-
1. 匿名 2024/09/03(火) 09:36:42
主の家は今外壁塗装の真っ最中なんですが、安易に決めてしまって後悔しています…
元々ご近所さんがやり始めて営業かけられたのがきっかけですが、
・築8年目で早すぎたかも
・ご近所がやってるので340万のところ270万まで下げると言われて決めてしまったこと(塗料のグレードは一番良いやつ)
・相見積もりとらなかったこと
・現在、夫がいつ転勤(=単身赴任)になってもおかしくない状態のため、夫が一緒に住んでるうちに済ませておきたくて急いで決めてしまったこと
・白黒のツートンから白と茶色のツートンにしたけどなんかしっくりこない、予想図と全然違う
高い勉強代だったと思って次からはしっかり調べてから決めたいと思います…
同じように後悔してる人いますか?
+320
-118
-
2. 匿名 2024/09/03(火) 09:37:24
+41
-420
-
3. 匿名 2024/09/03(火) 09:38:02
ヒロミに頼むしかない+133
-59
-
4. 匿名 2024/09/03(火) 09:38:11
白と茶のツートン良さそうだけどなぁ!+1152
-26
-
5. 匿名 2024/09/03(火) 09:38:11
稀な例だけど、ちょっと精神的におかしかった時に外装して壁の色に後悔してる
何色か言ったらご近所さんが見てたら絶対分かると思うから言えないけど+495
-4
-
6. 匿名 2024/09/03(火) 09:38:32
た、高いですね…!+707
-4
-
7. 匿名 2024/09/03(火) 09:38:46
270…
勉強代高すぎやろ+1041
-9
-
8. 匿名 2024/09/03(火) 09:38:54
>>5
宅配業者さんはみんな感謝してると思うよ+741
-8
-
9. 匿名 2024/09/03(火) 09:38:57
相見積もりしなかったのは痛いね。
+460
-6
-
10. 匿名 2024/09/03(火) 09:39:18
お家の大きさにもよるけど、ちょっと高いような。+392
-5
-
11. 匿名 2024/09/03(火) 09:39:18
勉強代にしては高すぎる+232
-4
-
12. 匿名 2024/09/03(火) 09:39:27
外壁塗装って1番ボラれやすいよね+543
-9
-
13. 匿名 2024/09/03(火) 09:40:15
>>1
8年は早いなって思うけど、後は大した後悔に思えないけどな+560
-9
-
14. 匿名 2024/09/03(火) 09:40:20
高過ぎだよね。
100万ちょいぐらいで
出来るよね。+65
-99
-
15. 匿名 2024/09/03(火) 09:40:32
ご近所さんに黄色い壁のところがある。初めて見た時は黄色!!の家だったけど、慣れるもんやなぁ。明るく見えるから気にならない。どんな色にしたかわからないけど、慣れるよ。ドンマイ〜。+415
-5
-
16. 匿名 2024/09/03(火) 09:40:39
>>2
最近建つ家はこんな黒ばっかりだね+960
-13
-
17. 匿名 2024/09/03(火) 09:40:45
私も新築でガルバを検討してるんですけど、外壁ってそんな早く痛みますか?すごく脅してくるメーカーさんがいて。将来600万近くかかります!!みたいな汗+133
-6
-
18. 匿名 2024/09/03(火) 09:40:56
白黒のツートンより白茶のツートンの方が目に優しいと近所の人は思ってると思う+446
-3
-
19. 匿名 2024/09/03(火) 09:40:56
築8年は確かに早いかも+464
-3
-
20. 匿名 2024/09/03(火) 09:41:03
270万?!
やっぱり持ち家お金かかるね。
賃貸月7万として38ヶ月住める値段やで。
しかも、築何十年ってわけでもないのに+25
-53
-
21. 匿名 2024/09/03(火) 09:41:07
>>5
突然ピンク色になった家なら私の家のベランダから見えるけど‥+514
-8
-
22. 匿名 2024/09/03(火) 09:41:09
>>4
白黒のツートンより良いと思う+379
-16
-
23. 匿名 2024/09/03(火) 09:41:17
後悔した5点中、上4点はしょうがないとしても最後の1点の仕上がりが気に入らないのは絶対いかんでしょ。
+11
-3
-
24. 匿名 2024/09/03(火) 09:41:20
>>1
むしろその状況でよくやろう!と思えたのか不思議だわ。
どんな豪邸かわからないけど、わたしの知人では250
万超えてる人聞いたことない。
チョーキングとか雨だれのよごれもかすごかった?
まず隣の値段本当?って思っちゃう
色についてはまだ目が慣れてないだけでそのうち慣れるとおもうけど、
+411
-14
-
25. 匿名 2024/09/03(火) 09:41:24
>>5
水色や黄色ピンク、通りすがりに見るのは楽しいよ+382
-4
-
26. 匿名 2024/09/03(火) 09:41:24
何処に頼むのがベストなの?+19
-1
-
27. 匿名 2024/09/03(火) 09:41:37
8年でって早すぎない?+303
-5
-
28. 匿名 2024/09/03(火) 09:41:47
新築して3年なんだけど、外壁の所々にサビが出ていて気になる…みんなならどうする?
塗装屋に頼むには早過ぎるかな?でも気になるんだよね。+8
-0
-
29. 匿名 2024/09/03(火) 09:41:49
>>2
暑そう…+383
-10
-
30. 匿名 2024/09/03(火) 09:41:53
後悔じゃないからトピズレなんだけど、
新築で営業掛けられて(強度がつよくなるとかなんとか)前向きに検討してたところで他者にも見積り出してもらったら「新築には必要ないですよ」って優しく教えてもらった
20代半ばで世間知らずすぎた+312
-2
-
31. 匿名 2024/09/03(火) 09:42:07
>>1
塗料代がどんどん上がってるらしいから、そこだけ得したと思おうよ。+267
-4
-
32. 匿名 2024/09/03(火) 09:42:14
>>7
今200ぐらいするって言われたよ
それで1番高いグレードなら妥当かもしれないよ
足場とか全部値上がりしてるんだって+376
-14
-
33. 匿名 2024/09/03(火) 09:42:19
>>8
出前や宅配業者さんはきっと仲間同士で「あー、あそこの家ねw」って共通認識してるんじゃないかと思ったりする
+260
-5
-
34. 匿名 2024/09/03(火) 09:42:22
>>1
主を紹介したことで
そのご近所さんの塗装代が
50万円安くなってる+315
-9
-
35. 匿名 2024/09/03(火) 09:42:23
+115
-5
-
36. 匿名 2024/09/03(火) 09:42:27
うちも水回り直したい やっぱり相見積もり取るべきだよね 色々話ししたのに断るのがなんか申し訳なくて、、+97
-5
-
37. 匿名 2024/09/03(火) 09:42:32
一番グレードの良いやつだから暫く安心だよ。色はまだ慣れてないだけだよ。+50
-7
-
38. 匿名 2024/09/03(火) 09:42:49
>>14
それ一昔前じゃなくて?+73
-8
-
39. 匿名 2024/09/03(火) 09:42:50
我家の話ちゃうけど
近所が外壁塗装して
10年経ってないのに
ボロボロ!どこの会社か知らんが後悔してるやろ+130
-4
-
40. 匿名 2024/09/03(火) 09:42:53
主さんの家の大きさや居住地がわからないから一概に高いとは言えないよ
+30
-1
-
41. 匿名 2024/09/03(火) 09:43:07
>>1
転勤について行くとか家を手放す可能性はないの?+4
-4
-
42. 匿名 2024/09/03(火) 09:43:11
>>26
地元で看板出して営業してるところ。
悪い評判が出たらやっていけないから、誠実。+169
-4
-
43. 匿名 2024/09/03(火) 09:43:14
知り合いの家が外壁も車も青でめちゃくちゃ変
しかもたまたま同じ色になったと言い張ってる+5
-14
-
44. 匿名 2024/09/03(火) 09:43:15
飛び込み営業ってほんとに善意なのか悪意なのかわかんないよね
もう怖いからなんでも疑ってかかっちゃう
うちはよく屋根がかけてますよってのが来る
決まり文句は、近所で工事をやってまして目につきました+290
-2
-
45. 匿名 2024/09/03(火) 09:43:21
>>15
虫だらけにならないの?+14
-0
-
46. 匿名 2024/09/03(火) 09:43:30
>>28
10年とか20年とか補償はないんですか?
+35
-0
-
47. 匿名 2024/09/03(火) 09:43:37
あれこれ値上がりしてるとはいえ高過ぎない?
普段からお世話になってる大手?飛び込み営業の地元業者?+72
-1
-
48. 匿名 2024/09/03(火) 09:43:40
散歩中に見かける家がある時、真っピンクになってたけど1ヶ月で地味な色に塗り直されてた。色々あったんだろうな+154
-5
-
49. 匿名 2024/09/03(火) 09:43:42
8年は早いな。金額はお家の大きさにもよるだろうしね。
ただ外壁と屋根の修繕は飛び込み営業だけには気をつけて。うちの実家の近所一体、詐欺にあったからね。
+137
-0
-
50. 匿名 2024/09/03(火) 09:43:43
いろいろ調べてから業者決めたよ。
塗料もいろいろあるし、目地材でも取り除いてから打ち直してくれるか、うえから塗り重ねるだけかとかもある。
+24
-3
-
51. 匿名 2024/09/03(火) 09:43:53
>>16
何でなの?暑そう+176
-4
-
52. 匿名 2024/09/03(火) 09:43:57
>>14
足場組むのがもう高いからね今
それで出来るのかな+70
-3
-
53. 匿名 2024/09/03(火) 09:44:00
>>28
気にしない+0
-5
-
54. 匿名 2024/09/03(火) 09:44:25
>>35
紫色のすごい家ある
道案内の時に役立つよ+86
-2
-
55. 匿名 2024/09/03(火) 09:44:33
>>31
ヨコだけど何もかも値上がりしてるから今後安くなるって事は無さそうだよね。+105
-0
-
56. 匿名 2024/09/03(火) 09:44:42
1回目はコーキングが傷む前に早めにやるのがいいと聞いて、うちも8年でやるつもり。
白と茶色のツートンもいいな、と思う。
屋根や家の広さの違いだと思うけど、うちは150万円くらいと言われた。
お値段の後悔がおおきいのかな?+80
-9
-
57. 匿名 2024/09/03(火) 09:44:44
これやる時期の正解ってわからないよね
八年は早めな気がする。
値段は広さなんかによって違うだろうからわからないけど。
うちの近所はは200万くらいなイメージ。+55
-5
-
58. 匿名 2024/09/03(火) 09:44:50
うちは築15年で外壁塗装頼んだよ
周りもそのくらいかもうちょっと経ってやってる
屋根も一緒で140万円くらい(建坪30坪)
塗料のグレードは1番良いものにしたけど、もう1つ下のでも良かったかなと少し思ってる+84
-0
-
59. 匿名 2024/09/03(火) 09:45:01
>>14
出来ないと思う
今は足場を組むだけで50万くらいかかる+63
-11
-
60. 匿名 2024/09/03(火) 09:45:02
屋根のこと言われたら「じゃ建ててもらった会社に連絡してみます、どうも」で済むよ+63
-0
-
61. 匿名 2024/09/03(火) 09:45:18
>>36
今は外壁の話だし文章がおかしい+10
-18
-
62. 匿名 2024/09/03(火) 09:45:44
中古物件買ってリフォームしたんだけど、業者の使ってるパソコンのソフトで表示される色と、実際の色がなんか違ってすっごい明るい色になっちゃった
色の型番?は指定通りなので誰も悪くないというか
慣れたら明るいし目立つから、タクシーとか呼んだとき分かりやすいからいいか、とは思ってるけど、もうちょっと抑えた色をイメージしてたんだよな+30
-0
-
63. 匿名 2024/09/03(火) 09:45:49
>>31
足場だって高くなるもんね
+52
-0
-
64. 匿名 2024/09/03(火) 09:46:00
270万は家のサイズや高さにもよるからなんとも。
うちは同じぐらい掛かったから。
相見積もり取ったけど、どこも大差なくて、安すぎるところは逆に怖かった。+24
-3
-
65. 匿名 2024/09/03(火) 09:46:22
みんな何年で外壁やってる?
+7
-1
-
66. 匿名 2024/09/03(火) 09:46:34
>>1
外壁塗装は早めにしておいていいと思うよ
外壁は大事だから傷んでからより全然いいと思う+158
-5
-
67. 匿名 2024/09/03(火) 09:46:40
>>7
値上がりが凄すぎて、持ち家あるからって安泰じゃないね+104
-0
-
68. 匿名 2024/09/03(火) 09:46:41
塗料のグレードは一番良いやつってなんだろうね?
どういう工程なんだろうね?
+2
-0
-
69. 匿名 2024/09/03(火) 09:46:56
>>12
屋根もね
変な詐欺師の訪問営業とか多い。
あっちで作業してたらお宅の屋根が目に入ってー、傷んでる所があるので気になって来ました
もらった名刺の会社調べたらアパートだった
+248
-3
-
70. 匿名 2024/09/03(火) 09:46:59
>>5
黒とピンクの水玉の家は有名+21
-0
-
71. 匿名 2024/09/03(火) 09:47:19
>>7
1年前とは違う
なにもかも値上がりしてて、一番上のグレードならそれくらいで妥当+111
-5
-
72. 匿名 2024/09/03(火) 09:47:53
>>2
なんでここまで黒に拘るんだろ?
全部黒すぎて住民もクセがありそう。+415
-32
-
73. 匿名 2024/09/03(火) 09:47:56
>>14
アップデートしな+14
-6
-
74. 匿名 2024/09/03(火) 09:48:37
>>1
もうやってしまったんなら前見るべし+88
-0
-
75. 匿名 2024/09/03(火) 09:49:00
>>51
流行りの家なんじゃないかな?
私も暑そうってガルでコメントしたけど、今の家は断熱材ちゃんとしてるので大丈夫ですってコメント返しあった+154
-0
-
76. 匿名 2024/09/03(火) 09:49:02
>>1
外壁塗装の営業なんて全員詐欺師だと思ってる+259
-2
-
77. 匿名 2024/09/03(火) 09:49:08
>>2
おしゃれではないけど汚れ目立たないから人気なのかな?+161
-14
-
78. 匿名 2024/09/03(火) 09:49:27
>>44
それぼったくり多くて全国的に問題になってるから気をつけてね+153
-2
-
79. 匿名 2024/09/03(火) 09:49:32
>>1
ご近所みてると10年が目安かな、8年少し早いけど悪くないのでは?お金ある時に早めにやっておくのも安心だし、旦那さんが転勤後に大きい決断を一人でして、業者さんとのやり取りを一人でするのも不安で大変だろうし+151
-1
-
80. 匿名 2024/09/03(火) 09:49:43
>>35
薄いラベンダー色でもなんでこんな色にしたの?って思う+53
-2
-
81. 匿名 2024/09/03(火) 09:49:44
>>2
夏場は日光吸い込んで暑くなりそう。
猛暑の日本で黒い家は向いてない+292
-13
-
82. 匿名 2024/09/03(火) 09:50:07
>>44
それよくあるよね。
近所でって言うけど、近くはどこもやってないの。
+128
-0
-
83. 匿名 2024/09/03(火) 09:50:10
コーキングもやり変えたなら仕方がないかな。
+1
-2
-
84. 匿名 2024/09/03(火) 09:50:27
>>75
淡い色より汚れは気にならないね+79
-4
-
85. 匿名 2024/09/03(火) 09:50:35
>>66
ただそれもキリなくない?
8年ごとに270万ぐらいしてたらお金持たない+108
-0
-
86. 匿名 2024/09/03(火) 09:51:48
>>65
一回目はハウスメーカーの20年保証をうけるために必要だったので10~11年目でやった。
今はそれから13年くらい経ってるけど、あと5~8年後くらいにはやりたいかな。
コーキングとかダメになるだろうし。
+14
-1
-
87. 匿名 2024/09/03(火) 09:52:09
>>77
黒は汚れも傷も目立つよ
傷もホコリも砂も雨の水垢も白いからね+104
-4
-
88. 匿名 2024/09/03(火) 09:52:16
>>2
都内の住宅密集地の曲がり角にこういう全部黒の家が建った
夜中に自転車や人が壁に激突する例が続出して今ではセンサーライトをつけ三角コーンと黄色と黒のカラー棒で家の周りを囲んでる
+263
-6
-
89. 匿名 2024/09/03(火) 09:53:11
>>14
最近工務店で聞いたけど百万くらいって言われた、ちょっと小さめの2階建て。+49
-3
-
90. 匿名 2024/09/03(火) 09:53:19
さんようほーむに頼んで高いのに、できあがりのイメージ画像とかないできないと言われて
色をとても後悔したし、壁だけで屋根は料金別と言われたから屋根はしなかった。
近所の人は後からもっと安い所に頼んだらしいけど、色の見た目も綺麗で、屋根もせっとで、うちの家より金額も安かった+6
-0
-
91. 匿名 2024/09/03(火) 09:53:47
>>44
インターホンの画像でそれらしきの人は出ないことにしてる。
もし間違って出ても「ハウスメーカーに頼んでますから。」とか。
+86
-0
-
92. 匿名 2024/09/03(火) 09:53:54
>>68
日光で汚れ落ちるやつとか雨で落ちるやつとかかな
+1
-0
-
93. 匿名 2024/09/03(火) 09:54:19
安易に決めれるなんて、すごい
お金持ちなんだなー
+4
-1
-
94. 匿名 2024/09/03(火) 09:54:37
>>22
私もそう思う。上品そう。+72
-1
-
95. 匿名 2024/09/03(火) 09:54:49
>>88
確かに夜は危ないね+118
-1
-
96. 匿名 2024/09/03(火) 09:55:11
>>4
うちも白とこげ茶のツートンだけど
近所からはオレオって言われてる+244
-0
-
97. 匿名 2024/09/03(火) 09:55:14
>>2
資材を保管してある倉庫みたい
無機質一辺倒で味気なさすぎる
人が住むならもっと明るさ華やかさとか温もりとかオシャレとか追求した方がよい+202
-22
-
98. 匿名 2024/09/03(火) 09:55:16
>>87
うち目立ってない、周りの家と比べても白いほうが絶対目立ってる+15
-10
-
99. 匿名 2024/09/03(火) 09:56:37
うちはもうすぐ外壁塗装するとこで、いま色を思案中~
でも最近って無関係の人から理不尽に目を付けられたり、怖い事件も多いじゃない?ダンナと「絶対にオシャレな感じにするのはやめよう…」と言ってる
とにかく地域と溶け込んで調和する感じにするつもり。オシャレ過ぎて目を付けられるより、むしろちょっとダサいくらいがいいと思う。
これからは、いかに目立たずひっそり生きるかが勝負よ。+66
-9
-
100. 匿名 2024/09/03(火) 09:56:48
8年、早すぎるとは思わないけどね。遅すぎると痛むから+9
-2
-
101. 匿名 2024/09/03(火) 09:57:28
>>45
蝶々がたくさん来そうだね。+8
-0
-
102. 匿名 2024/09/03(火) 09:58:44
>>84
鳥のフンとかめちゃくちゃ目立つよ
色褪せも薄い色より目立つし+72
-3
-
103. 匿名 2024/09/03(火) 09:58:58
>>99
外壁塗装で目を付けられるぐらいオシャレにはならないから大丈夫+31
-7
-
104. 匿名 2024/09/03(火) 09:59:20
前にガルちゃんの書き込みで、いま流行りの黒っぽい感じの外壁に塗り直したら
めちゃくちゃ室内温度が上がって暑くなってしまったと書いてあって気になってる
いろいろあるんだね+23
-0
-
105. 匿名 2024/09/03(火) 09:59:21
>>17
塗装が良かったけど金銭的に白のガルバリウムにしました。
6年経ったけど掃除も年一だけどずっと綺麗なままで良かったです。
近所で最近建った塗り壁の家がすでに苔蒸していてビックリしました、ガルバリウムはメンテナンスが楽なのかな。
+83
-9
-
106. 匿名 2024/09/03(火) 09:59:24
>>32
これが妥当なら、ご近所の340万はぼったくり?+54
-1
-
107. 匿名 2024/09/03(火) 09:59:34
>>16
最近真っ黒の家増えたよね+170
-0
-
108. 匿名 2024/09/03(火) 10:00:03
黒は流行ってるけど家の中暑くなる
白は汚れが目立つ
ベージュがいい感じ+18
-2
-
109. 匿名 2024/09/03(火) 10:00:11
>>16
戦時中みたい
お城も明るい外装だと夜間でも目立つから黒くしたんだよね
それで空襲免れたお城がある+140
-10
-
110. 匿名 2024/09/03(火) 10:00:28
>>2
これ10年後にはダサくなるんだろうか+222
-9
-
111. 匿名 2024/09/03(火) 10:00:49
>>102
向かいの家が黒いけど褪せていくし汚れ目立つし雨のあとが汚い感じ+47
-2
-
112. 匿名 2024/09/03(火) 10:01:38
起こってしまった事に対して執着していたら、自分が病気になる+18
-1
-
113. 匿名 2024/09/03(火) 10:01:47
>>105
どう言う事?
元々はサイディングの家でメンテで塗装せずにガルバにしたって事?+4
-7
-
114. 匿名 2024/09/03(火) 10:02:02
>>104
断熱材しっかりしてるから暑くならないって言ってるガル民もいるけどどっちが本当なんだろう
黒塗りの家に住んでるガル民にアンケートとりたいねw+12
-0
-
115. 匿名 2024/09/03(火) 10:02:04
うちに頼みな
うちの夫外壁塗装の仕事してるけどかなり良心的な金額ですごい丁寧で、施主さんからは必ずまた次もあなたでお願いしますって言われるよ
言われてない壊れてる箇所とかもこっそり無料で修繕してるし
たまーに赤字になりそうな時もある+86
-3
-
116. 匿名 2024/09/03(火) 10:02:07
>>103
いや、私は挑戦せずに無難なベージュと茶色にしとくわ。
水色や薄いイエローの家は、やっぱり目立ってるよ+26
-0
-
117. 匿名 2024/09/03(火) 10:02:38
>>2
文句ばっかり書かれてるけど、近所に外壁が黒い家があって花壇に南国系の花やサボテンを植えててオシャレだったよ。
+211
-23
-
118. 匿名 2024/09/03(火) 10:03:18
>>62
メーカーに勤めてたけど施工店さんの画像のイメージだけで決めないほうがいいです。仕上がりの色を忠実にパソコンで見せてくれるか、ざっくりこのぐらいとして見せてくれるかは画像作った人のセンスでしかないので。
面積が広くなる、屋外で見ると思ってるより薄かったり、派手さを感じたりします。何色か候補の色見本作ってもらって屋外で見てくださいね。+13
-0
-
119. 匿名 2024/09/03(火) 10:03:19
>>116
水色やイエローでオシャレな家できるの?
見てみたい+8
-4
-
120. 匿名 2024/09/03(火) 10:03:41
>>114
住んでる地域が違うし日当たり具合も違うんだから、暑くなる人とそうならない人がいてあたり前。+4
-6
-
121. 匿名 2024/09/03(火) 10:03:51
色はどうでもいいけどのせられて馬鹿みたい
270万も8年も草も生えないよ、、、+11
-6
-
122. 匿名 2024/09/03(火) 10:03:53
>>110
今既に「なんで流行ってるんだろう?」と思うレベルだよ
まだツートンのがマシ
全部黒だと圧迫感やばいね+152
-12
-
123. 匿名 2024/09/03(火) 10:04:08
>>15
某路線の沿線から見える親戚の家の外装がカナリアイエロー。
電車に乗っていてもすぐ家が見つけられるから、庭いじりしている親戚を見て「おじさん元気そうだな」と生存確認している。
友達にその話をしたら、彼女も「この前おじさん見たよ」と教えてくれるようになりました。
目立つ家で良かったよ。+135
-1
-
124. 匿名 2024/09/03(火) 10:04:32
>>102
私もガルで黒は鳥の糞目立つよってコメントしたことあるけど、最近のは雨で流れるから汚れない!!ってめっちゃキレられた+57
-3
-
125. 匿名 2024/09/03(火) 10:04:35
>>115
その良心的な会社を探すのが1番難しい+81
-1
-
126. 匿名 2024/09/03(火) 10:04:50
>>120
じゃあ断熱材云々で反論するの違くない?
黒は熱を集めるのは事実なんだから暑くなる家だってある訳だし+8
-1
-
127. 匿名 2024/09/03(火) 10:05:07
>>1
見積りについては、今日今すぐ決めたらこの価格って言ってきますよね?私は軽い気持ちで見積りお願いして話に半日かかりました。家の大きさや材質に違いはあると思いますが、260万て言われました。営業の女性すごい圧力でなかなか帰ってくれなくて大変でした。即契約されたのも正解だと思います。見積り3、4社取るなんて大変すぎます。+2
-27
-
128. 匿名 2024/09/03(火) 10:05:26
>>110
もう既にダサくない?
家の流行りは5年で入れ替わるっていうから、もう真っ黒は古いよ。+141
-10
-
129. 匿名 2024/09/03(火) 10:05:44
>>119
本人はオシャレにしようと頑張ってるんじゃない?でも周囲と調和した感じの方がいいよ
例えば、ベージュ系ばかりの家々の中に
最近流行りの黒っぽい家が一軒あってもやっぱり目立つしね
出来るだけ目立ちたくないわ+15
-2
-
130. 匿名 2024/09/03(火) 10:05:55
>>16
うちも黙ってたら黒にされるところだった+64
-1
-
131. 匿名 2024/09/03(火) 10:06:30
>>1
ご近所さんが足場立てて何かしてて、壁塗るの?って聞いたらコーキングしてもらうって言ってた。築3年なのに?と思いながら、もう始まってたから、そうなんだ〜と話したけど、うちは築7年で同じハウスメーカー。
点検の時コーキングもまだしっかりあるから大丈夫って言われたけど、流石に3年でコーキングやり直しは騙されてるのでは?って思ったわ。+77
-1
-
132. 匿名 2024/09/03(火) 10:06:32
>>1
外壁塗装して綺麗になって新築みたいで良いじゃん。
白と茶のツートン素敵だよ。
+143
-1
-
133. 匿名 2024/09/03(火) 10:07:00
>>1
外壁塗装ってそんなにするんだ
初期投資で外壁タイルにしてよかった+28
-3
-
134. 匿名 2024/09/03(火) 10:07:01
>>128
10年前には黒って流行ってたから結構長い+36
-0
-
135. 匿名 2024/09/03(火) 10:07:13
>>87
白と黒は目立ちそうだから中間色が良さそうだね+36
-0
-
136. 匿名 2024/09/03(火) 10:07:27
>>114
塗り直しする人は10年以上に建ててるから、今の断熱材とは違うんじゃないかな?
あと建売とか注文でも断熱材変わって来るだろうし+13
-0
-
137. 匿名 2024/09/03(火) 10:07:56
リフォームで相見積もりしたら100万の差が出たから、相見積もりは重要と思った+11
-0
-
138. 匿名 2024/09/03(火) 10:08:17
>>119
水色でカントリー風(横に板をはってるような)とか
薄い黄色でまだらな赤のレンガの屋根の南仏風とか可愛いかも。
+26
-0
-
139. 匿名 2024/09/03(火) 10:08:29
>>20
賃貸だと270万払ってもドアノブ1つも自分のモノにならないやん+55
-6
-
140. 匿名 2024/09/03(火) 10:08:57
>>44
この前来た!近所の外壁工事やってて~って言うからどこですか?どちらのお宅ですか?ってしつこく聞いたら帰ってってけどまだ20歳そこそこでこんな商売しなきゃならないなんて可哀想ってちょっと思っちゃった、まぁそんな仕事しか出来ないんだろうけどさ+116
-2
-
141. 匿名 2024/09/03(火) 10:09:26
次の流行りはどんな家?
+1
-0
-
142. 匿名 2024/09/03(火) 10:09:55
>>115
あなたの旦那さんに家の色々を任せたい
でも実際にはそんな良い会社とは無縁…+57
-0
-
143. 匿名 2024/09/03(火) 10:10:05
>>119
何をオシャレと取るかじゃない?
カラフルな外壁も黒の外壁も同じくらい目立つしオシャレとは思わないけど
住宅密集地とかならやっぱり調和性も大事だと思う
家と家がそれなりに離れた地域なら目立たない事も住宅密集地では目立つから、私は目立ちたくないから嫌だ
オセロで考えたらわかりやすいかも+15
-1
-
144. 匿名 2024/09/03(火) 10:10:18
>>127
それはアポの取り方が悪いのでは?
最初に、今日は〇時から来客があるので1時間でお願いしますって決めておくべき。同業者でもいい。
半日もダラダラ話す内容などないよ。粘られてるだけ。
+23
-0
-
145. 匿名 2024/09/03(火) 10:10:28
車で走ってるといろんな家が目に入るけど、一番多いのがベージュ系と茶色系だね
茶色は薄いのから濃いのまで様々だけど。
たまーに、どうしちゃったの!?みたいの緑とかムラサキとかあるw+14
-0
-
146. 匿名 2024/09/03(火) 10:10:51
>>131
3年だったら保証内で無料とか?+41
-0
-
147. 匿名 2024/09/03(火) 10:11:03
>>5
紫と緑の外壁の家なら近くにある。
何かスキーウェアみたいって思ってる。+61
-2
-
148. 匿名 2024/09/03(火) 10:11:17
10年で一回って言われたけど、周り見ると15年位に1回とか多いかも。
坪数と構造によるけど、ちょっと高いし早すぎるイメージかなぁ。+9
-0
-
149. 匿名 2024/09/03(火) 10:11:26
自分の家は中古で買ったし外観とかそんなにこだわらないけど色んな家を見るのは好き
45〜50年前とかは白い外壁が流行ったぽいよね+5
-0
-
150. 匿名 2024/09/03(火) 10:11:33
>>15
流行りがあるよね
30年前は白、20年前は黄色、10年前は紺色
な気がする+8
-5
-
151. 匿名 2024/09/03(火) 10:12:27
>>4
無難な感じが嫌なのでは?+6
-0
-
152. 匿名 2024/09/03(火) 10:12:31
>>1
シュミレーションソフトで色のイメージがわかるけど
日光の色で随分イメージ変わるよ+33
-0
-
153. 匿名 2024/09/03(火) 10:12:34
>>145
北海道の家はカラフルな家多い
うちの実家の隣の家、凄く派手な色
+5
-0
-
154. 匿名 2024/09/03(火) 10:13:00
>>150
黄色も紺もレアだわ
流行りではないわ+17
-0
-
155. 匿名 2024/09/03(火) 10:13:09
>>124
いっぱい金かけたから失敗したと思いたくなくて必死なんだよ+66
-6
-
156. 匿名 2024/09/03(火) 10:13:19
>>139
自分のものになったとて、25年でうわものの価値はゼロやで。なら賃貸で新築に引っ越しながら暮らしたほうがコスパいい+7
-25
-
157. 匿名 2024/09/03(火) 10:13:23
なんとなくだけど茶系が1番流行り廃りない感じする+26
-0
-
158. 匿名 2024/09/03(火) 10:13:44
>>15
うちの近所は黄色の外壁に塗り直した家と、さらにそのとなりにピンクに塗り直した家があるよ
最初は「なんでこの色…?しかも隣同士で派手すぎだろ」と思ってたけど見慣れたわ+57
-0
-
159. 匿名 2024/09/03(火) 10:13:48
めちゃくちゃ高いね!
主さんの地域は都会なのかな?
うちも含め何軒かここ最近塗装したけど、築12年だしだいたい150万前後だよ。
ちなみに大阪です。
なんやかんや人件費が1番かかるだろうから、主さんのお宅は作業員多めか、工期が長かったのかな?+15
-0
-
160. 匿名 2024/09/03(火) 10:13:52
>>114
屋根は遮熱塗料で結構効果あって
普及し始めた
外壁は塗料だけのせいではないと思う+0
-0
-
161. 匿名 2024/09/03(火) 10:13:53
>>32
そんなにかかったかな
三十坪以上の住宅でもそこまでかからなかったよ
+26
-0
-
162. 匿名 2024/09/03(火) 10:14:22
>>139
家取り壊すのにも同じくらい金かかるよね
自分ら良くても子供とかが持ち家だと大変
まぁ持ち家の人はそんなの当たり前に考えてお金残すんだろうけどさ+16
-1
-
163. 匿名 2024/09/03(火) 10:14:24
8年目だと早いな~って思うけど、やってしまったんだから仕方ない
次回塗るときによく考えればいいと思う
うちは17年目の昨年、屋根と一緒にやりました
色にこだわりはないんで、塗装屋さんが「元の家とおんなじ感じの色にする?」と言ってたので「それでお願いします」と元の家よりちょっとくらいベージュにした+9
-0
-
164. 匿名 2024/09/03(火) 10:14:28
>>96
美味しそう!笑+129
-1
-
165. 匿名 2024/09/03(火) 10:15:00
>>16
こういう家は
建売に多いイメージ
最近建売で経つ家こういうのばかり
流行ってて売れるからかな?
注文住宅は凝った家が多い+18
-40
-
166. 匿名 2024/09/03(火) 10:15:09
外壁塗装、地元の塗装業者さんにお願いして満足。
元々は隣家の古くからの知り合いの業者さんで、隣が外壁塗装をやってて丁寧な仕事ぶりで我が家もお願いしたら、良心的な価格で丁寧に仕上げてくれたよ。
それを見てた近所の人も、うちもうちもとお願いしてた。結果的にうちの近所で同じ業者さんで5件くらい立て続けに外壁塗装やってたよ。
地元の古くからの信頼おける業者さんは安心。+33
-1
-
167. 匿名 2024/09/03(火) 10:15:29
>>127
うちは相見積もり3社取ったよ。間取り図見せたり周囲の状況見せたりして、次に見積り(数種類)持ってきてもらうのとで、各社最低でも2回は訪問。
どこも早く決めてほしいオーラが出てたけど、「相見積もり取ってるので今日は返事できません」「検討してからご連絡します」って繰り返した。+39
-0
-
168. 匿名 2024/09/03(火) 10:15:46
>>152
色が濃すぎて失敗したかなと思ったけど、経年劣化で白っぽくなってくるというから我慢してる
ただ白い壁にしなくてよかった
一年くらいでちびまる子の縦線にはなってないから+1
-0
-
169. 匿名 2024/09/03(火) 10:15:51
うちの実家は父が自分で塗ったよ
全く関係ない職種だけど+9
-0
-
170. 匿名 2024/09/03(火) 10:15:57
100万くらいかと思ってたら
そんなにするの?!+6
-0
-
171. 匿名 2024/09/03(火) 10:16:00
>>12
無駄に足場組んで、日数長引かせてボるんだよね。
良心的なとこは最低限の足場で最低日数で終わらせてくれる。途中屋根や張り出しがあれば足場を組まずにやってくれる。+105
-9
-
172. 匿名 2024/09/03(火) 10:16:18
>>59
それ高くない?
建築系で働いてて足場も頼むけど一般家庭の足場は20万も取らないよ+29
-6
-
173. 匿名 2024/09/03(火) 10:16:44
>>2
どんだけ黒尽くめ黒尽くしよ+53
-6
-
174. 匿名 2024/09/03(火) 10:16:51
>>158
やだ!近所かしら?w
私が見かけるのは黄色いおうちと、ラベンダー寄りのピンクのお家。
すごーーい目立つ色だー。って思ってたけど、そんなに違和感なくなった。
なんなら明るくていいわねーって感じ。+59
-0
-
175. 匿名 2024/09/03(火) 10:17:07
主です
二階建て214㎡、無機塗料、コーキングありで、足場は13万ほどです
一応、クーリングオフ期間中に夫が色々調べて、確かに相場より高いけどこれでいこうと決めました
もうコーキングも終盤でもうすぐ完成なので受け入れるしかないですね
うちより1週間ほど後に外壁工事に入ったご近所さんがいるのですが、うちが頼んだところと別のところの相見積もりをもって、壁と屋根合わせても別のところの方がはるかに安かったみたいでそっちに決めたと言っていました
これから外壁塗装考えている方は色々調べて後悔しないようにしてほしいです+49
-1
-
176. 匿名 2024/09/03(火) 10:17:31
主、大丈夫よ。知り合いが新築2年目で業者に上手いこと言われて塗り替えしてたし。+7
-1
-
177. 匿名 2024/09/03(火) 10:18:44
>>89
うち昨年見積もり頼んだの6SLDKで150だった。+27
-1
-
178. 匿名 2024/09/03(火) 10:20:15
>>173
こだわり強い人が住んでそうだよね+10
-2
-
179. 匿名 2024/09/03(火) 10:20:15
>>44
善意は基本的にない+75
-0
-
180. 匿名 2024/09/03(火) 10:20:23
>>1
うちも今外壁塗装してます!
住んでる県とかメーカーにもよるのかもだけど、
一般的な二階建てで180万と言われた。
+47
-0
-
181. 匿名 2024/09/03(火) 10:21:08
>>175
今って凄い勢いで物価上がっていってるから、後数年後にはもっと高くなってるかもしれないよ
今やって良かったと思おう+37
-3
-
182. 匿名 2024/09/03(火) 10:21:15
>>154
新築が建たなかったり
メンテしない地域だとわかんないよね
リフォームってお金かかるからさ+2
-4
-
183. 匿名 2024/09/03(火) 10:21:27
>>87
鳥の糞べたーってのは見かける
しかも長いハシゴ無いと拭けないから目立つ+28
-0
-
184. 匿名 2024/09/03(火) 10:22:08
ロケットにも使われている塗料(だから断熱&丈夫)って勧められたな+0
-0
-
185. 匿名 2024/09/03(火) 10:22:15
>>96
「あの黒い家」と呼ばれるより可愛らしくていいよw+154
-0
-
186. 匿名 2024/09/03(火) 10:22:52
>>139 ずっとキズとか穴開けちゃいかんとか気にしながら住むの私なら無理だわ。テレビとか家具とか地震気になるから金具で固定して安心したい。+10
-2
-
187. 匿名 2024/09/03(火) 10:23:48
>>86
うちも同じパターンでやりました。
これは正解?ハウスメーカーの思うつぼ?+5
-0
-
188. 匿名 2024/09/03(火) 10:24:00
>>30
外壁の上に外壁貼るやつかな?その後メンテ一度も不要とか+20
-0
-
189. 匿名 2024/09/03(火) 10:24:13
>>182
凄いバカにしてくるねw
住宅密集地だけど、多いのは白、ベージュ、グレーだわ
黄色と紺の流行りはない+19
-0
-
190. 匿名 2024/09/03(火) 10:25:08
>>175
主さんのは質が良い物だったかもしれないしね。断熱とか耐久性とか防汚とかなんとかさ。
+24
-4
-
191. 匿名 2024/09/03(火) 10:25:21
外壁の色は黄色やら紫じゃなければ、まわりの住人はなんとも思わないよね。テカテカな塗装とかだと個人的にはダサって思っちゃうけども。+2
-0
-
192. 匿名 2024/09/03(火) 10:25:32
>>44
飛び込み営業が必ず悪い人とは限らないよ
外壁とか看板とか、知り合いでこじんまりとした自営業の人は普通に民家とか会社に飛び込み営業するって言ってた
ただし屋根は見えないからって詐欺が流行ってるよね+48
-6
-
193. 匿名 2024/09/03(火) 10:26:53
>>186
定期的に大きな地震くる地域だけどリビングの大きいテレビは壁に固定してあるけど安心感あるよ(壁も強化してある)
2階は全部ハイセンスの安いテレビだから倒れてもいいけど+2
-0
-
194. 匿名 2024/09/03(火) 10:27:00
>>31
優しいポジティブ発言☺️+61
-1
-
195. 匿名 2024/09/03(火) 10:27:13
>>165
建売こそ白やらアイボリーだよ
近所に広大な土地が売りに出されてどんどん建売物件建ってるの見てたら黒の家なんか無かったよ
注文住宅こそ黒く塗る家が多い
多分「建売じゃないですよー」「建売と一緒にしないでね」みたいな意味合いもあるんだと思う
白やらアイボリーの外壁だと一見わからないからね+28
-27
-
196. 匿名 2024/09/03(火) 10:27:54
家の外観に流行りとか考えた事ないや+1
-3
-
197. 匿名 2024/09/03(火) 10:28:51
>>187
住宅雑誌には10年と書いてるから、まあ品質を保つためには理想的ではあるんじゃない?
一般的にはみすぼらしくなったら塗ろうかなっていう人が多いとは思うけど、コーキングや屋根は雨水のこともあるから傷む前にやるのが良いと思う。
+10
-2
-
198. 匿名 2024/09/03(火) 10:29:38
>>156
価値はゼロでも住み続けられるやん+32
-0
-
199. 匿名 2024/09/03(火) 10:29:50
>>1
外壁塗装補助金貰うとこにすればよかったなってことと
うちは110万だったよ
たかすぎない?!+40
-2
-
200. 匿名 2024/09/03(火) 10:29:54
>>139
いらん。
ドアノブ一つもあの世に持って行けるわけでもなし。+5
-9
-
201. 匿名 2024/09/03(火) 10:30:01
>>106
主と全く同じ状況の家なら、ご近所さんは損だけど。
築年数や家の形、壁面積、敷地で足場の組み方や手間暇、塗料やその他部材で全く変わるから損かはわからないよ。
逆に主のが安いのか妥当かもわからない。+10
-2
-
202. 匿名 2024/09/03(火) 10:30:32
>>186
地震で言うなら持ち家のほうがダメージでかいんじゃない?
この間の台風でも新築っぽい家に木?かなにかぶっ刺さってるのテレビで見たよ
賃貸なら直す必要も無いし引っ越せばいいだけだからね+7
-6
-
203. 匿名 2024/09/03(火) 10:31:15
>>111
うちの紺色のお向いの家も
建ててから数年しか経ってないのに色剥げがひどいし、白い斑点がたくさん出てる
特に玄関のある一番目立つ西側は酷い事になってる
まだ新しいのに気の毒だなと思う+19
-3
-
204. 匿名 2024/09/03(火) 10:31:35
薄いグレーはちょっと昔感ある
濃いグレーはそんなに+6
-0
-
205. 匿名 2024/09/03(火) 10:31:48
>>200
ヨコだけど死後のことも考えて賃貸か分譲か決めたってこと?そんなこといったら浮いたお金もあの世には持っていけないけど?+3
-4
-
206. 匿名 2024/09/03(火) 10:32:27
>>196
家の外観見るとだいたいどの時代に建ったか分かりやすくて面白いよ+8
-0
-
207. 匿名 2024/09/03(火) 10:33:16
>>1
300万ってどんな豪邸よw
あと今みたいに湿度が高く雨が降る季節にやるって素人でも避けるでしょ+55
-0
-
208. 匿名 2024/09/03(火) 10:34:41
というかその金額で最高グレードの塗料を欠陥無く塗るなんて不可能でしょ
主さんは明らかに騙されてるよ+0
-0
-
209. 匿名 2024/09/03(火) 10:34:48
>>207
そうなん?
冬がオススメ?+6
-4
-
210. 匿名 2024/09/03(火) 10:35:18
>>1
340万だったら3回塗りだったところ、270万だと2回塗りに工程を少なくする
建築の中でも塗装は誠実なところは少ない
いくらでも抜けるんだよ+42
-2
-
211. 匿名 2024/09/03(火) 10:35:28
>>198
ぼろぼろの戸建てより新築賃貸のが暮らしやすいべ。+3
-15
-
212. 匿名 2024/09/03(火) 10:35:31
>>44
うちもよく来る
ただで見てあげますって言って屋根に上がり、穴を開けられて修理が必要ですって言われる詐欺があるので気をつけましょう
台風が近づいてる時にくることが多いです+87
-0
-
213. 匿名 2024/09/03(火) 10:35:55
>>195
まじですか
最近散歩ルートに建った
飯田グループの建売物件
こういう黒色の家がズラっと並んでた+
家購入検討してるので
ネットで建売物件調べるとこういう
黒い家ばかりだったから
建売業界の流行りかと思ってたよ〜+20
-5
-
214. 匿名 2024/09/03(火) 10:36:02
>>168
白くなっていくよ
色が濃いの、私は結構好きだよ+0
-1
-
215. 匿名 2024/09/03(火) 10:36:21
>>205
子供いないの?+0
-0
-
216. 匿名 2024/09/03(火) 10:36:27
>>175
数社の見積もりは必要だよね
塗料のグレードでも値段が変わるし
スレート屋根の葺き替えプラスで300万くらいだったかな
建坪30坪超えで4年前だったかな
今の相場がどのくらい上がってるんだろ?
+13
-0
-
217. 匿名 2024/09/03(火) 10:36:55
>>186
生活で生じる傷はOKだよ。
不当に壁穴あけたらダメなだけで
6年住めば現状回復が大家負担になるので6年住めば酷い状況以外は請求されない+6
-0
-
218. 匿名 2024/09/03(火) 10:37:02
>>175
えっ、足場は別なの?
逆に足場が安すぎじゃない+15
-0
-
219. 匿名 2024/09/03(火) 10:37:02
>>206
隣町に開発中の地域があるからGoogleマップでみてみた
やっぱり真っ黒な家はあるねw
白かベージュベースのツートーンとか多かった+1
-1
-
220. 匿名 2024/09/03(火) 10:37:49
>>210
え?
うちは3回でもそんなに高くなかったわ+10
-0
-
221. 匿名 2024/09/03(火) 10:38:02
赤レンガ色にしたかったのに出来上がったのはくすんだうっすーいピンク色の外壁色だった…がっくり。業者さんに希望伝えて選んでもらえばよかったよ。でももう7,8年は経つからよろっと塗り直す時期か?旦那が予算面で何というか。+5
-0
-
222. 匿名 2024/09/03(火) 10:38:15
>>205
お金は残せるけどドアノブとか要らなくない?
子供が残るなら要るけど、出てっちゃったら最後壊すのにも軽自動車の高いグレード代くらいはかかるし、どの道ドアノブひとつも残らない
まぁ人それぞれ考え方はあるから争わないで〜!
子供の立場としては持ち家もいいけど賃貸のが親の死後楽だな!とは思う!
住むのは持ち家のが気楽だけどね+3
-1
-
223. 匿名 2024/09/03(火) 10:39:17
賃貸なら、あ!壁汚くなってきたな引っ越そ、で済む話だからね+3
-1
-
224. 匿名 2024/09/03(火) 10:39:19
>>75
不動産関係の仕事してるけど、やっぱり白い外壁に比べたら暑くはなる
あれだけの面積を黒で覆うわけだからね
メリットは建て主の好みってだけのような気もする+121
-2
-
225. 匿名 2024/09/03(火) 10:39:38
>>219
その地域は本当に最近発展したんだろうなって感じだね!
ツートンは15年くらい前からの流行りだっけ?+4
-0
-
226. 匿名 2024/09/03(火) 10:40:32
>>209
夕立やゲリラ豪雨のシーズンにやる意味w
塗装なんだから乾燥してるシーズンが一番よ+26
-1
-
227. 匿名 2024/09/03(火) 10:41:43
>>133
私も驚き
外壁塗装ってそんなにするんだ。
10年おきに車1台分か。
覚えておきます。+31
-0
-
228. 匿名 2024/09/03(火) 10:42:06
>>139
これに関してはいろいろ言われるけど、私は思い出を買ってると思ってるよ。やっぱり、自分が生まれ育った場所が実家としていつまでもそこにあり続けるのは嬉しいなって。子供にも同じ思いをさせてあげたいな。
人それぞれの考えがあるからなんとも言えないけどね。
+27
-1
-
229. 匿名 2024/09/03(火) 10:42:44
>>133
タイルだとランニングコストかからん?+9
-0
-
230. 匿名 2024/09/03(火) 10:44:30
家の大きさ、塗料のランクにもよるから値段は高いとは思わない
でも8年は早いかな
屋根のメンテナンスと一緒でも良かったかも(足場代が一度で済むから)
でも15年くらいだと子どもの受験と重なったり何かとタイミング逃すことあるから結果論だよね
+3
-1
-
231. 匿名 2024/09/03(火) 10:45:09
>>211
お金に余裕があるなら
賃貸で時々引っ越したほうがいいよね。
田舎で一戸建ては安く済むよ。+10
-0
-
232. 匿名 2024/09/03(火) 10:45:18
>>113
違うでしょ。
塗装にしたかったけど、ガルバのが金額安いからそっちにした。結果、ご近所の塗装宅は苔生えてるけど、ガルバは傷みもなくて結果オーライってこと。+29
-1
-
233. 匿名 2024/09/03(火) 10:45:27
>>220
下地処理をしないとかペンキの種類もグレードが違う、塗る人間もレベルが違う。
いくらでも抜ける方法があるということ。
塗装屋は儲かるようにできているんだよ。+15
-0
-
234. 匿名 2024/09/03(火) 10:45:34
>>213
じゃあもしかした注文住宅勢のマウントを逆手にとって黒くし始めたのかもねw
基本建売ってどんな人、どんな家族構成、どんな生活スタイルでも大丈夫なよう無難に作られてるから外壁みたいに好み分かれるところに力使わないんだよ
注文住宅勢に黒流行ってるから「あえて」黒外壁の建売作ってるのかも+17
-1
-
235. 匿名 2024/09/03(火) 10:45:56
>>213
飯田グループはいろんな色の外壁の建売出してるよ
白、アイボリー、ブラウン、グレー、黒
大手の外壁業者のサイディング使ってるから色の偏りはあんまりない気がする
+1
-2
-
236. 匿名 2024/09/03(火) 10:46:18
>>1
・ご近所がやってるので340万のところ270万まで下げると言われて決めてしまったこと(塗料のグレードは一番良いやつ)
うちも近所の若いのにレクサスとポルシェ乗ってる人、何の仕事してるのかなと思ってたら外壁塗装の仕事してるみたいで夫が通常300万だけど近所だから130万でって営業されたよ。
平均値が分からなかったから、地域回ってる業者さんに見積りお願いしたら、130万が元々適正価格と言われて(近所の人に130万でと言われてるこたは言わずに)何かあったとき近所の人だとクレームもしにくいから地域の業者さんで今月からやってもらう所。+68
-0
-
237. 匿名 2024/09/03(火) 10:46:29
>>156
一回マイホーム買ってローンも終わったら賃貸に金払うの馬鹿らしく思えてくる+37
-0
-
238. 匿名 2024/09/03(火) 10:46:30
>>132
あなた、素敵ね
+37
-2
-
239. 匿名 2024/09/03(火) 10:46:37
>>156
高齢になっても若い時と同じように賃貸で新築に住める訳では無いからなぁ
引越しだってお金がかかる
単身とか高齢理由に貸主からお断りされる事もあるし、賃貸の設備や広さが持ち家一軒家と同じでは無い
住まいに広さや快適さ重視する派とコスパ重視派では相容れないでしょ
そこを金額だけ比較しても意味ないのでは+20
-0
-
240. 匿名 2024/09/03(火) 10:46:40
外壁塗装ってなんか変にツヤツヤになってダサくなるイメージがある+10
-2
-
241. 匿名 2024/09/03(火) 10:47:00
>>231
生じるコストは圧倒的に持ち家らしいよ。
不動産屋さんが言ってた固定資産税もあるし、ローンの金利もあるから
綺麗に住もうとおもったらね。
どこかで大掛かりなリフォームが必要になるから。
賃貸も定期的にリフォームしてるんだよ。大家が
+8
-0
-
242. 匿名 2024/09/03(火) 10:47:22
>>105
ありがとうございます!やっぱガルバはメンテ楽なのが魅力ですよね!掃除は業者さんですか?+4
-0
-
243. 匿名 2024/09/03(火) 10:47:35
>>233
もちろん洗浄、下塗り、塗料2回含めての値段だよね?+9
-0
-
244. 匿名 2024/09/03(火) 10:48:29
>>237
うーんでも、ローン終わるころって築30年とかでしょ?あちこちがガタガタ
賃貸ならさらっと新築。
うーん+5
-13
-
245. 匿名 2024/09/03(火) 10:48:42
>>17
ガルバで8年目だけど特に掃除もしてないが綺麗だよー。
同じ頃に建てた白い壁の家は緑苔と雨戸いの跡?が目立ってる。
塗装なら濃いベージュの家が1番汚れ目立たないかも。+55
-3
-
246. 匿名 2024/09/03(火) 10:49:06
お向かいのお家が二軒とも、築20年で塗装されたよ。
8年は早すぎないかい?
よっぽど気に入らないとか、色が気になって仕方ないとかなら分かるけど。
私なら築8年なら室内を少しづつリフォームするな。+5
-1
-
247. 匿名 2024/09/03(火) 10:49:14
>>209
よこ
ここは冬は雪だわ+3
-0
-
248. 匿名 2024/09/03(火) 10:50:02
>>72
黒の家に囲まれてるけど、クセ強だよ。+40
-8
-
249. 匿名 2024/09/03(火) 10:50:48
>>239
将来的に単身や高齢者ばかりになるから断れなくなるって話もあるけどね
どうなるかはわからないけど+2
-3
-
250. 匿名 2024/09/03(火) 10:51:02
>>165
黒は今の流行りなんだと思う
近所に最近建った家、注文も建売も黒が多いなぁーと思う+24
-0
-
251. 匿名 2024/09/03(火) 10:51:06
>>239
たしかに高齢者で持ち家はいると思う
だから若いころは賃貸をローテンション
ある一定の年齢寿命マイナス25年くらいのとこでこじんまりとした小さな平屋でもかうよ+2
-4
-
252. 匿名 2024/09/03(火) 10:51:51
沖縄。今実家が塗装しているけど、340万だよ。+5
-0
-
253. 匿名 2024/09/03(火) 10:52:21
>>133
タイルでも足場を組んで定期的なメンテナンスは要るらしいよ。
目地とかさ。
+15
-0
-
254. 匿名 2024/09/03(火) 10:52:21
>>252
築何年ですか?+1
-1
-
255. 匿名 2024/09/03(火) 10:54:02
>>80
色合いって難しいんだってね。
塗料の色と、狭い範囲に塗った時の色と、広範囲に塗った時の色が同じにならないらしい。見た目的に。
淡い色にしたはずなのにコテコテになったり、締まった色にしたはずなのにぼんやりした色味になったりはかなりあるらしい。+54
-0
-
256. 匿名 2024/09/03(火) 10:54:08
>>241
何だかんだ持ち家って金かかるんだよね
外壁とかだけじゃなく、屋根やら下水やらも不具合あったら自分で直さなきゃだし
賃貸だったら大家が直す細々とした事の出費が何気に多い
うちこの間トイレ壊れたけど金かかるから自力で直したよ
トイレ2個あるから気長にやったけど、直してもらったら10万以上かかる+6
-1
-
257. 匿名 2024/09/03(火) 10:54:45
>>8
優しいフォロー+274
-0
-
258. 匿名 2024/09/03(火) 10:55:17
>>106
ご近所が340万なんじゃなくて、ご近所がやってるから本来おたくなら340万だけど270万にまけますよってことだと思う+54
-1
-
259. 匿名 2024/09/03(火) 10:55:24
>>16
段々と夏が南国みたいになっているのに、黒はやめた方が良いのではないかな。冬は暖かいのだろうか。+123
-4
-
260. 匿名 2024/09/03(火) 10:55:32
>>244
賃貸7万ってコメントしてた人?
都内で新築7万ってあり得ないけど地方だと新築7万がごろごろあるの?今後も踏まえて+14
-1
-
261. 匿名 2024/09/03(火) 10:55:32
>>244
子供いると、なかなか安易に引っ越そうとは思えないな。+2
-0
-
262. 匿名 2024/09/03(火) 10:56:20
>>2
これ、どこかの塗装業者か何かの画像引っ張ってきたんだろうけど多分今誰か住んでるんだよね?
勝手に画像貼られて散々悪く言われて怖いねガル。+147
-8
-
263. 匿名 2024/09/03(火) 10:56:30
>>251
いいね!知り合いがまさかの500万で中古物件買って親に住まわせていたよ
将来的には私もそういうのでいいな〜
どうせ歳とったら階段とかキツくて2階もおっくうになるだろうし+2
-0
-
264. 匿名 2024/09/03(火) 10:57:01
>>6
足場がめちゃくちゃ値上がりしてるし、建築や塗装関係はものすごく高くなってるよ。1、2年前にやった人でさえ今の相場は高くて驚くと言ってた。+90
-3
-
265. 匿名 2024/09/03(火) 10:57:37
>>260
新築自体が少ないけど7万ならファミリータイプの部屋借りれるのは事実
うち埼玉だけどそういう部屋多いよ+4
-4
-
266. 匿名 2024/09/03(火) 10:57:58
>>209
夏冬は嫌がるよね。夏は地獄だし冬は乾かない。+14
-1
-
267. 匿名 2024/09/03(火) 10:58:26
>>75
うん、暑くはない+4
-21
-
268. 匿名 2024/09/03(火) 10:58:53
>>1
全然話は違うけれど、私の母親も合見積せずにシャッターの塗り替えをして、しかもその業者は母親が指定した色が「在庫切れで置いてない」って返事するあやしい会社だったのに、契約して塗り替えてたわ…あたおかやろ(´・ω・`)
多分業者が売れ残りの塗料を使ってたはず。塗装も下手やったし間違いない。+30
-1
-
269. 匿名 2024/09/03(火) 10:59:05
>>106
ウチは近所がやり始めてからこちらから業者さんに声をかけたらご近所さんも50万円引きになったよ+4
-0
-
270. 匿名 2024/09/03(火) 10:59:41
>>256
なんだかんだでなく、普通に持ち家はお金かかるよね?
賃貸のストレスや不安感をお金で買ってるものだと思ってる。
些細なことだけど、子供のドタバタ怒らなくてよくなったのは本当に良かったな。+3
-0
-
271. 匿名 2024/09/03(火) 11:00:21
>>265
埼玉かい!!!+2
-0
-
272. 匿名 2024/09/03(火) 11:01:18
>>128
今はどんなのが流行ってるの?+14
-0
-
273. 匿名 2024/09/03(火) 11:01:38
>>211
元々の質次第では20年以上経ってもボロボロにはならないよ+6
-0
-
274. 匿名 2024/09/03(火) 11:02:07
8年でそんなリフォームするなんてお金持ちだなぁ+7
-0
-
275. 匿名 2024/09/03(火) 11:02:49
>>270
うん。お金かかるね
結局なにを取るかだと思う
私は修理箇所が出る度に「またかよ」ってなるし、なんなら雨漏りした時は絶望した
めちゃくちゃ金かかるからね
賃貸なら引っ越せばいいだけ+5
-0
-
276. 匿名 2024/09/03(火) 11:03:11
>>268
シャッターに塗装するの?+3
-0
-
277. 匿名 2024/09/03(火) 11:04:01
>>265
賃貸派も全然有りだと思うんだけど、コメントだと新築を転々としたいみたいだから現実を合ってないなと思った+5
-0
-
278. 匿名 2024/09/03(火) 11:04:05
>>271
あ、元コメ主とはちがうよ!
ヨコとかつけないでごめんね〜
でも地方ならあるのかと聞かれたから答えたんだよ!w+2
-2
-
279. 匿名 2024/09/03(火) 11:04:35
>>17
そのメーカー詐欺やん
ガルバは30年くらいたったら塗装でOKよ+60
-3
-
280. 匿名 2024/09/03(火) 11:05:32
>>173
窓枠から何から真っ黒はさすがに珍しいよね+2
-5
-
281. 匿名 2024/09/03(火) 11:05:50
>>3
ヒロミ、センスもいいけど仕事丁寧だよね?
業者を率いる統率も出来るしもう親方レベル+29
-20
-
282. 匿名 2024/09/03(火) 11:06:13
>>81
断念材がいい家にしたら大丈夫ですよ+8
-30
-
283. 匿名 2024/09/03(火) 11:07:14
>>124
今塗装で話聞いてるとこだけど雨でちょっとの汚れは流れるって説明されるね。でも塗装屋さんは自分でホースで流してって言ってたからお手入れはしないとダメみたい。+27
-0
-
284. 匿名 2024/09/03(火) 11:07:17
>>213
ズラッと並んだ建売でみんな黒だと庭からの景色がひたすら隣の黒い壁なのかな
+9
-1
-
285. 匿名 2024/09/03(火) 11:07:52
>>2
ご近所さんがこんな感じで真っ黒にアクセントカラーで
赤を入れてるんだけど最初、焼肉屋か!って思ったわ+109
-23
-
286. 匿名 2024/09/03(火) 11:08:09
>>260
こちら中国地方帯の都市ですがゴロゴロあります
今秋、2LDK新築7.5万に引っ越します+3
-4
-
287. 匿名 2024/09/03(火) 11:09:15
賃貸派にとって全く関係のない話なのにわざわざコメントしているのなんなんだ…+7
-1
-
288. 匿名 2024/09/03(火) 11:09:19
>>277
でもリアルに5年くらいで新築をローテンションですんでますよー、快適です、
新築に何回も住めるので+1
-11
-
289. 匿名 2024/09/03(火) 11:11:37
>>288
いいね!!!!!!!!!!!!+1
-4
-
290. 匿名 2024/09/03(火) 11:11:39
>>7
別にだましとられたわけじゃないし、考え方次第だよ
色が気に入らないなんて下らないことをいつまでも考えるのは女だけ+6
-5
-
291. 匿名 2024/09/03(火) 11:12:05
>>34
やっぱりそれかw
うちの隣が外壁塗装する時、奥さんが
突然やってきて(ほとんど付き合いない)
一緒にどう?みたいに言われて断ったけど。
一緒にやった場合、うちはメリットなしか
ほんの少し得なだけで隣がすごいお得なんだろうね+101
-1
-
292. 匿名 2024/09/03(火) 11:12:08
物価上がったりしたけど今は相場どれくらいなの?
この間見積もりとったら180万だった+0
-0
-
293. 匿名 2024/09/03(火) 11:12:48
>>21
私の友達にも、子供のリクエストでピンクにした人がいるよw
アイスとかケーキのお店?と思ってしまう+123
-3
-
294. 匿名 2024/09/03(火) 11:13:07
うちの周りもどんどん外壁塗り直してるけど、仕上がりを見ると「白!!グレー!!ネイビー!!」みたいないかにもペンキをベタ塗りしましたっていうテカっとした仕上がり
なんて表現していいかわからないけど…
塗装のグレードを上げるとまた違うの?
+2
-0
-
295. 匿名 2024/09/03(火) 11:13:16
>>273
外壁はそうだけど、水回りはかなりえぐいことになるよ、毎日使うものだから
お風呂、トイレ、洗面、台所、
このへんはどこかで大掛かりなリフォームがいる+1
-0
-
296. 匿名 2024/09/03(火) 11:14:07
>>288
なんでそんな貴方がこのトピに?
新築賃貸マウント?+13
-0
-
297. 匿名 2024/09/03(火) 11:15:47
>>294
塗りたてはどうしてもテカる場合あるかも
近所のネイビーで塗装したお家、最初はテカテカだったけど数ヶ月したら落ち着いてきた+6
-0
-
298. 匿名 2024/09/03(火) 11:16:48
家に愛着持つタイプだから賃貸派のコメント見てもへーとしか思わん…
そしてこのトピに居座っているのが理解できん+10
-0
-
299. 匿名 2024/09/03(火) 11:17:36
>>294
ツヤありの方が耐久性高いんだって
ダサいけど塗り替えるの高額だし私もツヤありにすると思う+14
-1
-
300. 匿名 2024/09/03(火) 11:17:39
賃貸を転々として満足してる人が、なぜ外壁塗装の後悔トピにいるんだろうね。笑+14
-0
-
301. 匿名 2024/09/03(火) 11:18:19
>>293
家じゃないけど赤い外壁で看板もそれっぽくてイタリアンのお店かなって思ってたら床屋だった+36
-0
-
302. 匿名 2024/09/03(火) 11:18:51
>>44
屋根は危険。詐欺率高いよ。自分で見られないから。
あと、近所でやるついでだから足場がどうとかで安くなるというのは大ウソらしい。
家によって使う数が違うし、そのままスライドして使うわけじゃないって。
この間うちにリフォームの飛び込み営業が来て最後まで聞かなかったけど、不安を煽る言い方はしてたね。
そんなところでは頼まない。
+73
-0
-
303. 匿名 2024/09/03(火) 11:20:33
うち賃貸だけど緑だよ
しかも赤毛のアンに出てきそうな緑じゃなくて
エメラルドグリーンみたいの
もう慣れたけど+1
-0
-
304. 匿名 2024/09/03(火) 11:21:20
>>172
マイナスされてるけど同じく建築現場で働いてる者です。
よくある30坪程度の2階建なら立地にもよるけど、20万しないことが多い。
ちなみに足場は一式という形で見積もりや請求書を出すので工期が伸びたからといって追加請求するところは悪徳業者以外はまずない。
もう足場外していいよーと言ったら解体できる日にパパッときてパパッと解体して次の現場行き、1日に何件も回るので場合(同じ方面に別の現場があるからとか)によっては工事完了して数日後に解体しにきたりする。+28
-1
-
305. 匿名 2024/09/03(火) 11:22:51
セミオーダーで屋根と外壁の色選べるんだけどここ見てガルバリウムとういうものを知って素材も選べるなら候補に入れたいと思った
ありがとうガルバガルちゃん民+6
-0
-
306. 匿名 2024/09/03(火) 11:23:10
>>117
黒の外壁活かしてるなら素敵だね+78
-2
-
307. 匿名 2024/09/03(火) 11:23:39
小さな色見本のイメージと仕上がりのイメージが違った。焦茶だと思ってたら白っぽい茶だった。+1
-0
-
308. 匿名 2024/09/03(火) 11:24:09
>>96
「じゃあオレオんとこ集合な!」とかええやん+160
-0
-
309. 匿名 2024/09/03(火) 11:25:07
近所の人が茶色から白に外壁塗装変えたけど
下手な業者に頼んだのか
下地みたいに茶が薄く見えてて
一気に貧相な家に見た目がなったよ+4
-0
-
310. 匿名 2024/09/03(火) 11:26:22
>>232
105です、ありがとうございますその通りです+8
-0
-
311. 匿名 2024/09/03(火) 11:27:00
>>173
コナンに出てくるあの人たちが住んでんじゃない?+5
-2
-
312. 匿名 2024/09/03(火) 11:27:23
>>242
掃除は自分でやってます。
ケルヒャーで洗うだけです!+7
-0
-
313. 匿名 2024/09/03(火) 11:29:18
>>203
木目の真四角もヤバい、もはや廃墟みたいになってる
もう何色にしたらいいかわからない+3
-3
-
314. 匿名 2024/09/03(火) 11:30:13
>>5
赤と白のボーダーかな?
サバラ!+19
-0
-
315. 匿名 2024/09/03(火) 11:32:15
建てたハウスメーカーじゃないとなんとなく不安。+5
-0
-
316. 匿名 2024/09/03(火) 11:32:47
>>44
飛び込みで悪魔タレント使ってCMしてる会社が来て、年数的に検討してたから話を聞いてしまったら、屋根が割れてるって。ここが割れてますって写真も出してきて今すぐやらないとダメだと脅された。ただ、夫はあちこちに見積もり出させるタイプで、その会社は選ばれなかった。
結局今回屋根にヒビなどはまだ見当たらなかったって。なのであの写真はなんだったのかと。+27
-0
-
317. 匿名 2024/09/03(火) 11:33:37
>>62
見本を外壁に当てて見せてもらわなかったのですか?
建築業ですが、外壁塗装の際はお客様に見せる用の見本を発注し、晴れた日の明るい時間と夕方に外壁に当てて見てもらいますよ。
色見本は大きくてもノートぐらいの大きさしかなく、白系なら希望の色よりワントーン暗い色をおすすめしてます。
逆に黒系ならワントーン明るい色をおすすめしてます。+19
-0
-
318. 匿名 2024/09/03(火) 11:34:28
高すぎ!
だけど築8年目でするのはむしろいいかも!
グレードがいい塗料なら20年25年くらい持つとか言われませんでした?
実際持つかは分からないけど、外壁がそこまで傷んでない内に塗装すると補強されてよさそう。+0
-0
-
319. 匿名 2024/09/03(火) 11:35:00
>>105
ガルバは張り替え?
カバー?+4
-1
-
320. 匿名 2024/09/03(火) 11:35:15
外壁塗装は家の近所の塗装屋か地元の塗装屋がいいよ
で長年個人宅だけ元請けで小さい規模で経営して塗装してる塗装屋
ホ—ムセンターの塗装屋は駄目よ下請けの塗装屋に回すだけだし
規模の大きい地元の塗装屋も駄目よ 下請けに回るだけだし+5
-5
-
321. 匿名 2024/09/03(火) 11:35:16
>>110
その前までは南仏風で黄色が多かったのにね+26
-1
-
322. 匿名 2024/09/03(火) 11:36:08
>>244
好きなところに住みな+1
-0
-
323. 匿名 2024/09/03(火) 11:36:41
>>44
あーうちにも来た来た
最初知らないとそうかな?
と思うけど
騙されちゃいけないよね
即答しちゃいけない+21
-0
-
324. 匿名 2024/09/03(火) 11:38:01
>>275
その賃貸の修理費用って、管理費として住人から徴収してるものを当ててるんじゃないの?+2
-0
-
325. 匿名 2024/09/03(火) 11:38:22
>>218
ちょっと変な感じになってきたね。
でも、もうクーリングオフの期間中に決めたのなら、これで良かったと納得できる材料を探した方がいいね。
+3
-0
-
326. 匿名 2024/09/03(火) 11:39:00
同じ時期に建てたご近所さんが営業に乗って築3年位で外壁塗装してびっくりした。家のローン借り換えで浮いた金利で塗るから実質タダ!なんだって。
でも塗り替えたご近所さんも驚く色になってる。実際壁の大きさと小さいイメージみて選ぶのでは違うんですね。+3
-0
-
327. 匿名 2024/09/03(火) 11:39:32
>>324
管理費として取られるのと想定がの出費では後者のが痛いよ
安く済むならいいけど、屋根とか100万単位でかかるし+3
-0
-
328. 匿名 2024/09/03(火) 11:40:10
今の時代塗装職人は人手不足で塗装屋は仕事に困ってないんだよ
だから今の時代営業してくる業者は詐欺業者だよ
まともな塗装屋なら忙しすぎて営業なんてできないし+8
-0
-
329. 匿名 2024/09/03(火) 11:41:07
>>328
へーーー、勉強になった!ありがとう!+2
-0
-
330. 匿名 2024/09/03(火) 11:42:31
向かいの家とかご近所さんとか人んち貶すの見てて気分悪い+4
-0
-
331. 匿名 2024/09/03(火) 11:42:39
>>106
そもそもこのご近所さんが、飛び込み営業で決めてしまったのかも。
+8
-0
-
332. 匿名 2024/09/03(火) 11:42:46
>>75
うちもこんな色だけど中は涼しいよ
昔の家ならこんな家だと蒸し暑いかもだけどね。
ちゃんとしたハウスメーカーだと
断熱しっかりしてると思う+10
-24
-
333. 匿名 2024/09/03(火) 11:44:59
>>96
白と黒だって「オセロ」だし、どんな色にしてても言う人は言う+25
-0
-
334. 匿名 2024/09/03(火) 11:45:07
相見積もりしてもどうするか決められなくて困る
みんなどうやって決めてるの+1
-0
-
335. 匿名 2024/09/03(火) 11:45:42
>>329
こういう商売は信用なんだよ だからずっと昔から地元で営業して
個人宅の塗装だけやってる塗装屋に任せるのがいいんだよ
昔も営業する会社は駄目だった まともな会社ならいくらでも仕事があるし
営業しないと仕事をもらえないのはそれなりのやべえ会社だった
だけど今日は少子化で若い労働者が減って人手不足で建築職人は仕事だらけなんだよ
地震の特需とかもあり どんどん職人の日当が上がってて 仕事に困ってない状態
なのにこんな時代に塗装の営業してるのはやべえ会社
建築業界が人手不足なのがわかってるから この間に新規参入して荒稼ぎを
企んでる業者なんだよ だから今の時代営業してきた業者だけには仕事を
頼むな+20
-0
-
336. 匿名 2024/09/03(火) 11:45:44
>>326
うちはリフォームだけど、それでも全然印象が違ったよ。
クッションフロアですらそうだから、外壁だと尚更だと思う。+1
-0
-
337. 匿名 2024/09/03(火) 11:49:37
個人宅の外壁の塗装は家の近所の塗装屋に頼むか地元の塗装屋がいいよ
で長年個人宅だけを相手に元請けで小さい規模で経営して塗装してる塗装屋
少数精鋭とかでやってる業者がいいよ
ホ—ムセンターの塗装屋は駄目よ 日増したる下請けの塗装屋に回すだけだし
出来は悲惨よ あと大手の大きい塗装屋も駄目下請けに回すだけだし
地元で規模の大きい地元の塗装屋も駄目よ 下請けに回すだけだし
塗装屋は規模が多くなると雇う社員とかが多くなり固定費が高くなり
大きい規模の塗装の仕事をしないと採算が取れなくなる
マンションや学校とかアパ—トや公共物とか 個人宅の塗装やっても利益が取れない
で下請けの業者に回すだけだし+3
-0
-
338. 匿名 2024/09/03(火) 11:49:43
>>1
それオ◯テッ◯スって会社じゃない?そこは訪問販売で社員がころころ変わるよ。金額も足元見て決められてるよ。+8
-0
-
339. 匿名 2024/09/03(火) 11:49:56
ジャパンホームワンド
築8年
小さな家なのに330万でした
2年前にやったけど、職人の技術が残念過ぎました。
クールウォールがここでしか扱ってない塗料だと言うことでここにしました。
後悔はもう20年経ってから考えます。+7
-1
-
340. 匿名 2024/09/03(火) 11:50:58
>>335
329だけど私自身土木事業で人手不足で仕事溢れてるのに近しいはずの建築業界のことになると頭パーになってた…+1
-0
-
341. 匿名 2024/09/03(火) 11:53:20
>>340
今日本の建築業者は空前の人手不足だよ
ある程度経験がある職人はみんな月収100万円ぐらいもらってるよ
どんどん人手不足が加速して 一時下請けや二次下請けまでウハウハだし
1人親方も仕事選び放題だし+3
-1
-
342. 匿名 2024/09/03(火) 11:54:56
>>334
色んな提案や、相談に乗ってくれる知識のあるところが良いとされてるけど、最終的には営業との相性だってさ。
+3
-0
-
343. 匿名 2024/09/03(火) 11:54:58
>>1
白茶ツートンが予想図と違うというのはどういうこと?
色見本と色が違うの?
実際塗ると広範囲だから見え方がかなり違うというよね。壁紙とかもそうだし。
予想図と違うこと担当に言ったほうがいいよ。客が言わなきゃ担当も予想図と違うと思っていても黙ってるからね。
ハウスメーカー指定の施工会社なんだよね。まったく付き合いないのに営業かけられたからやったわけではないよね。+5
-0
-
344. 匿名 2024/09/03(火) 11:58:03
>>51
汚れが目立ちにくいって聞いた。
近くに分譲で同時期に建てた白い家があるけど確かに白の方が汚い。+17
-20
-
345. 匿名 2024/09/03(火) 12:00:16
個人宅の塗装は絶対地元の小さい塗装屋
小人数でやってる元請けでしてる業者ね
ネット口コミじゃなくリアル口コミで探せ+2
-0
-
346. 匿名 2024/09/03(火) 12:05:40
>>229
固定資産税が少し高くなるみたいだけど、それ以外には特にかかってない+7
-0
-
347. 匿名 2024/09/03(火) 12:06:05
>>244
うちは3年で終わったから余計にかも。田舎だから固定資産税も安いし。+1
-0
-
348. 匿名 2024/09/03(火) 12:06:51
>>347
ローン3年で返し終わったの?+1
-0
-
349. 匿名 2024/09/03(火) 12:07:13
>>254
築30年です。初の塗装です。+5
-0
-
350. 匿名 2024/09/03(火) 12:08:19
個人宅の塗装は絶対地元の小さい塗装屋
ずっと地元で個人宅専用で少数で経営してるお店
お前らよく考えてみ? お前らが地元で塗装屋やってて
地元の個人宅の塗装の仕事やりたいよね?
通勤も近いし気楽だし
だから他の市や他県の塗装屋なんかに仕事頼むなよ
通勤も遠いし面倒だし+0
-0
-
351. 匿名 2024/09/03(火) 12:08:30
>>253
うちのタイルは目地がないから30年はメンテナンスいらないって言われてるし長期保証もしっかりついてる
定期的な点検は必要だけどね+9
-1
-
352. 匿名 2024/09/03(火) 12:08:44
>>146
ハウスメーカーではなくて訪問できた別会社でやってもらったみたいです。
お金かかったって言ってました。+8
-0
-
353. 匿名 2024/09/03(火) 12:12:02
>>344
最近外壁塗装したけど黒も白も汚れが目立ちやすいと言われた
目立ちにくいのはグレーかベージュ
煤煙や黄砂などの汚れが付着しても色が同化するからあまり目立たないらしい+45
-0
-
354. 匿名 2024/09/03(火) 12:14:15
>>304
現場の者が掛からないって言ってのにマイナスはなんなんだろ笑
高いところでやっちゃったのかな
うちは建築も解体もするから足場屋さん良く頼むし、彼氏も足場屋さんなので確実な情報なのに笑+24
-2
-
355. 匿名 2024/09/03(火) 12:22:32
>>316
そのタレントって、東北出身の歌手?
会社のテーマソングまで歌ってる。
数年前に義実家に飛び込みでやってきて、屋根張り替えと外壁塗装で500万程かかったみたいよ。
ぼったくりだったかな?
+6
-3
-
356. 匿名 2024/09/03(火) 12:27:34
>>348
そうだよ。30年もローンだらだら組みたくないじゃん。
でも一括はキツかったw+1
-0
-
357. 匿名 2024/09/03(火) 12:28:12
>>21
うちも近所の家が突然アポロチョコの配色になってびっくりした。夫婦2人ぐらしで、ピンクのイメージない方々だからびっくり。+132
-2
-
358. 匿名 2024/09/03(火) 12:32:03
>>304
職人さんたち忙しそうだよね。
+2
-1
-
359. 匿名 2024/09/03(火) 12:35:42
>>21
うちの近所にある外壁を全て真っ青にしたお家、横の大きい月極駐車場に◯◯整骨院Pって看板があるんだけど、そこのお家が接骨院だと思ってしょっちゅうインターフォン鳴らされるらしい。+126
-1
-
360. 匿名 2024/09/03(火) 12:36:27
>>2
黒い家って文字にしても良くないし、遠くから見ると私にはお墓に見える。+21
-23
-
361. 匿名 2024/09/03(火) 12:36:35
>>350
あー、「遠くても行きますよ」って業者には頼むなって聞いたな。
そうしなきゃ仕事が取れないのかもしれないって。+4
-0
-
362. 匿名 2024/09/03(火) 12:40:25
>>313
すごくわかる
通勤途中にそんな家あるけど
方角によって色剥げが全然違う
方角だけじゃなく2階と1階でも違ってまばらなグラデーションみたいになってる
そんなに古くないのにその傷んだ面はすごく古く見える+8
-1
-
363. 匿名 2024/09/03(火) 12:41:29
>>356
3年で払い終わる額って建売?+1
-0
-
364. 匿名 2024/09/03(火) 12:43:16
>>332
快適に暮らしてるなら何よりだけど、白っぽい色ならもっと涼しかったよ
冬は暖かくて良さそうだね+23
-0
-
365. 匿名 2024/09/03(火) 12:43:59
>>175
あなたのところと比べてはるかに安かったとか言ってくる人ってやだなー
塗料の種類でも全然価格も違うから見積もり付き合わなないとわかんないよ
安ければいいってものでもない+33
-5
-
366. 匿名 2024/09/03(火) 12:47:20
>>156
不動産屋で働いてたけどうちはお年寄りには貸さなかったよ。室内で亡くなられたら事故物件になって大変だから
貸してるところも近くに身内が居るとか条件ある所も多いから簡単に借りれないよ+15
-0
-
367. 匿名 2024/09/03(火) 12:47:23
>>175
壁の材質はなんだろ?
サイディング?+3
-0
-
368. 匿名 2024/09/03(火) 12:48:42
どの業者さんにするかってやっぱり知人の口コミとかですか?
+1
-0
-
369. 匿名 2024/09/03(火) 12:50:33
>>1
今ちょうど外壁の色を決めたところです
主さんと同じ色合いですよ
以前も同じような配色でした
派手な色合いの家がたくさんある中、子供達の方がうちの家の色が1番落ち着くし品がいいからまた同じでいいって
私もそう思います
ただ艶ありか艶なしかで悩んでます
艶なしの方がおしゃれでしょうか?
今はなしの方が多いですか?
艶ありの方が汚れの耐久性はあるらしいけど
アドバイス欲しいです!
+4
-5
-
370. 匿名 2024/09/03(火) 12:51:00
>>1
家を建ててくれたハウスメーカー以外で塗装した時、その後外壁に不具合が起きてもハウスメーカーがフォローしてくれるか確認した方がいいよ。
一旦、よその業者が触ったら責任持てないと言われる可能性もあるから。
+34
-1
-
371. 匿名 2024/09/03(火) 12:54:21
>>241
価値観とお金次第だよね
広々としたお庭が欲しいとか注文住宅で自分の理想のお家を建てたいとかそういうのがあって建てたからそれに掛かる費用は仕方ない
でもジムとかプールとか設備のいっぱいあるマンションで老後は有料老人ホームも良いなとは思う!+1
-0
-
372. 匿名 2024/09/03(火) 12:56:07
>>370
うちの場合外壁塗装は平気だった
けどコーキングとか屋根とかそういうところを別で頼むと保証が効かなくなるって言われたよ+1
-0
-
373. 匿名 2024/09/03(火) 12:58:12
>>8
目印にすなw+139
-0
-
374. 匿名 2024/09/03(火) 13:00:17
>>156
うちヘーベル だから長く住めるし
土地は4年前の購入時より1000万くらい上がったよ
140平米しかないのに+4
-8
-
375. 匿名 2024/09/03(火) 13:02:50
>>42
うちの地元の工務店が近くに建売作ったんだけど酷かったよ。
足場外したらすぐに外の簡易トイレが無くなってて、多分職人さんはその家のトイレ使ってたと思う。
その後も玄関開けっぱなしで職人さんがタバコ吸ってたし
材料梱包のゴミも長い間外に捨ててあって風で飛ばされてた。
そのあと工務店の社員が売り出しのために何度も新築の家に来ていたけどほぼ車でゲームしてたわ。評判良くなくても安けりゃ売れるんだと思う。
その隣に建ててた一条の職人さんは路駐もせずにゴミもきちんとしててさすがだと思った。
+28
-12
-
376. 匿名 2024/09/03(火) 13:07:25
>>375
さすがにトイレは使わないと思うよ。絶対バレるじゃん。入居前じゃ水道も通ってなくない?
うちの方も今コンビニとかで済ませてるよ+34
-3
-
377. 匿名 2024/09/03(火) 13:11:02
外壁塗装って建ててくれたところでやるものじゃないの?うち建売だけどそこのメーカーに頼もうと思ってるんだけど+2
-5
-
378. 匿名 2024/09/03(火) 13:13:15
>>1
近所のお宅が今やってる。でも前の色を知ってるから何色でも最初は違和感あるよ。
そのうち見慣れるんじゃないかな。そしてご主人いるうちにやったのはいいことだしね。+0
-0
-
379. 匿名 2024/09/03(火) 13:13:23
>>375
多分コンビニとかだと思うよ。
外の簡易トイレって、近隣の人からクレームが来るんだよ。+28
-0
-
380. 匿名 2024/09/03(火) 13:14:13
>>316
タレントって閣下ですか?その会社何回か営業来てる。立派なパンフレットもってきてたけど信用ならないのかなー。 良い情報ありがとう+14
-1
-
381. 匿名 2024/09/03(火) 13:16:32
>>1
270万は流石に高いよ。
積水とかのハウスメーカーだと、それぐらい言って来るけど、普通の外壁塗装専門やってる所で聞いた事ない。
「300万の所を今日中に即決してくれたら230万で」と言ってくる営業いるけど100万も下げるってことは、普通にそれぐらい下げられるんだよね
私は相見積もり取らなかったけど、しっかり業者さんが説明してくれて納得して屋根塗装と外壁で170万でした。
+42
-1
-
382. 匿名 2024/09/03(火) 13:18:14
>>363
新築平屋だよ!子なしだし、年取ったら2階上がれないかなと思って平屋にしたよ。+6
-0
-
383. 匿名 2024/09/03(火) 13:20:55
>>2
洋服で黒や紺て白っぽく褪せてくるし、一時期流行ってた黒い浴室なんかも水アカの取れない白い跡が目立ってたし、外壁の黒も絶対に良くないと思うわ。+27
-11
-
384. 匿名 2024/09/03(火) 13:21:46
>>346
でも外壁ってどれも耐用年数あるから結局、持ち家だとメンテナンスはしないといけないって事だよね+13
-1
-
385. 匿名 2024/09/03(火) 13:22:40
>>1
外壁メーカーに勤めてた時に、所長が「外壁なんてみんな住んで1年もしないうちに全く見なくなるよ」とか言ってたよ。社員なのにこんな事言っちゃってと思ったけれど、確かにそうなのよね。
だから生活していくうちに慣れて気にならなくなっていくと思うよ。次の家ではもっと慎重になれると思う。+16
-0
-
386. 匿名 2024/09/03(火) 13:23:18
>>129
世代が変わっていくから黒の家増えそうだから数年したら黒でも馴染むと思うよ
うちの周りは新築は黒っぽいのばかりで流行ってるなーって印象
汚れなさそうだしオシャレだなーって+4
-0
-
387. 匿名 2024/09/03(火) 13:23:44
>>17
脅してくるメーカーなんてろくなとこじゃないから、やめとけ。+107
-0
-
388. 匿名 2024/09/03(火) 13:26:17
>>382
平屋だった外壁足場なしで安く行けそうだね+3
-0
-
389. 匿名 2024/09/03(火) 13:27:44
>>17
そのメーカーはとりあえずやめたがよさそう
+44
-0
-
390. 匿名 2024/09/03(火) 13:29:18
夏に頼んだら、窓にビニールで保護する間の数日間が開けられないので、家中がスゴい暑かった
暑すぎて塗料がすぐ固まってダメになるって職人さんも大変そうだったし、次は涼しい時にしたい
+3
-0
-
391. 匿名 2024/09/03(火) 13:30:45
新築建てる時にできるだけ外壁メンテにお金かからない外壁材選ぶのが大事よ+5
-0
-
392. 匿名 2024/09/03(火) 13:31:02
真っ黒の塗装が流行ってるみたいだけど、お洒落なんだろうけど異様だと思う+5
-1
-
393. 匿名 2024/09/03(火) 13:34:50
>>344
黒は意外と汚れが目立つよ。色褪せも目立つ。汚れが目立たないのは中間色。グレーとかベージュとか。+35
-0
-
394. 匿名 2024/09/03(火) 13:35:39
>>28
外壁に錆?
どこかから鉄粉が飛んできて発生する「もらい錆」みたいなものかな?
自分ちの建材から発生してるなら、早く対応したほうがいいけど
+21
-0
-
395. 匿名 2024/09/03(火) 13:38:34
>>36
業者さんは相見積取るのも取られるのも慣れてるから気にしないで~+31
-0
-
396. 匿名 2024/09/03(火) 13:46:24
>>344
車で考えるとわかりやすいよ
黒とか青とかは黄砂とか砂埃が目立つ上、そこに雨降ったら更に目立つ
シルバーは目立たない
+32
-0
-
397. 匿名 2024/09/03(火) 13:46:25
>>68
ものすごいざっくりいうと、耐久性で
1. フッ素
2. シリコン
3. ウレタン
でグレード分けしてるところが多いけど、
他にも遮熱・断熱・防汚などいろんな機能がある塗料もある。+2
-0
-
398. 匿名 2024/09/03(火) 13:48:50
>>317
そんなことしてくれませんでした…+8
-0
-
399. 匿名 2024/09/03(火) 13:50:19
>>342
営業って契約後来ないからなぁ
工事期間はA社は一級建築士が、B社は設計士が来るみたい+1
-0
-
400. 匿名 2024/09/03(火) 13:52:09
>>17
ガルバリウムで?
軽量発泡コンクリートのヘーベルハウスだと絶対しないと防水が切れて水が氷るような時に中の空洞が膨張してボロボロになってくるけんだけどね。+27
-2
-
401. 匿名 2024/09/03(火) 13:52:46
>>131
3年は早すぎるし、コーキングだけのために足場を建てるのはすごくもったいない
と、この業界に勤めてる私は思う+45
-0
-
402. 匿名 2024/09/03(火) 13:56:27
>>56
8年は無いわ。洗脳されてるね。+14
-5
-
403. 匿名 2024/09/03(火) 13:56:39
リフォームでカラシ色の変えた家あったけど和風の引き違い窓だから違和感あってちょっと残念
仲里依紗好きなのかな+0
-0
-
404. 匿名 2024/09/03(火) 13:57:40
>>127
お金があり余ってるならいいけど、高い買い物だからしっかり考えてからのほうが絶対に良い
「今すぐ決めたからこの値段」なんていうのは、会社の経営がよっぽど切羽詰まってるか、ただの口車+16
-0
-
405. 匿名 2024/09/03(火) 14:00:10
>>1
築8年は確かに早いような…
うちは築15年でやったよ
ちょっとだけ後悔してることは
無難に同じ色の塗装にしたけど
イメチェンしてみたらよかったかな?と思ったこと
次は14年後の予定だけど濃いめの色にしてみようかな…+13
-2
-
406. 匿名 2024/09/03(火) 14:03:32
>>100
外壁が傷むのは壁体内結露とかの原因も少なくないよ。塗装だけしっかりしたら傷まないわけではないんだよね。+2
-0
-
407. 匿名 2024/09/03(火) 14:05:08
>>2
ドイツの真っ黒の家「またまだやね」+118
-2
-
408. 匿名 2024/09/03(火) 14:06:07
>>28
ガルバリウム?+1
-2
-
409. 匿名 2024/09/03(火) 14:08:12
>>2
こういう、住んでいる人の自己満足で見る人が視界に入ってギョッとするようなデザインの家って日本は多いよね。
家は個人の持ち物だから好きなようにして良いのはわかるけど…
家のデザインだけじゃなく、庭や植栽も含めて街並み全体が調和のとれた清潔感や人が住む温かさを感じるようなデザインだと、そこ一帯の地価も上がりそうなんだけどね+23
-16
-
410. 匿名 2024/09/03(火) 14:11:28
トピズレかもしれないけど、今新築注文の打ち合わせしてるところ。
外壁って本当に難しい。ハウスメーカーが紙ベースで出してきたイメージ図は、実際外で見た時の色とまったく違うから、全然イメージがつかないんだよね。
だから、ネットの実例写真を見て、「これと全く同じにしてください」って私は伝えたよ。+6
-0
-
411. 匿名 2024/09/03(火) 14:16:38
>>133
タイルもメンテは必要
パッと見分からなくても、内側ではがれてたりするから打診調査をしないと危ない
浮いていたら、斫って貼り直すか、接着剤みたいなものを注入する
それから、目地がないタイルなんてない
モルタル目地はひび割れするし、一見分からないかもしれないけど、コーキング目地も窓やドアのサッシの周りには絶対にある
「メンテが要りません」なんていう業者さんなら、それこそ怪しい+26
-0
-
412. 匿名 2024/09/03(火) 14:16:52
>>156
戸建て買うことを選んだ人間にはすでに賃貸の魅力はない
自分の意見がまったく入ってないから
細部まで拘って考えぬいて自分の理想が詰め込まれた家に住んでるのに今さらコピペみたいな白いクロスにありがちな色のフローリングの賃貸に戻りたくない+20
-0
-
413. 匿名 2024/09/03(火) 14:18:35
>>240
打合せのときにツヤを出したい or 押さえたいと言ってくれれば対応できますよ+6
-0
-
414. 匿名 2024/09/03(火) 14:20:43
>>276
するよ!
色はメーカーに調色してもらうものだから、
「在庫がない」っていうのはやっぱり残り物?って思っちゃうね+9
-0
-
415. 匿名 2024/09/03(火) 14:21:41
ざらざらの塗り壁っぽくしたら、つかまりやすいみたいでコウモリがめっちゃやってくる!
ツルツルにすればよかった
コウモリスプレーもあんまり効かないし+4
-2
-
416. 匿名 2024/09/03(火) 14:21:55
>>2
雨樋や窓枠とかも黒なのか。
う~ん…(´Д`)
いいのか?これ+44
-11
-
417. 匿名 2024/09/03(火) 14:23:19
>>1
え!高すぎない…!?
うち延板床面積48坪でクリアの1番グレード高いやつにして134万だったよ?
+19
-1
-
418. 匿名 2024/09/03(火) 14:27:55
>>7
田舎の家は五十年放置だよw+42
-1
-
419. 匿名 2024/09/03(火) 14:28:08
>>369
あり・なしだけじゃなくて、5分ツヤ、3分ツヤにもできるよ+7
-1
-
420. 匿名 2024/09/03(火) 14:29:48
>>7
相場はどのくらいなの?+1
-0
-
421. 匿名 2024/09/03(火) 14:30:57
一般的には何年ごとにするものなの?+1
-0
-
422. 匿名 2024/09/03(火) 14:31:31
>>1
建ててもらったとこに頼んだ?+2
-0
-
423. 匿名 2024/09/03(火) 14:32:14
>>220
家が小さいんじゃない?
塗る面積で変わるし。+5
-0
-
424. 匿名 2024/09/03(火) 14:33:18
>>17
ガルバってサビにくいの?+4
-1
-
425. 匿名 2024/09/03(火) 14:33:39
>>421
10年ごとだと適正ではあるけどちょっと早めかなとも思う
13~15年ぐらいが一般的かな+6
-0
-
426. 匿名 2024/09/03(火) 14:33:42
>>384
うちのタイルは一応耐用年数60年で、ハウスメーカーからは30年はまずなんのメンテナンスもいらないって言われてるよ
定期的な点検は必要だけど
その点検する費用すら出せない人は賃貸住んでた方がいいね+13
-0
-
427. 匿名 2024/09/03(火) 14:35:43
>>156
そんな事考えて何になるの?私は自分の好きなデザインのおしゃれな家に住みたいだけ。信用ならない大家と不動産屋の養分になるのはもう嫌。+11
-0
-
428. 匿名 2024/09/03(火) 14:36:34
>>119
水色とイエローってミニオンみたいになりそうだよね+0
-0
-
429. 匿名 2024/09/03(火) 14:36:48
>>420
相場はない。
そもそも外壁だから壁を塗る範囲で値段変わってくるし、選ぶ塗料も違う
ただ、250万超えは豪邸か、一般的は戸建てでも有名ハウスメーカーが外壁塗装やるパターンだと思う+10
-1
-
430. 匿名 2024/09/03(火) 14:37:43
>>17
うちガルバ16年目だけどなんのメンテもしてないよ。+45
-2
-
431. 匿名 2024/09/03(火) 14:40:44
中古住宅買いたいと思ってるんだけど、築10年以下なのに外壁が結構汚れてる…
これって普通?そんなもん?
+3
-0
-
432. 匿名 2024/09/03(火) 14:41:54
>>426
メンテも外壁だけじゃないからね
10年30年60年、その持ち家に住んで子供に残すなりするんだったら結局メンテは必要だもんね
買って終わりじゃないからね+7
-0
-
433. 匿名 2024/09/03(火) 14:44:10
>>431
汚れは周りの環境にもよるし、なんとも…
家自体の性能なら、住宅診断(ホームインスペクション)してもらう手もあるよ+3
-0
-
434. 匿名 2024/09/03(火) 14:44:20
>>1
8年は早すぎだね
一応10年を目処にとか言われるけど、実際ハウスメーカーのリフォーム担当さんと話すと早い方は12、3年~。周りの人に聞いても15年以降の方も多くいる。
お値段100万くらい高めな印象+5
-4
-
435. 匿名 2024/09/03(火) 14:45:42
>>374
コンパクトで住みやすそうなお家ですね+2
-0
-
436. 匿名 2024/09/03(火) 14:46:12
>>400
横
ヘーベルハウスだけど
屋上ベランダ防水と外壁塗装で450万くらいかかった
痛かったけど、30年持つと言うのでやった
3階建てだからちょっと高かったのもあるかも
もうこれで最後のつもり
その後ボロボロになったら、応急処置だけしてそのまま住みつぶすわ
+24
-3
-
437. 匿名 2024/09/03(火) 14:46:20
>>431
日当たり悪かったら普通に苔るよ
外壁触った?
サイディングなら壁がザラザラしてたり手にチョークみたいな粉ついたら、塗装した方がいい。
+5
-0
-
438. 匿名 2024/09/03(火) 14:46:51
建売っぽいお家でも、しっかりしてて綺麗な外壁のお家と、最初からなんかちゃっちくてつぎはぎっぽいお家とあるけど何が違うんだろう
うちは後者なのでなんとなく損した気分笑+0
-0
-
439. 匿名 2024/09/03(火) 14:49:49
>>353
知り合いが黄色っぽい外壁の家に住んでて、なんでこの色にしたの?って聞いたら周りが畑で砂埃があるからって言ってたわ
実際いま流行りの黒っぽい家は薄い黄色を纏った感じに汚れてる+27
-0
-
440. 匿名 2024/09/03(火) 14:53:07
>>5
方向音痴の人、道のわからない子供やお年寄り、初心者ドライバーなどを知らずに救いまくってて、感謝されているよ+139
-0
-
441. 匿名 2024/09/03(火) 14:53:34
>>2
全部真っ黒は逆にダサくない?
黒も赤と同じで色褪せて艶がなくなるらしいよね
+38
-7
-
442. 匿名 2024/09/03(火) 14:54:52
>>131
立地条件によるけど、4〜5年でもコーキング隙間できる。
気になる。+7
-1
-
443. 匿名 2024/09/03(火) 15:00:44
>>401
足場だけで20〜30万するよね+9
-0
-
444. 匿名 2024/09/03(火) 15:01:35
>>42
うちもそうしたけどよかったよー
近所の人にも礼儀正しくて壁も良くなったから近所の人から私もそこにしたいとか言われて。
不都合あったら連絡すれば聞いてくれるし。
値段も3つ見積もり取ったけど屋根と壁で100万で済んだ。
ついでにおまけでリビングと玄関の壁紙も貼り直してもらった。
エコキュートもテレビとかの宣伝費ないから安く出来るらしく壊れたらそこに頼むつもり。
+24
-2
-
445. 匿名 2024/09/03(火) 15:02:17
>>32
うちの団地は100万くらいで皆さんされてますよ!
高すぎでしょ!+10
-6
-
446. 匿名 2024/09/03(火) 15:04:29
>>445
団地で個々に外壁塗るん?+15
-1
-
447. 匿名 2024/09/03(火) 15:05:06
>>432
そんなの当たり前のことだしできるから買ってる
うちは子供に残すことは考えてないよ
定年後に今の家売って別のところに夫婦2人で住む小さめの平屋を建てる予定
うちは鉄骨造だし屋根も外壁にもお金かけてるから長く住むこともできるけど、住んでる間快適に暮らせるように初期投資した+9
-2
-
448. 匿名 2024/09/03(火) 15:07:10
>>369
艶ありにしました。 どうせ数年で、艶なしになるよーって言ってたよ。
価格は同じでした。
大満足。
あとは、色見本はパーツが小さめで、
外壁にすると案外面積あるから、濃さは薄まるよ。
(思ったより濃くない、艶も思ったほどじゃない)+7
-1
-
449. 匿名 2024/09/03(火) 15:07:40
>>382
田舎だと土地代が安いから平屋でもすぐ返せる額で建てれちゃうんだね
うちは土地も立地重視で選んで建物にも結構かけたから共働きで働いてても一括で返済できる額じゃない笑+2
-0
-
450. 匿名 2024/09/03(火) 15:08:33
>>88
>>センサーライト&黄色と黒の棒でぐるっと 家の周りを取り囲む
最終的に そんなに色とりどりになってしまうなら最初から普通の家にしたら良かったのにね+140
-1
-
451. 匿名 2024/09/03(火) 15:09:43
>>431
新築の家は艶なしの塗装がほとんど。
あとは、やつぱり建売だと価格抑えてるから、汚れやすい。+1
-0
-
452. 匿名 2024/09/03(火) 15:10:41
うちの近所に外壁が水色の家がある
抑えたやさしい水色ではなく
どキツイ明るめの水色
確かに目立ってる+2
-0
-
453. 匿名 2024/09/03(火) 15:11:20
>>411
専門家の方?笑
ハウスメーカーの言葉を鵜呑みにしてないから心配いらないよ
+3
-11
-
454. 匿名 2024/09/03(火) 15:15:46
>>450
黄色と黒の家って雷様かラムちゃんぐらいだよね+10
-2
-
455. 匿名 2024/09/03(火) 15:16:30
>>454
虎もいるよw+15
-0
-
456. 匿名 2024/09/03(火) 15:22:54
>>2
黒い家(角川ホラー文庫)+57
-5
-
457. 匿名 2024/09/03(火) 15:22:56
>>454
阪神ファンかも+15
-0
-
458. 匿名 2024/09/03(火) 15:24:06
>>423
それなりの広さがある家でーす+1
-1
-
459. 匿名 2024/09/03(火) 15:24:50
>>2
建築設計事務所で働いてるけど、こんなに全てが真っ黒なのは珍しくて、軒裏を木目にしたりサッシの枠をシルバーにするのが一つ前のトレンドだったよ+67
-6
-
460. 匿名 2024/09/03(火) 15:33:30
>>407
この間、出かけた時に車で走ってたら
真っ黒のこんな感じの家を見た
全部が真っ黒過ぎて驚いてよく見てみたら、火事で真っ黒焦げになっていた+67
-4
-
461. 匿名 2024/09/03(火) 15:35:21
>>2
最近うちの近くは、このタイプの建て売りが多い
ベランダに屋根があるから、洗濯物干しっぱなしで雨が降っても大丈夫そうだからいいなーって思った
ベランダ案外狭いのかな?あと、2階の部屋の中まで光が届かないかな?+23
-2
-
462. 匿名 2024/09/03(火) 15:40:28
>>22
うち白黒ツートンだけど葬式会場っていわれてワロタよw+49
-0
-
463. 匿名 2024/09/03(火) 15:40:56
>>16
マイルドヤンキーと元ギャル夫婦の家って感じする+121
-4
-
464. 匿名 2024/09/03(火) 15:42:16
うちは丸太でできた家で表面が木目が見える自然素材の家だったけど、外壁塗装しなおしたら塗りつぶされて木目が見えなくなって父親発狂してた
おまけにキツツキが「カカカカカ、、、」って穴あけに来る+9
-0
-
465. 匿名 2024/09/03(火) 15:42:20
>>96
オレオ可愛い
焦げ茶とホワイトなんですね+53
-0
-
466. 匿名 2024/09/03(火) 15:47:56
うちも8年でやりました。
理由はコーキングが先に劣化して隙間だらけになった&今後の塗料の値上がりが怖かったからです。足場組むなら外壁も一緒にという考えでやっちゃいました。
うちは建売だったので元々安いコーキング材だったようで、外壁より早く劣化してひび割れしてました。
何社か見積して1番塗料に詳しい業者にしました。
その中でもぼったくり業者がいたので、絶対に何社か見積りしてもらうことオススメします。
小さい家基準ですが、グレードの良い塗料でだいたい130〜160前後くらいでした。
+10
-0
-
467. 匿名 2024/09/03(火) 15:47:57
>>407
こうして見ると異常さがよくわかる+50
-3
-
468. 匿名 2024/09/03(火) 15:50:16
>>203
濃い色って、西日が差す所と南側はめちゃくちゃ剥げたり色褪せたりしやすい
北側は苔や砂埃の汚れで汚くなる
うちは濃いグレーから、明るいアイボリーに去年塗り替えました+15
-0
-
469. 匿名 2024/09/03(火) 15:50:37
>>454
黒と黄色のツートンカラー家のおばあちゃんが「なんでうちの嫁はあんな色にしたんだろうかね」と横目で見ながら話しかけてきたことがある笑
「そうですか?おしゃれですよ」と返したけど...
なんだ阪神ファンだったのか、納得
+11
-0
-
470. 匿名 2024/09/03(火) 15:50:57
>>467
黒過ぎて怖いね…:(´◦ω◦`):+8
-0
-
471. 匿名 2024/09/03(火) 15:51:54
>>1
ちょっと待って
私外壁塗装したばかりなんだけどさ…まず最初の340万とか嘘だと思うんだけど…
因みにうちは長期優良住宅、定期的にメンテナンスすることで60年保証つくということで、ハウスメーカーでやった
最近出た最新塗料、外壁洗浄、塗装、樋やシャッター上等の塗装込み、白蟻消毒こみ、地方なので家はそこそこ大きめ→で250万だった
これで後20年保証持続と定期的な訪問メンテナンスをしてくれるとのことだった
トピ主の家がどの程度かわからないけれど家だけで100坪とかあるの?
これはハウスメーカーでやったから、マージンもあって外壁塗装業者よりは高いと思うけど、同じハウスメーカーで保証してくるってことだし、今まで不具合あってもすぐ来て修理してくれたりと信頼あるし、プラス料金は安心料金だと思って契約した
多分だいぶ高いんじゃないかなと思う…+21
-0
-
472. 匿名 2024/09/03(火) 15:53:45
>>2
サッシや雨樋、軒天、破風板が明るい色なら
ちょっと違うのに全部が真っ黒って嫌だな+19
-2
-
473. 匿名 2024/09/03(火) 15:54:58
>>52
うちは屋根も含めて120万くらいだった。
塗料のグレードと塗る面(全面なのか3面だけなのかとか)によって変わりそう。
値段だけで決めずに信頼できる会社かどうかも見極めたほうがいい。
相見積もりは絶対必要。+13
-0
-
474. 匿名 2024/09/03(火) 15:55:05
>>471
自己レス、そしてコーキングも最新式の長期もつタイプで全て剥がして打ち直してくれた+3
-0
-
475. 匿名 2024/09/03(火) 15:55:07
>>264
コロナ前は足場組むのに30万くらいだったけど、今はいくらなんだろう?
コロナ前にしたけど、家、車庫、納屋で96万だった。足場組んでなかったからびっくりしたけど。+21
-0
-
476. 匿名 2024/09/03(火) 15:56:44
>>1
うちは15 年目位でやりました。でもご近所さんは、うちより築年数経っててもやってない家がほとんどです。結構お金もかかりますしね。
やってよかったと思うけど、色を違う色にすればよかったなとは思います。+12
-0
-
477. 匿名 2024/09/03(火) 15:57:44
>>26
町内の塗装屋さん。ふっかけたり、雑な仕事すると町内に広まって客失うから。+22
-0
-
478. 匿名 2024/09/03(火) 15:59:10
うたは新築で建てて10年経ってやった「10年点検」で、塗装は次の15年点検の時に要検討ですねって言われたよ+0
-0
-
479. 匿名 2024/09/03(火) 15:59:14
>>264
値上がり前の去年の4月に塗装したけど
その時で足場が20万と塗装が外壁と屋根で110万でした
家は38坪で狭いからかな?+16
-0
-
480. 匿名 2024/09/03(火) 15:59:27
外壁塗装をシミュレーションアプリがあるよ!
写真撮って自分で色選んでぬれるやつ!+2
-0
-
481. 匿名 2024/09/03(火) 16:00:51
>>47
もちろん外壁と屋根は下塗り、中塗り、本塗りの3回
コーキング全て打ち直しです+4
-1
-
482. 匿名 2024/09/03(火) 16:02:32
>>75
外壁の劣化が白系よりも早いらしい。
勤務先の建設会社の社長が言ってた。+53
-2
-
483. 匿名 2024/09/03(火) 16:02:53
>>459
そうなんだ!
今のトレンドは?+8
-0
-
484. 匿名 2024/09/03(火) 16:03:11
>>128
とりあえず邸宅感のある家にしたら流行りとか関係なくなるからオススメだけど高いしデカい+4
-1
-
485. 匿名 2024/09/03(火) 16:08:02
>>2
おしゃれのつもりで黒にしたならカラーコーンは隠すくらい徹底してほしい+11
-2
-
486. 匿名 2024/09/03(火) 16:11:01
>>255
本当、それ実感しました
カタログ見本の小さいタイルの色味では濃い色を選んだはずなのに、仕上がりはあれ?何か薄い…?こんな色頼んだっけ?
でした(笑)
次はもっと濃い色にしようと、思いました+9
-0
-
487. 匿名 2024/09/03(火) 16:11:41
>>439
ベージュやアイボリー系と薄いグレー系の淡い色は汚れが目立ちにくいよね
壁につく汚れの砂埃、カビ、苔がくすんだ色だからさ
+15
-0
-
488. 匿名 2024/09/03(火) 16:13:21
>>255
色選びって本当に悩むし難しいですよね
外壁&屋根の色、暗めの黒系か、明るい茶系かとか悩みに悩んだ挙句、無難な色になってつまらなかったかも…と後悔しました+5
-0
-
489. 匿名 2024/09/03(火) 16:14:48
友達の家が、茶色にした!って聞いて楽しみにしてたら
仕上がりが、『あずきバー』だったって言ってたw+6
-0
-
490. 匿名 2024/09/03(火) 16:16:07
>>1
おそらく塗装業者さんから説明があったと思うけど、金額は壁面積と塗料のグレードで決まる
他のお宅と比較するなら1㎡辺りの価格で比較しなきゃ比較にならない
1番安い塗料は10年もたないし、
1番高い塗料はその倍のこともある
+4
-3
-
491. 匿名 2024/09/03(火) 16:16:47
このカタログの小さい見本の色は
広範囲にすると実際はぼやけたように薄くなりますよ
って言われたんだけど、じゃあもっと見本を薄くするか、仕上がりを濃いめにして欲しかったな…+11
-0
-
492. 匿名 2024/09/03(火) 16:18:51
塗装の色って決めるの本当に難しくて
最終決断がなかなか出来なくて、すごいストレス感じたw+3
-0
-
493. 匿名 2024/09/03(火) 16:21:28
ぉりませぬ+0
-0
-
494. 匿名 2024/09/03(火) 16:21:56
屋根、濃いグレーにしたんだけど明るめのチョコレートブラウンにすれば良かったって後悔してる+2
-0
-
495. 匿名 2024/09/03(火) 16:22:32
みんな、冒険するタイプ?
無難な色にするタイプ?+1
-0
-
496. 匿名 2024/09/03(火) 16:23:26
冒険したら全然イメージと違う色になって後悔してる知り合いがいたよ(笑)+2
-0
-
497. 匿名 2024/09/03(火) 16:24:08
>>491
うちは新築の時は、1m×1mくらいの見本を作ってくれたよ。
ジョリパッドっていう塗り壁の外壁で、濃い目ベージュから薄い目ベージュで、模様違い3パターンくらい。
+6
-1
-
498. 匿名 2024/09/03(火) 16:26:15
外壁オフホワイト、屋根ダークブラウン、サン、シャッター、雨樋などもブラウンにしたら
まじで普通過ぎた、やり直したい位(笑)+3
-0
-
499. 匿名 2024/09/03(火) 16:27:26
>>497
1mならわかりやすそう
ちやんとしてる所は、親切でいいね(*^^*)+8
-0
-
500. 匿名 2024/09/03(火) 16:29:23
人間って、何かを決断する時にストレスを感じるらしいよw
だから、塗装とか新築とか新車買う時って疲れるのねw私はスマホ買い帰る時でさえも疲れ果てるよw+13
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する