-
1. 匿名 2024/09/02(月) 14:46:56
主の大学生と高校生の子は、二人とも来年春で就職予定です。早く就職先が決まってほしいと思う反面(特に上の子、この時期でもまだ確定してない)、子育てももう終わりか…と少し寂しさも感じております。
反抗期真っ最中だったり、大学生で一人暮らしが心配、異性関係が心配、など色々語りましょう。+130
-10
-
2. 匿名 2024/09/02(月) 14:47:37
+2
-9
-
3. 匿名 2024/09/02(月) 14:48:05
おばちゃんこんにちは+14
-55
-
4. 匿名 2024/09/02(月) 14:48:49
娘はまだ小学生だけど参考にしたいので来ました+20
-46
-
5. 匿名 2024/09/02(月) 14:48:55
親も子離れする時期です
頑張って!+97
-2
-
6. 匿名 2024/09/02(月) 14:49:22
来春に就職する子は10月に内定式だね
子育ても終わりです+111
-4
-
7. 匿名 2024/09/02(月) 14:49:48
息子が体育会系野球部所属で部外でイキリ散らかしてます。
母親ながらこのままだと嫌われる予感しかしません。+157
-7
-
8. 匿名 2024/09/02(月) 14:50:43
>>6
もうちょっと育ててよ。22歳大4より+7
-36
-
9. 匿名 2024/09/02(月) 14:50:56
商業高校2年生の子がいるよ。
早く就職したいって言うからそういうクラスにいるんだけど、一応いつ進学したいって言われてもいいような心つもりはある。
でもこのまま就職なんだろうな。
下の子も工業高校目指してて、進学は考えてなさそう。
周りからは早く子育て終わっていいね!って言われるけど、きっと就職しても心配なものは心配よね。
でも自分で生活してくれると安心感はあるかも。+216
-3
-
10. 匿名 2024/09/02(月) 14:51:06
喋らないし居るのか居ないのか分からないような子だけど他県の企業説明会に行きまくってるの知って本当に居なくなるのはなんか寂しい
付いて行こうかな+13
-15
-
11. 匿名 2024/09/02(月) 14:51:27
来てみたはいいけど、特に語ることないなぁ…+91
-8
-
12. 匿名 2024/09/02(月) 14:52:16
うちは専門学校と高3
専門の方は希望のとこに就職決まってほっとした
売り手市場っていうのになかなか決まらなくて「やっぱりいい大学じゃないと売り手ではないんだな…」と思ってたけど、ようやく決まった(学校にくる求人票のとこから選んだ)
高3の方は指定校のはずだったけど急に一般受験する!!!とか言い出したのに全く受験勉強してなくてイライラしている(イラついてるのは私)+149
-1
-
13. 匿名 2024/09/02(月) 14:52:20
>>6
うちの長男も10月に内定式。あっという間だよね。+49
-0
-
14. 匿名 2024/09/02(月) 14:52:28
>>1
実家暮らしトピ見て来たら?
子育て終わりじゃないかもしれないホラーで涼しくなれるよ
+17
-13
-
15. 匿名 2024/09/02(月) 14:52:44
>>9
うちも高2親からは進学しなさいとかは言わないですか?+6
-0
-
16. 匿名 2024/09/02(月) 14:52:55
>>7
イキリ散らかしてるw
ちょっと見てみたいw+169
-1
-
17. 匿名 2024/09/02(月) 14:53:28
こんにちは。愚痴になります聞いてください
子供が3人、うち2人は大学生であと高校生がいて現在予備校に通い教育費がかかっています。
私は現在ホームセンターでパートで働いています。
娘が世間ではお嬢様大学と言われていたところに入り最近ほんとに生意気で、パートでの仕事先を友達に言ったら馬鹿にされた恥ずかしいといわれました。
教育費がかかる為、パートで働いてきて今まで娘には習い事、予備校、塾、大学資金の為に頑張って働いていたのにがっかりしました。
お嬢様学校のお友達がお金持ちなのはわかりますが、我が家は普通、普通以下かもしれません
馬鹿にした態度の後に、免許代を払ってと言ってきました。長男のは払いましたが、娘の態度が最近酷く人を蔑む態度が許せません。
子供の為にパート仕事もやってきたので娘に馬鹿にされるのは我慢なりません
免許はとるのは必要ですが、馬鹿にされながらお金を出すのも納得いかないです。意見ください
+401
-4
-
18. 匿名 2024/09/02(月) 14:54:04
😊こんにちは
うちは大学2年生。この前研修で海外行ったから、家族から少し離れて大人になって帰ってきたよ。
「子育て」のゴールは「子別れ」って言う人もいるよね。
いろんなことあっても、「それはそれでいい」
「私の人生じゃないしな」と自分に言い聞かせながらやっていこうと思ってたよ!+98
-2
-
19. 匿名 2024/09/02(月) 14:54:05
専門学校生。自宅から登校。親をナメまくってる。朝は自分で起きない。夜は2時頃まで友達とオンラインゲーム三昧。小遣いはあげていますがバイトもしていて夜遅くに帰宅。学校の事は親に何一つ話さない。こちらから軽く質問してもキレ気味に答える。週末に友達の家に泊まりに行く。18歳が成人になったので高卒と同時にもう独り立ちした気分でいる。全部親の金で暮らしてるのに。子育てっていったい何だろう?どうしてここまで嫌われなきゃならないのか。何もかも嫌になっています。+203
-2
-
20. 匿名 2024/09/02(月) 14:54:08
子供2人とも大学から一人暮らし。最初はすごく寂しかったけれど、ぐっとこらえて見守って応援しているよ。困った時は何時でも連絡してねって伝えてあるよ
たまに来るLINEのやり取りが楽しい。写真も送ってくれる+84
-1
-
21. 匿名 2024/09/02(月) 14:54:20
大学2年の息子。理系で大学院へ行くか迷ってる。+37
-0
-
22. 匿名 2024/09/02(月) 14:54:32
大学生息子一人
就職はインターン先で内定
まだ41歳なんでこれからは自分の人生も頑張る+93
-1
-
23. 匿名 2024/09/02(月) 14:55:06
高2息子がいます。
一人っ子なので、もうすぐ子育ても終わりかと思うと感慨深いような寂しいような…。
今は大学受験に向けて猛勉強中。
ご飯食べに行こうよって誘っても、タイパが悪いと言って一切ついてきてくれない…(T_T)+81
-2
-
24. 匿名 2024/09/02(月) 14:56:10
>>15
一応受験する時にクラスを選べたから、大学とか専門学校とかに進学目指すクラスにしたら?とは言ったよ。
でもそのクラスは就職の推薦や紹介とかそもそも情報が少ないし、就職しか考えてないから嫌だって言われたんだよね。
だから一応就職するつもりではいる。
ただ就職クラスでも進学を目指そうと思えばできるから、気が変わって進学したくても大丈夫だよとは伝えてあるよ。+32
-0
-
25. 匿名 2024/09/02(月) 14:56:37
>>9
大学行きたがらない子は親孝行だよね+3
-45
-
26. 匿名 2024/09/02(月) 14:56:48
息子が家から10分の大学に合格したので(偏差値などもちょうどよかった)、実家から通っています。学費も安めだし一人暮らしではないのでお金がかからなくてありがたい反面、遠くで一人暮らしして自立したほうが将来的には良いのだろうなという気持ちもあります。
家事の練習はさせていますが、「生活」のことはわかってない感じです。+97
-0
-
27. 匿名 2024/09/02(月) 14:56:59
>>6
まだ決まってない+22
-0
-
28. 匿名 2024/09/02(月) 14:57:06
>>25
その言い方はなんか違うと思う+43
-2
-
29. 匿名 2024/09/02(月) 14:57:08
>>17
そんな態度なら教習所の費用は払わないって言っていいと思うよ+378
-2
-
30. 匿名 2024/09/02(月) 14:57:30
うちは高3、受験生の双子。
二人とも私大、双子弟は第1希望が通れば県外で一人暮らし予定。
まだ双子が幼児だった頃、年上の双子ママから「絶対に学資保険はかけておくべき。大学費用が2倍なんだよ!」と言われてよく分からないまま掛けたけど、満期を迎えた今、そのありがたみを痛感してます。+83
-3
-
31. 匿名 2024/09/02(月) 14:57:42
長男 社会人3年目の一人暮らし。
娘 大学4年 来春から就職。
次男 高3の受験生
長男は年に2回くらい帰ってくる。
娘は留年してやっと就職決まり、一人暮らし予定。
次男は大学院まで行きたいらしいのであと6年うちにいるのかな。
寂しいけど上2人は一応独り立ちできるようだからホッとしてる。+61
-0
-
32. 匿名 2024/09/02(月) 14:58:05
>>17
折角の機会ですから、娘さんに余計なことは他人に話さないように言ってみたら如何でしょうか+246
-1
-
33. 匿名 2024/09/02(月) 14:58:46
>>9
地方ならだけど車は必要になるね+16
-1
-
34. 匿名 2024/09/02(月) 14:58:56
>>1
(^^)お疲れ様でした
ハッキリとした終わりとか感じないかもしれないけど、グラデーションで成長感じつつ、またイラついたりの日々でいいんじゃないですかね
🌸卒業式も形だけっぽいとはいえ、やっぱり節目になるよね。
私は子どもに感謝しつつ、手を離していけるようにがんばります。
これから私も友達と旅行するの増やそうかな💚+8
-2
-
35. 匿名 2024/09/02(月) 14:59:25
学費や教育費は惜しまないときめてたのに、「美大に行きたい」と言い出した時は、本気の本気か?って何度も聞いてしまった+57
-1
-
36. 匿名 2024/09/02(月) 14:59:31
20
インターン先でって、3年の時に決まったということですか。
エントリーする前に決まったんですか?+3
-1
-
37. 匿名 2024/09/02(月) 14:59:32
>>17
友達からパートの仕事バカにされたってのがなんか嘘っぽい
娘さんが周りとのコンプレックスから嘘ついて主を責めてる可能性があるかも+200
-4
-
38. 匿名 2024/09/02(月) 14:59:36
>>17
許さないです。
免許代はもちろん、学費ももう出しません。
もうあんたとは関わらないと言います。+199
-4
-
39. 匿名 2024/09/02(月) 14:59:43
まだまだ可愛い+3
-0
-
40. 匿名 2024/09/02(月) 14:59:53
高校生の息子いるけど、子離れ出来てないです。(こころが追いつかない)
表面的には子離れできた親演じてるけど、どこか寂しい。
夕食やお弁当に愛情詰め込む事で平静保ってる感じですw+55
-3
-
41. 匿名 2024/09/02(月) 15:00:00
>>25
それは違うと思う。
学びたいという気持ちがあるのは良いことだよ。
なりたい職業に就くために専門的な勉強や試験に受かる必要がある場合もあるしね。
子どもは親のために生きてる訳じゃない。
+26
-3
-
42. 匿名 2024/09/02(月) 15:00:44
>>33
多分秋ごろ就職が決まるから、そのあとから教習所に行かせる予定。
一応進学してもいいようにと思って学資保険に入ってるんだけど、学費がかからない分車を買う予定。
田舎住みだから通勤で必須だろうし。
就職先によっては一人暮らしもあり得るし、そこにもお金かかるから保険かけててよかったって思うかもしれない。+11
-0
-
43. 匿名 2024/09/02(月) 15:01:36
高2息子、部活が楽しいようで一生懸命やってて微笑ましい。あとこの夏、初めてお友達と泊まりがけで旅行してました。これからもっともっと世界を広げていってほしい
3つ上の娘は高卒で就職、家を出て2年目。コロナになったり、電気代未払いで電気を止められたり、水を出しっぱなしで出掛けて部屋を水浸しにしたりいろいろあるようですが、仕事は楽しく人にも恵まれているようでよかったなと思ってます。+60
-3
-
44. 匿名 2024/09/02(月) 15:02:07
Fラン大学一年生
性格悪いのにルックスだけはいいから今は彼女とっかえひっかえ
外見より中身磨けばー?
と思ってる
いつまで心配せなあかんねんて+35
-11
-
45. 匿名 2024/09/02(月) 15:02:13
高校1年生男子の一人っ子
まだ夏休み一緒にディズニーに行ってくれた
ダンナと二人でコース―ターとか乗りまくっていた
+49
-2
-
46. 匿名 2024/09/02(月) 15:03:16
>>37
よこ。お嬢様学校に行かれてる知り合いとか何人かいないの?結構、リアルでそういうのあるもんだよ。元コメ主の娘みたいなのには免許費用も出さなくていい。地道にバイトさせましょ。+75
-4
-
47. 匿名 2024/09/02(月) 15:03:19
>>1
うちも大学生と高校生の子供がいます
二人とも勉強も部活もそこそこ頑張っています
毎日のんびりできて幸せです+8
-0
-
48. 匿名 2024/09/02(月) 15:04:05
>>40
そんなもんだと思う。子供って私らからすればいつまでも子供のままだから。+22
-1
-
49. 匿名 2024/09/02(月) 15:04:17
地元の進学校にギリギリで入った高校1年男子
成績は底辺だけど、学校生活も部活も楽しいみたい
楽しければいいか~って思ってる
+55
-1
-
50. 匿名 2024/09/02(月) 15:04:21
上の息子は大学3年で一人暮らし、下の子は高校2年だけど、大学は一人暮らし予定。上の子は文系だから再来年で就職だけど、下の子は理系で大学院まで行くと思うので、あと10年弱はきちんとした貯金はできないだろうと覚悟してる。+26
-0
-
51. 匿名 2024/09/02(月) 15:04:23
>>23
「ダイパが悪い」
新しい言葉流行ってる言葉を使いたいんだろうなぁ…私も一時期そういうときあったわ+5
-18
-
52. 匿名 2024/09/02(月) 15:04:23
>>14
それは、子育ての「結果」なんじゃないの?+11
-2
-
53. 匿名 2024/09/02(月) 15:04:28
>>17
それは腹立ちますね。
私ならそのような態度を取るなら費用は払わないと伝える。
母親を傷つけたことも伝えるべき。
娘さんももう大人なんだから、周りを羨んだり人と比べている限り本当の幸せは手に入らないと気づかないといけないね。+202
-3
-
54. 匿名 2024/09/02(月) 15:05:09
>>44
まあとりあえず避妊だけはしっかりしろよと。あとは周りに嫌われてから気づくと思う。+32
-1
-
55. 匿名 2024/09/02(月) 15:05:23
高校入ってからとにかく忙しそう
部活もなんだけど学校自体が色々ありすぎて
こんな状態で大学受験とか大丈夫なんか?ってなってる
でも周りの子は模試ですごい成績取ってるようでいつ寝てるの?って疑問しかないw
+9
-1
-
56. 匿名 2024/09/02(月) 15:05:29
18歳息子。何かに一生懸命になった事が一度も無い子。不器用で物覚えが悪いのに自己愛が強くて自己肯定感が高くて少し注意を促す程度の声かけにもオラついて突っかかってきます。先日免許を取得したので家族が乗車のお供をして何度か試運転。その際にも気になる点を注意したら怒鳴りキレる。別日に祖母の居る隣の市へランチを食べに家族乗車して外出。一旦停止が甘く捕まりました。もう帰る、二度と運転しないとへそを曲げて帰宅する始末。人のアドバイスを受け入れない子。どうしてこんな子に育ったのか悲しい毎日です。+70
-3
-
57. 匿名 2024/09/02(月) 15:05:54
>>9
進学したがらない子って、環境なの??
親が大卒でも大学に興味ないのかな。
進学しない気持ちはどこからくるんだろ
金銭的にいけない家庭ならわかるけど+12
-36
-
58. 匿名 2024/09/02(月) 15:05:57
>>51
よこ。「タイパ」+12
-2
-
59. 匿名 2024/09/02(月) 15:05:59
>>17
そのような態度を取るならば就職してから自分で費用捻出して免許取りなさいと突き放すかも+155
-1
-
60. 匿名 2024/09/02(月) 15:06:26
>>47
同じ人がいて嬉しい☺️
ここまでがこども中心の生活ぎ忙しかったから、
少し気持ちに余裕できる感じですよね🎵
自分のこどもなんだけど、自分が出来ないことをやれていたり知らないことを教えてくれたり
だんだんと他者になっていくってことかな。
成長してるからいいや💚+3
-3
-
61. 匿名 2024/09/02(月) 15:06:47
大学生の子供は遠方で一人暮らし中。
多分部屋は汚いと思う。
最近彼氏ができたっぽいけどこれも成長、受け入れる。
2番目は高3受験生
塾に行かない選択で家で勉強してるけど、受かる気しない。
3番目高校2年
部活満喫しまくって成績は学年下位5人衆に入った。
でも可愛がられるキャラだから大学行かなくてもなんとか生きていきそう。
今は学費仕送りでお金に羽が生えて毎日飛んでいってるけど
そんな生活もあと6年で終わり。
もしかして来年2年間は大学の学費無料の恩恵に預かれるかもと
密かに期待している。
+18
-8
-
62. 匿名 2024/09/02(月) 15:06:57
>>46
どちらにせよ大学生にもなって同級生の親のパート先を直接バカにしてくるとかアホにも程があるでしょ笑+59
-2
-
63. 匿名 2024/09/02(月) 15:07:25
今朝高校生の娘が浮かない顔をしていたので聞いてみると友達関係でなにかあるようでした。喧嘩したわけではなく相手の態度がよそよそしいようでなんでかわからないと言っていました。とりあえず今日行っておいでと声かけて見送りました。これから学校行きたくないとか言い出したらどうしようと思ってしまいます…+60
-1
-
64. 匿名 2024/09/02(月) 15:07:37
>>58
ほんとだwポケモンになってたw+4
-1
-
65. 匿名 2024/09/02(月) 15:08:17
高2がいます
この夏休み、大学のオープンキャンパスはしごしてました。
頑張りすぎて体調崩しやすいので、受験が心配。
将来メディア関係の仕事に就くことに絞ってるから、自分なりに大学を選んで無事にレールに乗れるように祈るしかありません。
上に今年就職した子もいるけど、同級生で結婚したとか話がチラホラ出始めて、結婚について意識し始めたみたい。でも就職したばかり、まだ金銭面でも仕事上でも一人前とは言えないはず。こっちも焦らず地道に歩んでほしいところ。+19
-1
-
66. 匿名 2024/09/02(月) 15:10:06
>>51
最初何言ってるかわからなくて聞き返したら「タイムパフォーマンスだよ。Do you understand?」って言われてめっちゃイラっとしましたw
この和製英語、流行ってるみたいで姪っ子も言ってました。+36
-1
-
67. 匿名 2024/09/02(月) 15:11:23
>>62
嘘っぽいとコメされてたからね。そこについて返信したんよ。+1
-2
-
68. 匿名 2024/09/02(月) 15:11:42
高1息子に文化祭来るな!と言われた+33
-1
-
69. 匿名 2024/09/02(月) 15:11:53
>>64
笑+1
-0
-
70. 匿名 2024/09/02(月) 15:12:10
>>57
低偏差値高校だったり、コメ主のとこみたいに商業とか工業とかの科の子は就職の子が多いから、周りと同じに流されやすい。+38
-2
-
71. 匿名 2024/09/02(月) 15:12:31
横です
イキリ散らかす
どんな感じか具体的に聞いてみたいwww+1
-0
-
72. 匿名 2024/09/02(月) 15:13:04
>>17
産んだ責任はあると思うので親の助けがなくても暮らして行けるようにまでは育てる
でも
蔑んできたり感謝もしないのに要求ばかりしてくるのは違うと思う
人として社会でやっていくにはそんなに態度じゃダメってわかって欲しい
私なら教習所代はバイト代なりで賄わせたいな+62
-1
-
73. 匿名 2024/09/02(月) 15:13:08
>>17
バイトして自分で払わせる
親のことバカにするなら奨学金借りて大学行けと言うわ+154
-1
-
74. 匿名 2024/09/02(月) 15:13:13
>>54
避妊は高校の時から言ってる
ニヤけてそれな!分かってる!て感じ
マジでしんどい
一人息子を王子扱いしてしまった私のせいでもある
今まだ夏休みだから更生中なんだよ
先が思いやられる+14
-5
-
75. 匿名 2024/09/02(月) 15:13:20
>>25
あなたがそういう子育てされたの?
学歴トピになるとすっ飛んでくる大卒とったさんみたい
大卒とったさんとは…高卒で就職した女子は大学進学せず無駄なお金を使わなかった親孝行であり堅実なので大卒男子の結婚相手として望まれる、と繰り返し主張する人+6
-1
-
76. 匿名 2024/09/02(月) 15:15:44
>>22
長期インターン参加して早期選考内定ですか?+1
-1
-
77. 匿名 2024/09/02(月) 15:15:49
>>17
そのうち分かるようになるんじゃないかな。
就職して、結婚したり一人暮らししたら母親って大変だったんだなって少なからず思うと思うよ。
今はイラつくけど、長ーい先の未来を考えたら、娘にだけ免許代払わないのはあまり良くない気がするよ。あなたの為にもね。+28
-26
-
78. 匿名 2024/09/02(月) 15:16:07
>>63
わたし自身のことなんですが、高校が本当につまらなくて(仲いい友達もいない)行きたくなくてしかたなかったのですが、大学進学を目標にして高校に無理に行ってました
で、目標の大学に行けました
63さんの娘さんも目標できるといいのですが…+35
-1
-
79. 匿名 2024/09/02(月) 15:16:36
大学1年
他県に進学したけど夏休み中週6でバイト入れてるとか
部活と教習所も行ってる
お金欲しい気持ちはわかるけど身体が心配
+11
-1
-
80. 匿名 2024/09/02(月) 15:16:59
>>57
中学校で成績上位だったら工業高校や商業高校に行かずにトップ進学校や2番手進学校に進むか高専を選ぶと思う
①親や親戚に大卒者がいなくて大学進学が遠い存在であり、②子ども自身の学力が凡庸だからレベル的に工業高校がお似合いなんだろうね+7
-16
-
81. 匿名 2024/09/02(月) 15:17:15
>>57
横だけど、田舎だと通える範囲に大学がないんだよ。進学したい子は家を出て寮や一人暮らししないといけないから(うちの子供達はそれ)はじめから大学進学考えてない家庭もけっこうある。+42
-2
-
82. 匿名 2024/09/02(月) 15:17:24
>>17
見下してる人間が稼いだお金で教習所に通うなんてあなたの価値が下がるから、自分で働いたお金で行きなさい
って突っぱねる
馬鹿にしすぎ+239
-1
-
83. 匿名 2024/09/02(月) 15:17:29
一人娘がいます。
最近寂しさが増えて、娘の小さい頃の写真を見返して癒されてます。待ち受けにしてます。笑
昨日は成人式の振袖を一緒に見に行きました。
いろいろ試着してる姿の写真を帰って見てたら、なんか分からないけどウルウルしました。
お子さんが大きくなってきたら嬉しいような寂しいような感じありますよね。いろいろと後悔もでてきます。あの時もっとこうしてあげれば良かったとか、、
その後悔が今後でてこいないように、全力でいろいろ向き合ってます。主さんもみなさんも後悔ないように今の時を大切に過ごしてください+38
-2
-
84. 匿名 2024/09/02(月) 15:18:52
>>1
9月で内定取れていないって…。
それで親がガルでトピ立ててりゃ世話無いね。
内定は4月5月にもらうのが普通。
+2
-35
-
85. 匿名 2024/09/02(月) 15:19:34
>>4
あ、もういいです
この程度のコメントにマイナス付ける人達から参考にすることなんて何もなさそうなので+2
-22
-
86. 匿名 2024/09/02(月) 15:20:01
>>19
朝起こすことから止めたら?
成人してるんだからママに起こしてもらうのは恥ずかしいでしょ+79
-1
-
87. 匿名 2024/09/02(月) 15:20:22
>>57
横だけどなんか気にかかる言い方するなぁ
自立する道筋は人それぞれでいいと思う
+50
-1
-
88. 匿名 2024/09/02(月) 15:20:47
>>11
同じく(笑)コメント思いつかなくてトピ閉じようとしてた+8
-1
-
89. 匿名 2024/09/02(月) 15:20:55
>>21
理系なら大学院に行かない後悔の方が勝りそう
行けるなら行った方がいい+55
-6
-
90. 匿名 2024/09/02(月) 15:21:05
>>84
4,5月にもらう人もいるけどそれが普通ってことはないよ
+12
-1
-
91. 匿名 2024/09/02(月) 15:22:08
大学3年生と専門1年生がいます。
インターン、教習所にバイトとそこそこ忙しいって感じ。
いつまで続くのかというような暗く長い反抗期がすっかり終わり、今は平和。
予定では同じ年に就職…上手くいきますように。+7
-1
-
92. 匿名 2024/09/02(月) 15:22:46
>>17
免許代払う必要無し
自分でバイトして稼げと言う
+64
-1
-
93. 匿名 2024/09/02(月) 15:24:07
中3のときに塾の体験に行って一番合ってるところを選んだが高かった。
今は高1だけど安い塾に変えよう言ってるが、嫌だと言われた。+3
-3
-
94. 匿名 2024/09/02(月) 15:24:11
>>17
絶対に払わない
いくら親だからって馬鹿にしといてクレクレなんて許さない
自分のお金で取ればいいじゃんって言う
+84
-1
-
95. 匿名 2024/09/02(月) 15:24:42
>>1
うちは高校3年、1年の男子がいるよ!
それぞれ違う高校だけど、1人は始業式の日間違えていて学校から連絡あったよ〜
朝2人を起こしたのに騙された〜+2
-3
-
96. 匿名 2024/09/02(月) 15:25:48
>>66
割と大人でも使ってる人多い+5
-1
-
97. 匿名 2024/09/02(月) 15:26:05
>>1
主さんの下のお子さんは大学に進学しないのですか?+1
-12
-
98. 匿名 2024/09/02(月) 15:27:04
リアル友人と話すより、赤の他人のガル民と話す方が気軽でいいな。リアル友達だと色々配慮とか謙遜とか嫉妬とかいらない感情湧いてきそうで怖いから。無事健康に巣立ってくれたらそれだけで充分なのに。+71
-1
-
99. 匿名 2024/09/02(月) 15:27:29
>>84
職種によっては日程はバラバラだよ 公務員や看護師など資格職もそうだし色々な職種がある+10
-1
-
100. 匿名 2024/09/02(月) 15:27:41
>>23
うちは、親が金出してくれるならなんでもOKって感じ+23
-1
-
101. 匿名 2024/09/02(月) 15:28:48
>>23
焼肉や回らないお寿司だとついてくるかも?うちもそんな感じの時あったよ+8
-0
-
102. 匿名 2024/09/02(月) 15:29:06
>>85
勝手に自分で地雷踏んで暴れてる親に育てられる子どもの仕上がり具合は知れてる+11
-4
-
103. 匿名 2024/09/02(月) 15:29:31
>>17
長男に出したなら平等に出した方が良いと思うけれど。
まずはガツンと言って性根を直さないと、差別されたって一生恨みそう。
それにしても親がどこでパートしてるなんて友達との会話で言う機会あります?
そもそもお金持ちの親はパートなんてしてないだろうし。
+135
-3
-
104. 匿名 2024/09/02(月) 15:30:27
>>23
そういうとき息子さんは何食べてるの?
うち外食自体は面倒くさそうだけど来ないと食べるものないから毎回ついてくる+6
-0
-
105. 匿名 2024/09/02(月) 15:31:10
理系に進学した大学1年生
院にも進むからあと5年は仕送りと学費の
支払いがある
パートになりたいがあと少し正社員で頑張るよ
アラフォーにフルタイムはキツイ+11
-1
-
106. 匿名 2024/09/02(月) 15:31:16
>>51
ダイバーシティ(多様性)とごっちゃになってる?
+1
-1
-
107. 匿名 2024/09/02(月) 15:31:43
>>85
ガルちゃんだからね
こっそり覗くという方法がベストだったかもしれません+27
-0
-
108. 匿名 2024/09/02(月) 15:31:58
>>35
うちも法学部とか行くと思ってたのに、突然芸術系に行きたいといいだした。芸術ってタイプじゃないし、不器用な子で課題とかきちんとこなせるのかどうか。学費も1.5倍くらいになるし、就職も不安定な気がするし不安しかないよ。
悔いのない大学生活を送ってほしいけど、両手をあげて大賛成って気持ちになれない…。複雑…。+19
-1
-
109. 匿名 2024/09/02(月) 15:32:23
>>74
ごめんね。笑ってしまった。「マジ、それなー」って感じなんでしょ?親子関係はすごく良さそうだし、きっとそこはしっかりしてると思うよ。+21
-1
-
110. 匿名 2024/09/02(月) 15:33:00
>>57
横、地方は家から通える範囲に大学がないから 学費の他に1人暮らししてまではいいかな そこまでやりたい勉強が見つからないと言う子もいるよ
高校偏差値色々だし、高卒公務員になる子やコンビナートや大きな工場があれば就職率良い高校に進学して就職したいって言う子もいるよ+16
-2
-
111. 匿名 2024/09/02(月) 15:33:18
大学4年生と2年生。あっという間だったかというとそうでもないかな。それなりにこちらも頑張った感はあるし、ちゃんとこちらが年取るタイミング、夫婦の事だけやっていけたら楽だなとおもうタイミングで自立+8
-0
-
112. 匿名 2024/09/02(月) 15:34:18
>>57
勉強嫌いなんじゃない?
Fラン行って零細企業勤めよりずっと身の丈にあってて賢い進路だよ+38
-5
-
113. 匿名 2024/09/02(月) 15:35:00
進学校とは偏差値65以上の高校なのだろうか
自称進学校は幅が広そうだが+1
-0
-
114. 匿名 2024/09/02(月) 15:35:09
大学1年の息子。やっと最近車の免許取得して次はアルバイトが決まった。後期の授業も忙しいらしいので頑張って欲しい。+9
-0
-
115. 匿名 2024/09/02(月) 15:35:11
>>74
横、娘の同級生は卒業待たずに妊娠した子がいるみたいだから、彼女の将来の事も含めて二人でよく考えてといってあげてね+20
-0
-
116. 匿名 2024/09/02(月) 15:36:48
>>81
通える範囲に大学なくても
一人暮らしや入寮すればいいだけじゃない?
もし経済的に1人暮らしできないから大学に行かない(行けない)のならばそれは親の責任だよ
そんなにお金かけてまで行く価値のないFラン大学しか行けないのなら勉強しなかった本人の責任でもあるけど、本当はFランでもなんでもいいから大卒資格をとりたいけど、親に負担かけるの悪いからそれを言わずに高卒で働く子もいるのは事実+2
-20
-
117. 匿名 2024/09/02(月) 15:36:53
>>104
横だけれど、子供らが行かないってなったらラッキーって感じw
旦那と美味しいもの行こうってなる
行かない人はチャーハンとか焼きそばとか昼ご飯みたいのを私が作っていくか、帰りにスーパーとかでお弁当買ってくる
↑チャーハン系か弁当かは私が決めるからそこに口出しはできない 御飯あまってたりしたら強制的に作ったもの食べてもらうし+8
-0
-
118. 匿名 2024/09/02(月) 15:37:03
>>104
横だけど
外食ついてこない子は家にあるもの食べてるよ
冷食、インスタント、レトルト、作り置き
たまーになんか作ってる+8
-1
-
119. 匿名 2024/09/02(月) 15:37:13
>>17
お嬢様というのなら附属があるだろうし、お嬢様お金持ちというのはそこからあがってきた人らのことをいうんだよ、と娘さんにお伝えしたい。大学だけなんてあまり関係ない+31
-0
-
120. 匿名 2024/09/02(月) 15:37:44
大学生がいます。
この春、希望の大学に入学できましたが、どうやら単位を落としたらしく、かなり落ち込んでいます。他は全てA+だったのに、なぜそれだけ落単したのか分からず、今は何も手につかないらしい。小さい頃から親が心配するほど努力家で、これが初めての挫折なのですが…離れて暮らしているため本人の様子が分からず心配です。明るく励ましましたが、なんとか切り替えて欲しいな。+7
-2
-
121. 匿名 2024/09/02(月) 15:37:55
>>7
親なら早く止めな
もう嫌われてるかも+69
-0
-
122. 匿名 2024/09/02(月) 15:38:21
高1男子、今もたまにプラレールを組み立てて走らせてる🚃+27
-0
-
123. 匿名 2024/09/02(月) 15:38:55
>>17
コメ主さんの質問とは離れるんですが、やはりお嬢様学校だと付き合いにお金掛かりますよね…
うちの子受験生で、学部の関係で滑り止めの私立が有名なお嬢様学校になります
学費だけでも高いのに、周りとの付き合いにお金掛かりそうだし、金銭感覚が違いすぎて友達が出来るかも心配してます+24
-0
-
124. 匿名 2024/09/02(月) 15:39:02
>>17
うちも大学生が私の仕事(自営業)のやり方に汚い言葉で難癖をつけてきた。
反抗の一環で出た憎まれ言葉なんだろうけれど、20歳にもなって仕事に対して敬意を欠く発言は許せない。それは誰の仕事に対してもそうだし、ましてや学費も20歳までの生活も支えてきた仕事に敬意の欠片も無く罵るなんて有り得ない。
「どうやったらこの家を出てくれる?どうやったら貴女は自分1人で生活できると思う?幾ら必要か計算して概算を3日以内に提出して」と言ったら、黙って家出しました。
家出先は元旦那(娘の父親)の家。そこからバイトと大学に通ってる。父親は甘々なので受け入れてますが、私はもう一緒に生活したくない。さてどうするか。+111
-0
-
125. 匿名 2024/09/02(月) 15:39:05
>>46
そうなんだ。最悪だね+1
-0
-
126. 匿名 2024/09/02(月) 15:41:06
>>57
うちの子は、座学は向いてないから早く体動かして働きたいって言ってた
体使って働くと、俺今生きてる!って感じがするらしい
そしてご飯も美味しいらしい
まあ自力で稼げるようになれば御の字だわ+66
-0
-
127. 匿名 2024/09/02(月) 15:41:07
>>17
金銭的に裕福な子が多く通う大学に行くとそのあたり厳しいですよね
兄がまさにソレだったので、親が気に掛けてせめて車を・・・と中古車ですが買い与えてました
(勉強でバイトする暇がなかった)
兄は当時新車を買って貰うつもりだったみたいで中古とわかり機嫌が悪くなってました
それを見てイラッとしたので、
「アホか、ええトシして本来親に買って貰うようなもんとちゃうやろ💢」
と語り、もっと突き上げを食らわせてやろうとしたら無駄に高い察知力を発揮してごまかした後すぐ逃亡しました
その後反省したみたいで即態度を改めてましたよ
親から言うより身近な兄弟から言ってもらったほうが効果があると思います
+38
-0
-
128. 匿名 2024/09/02(月) 15:41:15
>>108
芸術系はつぶしが効かないって言うし学費は高いし親としては心配だし複雑だよね。
私の頃は地主や医者の娘が音大や美大に言ってたわ
+17
-1
-
129. 匿名 2024/09/02(月) 15:41:38
高専2年。成績は下。中学で成績のことを悩んだことなかったからなんだかな~って感じ。高校に行った子は大学受験に向かってピリピリしているのに呑気にゲームしているよ。ヤレヤレ+9
-0
-
130. 匿名 2024/09/02(月) 15:42:28
>>109
えーありがとうー
良いとこ捻り出してくれて嬉しい
頑張って更生するよう飴ムチで教育します
あー、子育てって長いなぁ+20
-1
-
131. 匿名 2024/09/02(月) 15:43:07
高校生が2人。時間もお金もかけて親もがむしゃらに子育てしてきた。大学の学費も貯め終えた。上の子が大学生になったら少し楽になるので、夫と色んな所に旅行したいな。+2
-0
-
132. 匿名 2024/09/02(月) 15:43:23
>>108
全ての授業に制作物やレポートがあって、こだわりが強いうちの子は1つ1つに時間をかけ過ぎ、終わらずに寝不足になって鬱になって退学しました。
大抵の人には出来る事なんでしょうが、要領の良くない子には難しいかも。
+13
-0
-
133. 匿名 2024/09/02(月) 15:43:35
みんな家で何話してる?
あんまり会話がないし続かないかも
夕飯食べて自分たちの部屋に戻るまで3時間くらいはリビングに子供達もいるんだけど
それぞれスマホ触っちゃう+8
-0
-
134. 匿名 2024/09/02(月) 15:43:50
>>57
例えば頭はいまいちだが技術面はなかなか、みたいな子だと職人になる子はいそう
一定数そういう子もいないと日本も落ちて行くからね+40
-0
-
135. 匿名 2024/09/02(月) 15:44:02
偉いなー皆さんの子供
私なんてその当時鬱でしたし
30代の今は何とか働いて実家暮らし…。
自立心はどうやったら育つのでしょうか+2
-0
-
136. 匿名 2024/09/02(月) 15:44:19
>>17
そんなアホ女、底辺男としか結婚できないから大丈夫だよ
「こどおばはモテないから早く一人暮らししなさい」って追い出しな+9
-2
-
137. 匿名 2024/09/02(月) 15:45:35
>>100
一緒に行ってくれるの優しいですね(^^)
うちは勿論お金は親が出すのに、ごくたまにしかついてきてくれないです…。
>>101
焼き肉は時間かかるから嫌と言われますが、回るお寿司はたまについてきますね。
勉強が忙しいと本人は言ってますが、確かに時期的なものもあるかもしれませんね。
私も一時期、親と一緒に出かけるの嫌だったので…^^;
>>104
仕方ないから外食は諦めて私が作って家で食べるか、面倒な時はどっかで買ってきます。
どうやら外食する時間があるなら、勉強に使いたいみたいです。
ごくごく稀に気が向いた時はついてくるけど、時間かけるのは嫌みたいで食べたら早く帰ろうって煩いです。+6
-0
-
138. 匿名 2024/09/02(月) 15:47:09
>>21
うちは行くよもちろん
院試受けて難易度高い大学を狙ってるよ+10
-1
-
139. 匿名 2024/09/02(月) 15:47:13
>>123
付属高校がある大学かな。
私が都内付属のある大学に行きました。
地方から出てきた庶民とお嬢様女子高校上がりとグループ分かれてました。
金銭感覚が違うし、バイトの有無などもあるし。
+18
-0
-
140. 匿名 2024/09/02(月) 15:47:45
>>17
悲しいね。
私は自分自身、中学から大学までいわゆるお嬢様学校と言われるところに通ってました。両親は中卒で二人で始めた自営業でしたが母が昔から憧れていた学校だからといって無理してでも娘を入れたかったみたいです。ギリギリの家計で通ってて、周りの友達はとても裕福だったけど私は自分の親の学歴や仕事を話しても馬鹿にされることなどなかったな。たまたま友達に恵まれてたのか、本当に豊かな人は人のことを悪く言わないのかわからないけど。
+82
-0
-
141. 匿名 2024/09/02(月) 15:47:54
>>115
ほんとに
万が一の事があれば人生左右するワケでね
あと心と体を傷めるのは女性だからな!
とも言ってる!
朝帰りとかもう何も言ってないけど翌日昼に起きてきてチリチリ頭ボンでポワワ〜ンと納豆食べてるの見るだけでイライラしてしまう
+8
-0
-
142. 匿名 2024/09/02(月) 15:48:18
>>124
出て行ってくれて良かったじゃん
二度と帰ってこないように彼氏連れ込んじゃえば?+48
-6
-
143. 匿名 2024/09/02(月) 15:49:03
>>116
で、あなたはどこの大学行ったの?+4
-0
-
144. 匿名 2024/09/02(月) 15:50:21
>>57
大学行くことが当たり前の家庭環境だったからわかる。行かないという頭の中の選択肢がなかったし、高校から98%の子が大学行った+7
-1
-
145. 匿名 2024/09/02(月) 15:51:22
>>143
同志社です。+2
-4
-
146. 匿名 2024/09/02(月) 15:51:27
>>133
旦那は帰りが遅い
わたし息子①息子②で夕飯食べてます
①はスマホでだいたいツイッターみてるかゲーム②は何かの配信見てる
①も②もはおもしろいネタついとか配信とか教えてくれて3人で笑ってる
わたしはテレビを見てることもあるんだけど、その時テレビでやってることを話したりもしてる+6
-0
-
147. 匿名 2024/09/02(月) 15:52:15
>>57
ヒント…中学から成績が悪いからだよ。
成績よかったら普通科にいくもの+7
-18
-
148. 匿名 2024/09/02(月) 15:52:20
>>145
真面目に応えて叩かれるやつじゃないw同じ大学だけどちょうど叩かれやすいからやめてw+6
-0
-
149. 匿名 2024/09/02(月) 15:52:28
>>116
国立大学の寮に入れば安く済むけど、学力が届かないんだろうね
お金がないなら勉強をがんばって国立大学を目指す王道を行けばいいのに+2
-6
-
150. 匿名 2024/09/02(月) 15:52:38
>>1
とにかくここまでの子育てで安堵した事が一度も無い。とにかく扱いにくい大変な子の子育てをしています。そんなうちの子、密かにがるちゃんやってるんじゃないかな?と思う時がある。大変すぎて子育て愚痴や、子育てに何の関心も無く相談しても「ほっとけ!」と子育に注意もしてくれない旦那、子供から暴言吐かれてる妻を助けてもくれない旦那への愚痴を時々がるちゃんで吐き出させてもらって、何とか日々頑張ってるんだけど。必ず最速で私のコメにマイナスつける人が毎回いる。アプリだと誰かをロックオン出来る?みたいな事ガルちゃんコメで見たけど。もしうちの子だったらと思うとそこまでなんで嫌われなきゃならないのか。複雑。+10
-5
-
151. 匿名 2024/09/02(月) 15:52:46
子供が高校大学の時が人生で1番辛かったわ。
反抗期なのと学生の分際で大人のような遊びばかりで、不毛な喧嘩の日々でした。+28
-0
-
152. 匿名 2024/09/02(月) 15:53:51
>>113
偏差値でいえば65以上が進学校になるみたいですよ。
偏差値65以上は上位6.7%しかいないようなので、確かに進学校を名乗っても良さそう。+8
-1
-
153. 匿名 2024/09/02(月) 15:54:23
>>147
成績がよかったら工業高校に行かずに国立高専に行く選択肢もあるもんな+8
-2
-
154. 匿名 2024/09/02(月) 15:54:33
>>151
大学生で大人のような遊びで不毛な喧嘩とは大学生でどのような遊び方だったのですか?+2
-2
-
155. 匿名 2024/09/02(月) 15:54:35
>>14
思った、就職が安定するかしないか、もし転職繰り返した挙げ句に引きこもりになったら…って。+11
-0
-
156. 匿名 2024/09/02(月) 15:54:41
>>120
一人暮らしの大学生、単位関係は大演技打ってくる場合もあるから親は気をつけたほうがいい
+4
-0
-
157. 匿名 2024/09/02(月) 15:55:23
>>124
母娘だと拗れると難しいところあるよね
娘さんが精神的に成長してくれるといいのだけど
+51
-0
-
158. 匿名 2024/09/02(月) 15:56:00
>>124
それでいいですよ。いくら子どもでも
許せない事あります。
お疲れ様でした。+78
-0
-
159. 匿名 2024/09/02(月) 15:56:35
>>128
美大出身は仕事たくさんあるよ
+4
-8
-
160. 匿名 2024/09/02(月) 15:57:16
>>142
まあそうなんですよね。反省も苦労もせずのほほんと生活してるみたいだけど、もう説教したくないんですよね。疲れちゃって。
父親と教育方針を擦り合わせるのも今更イヤですし、このままにしようかな。
彼氏は要らんけども笑+23
-0
-
161. 匿名 2024/09/02(月) 15:57:26
>>124
父親の方にも行ける関係性であるならば、親が離婚してバラバラであるというのを心の傷として持っていてその捌け口として反抗とかは?+5
-15
-
162. 匿名 2024/09/02(月) 15:58:51
>>137
確かに大学受験期だけは着いてこない場合でもそういえば優しく対応してたかもww
外食じゃなくても、過去問時間はかって解くから◯時までに晩御飯用意してほしいとか結構細かい指定にも対応してたな すっかり忘れちゃってる
+5
-0
-
163. 匿名 2024/09/02(月) 15:59:38
高校1年の息子、やりたいことがなくてスマホ、タブレット、パソコンでゲームYouTube…
やりたいことがないからこそ大学に行かせようと思ってるけど勉強できないから私大の文系。
将来が心配だよー。+12
-3
-
164. 匿名 2024/09/02(月) 16:00:56
>>159
かろうじて仕事があるのはデザイン系専攻くらいだよ+5
-0
-
165. 匿名 2024/09/02(月) 16:02:33
>>160
父親は躾のめんどいところを放棄していいとこ取りでムカつくな
もう成人してるんだし放っといていいよ
+30
-0
-
166. 匿名 2024/09/02(月) 16:04:09
>>149
横、国立大も寮に入るには母子家庭優先や親の年収など色々条件あるみたいだよ。アパートが63% 寮は5.7% 自宅通学30%らしい。うちも寮は通らなかったよ+7
-0
-
167. 匿名 2024/09/02(月) 16:04:44
>>156
今は親も大学のサイトで見られるようになってるよ+7
-0
-
168. 匿名 2024/09/02(月) 16:05:55
>>161
断言できませんが、それは無さそうだと思っているんですよね。
元々父親の方を嫌っていましたが、今は私よりマシだから利用してる感じだと思います(父親はそれに気付かず歓迎している)。
そういうフラフラと勝手な行動をできる環境を作ってしまったのは私なんですけれどね。+11
-1
-
169. 匿名 2024/09/02(月) 16:06:43
県外に進学した大学2年の息子がいます。
家を出た時は順調に自立への道を辿ってる…!!と歓喜したものです。
今、短期留学中なのですが
『留学させてくれてありがとう。本当に感謝してます』とメッセージをくれて、なんて可愛げのあるイイ息子なんだ、と感激しました。
親バカすみません。+47
-0
-
170. 匿名 2024/09/02(月) 16:10:30
>>116
なんかFランしか行けなくてごめんなさいね+4
-0
-
171. 匿名 2024/09/02(月) 16:10:49
>>162
わ!うちの子みたいですw
「この問題解いてから下に降りるから19時にご飯食べたいんだけど」とか「45分後にお風呂に入るからそれに合わせてお湯入れといて欲しい」とか…。分刻みで動いてて、たまに引いてますw
+9
-0
-
172. 匿名 2024/09/02(月) 16:10:55
>>37
私も、こういうのはネットの中の捏造話だと思ったんだけど、この間知り合った大学生(女子大)の子に似たような話を聞いて、本当にそんなことあるんだと戦慄したところ
クラス制だからそのコミュニティを避けづらくて大変らしい
こういうのも本当に運だよね+18
-0
-
173. 匿名 2024/09/02(月) 16:12:37
>>156
うちはちゃんと実家宛に成績が送って来る。+18
-0
-
174. 匿名 2024/09/02(月) 16:16:01
>>139
名古屋なんですが、附属中からある大学です
庶民グループも存在するんですね!
そりゃそうですよね、少し安心しました+3
-0
-
175. 匿名 2024/09/02(月) 16:16:29
>>17
これ前も読んだことあるな+4
-4
-
176. 匿名 2024/09/02(月) 16:17:18
>>146
うちも同じ感じ。いつも娘息子と3人で夕飯
テレビの話題だったりその時のニュースや時事について話したり私の仕事のことでたまに話すくらい
みんな彼氏彼女とかの友だちの話してるのかなーって
ウチの子友達も少なくて恋愛もないから(๑•́ω•̀)+4
-1
-
177. 匿名 2024/09/02(月) 16:18:51
高校生の息子
黙っていれば、そこそこイケてると思うが(親の贔屓目でごめん)
しゃべるとライダー&戦隊オタで、男子しか友達がいない
+9
-0
-
178. 匿名 2024/09/02(月) 16:19:09
高3息子
学校は行くけど、それ以外はほぼ自分の部屋に引きこもり。いじめとかはなく、単に一人でいるのが楽らしい。動画とか観て笑う声が聞こえてくる。
友達もいない。クラスLINEにも入ってない。本人は気にしてない。
この最後の夏休み、出校日以外で出かけたのはヘアカットのお店と、ゲームの付属品を買いに電器屋への2回だけ。
日に焼けた高校生男子が仲間とワイワイ歩いてるのを見ると、ちょっと切ない。
同じような人いますか?+44
-0
-
179. 匿名 2024/09/02(月) 16:19:42
高3息子と大4娘
早よ子育てから卒業したい!
寂しさなんて1ミリもナッシング!!+19
-0
-
180. 匿名 2024/09/02(月) 16:22:55
>>178
うちの子大体近いです
一人でいるのが大好きです
お年玉貯めてゲーミングパソコン買いました
クラスLINEは強制的に入れさせられたって言ってたけど
友だちは2人だけいるみたいだけど、一緒に出掛けたのはコミケだけ後はほとんど家にいます+18
-0
-
181. 匿名 2024/09/02(月) 16:28:09
>>108
うちも高3の2学期に突如、芸術系に変更した。
分かるよ、うちももう何度も確認して何度も説得した。でもうちの子はこうと決めたら譲らない。
で、4年間通いました。
正直ほんと、潰しが効かない。卒業後は正社員にもならず、フリーターでその芸術系の道を模索してるけど、ほんと狭き門です。
正直親としてはお勧めしないけど、うちの子はこの道に進んで良かった!だそうです。
+22
-0
-
182. 匿名 2024/09/02(月) 16:33:07
>>122
わかるw
うちは息子の部屋から無限に仮面ライダー鎧武のロックシードの音声が聞こえてきて笑ってしまった。+9
-1
-
183. 匿名 2024/09/02(月) 16:35:58
>>6
家も娘が10月に内定式、あっという間だね。+5
-0
-
184. 匿名 2024/09/02(月) 16:36:46
>>178
高2息子。
中学生の時がそんな感じで、今はごく稀にお友達と遊んだりしてる
でもキャッキャって感じではない
お子さん将来の夢ややりたい事はあるのかな?
それがあればいいんじゃないかな。そこでまた人間関係が開けていくかも+8
-0
-
185. 匿名 2024/09/02(月) 16:38:46
>>123
うちはそれと逆現象が起きてる
国公立に通うことになったけど、子供1人で、大学は実家から近く自転車で通わせてもらってるから交通費も生活費も何もかもお金がかからない
孫が上位国公立に受かって嬉しいお婆ちゃんが、スマホを貸し与えて費用も払ってくれてるのでそれさえもお金がかかってない
生活費は送ってるけど、ほぼ小遣いとして渡してるみたい
コロナの影響もあったし、周囲の子達はカツカツで実家にも余力がなく重い話しもあり、バイトに必死で話しを聞いててえらいなと思うけどそのあたりの環境の違いで子供が友達となじめてない
親孝行でお金のかからない大学に行ってくれただけで、決して裕福ってわけじゃないのに周囲に比べゆとりがある感じになってて困惑してる
+1
-10
-
186. 匿名 2024/09/02(月) 16:39:08
>>138
いいね!うちも通ってる大学よりレベルの高い大学に行けるなら行きたいと言ってる。+8
-1
-
187. 匿名 2024/09/02(月) 16:41:30
>>163
うちも高一男子。
勉強好きじゃないからと、普通科へ進学せずに専門学科のある高校へ推薦入学。
ずっとゲームか動画か友達と遊んでいて、それでもサボりつつも何とか部活やっているからまぁいいかと思っていたら、夏休み明けたら部活すら辞めると言いだした。
不安しかない。+8
-0
-
188. 匿名 2024/09/02(月) 16:42:24
この世のミュージシャンや芸人を志す学生の親ってどういう気持ちなんだろうっていつも思う。子供の夢は応援したいけど、あきらかに無理そうな場合どうするんだろうね。+12
-0
-
189. 匿名 2024/09/02(月) 16:44:11
>>46
横
自分自身がお嬢様学校と言われてる大学に通ってた
仲良くなるのは似たような環境の、大学から入った子ばかりだった
だからか他人を見下すような人に会ったことがない
娘が別の女子大に通ってるけど、やっぱり似たような環境の子と仲良くしてる
元コメ主さんのお子さんは友人選びが合ってないのかも+18
-0
-
190. 匿名 2024/09/02(月) 16:49:26
>>21
せっかく理系なのに院進しないのもったいないと思う
ITとかの一部の学科では専攻を活かせる場合もあるけど
学卒での就職の多くは専門職じゃないよね
学卒で就職すると言ってた大学3年の息子は
就活を真面目に考えるようになってやっぱり院進することにしたよ+24
-0
-
191. 匿名 2024/09/02(月) 16:51:29
上私大、下通信制サポート校行ってる。学費めちゃくちゃかかる…+5
-0
-
192. 匿名 2024/09/02(月) 16:53:00
大学生の娘、最近彼氏ができたと報告してくれた
いろいろ心配だけど、もう大人なので見守るしかない
自分の母もこんな気持ちだったんだろうな
心配かけてごめんなさいと今更思ってる+16
-0
-
193. 匿名 2024/09/02(月) 16:53:27
>>17
がっかりしたことを正直に話せばいいと思う。うちは15歳ごろから子どもは対等に接しようと思い頭ごなしに叱ったりはしない。
その代わり私が忙しければ家事をしてもらうし、話す会話も対等でを意識してます。
同じ人間として話せばわかると思います。大きくなったとはいえまだ考えが未熟なんだうし。家計や経済の勉強にもなるしね。+15
-0
-
194. 匿名 2024/09/02(月) 16:53:59
>>182
よこ
うちはエグゼイドが好きでガシャット集めてた
ロックシードも少しだけ持ってる+6
-0
-
195. 匿名 2024/09/02(月) 16:55:03
専門2年と高1の息子。
長男は就職が5月に決まったから、卒業するのみ。
次男は自分で決めた高校で部活含め楽しくやってる。
中学生小学生の娘たちは、メイクやネイルが好きでとにかく賑やか。+8
-0
-
196. 匿名 2024/09/02(月) 16:56:11
高1。今日から新学期だったんだけど始まる数日前に泣き出した、死 ななきゃならないかもとか言い出して、虐めてくる子達が居るらしく詳しく話聞いて学校に連絡した、虐めの主はうちの子以外も虐めてるらしく何度も親を呼び出しては話し合いしてる子らしい、今日会議開いて明日本人呼び出すとか。解決しないなら直接その子と話したいんだけど…+20
-0
-
197. 匿名 2024/09/02(月) 16:58:04
>>166
寮は審査厳しいよね
一般的な家庭の子が費用を抑えたいなら辺境の大学を選ぶしかない
でもその大学に行きたい学部がなければ本末転倒だし
地方からの進学はいろいろハードル高い+8
-0
-
198. 匿名 2024/09/02(月) 17:01:21
下の子が大学2年
まーちっとも帰ってこんわ笑+9
-0
-
199. 匿名 2024/09/02(月) 17:02:14
>>85
自立が近い子の親が語り合うトピだから>>4は余計な一言だったかもね。
黙って読む分には誰も何も言わないから次からは覗くだけに留めたらいいよ。数年後絶対通る道だから全く何も参考にならないことはないはずだし。+23
-1
-
200. 匿名 2024/09/02(月) 17:02:45
>>7
家はオタク大学生のクセにイキリ散らかしてて恥ずかしい…
親として教えたいけど、自分はイケてると思ってる節があるから嫌われまくるとか、他人に指摘されるとかしないとダメなのかも。
+47
-1
-
201. 匿名 2024/09/02(月) 17:04:43
>>14
私があそこの主さんの親なら家具家電引っ越し費用に100万くらいかかって出ていってようやく、子育て終了かな。
って思ってた時に会社辞めて出戻って来たらがっくり来そう。
人生なにがあるかわからないんだけどね。
+9
-0
-
202. 匿名 2024/09/02(月) 17:10:32
>>7
もう嫌われてるかも…
娘の同級生にもいるんだけど、リアルでも、インスタとかのSNSでもイキリ散らかしてて同級生たちのネタになってる。+34
-1
-
203. 匿名 2024/09/02(月) 17:12:12
>>7
部外でイキルって、どんなふうに?+20
-1
-
204. 匿名 2024/09/02(月) 17:13:13
大学院がせっかく決まったけど、無事卒業してと祈っている。+7
-1
-
205. 匿名 2024/09/02(月) 17:14:58
>>198
うちも大学2年。連絡があるときは、何か困ったことがあったとき。
「便りがないのはいい便り」とは、よく言ったもんよ。+10
-1
-
206. 匿名 2024/09/02(月) 17:15:55
>>178
自分があっていいと思うけどなぁ
将来普通に就職できればそれでいいじゃない+15
-3
-
207. 匿名 2024/09/02(月) 17:18:07
>>190
情報系なので、院に行くメリットがわからず…。ただ、ロンダ目的ならアリかなと思ってるみたい。+2
-4
-
208. 匿名 2024/09/02(月) 17:20:24
>>147
物凄く頭良くてもあえて商業科に行く人もいるよ。資格取りまくる人もいたしね。色々だよ。+6
-10
-
209. 匿名 2024/09/02(月) 17:21:37
大学一年生の息子
自宅から通える距離の大学で通ってて独立はまだ先かな?と思っていたら、いつ一人暮らしになってもいいように料理も少しやろうかなぁと言い出した
とりあえずインスタントラーメン、うどん、焼きそばあたりから教え始めてるけど、野菜の切り方が太さバラバラ‥でもやる気出したのは大事よね+31
-1
-
210. 匿名 2024/09/02(月) 17:22:48
>>19
キレ気味なのは、学校のことで不安や不満があるのかもしれないね。親には話せなくても、友だちには話せるのかもしれないし、様子見た方がいいかも。+18
-1
-
211. 匿名 2024/09/02(月) 17:23:03
>>188
うちのコが、話し合いを重ねた結果、新卒カードを使わずに夢を追いかける事になったわ。
どんな心境かと言うと、もう秋だし、今更就職活動ってなっちゃったし、親として覚悟決めたわ。こうなったら本気で信じて応援するわ。
夢破れてダメでも腐らずにまともに生きてくれる事も信じてる。
そして最悪の事もあるかもしれないから(一生稼げないニートとか…)、電卓叩いて我が家のお金の計算してますよ。
わざわざ茨の道を選ばんでもリーマンで良いんじゃない?と何度も話し合いしたんだけどねぇ。
+14
-1
-
212. 匿名 2024/09/02(月) 17:23:51
>>7
今はイキリ散らかす先輩嫌われるよ完全に
平成までは崇拝されてたけど+14
-1
-
213. 匿名 2024/09/02(月) 17:27:02
>>52
うん、、、
引きこもりの親って同級生の親と少しズレてる気がする
20半ばなのに門限つけたり+4
-1
-
214. 匿名 2024/09/02(月) 17:27:35
>>178
うちもそんな感じ
現役大学生
就職もする気があるのかどうかわからない
バイトもせず昼夜逆転してることも多く、ハラハラしてる
夏休みで帰省してるけどそのあたりの話しをしようとすると逃げる💦
+6
-0
-
215. 匿名 2024/09/02(月) 17:28:38
>>178
うちの大学1年の息子と全く同じだ
大学生になるのを期にもうちょっと人に興味持って交流するよう頑張ってみ?って言うんだけど結局まだ友達はゼロ
必要なことは普通に話すけど特に仲良くならないし話すの下手だから会話も続かないんだと思う
夏休みもずっと部屋でゲーム
本当に心配だよ
+13
-0
-
216. 匿名 2024/09/02(月) 17:29:07
>>207
確かに情報系は学卒で就職する子も多いよね
就職してからの転職も比較的容易だし
一時期言われた人手不足も年々解消してる
学歴ロンダだけが目的なら院進しなくてもよさそう+4
-2
-
217. 匿名 2024/09/02(月) 17:31:07
>>188
ミュージシャンはともかく芸人は在日の血筋でないと難しいんじゃない?
在日もしくは創価学会に入らないと世に出してもらえないって有名な話しだと思ったけど+2
-6
-
218. 匿名 2024/09/02(月) 17:32:08
>>188
旦那がそれ
正直全くおすすめできない
昔は景気良かったからまだ何とかなったけど今の時代そうはいかない
才能ある人は動画サイトとかで見つかる時代だから
学生のうちにそこで目が出ないなら諦めさせるかな+9
-0
-
219. 匿名 2024/09/02(月) 17:35:42
>>196
それはさぞかしご家族もお子さんも心労が多いかと思います
どういう道筋であれお子さんに良いように収まるとよいのですが
+9
-0
-
220. 匿名 2024/09/02(月) 17:42:01
>>166
うち収入でひっかかって寮に入れないわ
収入はあっても支出も大きいワープアだからお金があるわけでもないんだけどな+5
-0
-
221. 匿名 2024/09/02(月) 17:44:10
>>6
うちは昨年だったなあ、懐かしい。品川駅から京都駅まで座れなかった〜って言ってた。下の子が来年卒業だけど内定式の通知まだ来てない。+3
-0
-
222. 匿名 2024/09/02(月) 17:47:19
>>178
高2息子。うちもインドア派でほとんど出かけない。
一応友達は数人いるみたいだけど、なんか凄くドライなんだよね。
県外の大学希望しているんだけど、「県外出たら高校の友達とかとあんまり会えなくなるね」って私が言ったら、「だから何?大学に入ればまた新たな友達が出来るでしょ。中学は中学。高校は高校。大学は大学。所詮はそのコミュニティだけの関係と思ってる」って。
なんか割り切ってるというか…。
最近はこういうドライな子が多い気がする。+18
-0
-
223. 匿名 2024/09/02(月) 17:50:01
息子は理系大学2年で娘は高3で専門決定したけど、親の私がいうのもなんだけど、そこまで酷い反抗期もなく、私が病気してるせいもあり家事や学校行事なんかも息子が行ってくれて、本当に助かってる。入退院を繰り返してるせいもあって子供の行事などに参加できないのが心苦しい。+15
-0
-
224. 匿名 2024/09/02(月) 17:53:56
>>57
自慢じゃないけど、うちは夫婦とも大卒(夫は東大、私は慶応)だけど、息子は自分の意志で高卒で今働いてるよ。勉強があまり好きじゃないから、というわかりやすい理由だけど。
まあ親としても小学校以来別段無理強いもしなかったし。+29
-4
-
225. 匿名 2024/09/02(月) 18:01:04
大学1年の子が一人で海外行った
自分が一人で海外行ったのは社会人になってからなので
冒険心あってすごいなあと感心してる+1
-0
-
226. 匿名 2024/09/02(月) 18:11:54
>>68
うちも言われた
でも体育祭は行ってやるw+3
-0
-
227. 匿名 2024/09/02(月) 18:12:56
高校生2人
指定校どうなるかハラハラしてる
勉強する気ないなら就職すればいいのに
思い込みの激しいグレーは扱いが難しい+7
-0
-
228. 匿名 2024/09/02(月) 18:13:24
>>1
うちの娘も25卒です
息子は去年、高卒で就職して社会人2年目
うちの娘も就活始めたのが遅かったので決まるの遅くてヤキモキしたよ
上のお子さん早く決まったら良いね+3
-0
-
229. 匿名 2024/09/02(月) 18:15:43
>>6
娘も内定式は東京本社でやるみたい🗼
+4
-0
-
230. 匿名 2024/09/02(月) 18:15:43
>>77
そのころには遅くない?
母親のモヤモヤがこじらせてそう+6
-0
-
231. 匿名 2024/09/02(月) 18:15:52
>>208
めっっっったにおらんけどね
+11
-2
-
232. 匿名 2024/09/02(月) 18:18:18
>>9
うちの息子も工業高校から就職したよ
平日きちんと仕事して週末は遊びまくってるの見ると安心する😊+41
-0
-
233. 匿名 2024/09/02(月) 18:23:43
>>156
120です。アドバイスありがとうございます。
この度の成績は確認済みです。+1
-0
-
234. 匿名 2024/09/02(月) 18:25:27
>>147
あんた子供いてる人?
人の親とは思えない、人をバカにした言い方+5
-5
-
235. 匿名 2024/09/02(月) 18:31:47
>>56
うちの息子にとても似ている…本当にどうしてこんな風に育てたのか?私の何がいけなかったのか?
会話すら気を遣ってしまいます。+31
-0
-
236. 匿名 2024/09/02(月) 18:32:39
上の子が高校受験の月に出会い系で浮気した旦那
翌年の下の子の受験間近に私が知ることとなり以降家庭内はギクシャクしてます
旦那がいる時一緒に食事を嫌がる+9
-0
-
237. 匿名 2024/09/02(月) 18:36:14
>>196
学校行かなくて良くない?
我が子の命が1番大事だし、そんな所へ大事な我が子を1人で行かせられない
いじめっ子がどうにかなるまで学校を信用出来ない+17
-0
-
238. 匿名 2024/09/02(月) 18:39:49
>>35
我が家もそのパターンです。
高校入って美大予備校に通いたいと
言い出して確認は何度もしました。
学資保険500万では全然足りないので
仕事増やしました。
中受した時はエスカレーターと思ったけど
そっち?!っとなりました。頑張ってほしい!+12
-0
-
239. 匿名 2024/09/02(月) 18:40:31
>>56
学生さん?
バイトはしてないの
社会に出て世間の厳しさを世間に教えてもらったらどうかな+13
-0
-
240. 匿名 2024/09/02(月) 18:41:36
>>1
大学2年の息子と高一の娘がいます。下に中2の息子もいますが。
とにかく今が1番お金が飛んでいってる
あと2年で上の子は就職して出て行くことになるだろうけど、寂しい気持ちもあるけど少しは楽になるだろうと期待している部分もある
異性関係については楽しそうなの見るとこっちも嬉しいし、色々恋バナするのが楽しい
+7
-1
-
241. 匿名 2024/09/02(月) 18:46:01
>>17
大学生でそれはちょっと幼稚ですね
主さんは今まで頑張ってお金をかけて育ててきたのでしょうけど、娘さんは(幸せなことに)働く大変さや世の中の経済格差を知らずにここまで来たんでしょうね
高校か大学進学の時に学費についてや家の経済状況について話さなかったですか?
私たちの時代と違って、スマホ片手に生きる彼らは働く親の背中なんて見てないので、親が事あるごとに言葉にして説明する必要があると思いますよ+32
-0
-
242. 匿名 2024/09/02(月) 18:49:23
>>78
帰ってきたのでどうだったか聞いてみました。ちょっと除け者にされたけど大丈夫そうとのことでしたが気分屋の友達のようです…これから悩まされそうな気がします。78さんのように他に目を向けれたらいいのですが…様子をみていきたいと思います。返信どうもありがとうございました。+20
-0
-
243. 匿名 2024/09/02(月) 18:50:56
>>138
この春から大学生になったばかりですが、他大学の院試は、万が一落ちた場合はどうなるのでしょう。
いま通っている大学の院なら確実に進学できると言われているので、他大学の院試を受けるべきか迷っています。+5
-1
-
244. 匿名 2024/09/02(月) 18:56:27
>>188
最近は経済的に余裕のある家庭の子ばっかりじゃない?
親もまあ数年は好きにやってみたらみたいに心の余裕がありそう
そしてダメでも仕事先の2,3は親がすぐに見つけられそう+3
-0
-
245. 匿名 2024/09/02(月) 18:57:32
>>196
ひどいね。いじめっ子がわかってるならいじめっ子を転校させてほしいよね。+14
-0
-
246. 匿名 2024/09/02(月) 19:06:33
お子さん大きいひとお疲れさまです。すごく羨ましい。まだ子ども達小学生。
ひとり親だから子どもが18歳まで元気で生きていられるのか不安でしょうがなくて。
生命保険かけてるし持ち家もあるからお金はなんとかなるけど、自分の母が癌で私が中学生のときになくなってしまったから不安で不安で。
あと10年位生きられるかな。
早く高校生位になってほしい。ニートでも嫌われても何でも良いから元気で大きくなってくれ。+28
-0
-
247. 匿名 2024/09/02(月) 19:17:21
>>246
ストレスが1番良くないよ!
あなたの経験から来る不安な気持ちは分かるけど、まだ起こってもない事に気を揉んでも仕方ない
子供達とあなた自身の為に元気でいてね!+17
-0
-
248. 匿名 2024/09/02(月) 19:18:39
>>77
同意します。自分で稼ぐようになると親の苦労がわかるようになるよ。
娘なら出産の時もそうだし、もう少しの辛抱だ。
今ケンカしてこじらせると後まで長引くよ。+11
-2
-
249. 匿名 2024/09/02(月) 19:21:37
4月から今で上の子の大学の学費110万、下の子の塾で108万かかってる
来月は通学定期で2人で12万、あと共通テスト代も払わねば…
受験料と入学金もあるし怖くなってきた
学資保険倍かけときゃ良かった+12
-0
-
250. 匿名 2024/09/02(月) 19:26:31
>>171
効率的で良いな😊+4
-0
-
251. 匿名 2024/09/02(月) 19:28:32
>>224
勉強が好きじゃない環境に育ちそうにないのに不思議なもんだね…+15
-6
-
252. 匿名 2024/09/02(月) 19:33:41
>>7
強い野球部?
どっちにしてもはやく止めてあげて+16
-1
-
253. 匿名 2024/09/02(月) 19:34:56
>>208
高校で取れる資格とか対して使い物にならないって前にガルで見たけど?+4
-3
-
254. 匿名 2024/09/02(月) 19:35:21
>>17
出さなくていいと思う+9
-2
-
255. 匿名 2024/09/02(月) 19:36:39
>>19
ごめんなさい。まだ中学生ですが、うちの息子そっくり…。バイトはまだ出来ませんが、夏休みも遊び歩き、お金は欲しい。高校生になれば落ち着くと思っているけど、変わらないのかな。
親とは思ってないような口ぶりで機嫌が悪く、屁理屈ばかり言って言うことも聞きません。毎日学校に行かせるのも一苦労です。
育て方を間違えたのか、毎日頭が痛いです。+45
-1
-
256. 匿名 2024/09/02(月) 19:39:06
>>23
うちも高2で大学行きたいらしいけど全然勉強しないよ。
猛勉強なんてしっかりした息子さんで羨ましい。
もう志望校も決まっているのでしょうか?+34
-0
-
257. 匿名 2024/09/02(月) 19:39:36
>>95
起こした日その子は何してたの?
電話がかかってきたって事は登校してないんだよね+3
-0
-
258. 匿名 2024/09/02(月) 19:48:31
>>246
わかります。
うちは死別でシングルなんですが、私まで死んだらこの子は天涯孤独になってしまう。
そんな事を考えだすと不安で眠れなくなったりします。
一人っ子で兄弟もいないので尚更。
うちは今高2なんですが、高校生って大人のようでまだ幼い部分があります。
親がなくとも子は育つとはいうけれど、やはり出来るだけ長く成長を見届けたい。
10年と言わずもっともっと長く一緒にいれるよう、お互い健康に気をつけて頑張りましょうね。+29
-0
-
259. 匿名 2024/09/02(月) 19:48:51
>>131
偉いね
大学生になって逆にラクになる親も居るのか…
そうか、そうだよな+1
-0
-
260. 匿名 2024/09/02(月) 19:54:26
>>150
大丈夫? ちょっと病んでる気がするよ+11
-0
-
261. 匿名 2024/09/02(月) 19:59:50
>>256
志望校は一応決まってる感じです。
模試結果によっては第一希望を変更するかもとは言ってますが…。
タイパタイパうるさいし、今からこんなんで受験まで気力とかもつのかな…と不安もあります;+11
-0
-
262. 匿名 2024/09/02(月) 20:01:15
>>234
ヨコ
お子さんの成績がパッとしなかったから工業高校に進んだのは図星だったんだね+1
-6
-
263. 匿名 2024/09/02(月) 20:03:56
>>150
たぶんだけどマイナスがつくのは微妙にトピズレした長文の自分語りを空気を読まずに繰り広げるからだわ
お子さんは関係ないと思うよ+9
-4
-
264. 匿名 2024/09/02(月) 20:08:26
>>257
俺明日から
↓
いや今日でしょ
↓
次男が来て、長男と同じ高校の友達も3日からって言ってた
↓
え、そうなの〜
てな具合でした。+0
-0
-
265. 匿名 2024/09/02(月) 20:16:42
高2女子。
進学校に通っているけど勉強以外の事(部活、学祭、遊びなど)に夢中で成績が下がってきた。
理系に進んだものの志望校どころか行きたい学部すら決まってない状態で勉強のモチベーションも全く上がらない様子です。
東進に入ってるけど授業も期間内に終わるかどうか心配、勉強しないなら次は更新するのも嫌になってきた。
高校生にもなって勉強しろとか言いたくないし、それで希望の大学行けなきゃ自業自得だと思っているけれどイライラモヤモヤします。+18
-0
-
266. 匿名 2024/09/02(月) 20:21:20
>>262
それがどうした?
真面目に働く人が1番えらいやろ
自分がどれほどの人間なんか、よう考えや
人の揚げ足取りばっかり惨めなヤツ
あんたこそ失敗作やんかー😂
自分の親に、よー謝って+7
-2
-
267. 匿名 2024/09/02(月) 20:21:57
>>154
よこだけど
飲み会とかクラブに行ったりとかじゃない?+2
-0
-
268. 匿名 2024/09/02(月) 20:30:12
>>173
送られて でしょう?
読み返して変だと思わない?+0
-0
-
269. 匿名 2024/09/02(月) 20:45:06
>>185
実家に余力が無い話までしてくれるなんてかなりなじんでないと無理じゃない?
あなた達親子が勝手に余力が無いと想像してる訳じゃないでしょ?+2
-1
-
270. 匿名 2024/09/02(月) 20:54:51
>>23
うちも高2がいるけど、宿題だけでいっぱいいっぱいでとてもじゃないけど大学は無理そう…一応進学校にいるけど、まず進級出来るかどうかを心配しなきゃいけないので、すごく羨ましい+21
-0
-
271. 匿名 2024/09/02(月) 20:59:01
娘2人。
大学3年と大学1年。
2人とも、車で5〜6時間ほどの県外で
一人暮らし。
今年の春から旦那と2人きりになって、
寂しさからか、何に対しても、
興味も気力も関心も意欲も
無くなってしまったけれど、
娘の事を思って寂しい寂しい言いながら
暮らしているのも、娘からすれば
しんどいかなと思って、徐々に
自分の人生を楽しみ始めているよ!
+20
-0
-
272. 匿名 2024/09/02(月) 21:00:12
>>259
大学生になって何がしんどくなるの?
うちも上は大学生だけど親がやることなんかほぼないけど…+3
-2
-
273. 匿名 2024/09/02(月) 21:02:35
上が高2。
オープンキャンパス先から旅行先に合流した夏休み。+2
-0
-
274. 匿名 2024/09/02(月) 21:05:06
>>150
おちつけ。
とりあえずがるちゃんで見張られてはいない。
福祉課とか誰かになんでも良いからとりあえず話してみな。+12
-0
-
275. 匿名 2024/09/02(月) 21:07:12
>>17
娘さん幸せだね
うちの大学生は奨学金借りて自宅通学してるけど表面上は親に感謝していて半期に一度の教科書代も何も言われなくても自分でバイト代から出している
免許代も出したし、教科書代も払わないつもりもないんだけど
いつも私が仕事がきつい辛い行きたくね〜会社燃えねーかなとか言ってるからかもしれません。
さーてじゃ◯◯の通学定期と学食代と学費の不足分のために出社しますか!って出勤したり。
親もロボットじゃないので嫌なことは嫌だ辛いって言ってみてもいいのでは
想像力働かせて欲しいですけどねほんとに分からないのではないですかね。+8
-22
-
276. 匿名 2024/09/02(月) 21:10:12
>>196
話してもらえて良かったですね。
解決に向かっている事を祈ります+9
-0
-
277. 匿名 2024/09/02(月) 21:10:13
あと二年半で子供達が全員就職するので今から密かに楽しみにしてる。一人暮らししてほしい。+6
-0
-
278. 匿名 2024/09/02(月) 21:11:21
>>19
小遣いはあげなくてもいいんじゃないかな?
世の中に湧いてくるお金なんてない。+42
-0
-
279. 匿名 2024/09/02(月) 21:12:58
我が家も大学4年ですが、まだ就職決まってません。
のんびりしてて、私の方が不安になっています。
+9
-0
-
280. 匿名 2024/09/02(月) 21:16:15
>>17
うちの上の子も大学一年の頃は生意気な事言ってた!私を見下してたよ〜腹立つよね。
今はM1で流石にそんな態度もなくお土産とか買ってきてくれます。トチ狂って勘違いする時期ってあるのかもしれない。まだまだ子供なんだよね。免許代、出さなくていいですよ。+23
-0
-
281. 匿名 2024/09/02(月) 21:45:36
いいな…
私が中3の時に親が離婚したんで母親居なく父親だけ
大学卒業まで親がいたらどんな感じだったんだろう
恋バナとか受験の話とかしてるんですか?
大学なって親子で旅行行ったりしてるんですか?
母親いなくて色々他人に言われて、常識あまりなくて日々勉強中です
父子家庭少ないですよねやっぱり
ガルちゃんにこんなにもここのコメント数いるなんて
私も大学4年でまだ就職活動してるけど全然だめです(´;ω;`)
親からは頑張りゃーよ、困るのはお前だからと言われるだけ…
頑張ってるのに面接惨敗…+15
-1
-
282. 匿名 2024/09/02(月) 21:52:43
>>17
そんなこと言われたらお金を出すのも、ご飯を作るのだって放棄したくなりますね。
うちは今私立高校に通う娘に、受験の時公立に行って欲しいと言ったところ私の工場パートを馬鹿にし、そんな底辺の仕事してるからでしょって言われました。
授業料が無償にならない一番損な収入なので、パートの時間を増やしてせっせと積立金やお小遣い、大学費用の為に頑張ってますが、友達はブランドの服買ってもらってるとかいい家に住んでるとか言われ虚しくなります。+34
-1
-
283. 匿名 2024/09/02(月) 21:56:17
>>279
娘の先輩で秋以降まで就活してた子いたわ
娘さんものんびりだけど、あなたものんびりだね
私ならめっちゃ、せっついてしまう+0
-4
-
284. 匿名 2024/09/02(月) 21:56:54
>>223
2歳しか違わないのに娘さんの学校行事にお兄ちゃんが?
とってもいい子に育ったんですね!
病気が良くなりますように…+3
-0
-
285. 匿名 2024/09/02(月) 22:01:40
>>281
娘と同い年
読んでて涙が出てきた
男親は親身になってくれないもんね
私は何の力にもならないけど良い会社に入って、あなたが幸せになる事を陰ながら応援してるね📣
必ずあなたの良さをわかってくれる会社があるから体に気をつけて頑張ってね😆✊+31
-0
-
286. 匿名 2024/09/02(月) 22:03:32
>>9
ウチの発達障害のコも工業高校卒業して就職したけど、人間関係で悩んで退職。今は専門学校に通ってる。いろいろ難しいね。+11
-0
-
287. 匿名 2024/09/02(月) 22:09:47
>>272
よこ。多分学費を稼ぐために働くことがまだしんどかったりするんじゃないかな?
入学までに全部貯められるとよいけどそうもいかない家庭もあるしね+10
-0
-
288. 匿名 2024/09/02(月) 22:12:19
子供3人、上は今年就職して社会人。小学校終わるとあっという間に時が過ぎた感じ。下の子が赤点ばかりで無事に高校卒業出来るか心配。
+2
-0
-
289. 匿名 2024/09/02(月) 22:12:41
>>17
今でもお嬢様大学って呼び方するんだ
今はかつてのお嬢様大学の付属校はみんな大学になると優秀な子は医学部、や早慶、その他でも青学、立教など共学の大学へ行くのが当たり前になってて大学に残るのってむしろ入りやすいからとくる庶民層だと思ってた。
+9
-2
-
290. 匿名 2024/09/02(月) 22:14:11
>>147
地方だとそれほど偏差値低くないんですよ+2
-0
-
291. 匿名 2024/09/02(月) 22:14:24
>>224
育てていて知的好奇心なさそうなタイプだった?
親として伸ばそうとかもしなかった?
うちも夫は東大で学びこそが世界を広げることを教えたいと張り切って子供達と色々取り組んでた
上の子は元々勉強に適性あったので塾も通わず東大生になったけど、下の子は勉強にさほど向いてなさそうだったので工作や絵画など本人が楽しく得意な分野を伸ばしてた
結局、下の子もなぜかふらりと受けた国立大附属に合格し今はミネルバ大など海外を視野に頑張ってる
うちも何も働きかけなかったら特に下の子は高卒で働く道を考えてたのかな?と読んでてぼんやり思った+3
-9
-
292. 匿名 2024/09/02(月) 22:29:40
>>98
これだよね
進学先ってデリケート、、
その次は就職先、。結婚相手の会社比べ
家ー孫が生まれた歩いた喋った 家を買ったー 孫の幼稚園の運動会に行ってー
コンクラーベ!
ママ友ともだんだん疎遠になるわけよ
相談事心配事、愚痴はガルでが一番。
ありがとうみんな。
+25
-1
-
293. 匿名 2024/09/02(月) 22:34:29
>>265
高3になって本気なら映像授業はシフトチェンジしてやるべきことを近くで応援して指導してくれるような所に変えた方がいいかも
理系ってのが実は強くて、文系進学に早く気持ちを切り替えれば私立3教科数学使って受けられる所にすれば思っていた所以上に行ける可能あると思う
親がまず理系こだわらないで、経済学部とか数字も使いながら学ぶ事もできるんだからみたいな話をやんわりしてあげて欲しい
高2で全然勉強してない子なんて山程いるから高3で詰めれば絶対いけるよって学校から国立推されても、可能性あることを話していたら、周囲がやり始めた時にエンジンかかるかも
今行きたい学部決まらないなんて誰でもそうだよ
素敵だな、行きたいな、大学って楽しそうって学校ってとこから本人のモチベはあがるものだし
一般受験に定期テストの成績なんて関係ないのを家族は共有してあげて
+5
-0
-
294. 匿名 2024/09/02(月) 22:35:08
>>19
いい生活だな〜
生活費無料
家事全部してもらえて
バイト代+小遣い=10万近く?
貯金もしないで全部使っちゃうんでしょ?
そりゃ結婚も一人暮らしもしたくないわな+26
-0
-
295. 匿名 2024/09/02(月) 22:37:26
>>282
どんな仕事でもお金を稼いているんだから立派だよ。仕事に対して底辺とかいう人間性は改めたほうがいいね。
どの立場てもの言ってんだと思う
+35
-1
-
296. 匿名 2024/09/02(月) 22:41:28
大学1年一人暮らし次男。
社会人一年目の長男も
年内には一人暮らし予定。
もうじゅうぶん愛情も手間も注いできたし、
寂しさというよりは充実感の方が大きくて、
これからは増えた自由時間をどう使おう、
ってワクワクしてる
私自身、大学以降は早く一人暮らししたいと思ってたし、信頼して放流してくれた親に感謝してる
なのに過干渉系の義母が
「え?!一人暮らし?大学まで自宅から通えないの?」
「寂しいわね」
「長男が残ってくれたのは良かったこと!」
「急に2人もいなくなると寂しくなるじゃない」
などと、ほんっとーーーーにしつこくうるさい
本人も希望してますし家庭の方針でもあります
って何度も言ってるのに
+6
-0
-
297. 匿名 2024/09/02(月) 22:42:47
>>291
>育てていて知的好奇心なさそうなタイプだった?
すごくあったのよ、幼稚園から小学校までは。色々なものにハマったり調べたり。
>親として伸ばそうとかもしなかった?
もちろんやった。興味があるものがあるとそれに関連の者を教えたりつれていったり。
海外もけっこう連れて行って色々経験させた。
>うちも夫は東大で学びこそが世界を広げることを教えたいと張り切って子供達と色々取り組んでた
全く同じ状況だった。
でもとにかく中学からイジメもあったしどんどんと学校や勉強から興味を失って行って+12
-2
-
298. 匿名 2024/09/02(月) 23:09:38
>>265
うちも東進やってるけど、このまま続けるかどうか迷ってるー。12月に更新だっけ?テストやミーティングはやたらとあるのに英検合格とか成績アップとか結果に結びつかない。自習室使える時間もころころ変わったりして使い勝手悪いんだよね。うちの子がよくわかってないのかも知れないけど。+5
-0
-
299. 匿名 2024/09/02(月) 23:15:28
>>1
娘は一月に就職が決まって、先月は塾講師のバイトとインターンをやめて、あとは就職を待つばかり。社会人になったら行かれないからと旅行に行きまくってる。今が1番幸せなのかもなー+7
-1
-
300. 匿名 2024/09/02(月) 23:19:16
>>26
程なくして就職先の配属によって家を出る可能性もあるからね。焦る必要は全然ないよ。
うちの息子も4月に就職して3ヶ月後には地方へ…
家事炊事、やりくりも頑張ってるよ。+14
-0
-
301. 匿名 2024/09/02(月) 23:28:43
>>17
周りと生活レベルを合わせてあげられないなら私立のお嬢様学校には行かせない方がいいよ、娘さんの味方するわけじゃないけど娘さんもストレス溜まってるのかも。自分がそうだったからなんかわかる。
今自分も親になって娘もいて色々苦労してるから今は親に感謝しかないけど、当時は気づかなかった
+16
-2
-
302. 匿名 2024/09/02(月) 23:38:18
>>297
ヨコだけど優秀な遺伝子持ってるし、しっかり働いてるんだからいいじゃん!
ものすごい遺産も作るんでしょ?
私があなたの孫に生まれたいくらいだわ笑
+7
-3
-
303. 匿名 2024/09/02(月) 23:48:55
>>243
併願しますよ
今通ってる大学はまず行けるでしょうからそれは保険+2
-1
-
304. 匿名 2024/09/02(月) 23:55:38
>>275
なんで恩着せがましい発言するん?
それ普通じゃないよ+20
-3
-
305. 匿名 2024/09/03(火) 00:04:25
>>292
コンクラーベw
次期教皇選出は関係ないw+6
-0
-
306. 匿名 2024/09/03(火) 00:05:24
>>275
こんな発言する大人嫌だ
あなたの娘さんが反面教師になる事を祈る+23
-0
-
307. 匿名 2024/09/03(火) 00:09:15
>>74
イケメンなら結婚してから浮気男にならないよう言い聞かせたいわ
孫があちこちにできるの困るよね+10
-0
-
308. 匿名 2024/09/03(火) 00:30:17
>>292
子供の進学先や就職先が一流でも、息子の嫁や娘の婿と上手くやってけなくて、孫疎遠にされたり、色々あるよね…。(自分が義母に嫌がらせ受けて疎遠になったから)人生塞翁が馬。万事が万事上手く事が運ぶ事なんて早々ないよね。
だから今付き合いのあるリアル友達だっていつか離れるかも知れないから、結婚してからは余り深く話さない。何処で嫉妬や恨み買うかわからないし、自分も友達にそんな感情向けたくない。
ガル民いつもありがとう。顔は見えなくても心の友だよ。+12
-2
-
309. 匿名 2024/09/03(火) 00:41:55
>>53
賛成です
傷ついたこと伝えるべきだと思う
そのパートでお嬢様大学通えて習い事や塾など通えたのに感謝が無さすぎ
私も息子に仕事変えたら?って遠回しに言われた事あって悲しかった。+10
-0
-
310. 匿名 2024/09/03(火) 00:53:43
>>123
私の姉の話ですが、音大に通ってて周りは親が社長とか沢山いて持ち物もブランドバッグ
姉は服に興味がなくてダサかったんだけど周りに影響されて身の丈にあってないギャルソンとかリボ払いで買って支払いに何年も掛かってた。自分次第だけど影響はされると思う。そしてなんでウチは貧乏なんだって思ったり。普通のサラリーマンの家だったんだけど大きなグランドピアノ買ってくれたり親は頑張ってたんだけどな。お金の執着が酷くなって愛人になったりホステスやったり音大で姉が180度変わった。+19
-3
-
311. 匿名 2024/09/03(火) 01:01:02
>>115
私は中学くらいから早くに(高校生とか)妊娠した場合のデメリットを言って教えこんでた
でも高校卒業するまで彼氏出来なかったけどね
+2
-0
-
312. 匿名 2024/09/03(火) 01:39:39
>>275
信じられない。
子どもの前でそんな事言う必要ある?
恩着せがましいにも程がある。
あとさ、会社の愚痴も子どもには言わないよ普通は。
会社燃えね〜かなとか、なんでわざわざ子どもに言うの。
確かに親も1人の人間ではあるけれど、だからといってなんでも子どもにぶつけて良いわけではない。
子どもを甘えさせてあげるべき存在の親が、子に甘えてどうするの。
お子さん、あなたに凄く気を使っているんじゃないかな。
健全な親子関係とは思えない。+24
-7
-
313. 匿名 2024/09/03(火) 01:54:40
>>2
男あいみょん+0
-0
-
314. 匿名 2024/09/03(火) 04:25:44
高校生の息子がいます、都内のみなさんお子さんに免許取らせます?男の子はやっぱりあった方がいいのかな。
とくに大学生の男の子のお子さんどうでしょう?昔と比べて今は多い?自分が都内で大学生やってた時は自分含めみんな持ってたけど、甥は大学在学中は取らなかったけど特に不便そうではなかったので…+5
-1
-
315. 匿名 2024/09/03(火) 05:23:59
>>17
自分で働きなさい。
という。
または、後で返してね。って言う。
もしくは、そんな大学に行かせた自分も浅はかだった、と娘を許す。
かな。
私なら2番目。許せん発言だわ。今後人にはそんなこと言うような娘になってほしくない、例え身内にもね。+8
-0
-
316. 匿名 2024/09/03(火) 05:26:43
>>123
やめたほうが良くない?
身の丈って考えた方がいいよ。
高い確率で、みじめな思いをするよ。+8
-1
-
317. 匿名 2024/09/03(火) 05:30:04
>>124
そのままでいいよ。
父親のところに行くってすごいね!
いつかわかってくれるかもしれないけど、今はあなたは甘やかさなくていいと思います。+19
-0
-
318. 匿名 2024/09/03(火) 05:34:02
>>21
理系なら行くもんだと勝手に思ってた文系のおばさんです。
+3
-2
-
319. 匿名 2024/09/03(火) 05:43:05
>>57
うちの子は、勉強嫌いだから大学行かないって言ってます、まだ中1だけど。私も夫も大卒です。工業高校に行くつもりみたいです。私は大学に行ってほしいけど、どうしたもんかね。一応勉強は頑張っときーって、気が変わってもいいように勉強だけはさせてます。。。親子で希望進路が違う場合、揉めそうだよね。+3
-2
-
320. 匿名 2024/09/03(火) 05:44:32
>>312
私も、仕事めんどくさいなあとか言ってしまってる。。。気をつけます。。。反省。+4
-2
-
321. 匿名 2024/09/03(火) 05:52:00
今幼児2人育ててるんですが、
大学卒業までに一人いくらためておいたら安心できますか?学資保険は入る予定はないです。+0
-1
-
322. 匿名 2024/09/03(火) 07:22:12
>>108
今、何年生?
それなりの大学は美術予備校に行ってデッサンの練習をしないと合格しないよ。
3年生なら今から通っても間に合わない。+7
-1
-
323. 匿名 2024/09/03(火) 07:29:35
>>319
勉強嫌いなのにさせてますます嫌にならないか?+0
-0
-
324. 匿名 2024/09/03(火) 07:34:26
>>321
2人なら最低1000〜かかるだろうね。ノー習い事ノー塾で大学が私立だとしたら1人500万くらいだし。ただ1000万じゃ「安心」は出来ないだろうな。+6
-0
-
325. 匿名 2024/09/03(火) 07:58:09
>>314
ウチの息子も都内の大学で一人暮らししてる。
免許を取るように勧めても、いつも「まだいい」と。
もう4年生なんだけどね。
生活は自転車だけど、他の移動は電車だと思う。
今は必要ないから取らないんだろうけど、このまま取らない気なのか、、、?+4
-0
-
326. 匿名 2024/09/03(火) 07:59:48
>>17
そういう自尊心が低くて、親を尊敬できない子がパパ活とかしてわかりやすいブランドもので着飾るんか思った。ちゃんと愛されてるのにね!+8
-0
-
327. 匿名 2024/09/03(火) 08:08:13
>>325
やっぱり今は取らないのが多いんですかね?うちも甥の家も車はあるんだけど、じゃあ取らせない事を罪悪感そんなに持たなくて良いのかな
自分が大学生の時は車で色々行ったし彼氏も基本車あったので本当に世の中変わったなと思っちゃいますね+3
-0
-
328. 匿名 2024/09/03(火) 08:16:00
>>324
そうなんですね。ありがとうございます。
+0
-0
-
329. 匿名 2024/09/03(火) 08:20:24
私立女子高1年の娘が居ます。
中学から持ち上がりなので何も考えずボーッとしてるように見える。
大学はエスカレーターじゃないから、推薦貰えるように定期テスト頑張れと言ってるのに、前期中間は酷い順位だった。
大丈夫なんだろうか。+0
-0
-
330. 匿名 2024/09/03(火) 08:24:36
>>17
娘さんが働き出して、壁にぶち当たる時がくると感謝するかもしれない。
そこまでしてあげてるのに、普通にお金を出してもらおうと思ってる所を注意した方が良いと思うけど、言っても分からないよね…
+5
-0
-
331. 匿名 2024/09/03(火) 08:29:49
>>119
私の姉の娘も付属から行ってないのに、お嬢様大学って姉がドヤ顔で言ってた。
就職なかなか決まらなくて焦ってたのに、よく分からんのよ〜で誤魔化してたわ。
+0
-0
-
332. 匿名 2024/09/03(火) 08:33:04
>>272よこ
うちは二人とも自宅生なので高校の時に輪をかけて忙しくなったよ。最初のうちは慣れないから愚痴とか相談とか毎日乗ってたし送迎、生活リズムが違う二人の食事の用意、課題で出す作品の材料購入とか付き合ったり。でかいから車じゃないと無理。二人ともお友達がよく遊びに来るし。(これは嬉しい)
ほっときゃいいと言われるかもだけど、就職したら出ていくので子育てのラストスパートとしてやれるだけはやってやろうと思ってる。学生はお金ないし、自宅生でこちらも金銭的には助かってるので感謝もある。
あの時ああしとけば‥とか後悔だけはしたくないから頑張る。+1
-0
-
333. 匿名 2024/09/03(火) 08:33:05
>>282
娘さんが、就職した時に後悔するだろうね。
+10
-0
-
334. 匿名 2024/09/03(火) 08:38:39
>>319
本人の希望通りにさせたら?色々な理由から大学行って欲しい気持ちはわかるけど、大部分は親の見栄になってませんか?
子供の気持ちが一番大事だよ。+1
-0
-
335. 匿名 2024/09/03(火) 08:39:39
>>19
なぜお小遣いをあげるの?息子にはバイトさせてたし、古い話だけど専門学校時代は2つバイトを掛け持ちしてた。
+12
-1
-
336. 匿名 2024/09/03(火) 08:40:51
>>18
共感しました。
親も1人の人間でその人生しか歩んでなくて
その経験から色々口出したくなるけど、私の人生が必ずしも正しいわけでもない。
子供には無限の可能性と生き方がある。
例え思っていたものと違っていても、それが人の道を外さないのなら
「それはそれでいい」「私の事じゃないしな」と受け入れる度量は持ちたいなと思います。
とか何とか言って、学校に行けなかった時期は我ながら取り乱したなあ・・・
情けないとも思うけど、それを乗り越えた息子を誇りに思っています。+7
-0
-
337. 匿名 2024/09/03(火) 08:44:10
>>38
突き放さないと、どんどんつけあがるからね。+0
-3
-
338. 匿名 2024/09/03(火) 08:45:12
>>321
うちは高2一人っ子ですが、一応大学費用としては1200万円用意しています。
国公立or私立、地元or県外でもかなり金額は変わってくるし、院に進んだり、医・歯・薬・獣医学部の場合も6年制になるので学費は高額になるかと思います。
うちは産まれてすぐに学資保険かけて、とにかく子どもが幼稚園小学校の間に学費を貯めるようにしました。
幼稚園から高校まで公立だったので学費はそこまでかかりませんでしたが、ここらが私立だとまた金額が変わってくるかと思います。
+4
-0
-
339. 匿名 2024/09/03(火) 08:46:27
>>235
同じです。自分の家なのに一時も心が休まらない。子供が帰宅の「ただいま。」の一声で今日は機嫌がすごく悪いと思うと緊張感が走り胃がキリキリ痛む。機嫌が良さそうだとホッとする。うちの子はモラハラ予備軍なんじゃないかな?気を病みます。+12
-0
-
340. 匿名 2024/09/03(火) 08:46:29
>>336
自己れす
情けないとも思うというのは、取り乱した自分自身の事ね+3
-0
-
341. 匿名 2024/09/03(火) 08:49:39
子の志望先の一つがお金持ち大学だから、ここ読んでて心配になってきた
附属だけど大学から入る子がかなり多いから、もし入っても浮かないだろうと思ってたけど+0
-0
-
342. 匿名 2024/09/03(火) 08:54:53
>>124
お疲れ様です
お父さんは甘々かもしれないけど、家事の手伝いはしなきゃいけないだろうからバイト勉強家事と忙しく不便な生活を送ってみればいい
離れて母親の有難みが分かるってものです
+11
-0
-
343. 匿名 2024/09/03(火) 08:58:27
高2の息子がいるんだけど、この前ママ友に偶然会った時に彼女が出来たの!ってめっちゃ自慢された、、
お宅は〜?って聞かれたから何にもないよ〜って言っといた。
息子に彼女が出来るってそんなに嬉しいのかな?
ちょっとだけ僻んじゃう、、+6
-0
-
344. 匿名 2024/09/03(火) 08:59:37
>>319
うちの子は体調不良で最近工業高校辞めて通信制に転入したから今は部外者だけど…
工業高校行って大学、専門に進学する子も多いよ
去年は進学6割、就職4割だった
うちも中学から勉強苦手で就職希望だったけど
高校入ったら大学進学希望に変わったよ
ちなみに私は大卒で旦那は工業高校卒+4
-0
-
345. 匿名 2024/09/03(火) 09:03:25
>>329
高校から私立に行った娘がいます。今は大学1年。
お嬢さんは大学附属なんですね?
娘自身じゃなく私の話で恐縮ですが、私は高校まで公立で私大に進学しました。
大学も日本全国に附属がある学校です。
附属から来てる子はすごーーく多いけど、成績で自分の行きたい学部学科に行けなかったという子も結構いましたね。
娘は1年の時はのんびりしてたけど2年生から本気出して、指定校推薦を頂きました。
推薦取りたいなら先生に相談、指導してもらってやる気を育てる・やる気を見てもらうといいと思う。
子供が伸びる時ってほんと、目を見張るように伸びる時期があります。そこにいくまでやきもきしちゃうこともあるけど、どっしり構えることも大事かも+2
-0
-
346. 匿名 2024/09/03(火) 09:05:41
>>344
進学率とかは工業高校でも偏差値や地域性によっても違うよ+2
-0
-
347. 匿名 2024/09/03(火) 09:08:17
>>19
私も何でお小遣いあげてるのかが分からないです。
もう高校も卒業してるのだしバイトもしてるならあげなくても良いのでは?
私だったらそんな態度されたらもう家庭内別居ですよ。何でも自分でしてって。
親だって人間なんだから懐いてくれる子供は可愛いけど攻撃されたら手放したくなる
でも息子さんの感じだと放置したら離れていっちゃうのかなぁ。難しいな+20
-0
-
348. 匿名 2024/09/03(火) 09:08:46
>>343
私は息子に彼女が出来たときは嬉しいというより心配だったなあ・・・
やっぱり性的なことが出て来るんじゃないか?ってことで。
面と向かっていうのも、信頼していないみたいだしいきなりそんなこと言われて親に心を閉ざすようになっても困るし・・・
はっきり言って、息子に彼女が出来て嬉しいという気持ちは特になかったです。
息子の事を好きだと言ってくれる子がいる・息子も好きで大切にしたい子がいるという意味では嬉しかったけど、彼女が出来て嬉しいと思うのは社会人になってから?(遅いか。でも責任が取れないうちはやっぱり別に嬉しくはないかも^^;)+12
-0
-
349. 匿名 2024/09/03(火) 09:12:44
高3がいます
指定校推薦と総合型推薦で2校を受けますが、もし落ちた場合に備えて、共通テストも申し込みをしたほうがいいのでしょうか?
とりあえず推薦に全力を注いでるので一般の勉強できていませんが+2
-1
-
350. 匿名 2024/09/03(火) 09:12:51
>>239
今世間も結構Z世代には甘いらしいよ+4
-0
-
351. 匿名 2024/09/03(火) 09:16:21
>>320
よこ。私も言っちゃうよ
連休の後だと、行きたくなーい!とかw
悪口とかではないし、親も人間だからいいんじゃないかな?+9
-2
-
352. 匿名 2024/09/03(火) 09:23:11
>>348
うちも息子が高校生になって彼女ほしーとか言い出した時、もし妊娠させてしまった時の対処法とか調べちゃったよ。でもできる気配無いから安心
責任取れないうちは、親が大変だもんね
男の方の親の方が責められるし+6
-1
-
353. 匿名 2024/09/03(火) 09:24:59
>>1
息子が来年大学受験。受かれば一人暮らしさせることになるけどやはり出ていくときは淋しいものですか?親子関係は比較的良好です。下にもう一人小学生の娘がいます。+3
-0
-
354. 匿名 2024/09/03(火) 09:28:23
>>338
大学費用だけで1200万はすごいですね。大学はわかりませんが、高校は公立にいってもらいたいです。+4
-0
-
355. 匿名 2024/09/03(火) 09:32:06
>>343
男の子の場合は彼女いても隠す場合がほとんどじゃないかな。
うちも息子高2だけど、ずっと浮いた話のひとつもないなと思ってたけど、どうやら同じ学校に彼女がいるっぽい。
手作りのイニシャルマスコットが部活バッグについてたのと、部屋にプリクラ落ちてたのを拾ったんだけど、同じ制服の女の子とラブラブツーショットで写ってた。
なんかほんわか優しそうな可愛い子で、息子は面食いだということがわかった。
親には話してないだけで、もう彼女がいる可能性はあると思うよ。
ちなみに「プリクラ落ちてたよ☆彼女めっちゃ可愛いじゃーん」ってからかおうと思ったけど、殺されるかもしれないからやめておいた。+6
-2
-
356. 匿名 2024/09/03(火) 09:35:06
>>159
ないよ+2
-1
-
357. 匿名 2024/09/03(火) 09:36:42
>>314
今は都内で必要ないかもしれないけど、将来結婚して家を買ってそれが郊外だったら!?
戸建てで郊外は車必須ですよ!
持ってて損はないのだから取り敢えずあったほうが…
早めに行かないと卒業までに取れないかも+6
-0
-
358. 匿名 2024/09/03(火) 09:42:14
>>314
高校、大学生のうちに免許をとるのが当たり前だと思ってた
時間の都合もつきやすいし
うちは親戚も含めてみな男女ともに学生中に免許とってるよ
+7
-0
-
359. 匿名 2024/09/03(火) 09:44:22
>>310
辛いなぁ…
このトピだから頑張ってくれた主のご両親の気持ちを考えてしまう+11
-0
-
360. 匿名 2024/09/03(火) 09:47:29
>>282
大人になってから自分の傲慢さを思い出して悶絶するやつ💦
だから気にしちゃダメ+19
-0
-
361. 匿名 2024/09/03(火) 09:55:18
>>310
これあるよね
うちはこういう大学のカラーも考えて子供と話し合って学校選びをしたよ
私大にいくとこういうことあるよって話しして国公立に的を絞った
+10
-0
-
362. 匿名 2024/09/03(火) 10:02:49
>>346
ちなみに
偏差値40そこそこの田舎の工業高校です+0
-1
-
363. 匿名 2024/09/03(火) 10:11:54
>>344
ちなみに私は大卒で旦那は工業高校卒
すごい! 逆玉やん!+1
-0
-
364. 匿名 2024/09/03(火) 10:13:11
>>356
そうなんですか。なんかすみません。+0
-0
-
365. 匿名 2024/09/03(火) 10:13:33
>>321
学資保険、長年コツコツとやってたけど、大学受験であっという間に無くなってしまった。
でもまぁやってたほうがいいよね。+7
-0
-
366. 匿名 2024/09/03(火) 10:24:50
>>310
うちの叔母と姉妹も音大卒だけど普通に卒業して結婚してピアノの先生やってるけどなあ。人によるよね。+10
-0
-
367. 匿名 2024/09/03(火) 10:27:45
>>343
私のママ友からも息子に彼女が出来たの〜!オタクはいないの?と自慢されたよ。そんなに自慢するような事なんだろうか?と不思議だったよ。その人はこの先、結婚したの、孫ができたの、と自慢が続くんだろうなと思ってげんなりだよ。+7
-2
-
368. 匿名 2024/09/03(火) 10:35:03
>>123
附属上がりと大学入学組ときれいに分かれてて、後者が圧倒的に人数多いから友達関係も問題なかった
お金掛かったり華やかなサークルは附属生強しとかあるから要注意だけど、地味に普通に暮らしてたなあ
+7
-0
-
369. 匿名 2024/09/03(火) 10:49:29
>>349
指定校受けるならほぼ確実なのに総合型もうけて共通テストも視野にいれてるの??
指定校が学内でとおらないかもしれないってこと??
気になるなら共通テスト申し込むだけしておいたらいいと思う
推薦うかったら受けなくなるだけだし+3
-0
-
370. 匿名 2024/09/03(火) 10:52:13
>>17
就職したら家を出て1人暮らしをさせ、自分の稼いだお金で自活させたら良いよ
自分で家賃、電気代、ガス代、水道代、食費等全部支払い、炊事、洗濯、掃除、ゴミ出しするようになって
初めて親の有り難みが分かるよ
家から通わせたら駄目だよ
いつまで経っても親に甘える+6
-0
-
371. 匿名 2024/09/03(火) 10:54:47
>>329
付属高に通ってる子供がいます(小学校からあるところに高校から入学)
まだ1年生で中間だけならこれからまだまだ挽回できるから大丈夫ですよ!!
先生もいろいろ言ってくると思うので、本人がどうにかやる気をだしてくれるのを願うしかないですよね…
+3
-0
-
372. 匿名 2024/09/03(火) 11:00:03
>>319
うちも勉強きらいだけど成績は普通だったので受験しました(Fランは受けてません)
勉強全然してないのでもちろん全部落ちて専門学校行きました
専門学校の勉強はおもしろかったらしく、今年無事に就職できました
ただ大卒という肩書がなくても大丈夫なのかは心配ではあります
うちも夫婦そろって大卒です+4
-0
-
373. 匿名 2024/09/03(火) 11:00:46
ホロライブオタの高校生の息子、個別塾の先生もホロライブオタ
「俺たちみたなチー牛は、『チー!』って言いならがんばって学歴とるしかないぞ」って言われて「チー!」って言いながら頑張ってる
アホくさいけど、頑張るモチベーションがあるならいいか~w
+11
-0
-
374. 匿名 2024/09/03(火) 11:04:40
>>367
やっぱり自慢する人いるよね。私もその自慢の意味が分からなかったんだ。何か話の流れで彼女出来てさ〜とかなら分かるんだけど
結婚、孫、、エンドレスだからうんざりするね。
我が子か楽しく学校通って、ゆくゆくは自立してくれたら十分だわ+5
-0
-
375. 匿名 2024/09/03(火) 11:09:52
>>373
良い・・・?塾の講師にあたって良かったね
本人がやる気になるならなんでもいいと思うw+10
-0
-
376. 匿名 2024/09/03(火) 11:10:33
>>108
不器用でも課題きっちりこなして提出できる子じゃないと難しいよ
文系の大学みたいに、普段はサボってても試験単位さえクリアできればなんとかなるってわけにいかない
本人の意志は大事ですが、本当に覚悟があるのか、学力偏差値競争に疲れて別の方面に逃げを求めちゃってるだけなのか、しっかり確認した方がいいです+3
-0
-
377. 匿名 2024/09/03(火) 11:10:35
>>242
その気分屋の友達以外にも、友達いればいいんですけど…
わたしは女子高に行ってて、独特の雰囲気で表面上仲良くはしてるけど本当は特に仲良くない…みたいな感じでむなしい3年間を過ごしました
高校がすべてじゃないんでその先楽しいことあるから、娘さん頑張ってほしい!
242さんはやさしいお母さんみたいだからきっと娘さんも大丈夫ですよ+8
-0
-
378. 匿名 2024/09/03(火) 11:13:13
>>369
はい、指定校枠が1つだし、もっと評定が上の人と被ったら落ちる可能性があるので
みんな押さえをどうしてるんだろうと思って+4
-0
-
379. 匿名 2024/09/03(火) 11:25:34
>>132
かなり要領良くやっても寝不足必須です
普通の朝起きて夜寝る生活は望めない
うちは高校ががっつり芸術専門高校みたいなとこだったのですがあまり丈夫な子ではなかったため、このままでは早死にすると感じ(親も本人も)、大学は別の進路に進むことになりました
美術の道に進まないなんて勿体無い!とさんざん先生方には言われましたが、命を削ってでも美術がやりたいってほど熱意がある子じゃないと無理…って思いました
ゆるーくやれる女子美大とか日藝とかの選択肢もありますが、あのへんはまた働く必要のない、趣味で続けられる環境の人たちな大半だし+5
-1
-
380. 匿名 2024/09/03(火) 11:27:38
>>349
指定校推薦とれたら他は受けられないよ?
校内推薦通るかどうかわからないってことかな+7
-0
-
381. 匿名 2024/09/03(火) 11:33:21
>>378
その選択でいくと私立なんだよね?
私立受けるなら共テじゃなくて、受けたい学校の個別試験のほうがハードル低いですよ
共テは一般受験に向けて頑張ってきた子たちが受けるので、その中である程度の点数とること考えたら、今まったく対策してない状態だと厳しい
受けたい学校の過去問を入手して、出題傾向をきちんと研究することが大事。学校によって傾向違うので、模試で偏差値いくつ、とかはあくまでも参考値+5
-0
-
382. 匿名 2024/09/03(火) 11:39:21
>>172
聖心女子大
まず学校から親に言われる言葉
「毎月少なくとも10万は小遣いあげてくださいね」
自分の家に見合うレベルを選択するってほんと大事
無理して合わないところ入っちゃったらしんどすぎる+4
-0
-
383. 匿名 2024/09/03(火) 11:45:18
>>17
うちも大学入ってからプチ反抗期ありましたよ!それまで反抗期なかったので今更来たか!と。
上はコロナ禍入学だったから鬱屈してたのもあるし、大学に入って世界が少しだけ広がっていいものばかり見て、親がどうしようもなくかっこ悪くてダサい流行遅れの中年、に見えたのかも。(例えおしゃれしてても)
注意は言って、あとは元気で通学してたらいいやと思ってました。その代わりこちらからは話しかけませんでした。今はすっかり普通に機嫌良いです。成長途中なんでしょう。+3
-0
-
384. 匿名 2024/09/03(火) 11:47:02
>>7
あんたの今やってること、もし将来有名人になったら部外の子たちに対してイキっててダサかった、と触れて回られる黒歴史になるんやで!とおどす
この手のタイプの男子は、自分は選ばれた人間で将来は有名になれると過信してるからな。+12
-0
-
385. 匿名 2024/09/03(火) 11:49:53
>>348
343です。謙虚な方はこういうお考えなんですね
私も話の流れで「あの子彼女できたけど色々心配だよ〜」なんて言って言ってもらえたら、素直に、ステキじゃん!と言えたんだろうと思います。
マウントぽく言われるとモヤモヤしちゃいます
でも、確かに社会人になってからが、ようやく安心して見守れそうですよね。
今はうちの子も学校が楽しいみたいなのでそれで十分かなって思います。
社会人になる頃に、良いご縁があれば良いな〜☺️+0
-0
-
386. 匿名 2024/09/03(火) 11:50:03
>>356
私の友達の美大の先生が言うには美大藝大出てる人は海外にそのまま行ってそれ関係の仕事をしてる人多いってよ。デザイン会社や広告代理店に就職する人も多いよ。+4
-1
-
387. 匿名 2024/09/03(火) 11:51:15
>>306
同じ事思った。
こんな親嫌だ。+5
-0
-
388. 匿名 2024/09/03(火) 11:53:36
>>119
付属から上がってきた子たちって長年の輪ができてて、その子たちだけで仲良くしてるよね
関わることはあっても、親の話までするほど親しくならんわ+1
-0
-
389. 匿名 2024/09/03(火) 12:01:01
>>282
こういうことを言ってしまう年頃だと思って、スルーしましょう。
私も親に言ってしまったことあるし、ブーメランとなって子供から言われたこともあります。
お子様もいつか反省する時が必ずきますよ。+8
-1
-
390. 匿名 2024/09/03(火) 12:02:54
>>301
子どももしんどいよね 劣等感でいっぱいになる
たぶん目の前のことにいっぱいいっぱいで、お母さんの苦労は見えないんだろうな
お母さんも大変だしわかってほしいけどなかなかね…
本当はそういう大学に入らないようにうまく誘導できればよかったんだけど
とりあえず、落ち着いたところで一度ちゃんと母としての気持ちは話したほうがいいと思うな。免許のお金も、もし最終的には出してあげることになるにしても、親がどんな思いでお金渡してるかは伝えたほうが良いと思う
応援してるよー
+3
-0
-
391. 匿名 2024/09/03(火) 12:06:29
>>124
なんの仕事かがちょっと気になる+1
-0
-
392. 匿名 2024/09/03(火) 12:07:33
>>355
えーかわいいなぁ
うち息子はまだ中1だけど、学校のことは照れてあまり話してくれないからそんな感じになりそう
男子の場合、人様の娘さんを傷つけないか、それはちょっと心配だよね
+3
-0
-
393. 匿名 2024/09/03(火) 12:08:50
>>381
ありがとうございます
個別試験のほうが良さそうですね
そこまで引っ張らないと一番良いのですが+1
-0
-
394. 匿名 2024/09/03(火) 12:08:53
>>382よこ
高校の時にそこに友達が記念受験して受かってたけど先生が全力で止めてた笑
結局明大に行ったけど色んな意味で正解だったと思う。+7
-0
-
395. 匿名 2024/09/03(火) 12:10:02
>>378
369です
下の子がいま高3で指定校受けようと思ってたけど希望の学部なくて一般にシフトしました
上の子の時ですが、共通テストも受けて一般も受験すると考慮してくれる大学もありますした(出願するときに書く欄があった)
対策してなくたってある程度の成績ならヘンテコな点数もとることないだろうから共通テストも受けた方がいいと思う+5
-0
-
396. 匿名 2024/09/03(火) 12:12:44
>>106
台パンかもよw+0
-0
-
397. 匿名 2024/09/03(火) 12:16:59
>>352
できる気配って何…+0
-0
-
398. 匿名 2024/09/03(火) 12:20:24
>>367
よくある世間話じゃない?
そんなことでげんなりするの?+1
-2
-
399. 匿名 2024/09/03(火) 12:25:47
高2の息子が全く勉強しなくなりました。
進学校で、成績は悪くない方なんだけど、将来にやりたい事が全くないからと、スイッチ入らないみたいで。
もちろん、お金を稼ぐ大切さや、勉強が大切なこともわかっています。
本当だったら、提携大学に指定校推薦で入れます。
その大学は受験で入ることは難しく、指定校で入れたらありがたいレベルのところです。
でも評定落としてしまうと難しくなります。
私のモヤモヤと焦りがあります。
ほっといたらと言われるけど、みなさんならどうしますか?
性格は穏やかで、友達も多いし、学科も楽しく通っています。+3
-0
-
400. 匿名 2024/09/03(火) 12:25:56
>>352
責められるって随分他人事だね。
妊娠した方は一生を左右する出来事なのに。
+1
-6
-
401. 匿名 2024/09/03(火) 12:30:14
>>367
それって劣等感だよ。
他の事で負けてるって思ってるからしょうもない事で自慢して貴女を少しでも下げたいんだよ。
+2
-2
-
402. 匿名 2024/09/03(火) 12:30:29
高校2年の長女が学校を休みがちです。
小学生の頃から登校渋りがあり、その度に寄り添い周りのサポートもあり乗り越えて来ました。
指定校推薦の多い中高一貫校ですが、先日の面談で休みが多いから指定校は無理だと言われました。
本人は東京の大学に行きたいと言ってるけど、一人暮らしもしながら自分の管理ができるのか不安しかないです。+1
-2
-
403. 匿名 2024/09/03(火) 12:33:51
>>159
「美大」でくくるのが間違ってるかも
いわゆる五美大の中ですらピンキリだし…
仕事あるよ、っていってる人も
仕事ないよ、っていってる人も
ある意味正しい
選ばなければ求人はある。人手不足だから
それこそ美術とはなんの関係もない求人とかもあるし、専門職の中にも色々。中には美術高校卒と待遇大差ない仕事もあるし、奴隷労働で使い捨て人材みたいな仕事も
多くの美大生が就職したいような人気の企業や安定した仕事が山ほどあるのか、っていえばまあ、そんなにはないよ
事実、武蔵美多摩美の就職先リストwebで出てるけど、あれはたいてい直近3年間とか5年の就職先だから注意してね。めちゃくちゃ学生数多いのに名前載せられる企業は少し。さらに人気企業の募集枠は1人せいぜい2人。受験生はあれ見て「この大学入れば任天堂に就職できるんだ✨」って勘違いするんだけど、そういうとこに受かる人は、実はもう高校生の時点で頭角あらわしてる。実力は充分な人が、作品を作るための時間と場所と人脈を作るために美大に通ってる、ってだけの状態
好きなことを4年間できる環境を買うのにお布施できます!って人はいいけど、「実は就職もいい」とか勘違いして行くのはやめたほうがいいです+7
-1
-
404. 匿名 2024/09/03(火) 12:34:31
>>275
奨学金だよね?
通学定期と学食代と学費の不足分って年30万もかからなそう。
安くていいね!
奨学金をもっと増やせないの?
仕事辞めてのんびりしてくれたほうがお子さん喜ぶと思うよ。
貧困老人になって捨てられちゃいなよ!+5
-0
-
405. 匿名 2024/09/03(火) 12:35:00
ブルーピリオドって映画見て美大に行きたいとか言い出した、、、
学費調べたら1000万近く、さらにアパート代とか考えると頭が痛い、けど目標とかあまり口にしない子がキラキラした目で訴えてくるのにダメとは言えず
取り敢えず画塾?の見学に行ってみればと言いました
東京芸大に受かるのであればいいけど、私立は厳しいかなー下にもいるしなーと考えがまとまらない+6
-2
-
406. 匿名 2024/09/03(火) 12:35:36
>>248
>>77
教習所代なんて自分で払える額だし、就職してからでも通えるよ
そうしている子はたくさんいるし
そこまで言われて出す必要なし、と言うか自分の思い通りに親は何でもかんでもやってもらえると思ってるから、ビシッと「出しません」って言ってやった方が良い
+10
-1
-
407. 匿名 2024/09/03(火) 12:38:31
>>405
美大に行ってどんな仕事をしたいのか分からないけど、デジタル系の仕事だったらバンタンとかで全然就職出来るよ
あとはデッサンがやりたいなら桑沢デザインとか専門だけど評判良い
美大は高いよね、キラキラして見えて楽しそうだけど
上級国民の行く学校だわ+6
-1
-
408. 匿名 2024/09/03(火) 12:41:48
>>399
穏やかで良い子だから今までコメント主の思い通りの育児が出来てたんでしょうね。
だからその程度の事でモヤモヤするんだよ。
子供は親の思い通りにならないのが当たり前、別個人だってそろそろ自覚した方が良い。
ほっといたらって言う周りの意見が正しい。
あれこれ言う方が拗れるよ。
仮に推薦が取れなくなったとしてもそれがその子の人生。
+6
-1
-
409. 匿名 2024/09/03(火) 12:42:27
>>402
中高の集団生活は苦手だけど、大学以降は人間関係が楽になったってタイプは確かにいるんだけど(私もです)
休みがちな子が東京で一人暮らしは、学校すぐ行かなくなるの目に見えてる…
不登校でも、朝起きて学校と同じスケジュールで生活して規則正しくできてるなら可能かもしれませんが
なぜ東京行きたいのかは聞きましたか?
なんだか楽しそう、くらいの理由なら甘いと思います。お金かかるのでバイトもしっかりしないと、想像してるような楽しい生活はできないよ。大学とバイトとちゃんと並行してできる体力やスケジュール管理能力はある子ですか?
+8
-1
-
410. 匿名 2024/09/03(火) 12:42:48
>>343
高校の時の彼女と動物みたいにやりまくった、なんて話を男友達から良く聞いたから高校生で彼女なんて作らない方が良いよ
かと言って子に「彼女作るな」とも言えないし、出来なくてラッキーじゃない
お友達のお母さんは色々心配にならないのかな?不思議+6
-0
-
411. 匿名 2024/09/03(火) 12:45:05
>>405
藝大なんて一般人は色々とまず無理ですよ‥美大受験は今も激戦です、受験したいなら今すぐにでも画塾へ!+11
-0
-
412. 匿名 2024/09/03(火) 12:47:24
>>320
別に親だって頑張ってるんだし、愚痴くらい言っても良いんじゃない?
親子なんだからそこまで気を使うのもおかしい、312は怒りすぎ+3
-5
-
413. 匿名 2024/09/03(火) 12:49:30
>>402
まず朝親に起こされず、毎日学校に行けるようになったら考える。
話はそれからだって言うべきでしょうね。
+2
-0
-
414. 匿名 2024/09/03(火) 12:54:28
>>399
親が先回りしてレール敷く家庭だと、素直な良い子は親の言うとおりこなしていくからある程度までは伸びるんだけど、必ず停滞期くる。だって自分が考えて生きてる人生じゃなく親が考えた人生だから
高2くらいでそうなるの、あるあるだよ
親があせる気持ちわかるけど、その状態でどんなに背中押しても、本人のもやもやがそのままだからずっと変わらない
もう夏休み終わっちゃったけど、一度親が干渉しない環境で、2週間くらい一人旅とか行かせてあげられないかな。そういうのきっかけで変わる子もいる
+2
-0
-
415. 匿名 2024/09/03(火) 12:55:24
>>402
子供さん、大学においての目標はありますか?明確な目標がないと大学生活は難しい。東京なら尚更。
漫然と東京ライフがしたいと思ってるなら甘いかな‥と思います。この先、どうしたいのか話し合ってみてはどうですか。+6
-0
-
416. 匿名 2024/09/03(火) 12:57:51
>>399
小5以前から塾に通ったりしてませんでしたか?+0
-1
-
417. 匿名 2024/09/03(火) 13:01:02
>>405
高校生のとき美術部でした
私自身は趣味でぼちぼち描いてたくらいだから美大には進学してないけど、友だちは何人も美大に行った
画塾に通ってない子で合格した子はいないので先ずはそこからだと思う
私から見てすごく上手い友だちは画塾に行って上には上がいるのを痛感して美大を諦めた
デザイン科とかじゃないガチの芸術系(油絵とか日本画とか)に合格した子は高校生の時点で全く他の子と違ってた
(もちろんデザイン科とかに進んだ子も普通には上手い)
お子さんがどの道に進みたいかは知らないけど
現時点で飛び抜けて絵が上手いと誰もが認めるレベルじゃないなら相当の努力が必要
画塾に入ったときはそんなに上手くなかったのに
合格した子もいるから努力次第でどうにかなることもある
でも合格してもそこからまた才能の有無に悩まされる
映画見て感化されて行きたいと言った気持ちを尊重してあげたい親心は分かるけど
現実の厳しさ(家庭の経済状況も含めて)を伝えるのも親の役目かと思う
+5
-0
-
418. 匿名 2024/09/03(火) 13:06:53
>>410
私もその点が心配になった。ママ友は「土日に2人でよく出かけてるみたいよー」って言ってたけど、安いラブホもあるし高校生だってそういう場所を利用できるもんね
彼女がいなければ、そんな心配しなくていい訳だし本当にラッキー!そうだよね!
自慢されてモヤっとてたけど、この考え方で行きます。笑。
ありがとう!
+4
-0
-
419. 匿名 2024/09/03(火) 13:09:10
>>402
休みが多かったら指定校推薦はもとより総合型選抜も難しいと思います。一般受験を考えてるのですか?その場合、学力は足りてるのかな
正直一人暮らしは難しいだろうと思いますが、東京に行ったら違う自分になれるような気がしてるのかも
オープンキャンパスとかは行ってますか?
どちらにお住まいなのか分かりませんが、自分でオーブキャンパスを調べて、交通とか受けたい体験授業メモしたりなどの自発的に行動してるのなら、受験は「検討」してあげても良いかもしれません。本気でやりたいことがあるなら、それをきっかけに生活を改善していくことができるかも
でも、ああだったらいいなぁ、こうだったらいいなぁと夢ばかりで、面倒なことは親に丸投げでしたら、やっぱり無理だと思います+5
-0
-
420. 匿名 2024/09/03(火) 13:11:58
>>405
まず藝大に受かるまでに画塾大が数百万かかりますよ+6
-0
-
421. 匿名 2024/09/03(火) 13:14:05
>>407
美大ぜんぜんキラキラじゃないよ笑
ボロボロ って感じの子も多いよ+4
-0
-
422. 匿名 2024/09/03(火) 13:14:41
>>410
私も子供から、お友達のそんな話聞いてたから(もちろんぼかして)色々心配だったな。私も中高と彼氏いたけど最後までは断固拒否した。妊娠したら人生終わると思ってたから。絶対現役で大学に行くんだと決意してたから。
普通はやりまくるんだろうね。+2
-0
-
423. 匿名 2024/09/03(火) 13:16:31
>>255
中学生ならそんなもんなと+3
-0
-
424. 匿名 2024/09/03(火) 13:20:14
>>405
美大行く子は、寝ても覚めても絵を描いてるような子ばっかりですよ。そもそも年中課題の締め切りに追われて、徹夜続きがデフォルト。そしてやっと課題を終えて久しぶりにできた隙間時間に、絵を描き始める。そういう人たちです
(周りの9割が美大芸大いく高校に通ってました)+5
-0
-
425. 匿名 2024/09/03(火) 13:20:17
>>275
うざー
毒親の典型で、本人自覚なくて最悪…
お子さん働かなくなるよ+7
-3
-
426. 匿名 2024/09/03(火) 13:23:26
>>13
同じ産院からの、
お付き合いのママ友とも「早いもんだね〜」
って言ってる。
でもその(育児)最中は色々有った。
産んだ後はもう痛みを思い出せないけど、
その(出産中)最中も必死だった。
友人を見てても本当に色んな事があった。
自分の事は案外忘れてしまうのかも知れない。
+6
-0
-
427. 匿名 2024/09/03(火) 13:26:25
>>426
ほんとね しみじみ
子供が巣立つのってあっという間だな+3
-0
-
428. 匿名 2024/09/03(火) 13:29:08
>>255
辛いね
でも中学生なら普通にまだ幼いし
反抗期もあるからそんな感じかも+0
-0
-
429. 匿名 2024/09/03(火) 13:33:10
>>312
正論だしそういうふうにできるならそれがいいけど
別に完璧なお母さんじゃなくたっていいよ
愚痴もたまにはいう、甘えさせてあげればよかったって後から気づいたりする
人間なんでそれでいいです
ちゃんとあとで埋め合わせできればいい
なんでも完璧に良い親でなきゃいけない社会的圧力強すぎるから、
若い子が結婚したくない子供産みたくないってなっちゃうんだよ+7
-2
-
430. 匿名 2024/09/03(火) 13:34:51
>>30
費用が2倍なだけじゃなくて
まるっと時期が被るんだもんね
そりゃきついわー+5
-0
-
431. 匿名 2024/09/03(火) 13:34:51
>>108
うちは音大声楽科、高2の今からピアノもソルフェージュもって、
今の時代音大には入れるかもしれないけど入ってからも大変だし諦めて欲しいわ。
私がピアノ講師だから仕方なく特訓してるけど、将来的にも色々と心配です。+5
-0
-
432. 匿名 2024/09/03(火) 13:36:13
>>429
子供を愚痴のゴミ箱にするなよ。そんなのは配偶者同士で愚痴って。
自分が欲しくて子供作ったんでしょ。子供に甘えるな。もっと精神的に大人になれ。大人としての矜持を持ったら?+3
-3
-
433. 匿名 2024/09/03(火) 13:36:58
>>23
Uberで頼んで家でチートdayするといいよ!
勉強してる子にとって外食は行って帰る時間が勿体ない+2
-0
-
434. 匿名 2024/09/03(火) 13:40:05
>>432
私は275ではないですよ
切れ過ぎだと思ったから言っただけ
大人としての矜恃とかいう人が、そんなイライライライラしてるの嫌だわ+5
-2
-
435. 匿名 2024/09/03(火) 13:44:34
早めに積立NISAやっとこ〜って勧めて開設させた
少額だけどね+4
-0
-
436. 匿名 2024/09/03(火) 13:48:59
>>391
一般的な、小さなカフェです。
コロナ禍や人材不足を経て一人でやっているのですが、
子供との関わりや母親としての役割にも時間を割きたい(子どもは3人いて他に中高生がいます)、また軽度ですがメニエール病も持っていて中々治らず、コロナ禍で営業時間短縮した事業形態を据え置いています。
有難い事にそれでも生活は成り立っており(元旦那からの養育費ありきですが)、私はこれ以上は無理だと考えて事業展開も予定していません。娘にはその事を指摘されました。若い彼女には、妥協して怠けていると見えるのでしょう。+14
-0
-
437. 匿名 2024/09/03(火) 13:51:25
>>377
友達の態度や言葉ひとつに思い込んだりと悩まされる年頃ですよね…娘もその友達だけじゃなくもっと広く周りを見ることができたらいいなと思います。377さんも3年間大変な思いされましたね。励ましの言葉ありがとうございました。まだ高校1年。まだまだ難があると思いますが一緒に乗り越えていきたいと思います。+1
-0
-
438. 匿名 2024/09/03(火) 14:05:21
>>421
それが若い時は楽しそうに見えるんじゃん
あーあ私も美大に行きたかったw貧乏だったしとても言えなかったけど😅+1
-0
-
439. 匿名 2024/09/03(火) 14:07:21
>>25
30年前の感覚+1
-0
-
440. 匿名 2024/09/03(火) 14:08:20
>>57
都内ですが、周りは就職する子多めです
働きながら資格もとれたり、どうしてもなりたい職業がある子など目標がしっかりしてる子がそうなるみたいです
その子の親にも聞いたけど親からしたらありがたい、でもちゃんと大学費用は貯めてあっていつか本人に渡すつもりなのだとか
結婚や子育てのときあげるのかな、そういう家庭いいよね+2
-0
-
441. 匿名 2024/09/03(火) 14:09:16
>>9
学士ないと就労ビザ下りない国あるよ。
+0
-2
-
442. 匿名 2024/09/03(火) 14:11:43
>>407
勉強よりは描く方が得意かもくらいで
美大出てゲーム会社に就職したよー
20年くらい勤めて今は美大あんまり関係ない部署
ゆるく絵好きかもくらいの人の方が、なんとなくそれなりのところに収まってるイメージ
寝ても冷めても絵絵絵の子は昔も今も大変そう
すごく好きなうちはいい
情熱はたいていそんなに続かないのに、そんな自分と決別できないとまた苦労する
芸大とかはまた別のステージかもしれないけど+1
-1
-
443. 匿名 2024/09/03(火) 14:24:57
>>17
この投稿ってコピペ?
全く同じ文章をよく見る+5
-0
-
444. 匿名 2024/09/03(火) 14:27:01
子どもが大きくなってから、働ける時間も長くなりましたか?皆さんどのような働き方していますか?
更年期があったりするとフルタイムも辛くなってきますよね。+2
-0
-
445. 匿名 2024/09/03(火) 14:27:25
市内の大学行くのに電車で1時間かかるってしんどいですか?+0
-0
-
446. 匿名 2024/09/03(火) 14:29:54
>>310
>>316
>>368
いろいろなコメントありがとうございます
まさに310さんのお姉さんと同じ、音楽系なんですよね
第一志望は国公立大ですが狭き門なので…
滑り止めはお嬢様大の音楽科か私立音大になってしまいます
うちもグランドピアノも買ったし、普段のレッスンや上の先生のレッスン、コンクールなどで年100万は掛かってますね…
とりあえず、附属組とそれ以外で住み分け出来そうなのは少しだけ安心材料になりました
何とか国公立に合格出来るようがんばってくれるといいな+7
-0
-
447. 匿名 2024/09/03(火) 14:35:05
>>434
すみません。>>312ですが、>>432は私ではないです;
>>さーてじゃ◯◯の通学定期と学食代と学費の不足分のために出社しますか!って出勤したり。
↑学生の間は、定期代や学費は親が出すのが普通だと思っていたので、何故こんな恩着せがましい事をわざわざ子どもに言うのかわからずつい反論してしまいました。
これ、言われた方はかなり傷つく言葉だと思います。
現に275さんのお子さんは、親から言われてないのにバイト代から払ってるんですよね。
なんだかお子さんが気の毒に思いました。
弱音や愚痴を吐くなと言ってるわけじゃないんです。
それを子どもには聞かせないであげて欲しい。
特にお金については。
愚痴るなら夫とか大人にすべきと思います。
ただ、読み返すと確かにキツい書き方をしてしまっているのでそこは反省します。>>275さんごめんなさい。
+5
-2
-
448. 匿名 2024/09/03(火) 14:48:52
>>17
うちの息子も高校受験の時似たようなことがありました。
塾代やら何やらで結構お金かかるのにちゃんと勉強しない息子にイライラしてて、せっかくお金かけてるのに勉強しないなら、みたいな事を言ったら息子も反抗してきて。
「たいして稼げないくせに。1千万くらい稼いでから言ってよ。」と言われカーっとなり、夜11時くらいでしたがブチ切れて泣いてしまいました。
そしたら夫が二階から降りてきて、事の顛末を話したところ、次そんな事言ったら許さないからな、と一喝してくれました。それ以来そういうことは言わなくなりました。
息子が生まれて、会社で初めての育休を取れるよう頑張ったり、両立出来る仕事を求めて何度も転職したり、ワンオペで正社員フルタイムを続けていくのはなかなか大変だったけど頑張ってやってきたつもりだったのにこんな事言われるなんて情けなくて、しばらくは自分の中でもモヤモヤしたままでしたが、今高1になってあの頃の話しをすると、あの頃の自分はなんだかいつもイライラしてて感じ悪かったと思う、と謝られました。
旦那さんとかに話しをしてもらったり、ガツンと言ってもらった方がいいかもしれません。
でも私自身も高校生の頃、大学にいってない、専業で仕事をした事のない母を馬鹿にした発言をした事があり、ブーメランでもありそういう時期なのかもしれません。
+10
-1
-
449. 匿名 2024/09/03(火) 14:51:54
>>281
横ですが
これから内定辞退の人が結構出てくるから
チャンスはまだあるからあきらめないでね
ぜひ大学のキャリアセンターの人に相談してみて
幸運をお祈りしています
+4
-0
-
450. 匿名 2024/09/03(火) 15:08:22
>>445
他県の交通事情は知らないけど
都内の大学なら片道1時間は珍しくない
学校によってはもっと遠い人もたくさんいる
体力的なことだけならしんどくないと思う
ただ電車の本数も多いし終電も遅くまであって
通勤通学に片道1時間が当たり前の地域と
公共交通機関利用が当たり前でない地域では感覚が違う
近所の同じ学校に通ってる人から話を聞いた方がいいと思う+4
-0
-
451. 匿名 2024/09/03(火) 15:51:45
>>444
子どもが小さいときに残業しなくていい派遣に転職したけど、今はバリバリ稼ぎたいのでまた転職を考えてる。とはいえ、特に取り柄のないアラフィフを新たに雇ってくれそうなとこもないし、人間関係や仕事をいちからやり直すのも面倒だし、なかなか難しい。
正社員の仕事手放したのがほんと悔やまれるよ。+3
-2
-
452. 匿名 2024/09/03(火) 16:02:58
>>442
おお、私もゲーム会社にいた人だよ
今は分からないけど、専門卒の人沢山いた、もちろん武蔵美多摩美藝大も
私は専門の夜間卒
今はスマホゲームが主流なのかな?
私の時代はドリームキャストとかxboxとか、古いねw+2
-0
-
453. 匿名 2024/09/03(火) 16:16:05
>>17
その「恥ずかしいホームセンターのパート」で得た給料のおかげでいまの暮らしがある
それが気に入らないなら家から出て学費生活費自分な稼ぎなさいと言うかな+16
-0
-
454. 匿名 2024/09/03(火) 16:17:54
>>17
そしてそのホームセンターは娘は出禁にする+5
-0
-
455. 匿名 2024/09/03(火) 16:27:02
>>359さん
>>400さん
私は>>352さんではないけど、男の子の親として気持ち分かりますよ。
自分自身の経験と上の娘の時は、妊娠に至るようなことがないようにしたい・自分の体を大事にね、嫌な時は嫌だと言える関係性を作りなさいね、と言ったけど。
下の男の子の時はいきなり避妊しろともダイレクト過ぎて言えないので、相手の子を大切にしてね、なんでも強要することは良くないよ、男の方が力は強いけどそれを間違った使い方をしては駄目だよとか言ったかなあ。回りくどかったかなあ。
ちなみに出来る気配がないというのは、妊娠して子供が出来る気配じゃなくて、彼女が出来る気配がないってことでは?
自分自身で責任が取れない時に子供が出来たら、両方の親が辛いね。
+8
-0
-
456. 匿名 2024/09/03(火) 16:29:43
>>455
自己レスです。ごめん、
>>397さん>>400さん宛でした。+0
-0
-
457. 匿名 2024/09/03(火) 16:32:25
>>26
家から10分の所にある大学ってすごいね!
小学校より近い?+4
-1
-
458. 匿名 2024/09/03(火) 16:36:41
>>68
言われたよ!うちは娘ですがw
同じく体育祭は行ってやろうと思ってるwww+1
-0
-
459. 匿名 2024/09/03(火) 16:49:47
>>314
私は免許取ってなくて後悔したので、大学1年の娘には取ることを勧めたよ。
やっぱり時間がある時じゃないと大変だろうし。今教習所通ってます+6
-0
-
460. 匿名 2024/09/03(火) 16:58:07
>>349
指定校推薦を受けるなら他の受験は出来ないよ。
それに指定校推薦取れたら、ほぼ合格だと思う、けど他も申し込みたい気持ちは分かります。
+3
-0
-
461. 匿名 2024/09/03(火) 17:43:06
>>443
やっぱり?
私も前に似たようなコメ見たわ
+5
-0
-
462. 匿名 2024/09/03(火) 17:55:34
>>366
310です。姉は二面性を持っていて昼間は清楚なピアノの先生やってます。
本当人によりますね。+1
-0
-
463. 匿名 2024/09/03(火) 17:59:32
>>177
うちも高校男子、ライダーと戦隊オタです。
もう色々心配で…大丈夫なんだろうか。
お小遣いで玩具ばかり買ってます。
+3
-0
-
464. 匿名 2024/09/03(火) 18:11:45
成人式行かなかったお子さんいますか?
うちは高校生の息子、中高と出かけるような友達いないみたいなんだけど
成人式行かなそうで悲しい+7
-0
-
465. 匿名 2024/09/03(火) 18:17:20
>>404
学費不足分と定期と学食で年65万と他に実習費ですね
他浪人した時の予備校代200万位
浪人するなら奨学金借りなよって話で奨学金借りても浪人するのを選んだのは本人なので+1
-2
-
466. 匿名 2024/09/03(火) 18:21:11
>>465
自レスですがあと入学金もありました
いくらか忘れちゃいましたが
車校代は25万位だったかな
合宿でとりに行ってましたがペーパードライバーです+1
-1
-
467. 匿名 2024/09/03(火) 18:25:12
>>455
>>397
彼女ができる気配です
言葉足らずでした💦+2
-0
-
468. 匿名 2024/09/03(火) 18:30:58
>>303
ありがとうございます。併願できるのなら安心ですね。+0
-0
-
469. 匿名 2024/09/03(火) 18:49:43
>>465
年65万×4万=260万
予備校代200万+入学金30万+車校代25万
合計515万ね。
他の親はこれくらい出してるよ。
恩着せがましく言うほどの金額じゃないよ。
老後資金4000万が用意済みなら辛いパート辞めれば?+0
-11
-
470. 匿名 2024/09/03(火) 19:06:43
>>469
2人に1人が奨学金を借りているし
高卒専卒短大卒で就職してる人もいるのに
他の親は
とは一体どういったくくりの誰のことなんでしょうか?+5
-3
-
471. 匿名 2024/09/03(火) 19:17:49
>>470
じゃあ他の親みたいに奨学金もっと借りさせなよ。
500万程度で「仕事がきつい辛い行きたくね〜会社燃えねーかな、さーてじゃ◯◯の通学定期と学食代と学費の不足分のために出社しますか!」って異常だよ。+3
-7
-
472. 匿名 2024/09/03(火) 19:37:19
>>471
私は他の親がもっと奨学金を借りさせてる家ばかりとは考えてはいないので(上を見ればそれもキリがないでしょうし)
自分がこれがいい塩梅かなと思うので現状維持しますね。
息子も成人してるので悪いけど守ってやる子供とは思ってないです。助力はするけど。
なんか文句言わず金出せって>>17の娘さんみたいですね。+5
-3
-
473. 匿名 2024/09/03(火) 19:53:03
>>472
こういうのが老後同居しろって追いかけてくる毒親になるんだろうね
息子さん、さっさと逃げてほしいわ+2
-5
-
474. 匿名 2024/09/03(火) 20:11:57
>>473
そうなんですかね
それは自分が嫌なので老後資金は定年までに貯まる程度にゆっくり貯めてますしそういう兼ね合いもあって一部に全振りせずに振り分けてるとこはありますが…
親の介護費払うくらいなら自分の奨学金払うほうがいいだろうと
まあなんもないのが理想でしょうけどね+1
-2
-
475. 匿名 2024/09/03(火) 20:25:46
>>474
どうぞ現状維持なさってください
そういう発言を許されてる夫も同じ毒親なのでしょうから仲良く捨てられてください+1
-4
-
476. 匿名 2024/09/03(火) 20:33:02
>>475
そうですか。
あなたの発言の根拠は結局分からなかったので
これまで通り自分で計画して行動しますね。+2
-2
-
477. 匿名 2024/09/03(火) 20:44:57
>>405
地元でそこそこ上手くて美大に行っても、絶対かなわないって思わせる天才がゴロゴロいて絶望したって、リリーフランキーさんが言ってた+5
-0
-
478. 匿名 2024/09/03(火) 20:46:42
>>464
うちの子(男子)は行きませんでした
行きたくないからって
中学の同級生のグループラインになんだか入ってたらしくて誘われたけど面倒だから行かないといきませんでしたよ
私自身のときも久しぶりに中学の友だちに会うくらいで特に何もなかったから、行きたくないなら行かなくてもいいんじゃない?くらいにしかおもわなかった
+4
-0
-
479. 匿名 2024/09/03(火) 20:51:41
>>405
東京藝大に受かればって簡単に言うけれど、芸術の東大だよ?
漫画だからあんな簡単に現役合格出来るんだよ。
昔の話だけれど中学の美術の先生は7浪したって言ってた。
まあそういう人は稀だけど現役の人はかなり少ないよ。
+11
-0
-
480. 匿名 2024/09/03(火) 21:13:02
>>399
提携大学進学が難しくなろうが、息子が選択した結果だから、息子が背負うだけだし、好きにさせれば。
無駄が全て悪い方にいくわけでなし。
一般受験しかなくなって、逆に奮起してもっと自分が行きたい大学見つかるかもしれないし。
うちでは、出せる金額はいくらまで、それ以上は奨学金でよろしく。
東京の理系私立一人暮らしならこれくらいかかる。
返済不要の企業奨学金をもらうために小論文をかけ、これとこれは掛け持ちできるとかは言う。
所詮、息子が高学歴になっても君の生涯年収が変わるだけで、親には関係ないからね!
(息子賢いって一瞬自慢できるけど)
好きにしなって言ってある。+2
-1
-
481. 匿名 2024/09/04(水) 05:16:21
>>357
>>358
>>450
お返事遅くなってすみません、取らせる方も多いですね。よく考えてみます!
+0
-0
-
482. 匿名 2024/09/04(水) 06:48:05
>>445
うちの子は電車乗り継いで1.5時間かけて通ってます。5時起きなので大変ですが、夏休みなどの期間も長いので頑張れてますよ。+1
-1
-
483. 匿名 2024/09/04(水) 07:30:19
>>471
独身無能高卒ババアには説得力ないねー。
だから半人前って笑われてるんだよw
じゃあお前は結婚し子供産み大学生にまで育てなよ。
+0
-2
-
484. 匿名 2024/09/04(水) 07:33:55
>>367
比べてマウントしてくる奴むかつくよねー。
わかる!50代整形ババアが自分の容姿と私の容姿をいつも比べていて、私が周りから丁寧な扱いされると、嫉妬して嫌がらせしてくるんだよね。
デカアゴに顔中に沢山いろんなもの入れてるババア。
+0
-2
-
485. 匿名 2024/09/04(水) 07:37:45
>>404
高齢未婚老婆ってやっぱり外見と中身が醜いから
選ばれないんだね。
他人の不幸を願う発言したらば、どんどん自分が不幸になるだけだよ。+1
-1
-
486. 匿名 2024/09/04(水) 09:17:21
>>464
うちの娘も全く興味なくて振袖のパンフレット(膨大な量が届く)開けもしないよ。
成人式も行かないんじゃないかな。
私も行かなかったクチなので、それはどうでもいいんだけど、振袖の写真は撮りたいんだよなあ+5
-0
-
487. 匿名 2024/09/04(水) 09:51:42
>>1
大学生の女の子って、スキンケアとか化粧品とかどんなのを使ってますか?+1
-1
-
488. 匿名 2024/09/04(水) 18:15:42
>>7
あなたは親として冷静な分いいね
うちの子の部活には、いきり散らかし親子がいておかしいのに気づいてないよ
能力ある人はいきり散らかさないのに、下手っぴに限っていきるの何あれ
見ていて恥ずかしい
コーチから怒られてても改善しないし、チームプレーのスポーツなんだけどな
+1
-0
-
489. 匿名 2024/09/05(木) 13:26:49
>>151
今まさにうちがそんな感じで、顔を合わせれば言い合いの喧嘩になり関係は悪化する一方です。
もう疲れ果てました…
大学卒業後は、お子さんとの関係は良くなりましたか?
+2
-0
-
490. 匿名 2024/09/05(木) 13:33:20
>>19
私はこれを見て、ウチだけじゃないんだ!って少し心が軽くなりました
+8
-0
-
491. 匿名 2024/09/08(日) 06:18:11
>>489
いえ、関係よくなってないです。
+1
-1
-
492. 匿名 2024/09/11(水) 17:43:48
>>98
それ!本当に。
長くママ友だった人が逆マウントしてきたんだよね、今高2の息子なんだけど、向こうの息子さんよりうちの子の方が偏差値高い高校行ったの。
夏休みのオーキャンどこ行くのー?って聞かれて〇〇大学って答えたら、
余裕でしょ、なんせ△△高校なんだからー
って嫌な言い方されて。
うちの子、高校は無理して入ったとこだから、下から数えたほうがいい成績で○○大学いけないかも、って言ってるのに。+1
-1
-
493. 匿名 2024/09/22(日) 17:52:47
一人息子でいま大学二回生。
うちは主人も息子も無口だし一緒にいてもいなくても一緒。なんなら早く自立して出ていってほしい。主人だけになったら離婚するつもり+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する