火) 15:27:18
私も初めてハムスターだったので
ハムスター飼育本買いました!
オススメですよ
もしゴールデン飼うなら、
ゲージ大きめにして脱走に注意です+14
-0
-
64. 匿名 2015/11/03(火) 15:32:32
可愛いハムスター。
ハムスターに2回噛まれるとアレルギー反応でアナフィラキシー症状で死ぬ人もおり、意外と危険な動物です。
あまり知らずに軽い気持ちで飼っている人がいますが、色々と勉強したうえで飼いましょう。
愛しいくらい可愛い姿。
我が家でも飼いたいのですが、動物のアレルギーがある子供がいるので、飼えずに残念です。+7
-0
-
65. 匿名 2015/11/03(火) 15:37:40
ハムケツ大好きです。
見たいよ〜+13
-1
-
66. 匿名 2015/11/03(火) 15:40:46
脱走しても12時間以内に自首してくる。+28
-1
-
67. 匿名 2015/11/03(火) 15:41:02
ハムケツ大好きです。
もっと見たいよ〜+11
-1
-
68. 匿名 2015/11/03(火) 15:50:09
ハムスターが血の味を覚えると共食いが始まる、弱い者からどんどん食われるから共食いが始まったら終わり。親も子を食う、子も親を食う。共食い見てしまったら売られてるハムスター見ても可愛いって思えなくなってしまった。+9
-6
-
69. 匿名 2015/11/03(火) 15:51:58
脱走することしか考えてないよ。+10
-2
-
70. 匿名 2015/11/03(火) 16:02:12
噛まれると超痛いよ!血がなかなか止まらない。噛まれないように注意してね。
慣れるまで軍手とかしてるとすこしは安心だよ。素手触るのが一番だけどね。フワフワモコモコたまらんです♪
私も飼いたいけど、本当寿命短いからそれが切ない(泣)
+14
-0
-
71. 匿名 2015/11/03(火) 16:28:03
>>68
>>33+1
-0
-
72. 匿名 2015/11/03(火) 16:30:55
ペットショップで売っている、ボールの中にハムスターを入れて運動させるやつ。あれ、本人達はストレスだからね。+23
-1
-
73. 匿名 2015/11/03(火) 16:50:24
お掃除はこまめにしないであげてください。
半月〜ひと月に一度で十分。
床材交換も全部変えるのではなく、半分は残して半分交換。
自分の匂いがついてないと落ち着かないらしいです。
へやんぽさせる予定なら、コード類かじるので危険です。
そして一度へやんぽさせると毎日したがるので、必ず毎日してあげましょう。
面倒臭いならやめましょう。
人懐っこい性格ではないので、ハムちゃんは戯れて楽しむのではなく観察して楽しむペットです。
+18
-2
-
74. 匿名 2015/11/03(火) 17:57:17
家で飼っていたジャンガリアンのオスはキャベツと柿が大好物だった!
ケージによじ登ってご飯を催促する知恵があって可愛かったー!+5
-3
-
75. 匿名 2015/11/03(火) 18:12:28
本当にちょこまか動き回るので、可愛い写真が撮れない(笑)
フォルダの写真、ほぼ全部ブレてる…+43
-0
-
76. 匿名 2015/11/03(火) 18:21:41
愛しすぎて大好きすぎて「私が育ててる(飼育してる)」って考え方はできない。
「うちに来てくれた」「私にたくさん癒しを与えてくれる」「天使のような存在」って考え。
本当に来てくれてありがとう。
逆にうちのハムちゃんも、うちに来てよかったって思ってくれてたら嬉しいな。
大好きだよ!!
長生きしてね(*^ ^*)+29
-3
-
77. 匿名 2015/11/03(火) 18:33:23
うちの子、ケージ内にある物をなんでもかじかじしてしちゃうんですが、ストレスですか?
ケージの金網?部分も暇さえあればかじかじ…。
さらに、今、プラスチック製の黄色い屋根のおうちに綿を詰め込んでその中で寝ていますが、その家も噛みまくってボロボロにしてしまっています。
プラスチック製の物は陶器とかに変えた方がいいですか?
陶器だと、触ると冷たくて、寒がりのハムちゃんには可哀想な気がして…。
どうしたらいいでしょう?+1
-1
-
78. 匿名 2015/11/03(火) 18:46:07
>>77
私は木のお家にしてたよー。
お布団は詰まらす事故があるから気をつけてあげてね。
あと金網ケージは歯が悪くなったり転落や挟まって骨折する事があるから私は衣装ケースで飼ってた。
市販のケージはほとんどハムスターにとって狭すぎるんだって。+8
-1
-
79. 匿名 2015/11/03(火) 20:00:13
前にちょっと大きくなったジャンガリアンもらって一緒に2年間過ごした。
最後は私の手のひらの上で天国へ。
他の動物より寿命は短いけど濃密な時間
だったな。
たくさんの愛をもらった日々を忘れられなくて、最近新しいコを迎える準備中です。
皆さんのハムスターに幸あれ!+14
-0
-
80. 匿名 2015/11/03(火) 20:02:03
>>32「汚ねぇ花火だぜ」
+0
-1
-
81. 匿名 2015/11/03(火) 20:40:20
時々、ブロッコリーやリンゴをあげると喜ぶよ!+7
-0
-
82. 匿名 2015/11/03(火) 20:47:00
うちのハムは回し車全然しない。
大きさが合ってないのかと思い、小さいのにしたけど、やっぱりしない。
回さないハムもいるみたいです。+16
-0
-
83. 匿名 2015/11/03(火) 21:03:55 ID:ByiPg6YGa5
愛情注げば懐いてくれますよ。ウチの子はゲージの扉を開けて手を差し伸べると自分から手の上に乗ってきて私の指をペロペロ舐めてきました。急に弱ってしまい病院に連れて行き助かる見込みはないと言われ。最期の日は徹夜で看病しましたが横たわるほど
弱っていたのに二本足で立ち上がったり急に餌を食べたり必死で元気な姿を見せてくれて翌朝亡くなりました。顔がパンパンになるほど泣いてしまったけど小さな体で大切な事をたくさん教えてくれました。小さくても大きな存在です。+34
-0
-
84. 匿名 2015/11/03(火) 22:27:49
7匹ぐらい今まで飼ってました
ハムスターは小さいのでケージの隙間から簡単に脱走してしまいます、あと運動神経がいいのでカーテンによじ登ったりしてました(死ぬほど驚きました)
事故が起きて最悪のケースもあります
脱走に気をつけて+8
-0
-
85. 匿名 2015/11/03(火) 22:58:55
>>46
うちのハムちゃん布団破いて、中の綿で目が腫れたよ。多分綿がよくないんだと思う。1日で腫れはひいたけど、みんな気を付けて下さい!+6
-1
-
86. 匿名 2015/11/03(火) 23:07:20
+11
-0
-
87. 匿名 2015/11/03(火) 23:15:57
素敵な手作り
棚型
+15
-1
-
88. 匿名 2015/11/03(火) 23:16:39
キンクマはでかくなる
+4
-0
-
89. 匿名 2015/11/03(火) 23:19:27
忍者屋敷型
各部屋に秘密の通路があって
裏側から行き来できるらしい
+13
-0
-
90. 匿名 2015/11/03(火) 23:25:58
昔飼ってました!!繁殖しすぎて夜中回し車の音が半端なかったです(笑)+0
-2
-
91. 匿名 2015/11/04(水) 01:26:52
夜行性だから夜は活発に動き回るので、物音が気になるかもしれません。
特に回し車。子供の頃に飼ってた子は、すんごい勢いで一晩中回してた。
最初、ハムスターが回してる音とは気付かず一週間位ずっと外が雨降ってるのかと家族全員が思うほどでした……+3
-0
-
92. 匿名 2015/11/04(水) 03:56:33
寒いと死んだようになることがあるけど冬眠してるだけかもしれないから注意しないといけない。
そもそも寒すぎるとだめみたい。+4
-0
-
93. 匿名 2015/11/04(水) 03:59:27
動物を飼うときは、本をまず読みとおした方がいいと思う。
何を飼うにしても。
できれば数冊。
本によって逆のことが書いてある場合がある。+5
-0
-
94. 匿名 2015/11/04(水) 06:31:31
オスとメスの住み分け!
友達がハムスター飼っててすざましい繁殖力で一気に増えちゃったそうです。+3
-0
-
95. 匿名 2015/11/04(水) 10:23:58
ジャンガリアン3匹、ケージは別々で飼ってたけど、一匹すんごい人懐こい子がいて、手出すと手のひらに乗ってそこから腕をちょこちょこと歩きながら肩に乗ってくる子いたよ(*^_^*)
+3
-0
-
96. 匿名 2015/11/04(水) 13:08:05
生後2ヶ月のジャンガリアンを飼い始めたのですが、もう生野菜をあげてもいいんですかね?
あげるならどのぐらい成長してからがいいのかご存じの方教えてください!+1
-0
-
97. 匿名 2015/11/04(水) 13:16:22
夜中にトイレで起きて、ハムちゃんを見たら
ひとりで遊んでいた。
+2
-0
-
98. 匿名 2015/11/04(水) 15:31:54
21 ハムスターボールなんて虐待と同じです。
やめて下さい!!+4
-0
-
99. 匿名 2015/11/04(水) 19:10:02
カーテンよじ登ったり、壁と家具の隙間から上に登ってしまうほど活発なので部屋に放つ場合は目を離さないようにしてください!+2
-0
-
100. 匿名 2015/11/05(木) 00:40:01
臭いに敏感、冬支度してるのがわらえらます+2
-1
-
101. 匿名 2015/11/15(日) 11:41:27
かわいいですよね~名前ずっと呼ぶと、ふりむいてくれるようになりましたよ。ハーネスやハムスターボールは
事故の原因なので使わないほうがいいです。野菜は、切れ端とか赤ちゃんのころからあげていました。
飲み水にたらす液も買っていました。つめや歯がのびると危険なのでかじりぎや爪とぎ用にすやきの容器を入れておくといいです。
参考になると幸いです。+2
-0
-
102. 匿名 2015/11/15(日) 11:43:24
101です。ちなみに3、4才までいきましたよ+2
-0
-
103. 匿名 2015/11/17(火) 12:53:43
101さんのハムスター長生き!見習って
私もハムスターの体大切に長生きさせたい。昼間寝てるけど可愛い。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する