ガールズちゃんねる

外壁塗装で後悔した人

1073コメント2024/09/21(土) 13:32

  • 501. 匿名 2024/09/03(火) 16:31:04 

    こんな疲れることを15〜18年に1度しなきゃいけないのか…

    +12

    -1

  • 502. 匿名 2024/09/03(火) 16:31:26 

    去年外壁工事しました。当時は精神的に落ち込んでたので、気分を変えたくて明るい色にしようと薄めの黄色にしました!金運があがりますね!って工事の人に言われて、その後いらないバッグ売ったら20万で売れてビックリ😂
    可愛くてお気に入りです(♡´∀`)

    +11

    -2

  • 503. 匿名 2024/09/03(火) 16:32:30 

    アイボリー系の建て売りがたくさん並んでる住宅街が、5、6年でみんな汚くなってるよ、屋根も禿げてて外壁は黒ずんでる

    +9

    -3

  • 504. 匿名 2024/09/03(火) 16:32:31 

    うちはタイル外壁だからこういう悩みと無縁

    +6

    -10

  • 505. 匿名 2024/09/03(火) 16:34:41 

    >>498
    明るい感じでいいと思います

    +5

    -1

  • 506. 匿名 2024/09/03(火) 16:35:40 

    塗装艶有りだと、塗りました!ピッカピカです!
    って感じで晴れた日にすごい主張してる(笑)

    +8

    -0

  • 507. 匿名 2024/09/03(火) 16:38:04 

    >>42
    うちの地元の工務店が近くに建売作ったんだけど酷かったよ。
    足場外したらすぐに外の簡易トイレが無くなってて、多分職人さんはその家のトイレ使ってたと思う。
    その後も玄関開けっぱなしで職人さんがタバコ吸ってたし
    材料梱包のゴミも長い間外に捨ててあって風で飛ばされてた。
    そのあと工務店の社員が売り出しのために何度も新築の家に来ていたけどほぼ車でゲームしてたわ。評判良くなくても安けりゃ売れるんだと思う。
    その隣に建ててた一条の職人さんは路駐もせずにゴミもきちんとしててさすがだと思った。

    +5

    -7

  • 508. 匿名 2024/09/03(火) 16:39:52 

    うち、実家が真っ黄色だったけどやっと塗り替える時が来て楽しみにしてたら、次はピンクだった…

    +9

    -0

  • 509. 匿名 2024/09/03(火) 16:40:10 

    >>8
    黄色と緑のあの家ね!

    +55

    -0

  • 510. 匿名 2024/09/03(火) 16:41:07 

    >>265
    七万でファミリータイプ借りられるって埼玉でもかなり僻地じゃないかい?

    +7

    -1

  • 511. 匿名 2024/09/03(火) 16:41:52 

    >>21
    絶対その家の通称はペーパー子

    +9

    -4

  • 512. 匿名 2024/09/03(火) 16:41:55 

    私一級建築士
    自分のマンションは無駄な塗装とかさせられないように頑張って理事やってる

    +3

    -6

  • 513. 匿名 2024/09/03(火) 16:44:27 

    >>283
    そうそう。
    雨降った後とかもホースで流すとコケ生えなくていいみたい。
    雨水つけたままはよくないらしい

    +2

    -0

  • 514. 匿名 2024/09/03(火) 16:44:27 

    >>124
    ということは、雨が降るまではベッタリ鳥フンが目立つってことか…

    +11

    -2

  • 515. 匿名 2024/09/03(火) 16:45:53 

    >>287
    やっぱり何か持ち家に関してコンプや劣等感あるんじゃない?気になっちゃうんだろうね

    +7

    -0

  • 516. 匿名 2024/09/03(火) 16:47:27 

    >>507
    うちの近所の一条は微妙だ…職人も休憩中なのか騒いだりするし…当たり外れがあるね

    +10

    -0

  • 517. 匿名 2024/09/03(火) 16:49:36 

    >>127
    しつこい時点で候補からはずすわ。
    いいところは自信があるのかきちんとこちらに考えさせてくれるし。

    +13

    -0

  • 518. 匿名 2024/09/03(火) 16:52:05 

    >>353
    中間色が1番汚れ目立たないよね
    床と同じ、ウォルナットとか濃いめの床は埃目立つし、逆に白い床は髪の毛とか目立つし
    ミドルカラーが無難だ

    +25

    -0

  • 519. 匿名 2024/09/03(火) 16:52:10 

    >>6
    私も思いました
    うちは2世帯、昨年10年目に屋根と外壁
    165万(本当です)
    安い方だと思うけどな

    +36

    -0

  • 520. 匿名 2024/09/03(火) 16:54:52 

    >>124
    梅雨とか台風の時期だけ
    綺麗なのかな?w

    +6

    -2

  • 521. 匿名 2024/09/03(火) 16:55:26 

    >>272
    外壁メーカーのトレンドセミナーで言ってたのは白に別の色(ベージュ、黒、グレーなど)を組み合わせるのは定番で、1色塗りだと紺とかダークグリーンがここ数年の人気みたい
    窓枠は白よりもシャイングレー、黒よりもグレーが人気

    +19

    -0

  • 522. 匿名 2024/09/03(火) 16:55:49 

    まじで主さんの塗装高いね

    +3

    -0

  • 523. 匿名 2024/09/03(火) 16:56:00 

    >>156
    持ち家買う人は、コスパだけでは考えてないんじゃない?
    私はデザイン性や自分のものってところに価値を見出してるので、賃貸は全く惹かれないな

    +9

    -0

  • 524. 匿名 2024/09/03(火) 16:56:46 

    >>521
    セミナー楽しそう
    受講料はどれ位かかるの?

    +8

    -0

  • 525. 匿名 2024/09/03(火) 16:57:54 

    中間色って、ベージュとか??

    +1

    -0

  • 526. 匿名 2024/09/03(火) 16:58:22 

    >>482
    光吸収するからかな?

    +16

    -0

  • 527. 匿名 2024/09/03(火) 16:58:53 

    🟦🟢🟥🟡🟪⚫

    この原色カラーの家、全部近場に有りますw

    +3

    -0

  • 528. 匿名 2024/09/03(火) 16:59:19 

    原色は無いよねw

    +1

    -0

  • 529. 匿名 2024/09/03(火) 16:59:48 

    >>525
    グレーもだね

    +1

    -0

  • 530. 匿名 2024/09/03(火) 17:00:39 

    >>460
    正に>>407を見て火事で全焼した家みたいと書こうとしたわ
    ホラーゲームの舞台になりそうな家っぽくて怖い

    +51

    -0

  • 531. 匿名 2024/09/03(火) 17:00:54 

    最近の塗料は、汚れが雨で洗い流されるっていうのが多いよね

    +4

    -0

  • 532. 匿名 2024/09/03(火) 17:01:28 

    >>530
    炭だよねw

    +22

    -0

  • 533. 匿名 2024/09/03(火) 17:02:50 

    うちの塗ってもらった塗料、最大20年持つやつって言われたけど、実際は多分そんな持たないと思うわwせいぜい15〜6年は持ってほしいけど

    +5

    -0

  • 534. 匿名 2024/09/03(火) 17:03:51 

    >>2
    墓みたい。

    +15

    -3

  • 535. 匿名 2024/09/03(火) 17:04:09 

    建て売り住宅の屋根って安っぽいよね
    10年しないうちに雨漏りしそうだなと思う

    +5

    -2

  • 536. 匿名 2024/09/03(火) 17:04:30 

    外壁塗装で後悔した人

    +0

    -4

  • 537. 匿名 2024/09/03(火) 17:04:47 

    外壁塗装で後悔した人

    +4

    -0

  • 538. 匿名 2024/09/03(火) 17:04:50 

    >>72
    古い感覚(笑)

    +8

    -22

  • 539. 匿名 2024/09/03(火) 17:05:23 

    >>535
    ローコスト注文も似たようなもん

    +3

    -0

  • 540. 匿名 2024/09/03(火) 17:05:39 

    昭和レトロな玄関の壁だけタイルってちょっとやってみたい

    +2

    -0

  • 541. 匿名 2024/09/03(火) 17:07:01 

    >>521
    なんとなく黒とか紺の濃い壁の色に白い窓枠ってダサい感じする

    +16

    -3

  • 542. 匿名 2024/09/03(火) 17:07:35 

    >>533
    塗料はもってもコーキングとかどうなんだろ?

    +7

    -0

  • 543. 匿名 2024/09/03(火) 17:07:47 

    >>535
    雨漏りしてる家ってテレビでしか見た事ない
    雪国はしっかりしてそう

    +3

    -0

  • 544. 匿名 2024/09/03(火) 17:09:39 

    >>524
    私が観た外観トレンドセミナーはLIXIL主催のオンラインセミナーで無料でした
    ホームページから会員登録(無料)をすれば定期的にセミナー(有料と無料のものがあります)のお知らせが届いて閲覧できますよ

    +7

    -0

  • 545. 匿名 2024/09/03(火) 17:09:59 

    >>535
    安っぽいつーか、実際は大量注文で安くしてるしね

    たださすがに雨漏りはしないよwするとしたら建売りどうこうじゃなく欠陥住宅だからだね

    +2

    -0

  • 546. 匿名 2024/09/03(火) 17:10:32 

    >>530
    近所の焼き鳥屋が、火事で本当に外も中も全てが真っ黒になってて驚いたよ

    +15

    -0

  • 547. 匿名 2024/09/03(火) 17:10:36 

    緑と山吹色みたいな家があったんだけどふとした時にカモみたいって思ってしまってからもうかもにしか見えなくなってしまった

    +1

    -0

  • 548. 匿名 2024/09/03(火) 17:12:03 

    >>544
    LIXILの、メーカー開催だから無料参加なんですね!
    その際、個人情報など記入したりとかしましたか?
    営業かけられましたか??

    +4

    -0

  • 549. 匿名 2024/09/03(火) 17:12:18 

    >>115
    マジで我が家もお願いしたい。

    +17

    -0

  • 550. 匿名 2024/09/03(火) 17:13:36 

    >>250
    住んでいる人達のファッションもモノトーンなら忍者屋敷だね🥷

    +6

    -0

  • 551. 匿名 2024/09/03(火) 17:13:48 

    スウェーデンハウスみたいな感じで水色とか緑の家は近くにある
    ただ、その家単体で見れば可愛いんだろうけど、日本の普通の住宅街だと隣から浮いててダサく見える
    周りとの調和も大事なんだよね

    +9

    -1

  • 552. 匿名 2024/09/03(火) 17:16:32 

    >>503
    屋根って下から見えなくない?どうやってハゲてるってわかったの?

    +4

    -0

  • 553. 匿名 2024/09/03(火) 17:18:58 

    >>85
    新築事業部で働いてる者です。
    OBさんのお宅も築4-50年クラスから見てますが、早め早めに外装マメにされてるお宅は、築40年でも綺麗ですよー。
    10年おきに一番安い塗料が一番コスパ良いかと。
    雨漏れしてからだと、リフォーム代他が無駄にかかりますからね。

    +44

    -1

  • 554. 匿名 2024/09/03(火) 17:19:00 

    >>255
    200色以上あると言われる白の中でも明るめの白だと実際に太陽光に当たった時に明る過ぎてかなり浮くので密集した住宅地の外壁としては避けるのが無難と言われました

    +5

    -1

  • 555. 匿名 2024/09/03(火) 17:21:24 

    >>541
    選択をを間違った見栄えの自宅に長期間居住しなくてはならないストレスに泣ける🛖

    +2

    -5

  • 556. 匿名 2024/09/03(火) 17:22:37 

    >>1
    まだ築8年だったら20年以上もつ無機系クリア塗料が塗れたのに色つきにしたのか、クリア塗料は築年数たつと出来ないけど10年くらいまでなら洗浄だけで綺麗になるから色を変えずに綺麗に塗装できるしUV効果もあるし、チョーキングも発生しなくなる…ちょっと勿体ない

    +8

    -0

  • 557. 匿名 2024/09/03(火) 17:26:20 

    >>354
    高かったのを初めて知ってショック受けられてるのかもしれませんね。

    彼氏さん足場屋さんなんですね。
    いつもご苦労様です。

    足場屋は途中休憩せずバーっと組み立てバーっとバラすのでほとんど話したことないですが、暑いし何件も回るので車乗ってる時間が休憩みたいなもんで大変そうだなといつも思ってます。

    まだまだ暑いのでお互い体調に気をつけましょう^_^

    +10

    -0

  • 558. 匿名 2024/09/03(火) 17:28:18 

    >>72
    汚れが目立たないからでしょ

    +25

    -5

  • 559. 匿名 2024/09/03(火) 17:32:13 

    >>2
    ダサいとかどうでも良くて、ただただ夏暑いのがキツいよね

    +11

    -1

  • 560. 匿名 2024/09/03(火) 17:32:58 

    >>5
    今まで都内で見た珍しい色の戸建て

    何から何まで全て真っ青
    何から何まで全てオレンジ
    何から何まですべてピンク
    屋根が濃い緑で壁が濃いピンク

    因みに、真っ青の家はかれこれ40年間、真っ青(塗り直ししても同じ真っ青にしてた)

    +15

    -2

  • 561. 匿名 2024/09/03(火) 17:35:04 

    >>548
    確認したら会員登録は一応ビジネス向けみたいですね
    個人名、会社名、住所の入力は必須でした
    私はフリーランスの仕事で使うメーカーなので個人名と自宅住所で登録しています(会社名は“個人”にしています)
    営業とかは一切なく、DM希望するしないも選択できます

    +9

    -0

  • 562. 匿名 2024/09/03(火) 17:36:43 

    >>541
    実際に浮きますね
    濃い外壁の場合はサッシも濃い色にするのが正解かと

    +7

    -1

  • 563. 匿名 2024/09/03(火) 17:40:08 

    >>127
    今日決めたら安くする手法いやだね。自分の結婚式はその手法で決めてしまったけど、あとから思い出すと腹立つ。それ以来その手法使う所はすぐ候補から外すことにしている。何事もよく考えて吟味したほうが絶対に後悔しない。

    +16

    -0

  • 564. 匿名 2024/09/03(火) 17:40:21 

    >>430
    16年キャリアはめっちゃ参考になります!ありがとうございます!見た目も好きなのでこのままガルバで決めたいと思います!

    +17

    -3

  • 565. 匿名 2024/09/03(火) 17:41:16 

    >>158
    ベージュの古い家が並んでたんだけどパステルっぽい緑が1件なったら他が水色とピンクになってて可愛かった
    明るくていいなと思ったんかね

    +11

    -0

  • 566. 匿名 2024/09/03(火) 17:41:38 

    >>2
    黒い家はなんか不気味だから住みたくない

    +27

    -6

  • 567. 匿名 2024/09/03(火) 17:41:40 

    >>69
    近所の人がしてるとまたそこから紹介でってパターン多すぎ。

    +13

    -0

  • 568. 匿名 2024/09/03(火) 17:41:59 

    >>26
    建ててくれたとこ

    +3

    -2

  • 569. 匿名 2024/09/03(火) 17:42:51 

    >>407
    こわいよ〜!

    +11

    -0

  • 570. 匿名 2024/09/03(火) 17:44:07 

    >>456
    私も真っ先にそれ思った
    読んでめちゃくちゃ怖かったから黒い家にだけは絶対に住みたくない

    +5

    -3

  • 571. 匿名 2024/09/03(火) 17:51:06 

    >>554
    特にテカテカした防汚加工っぽい真っ白だと雰囲気もオシャレじゃないし、窓をあけてその家があると夏に反射で眩しすぎて迷惑って義姉が言ってた。
    真っ黒の家が目の前にあるのも嫌だけどね。

    +7

    -5

  • 572. 匿名 2024/09/03(火) 17:51:14 

    現場担当の人に丁寧に塗って下さいって、お願いしておくのもいいかも。前回まじ酷くてやり直しだったから、今回先に言っておいたら、礼儀正しい良い職人さんたちが来てくれたよ。前回がひどすぎたのかもしれないけども…

    +4

    -0

  • 573. 匿名 2024/09/03(火) 17:54:58 

    >>553
    10年おきに1番安い塗料かー
    足場代かかっても短期間、最安がお得?

    +23

    -0

  • 574. 匿名 2024/09/03(火) 17:55:06 

    >>17
    うちは築30年ほどだけど、しっかりとした外壁だからまだまだ、大丈夫みたい!
    初めの造りがどうかで肝心かなと思った

    +11

    -0

  • 575. 匿名 2024/09/03(火) 17:57:51 

    >>1
    ご近所さんがやってて営業にくる、ってあんまりいいことないよね。
    屋根の修理とか。

    +20

    -0

  • 576. 匿名 2024/09/03(火) 17:57:57 

    >>361
    遠ければ業者や職人さんの交通費も加算されるから高くなるね

    +1

    -0

  • 577. 匿名 2024/09/03(火) 17:58:15 

    >>553
    そもそも木造って何年住めるの?
    40-50年で建替えとかしないの?

    +4

    -5

  • 578. 匿名 2024/09/03(火) 17:58:44 

    >>575
    いるよ

    +1

    -1

  • 579. 匿名 2024/09/03(火) 17:58:44 

    >>573
    足場代が高いんだよね

    +25

    -0

  • 580. 匿名 2024/09/03(火) 18:03:01 

    >>578
    あ、ご近所さんがやってて、って、業者が近所に住んでて、やってくれる、っていうこと?

    うちは、隣の家の屋根を修理している業者が、隣の家の屋根からうちの屋根を見て直した方がいいとか、お向かいの家もやったとか、変な営業かけられたんだけど、ホームメーカーに聞いたらまだ大丈夫ですって。
    そういう話かと思ったわ。

    +1

    -0

  • 581. 匿名 2024/09/03(火) 18:03:03 

    >>42
    ご近所が外壁塗装してその挨拶に来た職人さんがタオルを置いて行ったので見積もりの数軒のうち1件
    に入れたら一番説明が丁寧だった。塗装した家の人の評判もよかったから

    +8

    -0

  • 582. 匿名 2024/09/03(火) 18:05:08 

    >>553
    そうなんですかー
    15年目くらいで高めの塗料でとか考えてたけど...

    +20

    -0

  • 583. 匿名 2024/09/03(火) 18:10:18 

    うち一般的な一軒家だけど350万かかったよ。
    慰めになるかはわからないけど、これからどんどん資材高騰するし建設関係の人の人数も減るだろうから、予算や予約の関係で今後思ったようにならない可能性は高いと思う。だから早めにやって良かったと思うよ。

    +9

    -1

  • 584. 匿名 2024/09/03(火) 18:11:22 

    >>35
    うちの隣の家、紫!
    創価学会だから何か関係あるのかなー、と思ってた

    +10

    -6

  • 585. 匿名 2024/09/03(火) 18:13:12 

    >>27
    工業系です。15年に一度みたい。

    +12

    -0

  • 586. 匿名 2024/09/03(火) 18:14:40 

    >>32
    塗装屋さんが毎週、業者から値上げの連絡がくる。って言ってた
    今は全ての材料費が値上げしてて、見積もりを出しても有効期限を決めないといけない。と言ってたな

    +19

    -3

  • 587. 匿名 2024/09/03(火) 18:16:05 

    >>77
    黒は黒で、独特の汚れの目立ち方しない?

    +23

    -0

  • 588. 匿名 2024/09/03(火) 18:17:38 

    >>553
    うちも屋上の防水塗装をやったけど、270万かかった(一般的な一軒家というより、ビル)
    で、同じように10年おきに一番安い塗料が一番。と言われたな

    +20

    -0

  • 589. 匿名 2024/09/03(火) 18:18:49 

    >>16
    黒い家は虫の侵入が他より多いみたい

    +56

    -6

  • 590. 匿名 2024/09/03(火) 18:21:43 

    >>579
    地域によるかもしれないけど、うちの地域はこの4月から足場費用が1.5倍に値上がりしたと言ってた

    +17

    -0

  • 591. 匿名 2024/09/03(火) 18:22:14 

    >>446

    うちのほうは、新しく開拓された所を〇〇団地〇〇台団地って言う、戸建てが並んで公園とコンビニある
    普通は新興住宅地と言うのかな
    市営住宅も一軒家タイプ(平屋と2階建て有り)の田舎です

    +10

    -0

  • 592. 匿名 2024/09/03(火) 18:29:10 

    >>2
    不気味過ぎる・・こんなのが家の近くに建ったらうつ病になりそう

    +21

    -6

  • 593. 匿名 2024/09/03(火) 18:29:31 

    >>282
    断念材って…

    残念にも思うし何かを断念したのかとか色々考えてしまうw

    +18

    -0

  • 594. 匿名 2024/09/03(火) 18:31:12 

    >>2
    真っ黒のアルファード好きそう
    車のナンバーはもれなくゾロ目

    +24

    -6

  • 595. 匿名 2024/09/03(火) 18:31:19 

    >>561
    詳細教えて下さりありがとうございました

    +5

    -0

  • 596. 匿名 2024/09/03(火) 18:37:19 

    >>552
    陸橋を渡る時に、橋よりも土地の低い住宅街を見渡せるので普通に屋根は見えます
    大通り沿いにある家は、排気ガスで薄黒く汚れも目立ちますね

    +2

    -0

  • 597. 匿名 2024/09/03(火) 18:37:58 

    >>538
    (笑)
    も古い感覚w

    +9

    -1

  • 598. 匿名 2024/09/03(火) 18:38:16 

    >>537
    無機は揺れに弱いって聞いた気が。

    +2

    -0

  • 599. 匿名 2024/09/03(火) 18:38:16 

    >>259
    これから益々暖冬になるだろうし、そこまで冬の恩恵無さそう

    +8

    -4

  • 600. 匿名 2024/09/03(火) 18:39:33 

    >>44
    屋根の瓦なんて自然災害でめちゃくちゃになった時に屋根を別のものに張り替えるからいい。

    +8

    -0

  • 601. 匿名 2024/09/03(火) 18:41:24 

    >>5
    この前、歩いてたら、ペパーミントグリーンに黒い窓枠の家あって、チョコミントみたいだった。

    あと、近所にかなりビビッドな紫色の家がある。
    何軒か先に住むママ友が「何年か前に塗り替えられたんだけど、インパクト強すぎて前の壁の色、忘れちゃったのよね」と言っていた。

    、、どっちかが5さんだったりする?

    +48

    -0

  • 602. 匿名 2024/09/03(火) 18:46:00 

    >>435
    田舎の人かな?w

    土地と上物で8000万したけど、東京の一般家庭だとこんなもんよ

    +3

    -7

  • 603. 匿名 2024/09/03(火) 18:48:07 

    >>1 だいたい何年目にするもの?

    +0

    -1

  • 604. 匿名 2024/09/03(火) 18:50:13 

    >>2
    ださすぎる。日本の住宅ってほんとセンスないよね。

    +13

    -12

  • 605. 匿名 2024/09/03(火) 18:52:20 

    >>537
    塗りなおしたけど、なんの塗料か覚えていない
    ただクリアの塗装は、全部で10万程高くなりますっていうのだけ覚えてる

    +2

    -0

  • 606. 匿名 2024/09/03(火) 18:52:36 

    >>96
    近所にアポロあるよ(笑)

    +32

    -0

  • 607. 匿名 2024/09/03(火) 18:58:11 

    >>282
    異常気象が続く世の中で、断熱材なんて諸刃の剣。そして黒を舐めたらいけない。

    車のシートですら、ちょっと駐車場に停めただけで火傷レベルに熱くなる、黒は熱を吸収するが吐き出す事はない。

    +41

    -2

  • 608. 匿名 2024/09/03(火) 18:59:19 

    >>407
    虫が寄ってきそうだ

    +9

    -1

  • 609. 匿名 2024/09/03(火) 19:00:57 

    隣の家が7年目で飛び込みで決めたんだけど、カバー工法?で相場の倍以上の値段(たぶん300万くらい)を出したから生きてる間はもうノータッチでいいのって色々教えてくれた。
    1ヶ月以上かかってたし、途中、材料?が無くなったからって買ってきま〜す!って会話が聞こえてきて、不穏だったけど、完成した後はやっぱ綺麗。
    施工中何度も営業にくるし、粗品は隣さんの名前間違ってたし…
    でも安心できる業者を見分けるの素人には難しいよね…

    +2

    -0

  • 610. 匿名 2024/09/03(火) 19:03:09 

    うちの近所、再塗装して紫の家の緑の家があるんだけど最近バラエティ豊富だよね

    +2

    -1

  • 611. 匿名 2024/09/03(火) 19:03:30 

    >>1
    築10年経ったらがいいっていうよね

    +1

    -0

  • 612. 匿名 2024/09/03(火) 19:03:34 

    >>607
    確かに短時間使う日傘でさえ、外は白、中は黒って言うもんね。

    +12

    -2

  • 613. 匿名 2024/09/03(火) 19:05:40 

    ベランダが上画像のようなデザインタイルで気に入っていたんだけど、古くなり防水した方が良いという事で、下画像のグレー一色の防水塗装やって、タイルの上だからボコボコの残念な仕上がりになってしまったんだけど、他の業者に聞いたら、クリアの防水塗装もあるって事でしばらくショックだった。

    施工業者は「透明の防水塗装はない」って言い張ったんだけど、そういう業者は嘘だから気をつけて
    外壁塗装で後悔した人

    +50

    -0

  • 614. 匿名 2024/09/03(火) 19:05:58 

    >>117
    おしゃれなのはいいね。
    でも、うちも家建てるときは黒の家は暑いからあまりオススメしないって言われたな。
    車でも黒だとクーラー効きにくい気がする。

    +24

    -3

  • 615. 匿名 2024/09/03(火) 19:08:20 

    >>76
    そうだね、だからうちは親戚のところでやってもらった

    +14

    -0

  • 616. 匿名 2024/09/03(火) 19:10:42 

    >>1
    外壁塗装ってそんなに高いもの?すごい大豪邸とか?

    ボラれていませんか?

    +4

    -2

  • 617. 匿名 2024/09/03(火) 19:12:12 

    >>1
    うちの近所の家、コンクリートの四角い家でかっこいいと思っていたけれど、外壁塗装したらIKEAの青の色の家になっていました!!
    本人たちは納得しているみたいだけど。感性は人それぞれですね。

    +11

    -0

  • 618. 匿名 2024/09/03(火) 19:13:45 

    16年でまだやってません。

    +11

    -3

  • 619. 匿名 2024/09/03(火) 19:14:36 

    >>19
    都会の建て売り
    劣化は早いの?

    +3

    -4

  • 620. 匿名 2024/09/03(火) 19:15:47 

    >>282
    断熱材云々より外壁自体が紫外線集中して劣化が早まりそう。

    +15

    -1

  • 621. 匿名 2024/09/03(火) 19:16:42 

    >>2
    全身真っ黒は最近多いけど
    スタイリッシュなお洒落感を超えて炭や燃えたあとの様な印象で個人的には好きじゃなない。

    +17

    -4

  • 622. 匿名 2024/09/03(火) 19:19:58 

    いいかもにされてます

    +3

    -1

  • 623. 匿名 2024/09/03(火) 19:21:26 

    >>4
    黒は暑い 工務店さんが やめときといった

    +13

    -5

  • 624. 匿名 2024/09/03(火) 19:21:45 

    >>110
    夏は猛暑だから軒の無い家が廃れると思う。軒あるなしで全然違う

    +36

    -0

  • 625. 匿名 2024/09/03(火) 19:22:22 

    高すぎだよ

    +2

    -1

  • 626. 匿名 2024/09/03(火) 19:22:34 

    Rの部分がある家が屋根は赤壁は青窓枠は白にして
    ムーミンの家に塗り替えしてて可愛い。

    +0

    -0

  • 627. 匿名 2024/09/03(火) 19:22:46 

    3か所見積貰わないと

    +3

    -1

  • 628. 匿名 2024/09/03(火) 19:25:26 

    ピンポーン、今近くの家を塗り替えていて
    足場を遠くから持って来なくていいので安くなりますがどうですか?

    +5

    -1

  • 629. 匿名 2024/09/03(火) 19:26:10 

    >>521
    近くにダークグリーンのガルバの新築があるんだけど素敵だな〜と思う

    +9

    -1

  • 630. 匿名 2024/09/03(火) 19:28:16 

    >>12
    しかも素人には手抜がよく分からないよね
    複雑な窓周りの中塗りを省略されてたり

    +29

    -0

  • 631. 匿名 2024/09/03(火) 19:36:02 

    >>627
    一旦気軽に見積もってもらって断るのも心身大変よ?
    相手は100万以上の売り上げの話なんだから簡単に引き下がらないし。

    夫は新築の時(だから何十倍もだけど)それで胃潰瘍になって大変だったんだから。

    +6

    -1

  • 632. 匿名 2024/09/03(火) 19:45:38 

    >>1
    うちも今外壁塗装中。
    築11年反くらい。
    7社から見積もりとって212万のところにしたよ。
    4度塗り、30年もつと言われている塗料。  
     

    +5

    -4

  • 633. 匿名 2024/09/03(火) 19:47:35 

    旦那の実家も私の実家も田舎で外壁はトタンなんだけど40年たってるけどわりとキレイだよ。メンテはどちらも何もしてない。
    私はずっと賃貸で持ち家に興味ないんだけど外壁ってトタンじゃダメなの?

    +3

    -1

  • 634. 匿名 2024/09/03(火) 19:50:00 

    >>1
    とびこみの営業にはのっちゃダメだよ!
    うちも「ここら辺開拓したいから広告料として安くする」「ここら辺で3軒まで安くする」「今日中に契約したらこの値段でやる」ってのがよくくる。見積もりもささっと一周して終わりだし。知り合いの業者より100万高かったよ。みんな気をつけて。

    +27

    -0

  • 635. 匿名 2024/09/03(火) 19:51:13 

    塗装業の知り合いから聞いた話。悪徳業者は見積もり取る時に、屋根壊れてますよー、◯◯した方が今からー、を謳い文句付けて来たら止めた方が良い。大手だからと言って安心出来るモノでもない。

    1番良いのは紹介。外壁塗装をしてくれた家を見に行って気に入ったら聞いてみて。私はたまたま塗料やコーキングに詳しい人から紹介してもらって、税込150で済んだよ(今年1月)あと足場は別に依頼するところが多いから、そこが幾らかかるか聞いてみてね。

    +3

    -1

  • 636. 匿名 2024/09/03(火) 19:59:35 

    >>510
    そんな事ないよ
    埼玉に住んでる人間と違う人間で「僻地」がどこか変わりそうだからあなたのいう僻地がどこだかわからないけど

    +0

    -1

  • 637. 匿名 2024/09/03(火) 20:00:36 

    >>3
    どっかにライトつけられそう

    +11

    -0

  • 638. 匿名 2024/09/03(火) 20:00:59 

    >>573
    都度都度足場代かかっても、ずっと綺麗な家に安心して住みたいならお得かと。
    15年20年ほっといて満を辞して塗装しても、それなりのボロ屋にしかならんです、あえて強い言い方をすると。
    雨漏れは最悪壁紙めくったらシロアリが巣をつくってたりするし。
    お肌と一緒かと。

    +13

    -1

  • 639. 匿名 2024/09/03(火) 20:03:19 

    タイル最強

    +3

    -3

  • 640. 匿名 2024/09/03(火) 20:08:03 

    営業で来たところなんかには絶対頼まない。
    自分で調べたり、建築とか住宅関係やってる知り合いから紹介してもらう。

    近所の〇〇様で今やってまして、そのご挨拶に…ってのも信用してない。
    騒音でご迷惑をってことならチラシだけでいい。
    わざわざ訪問してこられても絶対挨拶だけで済まないもん。

    +3

    -0

  • 641. 匿名 2024/09/03(火) 20:08:43 

    >>35
    うちの近くにも紫の家ある!
    パリピっぽい紫色!笑

    +3

    -0

  • 642. 匿名 2024/09/03(火) 20:09:53 

    >>1
    建坪わかんないけど、340万は高くない?

    +2

    -0

  • 643. 匿名 2024/09/03(火) 20:13:27 

    >>407
    景観が台無しだね
    自分が隣の家に住んでたら
    病みそう

    +31

    -0

  • 644. 匿名 2024/09/03(火) 20:14:19 

    >>639
    お洒落そう

    +1

    -2

  • 645. 匿名 2024/09/03(火) 20:15:14 

    >>407
    カタチの可愛さが台無し

    +22

    -0

  • 646. 匿名 2024/09/03(火) 20:18:53 

    >>17
    ウクライナの戦争の関係でフッ素樹脂が不足していて、長期ノンメンテのガルバが手に入りにくいって、屋根のリフォーム会社の人が言ってました

    +12

    -0

  • 647. 匿名 2024/09/03(火) 20:24:12 

    >>646
    早く戦争終わって欲しい

    +8

    -0

  • 648. 匿名 2024/09/03(火) 20:25:45 

    >>19
    実家が塗装屋なんだけど、8年はちょっと早かったかな。我が家もちょうど築8年で、実家が暇してたからやってもらおうと思ったけど、まだ早いと言われたよ。10年たって、触った感じざらざらしてきたり、劣化が気になる部分があれば、やる目安と言われたよ。色は家主の希望に合わせるのが普通だよ。余ってる塗料だから安くしてもらえたのかな?とはいえ、正直高いと思います。やるやらない別として、他社に見積もりもらった方が良かったかもです。

    否定的な意見ばかりでごめんなさい。今後の参考まで、、、

    +9

    -2

  • 649. 匿名 2024/09/03(火) 20:27:08 

    >>411
    賃貸マンション住んでる時に大規模改修の時、外壁タイルに印してあったから直すんだなーと思った。築10年ちょいのマンション。
    鉄筋鉄骨のマンションの外壁タイルでもメンテしなきゃだから木造や鉄骨の戸建てもメンテしなきゃだよね。

    +4

    -0

  • 650. 匿名 2024/09/03(火) 20:31:07 

    外壁屋根塗装などのタイミングで、ついでにベランダの防水処理などもメンテしますか?

    +1

    -0

  • 651. 匿名 2024/09/03(火) 20:33:23 

    >>607
    白は反射するんだよね

    +9

    -0

  • 652. 匿名 2024/09/03(火) 20:34:15 

    >>279
    うちもガルバで20年塗装してないんですが、張り替えじゃなくて塗装でいいんですかね?
    カラーも選べる?

    +4

    -0

  • 653. 匿名 2024/09/03(火) 20:38:16 

    >>369
    >>448
    元々ツヤありだったんですか?ツヤありツヤなし選べる事をこのトピでしったんですけど、ツヤありって時々見る、外壁を普通のペンキでコーティングしたようなツヤツヤつるつるな仕上がりの事ですか?

    +0

    -0

  • 654. 匿名 2024/09/03(火) 20:39:35 

    >>623
    やっぱ暑いんだね
    でも結構多くない?
    流行り?

    +6

    -2

  • 655. 匿名 2024/09/03(火) 20:40:32 

    >>16
    ほんと多い。近所だけでもだいぶ増えてる。
    ポツポツっと何件かあるくらいならまだいいけど、やっぱり威圧感すごいし、重いしオシャレじゃないんだよね…。
    流行りに流されやすいんだろうなと思ってしまう。

    +69

    -25

  • 656. 匿名 2024/09/03(火) 20:43:28 

    >>17
    ガルバめちゃくちゃすきな外観だった。うらやまだわ

    +5

    -1

  • 657. 匿名 2024/09/03(火) 20:44:37 

    >>639
    うちもタイルだけど、築30年くらいすると浮いてくる
    そして浮いたのが下に落ちたりするので注意

    +7

    -1

  • 658. 匿名 2024/09/03(火) 20:46:13 

    >>591
    田舎は新興住宅地を団地って言ったりするよね

    +12

    -0

  • 659. 匿名 2024/09/03(火) 20:46:36 

    >>133
    バルコニーや屋根がないってこと?
    洗濯は完全室内にしても屋根もメンテなしなの?

    +1

    -1

  • 660. 匿名 2024/09/03(火) 20:49:04 

    >>2
    夜になったら暗闇に消えちゃいそうw

    +11

    -3

  • 661. 匿名 2024/09/03(火) 20:49:19 

    >>168
    陽当り良すぎると色褪せが気になるよね。
    何色かにもよるけどさ。

    +0

    -0

  • 662. 匿名 2024/09/03(火) 20:50:41 

    >>630
    窓周りが1番雨漏りしやすいのにね

    +9

    -0

  • 663. 匿名 2024/09/03(火) 20:51:35 

    >>659
    あと付帯部はどうするんだろう?
    足場掛けないと無理よね。

    +0

    -0

  • 664. 匿名 2024/09/03(火) 20:54:44 

    家の大きさにもよるけど外壁塗装270万って聞くと高いね
    一般住宅なら外壁塗装、80万くらいだよ

    +4

    -5

  • 665. 匿名 2024/09/03(火) 20:59:04 

    >>21
    オレンジと緑になった家ならうちから見えるよ。
    かぼちゃハウスって言われてる。

    +34

    -0

  • 666. 匿名 2024/09/03(火) 21:01:37 

    >>81
    白でも暑いもんね
    いっそギンギラギンの反射材にしたい

    +17

    -0

  • 667. 匿名 2024/09/03(火) 21:02:22 

    >>17
    うちは白のガルバで6年目ですが、北側もきれいなまままですよ〜!高かったけど、20年くらいは塗装の心配はないと言われました。

    +6

    -2

  • 668. 匿名 2024/09/03(火) 21:02:41 

    >>17 詳しくないから、ガルバ=ガールズバーかと思った。笑

    +4

    -3

  • 669. 匿名 2024/09/03(火) 21:06:30 

    >>339
    うちもジャパンホームワンドでやりました。
    6年前に営業がきて、イノセンスという塗料で30年もつと言われて250万。結果毎年剥がれる。中庭があるのですが、夏にビニールプール出して擦れただけでも剥がれまくり。毎年剥がれたところを塗り直しに来てもらっていたら、塗り直ししているところと、してないところでムラになる始末。あげくには下地まで見えて今年全面塗り直してもらいましたが、今年の夏のビニールプールで剥がれました。
    担当は最初はビニールプールでは剥がれませんって言ってましたけど、先日はビニールプールでもスポンジでも擦れば剥がれますよって言われました。
    小さな瓶に塗料入れて渡されて、剥がれたところを自分で筆買って塗ってくれって。
    外壁の意味ですよ。ジャパンホームワンドおすすめしません。
    後日、蓄電池とかおすすめしに営業にくるので気をつけて。蓄電池も値下げしますとか言われても買わないで。吹っ掛けてきますよ。
    ちなみに蓄電池の営業の方曰く、外壁塗装はほぼ利益って言ってました。

    +21

    -0

  • 670. 匿名 2024/09/03(火) 21:07:05 

    >>58
    ウチも14年くらいで金額もこれくらい。施工は昨年。
    元のサイディングに柄があって気に入ってるからクリアカラーで塗ってもらってコーキング、屋根、雨樋、シャッターカバーとかも。
    仕上がりもギラギラせず気に入ってるけどクリアカラーは次回はもうダメらしい。残念。

    +1

    -0

  • 671. 匿名 2024/09/03(火) 21:09:38 

    >>35
    うちのサニーの近くにある家も突然🟣になってびっくりした笑
    なぜ、それを選んだ??と。

    +4

    -1

  • 672. 匿名 2024/09/03(火) 21:12:04 

    >>419
    >>448
    ありがとうございます
    ツヤありにしたんですね!
    ツヤありも色々レベルがあるんですね
    業者に相談して決めたいと思います

    +3

    -0

  • 673. 匿名 2024/09/03(火) 21:12:14 

    >>131
    うちは新築時コーキングと外壁とのため7年と言われた
    お金がなくて20年引き伸ばしたら不都合が出た
    そして慌ててやった

    +8

    -0

  • 674. 匿名 2024/09/03(火) 21:13:14 

    >>17

    築17年経ちますが
    外壁は何もしてません
    サイディングだけど
    白いまま綺麗です

    縦にストライプの彫りがあるから汚れがたまらないのかなと
    家族で話してます

    結構高かったけどメンテナンスをかんがえたら当たりでした

    +10

    -0

  • 675. 匿名 2024/09/03(火) 21:14:05 

    >>17
    築30年で外壁調べててテイガクのサイト見たら金属サイディングはもっと長持ちだと思ったんだけどなぁ

    +1

    -0

  • 676. 匿名 2024/09/03(火) 21:14:10 

    >>652
    ガルバは傷んでるところがあったら部分貼り替えで済むよ。色はどうだろう、業者に確認してみて

    +6

    -0

  • 677. 匿名 2024/09/03(火) 21:15:43 

    >>558
    鳥のウンコついたらキツイね

    +8

    -3

  • 678. 匿名 2024/09/03(火) 21:18:15 

    >>486
    わかる。明るく白っぽくみえるよね。わたしも1回目であれってなったからワントーン落としてくすんだ艶無しにしたら思ったとおりになった。

    +0

    -0

  • 679. 匿名 2024/09/03(火) 21:19:12 

    >>402
    そうなの?詳しい方?
    築7年でコーキング日差しキツすぎてなくなってるんだけどまだしなくて大丈夫かな?

    +0

    -0

  • 680. 匿名 2024/09/03(火) 21:19:27 

    リフォームの飛び込み営業は絶対信用しない
    新築2週間目にリフォームの営業にきたから

    +6

    -0

  • 681. 匿名 2024/09/03(火) 21:21:59 

    >>234
    最近の建売は外壁は黒、システムキッチンはグレーが多い。どっちも少し前に注文で流行ってたよね。それが企画設計建築のタイムラグを経て、今の建売で売り出されている感じ

    +10

    -1

  • 682. 匿名 2024/09/03(火) 21:22:15 

    >>655
    黒だけの家って見たことないんだけど
    ここは黒アンチの人がだいぶ盛って作り話してるから注意するべし
    軒天やサッシやドアの素材変えたり外構でいくらでも雰囲気作れる
    外壁塗装で後悔した人

    +43

    -8

  • 683. 匿名 2024/09/03(火) 21:22:48 

    わが家は10年目で今年の7月に外壁塗装したんだけど、見積もりで一社は200万超え、もう一社は110万で良心的だった。110万の方にしたけど、うちは北側玄関で汚れが目立つから関西ペイント?っていうグレード高めの塗料をおすすめされて下塗り合わせて計4回塗ってくれた(普通は3回)。ついでに屋根とか軒とか細かいところも修繕してくれたし、窓まわりのコーキングもしっかりやってくれたよ。当たり前のことなのかもしれないけど安いから雑とかではなくしっかり仕事してくれた。せっかく足場組んだし信頼できると思ったから追加で屋根も塗り直してもらって合計で130万円だったよ。
    世の中の値上がりで今後はこの値段では無理だけど宜しかったらお友達紹介して下さいねって言われたよ。神奈川県だけど、本当に紹介したいくらいだわ。業者選びが一番大事。

    +14

    -1

  • 684. 匿名 2024/09/03(火) 21:23:04 

    >>1
    白黒ツートンなんて葬儀場みたいで白茶の方がソフトでいいよ。家、車、体、歯、のメンテナンスは早め早めにしておくに越した事はないよ。異常気象で今までは10年スパンでメンテナンスでも良かったかも知れないがお金が有るならこれからは早め早めがいいと思う。家に緑色のコケ、黒い雨シミとか出来てしまってからだと洗浄、抗菌とか余計な金がかかる

    +11

    -1

  • 685. 匿名 2024/09/03(火) 21:23:30 

    外壁塗装の訪問販売で営業5年くらいやってました。
    ガチガチのマニュアルがあってそれを覚えて話すだけ、私はアポだけとって商談は上司が行ってた、それでも月に5件契約あれば給料60万は超えてた、原価とかは最後までわからなかったけどすごい業界だよ。

    +2

    -0

  • 686. 匿名 2024/09/03(火) 21:24:53 

    >>682
    黒だけの家多いよー
    最近建つ家

    +33

    -0

  • 687. 匿名 2024/09/03(火) 21:28:28 

    >>653
    うちはもどもと艶なしの白だったんですけど、汚れや苔がつきやすくて3分ツヤにして塗り直してもらいました。
    個人的にですが、ツヤがあるとペンキ!って感じで安っぽく感じます。本当はツヤなしのマットな感じが好きですが、これは何をとるかによりますね。

    +5

    -0

  • 688. 匿名 2024/09/03(火) 21:29:12 

    実家が元は淡いラベンダーカラーだったんだけど、1年ぶりに帰ったら塗り直しで濃いラベンダーカラーになってた。
    あまりに紫だから、近所の人からは紫ハウスと呼ばれているようだ。
    父と喧嘩してる最中に色を決めたから冷静に考えられなかったのだろうか。
    わたしが建てるならグレーとかベージュとか無難な色にする。

    +5

    -0

  • 689. 匿名 2024/09/03(火) 21:32:22 

    >>682
    横。地元でたくさん売られてる建売の黒い家は、こんな木目たくさん使ってないし、サッシは普通のシルバーか白、外構はコンクリか砂利で植栽なしだよ。似たような真っ暗な家がたくさん建ってる。
    682さんが載せてるような黒い家ってまれだよ。

    +30

    -1

  • 690. 匿名 2024/09/03(火) 21:32:48 

    >>1
    外壁だけだよね?なかなか高いね。家が大きいのかな。

    うちは去年12月に屋根をガルバリウムのカバー工法(30年耐用)&外壁塗装(15年耐用の塗装剤)をやって、合わせて220万くらいだったよ。
    市町村がリフォーム補助金とかを出す対象になってる地元の信用できるリフォーム会社に頼んだよ。

    +4

    -0

  • 691. 匿名 2024/09/03(火) 21:34:53 

    >>682
    おしゃれだね
    内装も見たいな

    +12

    -0

  • 692. 匿名 2024/09/03(火) 21:36:42 

    パース拾ってきたけど、こんな感じの黒い家が多い。木目と植栽ないと暗く感じる。
    外壁塗装で後悔した人

    +28

    -2

  • 693. 匿名 2024/09/03(火) 21:36:43 

    外壁塗装って補助金出るよね?

    +2

    -0

  • 694. 匿名 2024/09/03(火) 21:37:25 

    >>665
    かぼちゃハウスか~
    実は我が家も最近屋根と外壁やったんだけど、屋根がこげ茶で外壁がクリーム色なの…
    私はひとりで「ポムポムプリンの家」って呼んでるよ😁

    +21

    -3

  • 695. 匿名 2024/09/03(火) 21:38:13 

    >>16
    家もそうなんだけど…
    壁紙の黒を好む人も増えてるんだよね
    私はクロス職人なんだけどさ
    お家自体真っ黒なのに
    家の中まで?!ってビックリします。
    なんだろ?
    黒が流行ってるのかな?w
    ちなみに…電気付けないと昼でも暗い!w

    +74

    -3

  • 696. 匿名 2024/09/03(火) 21:38:27 

    某ハウスメーカーで、一般の工務店で家を建てるとアフターメンテナンスが700万かかるって言われたんですけど、そんなにかかりますか?(外壁だけではなく水回り等も含み…ですが)

    +0

    -0

  • 697. 匿名 2024/09/03(火) 21:39:22 

    コメント見てると足場屋と塗装屋がニコイチみたいになってるけど別に考えた方がいいよ、足場屋→塗装だから足場屋がグダグダだと塗装屋が割食う、足場屋が長引けば塗装屋も長引くし、塗る技術は塗装屋にあるけど、基本的に足場屋の都合だよ

    +2

    -1

  • 698. 匿名 2024/09/03(火) 21:42:09 

    >>6
    高いよね!
    うちも1年半前に外壁塗装したけど、屋根損傷してるところを直すのと外壁塗装合わせて130万円くらいだった
    最初ミサワで見積もりとってもらったら300万ちょっとして驚愕だったよ
    会社によって料金の差がすごいんだろうな

    +11

    -2

  • 699. 匿名 2024/09/03(火) 21:46:50 

    >>689
    私も黒だけの建売見たことないなあ、一応観光都市だからかも
    うちは黒だけどこんな感じだよ
    これは別写真だけど色使いがこんな感じ
    外壁塗装で後悔した人

    +12

    -4

  • 700. 匿名 2024/09/03(火) 21:47:02 

    >>682
    ここで黒のガルバリウム否定されてちょっとショック受けてて、うちは工務店で建ててこんな感じの家です。1階半分は木目入れてる。同じようでも黒はありえないのかな。

    +11

    -6

  • 701. 匿名 2024/09/03(火) 21:48:23 

    >>682
    伊礼智先生のみらい平の家ですね。中も素敵ですよ。新築の時、著書をたくさん読んで参考にしました。設計を依頼できる方が羨ましいです。

    +7

    -0

  • 702. 匿名 2024/09/03(火) 21:49:11 

    >>1
    ぼったくりやん。

    +3

    -0

  • 703. 匿名 2024/09/03(火) 21:50:59 

    >>7
    ありえないわ。

    +1

    -0

  • 704. 匿名 2024/09/03(火) 21:51:27 

    >>262
    まさにこの家の近くに住んでる笑笑
    多分6~7年前くらいに建ったと思う

    +11

    -2

  • 705. 匿名 2024/09/03(火) 21:52:07 

    >>20

    いや、高すぎだと思う
    あちこちメンテは必要だけどそこまではかからないよ

    +7

    -1

  • 706. 匿名 2024/09/03(火) 21:52:34 

    >>375
    普通に考えて水道使えないじゃん。

    +7

    -0

  • 707. 匿名 2024/09/03(火) 21:54:56 

    >>109
    姫路城は黒い網で覆ったことで空襲の目標にならないようにしたらしい

    +21

    -0

  • 708. 匿名 2024/09/03(火) 21:55:17 

    >>680
    家と隣に同時期ぐらいに飛び込み営業が来て
    見積もりしてもらったけど、高いしちょっと不信感があってやめた

    隣の家は頼んだとのこと
    うちは3階建てなので隣の2階の屋根がよく見える、もうボロボロ
    そこはテレビでもタレント使い宣伝してたとこなのに

    飛び込みが注意したほうがいい

    +6

    -0

  • 709. 匿名 2024/09/03(火) 21:56:59 

    >>699
    田舎だから、699さんの画像みたいにおしゃれな黒い家あまりないよ。
    黒い家でもオシャレかそうじゃないか、結局は予算だよね。地元の建売メーカーが残念なくらいセンスない。でもよく売れてる。たまにおしゃれな黒い家があるけど、多分注文住宅。友達が住林で黒い家建ててたけど、素敵だった。

    +9

    -0

  • 710. 匿名 2024/09/03(火) 21:58:03 

    >>359
    インターフォンに整骨院ではありませんって書けばいいのに。
    あと整骨院にも注意して貰う。

    +17

    -0

  • 711. 匿名 2024/09/03(火) 21:58:16 

    >>701
    伊礼さんなんだ!そりゃおしゃれだわ!

    +4

    -0

  • 712. 匿名 2024/09/03(火) 21:58:26 

    >>1 だいたい何年目にするもの?

    +3

    -0

  • 713. 匿名 2024/09/03(火) 21:58:31 

    >>88
    やっぱりね。

    +4

    -2

  • 714. 匿名 2024/09/03(火) 21:58:35 

    トピズレで申し訳ないけど、5年前今の家に引っ越してきて近くに作りはおそらくだけど3.40年の戸建があったんだけどまさにポッカレモンの色の家があった…
    屋根が緑、外壁が黄色でペンキみたいなので塗られてた。
    昭和の戸建てって感じの家で昔は白だったと思われる…
    最近壊されて駐車場になっちゃってなんか寂しかったなぁ。
    外壁塗装で後悔した人

    +6

    -1

  • 715. 匿名 2024/09/03(火) 21:59:22 

    >>682
    黒×木目調すてきです
    最近近くに建ったお家がそういうデザインでおしゃれ

    +12

    -2

  • 716. 匿名 2024/09/03(火) 22:00:09 

    家は夫が梯子と高圧洗浄機購入してせっせと塗ったら外壁温度が10℃以上下がった。

    +2

    -3

  • 717. 匿名 2024/09/03(火) 22:00:20 

    >>8
    前向き!

    +22

    -0

  • 718. 匿名 2024/09/03(火) 22:00:48 

    >>589
    なんで?

    +14

    -1

  • 719. 匿名 2024/09/03(火) 22:01:17 

    >>676
    ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 720. 匿名 2024/09/03(火) 22:01:22 

    >>695
    えー
    部屋の中まで真っ黒?
    気分落ちそうだと思っちゃう

    +49

    -2

  • 721. 匿名 2024/09/03(火) 22:02:09 

    >>407
    かっこいいじゃん
    現代アートみたいだし

    +4

    -4

  • 722. 匿名 2024/09/03(火) 22:04:00 

    >>441
    ワンカラーの方が全然良いと思う
    下手に素人判断で色数増やすとダサくなる
    仕事で配色やるけど、センスよく見せるのは一定の法則がある

    +2

    -0

  • 723. 匿名 2024/09/03(火) 22:05:21 

    >>1
    外壁塗装って市から補助出なかった?
    着工前だった
    ぬりマッチLP
    ぬりマッチLPlp.lvnmatch.com

    ぬりマッチLP【令和5年度も残りわずか】必見!!「もしかしたら30万以上損するかもよ。。」助成金をもらう4つの条件も教えるね※この記事は3分で読めます最終更新:2024/09/03[PR]外壁塗装の助成金とは?外壁塗装の助成金とは、お住まいの地域の自治体が外壁塗装な...

    +3

    -0

  • 724. 匿名 2024/09/03(火) 22:06:25 

    >>704
    自分の家が勝手に貼られてしかもフルボッコなんて可哀想

    +30

    -1

  • 725. 匿名 2024/09/03(火) 22:06:30 

    え、びっくりだわ

    +0

    -0

  • 726. 匿名 2024/09/03(火) 22:09:20 

    >>97
    もう大きい倉庫にしか見えなくなった

    +4

    -3

  • 727. 匿名 2024/09/03(火) 22:09:34 

    >>1
    ツートーンの家ってオシャレ、ダサさが一気に目立つから勇気出ない
    確かに黒白の方がメリハリはあって失敗ないカラーかも

    +2

    -3

  • 728. 匿名 2024/09/03(火) 22:09:47 

    >>352
    ハウスメーカーで買ったならそこで点検やらしてもらえばいいのにね、訪問でくるわけのわからん業者でしようとは思わないな。

    +19

    -0

  • 729. 匿名 2024/09/03(火) 22:11:25 

    >>720
    ですよねぇ…
    アクセントで黒を選ぶ方は昔から
    いらっしゃいましたが、LDKから洗面や洋間まで
    天壁まっ黒はさすがにビックリしましたw
    最近特に増えてますね…
    時代なんかな(^_^;)

    +18

    -1

  • 730. 匿名 2024/09/03(火) 22:11:36 

    >>96
    茶色の方が割合高いのかな?
    見てないから想像だけどその配色オシャレだと思うけどね

    +5

    -1

  • 731. 匿名 2024/09/03(火) 22:12:02 

    >>665
    うちの近所にもカボチャみたいな家があるからご近所さんかと思ったけど、うちのご近所さんは10年前からカボチャだった
    屋根が深緑で壁がオレンジがかった黄色

    +3

    -0

  • 732. 匿名 2024/09/03(火) 22:13:49 

    >>695
    職人さんかっこいいね!

    +60

    -1

  • 733. 匿名 2024/09/03(火) 22:14:06 

    >>685
    契約は結構とれるものなのですか?

    +1

    -0

  • 734. 匿名 2024/09/03(火) 22:15:14 

    >>4
    白と茶のツートーンってめちゃくちゃ相性難しいですよ
    白と茶で相性組むとするなら めちゃくちゃ発色のあるクリーム色よりの白と、薄い茶くらいです、、
    あとは真っ白にかなり深い焦茶なら合いますが

    +3

    -7

  • 735. 匿名 2024/09/03(火) 22:15:37 

    隣がやってたけど足場撤去するのにうちの駐車場の前にコーン置きやがったわ。やってる間中車出し入れ不便だったしなめてんの?

    +0

    -1

  • 736. 匿名 2024/09/03(火) 22:15:51 

    >>731
    このトピ見てるとカラフルな家に色んなあだ名付けられてるの笑う

    +13

    -1

  • 737. 匿名 2024/09/03(火) 22:16:18 

    >>724
    嫉妬じゃないかね
    文句言ってる人らは実は独身アパート暮らしとか、お金なくて外壁塗装できない人だったりする

    +18

    -1

  • 738. 匿名 2024/09/03(火) 22:18:13 

    >>5
    ピンクじゃないですか?笑
    出勤途中にあります笑

    +4

    -2

  • 739. 匿名 2024/09/03(火) 22:23:34 

    >>6
    え!高いの?!うち、この前契約したばかりだけど、特別価格で大分値引きしてもらってもう少し高いくらいだったよ…それでもハウスメーカーより半額くらいで安くなった方なんだけど…

    +3

    -8

  • 740. 匿名 2024/09/03(火) 22:27:37 

    やった時は満足しても、人間欲の塊だから、また気にするから、割り切れ

    +1

    -0

  • 741. 匿名 2024/09/03(火) 22:29:07 

    >>497
    たぶんそれもお値段に込みだと思う
    見本板はメーカーが作ってくれるけど、タダじゃないから

    +3

    -0

  • 742. 匿名 2024/09/03(火) 22:31:50 

    >>613
    まさしく今複数社見積に来て貰っていてタイル敷のバルコニーどうしようかと迷っていた所です。マンションのバルコニーや共用廊下みたいなシートを貼れると提案してきた業者がありましたが、クリア塗装初耳でした。情報ありがとうございます。

    +6

    -0

  • 743. 匿名 2024/09/03(火) 22:34:43 

    >>5
    パープルとか?

    +2

    -1

  • 744. 匿名 2024/09/03(火) 22:36:05 

    >>314
    楳図かずおんちも 世田谷

    +3

    -0

  • 745. 匿名 2024/09/03(火) 22:37:33 

    >>32
    屋根瓦の張り替え込みなら350万

    +0

    -1

  • 746. 匿名 2024/09/03(火) 22:39:54 

    >>2
    軒がない家が多くなってるけど、外壁大丈夫?

    +3

    -4

  • 747. 匿名 2024/09/03(火) 22:40:06 

    ご近所の家も築8年で外壁塗装してた。本来何年かごとにメンテナンスしなきゃいけないけど、ここは1度塗装したらその後メンテナンスしなくても済むらしい。挨拶ついでに夫が1人でいるときに営業にきた。でもなんか怪しいなと思った。何年か後に店閉めちゃえばクレーム何もできないだろうし。夫が金額知りたいって言ったら奥様もいる時に教えますって言われたらしい。しかもご近所の家、景観に馴染む茶色っぽい壁だったのに、塗装後壁が赤くなってた。

    +5

    -1

  • 748. 匿名 2024/09/03(火) 22:41:02 

    >>609
    カバー工法は塗るんじゃなくて、既存の壁の上に新しく外壁材を貼るので、たぶん塗装とはまったく別物

    +3

    -1

  • 749. 匿名 2024/09/03(火) 22:45:44 

    >>2
    これ後ろの家も黒いけどよく見るとツートーンかな

    +0

    -1

  • 750. 匿名 2024/09/03(火) 22:46:05 

    >>685
    原価分からなくて営業って、なんか…すごいね

    +1

    -0

  • 751. 匿名 2024/09/03(火) 22:47:58 

    今の家、リビングの窓が大きいから小さくしたい

    +0

    -1

  • 752. 匿名 2024/09/03(火) 22:51:51 

    >>1
    近所で外壁リフォームしていたら、高確率で周辺の家には営業に行くと思います。ツボ数は不明ですが、塗装でその金額は高いです。また、仕事をとるために100万値引きなどザラにあります。相見積とることや口コミを見て慎重に決めることをオススメします。

    +7

    -0

  • 753. 匿名 2024/09/03(火) 22:52:17 

    >>8
    私はあまり深く考えず、チョコレートみたいな茶色がいいですとお願いしたらほんとにチョコレート色(ミルクチョコ)の家になり、やらかしたかなと思いましたが、家庭訪問や宅配の方の説明の際、茶色の家ですで済むので便利です

    +46

    -0

  • 754. 匿名 2024/09/03(火) 22:54:34 

    >>729
    横。中の壁紙が黒、グレー、赤の家が中古で売りに出てるけど、全然売れない。やっぱり人を選ぶよね

    +18

    -0

  • 755. 匿名 2024/09/03(火) 22:55:15 

    黄色や白に近い色の外壁だとカメムシが点々とへばりついてる
    昨年は特によく見かけた
    田舎だからかな

    +5

    -0

  • 756. 匿名 2024/09/03(火) 22:55:29 

    >>158
    どう森みたいで可愛い

    +4

    -0

  • 757. 匿名 2024/09/03(火) 22:56:26 

    「近所でやってるから」なんてセールスに乗っちゃダメ とくに建築関係は向こうから来る業者じゃなく
    こっちから捜し当てるくらい冷静な客観性がなきゃ

    「塗料のグレードは一番良いやつ」てのも自分でちゃんと調べたのかな 怪しいよ セールスマンはそう言うに決まってる

    +6

    -0

  • 758. 匿名 2024/09/03(火) 22:56:53 

    >>462
    鯨幕扱いか!
    外壁塗装で後悔した人

    +6

    -0

  • 759. 匿名 2024/09/03(火) 22:57:12 

    >>751
    なんでだろ?
    うちは耐震で幅広の掃き出し窓つけられなかったよ

    +3

    -0

  • 760. 匿名 2024/09/03(火) 22:59:57 

    大学時代にリフォーム会社の電話受付みたいなバイトしたら実は外壁塗装の詐欺みたいな会社で1ヶ月で辞めた

    訪問営業で「キャンペーンで塗料代だけで塗装しています。光触媒の塗料で20年もちます!」と家に上がり込んで契約する手口
    実際には通常より高額
    工事自体は下請けの業者がやるから普通にやるけど20年ももたない

    +5

    -0

  • 761. 匿名 2024/09/03(火) 23:01:12 

    自治会の斡旋だよ

    +1

    -0

  • 762. 匿名 2024/09/03(火) 23:03:51  ID:c3ZGy4tm9v 

    >>407
    アダムスファミリーが住んでそう!

    +9

    -1

  • 763. 匿名 2024/09/03(火) 23:05:12 

    >>15
    茶と白って書いてあるよ

    +2

    -0

  • 764. 匿名 2024/09/03(火) 23:06:05 

    >>739
    面積と塗料の質で大分違うらしいから何とも言えないけど
    飛込み営業して来る様な業者は大概ぼったくるし手抜きや嘘が多いと思った方がいいよ
    相見積もりは必ず取った方が良いし

    そういう業者の第一声が大概近くで工事してるからサービスするんでとかなんだよね
    主さんも引っかかったなと思った

    +9

    -0

  • 765. 匿名 2024/09/03(火) 23:06:07 

    >>1
    うちの実家が塗装屋。家の広さにも寄るけど、もし一般的な建売くらいの大きさの家だとしたら、元が340万てさすがに高すぎると思うわ。270万でもかなり高いなって思う。すごい広い家とかなら妥当なのかもしれないけど。一番いい塗料使ってたとしても高すぎると思うよ。。ちなみにその値段だと屋根も込だよね?

    +7

    -0

  • 766. 匿名 2024/09/03(火) 23:07:07 

    >>759
    築15年だけど最近は小さい窓が流行ってるよね
    耐震の関係もあるのかー

    +7

    -0

  • 767. 匿名 2024/09/03(火) 23:08:41 

    >>462
    おいおいワロてるで!

    +6

    -0

  • 768. 匿名 2024/09/03(火) 23:09:52 

    >>695
    クラス職人ってほとんど男じゃん 何してんだよオカマかよ

    +0

    -25

  • 769. 匿名 2024/09/03(火) 23:13:19 

    >>2
    私、こんな軒の無い屋根は将来雨漏りするって言われて流行り無視して洋風だけど軒のある屋根にした

    +8

    -3

  • 770. 匿名 2024/09/03(火) 23:15:14 

    >>31
    こんなふうに言ってもらえたら気持ちが楽になるよね!

    +14

    -0

  • 771. 匿名 2024/09/03(火) 23:15:42 

    うちがやった時業者に言われたことだけど、一番グレード良いやつなら、もう生きてる間は塗り直さなくても良いそうよ。
    と思うと少しもと取れた気分にならん?

    +0

    -0

  • 772. 匿名 2024/09/03(火) 23:16:10 

    >>687
    なるほど。あのツヤツヤ外壁だと苔や汚れがつきにくいんですね!我が家も雨垂れが酷いので、汚れにくいなら次はツヤも検討しようかなぁ〜。3分ツヤでも結構ツヤツヤなんですか?

    +0

    -0

  • 773. 匿名 2024/09/03(火) 23:19:06 

    >>35
    うち、オレンジ入ってる!
    恋愛運、出会い笑笑

    +2

    -0

  • 774. 匿名 2024/09/03(火) 23:19:16 

    >>765
    続きですが、ちなみに塗料の値上げが半端ないのは事実。ついこの間値上げされたばかりだと思ったらまた値上げ値上げ値上げ値上げの繰り返しで、数年前には考えられなかったくらい値上げ幅なのは確か。足場もかなり値上がってる。

    +4

    -1

  • 775. 匿名 2024/09/03(火) 23:20:24 

    >>589
    それ、どこ調べ?学校で虫は光=紫外線に向かって進むと習わなかったのかな。つまり、紫外線を吸収する黒より白など明るい色に群がるの。熟考せず、それも貶めること書くからいっぱい釣れてるやん。

    +6

    -9

  • 776. 匿名 2024/09/03(火) 23:21:44 

    >>462
    ワロてるあなたいいわね

    +7

    -0

  • 777. 匿名 2024/09/03(火) 23:22:49 

    >>69
    職人さんて個人事業主だから家を事務所にしてる人多いよ、調べて出て来るなら尚更信用出来る塗装屋だよ
    名刺に技能検定一級と施工管理士一級の資格があればかなり良い塗装屋だよ

    +13

    -0

  • 778. 匿名 2024/09/03(火) 23:22:49 

    >>768
    オカマでも何か不都合があるの?
    女性もいるよ最近増えてる

    +11

    -0

  • 779. 匿名 2024/09/03(火) 23:23:53 

    元旦那の実家、霊の通り道だったみたいで心霊現象があったけど新しく建て直してからはなくなったらしい
    ちなみに元旦那は霊感があったし家族も見てた

    +1

    -0

  • 780. 匿名 2024/09/03(火) 23:25:51 

    >>659
    バルコニーあるよ
    屋根は30年間は塗り替え不要って言われてる屋根材選んだ
    定期点検と部分補修は必要みたいだけどね

    +0

    -0

  • 781. 匿名 2024/09/03(火) 23:29:17 

    >>175
    塗装関係の仕事してるけど、一般的な建売住宅よりも結構大きめなお家なんだね。注文住宅なのかな。その広さで足場があまりに安すぎる。その広さだったら足場だけで30万はかかるよ。でも340万ていうのは一番いい塗料でもさすがに高すぎるしどんな見積もり配分なのかすごい気になる。

    +11

    -0

  • 782. 匿名 2024/09/03(火) 23:29:27 

    業界のものですが9割方悪徳ですよ
    3回塗りって言ってもちゃんと3回塗ってないですよ
    高圧洗浄も適当にやったりやらなかったり
    塗料も塗ってしまえばわからないので1番安いのにすり替えたり
    屋根も無料点検ですーって瓦ずらして屋根やばいっすよー雨漏りしますよーとかね

    特に高齢者の家はピンポーンって来て煽りまくるから実家も気をつけてあげてね

    あと塗料はいくら20年持ちます!って言ってもシーリングは10年で打ち替えしないといけないし、家自体が揺れたり伸縮膨張するのでクラックは免れないから、一番安いシリコンでいいよ

    延床35坪の総2階だったら足場と外壁塗装だけで7、80万ぐらいが相場かな
    >>1は申し訳ないけどボラれたね

    +22

    -0

  • 783. 匿名 2024/09/03(火) 23:29:38 

    >>477
    家の近所の塗装屋は見積もり取った時に雨樋や屋根壊してこんなに朽ちてました!ってやり口の詐欺しまくって近所でも悪評高いよ。
    近所だからって瀋陽出来ない。

    +4

    -0

  • 784. 匿名 2024/09/03(火) 23:30:02 

    >>589
    引っ越し前に対策してもらった害虫駆除業者が同じこと言ってたよ
    昼に活動する虫は違うかもしれないけど皆んなが嫌いなあの虫が寄りやすい色らしいかは気を付けて

    +13

    -3

  • 785. 匿名 2024/09/03(火) 23:31:51 

    >>748
    知らなかったです😳
    "塗装はメンテナンスフリーのカバー工法で!気密性や防音効果も上がります!"
    って営業やチラシがよく来るのでごっちゃになってました。
    うちももうすぐ10年たつのでメリットデメリットよく比較して考えます

    +0

    -0

  • 786. 匿名 2024/09/03(火) 23:32:04 

    >>1
    白黒のツートンよりいいと思う

    +0

    -0

  • 787. 匿名 2024/09/03(火) 23:33:48 

    関係ないけどサンルーフって夏暑そう

    +0

    -1

  • 788. 匿名 2024/09/03(火) 23:34:39 

    >>775
    黒は蚊が寄って来やすいみたいだよね
    濃い色に反応する虫だから
    逆に白とか淡いうん明るい色だとその他の虫が寄ってくるみたい。蚊対策にはなるかな?
    花の色は明るい色だからでそれに反応するみたい
    蛾とか蜂とか細かい虫、ハエとか

    うちは白のメゾネットアパートだけどめちゃくちゃ虫やばいよ
    朝外に出るとごっそり虫落ちてたり壁に付いてたりする。因みに蚊もいる笑

    ギャーギャーお隣さんと2人で騒いで毎日掃除してる。



    +8

    -1

  • 789. 匿名 2024/09/03(火) 23:35:29 

    >>771
    最近そう言われて周りも塗り替えてる人多いわ
    30年って本当なのかなぁ
    30年以内に問題出た場合保証付くんならいいけど

    +5

    -0

  • 790. 匿名 2024/09/03(火) 23:37:25 

    >>589
    何色が虫除けになるんだろう

    +8

    -1

  • 791. 匿名 2024/09/03(火) 23:39:44 

    >>609
    飛び込みはやめた方がいいよ

    +0

    -0

  • 792. 匿名 2024/09/03(火) 23:40:47 

    >>757
    ああいう業者って見積りだけでも取らせて下さいとか言うから見積りだけならと了承すると
    家の周り回って外壁叩いたり雨樋ガタガタ動かしたり関係ない所まであちこち見た挙げ句
    幾ら位になりますかと聞いても会社に戻って計算しますとかって答えないんだよね

    で後日また来てお宅の塗装は深刻な状態だとか散々脅した挙げ句契約しないと見積り額は教えられないとかふざけた対応してくるんだよね

    セールスには出たらダメだと肝に命じたけど

    +1

    -0

  • 793. 匿名 2024/09/03(火) 23:41:03 

    >>748
    パッとサイデリアみたいなやつだよね
    うちもチラシ入っていた
    あのCMが流れてる頃にやっていたうちがあって綺麗にはなっていた

    +0

    -0

  • 794. 匿名 2024/09/03(火) 23:42:34 

    >>96
    うちはティラミスと言われてるわw
    窓の部分のみ縦に茶色で白×茶の縦縞模様に見えたんだって
    息子の友達が美味しそうな壁の色と言ってるのを聞いて、言われてみればと思わず笑ってしまった

    +7

    -0

  • 795. 匿名 2024/09/03(火) 23:42:37 

    >>76
    そうです。
    営業代行です。普通の工務店は絶対にそんなことしないそうです。

    +8

    -0

  • 796. 匿名 2024/09/03(火) 23:45:56 

    >>227
    20年以上塗り替えてない家知ってる

    +0

    -0

  • 797. 匿名 2024/09/03(火) 23:46:35 

    飛び込み営業に試しに見積もり出してもらったところ、建築許可番号調べたら更新してなかった。外壁塗装とかの値段なら番号なくても出来るそうなんだけど、番号更新してないのにHPにも名刺にも書いてあって、不信感出たら断った。住所もGoogleマップでみたら看板も出してない平家みたいな感じで…。

    +1

    -1

  • 798. 匿名 2024/09/03(火) 23:47:49 

    >>792
    見積もりは会社に帰らないと出ないと思うよ

    +2

    -0

  • 799. 匿名 2024/09/03(火) 23:51:16 

    >>682
    >>2

    +0

    -0

  • 800. 匿名 2024/09/03(火) 23:51:31 

    >>2
    軒も庇もない家は劣化が早い
    断熱材入れようが黒は熱吸収が早く暑さがこもる

    +3

    -3

  • 801. 匿名 2024/09/03(火) 23:51:53 

    >>589
    え?マジでなんで?

    +2

    -1

  • 802. 匿名 2024/09/03(火) 23:54:01 

    >>418
    既出と思うけど外壁は伊達や酔狂で塗ってるわけではなく壁の保護や防湿といった家を守る役目を兼ねている
    定期的に塗り直さないと家中に湿気が回って木材が劣化したり、壁が脆くなる等の弊害が生じる
    家を長持ちさせるためには塗装が劣化したら塗り直さないとダメなんよ

    +13

    -1

  • 803. 匿名 2024/09/03(火) 23:55:00 

    >>269
    紹介するとお安くするシステムのところがあるからじゃない
    でもさ、それだけ引けるってことは原価いくらだよって思う
    うちもなんだかんだで引いてもらった

    +4

    -0

  • 804. 匿名 2024/09/03(火) 23:55:41 

    >>418
    うちも実家は放置だよ

    +4

    -0

  • 805. 匿名 2024/09/03(火) 23:56:33 

    俺は自分で1Fだけ施工して塗料代実費10万だけで済んだな
    それでも下地調整してハシゴに腰掛けて、塗料ぶちまけたりペンキでベトベトになったり大変だった
    2Fは足場組まないとどうしようもない
    ペンキが飛散してもいいなら長手のローラー作って塗ってもいい

    +1

    -2

  • 806. 匿名 2024/09/03(火) 23:56:36 

    >>766
    断熱もだと思う

    +1

    -0

  • 807. 匿名 2024/09/03(火) 23:58:50 

    >>613
    >>742
    業界の者ですが、上の写真のようなタイルに塗るクリアなものというと、外壁タイル用のクリア塗材しかないので、「防水」という意味では「クリアな防水材はない」というのは間違っていません。

    外壁タイル用のクリア塗材は、木材に塗るニスのようなイメージで、防水というよりは撥水程度です。
    それも人が歩くようなところではすぐに剥げてしまうし、外の床用タイルにはまず向きません。

    防水材というと、やはり下の写真のウレタン塗膜防水か、742さんがおっしゃる防滑塩ビシートが多いです。

    タイルの上に防水を施すとなると、ウレタンでもシートでも、まずタイル目地などを埋めてきれいにならすのですが、ぼこぼこになっているというのであれば、そこが下手だったか手を抜いたかです。
    ウレタンのほうは価格はお手頃ですが、色の選択肢がほとんどないのと、水はけが気になるかもしれません。
    塩ビシートはいろいろな色や模様もありますが、お値段は高くなります。

    「防水」という効果を望むのであれば、クリア塗装ではなく防水材をどうぞ。

    +20

    -0

  • 808. 匿名 2024/09/03(火) 23:58:53 

    >>733
    月平均2〜4件と言われてたけど0の人も結構いた
    そうすると会議でみんなの前で詰められて大体辞める

    +1

    -0

  • 809. 匿名 2024/09/03(火) 23:59:29 

    >>805
    俺?
    偶に素人が塗ったんだなって家を見るよ

    +1

    -0

  • 810. 匿名 2024/09/04(水) 00:01:28 

    >>655
    黒の外壁でもすごいお金のかかった家は素敵に見えるよ。こんなに流行る前から黒のお宅があって、(外壁、吹付ではなく素焼き?の黒い木を使ってる)窓枠のデザインもオシャレだし植栽のグリーンや、白い花も映えて、いつも通るたびうっとり見てる。赤い小型の外車もお家の雰囲気にピッタリでセンスの良い方が住んでるんだろうなと。
    要は家のデザインセンスと、お金かけてるかどうかかなと。

    +7

    -1

  • 811. 匿名 2024/09/04(水) 00:01:47 

    >>766
    風呂とかトイレも換気扇付けて窓イランが主流になってるね
    日常だと確かに要らないけど停電した時とか水廻り換気できないのはキツい気もする

    +6

    -1

  • 812. 匿名 2024/09/04(水) 00:02:24 

    >>228
    よこ
    生まれてから巣立つまでずっと同じ家に住む人ってどれくらいいるのかな。
    私は6歳から結婚するまで住んだ4つ目の家が実家。
    子供は高校大学の時に住んだ5つ目の家が実家。あまり実家感はないかもな~。

    +1

    -0

  • 813. 匿名 2024/09/04(水) 00:04:07 

    >>798
    面積✕塗料代だけのざっくり計算もできないの?
    足場だの工賃だのは大体決まってるだろうし+αの概算もできないの?

    てか、そもそも目視で大凡の面積が解らないとか?
    なら何の為に見積りしたのか解らないね
    外壁や雨樋叩いたりの行動も謎だし

    +2

    -3

  • 814. 匿名 2024/09/04(水) 00:04:23 

    >>768
    オカマじゃなくおばさんです
    ごめんね

    +14

    -0

  • 815. 匿名 2024/09/04(水) 00:04:52 

    >>613
    うち、下の写真みたいなやつだ

    +1

    -0

  • 816. 匿名 2024/09/04(水) 00:05:47 

    >>695
    外はまだしも、内側も黒は嫌だわ

    +25

    -0

  • 817. 匿名 2024/09/04(水) 00:06:13 

    >>814
    気にしない、気にしない
    教えてくれてありがとう

    +7

    -0

  • 818. 匿名 2024/09/04(水) 00:06:36 

    >>1
    うち5年目だけど寝耳に水くらい考えてない
    20年くらい経ってからやるもんじゃないの?

    +0

    -0

  • 819. 匿名 2024/09/04(水) 00:06:47 

    >>812
    横だけど、幼少期は狭い賃貸子供が小学生くらいに広めのファミリーマンションや一軒家って人多い気がする

    +4

    -0

  • 820. 匿名 2024/09/04(水) 00:07:47 

    >>2
    どこがいいんだろう?
    なんでこんなに真っ黒にするの?
    リフォームで普通の色から真っ白に塗り直してる家も見るけど1色をベタ塗りっていちばんつまらん

    +8

    -3

  • 821. 匿名 2024/09/04(水) 00:07:50 

    >>775
    ハエは黒い色にたかるよ!

    +8

    -1

  • 822. 匿名 2024/09/04(水) 00:08:02 

    >>817
    ありがとう(*≧∀≦*)
    確かに男社会だから疑われても仕方ないのかもね^^;

    +3

    -0

  • 823. 匿名 2024/09/04(水) 00:08:03 

    >>317
    うちも白にしたけど、この白じゃなかった〜って感じです。
    もう慣れるしかないんだけど。暗い白が良かった。

    +4

    -0

  • 824. 匿名 2024/09/04(水) 00:08:51 

    >>813
    足場も家の大きさで値段変わるよ
    ざっくり計算できる人もいるけど、出来ない人もいる
    そこで言ったことと見積もりと金額違うと話が違うってなるから帰ってからちゃんと解散するんだと思うよ

    うちに来た人は、だいたいこんなもんですみたいな金額は言ってったけど、見積もりとはやっぱり違って高くなってたな

    +3

    -0

  • 825. 匿名 2024/09/04(水) 00:10:08 

    >>695
    アクセントクロスじゃなくて!?
    ブルータリズム建築ならかっこいいかもしれないけど、クロスはるってことはごく普通の家でしょ???

    +2

    -0

  • 826. 匿名 2024/09/04(水) 00:10:36 

    >>2
    真っ黒にしなくてよかった…グレーのモルタル調にしました

    +7

    -1

  • 827. 匿名 2024/09/04(水) 00:11:15 

    >>4
    でもバブルに多い配色だったよ
    南欧風とか流行った時代

    +0

    -2

  • 828. 匿名 2024/09/04(水) 00:11:49 

    うちの近所にピンクの家あるんだけど、これって法令?条例に反してる可能性ありますか? 最初ビックリしたけど、通りがかるたびに地味にキツい..... 他者への配慮ゼロって感じ。

    +1

    -3

  • 829. 匿名 2024/09/04(水) 00:11:54 

    >>317
    横だけど、見せてもらっても塗ってみると違うんだよね
    大きくなると
    あと日があたるとまた違う
    色決めは中々難しいよ

    +2

    -0

  • 830. 匿名 2024/09/04(水) 00:12:29 

    >>826
    グレー、中々いいよね

    +2

    -0

  • 831. 匿名 2024/09/04(水) 00:12:57 

    塗り替えるならグレーかブラウンにしたい
    汚れが目立ちにくく虫も付きにくい
    飽きもこなさそうだし結局それが一番いいわ

    +2

    -0

  • 832. 匿名 2024/09/04(水) 00:13:51 

    >>171
    建設会社に勤めています。
    確かに足場をかけるのとかけないのでは金額は大きく違ってきますし、足場をかけなくても良いという業者もいます。しかし、万が一ご自宅で作業員が転落して死亡事故が起きてしまったらどうします?
    足場は作業員の命を守るために必要なものと考えていただけるとありがたいです。

    +25

    -0

  • 833. 匿名 2024/09/04(水) 00:15:34 

    >>613
    クリア塗装で「防水です」っていう業者のほうが信用ならねえよ

    +17

    -0

  • 834. 匿名 2024/09/04(水) 00:17:14 

    >>822
    今はほとんどどんな工種でも女性の職人さんいるよね!
    かっこいいです!

    +7

    -0

  • 835. 匿名 2024/09/04(水) 00:18:11 

    >>818
    20年だと遅いと思う
    やらない人はやらないけど
    メンテナンス費用を月々貯金しておかないとダメだよ
    知人が無理無理でローン組んで20年以上やってないけど、屋根の瓦落ちてるよ

    +4

    -0

  • 836. 匿名 2024/09/04(水) 00:19:25 

    >>825
    アクセントクロスなら分かるんだけどね^^;
    普通のお家ですよ
    比較的お若いお客様に多い傾向がありますね
    何でなんやろ?
    『部屋暗くなりますが大丈夫ですか?』とお伝えするんですがね…
    ここ数年増えてて
    注文住宅に多い話で皆不思議に思ってますw
    景気が悪くなると黒を選びがちになるんでしょうかねぇ…

    +11

    -0

  • 837. 匿名 2024/09/04(水) 00:19:38 

    >>117
    黒に植物の緑おしゃれですね
    黒にシルバーが都会的でいいやと思ってたけど新しい発見
    ファッションにも使えそう

    +1

    -2

  • 838. 匿名 2024/09/04(水) 00:19:58 

    >>69
    飛び込みはダメよ

    +6

    -0

  • 839. 匿名 2024/09/04(水) 00:19:59 

    >>7
    デカい家かもよ

    +0

    -0

  • 840. 匿名 2024/09/04(水) 00:22:30 

    >>171
    日数は費用と関係ないよ
    だから伸びると別の現場にいけなくなるから、わざと伸ばしたりはしない

    +8

    -0

  • 841. 匿名 2024/09/04(水) 00:23:33 

    >>839
    標準より大きめらしいけど、それにしても高いと思う

    +0

    -0

  • 842. 匿名 2024/09/04(水) 00:24:06 

    >>446
    塗るでしょ?笑
    市営とか県営と勘違いされてます?
    一軒家ばかりの団地なんですけどね。

    +1

    -0

  • 843. 匿名 2024/09/04(水) 00:26:19 

    >>15
    黄色は中々いいよ
    白と黄色の家があるんだけどおしゃれ

    +1

    -0

  • 844. 匿名 2024/09/04(水) 00:27:30 

    相見積もり4社取った。1つの会社が塗装の必要ないって言ってくれたのでやめました。相見積もりは大事!

    +4

    -0

  • 845. 匿名 2024/09/04(水) 00:27:45 

    >>823
    白壁って汚れたら汚いし
    ずっと放置してるとお金ないのかなーって思ってしまう

    +1

    -5

  • 846. 匿名 2024/09/04(水) 00:28:15 

    >>834
    嬉しいお言葉!
    ありがとうございます(о´∀`о)
    中々女性が進出しにくい建築業界ですが…
    (トイレ問題etc…)
    怖いおじ様職人に負ける事なく頑張りますw
    このトピの問題だけど
    塗装にしてもクロスにしても
    相見積もりを必ずしてくださいね!
    (安かろう悪かろう業者も居てるので注意ですが)
    大切なお家ですから、お客様が納得できる業者選びが
    1番です!

    +10

    -0

  • 847. 匿名 2024/09/04(水) 00:28:26 

    >>805
    養生しないの?

    +0

    -0

  • 848. 匿名 2024/09/04(水) 00:29:03 

    >>175
    確かに相見積もりはとったほうが良かったと思います。
    主さんの優先順位はどうだったのですか?
    安く塗ってくれる業者はいくらでもいますよ。
    塗料の種類、何回塗りなのか、アフターフォロー等、金額はもちろんですが、施工内容を比べて判断した方が良いかと思います。
    金額が高い=ぼったくりではないです。
    安かろう悪かろうの業者も沢山いるということをお忘れなく。

    +3

    -0

  • 849. 匿名 2024/09/04(水) 00:29:53 

    >>586
    そうなんだ
    じゃ、うちはいい時期にやったかもしれない
    前にエコキュートを変えた時も、ハウスメーカーさんがいい時期に変えましたねって言ってた
    うちを交換した後、品薄で入れるの大変になったらしい

    +4

    -0

  • 850. 匿名 2024/09/04(水) 00:30:27 

    >>836
    うーん…私も新築の仕事だけど、最近は明るめの傾向にあるような。

    私個人はグレーが好きだけどね!
    最近はグレージュが人気だよね。

    +6

    -0

  • 851. 匿名 2024/09/04(水) 00:31:04 

    >>847
    横 素人さんだからかな

    +0

    -0

  • 852. 匿名 2024/09/04(水) 00:31:22 

    >>819
    そうですね。生まれた時から実家となり得る家に住めるって凄い。

    +0

    -0

  • 853. 匿名 2024/09/04(水) 00:34:03 

    >>407
    これは景観上問題になるんじゃない?

    +12

    -0

  • 854. 匿名 2024/09/04(水) 00:34:25 

    >>153
    北海道は洋風っぽい家が多くて街並みに調和していて可愛いと思う。
    日光の柔らかさがあるから合うよね。夏の花壇が花盛りだと散歩していてとても楽しい。

    +5

    -0

  • 855. 匿名 2024/09/04(水) 00:35:47 

    >>705
    外壁だけだもんね

    +1

    -1

  • 856. 匿名 2024/09/04(水) 00:37:33 

    >>813
    簡単に見積もりできるよね
    たて×よこは1.8mの倍数、高さもどこでもほぼ同じ
    そこから窓面積引くだけ
    営業ならパッと見て分かる

    20年放置してサイディングの再施工でもいいと思うけどなぁ

    +2

    -0

  • 857. 匿名 2024/09/04(水) 00:38:15 

    >>232
    ガルバの方がお安いのか

    +2

    -0

  • 858. 匿名 2024/09/04(水) 00:38:45 

    >>1
    低価格帯のハウスメーカーだけど
    150万前後かな。
    大体10年で塗るのおススメしてる。

    +3

    -0

  • 859. 匿名 2024/09/04(水) 00:38:49 

    >>815
    ごくごく標準的です👍

    +3

    -0

  • 860. 匿名 2024/09/04(水) 00:39:15 

    >>1
    原材料費と人件費の高騰で見積額はどんどん高くなってるよ。
    人件費は社会保険料が高くなってるうえに加入義務が厳しくなって価格が上乗せされてるの。
    同じ業者で同じ規模の外壁塗装を頼んでも10年前と比べたらかなり値上がってる。
    同じ規模の外壁塗装をもっと安くした人に何年前の工事か聞いたら十数年前かもしれない。
    直近の人はもしかしたらもっと安い塗料かもしれない。


    熟練職人も引退していってるし、もし10年後に同じ工事頼んでも同じ値段で雑な工事されたかもしれないよ。最高級グレードだと認定業者じゃないと上手く塗れないものもある。


    あと、建売はコストカットで売り出し時の外壁塗装は最低ランクで10年で塗り替え推奨のもの使ってることがある。黒みたいな濃い色は劣化も早いし、8年目なら早過ぎることも無かったんじゃない?

    家を8年前に買ったならまだ若いと思うけど、これから人生も忙しくて外壁塗装のことなんて考えてる余裕なくなってくるよ!高い塗料なら少なくても20年以上家のメンテナンス考えなくて良いんだから良かったのかもよ。

    +8

    -0

  • 861. 匿名 2024/09/04(水) 00:39:16 

    >>1
    IKKOさんのCMしてる創建ペイントで外壁塗装した方いらっしゃいますか?
    今お願いしようか迷ってて…ぜひぜひ口コミ聞きたいです!

    +0

    -0

  • 862. 匿名 2024/09/04(水) 00:39:44 

    >>856
    塗料のランクで値段違うし、壁以外のところも塗るから

    +1

    -0

  • 863. 匿名 2024/09/04(水) 00:41:09 

    >>828
    景観条例はあるところとないところがあります
    お住まいの自治体におたずねあれ

    +2

    -0

  • 864. 匿名 2024/09/04(水) 00:41:45 

    >>859
    うん👍

    +2

    -0

  • 865. 匿名 2024/09/04(水) 00:45:34 

    >>840
    足場材がリースだと、日数が延びたら高くなるよ

    +2

    -2

  • 866. 匿名 2024/09/04(水) 00:45:48 

    良心的な塗装屋さんなら今は8年で塗り替え聞いてくるよ、昔と違って日差しも強いし毎日豪雨や湿気で痛むのが早い、歯と一緒で傷は浅いうちに治した方が結果安く上がる、傷が浅い8年なら早く終わるボロボロの10年は人工も掛かるし日にちも材料も倍かかるから塗装屋からすると8年でも10年でも入るお金も出で行くお金も一緒だし、こんだけネットで情報がわかるのに、自滅するような事はしない

    +4

    -5

  • 867. 匿名 2024/09/04(水) 00:46:17 

    >>564
    錆びてるの見たことある

    +0

    -0

  • 868. 匿名 2024/09/04(水) 00:47:24 

    >>865
    うちは関係なかったな

    +3

    -0

  • 869. 匿名 2024/09/04(水) 00:48:30 

    >>807
    木造モルタルなのに2階部を囲む様なバルコニーって詰んでますよね?
    支えになるバルコニーの床の梁は大概室内の床と一体だったりするから何処かに漏れが有ると室内の梁まで腐るというか雨漏りの原因になるというか

    我が家は全部取外して洗濯物を干せる程度の小さなベランダにしたかったけどリフォーム業者が外観に拘り絶対大丈夫だからとFRP塗装を施したけど
    排水設備がいい加減だったかどこかに防水されてない箇所が有るのか一階天井に水漏れの跡が出来始めましたわ、バルコニーの壁も傾斜しかかってるし

    近年のゲリラ豪雨に耐えられないからバルコニーを作る位なら昔のすのこ敷いたベランダの方がマシと教えて欲しかったな

    +9

    -0

  • 870. 匿名 2024/09/04(水) 00:49:35 

    >>866
    補修しないといけないくらいポロポロなら問題だけど、塗るだけなら時期が遅い方が得だと思う思う
    見苦しさにちょっと耐えるだけ

    +3

    -2

  • 871. 匿名 2024/09/04(水) 00:51:01 

    >>838
    大手に頼んでもやるのは下請けだから、飛び込みで仕事取ってくるヤル気満々の人が良い場合もあるんだよな、歩合制の所はとくに大手に頼んで安心してたら
    15.6歳の子がバイトで来てムラになってる所もあるし

    +4

    -0

  • 872. 匿名 2024/09/04(水) 00:51:54 

    +0

    -0

  • 873. 匿名 2024/09/04(水) 00:52:05 

    +0

    -0

  • 874. 匿名 2024/09/04(水) 00:52:31 

    +0

    -0

  • 875. 匿名 2024/09/04(水) 00:54:03 

    職人さんがいないってのはいろんなところで聞くな
    エコキュートの交換の時も定年過ぎても働かされてるって言ってたし、水道工事の人もおじいさんばっかりだった
    10年後ってどうなってるんだろう

    +8

    -0

  • 876. 匿名 2024/09/04(水) 00:54:12 

    >>227
    1番いいグレードの塗料だからと思います
    (塗り替え頻度が低い)
    10年未満に1回塗り替えとかであれば全然安いですよ
    安けりゃ塗料薄められたりとかもあるから気をつけて

    +2

    -0

  • 877. 匿名 2024/09/04(水) 00:57:30 

    >>871
    そこは判断が難しいところ
    でも、ムラムラだったらクレームつけて塗り直ししてもらえるんじゃない?

    +0

    -0

  • 878. 匿名 2024/09/04(水) 00:59:04 

    >>876
    横 薄められてもわからない
    うち、本当に3回塗ってるか疑問なんだよね
    でもわからないから仕方ない

    +1

    -0

  • 879. 匿名 2024/09/04(水) 01:02:01 

    >>140
    個人情報って教えていいの??

    +0

    -0

  • 880. 匿名 2024/09/04(水) 01:02:04 

    >>589
    え?マジでなんで?

    +1

    -0

  • 881. 匿名 2024/09/04(水) 01:02:40 

    >>704
    世間狭すぎて怖
    ネットは誰が見てるか分からないから安易に個人情報に繋がること書くのやめよ

    +7

    -1

  • 882. 匿名 2024/09/04(水) 01:03:30 

    >>615
    親戚だから安心とも言えない

    +3

    -0

  • 883. 匿名 2024/09/04(水) 01:05:30 

    >>44
    屋根は外から見えるから本当に欠けている場合もあるよ

    +0

    -0

  • 884. 匿名 2024/09/04(水) 01:06:57 

    >>6
    色塗るだけでそんなするの⁉️めちゃくちゃお金持ちじゃん…

    +2

    -1

  • 885. 匿名 2024/09/04(水) 01:09:28 

    >>80
    近所にもあるwユニコーンみたいな配色のお家🏠

    +1

    -0

  • 886. 匿名 2024/09/04(水) 01:12:41 

    >>357
    えー、可愛いかも!
    やる勇気ないけど

    +16

    -1

  • 887. 匿名 2024/09/04(水) 01:12:58 

    >>877
    そこが怖いから大手に頼んでベテランさんに全部やって貰えると思うんだよね、契約取れたら中抜きして下請けに投げて終わりだからね、運なのかな?
    ムラも治さない認めないクソみたいな奴もいるから
    真面目にやってる塗装屋さんが気の毒。 やっぱり大手挟んだらクレームはすぐ治しに行くから大手かなー

    +4

    -0

  • 888. 匿名 2024/09/04(水) 01:13:36 

    >>32

    建築の足場の資材ってそんなに買い替えあるのかな

    +1

    -2

  • 889. 匿名 2024/09/04(水) 01:17:02 

    >>2
    自分ちの窓を開けたところに黒い家がドーンと建ってたら嫌だなぁー

    壁が白やベージュ系ならいいな

    +6

    -0

  • 890. 匿名 2024/09/04(水) 01:21:10 

    >>824
    足場が家の大きさで変わるのは当たり前だけど
    規格が決まってるんだから元になる面積が解れば概算で出る話でしょ

    無理矢理見積りさせろとか言って来たクセに目視で大体の面積も測れないなら何を基準に見積りを出すつもりだったかすら理解不能だわ

    824さんが本当にお客側ならお人好し過ぎてお気の毒様としか言いようが無いけどね

    +0

    -1

  • 891. 匿名 2024/09/04(水) 01:21:56 

    >>870
    お客様の自由だからやりたい時に頼むのが正解だけど
    虫歯になり掛けの歯を何千円で早めに治療するか2年後に抜いてインプラントにお金かけるかみたいな話しだからさ こんな例もありますみたいな

    +5

    -0

  • 892. 匿名 2024/09/04(水) 01:23:50 

    >>652
    選べるよ!
    うちは遮熱にしてもらう

    +0

    -0

  • 893. 匿名 2024/09/04(水) 01:32:53 

    >>869
    地震とかで傾いて家自体にズレが生じた?
    壁歪むなら床が下がってるだろうから、水は入るかも。

    +0

    -0

  • 894. 匿名 2024/09/04(水) 01:37:49 

    うちの実家築35年だけど一度も塗り替えてない
    8年はもったいない気がする

    +3

    -1

  • 895. 匿名 2024/09/04(水) 01:47:01 

    >>171 何十年前の話しだよ、ちゃんとした理由があるからやらないんだよ、雨の日や強風注意報が出てる日はやらないよ、休憩も多いからその分時間は掛かる事故起きたら現場もストップしちゃうし、ハーネスとメットは絶対だしかなりうるさいよ
    無理にやって死人出たマンションとか住みたくないでしょ? 戸建てでも怪我人すら嫌なのに

    +12

    -1

  • 896. 匿名 2024/09/04(水) 01:48:36 

    8年は勿体なかったね早いかも
    うちは16年だけどまだまだ大丈夫そうだよ
    主さん悔しいだろうな

    +3

    -3

  • 897. 匿名 2024/09/04(水) 01:48:58 

    >>2
    横のアパートも黒 後ろはネイビー 暗いね

    +0

    -1

  • 898. 匿名 2024/09/04(水) 01:57:43 

    高いだの遅いだのボッタグリだの言ってる人はやらなきゃいいし、真面目にやってる職人さんに失礼だよ
    戸建てやマンションだけじゃなくて、区の施設や街路灯や学校とか一年先まで予定埋まってるんだよ

    +4

    -0

  • 899. 匿名 2024/09/04(水) 01:59:14 

    >>893
    地震は今の所関係ないですね
    要は水の力って半端無いから重さで歪ませたり
    後々腐らせたりするよ
    最新塗料とか使っても防水仕切れ無かったりするから構造的に水溜りを作る様な設備は日本の今の気象には向かないよっていう話をしただけ

    +0

    -0

  • 900. 匿名 2024/09/04(水) 01:59:37 

    >>877
    昔だけど、あまりにも酷かったから家族がきれて本社までクレームいれてやり直させてた

    +2

    -0

  • 901. 匿名 2024/09/04(水) 02:09:57 

    >>852
    うちは結婚してすぐ建てたから子は生まれた時から今の家
    定年後は別の土地に平屋建てて住もうと思ってるから今の家を子供に残すことはないけど笑

    +1

    -0

  • 902. 匿名 2024/09/04(水) 02:21:09 

    >>5
    30年くらい前、近くの家が阪神ファンだからと黄色と黒の縞模様にしてたわ
    めっちゃ話題になった

    +6

    -0

  • 903. 匿名 2024/09/04(水) 02:24:52 

    >>898
    職人さんには敬意を感じるけど
    それを雇っている会社がまともな会社なのか
    まともに給料を払っているのかすら不明だから
    変な業者を警戒するのは仕方ないと思うよ

    もっと国や地方の機関が悪徳業者を選別する仕組みを作ってくれたらいいのにとは思うけど

    +6

    -0

  • 904. 匿名 2024/09/04(水) 02:33:14 

    うちも何度か変えたけどさ、変えてから良かったってこともあるよ。
    要するにイメチェンなんだけどね
    支払える余裕があるなら全然OK

    +4

    -0

  • 905. 匿名 2024/09/04(水) 02:36:22 

    >>903
    そうなんだけど、会社の名前もわかるように書いたのにデマだったり、本当に営業妨害なのよ
    高いから慎重になるのもわかるけど、人件費材料費ガソリン代本部の中抜きとか入れると上がりって少ないんだよ、ワーキングプワ状態の月もありよ

    +0

    -0

  • 906. 匿名 2024/09/04(水) 02:36:43 

    >>842
    「一軒家ばかりの団地」ってワードがそもそも初めてだわ

    +3

    -3

  • 907. 匿名 2024/09/04(水) 02:40:33 

    >>904
    >何度か変えたけどさ、変えてから良かったって
    でも、うちは50年以上付き合いのある地方の田舎の職人大工さん。
    信頼できるマジ職人大工さんがいることが一番良い。
    でも、今の社会では難しいことなのかもしれない。

    +3

    -0

  • 908. 匿名 2024/09/04(水) 02:41:39 

    >>900
    職人通さず本社の担当にクレームでいいんだよ、
    今は担当とお客様がエアドロの時代

    +3

    -0

  • 909. 匿名 2024/09/04(水) 02:46:24 

    ぼちぼちやらなきゃなんだけど、どこの業者がいいかなぁ
    できるだけ安く済ませたいから、コープとかにしようかなって思ってる

    +0

    -1

  • 910. 匿名 2024/09/04(水) 02:47:00 

    >>906
    横だけど、団地って言葉はコンクリート五階建てとかの建物のことだけを指すんじゃないよ。同時期に開発された住宅地のことを○○団地、とかって呼んでるところもあるんだよ

    +17

    -0

  • 911. 匿名 2024/09/04(水) 02:47:50 

    >>510
    大宮だけど今は夫婦と赤ちゃんで16万。
    会社の補助で6万で住めてるけど。
    でも子供大きくなったら部屋必要だしまた引っ越す。
    大宮駅からも徒歩数分で住みやすくて便利。

    +1

    -0

  • 912. 匿名 2024/09/04(水) 02:53:18 

    白のお家でも洗浄だけで綺麗になるのだよ
    5.6年や8年できったな〜くなって来たら洗浄を頼もう
    痛んできてたら別だけど

    +5

    -2

  • 913. 匿名 2024/09/04(水) 02:57:25 

    外壁塗装で後悔した人

    +10

    -0

  • 914. 匿名 2024/09/04(水) 03:12:19 

    >>901
    そうなんですね。思い出の家を手離す時はちょっとさびしいかもですね。私の実家は震災で建て直したので、私の育った家は実家とは言え、もう思い出の中です。今の実家は一年しか住んでないから思い出はほぼない(笑)

    平屋いいですね。間取りを考えるのも楽しそうです。

    +4

    -0

  • 915. 匿名 2024/09/04(水) 03:17:28 

    >>589
    Gが、玄関ドアの、なんて言ったらわかるだろ…入口のあたりの黒いゴムの上にひっそりと身を隠していた事があったんだけど、あれは明らかに自分に近い色のとこに身を隠していたよ。
    うちの玄関タイルは白っぽいからそこにいたら見つかりやすいから。
    黒いとこに寄ってくって、そういう事かな?

    +26

    -2

  • 916. 匿名 2024/09/04(水) 03:28:43 

    >>606
    あら、我が家かしら~?
    ピンクっていうピンクではないけど、あんまり無い配色の組み合わせかなと思って決めたよ
    アポロをイメージはしてこなかったので、このコメント見て、家もアポロだ!ってなった‪

    +4

    -0

  • 917. 匿名 2024/09/04(水) 03:30:10 

    >>16
    黒が一番いいと工務店の人が言ってたな

    +2

    -7

  • 918. 匿名 2024/09/04(水) 03:52:44 

    >>2
    家の近所もこんな感じ!
    なんなら、屋根も平らで四角い黒い箱みたいになってる!

    昔の同級生で実家が建築会社やっている人の家だから
    いい家なんだろうけど、暑そうって思っちゃう。
    実際は断熱性高いんかな?

    +6

    -0

  • 919. 匿名 2024/09/04(水) 04:05:53 

    >>1
    >築8年目で早すぎたかも
    外壁塗装の耐用年数は10〜20年といわれてるので、元の塗装の耐用が10年に近い方だったのであれば別に妥当だったと思いますよ。

    次回は完成イメージをカラーシミュレーションとして見せてくれる業者さんにご依頼しては如何でしょうか?
    今は自分でやる事も可能ですし、家の色を変えた場合のカラーシミュレーション無料で使えるアプリありますしね。

    >>6>>264>>519>>698>>739>>764
    主さんのは高くはないと思う(自分の所と比べて高い自分がやった時はもっと安かった、ぼったくりみたいな意見もあるけど)

    これが普通グレードの塗料だったら「高いな…」だけど、主さん【塗料のグレードは一番良いやつ】って書いてるじゃない。

    家の形状とか隣との距離、ちょっと上乗せしなきゃいけない足場だったのか…なども関係してくるから家によるけど、
    外壁塗装って60坪で120~200万円程度なので、2F建住宅で足場や原材料高騰、建築関係の単価が上がってる現時点だと、一番高いグレード塗料にて塗装であれば270万はありうるだろうなって塩梅。光触媒や無機だと高いし。

    高騰する以前のコロナ前ですけど、
    築15年目ぐらいの実家がやった時は少々広めだったので(マウントじゃないよ)普通のグレードで160万だった。足場は角地で敷地もゆとりあるから割り増しなど無し。屋根もやりました。

    自分の家は平屋でコンパクトハウスまではギリいかないけど小さ目(30坪ほどです)であり形状も長方形みたいなシンプルな形で足場組まなくてOKだったので費用は抑えられました。屋根もやってもらって65万ぐらいでした。

    ただ…実家も私の家も通行人&交通量多い道路から見える場所なので(私の家に関しては電車乗ってる人からギリ見えるもあるし)
    【宣伝になるから、作業期間中に幕を貼らせてほしい(飛散防止シートの上からデッカイ幕貼って宣伝するやつ)、その宣伝費分値引きします】で値引きを受けてるので、それがないともう少し高かった。

    無い場合は実家は170万台ぐらいで、私の家は70万とかだったような気がする。いくら値引きしてもらったかハッキリ覚えてなくてゴメン。
    でも広告を大きな看板で数日出す費用を逆算すると数万~十数万する(月だと大きな壁面看板だと30代サラリーマンの月給ぐらいはする)地域なので、このぐらいかなと。

    業者さんが値引きしてくれた理由はあの大きな幕をデカデカと下げてると施行期間中は幕部分は影になってて家の中暗いのよ。それがあるから引き下げしますって塩梅で下げてくれた。

    また私の家の場合は中古住宅購入で購入した際のセット価格的なのでやってもらったので劣化してるパテ交換とかキズ埋めなどは実質無償状態でやってもらったみたいなものでした。

    +7

    -9

  • 920. 匿名 2024/09/04(水) 04:06:12 

    >>2
    ミニオンズのグルーの家みたいだなって見かけるたびに思ってる

    +1

    -0

  • 921. 匿名 2024/09/04(水) 04:11:39 

    >>912
    洗浄も塗装の会社に頼めばいいのですか?

    +0

    -0

  • 922. 匿名 2024/09/04(水) 04:17:24 

    >>919です続き長いから2回分けした
    >>1
    >>6>>264>>519>>698>>739>>764

    塗装は塗る面積がどのくらいあるか?の坪計算(1㎡=0.3坪/ネットでググったのを記載した)なので、
    ひとくちに“一般住宅の2F建て”といっても、近年多いストーンとしたシンプルな形状なのか、数寄屋造りみたいに塗る面が多いのか、でも違うし、
    先にも書いたけど足場が難しい立地だと(都内とか多い、隣と近すぎとか)足場代金が高くなるので、自分の所と違うからそれボッタクリとか言うのは早合点かなと思います。

    似た形の家で同坪数ぐらい、地域や立地も似てて、塗料グレードも同価格帯であるって家と比較しないと…。

    ガルって不動産ってなるとディベロッパーや施工会社を悪者にして余計に金取ってるって叩きがちだけども。

    必要もないのに“やりませんか?”言ってくる詐欺業者もいるから警告したくなるのも分かるけどさ。

    あくまで個人的な見解だけど“塗装外壁 相場”で検索して、それを参考にし、
    業者の見積りが普通グレードなら検索結果の平均価格に近いのであれば、
    主さんみたいに高グレード塗料であれば平均価格相場に+50万~150万(足場組む必要ない平屋なら50万に近い方ぐらい、足場組むのであれば後ろの方の額)ぐらいプラスして、それから逸脱してなければ金額としては可笑しくはない思う。

    目安として載せておくが、
    一般的な普通によく使われてる塗料だと施工価格1,800円/㎡~2,500円/㎡ぐらいじゃないかなと思うが、
    これが高グレード塗料だと3,500~5,500円/㎡とかして結構違いが出てくるのよ。

    ネットにあった塗料別の比較例を載せておくけど、
    施工価格1,800円/㎡~2,500円/㎡ぐらいじゃないかなと思うが、
    これが高グレード塗料だと3,500~5,500円/㎡とかして結構違う。

    ネットにあった塗料別の比較例を載せておくけど、

    60坪
    ウレタン塗料 128万円
    シリコン塗料 132万円
    フッ素塗料 150万円
    断熱塗料 156万円
    光触媒塗料 172万円

    同じ60坪だとしても、ざっと比較でも塗料の差で50万ぐらい違う。
    (上記はあくまでも一例です、ウチの家60坪だけど全然値段違った!とか先走りしたりしないでください。全国どんな家でも一律ではないので。)

    塗料の種類も上記で載せたのだけでなく、もう少し種類あるし、
    更にその各塗料種類の中でもグレードがあり、メーカーによっても値段の違いが出てきます。
    高耐久塗料で無機と有機のハイブリットとか、フッ素塗料だとこのメーカーが持ちがいいけど、やっぱり値段もその分お高め…とかあるそう。

    ※ えー…スマホに例えるとiPhoneやAndroidというOSの種類があって(ウレタン塗料やフッ素塗料 など塗料の種類の違い)
    iPhoneはアップル社・Androidは色んなメーカーがある(高耐久塗料で無機と有機のハイブリットとかフッ素塗料だと、このメーカーが持ちがいい)みたいなものだと考えてください。

    これに、足場の難しさの有無、養生どれだけするか、高圧洗浄あるかないか、下地補修費用もあるのか、外壁単体なのか屋根や雨どいなどもするのか…で値段は差が出てきます。

    私自身は塗装業者じゃないです。
    だけどフリーランスでデザイナーやってて仕事で内装ディスプレイやインテリアもたまにする事あって、その関係で店舗のリフォームに立ち会う案件なんかもありまして、
    全くそういうのに触れてない人と比べれば、建物の塗装や水回り修繕、内装の壁紙とかの単価は見る機会があるし、施工会社さんとも接する事あるので。

    +10

    -12

  • 923. 匿名 2024/09/04(水) 04:49:44 

    >>418
    昔の家って塗り直し必要なのかな🤔
    おばあちゃんち100年近く建ってたけど 塗ってないと思うんだよね

    +4

    -0

  • 924. 匿名 2024/09/04(水) 05:10:43 

    >>12
    うちは旦那がコツコツと自分で外壁塗装してる

    +5

    -2

  • 925. 匿名 2024/09/04(水) 05:28:53 

    >>357
    うち…夫婦2人のアポロ色だわ…笑
    後悔はしてないけど次は紗々イメージで落ち着かせる予定だから、もし数年後にアポロが紗々になったらそれ我が家です笑笑

    +26

    -1

  • 926. 匿名 2024/09/04(水) 05:36:53 

    >>29
    断熱材がしっかりしてるから全く暑くないよ。
    汚れも目立たないし個人的には気に入ってる

    +1

    -0

  • 927. 匿名 2024/09/04(水) 05:56:13 

    元の外壁が安物だと外壁塗装サボるとすぐヒビ割れてくるよ

    +1

    -0

  • 928. 匿名 2024/09/04(水) 06:04:45 

    >>4
    旦那がツートンがいい、配色は任せると言うので、ベージュとブラウンのツートンに悩んで決めたけど、何か違った

    単色にすれば良かった…

    +1

    -1

  • 929. 匿名 2024/09/04(水) 06:08:57 

    業者に外壁塗装を緑色で頼んだら業者がえっ緑?みたいな反応されてたけど
    仕上がったら業者に最初は緑なんてと思ったのに意外と合いますねって言われた
    多分無難に白やベージュが一番人気だから意外だったのかな

    +6

    -0

  • 930. 匿名 2024/09/04(水) 06:16:29 

    >>65
    30年以上で1度も無し… 

    +5

    -0

  • 931. 匿名 2024/09/04(水) 06:27:53 

    >>2
    建売パネル系の外壁塗装で黒塗装した家があるけど、モルタルの黒みたいな家になっててめちゃくちゃ変になってた。
    近くに大手ハウスメーカーのタイル貼りのグレーぽい黒の家があるから余計に見窄らしく見えてる。

    +1

    -0

  • 932. 匿名 2024/09/04(水) 06:31:03 

    >>924
    元塗装屋とかじゃないとホームセンターで材料買ってYouTubeで見て自分でやったんだなってバレバレだよ
    そもそもホームセンターに売ってる塗料じゃ無理だよ
    失敗した後、やっぱりプロに頼もうってなった時剥がす所からスタートだからお金も時間も掛かるよ

    +5

    -1

  • 933. 匿名 2024/09/04(水) 06:38:14 

    飛び込みの業者に頼んじゃいけないのは常識だと思ってたわ
    軽はずみすぎでしょー

    +4

    -0

  • 934. 匿名 2024/09/04(水) 06:40:59 

    >>4
    チャって意外と難しいよね。
    うちも黒と茶色のツートンにしようとしたら予想図を見たデザイナーさんからチョコケーキみたいですねって言われてやめた。
    木目調だったらまた印象が全然違うんだろうけど、ペタッとした茶色は難しいって学んだわ。

    +5

    -0

  • 935. 匿名 2024/09/04(水) 06:49:57 

    >>12
    胡散臭い業者もあるから注意するべき。

    +5

    -0

  • 936. 匿名 2024/09/04(水) 06:51:34 

    >>418
    うちの実家は外壁がトタンだったけど、トタン最強だったんじゃないかって思ってる。築60年近くたってようやく張り替えしてた。
    昔って材料の質も良かったよね?床なんかも傷1つついてない。立派な床ですねーって言われるもの。
    私が建てた家なんてフライパンの蓋を落としただけで亀裂が入ったよ。ちょっとだけ物を落としただけですぐに傷がついてささくれだらけ。

    +8

    -0

  • 937. 匿名 2024/09/04(水) 06:52:08 

    >>746
    大丈夫じゃないと思うよ
    風雨直撃だし外壁の痛み激しそう

    +10

    -0

  • 938. 匿名 2024/09/04(水) 06:52:39 

    >>8
    代行やタクシーも助かってるよね。

    +0

    -0

  • 939. 匿名 2024/09/04(水) 06:53:03 

    >>869
    うちも外壁と同じベランダの囲みと柱だけど20数でそんなことないなー。
    10年目にハウスメーカーのベランダ床の防水のメンテナンスはしたよ。
    まあ幸運にもプールになる豪雨が今のところないからかな。

    +0

    -0

  • 940. 匿名 2024/09/04(水) 06:56:07 

    >>69
    うちは親戚が瓦屋さんだからお願いしたら梯子一本でやってた。だいぶ安くしてくれたみたいだけど、他の仕事の合間にやってくれてたから期間はかかったよ。
    手に職があるっていいよなぁってアラサーになって痛感してる。

    +2

    -0

  • 941. 匿名 2024/09/04(水) 06:56:31 

    >>537
    20年、30年で家族構成やライフスタイルも変わり、家の中の傷みや設備の不具合などで建替え、引越しもありうる
    そう思うと程々の良さでいいのかもしれないね

    +2

    -0

  • 942. 匿名 2024/09/04(水) 07:03:07 

    >>188
    コメ主じゃないけど、会社の子がそれをやるって言ってた!100年先はメンテナスが不要になるって言われたみたい。ご近所さんが営業かけられて承諾してやったみたいで、私もやる!って言ってた。
    ご近所さんがこの前やってまだ何とも無いから本当に100年もつんだよ!って。
    その外壁工事してから100年も経った家ってあるのかな?実験台みたいで私はやる気が起きない。

    +2

    -0

  • 943. 匿名 2024/09/04(水) 07:11:42 

    >>12
    「この辺一体の外壁塗装させてもらってる者ですがお話いいですか」と言われて胡散臭すぎて遠慮した。

    +17

    -0

  • 944. 匿名 2024/09/04(水) 07:13:36 

    >>317
    見本見せてもらったけど全体と一部だとなんか違って見えるんだよね、不思議だ

    +0

    -0

  • 945. 匿名 2024/09/04(水) 07:24:08 

    うちもピンクベージュにしたらかなりピンクで近所でピンクの家と言われてる
    見本ではもっとベージュっぽい感じだったのに

    +0

    -0

  • 946. 匿名 2024/09/04(水) 07:26:45 

    >>5
    ウチの近所に真紫の家があって、そこが小学生の朝の集合場所になってた。
    みんな「紫の家」と呼んでた。
    町内誰に聞いても「紫の家」で通じるくらい
    その後、ベージュに塗り替えたけど、いまだに紫の家と呼ばれてる。

    +9

    -0

  • 947. 匿名 2024/09/04(水) 07:27:40 

    >>888
    足場って塗装屋さんが組むわけじゃなくて外注だろうし、その足場外注代が人件費高騰などで値上げされてるってことじゃないかな。

    +4

    -0

  • 948. 匿名 2024/09/04(水) 07:29:53 

    >>450
    なんか事件現場みたいだね

    +5

    -0

  • 949. 匿名 2024/09/04(水) 07:30:16 

    >>695
    寝室を壁と天井を真っ黒にしたらすごくよく眠れるよ
    職人さんも えっ黒ですか!?みたいな感じだったのに終わったら これは朝起きる自信ないですだってw
    その後にその人も自宅の寝室を黒にしたらしい

    外壁も黒にしようかと思ったら夏暑いからおすすめしないし劣化も早いと言われてやめた

    +2

    -1

  • 950. 匿名 2024/09/04(水) 07:33:11 

    >>99
    自分の家くらい好きにしたいけど、世知辛い

    +0

    -0

  • 951. 匿名 2024/09/04(水) 07:33:55 

    >>606
    それ多分うちの事です
    屋根茶色外壁ピンク
    見本ではこんなイメージではなかった

    +2

    -0

  • 952. 匿名 2024/09/04(水) 07:36:27 

    >>589
    害虫は濃い色に寄ってくるよ
    餌の色なのと保護色だからかな

    +1

    -3

  • 953. 匿名 2024/09/04(水) 07:37:58 

    >>115
    頼みたいな、、、

    +4

    -0

  • 954. 匿名 2024/09/04(水) 07:39:04 

    >>77
    うちの住宅地は12年経ち、日当たり良い家場所で黒い塗り壁の家は色褪せてる家がある。
    黒のガルムニウムの家は色褪せてない。
    屋根がない白い塗り壁の換気口のところが真っ黒だったり、模様がある白い塗り壁は雨だれが汚い。

    +3

    -1

  • 955. 匿名 2024/09/04(水) 07:42:12 

    >>119
    近所の中古住宅が売れて何故か派手な黄色になってる
    通りに面しててすごく目立つんだけど、目立つと泥棒は避けるらしい。逆に真っ白い家は泥棒に入られやすいんだとか。

    +5

    -0

  • 956. 匿名 2024/09/04(水) 07:44:29 

    >>943
    うちは角地なのもあって宣伝になるらしく、あと見た目的にもそろそろやるかなーくらいの家になってきたから、一週間に一回くらいは飛び込み来る…

    +3

    -0

  • 957. 匿名 2024/09/04(水) 07:47:30 

    >>77
    オシャレだと思ってやってるんじゃないの?

    +1

    -0

  • 958. 匿名 2024/09/04(水) 07:48:30 

    >>264
    20年くらい前に足場組んで壁塗り替えたけど、まあまあ大きな家で100万くらいだった。今そんな高くてビックリ。

    +4

    -0

  • 959. 匿名 2024/09/04(水) 07:50:39 

    >>906
    よこ
    何十年か前に大規模開発された住宅地が「○○町団地」って名前だったりする。
    でも、他の所で「団地」っていうとアパート型を想定しちゃいそうだから、「住宅地」って言った方がわかりやすいよね。

    +5

    -1

  • 960. 匿名 2024/09/04(水) 07:50:49 

    >>4
    うち、その配色。
    白は真っ白ではないけど、割と気に入ってるんだけどなぁ。

    +4

    -0

  • 961. 匿名 2024/09/04(水) 07:51:35 

    >>882
    親戚でも安心できないならどこだと安心するんよ
    まさか素人の自己診断?

    +1

    -2

  • 962. 匿名 2024/09/04(水) 07:52:32 

    自分で塗り直すとか。
    270万て高いね。

    足場代が高いのかしら。
    ペンキ代と人件費くらいしか掛からなそうなのに。

    +1

    -3

  • 963. 匿名 2024/09/04(水) 07:52:45 

    >>959
    ニュータウン的なとこを団地って呼ぶの初めて知ったわ
    市営団地とかそう言うイメージだった

    +1

    -4

  • 964. 匿名 2024/09/04(水) 07:57:33 

    >>788
    なんか楽しそうだね、お隣さんとの関係も良好そうで

    +2

    -0

  • 965. 匿名 2024/09/04(水) 07:58:18 

    >>213
    地元のハウスメーカーは建売で黒が多い。地元に強くて土地も買い漁って、個人で買うような土地も買ってるんだけど建ててるのは黒。トピズレだけど無駄に建てないで欲しいと思うよ、お洒落な家って感じでもないし景観が損なわれるし無駄に資源を使わないで欲しい

    +5

    -2

  • 966. 匿名 2024/09/04(水) 08:02:53 

    >>665
    かわいいw

    +2

    -0

  • 967. 匿名 2024/09/04(水) 08:03:00 

    >>217 へぇー!壁掛けテレビもOKなの?

    +0

    -0

  • 968. 匿名 2024/09/04(水) 08:03:27 

    >>665
    ハロウィンに集まりたい🎃

    +1

    -1

  • 969. 匿名 2024/09/04(水) 08:03:39 

    新興住宅地で似たような家がズラッと並ぶのは大量購入で材料費が抑えられるからって聞いたけど、黒も需要が増えてるから大量に仕入れてどんどん勧める側面もあるかもしれない
    ファッションもそうだけど家も流行りがあるなと思う

    +3

    -1

  • 970. 匿名 2024/09/04(水) 08:05:10 

    >>70
    草間彌生かな?

    +5

    -0

  • 971. 匿名 2024/09/04(水) 08:05:52 

    >>147
    エヴァみたいだね

    +3

    -0

  • 972. 匿名 2024/09/04(水) 08:10:44 

    >>35
    うちの近所にも紫いる!本当、🍆みたいな真紫というか、原色の紫。

    +3

    -0

  • 973. 匿名 2024/09/04(水) 08:12:10 

    >>945
    ピンクあたたかい感じで可愛いじゃん

    +3

    -1

  • 974. 匿名 2024/09/04(水) 08:19:33 

    >>17
    宮大工で建てたけど、昔の大工さんからも、ガルバは2.30年持つからいいよと勧められたよ。15年目、今のところメンテ不要。
    何もない限り、まだまだいけそう。
    15年前だから種類も少ないし高かったけど、後悔はないわ。
    やり換えはかなりかかりそうだけど、まだまだ持ちそうだから先の話かな。

    +3

    -0

  • 975. 匿名 2024/09/04(水) 08:19:50 

    >>462
    うちの近所にも白黒ツートーンあって、ピアノをイメージしてるのだそうです。

    +2

    -0

  • 976. 匿名 2024/09/04(水) 08:21:00 

    >>424
    10年以上なるけど、サビ一つないよ。

    +0

    -0

  • 977. 匿名 2024/09/04(水) 08:24:45 

    >>963
    うちの方は市営団地も一軒家のみ
    平屋の一軒家
    だから今流行りのコンパクト平屋見ると市営団地かと思ってしまう

    +2

    -0

  • 978. 匿名 2024/09/04(水) 08:26:35 

    >>1

    家が特定出来ない程度にどんな色か写真載せてよ。

    +1

    -0

  • 979. 匿名 2024/09/04(水) 08:28:10 

    >>1

    業者の脅しは7割大げさ。

    +3

    -0

  • 980. 匿名 2024/09/04(水) 08:28:30 

    >>553
    塗装をまめにやることと、雨漏りは関係あるのですか。塗装をするだけで、雨漏り防止になるのですか?

    +1

    -0

  • 981. 匿名 2024/09/04(水) 08:30:15 

    >>1
    うちは真っ黒外壁したかったけど地域の制限に引っかかるから出来なかった。出来なくて泣いてる私もいるからって言葉は求められてないのだとは思うけど。
    どうせ外壁なんて20年前後でフル塗装しなおすんだから今を楽しんで!ちなみにツートンも最初検討してたけど少し古いって言われてしまってやめました。
    真っ黒外壁で流行ってるのばガルバだっけ??あれもいつまで流行るかわかんないからね。

    +1

    -1

  • 982. 匿名 2024/09/04(水) 08:35:36 

    >>76
    最初は近所で塗装工事するのでご挨拶に〜とかいうのに挨拶だけで終わらず営業が始まる
    挨拶っていわないよそれな時点でアウトだし大体不安煽ってくるよね

    +3

    -0

  • 983. 匿名 2024/09/04(水) 08:40:23 

    >>959
    中古住宅引っ越してきて最近気づいたけど家の周りも団地っていってるみたい。
    違和感ある

    +2

    -0

  • 984. 匿名 2024/09/04(水) 08:40:45 

    何面かアクセント的にジョリパットなんだけど、再塗装は上から塗るからどうしても溝が少し埋まっちゃって、初めのパターン(模様)が薄まったのが残念だった。メーカーから改修用の塗料も出てるみたいなんだけど、上から塗るからやっぱり再塗装例を見ても似たような感じに見えた。

    質感マットよりにしてもらったし、かなり職人さんにも頑張って貰ったんだけど、やっぱり微妙に前の感じとは違うんだよね〜

    火に強い無機塗料にしたから、大型地震の近隣からの2次災害は避けれたらイイなと思ってる。

    +1

    -0

  • 985. 匿名 2024/09/04(水) 08:43:41 

    >>459
    奥の家がそれっぽいよね

    +0

    -0

  • 986. 匿名 2024/09/04(水) 08:46:28 

    >>2
    やーい!お前んちおっばけやしき〜!

    +1

    -1

  • 987. 匿名 2024/09/04(水) 08:48:50 

    >>293
    それは微笑ましくて良い

    +6

    -0

  • 988. 匿名 2024/09/04(水) 08:49:27 

    >>383
    色褪せてきた濃色スエットはちょっと、カコイイ(2ちゃん語)

    +0

    -0

  • 989. 匿名 2024/09/04(水) 08:50:25 

    >>637
    あれすごく嫌w

    +0

    -0

  • 990. 匿名 2024/09/04(水) 08:51:08 

    >>932
    ネットで業者と同じ塗料は買えますよ

    +4

    -0

  • 991. 匿名 2024/09/04(水) 08:51:38 

    >>173
    でも車は黒ではないんだね

    あ!やっぱり三角コーン置いてる!
    ここもぶつかられたのかしら?

    +4

    -1

  • 992. 匿名 2024/09/04(水) 08:53:58 

    >>699
    悪く言われたくなくて必死なんですね

    +1

    -2

  • 993. 匿名 2024/09/04(水) 08:56:28 

    >>986
    カンターッ‼︎
    外壁塗装で後悔した人

    +3

    -0

  • 994. 匿名 2024/09/04(水) 08:58:12 

    外壁塗装で後悔した人

    +2

    -0

  • 995. 匿名 2024/09/04(水) 08:58:53 

    >>929
    近所のお宅も、よく見るような茶と白のツートーンだったのを、外壁塗装をし直して緑一色になってます。
    始めは、えっ?緑?合うのかな⋯大丈夫なのかな?って勝手に心配しつつ見ていましたが、完成したらまったくお家のイメージが変わりました。緑の壁って個性もあるしとっても素敵ですね!

    +4

    -0

  • 996. 匿名 2024/09/04(水) 09:03:11 

    外壁塗装の際、サービスでとベランダの防水もしてもらった
    それまではコンクリート打ちっぱなし

    そうしたら雨水が溜まる溜まる
    ベランダの傾斜角度も良くないんだろうけど、それまでこんなことが無かったからコンクリがある程度水を吸って放出してたのかな?
    どっちの状態がいいのやら…
    今は雨の後、水を掃いて流してる

    +2

    -0

  • 997. 匿名 2024/09/04(水) 09:04:41 

    >>8
    楳図かずおの家も目立つからいいよ

    +0

    -0

  • 998. 匿名 2024/09/04(水) 09:09:05 

    >>501
    以前賃貸で築50年の平屋に住んでたけどうちが借りるときに多分一回だけ塗装したっぽい
    シルバー派遣の人がペンキで
    外壁は壊れてなかったからその家の人次第じゃないかと
    気になるならこまめに
    気にならないなら放置

    +0

    -0

  • 999. 匿名 2024/09/04(水) 09:11:41 

    うちの実家なんて外壁塗装してから20年くらい経ってるけど、もともと薄いベージュみたいな色だから色褪せてるとかもよくわからなくて塗り直してないよ(笑)
    営業に来たけど断った!

    家も無駄にデカいから頼んだらめちゃ高そう…

    +0

    -0

  • 1000. 匿名 2024/09/04(水) 09:21:44 

    >>72
    注文住宅は別として建売りなら癖とか関係なさそう。
    立地や間取りが重要。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード