ガールズちゃんねる

企業の内部留保、600兆円 12年連続で過去最高―投資や人件費、活用に課題・23年度末

122コメント2024/09/05(木) 00:27

  • 1. 匿名 2024/09/03(火) 09:04:32 

    企業の内部留保、600兆円 12年連続で過去最高―投資や人件費、活用に課題・23年度末:時事ドットコム
    企業の内部留保、600兆円 12年連続で過去最高―投資や人件費、活用に課題・23年度末:時事ドットコムwww.jiji.com

     財務省が2日発表した法人企業統計調査によると、企業の利益から税金や配当を差し引いた「内部留保(利益剰余金)」は2023年度末に600兆9857億円となった。600兆円を超えたのは初。...


    好調な企業業績を背景に12年連続で過去最高を更新した。一方、設備投資や人件費の伸びは小さく、景気の好循環に向け、積み上がった内部留保の活用が課題となっている。

     財務省は増加が続く内部留保について「構造的賃上げとして労働者に分配し、消費や投資も伸びる経済成長につなげる好循環が重要だ」(担当者)と強調する。

    +2

    -36

  • 2. 匿名 2024/09/03(火) 09:05:21 

    経費で社員旅行でも行ったら?

    +2

    -23

  • 3. 匿名 2024/09/03(火) 09:05:29 

    大企業が溜め込んでカネが動かないから不況から出られないんだよ

    +217

    -12

  • 4. 匿名 2024/09/03(火) 09:05:47 

    朝食べたきな粉パン美味しかったなぁ🥐

    +6

    -3

  • 5. 匿名 2024/09/03(火) 09:05:56 

    >>1
    政府があの手この手でその内部留保をかすめ取ろうとしてくる前に、従業員にばらまいて下さいw

    +150

    -3

  • 6. 匿名 2024/09/03(火) 09:05:59 

    内部留保が現金だと思い込んでる情弱ガル民が来るぞ〜

    +8

    -16

  • 7. 匿名 2024/09/03(火) 09:06:05 

    >>3
    なんでこんなに溜め込むんだろう

    +22

    -11

  • 8. 匿名 2024/09/03(火) 09:06:12 

    企業が溜め込むなよ。

    +8

    -7

  • 9. 匿名 2024/09/03(火) 09:06:37 

    >>1
    そりゃこんな貧困後進国で地政学リスク、地震リスクがあるんだから高めになるだろうね。

    国内にもう投資先はないし

    +10

    -6

  • 10. 匿名 2024/09/03(火) 09:07:15 

    給与上げて従業員に還元してよ
    物価上がって大変なのに

    +60

    -4

  • 11. 匿名 2024/09/03(火) 09:07:18 

    コロナで自粛期間は内部留保あったから給料出た。ある程度の蓄えは必要

    +33

    -5

  • 12. 匿名 2024/09/03(火) 09:07:19 

    >>7
    解雇規制の強い日本はリーマンショックみたいな時に内部留保がないと死ぬ

    +42

    -9

  • 13. 匿名 2024/09/03(火) 09:07:27 

    給料を上げなさいよ
    給料が物価の上昇率に見合ってない
    下請けに対価を支払いなさい
    下請けに対価を支払わないから下請けの給料が上がらないのよ

    +54

    -7

  • 14. 匿名 2024/09/03(火) 09:07:55 

    でもあのコロナ禍をその内部留保で乗り切った企業いっぱいあるんじゃない?
    また繰り返されるかと思うと貯めておかずにはいられないと思う

    +44

    -7

  • 15. 匿名 2024/09/03(火) 09:08:25 

    >>5
    そうよね。
    大企業からたくさん金をとれとか言う一派がいるから、ため込んでる部分もあると思う。
    雇用や設備投資にドーンと使って、余剰金ありませんって感じの方がいいと思う。

    +24

    -5

  • 16. 匿名 2024/09/03(火) 09:08:55 

    下請けに回せよ

    +8

    -2

  • 17. 匿名 2024/09/03(火) 09:09:03 

    まぁ何かあった時のためにも、内部留保も少しは必要だろうけどね。

    +7

    -1

  • 18. 匿名 2024/09/03(火) 09:09:07 

    >>7
    先行きが不安だから。要するに景気が悪いから。

    +38

    -2

  • 19. 匿名 2024/09/03(火) 09:09:18 

    ケチ社長ばっかでしょ
    自分だけ優雅なインスタあげたりさ
    豪邸みせびらかしたり

    昭和って福利厚生しっかりしてたし
    ボーナスだなんだって社員に還元してたのに

    +7

    -10

  • 20. 匿名 2024/09/03(火) 09:09:21 

    これは仕方ない面もある。
    急激な金融不安やパンデミック等の危機が突然起きる事もあるから。

    +10

    -2

  • 21. 匿名 2024/09/03(火) 09:09:45 

    安倍が消費税を上げて法人税を下げたからね

    +9

    -4

  • 22. 匿名 2024/09/03(火) 09:09:49 

    >>3
    そうだよ 社員還元なんてミクロン単位で考えてない
    経団連のやり方が今の日本現状

    内部留保を指摘すると馬鹿みたいに 企業に側に付いた男が嫌で
    5chの『ニュース速報』板を見限ったことがある

    インフレにした政府の狙いは
    企業の利益高を社員に還元して賃金高って理由だったとは思うけど

    企業は絶対にというか社員バカにしている
    賃上げ還元なんて考えてないよ
    そこ見抜けなかった岸田は5chの男より バカだわ

    +30

    -3

  • 23. 匿名 2024/09/03(火) 09:09:54 

    何するにも取締役会決議が必要だし株主も怖いしほとんど動かせない

    +0

    -1

  • 24. 匿名 2024/09/03(火) 09:10:17 

    日本は人件費が安すぎるから内部留保は膨らむばかり

    +6

    -2

  • 25. 匿名 2024/09/03(火) 09:10:31 

    >>5
    割とほんとにそう
    従業員に渡せば経済も少しずつ回るし
    てかそうするしかないんだけどな
    麻生政権のときに吐き出させようとして失敗したんだっけ?

    +28

    -2

  • 26. 匿名 2024/09/03(火) 09:10:37 

    人件費を削ることしか考えてないから

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2024/09/03(火) 09:10:40 

    大企業栄えて国滅ぶ

    +9

    -2

  • 28. 匿名 2024/09/03(火) 09:11:14 

    >>2
    旅行券でいいです

    +0

    -1

  • 29. 匿名 2024/09/03(火) 09:11:41 

    >>3
    だから企業向けに政策やっても内部留保にたまるだけなんだよね。それがわからない日本人。

    +55

    -3

  • 30. 匿名 2024/09/03(火) 09:11:42 

    不況のために備えるがあまり不況にさせてるみたいな

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2024/09/03(火) 09:11:59 

    >>7
    下請法を無視してる犯罪大企業が多いからだよ
    自民党に守られている

    +8

    -3

  • 32. 匿名 2024/09/03(火) 09:12:03 

    家計貯蓄もたまってるよ。

    +1

    -3

  • 33. 匿名 2024/09/03(火) 09:12:28 

    非正規労働者たちに還元したら?

    +8

    -1

  • 34. 匿名 2024/09/03(火) 09:12:39 

    大企業なんて何かやらかしたって
    JALみたいに倒産しないじゃん
    回せ回せ

    +10

    -1

  • 35. 匿名 2024/09/03(火) 09:13:13 

    従業員に還元しないから少子化が止まらない

    +9

    -1

  • 36. 匿名 2024/09/03(火) 09:13:54 

    内部留保が多い=企業の安定性の高さなんだが…
    従業員に回せ、放出しろっていう人って内部留保がなんだか分かってなさすぎ

    +4

    -14

  • 37. 匿名 2024/09/03(火) 09:14:01 

    法人税を大幅に上げるしかないね

    +14

    -2

  • 38. 匿名 2024/09/03(火) 09:15:33 

    >>3
    その通り。従業員たちはただの奴隷で株主たちに利益を還元してるもんね

    +16

    -5

  • 39. 匿名 2024/09/03(火) 09:15:45 

    >>3
    新規で設備投資する予算もないとお給料上がらないよ?

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2024/09/03(火) 09:16:25 

    従業員の賃金を上げれば景気がよくなるのにね

    +6

    -2

  • 41. 匿名 2024/09/03(火) 09:17:28 

    >>3
    そして下請には出し渋る

    +30

    -0

  • 42. 匿名 2024/09/03(火) 09:18:12 

    >>3
    そう。経団連と自民党のせいで日本は滅ぶ

    +22

    -1

  • 43. 匿名 2024/09/03(火) 09:18:58 

    >>1
    フランスみたいに金のなる木持ってない国はそうなるのかね…

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2024/09/03(火) 09:19:53 

    消費税も大企業に輸出還付金としてキックバックされてるからね。国民は怒った方がいいよ

    +6

    -1

  • 45. 匿名 2024/09/03(火) 09:19:54 

    自分に甘く他人に厳しい経営者ばかり

    +4

    -2

  • 46. 匿名 2024/09/03(火) 09:20:06 

    >>5
    経団連「内部留保がないと大企業が死ぬ」

    +4

    -3

  • 47. 匿名 2024/09/03(火) 09:20:35 

    >>1
    特別に課税して、中小企業の賃上げの原資にすべきだ。

    +3

    -1

  • 48. 匿名 2024/09/03(火) 09:20:50 

    上層ばっか肥えすぎ~~

    +6

    -2

  • 49. 匿名 2024/09/03(火) 09:21:47 

    >>1
    賃上げしない、減税しない、日本人が先に死にます😂

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2024/09/03(火) 09:22:01 

    非正規労働者やパートがいくら頑張って働いてもボーナスも貰えずに役員の報酬が上がっていくだけ

    +7

    -1

  • 51. 匿名 2024/09/03(火) 09:22:06 

    儲けてもちっとも反映されないじゃんね

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2024/09/03(火) 09:23:44 

    利益は外国人の株主たちに還元されてる
    日本の大企業の株主は外国人が多いからね
    だから外国人はアベノミクスを称賛してた

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2024/09/03(火) 09:24:28 

    バブル崩壊と経済団体のせい。追い打ちに企業寄りの自民党政策。資本家や権力者だけが旨みを享受できる社会。

    +2

    -1

  • 54. 匿名 2024/09/03(火) 09:25:26 

    >>2
    毎月の給料に還元してほしい。
    会社の人と旅行とかシンドい。

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2024/09/03(火) 09:25:46 

    そりゃ貯まるよね。日本の大企業を支えてるのはパートたちなんだからね。飲食店やスーパーの店員もほとんどがパートたち

    +4

    -1

  • 56. 匿名 2024/09/03(火) 09:26:15 

    投資したくないから貯めてるだけ余計なお世話
    補助金ジャブジャブで負けない勝負なら参加したい

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2024/09/03(火) 09:26:50 

    時給1000円ぽっちでも真面目に働く日本人は経営者たちからすれば最高よ

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2024/09/03(火) 09:28:51 

    経営大変だから物価上げる言ってなかった?

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2024/09/03(火) 09:29:12 

    大企業にどんどん金があつまり、労働者には全然還元されない。
    そりゃ、パートアルバイトがやっすい時給1000円とかでコキつかわれてそこから社会保険料払って社会支えてんだから大企業は金たまるわ

    +5

    -1

  • 60. 匿名 2024/09/03(火) 09:29:14 

    経営者や資本家でもないのに自民党を支持してる人は肉屋を支持するブタと一緒

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2024/09/03(火) 09:29:28 

    >>7
    リーマンショックもだけど、円安も、コロナ禍を乗りきれたのも内部留保のおかげでしょ

    +13

    -1

  • 62. 匿名 2024/09/03(火) 09:29:42 

    >>7
    内部留保があったおかげてコロナ禍でも持ちこたえれた企業も多いと思うから一概に悪ではない

    +11

    -6

  • 63. 匿名 2024/09/03(火) 09:30:33 

    >>60
    おっしゃる通り

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2024/09/03(火) 09:30:34 

    >>5
    その通りだわ
    国に税金取られても国民に還元されてる気しないもの。
    だったら賃金増やして欲しい!

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2024/09/03(火) 09:30:55 

    富裕層たちは愛国心すらないから日本が滅ぶのを楽しんで見ている。日本が滅んだら海外に逃げればいいだけだからね

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2024/09/03(火) 09:31:39 

    >>62
    余裕あるところも物価上げるのが問題

    +5

    -2

  • 67. 匿名 2024/09/03(火) 09:32:09 

    大企業が儲かるたびに国民は疲弊して少子化は加速していく

    +5

    -1

  • 68. 匿名 2024/09/03(火) 09:33:35 

    >>7
    在日企業が多いから

    +1

    -3

  • 69. 匿名 2024/09/03(火) 09:34:07 

    >>41
    これをどうにかしてほしい

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2024/09/03(火) 09:36:12 

    企業の内部留保は過去最高!
    国の税収も過去最高!

    よって、庶民は全く豊かになっていない。

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2024/09/03(火) 09:37:36 

    小さい会社やってるけど内部留保増やしてる。ボーナス出したいし万が一の時に給料遅延とか絶対できないし。
    今って人採用したくてもなかなか採れないから大手でもない限り着実に人を定着させるなら単月の給与に全振りとかできない。

    +3

    -2

  • 72. 匿名 2024/09/03(火) 09:39:56 

    >>18
    景気悪いの大企業も一因だと思うんだけどな
    価格競争で中国使いまくったツケ

    +5

    -3

  • 73. 匿名 2024/09/03(火) 09:40:54 

    最低賃金を大幅に上げていくしかないね

    +1

    -1

  • 74. 匿名 2024/09/03(火) 09:41:54 

    トヨタも日産も下請法違反で告発されたからもう露骨な下請けイジメはできない。どうしていくのかな

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2024/09/03(火) 09:47:34 

    >>60
    自民党の固定支持層は農家と自営業。
    自営業の利益は自己申告性..収めるべき税金を見逃されてる構造が一番おいしいのは彼ら

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2024/09/03(火) 09:49:11 

    大企業から買わなければ良い?

    +0

    -1

  • 77. 匿名 2024/09/03(火) 09:52:02 

    >>18
    別に投資することがないのよ
    あと現状満足な企業も多い

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2024/09/03(火) 09:57:24 

    >>3
    国策で株価を上げてあげたり円安誘導したりしたんだから、それで利益を出した企業には法人税率を上げるとかをして欲しい

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2024/09/03(火) 09:59:24 

    >>1
    投資やってると分かるけどお金持ってると庶民が24時間働く以上に余裕で増えていくんだよね
    だからお金持ちから税金取らないといけないんだけどその点を指摘すると共産主義者だとか日本は弱者に優しいとかいう
    こういうことを庶民ですら口にして金持ちを守ってる
    なんで増税ばっかしてるかっていうと金持ちから税金取らないで勝手に金が増えまくってるからどこかから回収しないと紙幣の価値が落ちてインフレが止まらなくなるんだよ
    お金持ちは税金逃れられるように抜け道作ってあって庶民が代わりに税金を負担してる
    その最たるものが消費税
    だから消費税なくして法人税所得税元に戻して昔みたいに金持ちが殆どの税を払うようにするのが健全な状態

    +1

    -3

  • 80. 匿名 2024/09/03(火) 10:06:30 

    >>1
    ほぼ大企業でしょ 労働者に分配したらさらに格差は広がるわ

    +1

    -1

  • 81. 匿名 2024/09/03(火) 10:10:33 

    >>36
    景気が悪くなったら解雇できる海外と違うんですよね

    +3

    -1

  • 82. 匿名 2024/09/03(火) 10:11:19 

    今の政府は大企業優遇政策だから当然の結果
    国民は税金等取られるだけで手取り上がらず

    +1

    -1

  • 83. 匿名 2024/09/03(火) 10:14:56 

    >>81
    それが今や契約社員が多くて簡単に切れるんですよ

    +2

    -1

  • 84. 匿名 2024/09/03(火) 10:16:22 

    >>1
    個人の預金狙う前に、政府はここから取ればいいのに
    癒着してますって言ってるようなものよね

    +3

    -1

  • 85. 匿名 2024/09/03(火) 10:19:06 

    >>7
    銀行が貸し剥がしやったから

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2024/09/03(火) 10:24:24 

    >>20
    従業員10人程度の零細会社でも、想定外の事実上の事業停止状態が数か月続けば、資金が尽きて解雇も余儀ないみたいな状態になるわけだから(コロナの時結構あった)、何万人も雇用してる企業はある程度持っておかなきゃ、結局失業者があふれたりするって面はあると思う。
    大企業の予備費を税金や公金の金額あげて取るよりも、従業員の所得に回して豊かにして正当な所得税とかを取った方が経済まわりそう。

    +2

    -2

  • 87. 匿名 2024/09/03(火) 10:31:23 

    >>1
    貯金が好きな日本人

    +0

    -1

  • 88. 匿名 2024/09/03(火) 10:31:41 

    >>3
    老人の貯金もね

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2024/09/03(火) 10:33:24 

    株主還元して欲しい

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2024/09/03(火) 10:41:49 

    >>25
    自民党はいつもポーズだけだから惑わされちゃダメだよ
    大企業の組織票で成り立ってる自民党が大企業からかすめ取ったりはしない

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2024/09/03(火) 10:53:35 

    内部留保を企業が溜め込んでる現金だと思ってる人多いよね。
    実際に、そう誤解するような記事になってる。
    >>1も。
    財務会計の知識が無い人をミスリードするこの手の悪質なデマは赤旗がやりだして、
    朝日新聞とか毎日新聞とかも最近では普通にしてる。
    財務会計の知識のある人が読者に多い日経新聞はこんな馬鹿な事は書かない。
    内部留保ってのはお金じゃない、バランスシートの借方にできる差額の金額であって現金じゃない。
    内部留保を減らせってのは、赤字決算をするか、稼いだ利益以上に株主配当するしかない。
    内部留保が過去最高って当たり前、毎年過去最高を更新する。
    というか、過去最高を毎年更新してない国ってないと思う。
    国内企業の統計で全企業の利益を合算して赤字とか、
    国家崩壊してるよ。
    まぁ、こんな長文書いても誰も読まないんだろうけどね。

    +4

    -1

  • 92. 匿名 2024/09/03(火) 10:58:07 

    内部留保っていうのは、資本の部のこと、
    資本の部は拠出資本と獲得資本に分けれて、
    獲得資本部分を内部留保というんだけど。
    資本の部ってのはどういうのか家計でイメージしやすい例を書いておきます。
    現金が50万円あります。
    家具などの備品が150万円あります。
    土地が1000万円あります。
    建物が800万円あります。
    合計で資産が2000万円あります。
    住宅ローンの借入金が1200万円あります。
    負債が1200万です。
    資産2000万-負債800万で資本が1200万円あります。
    この資本が内部留保です。
    こんな家計で、1200万内部留保で溜め込みやがって、1200万吐き出せって言う人います?
    そんな馬鹿なことを記事で書いてるのが、
    赤旗、朝日新聞、毎日新聞です。

    +3

    -1

  • 93. 匿名 2024/09/03(火) 11:04:45 

    >>7
    外国では景気が悪くなったらリストラして、
    景気が良くなったら社員を増やしている
    日本はそれができないから
    不景気でも社員に給料を払わないといけないし
    ダメ社員でもクビにできない

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2024/09/03(火) 11:07:27 

    >>1


    はあ?



    +0

    -0

  • 95. 匿名 2024/09/03(火) 11:18:20 

    >>41
    元請け「うちもカツカツなんですよ〜。だからお願いしますよ、プロの力で。ちょこちょこっと。ついででいいですから。」

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2024/09/03(火) 11:27:52 

    物価高なのに給料上がらないなら、思い切り仕事に手を抜くのが正解

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2024/09/03(火) 11:29:28 

    >>81
    海外で長く働いていたけど、失職した後のサポートが手厚かった
    日本はそれが行政にないから、解雇できないのは仕方ない

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2024/09/03(火) 11:50:36 

    >>91
    まあ>>1のグラフだと現金預金もふえてるから、、
    ROAが意識されるようにもっとなれば変わってくると思う(得た利益を現金のまま積み上げておくとROAが下がる)

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2024/09/03(火) 11:53:48 

    日本人てほんと金払うのヘタクソだよね

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/09/03(火) 11:58:17 

    >>97
    違う
    規制の厳しさと失職後のサポートは反比例の関係であり

    日本は
    サポートが手厚くないから解雇規制が厳しいわけではない、全くね

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2024/09/03(火) 12:10:52 

    >>15
    お前がネトウヨということだけはわかった

    +0

    -1

  • 102. 匿名 2024/09/03(火) 12:12:46 

    多分今後は緩むけど、解雇規制が強いのは内部留保があるから可能なんだと思う
    なのでゆるーく仕事してメンバーシップ文化で組織にずっといて給料もらって、定年まで突っ走るのが今は正解
    若い世代は、その時に解雇がしやすくなってる状況だとまた違うと思うけど

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2024/09/03(火) 12:14:37 

    >>38
    それが日本式雇用
    その代わりに解雇できない安定がメリットだった
    今は非正規社員が多いのに同じ慣習で働く労働者が多いから厳しい

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2024/09/03(火) 12:19:25 

    >>66
    物価はどんどんあげていかないと。物価が安いのが貧しい原因なのに。

    +3

    -3

  • 105. 匿名 2024/09/03(火) 12:21:12 

    >>16
    どこも人手不足だから下請けは適正価格を出さないと仕事をしてくれなくなってるよ。安いと断られる。専属でやってる所は経営戦略のミスだよ。どうしょうもない。

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2024/09/03(火) 12:30:50 

    消費税上げた代わりに法人税下げたんだから、内部留保溜まるに決まってるじゃん
    設備投資や人件費に回してくださいねって名目で法人税下げたんだから、溜め込むなら法人税上げて消費税下げろや

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2024/09/03(火) 14:06:34 

    >>104
    物価上げても給料上げなかったら、よけい貧しくなる

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2024/09/03(火) 14:12:54 

    内部留保があったからコロナで耐えれたとか書く人がたまにいるけど、ずっと右肩上がりに増えてるから。
    コロナでドーンと内部留保が下がるようなそんな少なさじゃない。巨額過ぎる。

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2024/09/03(火) 14:14:15 

    >>11
    ある程度だったらね。コロナで減ってないでしょう、グラフ。コロナなんてびくともしない額の内部留保が問題なの。

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2024/09/03(火) 14:15:57 

    >>104
    物価を上げても太るのは企業だけ。給与に反映させないからどんどん内部留保が増えていってるんだよ。

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2024/09/03(火) 15:22:52 

    >>18
    その先行き不安を内部留保貯めまくってる大企業が作ってるのも事実だよね

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2024/09/03(火) 16:25:49 

    >>107
    自社製品も値上げするんだから、そのうち給料も上がるでしょ。それがインフレだよ。

    +0

    -3

  • 113. 匿名 2024/09/03(火) 16:26:36 

    >>110
    給料もあがるよ。上がらない経営者の元で仕事なんかしなくてよいくらいどこも人手不足だよ。

    +0

    -2

  • 114. 匿名 2024/09/03(火) 18:20:55 

    >>3
    半分か三分の一でも社員に還元したら、世の中だいぶ景気良くなったんではと思うよね。
    あるいは何か新しい事業に積極投資するとか。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2024/09/03(火) 18:29:07 

    日本人が貯金が好きすぎて、そして日本企業が内部留保が好きすぎて日本政府がインフレ促進政策を打ち出せないよね

    あんまり内部留保を溜め込みすぎると阪神電鉄や大塚家具みたいに内部留保目当てで投資ファンドから敵対的買収仕掛けられて会社がメチャクチャになるから気をつけた方がいいよ

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2024/09/03(火) 19:14:35 

    >>112
    日本は物価上がって給料上がらないスタグフレーション

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2024/09/03(火) 23:00:20 

    >>7
    内部留保するか、景気が悪くなったらすぐに首を切られる方がいいか。どっちがいい?

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2024/09/04(水) 14:00:23 

    >>12
    派遣だらけにしてもまだ詰んじゃうの?
    法人税も下げてもらってさあ。
    消費税の還付もあってさあ。
    三十年近く賃金も全然上げてないのにさあ。
    それでもすぐ詰んじゃうの?
    おかしいねえ。

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2024/09/04(水) 14:04:33 

    >>15
    法人税が下がり続けてるの知らないの?
    消費税が上がるのと同時に、毎度毎度法人税は下がる。

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2024/09/04(水) 14:08:32 

    >>14
    内部留保じゃなくてコロナ助成金で乗り切った。
    大企業ですら税金なんかろくに払ってない。
    企業擁護したがる変な人って多いね。

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2024/09/04(水) 14:16:56 

    >>79
    所得税って、ある一定の年収超えると50%持ってかれるんだったっけ、昔って。
    それを芸能人がごちゃごちゃ文句言ってたの、子どもだったけど覚えてるよ。
    芸能人使って世論づくりしてたんだろうね。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2024/09/05(木) 00:27:28 

    >>7
    売上減った時に、簡単に無能社員をクビに出来たり、給料減らしたり出来ない。
    純利益の3割くらい税金支払っても、利益激減しても助けてはくれない。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。