ガールズちゃんねる

通学時間が1時間超、うつ症状リスク1.6倍増 志望校選びは慎重に

302コメント2024/09/04(水) 13:22

  • 1. 匿名 2024/09/02(月) 12:33:31 

    通学時間が1時間超、うつ症状リスク1.6倍増 志望校選びは慎重に(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    通学時間が1時間超、うつ症状リスク1.6倍増 志望校選びは慎重に(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    …これまで日本には、通学時間とメンタルヘルスの関連性を調べた研究はほとんどなかった。 …


    思春期に心理的問題を抱えると、大人になってから精神的疾患の発症につながることもあり、暴力や自殺とも関連するとされる。

    回答者の約30%が通学に1時間以上かかっていた。

    +120

    -9

  • 2. 匿名 2024/09/02(月) 12:34:09 

    あまり遠いと時間もお金もかかるよね

    +380

    -3

  • 3. 匿名 2024/09/02(月) 12:34:10 

    あたしゃ毎朝1時間半チャリ漕いでたよ

    +166

    -12

  • 4. 匿名 2024/09/02(月) 12:34:27 

    え、今更

    +39

    -1

  • 5. 匿名 2024/09/02(月) 12:34:36 

    私立小学校の子、毎日大変そうよ

    +303

    -7

  • 6. 匿名 2024/09/02(月) 12:34:57 

    名門小学校に遠くから電車通学する子見てると大変そうだわ

    +218

    -3

  • 7. 匿名 2024/09/02(月) 12:35:41 

    通学は2時間かかってたけど地方だし若かったから頑張れた
    今は都内で通勤は30分以内がいい

    +115

    -3

  • 8. 匿名 2024/09/02(月) 12:36:01 

    片道1時間なんて絶対に人生を無駄にしている。

    +275

    -45

  • 9. 匿名 2024/09/02(月) 12:36:03 

    >>3
    往復3時間?!
    それはめっちゃ凄いね

    私片道40分だったけど半年で10キロ痩せた

    +177

    -1

  • 10. 匿名 2024/09/02(月) 12:36:42 

    うつねぇ
    なんでも原因になりうるけど、なる人とならない人がいるんじゃないかい

    +132

    -10

  • 11. 匿名 2024/09/02(月) 12:36:51 

    それくらいでガタガタ行ってたら就職したらどうなる 

    +18

    -13

  • 12. 匿名 2024/09/02(月) 12:36:57 

    満員電車が鬱になるんだよなぁ。ガラガラなら遠くても別に。

    +261

    -2

  • 13. 匿名 2024/09/02(月) 12:37:09 

    中高片道1時間半だったけど辛かったわ
    なんで親はあんなとこ受験させたんだろ

    +111

    -1

  • 14. 匿名 2024/09/02(月) 12:37:13 

    田舎だと全員…

    +72

    -0

  • 15. 匿名 2024/09/02(月) 12:37:28 

    日本はメンタルヘルスと通学を調べた研究はなかった←え??

    +19

    -1

  • 16. 匿名 2024/09/02(月) 12:37:33 

    >>8
    そうかな?
    同じ方向の友人と仲良くなったり、本を読んだり、景色を見たりしてたから損だなんて思わなかった

    +36

    -32

  • 17. 匿名 2024/09/02(月) 12:37:33 

    高校も大学もチャリの子いた(30分くらい)

    ただ東北の地震で交通網麻痺した時帰れてたのは羨ましかった

    +8

    -1

  • 18. 匿名 2024/09/02(月) 12:37:52 

    >>5
    私立小学校に通わせてるけど、実際お受験した学校も説明会行った学校も全て登校1時間以内としているよ
    中には1時間以上かかるところに住んでても受験していいけど、合格したら近場に引っ越すことが条件とか

    私立小学校行かせる親は、かなり通学のバランスを考えて選んでるよ
    がるちゃんだと批判するために何故か私立小学生は毎日すごく遠いところを登校してると言われるけど

    +13

    -34

  • 19. 匿名 2024/09/02(月) 12:37:55 

    駅までバスで15~20分、そこから電車で20分、駅から歩いて5分の高校だった
    チャリで10分、とかも憧れたけどそれはそれで雨の日大変そうだった

    +22

    -0

  • 20. 匿名 2024/09/02(月) 12:37:55 

    まあ身体にも心にも良くはなさそうだよなあ。
    でも本人が希望して学校に行くなら仕方なくないか。
    家借りろって言っても金かかるだろうし。
    通学時間かかるより生活費バイトさせた方がマシってこと?

    +12

    -1

  • 21. 匿名 2024/09/02(月) 12:37:58 

    >>3
    チャリは案外平気な気がするけどどうだろう。電車やバスっていちいちいろいろ考えてしまうし、このまま遠くに行っちゃおうかなって気持ちになりやすいところあると思う

    +90

    -8

  • 22. 匿名 2024/09/02(月) 12:38:14 

    駅遠だからまず駅着くまでに30分かかっちゃうのよね。

    +9

    -0

  • 23. 匿名 2024/09/02(月) 12:38:16 

    私立だと遠くから通ってる子多いよね。附属だったけど新幹線通学や片道3時間かけて来てる子いたよ。大学受験ないから附属ならいいと思う

    +57

    -3

  • 24. 匿名 2024/09/02(月) 12:38:18 

    自分1時間半かけて高校通ってたけど鬱で通信制高校に転校したわ
    馴染めなかったのもあるけど、睡眠時間が減るのもより鬱に影響あったと思う

    +87

    -0

  • 25. 匿名 2024/09/02(月) 12:38:30 

    >>12
    本当に
    1駅でもあんなの乗りたくないわ
    たまに小競り合いもあるし

    +64

    -0

  • 26. 匿名 2024/09/02(月) 12:38:31 

    田舎は最寄りの市の高校まで電車と自転車・徒歩つないで片道1時間以上とかそう珍しくないんですがリスク高いんですかね

    +17

    -1

  • 27. 匿名 2024/09/02(月) 12:38:46 

    これは通勤も当てはまらないのだろうか?

    +60

    -1

  • 28. 匿名 2024/09/02(月) 12:38:54 

    >>3
    すごい痩せそう

    +23

    -0

  • 29. 匿名 2024/09/02(月) 12:38:56 

    記事で比較されてる通学に30分未満の高校生って何割ぐらいいるんだろ
    うちは最寄駅まですでに15分かかるんだけど

    +52

    -1

  • 30. 匿名 2024/09/02(月) 12:39:12 

    私は親の過干渉が酷かったから、片道1時間半の道のりが自分の貴重な時間だった(うち電車内1時間)
    ただ、行きはいいけど帰りは家に近づくと鬱になってたけど…

    +43

    -0

  • 31. 匿名 2024/09/02(月) 12:39:37 

    地元から離れたくて市外の高校行ったけど、楽しかったよー
    乗り換えの接続悪くて片道1時間半くらい掛かってたけど、駅ビルでプリクラ撮ったり、時間潰すのもそれはそれで良かったけどな

    +22

    -1

  • 32. 匿名 2024/09/02(月) 12:39:45 

    たしかに
    大学3時間かけて行ってたけど途中で病んだわ

    +20

    -4

  • 33. 匿名 2024/09/02(月) 12:40:29 

    >>6
    小1から新幹線通学してる子とか見るとさすがに複雑になる
    JRのまちあいしつってショボいし

    +43

    -1

  • 34. 匿名 2024/09/02(月) 12:41:02 

    >>26
    だよね。地方の公立上位の高校だと県内のあちこちから通学するから1時間以内で通学できる子の方が少なかったよ。別に鬱になるような感じでもなくむしろ真逆だったけどな。みんな通学の時間上手く使って単語帳開いて勉強してたし。

    +36

    -1

  • 35. 匿名 2024/09/02(月) 12:41:02 

    >>18
    通ってた側だけど片道30分でも子供にはきついよ…
    徒歩なら体を動かして友人と喋れたりもするけど、公共交通機関の中だとそうはいかないし(とはいっても子供だから学校問わず喋ったり動く子たちはいたけど)

    +36

    -5

  • 36. 匿名 2024/09/02(月) 12:41:18 

    >>1
    何で通学してるかにもよりそう
    満員電車なら痴漢は避けられないしそもそも満員電車のストレスは戦場よりも強い
    ジョブズなんかはアイデアのためにわざと歩いて散歩に時間かけてたよ

    +12

    -2

  • 37. 匿名 2024/09/02(月) 12:41:38 

    >>3
    どう?うつになった?

    +0

    -4

  • 38. 匿名 2024/09/02(月) 12:41:48 

    >>16
    私もそっち
    電車でとことん語り合ったり、スマホ無い時代だったから帰りに買った漫画ガッツリ読んだり楽しかった

    +7

    -5

  • 39. 匿名 2024/09/02(月) 12:41:50 

    まあ、高校生でもきついときあったから、私立小とかで電車通学したらしんどいかもね。
    睡眠足りないと脳にも悪影響だし。

    +20

    -0

  • 40. 匿名 2024/09/02(月) 12:41:51 

    >>1
    地震が来れば「危険」「南海トラフ」
    台風が来れば「危険」「土砂崩れ」
    少子化になったら「危険」「日本が無くなる」
    通学時間が長ければ「危険」「うつ病になる」

    頭イカれてんじゃないか?

    +14

    -6

  • 41. 匿名 2024/09/02(月) 12:41:56 

    うち地方田舎の公立小中学校だけど、通学時間徒歩3分よ笑
    もう自宅から学校が見えてる

    +2

    -5

  • 42. 匿名 2024/09/02(月) 12:42:06 

    >>3
    私は1時間だった
    楽しかった記憶しかないや

    +25

    -5

  • 43. 匿名 2024/09/02(月) 12:42:37 

    >>1
    仕事場のおばさん職場近所で忘れ物したから家に帰ってとりに行ったけど、近いとこういうメリットもあるよね
    やっぱり30分以内だよね、通うのは。
    大学とかは仕方ないかもしれないけど

    +29

    -1

  • 44. 匿名 2024/09/02(月) 12:42:49 

    >>1
    大人の通勤1時間以上はどうなってしまうんでしょうか?

    +6

    -2

  • 45. 匿名 2024/09/02(月) 12:43:04 

    >>1
    中学高校受験コミュニティで1時間半なら通える!ってアドバイス結構見るけど通えることは通えるけど24時間しかないなか3時間を移動に費やすって貴重な子供時代の時間もったいないなって思っていた
    移動中だって勉強できるから!とかもだったら自宅や落ち着いた環境でしっかり取り組ませてあげたいって思っていた

    +36

    -0

  • 46. 匿名 2024/09/02(月) 12:43:29 

    >>40
    風邪が流行ったら
    「危険」「全国民にワクチンを!!」

    +3

    -1

  • 47. 匿名 2024/09/02(月) 12:44:03 

    >>5
    小さいのに革靴履いて大人と同じように満員電車とか。

    +127

    -0

  • 48. 匿名 2024/09/02(月) 12:44:17 

    >>27
    当てはまるよ。疲れる世の中だよね。

    +25

    -3

  • 49. 匿名 2024/09/02(月) 12:44:20 

    >>3
    大雨とかの日はカッパ着てたの?

    +13

    -0

  • 50. 匿名 2024/09/02(月) 12:44:54 

    高校生で通学30分以内は世間が狭すぎない?

    +8

    -9

  • 51. 匿名 2024/09/02(月) 12:44:57 

    かといって通学1時間以内の学校に絞ったら田舎だと商業高校や偏差値50以下の高校しかないんだよね。
    大学進学したい子が通えるような学校がない。
    だから成績良くて進学したい人は遠くても大学に行く前提の進学校へ通うんだよ。

    +25

    -2

  • 52. 匿名 2024/09/02(月) 12:44:57 

    高校が遠くて1時間40分かけて通学してた
    本当に病む

    +17

    -0

  • 53. 匿名 2024/09/02(月) 12:45:03 

    これ、そもそも自分から希望して行ってるか仕方なしに行ってるかで違うんじゃないのかな
    そこも調べて欲しいね

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2024/09/02(月) 12:45:17 

    遠方の男子で自転車通学する人が増えてきて、雨の日もだから大変だねと言ったら「こっちの方が楽」と言われた
    当時は疑問だったけど、男子中学生以上の体力だったらそうかもなと今では思う

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2024/09/02(月) 12:45:18 

    >>43
    大学は1時間圏内に存在しない場合があるし必ず決まった時間に行って帰るみたいなサイクルじゃないからまぁなんとかなるし仕方ない
    けど中高はよほどの気持ちがないとだんだんだるくなると思う
    私30分でも2年に上がる頃にはだるくて仕方なかった
    10分の高校もあったのに

    +19

    -0

  • 56. 匿名 2024/09/02(月) 12:45:34 

    >>1
    通勤徒歩12分のパートがつらい

    鬱までではなくてもなんか精神的リスクあると思うw

    家に居たい

    +3

    -10

  • 57. 匿名 2024/09/02(月) 12:45:45 

    >>8
    1時間くらいは許容範囲かな。
    子供は片道1時間かかって大変そうだけど、電車の中で勉強してる。
    1時間半とか2時間とかかけて通学してる子がいてさすがに大変そうだった。
    部活も入れないし、交通トラブルで休むのも多かったり。
    いくら校風が良かったり、進学実績が良かったりしても通学時間かかりすぎると行くだけで疲れてしんどいよ。

    +82

    -0

  • 58. 匿名 2024/09/02(月) 12:46:00 

    都内北寄りの私立高校に通っていたけど、埼玉とか千葉の北側から通っている子が多かったな
    1時間半ぐらい掛かる子って結構いたもの

    +5

    -3

  • 59. 匿名 2024/09/02(月) 12:46:05 

    子どもが1時間半。そんな子同級生にたくさん。
    本人が通いたくて受験した学校だから時間を無駄にしているとかは余計なお世話。

    +11

    -9

  • 60. 匿名 2024/09/02(月) 12:46:06 

    学校も家も駅前にあるわけじゃないから、30分未満の通学時間て電車10-15分か徒歩や自転車ってことだよね。

    どこかしら高校はあるけど、志望校がその距離にないことのが多くない?

    +6

    -1

  • 61. 匿名 2024/09/02(月) 12:46:10 

    睡眠時間削られるレベルならしんどい
    うちの子の高校はやたら色んなことやらせるのでとにかく忙しい
    部活動やるの当たり前で実質強制だし
    通学に時間かかる子は色々不利だよ

    +12

    -1

  • 62. 匿名 2024/09/02(月) 12:47:01 

    >>54
    気持ちわからなくはない
    バスとかは特に自分のギリギリの時間で行動すると乗り遅れることあるし遅延が頻繁だったりすると30分くらい余分にみておかないとだから自転車の方が時間が読める分楽だった
    体力ある時代だし

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2024/09/02(月) 12:47:09 

    >>40
    ね。何にでもいちゃもんつけて。
    そんな文句あるなら地震のない国で、学校の前の家買えば?って感じよ。

    +6

    -3

  • 64. 匿名 2024/09/02(月) 12:47:10 

    >>18
    この調査は高校生なのにこの結果なんだから小学生の1時間の通学時間はきついんじゃないの?電車では大人の間に挟まれて辛そうだし何より本人に明確な意思があっての遠距離通学じゃないし。高校生ならこの高校に通いたいと言う本人の思いが少なからずあるだろうけどそれでも鬱になりやすいんだから遠距離ってストレスなんだよ。

    親は私立小に入れたことで嬉しいだろうけど通うのは子どもだからね…

    +35

    -1

  • 65. 匿名 2024/09/02(月) 12:47:38 

    学生の頃も社会人になってからも通学、通勤時間30分未満だけどうつ病になりました。
    時間に関係なく誰がなってもおかしくない病気だと思います。

    +1

    -2

  • 66. 匿名 2024/09/02(月) 12:47:44 

    >>50
    現実考えたらそれが限界よ
    1時間以上とか学校生活に支障が出る

    +7

    -1

  • 67. 匿名 2024/09/02(月) 12:48:13 

    >>5
    1時間以上掛けて通ってる子は少数派
    通学時間1時間以内って制限してる学校もある

    +63

    -2

  • 68. 匿名 2024/09/02(月) 12:48:32 

    スマホ時代ならまだ良いけど通学時間が長かったり駅から遠いとその間友達と話すことなくなって疎遠になってく時間がキツいよね
    ディズニーランドも付き合いたてで行くと待ち時間に話題が尽きて別れることになるとかいうジンクスみたいのがあったけどそれと同じだと思う

    +7

    -1

  • 69. 匿名 2024/09/02(月) 12:48:43 

    >>61
    部活に力入れてる学校だと帰りが遅くなる時は大変だよね
    進学校だと17時半~18時には学校閉めるとかあるみたいだけど、そうでないともっと遅いみたいだし

    +1

    -1

  • 70. 匿名 2024/09/02(月) 12:48:50 

    >>24
    私も1時間半ちょいかけて通ってたけど、鬱になって学校行けなくなって、留年しかかった。乗り換えもあって、駅から学校までも遠くて、本当に苦痛で後悔したよ。

    +16

    -0

  • 71. 匿名 2024/09/02(月) 12:48:53 

    田舎に住まなくて本当に良かった
    自分が田舎だったからどれだけ地獄か知ってるので
    いいところもあるんだけど、普通に生活するだけなのに無駄に時間や労力がかかりすぎる
    家業がある人しか快適に住めないよ

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2024/09/02(月) 12:49:02 

    >>35
    >>64
    うちのエリアの公立小学校は45分だよ
    公立も1時間までと決められているよ

    +5

    -9

  • 73. 匿名 2024/09/02(月) 12:49:11 

    >>45
    現実的に考えたら、体力のない子供に片道1時間半オーバーは保健室で睡眠とらないと学校生活やってられないと思う…。

    +16

    -0

  • 74. 匿名 2024/09/02(月) 12:49:13 

    都内ってドアツードア1時間って多いと思う。1時間で行ける範囲も広いし。通学は近いけど、部活のグラウンドに1時間とかあるよね…。

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2024/09/02(月) 12:49:30 

    >>43
    イタリア人とか昼家に帰って食べるし。

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2024/09/02(月) 12:49:50 

    >>40
    マイナスばっかでしんどいよね、電車通学1時間、体力ついてラッキー!くらいに思えば鬱にもならんわ。テスト期間中も勉強できるし。

    +13

    -2

  • 77. 匿名 2024/09/02(月) 12:50:07 

    >>21
    よこ
    そんな気もする
    チャリだと自分の行動を他から制約されないのでストレスにならないような

    +30

    -0

  • 78. 匿名 2024/09/02(月) 12:50:21 

    >>16
    通学なら 私も同意
    通勤はあかん!!!

    +7

    -1

  • 79. 匿名 2024/09/02(月) 12:50:33 

    学生の時は往復3時間で鬱の症状出てたけど、原因は家にあったからなるべく家から遠い所に通えて良かったよ
    毎日家に帰らないと行けないのが辛かった

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2024/09/02(月) 12:50:50 

    自分が高校大学と遠い学校だったから子供達は近い学校にした。私立小だけど電車(二駅)と徒歩で30分くらい

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2024/09/02(月) 12:51:00 

    >>40
    イチャモンというかデータから分かったという事でしょ

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2024/09/02(月) 12:51:04 

    >>51
    地方は仕方ないとこあるよね
    汽車で2時間かかる進学校か徒歩15分の就職高校しかないエリア出身の友達がいた
    本気で教育やる家庭は中学とかではやめに私立に下宿させてしまうらしい

    +2

    -2

  • 83. 匿名 2024/09/02(月) 12:51:05 

    息子、1時間半くらいだけど「大学通うのもそのくらいかかると思う(予定w)だから疲れるけど気にしない」とさ。

    +3

    -2

  • 84. 匿名 2024/09/02(月) 12:51:16 

    >>41
    首都圏と東北の私立高校生が対象のデータだよ

    +2

    -1

  • 85. 匿名 2024/09/02(月) 12:51:26 

    >>37
    全然!むしろ帰り道はリフレッシュになってた
    電車に乗る生活になってからのほうが辛かった

    +19

    -0

  • 86. 匿名 2024/09/02(月) 12:51:31 

    幼稚園の担任の先生がなぜか他県から通勤してた。例えば県境ってわけじゃなく、まずこの県のターミナル駅まで電車、乗り換えて幼稚園最寄り駅までって感じで巨大なVの字みたいな移動。

    その先生は合法的いじめみたいな指導ばかりで、今ならニュースになるレベル。やはり左遷やコネ採用とかそういう事情を勘ぐっちゃいます

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2024/09/02(月) 12:51:38 

    遠方から来てる人に通学1時間かかると鬱の危険あるんだって、気をつけてねってわざわざ笑顔で言ってくる人っているよね

    +0

    -1

  • 88. 匿名 2024/09/02(月) 12:52:02 

    郊外からの通勤列車は人身が多いのよねえ。ふと魔が差すことがあるらしい
    サラリーマンの人とか。朝普通にに行ってきますって出かけるときは普通なのに

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2024/09/02(月) 12:52:07 

    >>3
    私も田舎すぎてかなり遠いところに通ってたわ。小学校はバス乗り継いで1時間。中高は自転車40分。暗いし遠いしで辛かったな。鬱にはならなかったが。

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2024/09/02(月) 12:52:56 

    >>8
    私は電車の中だけで勉強して資格取ったから無駄にするかどうかはその人次第だと思う。
    でも匂いとか、変な人もいたりとか、そういうのはストレス。

    +7

    -6

  • 91. 匿名 2024/09/02(月) 12:53:14 

    >>73
    うちも結果そうだった
    絶対持たないだろうなと思ったからアドバイスして20分の距離学校を本人が選んだんだけど卒業後通学時間のアドバイスを子供から感謝された

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2024/09/02(月) 12:53:20 

    >>9
    うちの子40分チャリ通だったけど、全然痩せなかった

    +11

    -0

  • 93. 匿名 2024/09/02(月) 12:53:22 

    でも大学となると1時間半とかのとこにしかそろそろ大学がない

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2024/09/02(月) 12:54:29 

    >>51
    わかる!高校だと偏差値が基準になるから近くに偏差値の低い高校しかなければ遠くても自分の学力相応の高校に通う事になる…偏差値70超えの県立トップレベルに合格する実力のある子が家から近いからと実力より下のランクの50台の高校を選ぶというのは聞いた事がない。せいぜい持ち偏差値-5位では?

    +4

    -1

  • 95. 匿名 2024/09/02(月) 12:55:06 

    >>76
    息子、行動範囲が広がって良かったってさ。コラコラ。

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2024/09/02(月) 12:55:13 

    >>5
    痴漢される子もいる

    +26

    -3

  • 97. 匿名 2024/09/02(月) 12:55:27 

    電車だけでも1時間乗らなきゃいけないのは
    もう行きたくなくなるな
    せめてすべての移動時間がトータル1時間以内がいい

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2024/09/02(月) 12:55:31 

    >>56
    家にいたらいたで病んだよ。

    +0

    -1

  • 99. 匿名 2024/09/02(月) 12:55:32 

    >>12
    学生の頃田舎で自転車3キロ+電車20分+徒歩30分で約1時間の通学してたけど、社会人になって都心の満員電車1時間の方が辛い。

    +19

    -0

  • 100. 匿名 2024/09/02(月) 12:55:55 

    >>36
    こういう研究ってひとつのことしか着目しないからそういうところまで調べてほしいよね
    バスなのか電車なのか、その電車は混雑しているのか座れるのか
    乗り換えは何回なのか
    途中からでも友人と一緒なのか終始一人なのか、などなど

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2024/09/02(月) 12:55:56 

    思春期に心理的問題を抱えて、大人になってからも生きづらさがあるけど、原因は通学時間ではありません!

    +5

    -2

  • 102. 匿名 2024/09/02(月) 12:56:09 

    >>2
    家、ついて行ってイイですか?で新幹線通学してる専門学校生いたな

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2024/09/02(月) 12:56:20 

    >>1
    通勤通学に電車ってのはあと100年くらいは変わらないだろうね
    人間の想像出来るものは実現可能って言うけどインフラの交通機関の進化だけはイメージ出来ない
    また一から電車や線路が撤廃されて次世代の超高速移動手段が登場とかいつかはあるんだろうけど
    300年後も車は空飛んでないし、当たり前に電車使ってそう

    +0

    -1

  • 104. 匿名 2024/09/02(月) 12:56:24 

    >>15
    体感でわかるよね。通勤通学が長いほどメンタルにくるって

    +10

    -0

  • 105. 匿名 2024/09/02(月) 12:56:26 

    >>21
    雨の登下校は風邪をひくのが最大のデメリットと思いきや、これは盲点か。
    ちょっとした遠出で済めばいいけど、間違ってもノリで高速道路に入らないように…。

    +12

    -0

  • 106. 匿名 2024/09/02(月) 12:56:34 

    >>3
    雨の日どうしてた?

    +0

    -1

  • 107. 匿名 2024/09/02(月) 12:57:38 

    >>99
    めっちゃ分かる……
    30分でも満員電車のほうがずっと辛い

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2024/09/02(月) 12:57:43 

    >>51
    商業高校も最近は都会にしかないわよ

    +0

    -7

  • 109. 匿名 2024/09/02(月) 12:58:29 

    >>5
    昔の友人の娘さんが毎朝5時起きで小学校通ってる
    毎日お弁当だからお母さんは4時起き
    付属で中学まで通うことになるから9年間だと聞いた
    うちは隣に学校があって1分以内に着くからビックリしたなぁ...
    電車止まったりしたらとかありえるし
    でもそこまでして通いたい学校なんだなぁと感心した

    +58

    -3

  • 110. 匿名 2024/09/02(月) 12:58:39 

    というか社会人でも通勤電車がつれえとか弱音入ってリモートに流れてんのに子供とかだと違うって思うのかね
    当たり前の話だと重いんだけど

    +1

    -1

  • 111. 匿名 2024/09/02(月) 12:58:52 

    >>102
    新幹線通学は音大生はザラにいる

    防音の楽器可の部屋を都内に借りるより新幹線の方が全然安いって

    +10

    -0

  • 112. 匿名 2024/09/02(月) 12:59:03 

    >>77
    チャリは運動になるし体力つくけど、本読んだりは出来ないよね
    イヤホン使うと危ないし
    どっちもそれぞれメリットデメリットあるね

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2024/09/02(月) 12:59:10 

    自分は通勤電車がキツいからリモートで働きます、けど子供の通学時間は関係ありませんっておかしいよね

    +1

    -2

  • 114. 匿名 2024/09/02(月) 12:59:47 

    >>102
    それAVの方?

    +0

    -1

  • 115. 匿名 2024/09/02(月) 13:01:02 

    >>8
    そう思う。
    我が子はバイトや自宅での自主勉の時間確保したいと言って偏差値下げて近くの高校選んで成績もトップで安定してるけど子供の友達は自転車と電車と徒歩片道1時間ちょっとの高校選んで行ってるみたいだけど成績が落ちて赤点多くて塾に行ってる。
    それを聞いて疲れて成績にも影響するのかな?っと思ってしまった。

    +11

    -8

  • 116. 匿名 2024/09/02(月) 13:01:32 

    >>26
    ね。高校生になったら1時間なんてたくさんいるよね。電車で30分ちょっとで既に通学時間は1時間になるよ。
    近くの行きたくもない高校に行かせる方が鬱になりそう。

    +8

    -2

  • 117. 匿名 2024/09/02(月) 13:01:37 

    >>106
    レインコート着る

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2024/09/02(月) 13:01:49 

    >>7
    30分以内の通勤続けるのはそれはそれで精神病む人増えるらしいよ、家と仕事の往復だけになって「私って何?」みたいになっちゃうんだって
    あと、あんまり近いと今回の台風みたいな時に「お前だけは出勤しろ」とか言われちゃうしね

    +10

    -0

  • 119. 匿名 2024/09/02(月) 13:01:54 

    >>102
    高校卒業後ならまだいい
    基本次の受験とか考えなくていいから行動パターン変わるし

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2024/09/02(月) 13:02:54 

    >>1

    大学生で初めて1時間半くらいかけて
    通ったけど最後1人になってしまうので
    確かにその時間がいやで寂しくなってしまったのを
    思い出した

    大人になった今なら
    ひとり時間大好きになって
    読書したりゲームしたりできるけど

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2024/09/02(月) 13:02:56 

    >>5
    電車で鎌倉の方の制服可愛い学校の小学生が品川で降りたとき、こんな遠くまで通ってるの?とビックリした。

    +31

    -0

  • 122. 匿名 2024/09/02(月) 13:03:29 

    >>3
    私もー、第一志望落ちたから遠くの学校だった
    でも途中で無理になってバス通になったよw
    確かに高校生から鬱だから当てはまってるな〜

    +13

    -0

  • 123. 匿名 2024/09/02(月) 13:03:35 

    >>66
    都会の生徒さんは軟弱なのね。

    +0

    -4

  • 124. 匿名 2024/09/02(月) 13:03:37 

    >>10
    そうねぇ
    通学時間が1時間超でうつ病リスクが増えるのか、
    うつ病リスクのある人が遠距離通学を選びがちなのか、
    どっちの調査もしてほしいところだよねぇ

    +7

    -1

  • 125. 匿名 2024/09/02(月) 13:04:27 

    中高私立で片道2時間半だった
    社会に出てから不安障害になって未だ通院してる

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2024/09/02(月) 13:04:55 

    >>12
    そうなのよね

    丸ノ内線どうにかならないかなぁ

    +9

    -0

  • 127. 匿名 2024/09/02(月) 13:05:04 

    高校の時1時間半かかってた
    1時間に2本しかなくて遅刻したら終わり

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2024/09/02(月) 13:05:17 

    >>26
    親戚の家とか近場のアパートに平日だけ住んでる子がいた。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2024/09/02(月) 13:05:42 

    家のドアから教室の席までのドアツードアだと、1時間くらいかかる子は結構いるんじゃない?
    広い学校で、校門から教室まで遠い子もいるし。
    バスだと時間どおりに来ない可能性を考えて早めに家を出たりして、結局みんな始業時間の1時間前くらいには家を出てそう。

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2024/09/02(月) 13:05:48 

    >>8
    でも片道1時間くらい動いたほうが健康的かなとも思う

    +23

    -4

  • 131. 匿名 2024/09/02(月) 13:05:59 

    >>14
    だよね
    田舎の子が距離で選んだら、偏差値めっちゃ低い学校とかになっちゃう
    それはそれで病みそう

    +20

    -0

  • 132. 匿名 2024/09/02(月) 13:06:07 

    >>51
    それでいいよね。
    昭和時代なんて遠くの進学校に合格しても近くでいい!って押しきられてしょうがなく近くの高校通ってる子なんてたくさんいた。
    そっちの方がメンタルにやばそうだが。
    実際大人になっても気持ちは昇華できないみたいよ。
    だったら遠くても希望通りにさせてあげたいと今の親は思うよ

    +8

    -1

  • 133. 匿名 2024/09/02(月) 13:06:37 

    >>50
    まあ1時間以上は大変だよね
    体調の良い日ばかりじゃないし
    でも家の近所の高校ってのも登下校のワチャワチャが少なくて勿体無いなあって思った

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2024/09/02(月) 13:06:52 

    >>21
    チャリ1時間半てきいただけで鬱々としちゃう
    ただでさえ行きたくないのにそんな漕がなきゃならないなんて…

    今の猛暑じゃ学校着いた途端滝汗になるし、冬は寒いし雨はカッパ着なきゃだし
    考えただけで無理

    +32

    -0

  • 135. 匿名 2024/09/02(月) 13:06:52 

    >>8
    私はその時間を読書に充ててたから無駄じゃなかったな
    在宅勤務になってから本全然読まなくなってしまった

    +18

    -0

  • 136. 匿名 2024/09/02(月) 13:06:54 

    >>95
    私もそんなタイプだった。高校が小一時間かかるとこで、そこまでは定期で行けるから定期の範囲内で遊んでたわ。

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2024/09/02(月) 13:07:25 

    >>1
    私は中学から東京の私立だけど何ともないよ
    地元のヤンキー中学に進学した方が病んでたような気もする
    納得してるかどうかも重要なんじゃないかな
    親がうるさいから受験して〜って言ってた子は不安定な感じだったし

    +4

    -1

  • 138. 匿名 2024/09/02(月) 13:07:40 

    >>12
    満員電車のストレスって大人でも辛いのに子供はさらに…だよね
    子供に優しい社会でもなくむしろ厳しいのにかわいそう

    +36

    -2

  • 139. 匿名 2024/09/02(月) 13:07:58 

    >>129
    通ってた公立高校は丘の上で敷地が広くて4階なら自転車置いてから20分とかかかってたな

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2024/09/02(月) 13:08:53 

    >>96
    地元の学校でも痴漢騒ぎとかありますよ

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2024/09/02(月) 13:09:00 

    通勤でも似たもの感じるな
    ずっとメンタルの薬飲んで通勤片道2時間弱の通勤してたけど、転職で地元で働けるようになったら元気になった
    通勤だけではないけど、疲れが取れなかったり、気分が落ちてしまった時に切り替えがしにくいのは確か

    +4

    -1

  • 142. 匿名 2024/09/02(月) 13:09:16 

    >>125
    片道二時間半??
    他に選択肢なかったの?

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2024/09/02(月) 13:09:19 

    >>67
    1時間以内とはいえ小学生が毎日40分50分はキツそう…
    私でも高校まで毎日50分電車に乗って行くの途中からダルかったのに。

    +18

    -1

  • 144. 匿名 2024/09/02(月) 13:09:20 

    >>136
    あの頃は自転車もあればどこでも行けたし元気だったな

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2024/09/02(月) 13:10:17 

    >>130
    いやいや、混んでて座れないなら動いてねえだろ…。

    +12

    -0

  • 146. 匿名 2024/09/02(月) 13:10:27 

    >>124
    いじめられて転校→家から離れた地域へ通学とか?

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2024/09/02(月) 13:10:54 

    大学がすごく遠くて通学に時間かかる人は少数だけどいるよね。
    静岡から東京通うとかさ。

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2024/09/02(月) 13:11:46 

    >>12
    混んでるかどうか、ほんとそれだけ。
    15分、5分、13分の乗り継ぎの時は本当にメンタルやられた。15分のは座れたけどそれでもきつかった。
    乗り継ぎなして1時間座っていけるのはラクだった。

    +30

    -0

  • 149. 匿名 2024/09/02(月) 13:11:50 

    >>7
    私も2時間半かけて通ってた
    いちばん長く乗る電車が1時間ちょいだったから睡眠の時間にしてた

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2024/09/02(月) 13:11:57 

    >>145
    立つことも運動だよ

    +3

    -2

  • 151. 匿名 2024/09/02(月) 13:12:30 

    >>127
    1時間に1本だったので遅刻しそうになると半泣き

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2024/09/02(月) 13:12:31 

    >>130
    コスパもタムパも悪い。
    その時間で色々やれるしね。

    +5

    -1

  • 153. 匿名 2024/09/02(月) 13:12:53 

    >>2
    移動時間ほど無駄なものはない‼️
    時間うまく使おうとかそういう問題でもない。

    +19

    -0

  • 154. 匿名 2024/09/02(月) 13:13:31 

    >>14
    全員は言い過ぎ

    +3

    -10

  • 155. 匿名 2024/09/02(月) 13:13:41 

    昔読んだ赤ちゃんと僕って漫画にも同じこと書いてたな
    赤ぼくには通勤時間が1時間30分超えるとストレス増みたいなエピソード書いててよく覚えてる

    +4

    -1

  • 156. 匿名 2024/09/02(月) 13:13:57 

    >>109
    家の隣が学校?
    年取って学校にうるさいってクレームつけないでね

    +1

    -23

  • 157. 匿名 2024/09/02(月) 13:14:52 

    >>137
    自分が行きたいからかどうかだよね。ちゃんと下調べもしてるし。
    遠い高校は何度も行ってみて決めてって塾や学校の先生にも言われるしね。

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2024/09/02(月) 13:15:28 

    >>112
    テスト当日電車で最後の悪あがきで暗記してたけど(だいたいそういうところはテストに出ないw)チャリだとできないね

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2024/09/02(月) 13:15:44 

    >>8
    全く同じ考え。
    だからずっと賃貸にして子供の学校の近くに常に引っ越してる。
    ただでさえ学校で疲れてるのに登下校で猛暑の中歩かせるのは、本当にかわいそうだと思う。
    今の子供荷物多いし。

    +8

    -5

  • 160. 匿名 2024/09/02(月) 13:15:44 

    >>109
    そこまで遠いならせめて送迎してあげたほうがいいと思っちゃう

    +26

    -0

  • 161. 匿名 2024/09/02(月) 13:15:54 

    希望を言えば30分ぐらいで通勤したい
    今の職場は1時間前後でギリギリ耐えられるけどやっぱりしんどい時ある

    +8

    -0

  • 162. 匿名 2024/09/02(月) 13:15:57 

    通学時間の問題じゃなくてそんな遠くの進学校に通うのが身の丈にあってないって事じゃない?

    +0

    -5

  • 163. 匿名 2024/09/02(月) 13:16:16 

    >>5
    お金持っていけるから、だんだん買い食いしたり寄り道したり楽しみもあるものよ

    +2

    -3

  • 164. 匿名 2024/09/02(月) 13:16:21 

    今の子なら電車で1時間なんてスマホ見てたらあっという間じゃない?

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2024/09/02(月) 13:16:56 

    >>164
    暇ができるというより疲労のほうでしょ

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2024/09/02(月) 13:17:29 

    >>2
    なんかテレビで鹿児島から福岡まで朝3時とかから通ってる人いた…

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2024/09/02(月) 13:17:30 

    田舎だったから通学1時間なんて普通の感覚だ

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2024/09/02(月) 13:17:34 

    中学受験を経て、都内私立中学入学と同時に、学校の定める通学圏内から通うために、夫だけ残して都内に引っ越した親子が結構いるな
    中学から一人暮らしさせてるところもある
    どちらものちに家庭崩壊に繋がった
    成長期に家族の形が歪になるのは、あんまりお勧めできないな

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2024/09/02(月) 13:17:39 

    >>143

    小学校徒歩で片道4、50分あったからそんなに遠いと感じないかな

    +9

    -1

  • 170. 匿名 2024/09/02(月) 13:17:44 

    >>160
    送迎する覚悟で入学させないとダメだよね。

    +26

    -0

  • 171. 匿名 2024/09/02(月) 13:17:56 

    >>159
    今上の子が年中だけど来年小学校の近くに引っ越す予定。うちの子に徒歩40分はきつい

    +2

    -1

  • 172. 匿名 2024/09/02(月) 13:19:38 

    >>143
    家が遠い子はマラソン大会で上位入賞してた。体力がつくのと登校班で上級生が急かすからほぼ走ってたみたい

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2024/09/02(月) 13:19:44 

    受験生の娘がいるけど遠い高校は除外した。
    自転車通学してる時間は筋トレだ!みたいな子なら全然良いんだけどね。
    旦那は片道15キロを自転車で山越えて通学してたらしくて辛かったって今でも言ってる。笑
    私は徒歩10分の高校だった。

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2024/09/02(月) 13:20:14 

    >>26
    都会の満員電車使ってる子が特になりやすそう
    小学生は特に見てる方もハラハラする

    +5

    -1

  • 175. 匿名 2024/09/02(月) 13:20:21 

    >>163
    お金は必要な分だけ申告して持って行くんだよ
    制服で買い食いなんて1番できないこと
    すぐに学校に電話がかかる

    公立小の子供は買い食いしてる

    +8

    -0

  • 176. 匿名 2024/09/02(月) 13:20:31 

    >>1
    社会人もそうなのかな。でも田舎の車通勤は交通事故の心配がね。どこも一長一短

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2024/09/02(月) 13:21:17 

    >>6
    うちは京都で近所に超難関の中高一貫校があるんだけど、遠い子はワンルーム借りてお母さんと一緒に住んで通ってるって言ってたよ。

    +27

    -0

  • 178. 匿名 2024/09/02(月) 13:22:00 

    >>14
    田舎だったから、バスで1時間だったよ。

    +8

    -0

  • 179. 匿名 2024/09/02(月) 13:22:00 

    これ昔聞いたことある
    通勤時間が長ければ長いほどうつ病リスク上がるって

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2024/09/02(月) 13:27:08 

    朝4時起きして学校行くとかしんどすぎ
    日本も遠方の子達用に寄宿学校とか寮みたいなのあればいいね

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2024/09/02(月) 13:27:46 

    >>68
    アラフォー以上だと、たったこれだけの理由でガラケーのパケ代に何万も溶かした人も多かっただろうから、スマホ世代は通学が暇すぎるあまり我が子を廃課金者にしないことも大事だと思う。

    +2

    -1

  • 182. 匿名 2024/09/02(月) 13:28:57 

    >>177
    それがいちばん無難やね
    さっき見た朝4時起きで準備するって親子ともども過酷過ぎるわ

    +35

    -0

  • 183. 匿名 2024/09/02(月) 13:32:21 

    >>2
    それね。往復の時間だけで疲れるし、勉強時間も減る。

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2024/09/02(月) 13:32:25 

    >>2

    私の地元はむかし学区制があり、行ける公立高校が指定されていたうえに、学区一番手校(偏差値60)はアクセスが悪くうちからは自転車で一時間近くかかる山の上だから除外して、自転車で三分の二番手校(偏差値55)に行った。私立も電車バスで片道一時間以上かかるとこばかりだから、小さい頃からそこ行くものだって思ってたし。それなのに父親は知り合いの子が一番手校に合格と聞いて「よその子は受かったのに、わしの子は入れてやれなんだ」とブツクサ文句言ってたよ。通学距離考えろ!!

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2024/09/02(月) 13:33:09 

    はあ?そんなこと言っても、うちの田舎じゃ高校生になると、ほとんど隣市だから電車やバスで1時間〜かかるよ?

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2024/09/02(月) 13:34:04 

    そりゃ通学時間短い方がいいけど、近所に色んな偏差値の学校ってある?
    ウチの近所は15分圏内に底辺校、30分圏内に超絶無理な進学校、ソコソコな学校は1時間前後に点在
    だから家のドアから1時間かけて通ってる子達ばかりだよ
    選択肢が多い地域の人羨ましい

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2024/09/02(月) 13:34:55 

    >>10
    高校まで乗車時間往復3時間だったけど、めっちゃ楽しかったよ。
    田舎で単線だから乗り過ごすこともなく、勉強する時間確保できたし、部活も入って青春してた笑

    +9

    -0

  • 188. 匿名 2024/09/02(月) 13:35:08 

    >>78
    通学も通勤も1時間以上電車に乗ってたけど、通学はきつい。
    勉強するにも立ちっぱなしだと集中できないし。

    むしろ通勤かなり時間かけてたけど、趣味の時間に充ててたから充実はしてたかも。
    勉強しなきゃ!とかのプレッシャーもないし、
    ゆるーく好きなことできた。

    +3

    -1

  • 189. 匿名 2024/09/02(月) 13:35:48 

    >>13
    でも受験したのはあなただから、受験先が嫌なら話し合う必要があったね

    +2

    -13

  • 190. 匿名 2024/09/02(月) 13:36:31 

    >>159
    え、今までに何回引っ越してるの?
    親の通勤や習い事の都合は毎回大丈夫なの?

    +8

    -0

  • 191. 匿名 2024/09/02(月) 13:36:46 

    通学時間長いと睡眠時間も削られるとか?
    その辺の相関も調べてるんだろうか

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2024/09/02(月) 13:37:00 

    自転車で20分の高校だったけど今不安障害で電車乗れなくなったよ✌︎('ω')✌︎

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2024/09/02(月) 13:38:04 

    中学の娘の三者面談でも通学一時間以上かかる所は辞めた方がいいって担任に言われたわ
    こういう理由もあるのかも

    +7

    -0

  • 194. 匿名 2024/09/02(月) 13:39:35 

    うちの子1時間超かかってるよー
    高校生と大学生

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2024/09/02(月) 13:43:29 

    >>53
    十分にある
    私は自分が行きたかった学校、1時間かかったけどなんとも思わなかったな
    第一志望じゃなくて、ここしか受からなかったとかなら病む前に辞めちゃいそう
    近ければ多少なりとも安心感がある

    +7

    -0

  • 196. 匿名 2024/09/02(月) 13:43:38 

    >>12
    都心に引っ越したけど通勤がほんと楽

    +8

    -0

  • 197. 匿名 2024/09/02(月) 13:45:25 

    うちは田舎なので5分で行ける高校が一つしかなかった
    あとは1時間半以上かかる

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2024/09/02(月) 13:49:49 

    >>189
    通ってみたら大変だったって話みたいだし当時まだ判断力の甘い12歳の子供に選んだのはあなただからねって言うのはどうなんだろな

    +24

    -0

  • 199. 匿名 2024/09/02(月) 13:51:28 

    うちは、駅から家が遠いし
    電車で一時間ぐらい(一時間に2本しかない)だったけど、学校楽しかったから特に何の問題も無かったわ。
    学校楽しく行ければ、通学長くても問題ない。

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2024/09/02(月) 13:51:58 

    >>12
    学生の時、たった3駅だったけど毎朝満員でしんどかった
    雨や寒い日とか特に憂鬱だったなぁ

    +7

    -0

  • 201. 匿名 2024/09/02(月) 13:53:03 

    1時間半以上はさすがに遠いけど、大学卒業まで塾も行かず学校も徒歩20分以内(大学も一人暮らしで徒歩圏内)みたいな子ほどその時はのんびりしてるけど、就職してからがやたらバタバタして周りの体力についていけず病んでる気がする。田舎に帰っちゃう子も多かった。学生でもある程度忙しくしてた子の方が時間の使い方も上手いし体力(精神力)もある気がする。

    +10

    -1

  • 202. 匿名 2024/09/02(月) 13:53:17 

    チャリで14分だったけど上りと下りが極端すぎたしキツかった

    +1

    -1

  • 203. 匿名 2024/09/02(月) 13:58:06 

    中学で鹿児島から福岡の久留米附設に通う女の子が紹介されていたけどバカじゃないかと思ったわ
    親の会社を継ぎたいと言っていたがなら地元の学校に通うのがベストでしょ
    地元の国立中から公立トップ校ルートが一番良い

    +6

    -2

  • 204. 匿名 2024/09/02(月) 14:03:39 

    >>1
    回答者の30%が1時間以上って普通じゃないの?
    高校生以上なら鬱病患者やメンタルに問題ある人じゃなくても全体で30%ぐらいは通勤通学時間1時間以上の人いそう
    私は通学時間30分の高校の時はメンタル病んだけど逆に通学時間2時間弱の大学には普通に通っていて今も通勤時間1時間程度だけど困っていないからなんとも言えない。今思えば高校は校則で指定コートが寒くて冬辛かったのや先生に「通学時間も勉強するように」て言われていて勉強のプレッシャーや電車が満員電車だったのや高校のある地域が治安が悪くてあまり好きじゃない街だったからそういうのも苦痛の原因だったと思う。あとやっぱり当時は高校自体が嫌いだったので通学も苦痛に感じたけど、大学は好きだったし会社も高校ほどは嫌いじゃないから通学通勤が苦痛になっていないから、通勤通学時間じゃなくて他の環境の影響じゃないの?
    ただ中学生以下の子供は通学時間短いほうがいいのは納得
    特に私立小学校行っている小学生とか長時間の電車だと疲れそうですごく大変だろうし、公立小学生でも長く歩いての通学は体力消耗して娯楽時間も減っちゃう
    私も幼い頃はたまにのお出かけでの車や電車も苦痛だったから、小学生や中学生から長時間の通学は可哀想かなと思う

    +3

    -6

  • 205. 匿名 2024/09/02(月) 14:04:45 

    >>21
    私も自転車で駅から電車で20分歩いて20分だったからチャリで行ってた1時間弱
    めちゃくちゃ田舎道途中ずっと田んぼ、昔はイヤホンで音楽聴きながら行ってた
    なにもない田んぼ道にその時ファンクラブ入ってたバンドのツアートラックがとまっててめちゃくちゃテンションあがった!
    そもそもひとりが好きだったから苦ではなかった

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2024/09/02(月) 14:06:25 

    >>8
    地方だと選択肢がなくて大変なんだよ

    +17

    -1

  • 207. 匿名 2024/09/02(月) 14:08:42 

    >>14
    電車が1時間1本なので逃すと待ち時間だけで1時間。

    +27

    -0

  • 208. 匿名 2024/09/02(月) 14:11:43 

    >>21
    いや自転車の方がきつそう
    自転車1時間半は週1回ぐらいなら健康的だけど通学だと毎日だし
    それに高校生は忙しいし家では遊びたいからなるべく通学時間に勉強したいけど、自転車だと通学時間に勉強もできないじゃん
    雨の日や風の日やあまり体調が良くない日もずっと片道1時間半(往復3時間)も自転車はきついって
    ちなみに私の親友は自転車で4km程度の距離を漕いで通学していた。なんで電車を使わないのか聞いたら「どうせ家から駅までも2km弱あるし、わざわざ自転車で2kmかけて駅まで行って1駅分の定期買って駅から降りて学校まで歩くの面倒だし、電車の待ち時間も考えたら総通学時間は変わらないから」って言っていた。確かに坂道が少なければ4km程度なら通学できなくもないしそういう事情なら納得だけど。

    +9

    -1

  • 209. 匿名 2024/09/02(月) 14:13:50 

    全員なるとは思わないけど、可能性は高い。
    私立小学校で子どもを遠くの学校に1人で通わす親御さんて何も考えてないか、鈍感なのかなってひそかに思ってる。
    自分が小さい頃、事情があって通勤ラッシュの電車に頻繁に乗ったけど嫌な思い沢山したよ。
    だから自分の子には長時間の電車通学は絶対させたくない。

    +8

    -0

  • 210. 匿名 2024/09/02(月) 14:18:38 

    >>8
    高校のときに電車で1時間、自転車30分✕30分の計2時間(片道)だったけれど、電車は乗り換えなしで満員になることもなかったから必ず座れたのもあって、電車内でゆっくり本を読めたよ
    乗り換えあったり、満員電車だったりするとしんどかっただろうなぁ

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2024/09/02(月) 14:20:22 

    >>14
    全員は極端だけど、田舎で自転車で行ける高校は、定員割れしてるDQN御用達学校とかなんだよね。

    それなりの大学に行きたいと考えているなら、街の進学校に行かないといけない。

    +15

    -1

  • 212. 匿名 2024/09/02(月) 14:23:10 

    個人の感覚かもしれないけど、1.6倍ってそこまで有意な差があるとは思えない

    近所に通う子は受験勉強のプレッシャー少なかったとかの因子もありそうだし

    +4

    -2

  • 213. 匿名 2024/09/02(月) 14:30:14 

    >>5
    率直にお金があるんだから受かったら近隣に引っ越せばいいのにね。
    メインじゃなくてもセカンドで賃貸借りて母と子が平日だけ住むとかさ。

    +6

    -5

  • 214. 匿名 2024/09/02(月) 14:35:57 

    雪国で小学校が片道1時間だった
    上京して大人になってパニック障害にはなったけど、精神的に我慢強いし、足ぐねっても一度も捻挫したことない、足腰丈夫な身体
    腰痛持ちだが
    40半ばの今でも3キロくらいなら歩いてる

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2024/09/02(月) 14:36:21 

    とりあえず小中は近所の公立が本当は一番いいよね。
    もし、高校そこそこのところに行けて、指定校でできるだけ家から近いMARCHや成成命がくらいの大学行けるなら、子供にしたら本当に普段少ないし、色々なことに時間が使えるし、通学で疲れないから結果成績も上がりそう。

    +4

    -2

  • 216. 匿名 2024/09/02(月) 14:42:40 

    >>77
    チャリでも30分以内が理想
    うちはそのために受験校のレベル下げた

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2024/09/02(月) 14:56:32 

    >>23
    塾高に群馬や栃木から通っている子もいたし、早大本庄に栃木県や千葉県から通っている子もいる
    まあ、課題や授業レベルが高くても受験がなあかならアリかとは思う

    +5

    -2

  • 218. 匿名 2024/09/02(月) 15:11:46 

    1時間ならわりと普通じゃない?
    それすら苦痛っていうと学校の選択肢相当狭くなりそう

    +8

    -0

  • 219. 匿名 2024/09/02(月) 15:18:46 

    >>115
    お友達も偏差値下げて選んだ高校なの?
    偏差値違うなら比べられなくない?

    +6

    -1

  • 220. 匿名 2024/09/02(月) 15:22:10 

    >>189
    12才だったのでそこまで考えが及ばなかったし、及んだとしても子どもの意見聞き入れない系の親だったんで無理でした

    +13

    -1

  • 221. 匿名 2024/09/02(月) 15:24:24 

    毎日のことだもんね、近いに越したことはないと思うわー

    +5

    -0

  • 222. 匿名 2024/09/02(月) 15:26:23 

    >>35
    横だけど近年すごく暑かったり大雨とかも多いし徒歩30分もかなりキツイと思う
    思うんだけど、例えば滋賀県全体の小学生の通学時間の平均が30分近いんだよね
    今少子化で統廃合多いからか小学校は普通の公立も遠い子増えてて大変だと思う

    +9

    -0

  • 223. 匿名 2024/09/02(月) 15:50:19 

    んな事言ってたら都内の学校通えなくなるよ

    +3

    -1

  • 224. 匿名 2024/09/02(月) 15:50:45 

    >>218
    首都圏の通勤時間としては普通

    +3

    -1

  • 225. 匿名 2024/09/02(月) 15:52:46 

    高校なら許容範囲だけど、娘は中学受験して1時間かかる国立大学附属では無く、30分で行ける私立にしました。通学時間を有意義に使える子もいるかもしれないけど、もしトラブルとかあった時、1時間以上1人でモンモンと帰ってくるのかなって思ったら、なんか可哀想で💦もちろん本人の希望ありきだけども。

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2024/09/02(月) 15:54:14 

    >>156
    裏の方で学校が坂の下の方なので声は全然聞こえないんです
    クレームつけるようなそんな人が周りにいないので考えたこともなかったです〜

    +10

    -1

  • 227. 匿名 2024/09/02(月) 15:54:39 

    >>222
    そういえば、カバン激重問題は解決したんだっけ?
    小中学生で通学時間長くてカバンも重かったら可哀想だね

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2024/09/02(月) 16:00:39 

    田舎で小学校までスキーしながら1時間半かけて通ったな
    子供の無限の体力だったので問題なかった

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2024/09/02(月) 16:08:12 

    >>14
    まず駅までに時間が掛かる。そして田舎は駅前なんかに学校は無いから、そこからも時間がかかる。

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2024/09/02(月) 16:13:45 

    >>3
    大変!
    でもある意味心身ともに健康になりそう。

    +5

    -0

  • 231. 匿名 2024/09/02(月) 16:18:07 

    >>1
    うちの子高校生でピッタリ1時間くらいなんだけど、どうだろうか。
    小学校も中学も徒歩で遠かったから高校は近いところに!って思ってたのに、希望した高校も遠かった…
    本人は歩いて遠い中学に通っていた時よりはマシだと言ってるけど。

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2024/09/02(月) 16:22:08 

    通勤も同じよ

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2024/09/02(月) 16:31:38 

    >>125
    1日5時間移動してるって少しおかしいもん
    移動5時間寝る時間8時間学校部活の時間10時間、もうこの段階で残り1時間よ
    風呂とか朝夜のご飯とか朝の身支度の時間余暇を楽しむ時間考えたら睡眠時間を削らないと無理だもんね
    だんだんと寝る時間が少なくなって少しずつ健康的な生活と離れていってしまいそう

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2024/09/02(月) 16:35:22 

    >>177
    それって市立?府立?私立?
    市立高校って市内の子しか通えないのでしょうか?
    少しだけ市外の枠があるのかな。

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2024/09/02(月) 16:35:41 

    >>160
    ご近所さんが他のお宅が車で送り迎えしていることを「あそこんちは甘いんだよな〜」と言っていた
    なのに自分の子が片道1時間半かかる小学校に合格して暫くしたら、結局車で送り迎えしている
    子供が御三家でも、他所の家の文句を行った上に自分も同じことをするんだなと呆れたし、そういう性格だから子供を1時間半以上かかるところにわざわざ通わせるんだなと思った

    +13

    -0

  • 236. 匿名 2024/09/02(月) 16:53:23 

    >>177
    洛南か

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2024/09/02(月) 17:02:12 

    >>16
    私も通学一時間以上だったけど、始発選んで座って勉強してた。資格も何個かとれたよ

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2024/09/02(月) 17:03:39 

    サムネの画像、まんま宇都宮の高校生じゃんwww

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2024/09/02(月) 17:05:11 

    >>3
    自転車ではないけど、徒歩→電車→徒歩で1時間20分くらいだった。
    ここ10年くらいって他のことでもかなり子どもが配慮されてるけど、だったら私みたいな40代で厳しく育てられた世代より、うつ病や精神疾患は減ってるのかな??
    昔はネットもなくて知らないだけでたくさんいて、本当は今の方が少ないのかなぁ。同級生に不登校とかうつの子ほとんどいなかったけどね。
    本当に増えてるなら配慮しすぎもよくないってことだよね。

    +6

    -0

  • 240. 匿名 2024/09/02(月) 17:07:23 

    >>233
    女の子なら長い髪を諦めないといけないレベルだよね。
    忙しくて乾かす暇もないから自然乾燥。

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2024/09/02(月) 17:07:27 

    >>238

    地元民だけど、制服の後ろ姿ですぐに分かったしユニオン通りで草

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2024/09/02(月) 17:08:58 

    誰も知らない土地に行きたくて片道1時間30分かけて通学してた
    お金欲しくてバイトもしてたから睡眠時間ちゃんと確保できなくて色々失った、アホだったなと思う

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2024/09/02(月) 17:39:23 

    >>217

    早大本庄は新幹線で通ってる子も何人もいるよね。親戚の子が通ってるけど遠距離通学ザラだって
    早慶附属は遠くても通う価値あるからね

    +6

    -0

  • 244. 匿名 2024/09/02(月) 17:47:15 

    >>234
    私立です。

    >>236
    そう、洛南です。

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2024/09/02(月) 18:02:07 

    >>37
    うちの子も1時間半ひたすら田舎道走ってたけど、鬱ロードって呼んでたよ

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2024/09/02(月) 18:22:12 

    >>1
    毒親にここ行け!と強制された大学が電車で2時間かかる場所にあって(勿論一人暮らしは禁止)、電車苦手なのもあって入学してすぐうつ病とパニック障害になったんだけど、高校までは人と話すの苦手じゃなかったのに急に人と話せなくなってその性格のまま大人になり今も心療内科通ってる。元々虐待されててメンタル弱かったのが、毎日4時間電車乗る生活+新生活のストレスで再起不能になった感じ。
    だからこのニュースにはやっぱり関連あるんだな…と思った。

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2024/09/02(月) 18:22:41 

    >>12
    自尊心無くすような満員電車に乗ってた
    人間の形変わるぐらいの詰め込み具合だったのよね
    体調悪くなる人が頻繁にいた
    私も動悸がするようになってしまって心療内科行くことになった
    今は比較的空いてる路線に引っ越して、本当に良かったと思う

    +10

    -0

  • 248. 匿名 2024/09/02(月) 18:38:23 

    小中は家から徒歩3分とめちゃくちゃ近い通学時間から、高校は1時間半、大学は2時間と15分くらいかけて通学していたけど自分が行きたくて行った学校だったから苦に思ったことはなかったよ。

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2024/09/02(月) 18:38:28 

    >>12
    座れればまだいいけどね。
    満員のバスで立ちっぱなしで30分→満員列車で立ちっぱなしで40分→乗換え3回(実体験)
    とかもうね…通学だけで消耗しますw

    +11

    -0

  • 250. 匿名 2024/09/02(月) 18:39:19 

    >>1
    通学1時間以上が何故精神疾患に影響するのか教えてほしいのにそれは書かれてないよね?
    心理的問題を抱えるって通学以外に学校生活や異性関係、思春期の影響色々あると思うんだけど。
    通学が長いとどういった関係があるのかな。

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2024/09/02(月) 18:43:20 

    >>1
    うん、知ってた。
    満員通勤電車は思春期の子に乗らせてはいけない。

    +7

    -0

  • 252. 匿名 2024/09/02(月) 18:44:41 

    >>1
    学生だけじゃなく大人も良くないよ、満員電車。

    +8

    -1

  • 253. 匿名 2024/09/02(月) 18:53:53 

    >>10
    それの統計で1.6倍の差が出たわけで
    まぁ例えばだけど、身長だったりではもっと差があるかもしれないし、学校環境や家庭環境の影響の方が大きいかもしれないけど、通学時間では1.6倍の差があったって記事
    調査に信頼置けるなら無視していい数字では無いと思う

    +13

    -1

  • 254. 匿名 2024/09/02(月) 19:05:22 

    制服の可愛さと街中でバス乗り換えに魅力を感じて片道2時間の高校行ってました。
    さすがに3年の3学期はほぼ欠席でしたが、寄り道し放題で通学が辛いことは一回もなかったな。

    +1

    -4

  • 255. 匿名 2024/09/02(月) 19:24:31 

    >>125
    新幹線?鈍行?バス?

    +0

    -1

  • 256. 匿名 2024/09/02(月) 19:38:30 

    >>125
    新幹線?鈍行?バス?

    +0

    -2

  • 257. 匿名 2024/09/02(月) 19:41:28 

    >>1

    大学に2時間くらいかけて行っていたけど、別になんともなかったわ。

    +3

    -1

  • 258. 匿名 2024/09/02(月) 19:46:23 

    >>175
    お花畑かも
    PASMOチャージとかでなんとでもなるし、ここまで来たら先生にわからないとか高学年になったらわかるからさ
    田舎はわからないけれど、コンビニ寄ってるのみただけで通報ってほぼ蹴落としだから
    卒業生と偽って通報とかもほんとにあるあるなんだよな
    そういう反抗的な子は勉強さえ頑張れば子どもの程度の処罰ってなくて、注意される程度
    内部進学だともっと高額を使ってやばいことしてる子もいるしさ
    公立は逆に中学でもお金持って行くと絶対的にダメだから生徒同士でチクるとかあるんじゃないのかな
    地域の治安にもよるのかもだけど
    広域から来てるって抜け道もある
    私立生がみんな清く正しく真面目なわけないじゃんw
    親が騙されてるなら尚やばい

    +1

    -3

  • 259. 匿名 2024/09/02(月) 19:55:35 

    >>12
    ガラガラで一本なら片道1時間でもストレスにならなかった
    満員電車+乗り換えありだと病むしエネルギー吸い取られる

    +20

    -0

  • 260. 匿名 2024/09/02(月) 20:28:33 

    >>245
    ネーミングが面白いw

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2024/09/02(月) 20:48:57 

    >>5
    1年生とかでも、1人で満員電車乗るんだよね
    凄いわ

    +9

    -1

  • 262. 匿名 2024/09/02(月) 20:55:16 

    >>66
    部活とかもするとなるとそうだよね

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2024/09/02(月) 20:56:49 

    >>21
    電車楽だよ、スマホいじれるし。
    チャリは車からプッププップクラクション鳴らされて煽られるし
    雨には降られるし全身ずぶ濡れになることもある。
    徒歩も似たようなもんだけど、少しはスマホいじれる。
    一番スマホに集中して没頭できるのは電車。
    電車が一番楽だった。次がチャリ。最悪なのは徒歩。鬱になる。

    +2

    -5

  • 264. 匿名 2024/09/02(月) 20:59:29 

    >>21
    そうそう、徒歩は歩きながら「もうここから(横を流れてる有名な河川へ)飛び降りるか」ってなる。
    「いや、自分は泳げるからダメだ」と言い聞かせて制した。

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2024/09/02(月) 21:38:42 

    >>29
    うちの子徒歩で通ってるけど、専門学科だから一応全県から通えるし、遠い子は結構遠いらしい
    他にも徒歩で通える高校はあるけど
    やっぱり近くに住んでいる子は多めだから、余計に遠いと辛く感じられるのかもね
    始まる時間も他の高校より少しゆっくりめで8時半少し前に出ていってる

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2024/09/02(月) 21:46:38 

    >>10
    うつは2000年あたりに一大キャンペーンやってから激増してるからね。うつの人が増えると儲かる人達がいるから。

    +0

    -5

  • 267. 匿名 2024/09/02(月) 22:00:14 

    片道1時間って普通じゃない?大学生の時は1時半以上かかってたし、2時間の子もいたから1時間くらい我慢できる。1時間無理って言ってる人はどこも出かけられなくない?

    +2

    -1

  • 268. 匿名 2024/09/02(月) 22:17:43 

    >>257
    私は高校が1時間半ぐらいかかってたけど、なんともなかったな。
    周りもそんな感じだった。
    スマホもない時代によく通学できたわ
    今なら絶対出来ない

    +2

    -1

  • 269. 匿名 2024/09/02(月) 22:35:13 

    >>14
    そうだよー。地元の皆んな当てはまる。
    1時間で通える所に高校ないもん。

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2024/09/02(月) 22:52:00 

    >>121
    私は鎌倉が実家なんだけど、横浜の小学校に1時間かけて通うのでも大変だったよ
    品川なんて白目剥きそう…

    +4

    -0

  • 271. 匿名 2024/09/02(月) 22:54:54 

    >>1
    中1からずっと通学時間1.5時間になって朝5時起きで、友達と電話やら何やらって夜は12時過ぎに寝てたから睡眠時間も少なかったな。毎日授業中寝てた。

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2024/09/02(月) 23:19:21 

    だからってうつ病リスクが上がるから遠い第一志望より近くの学校にしとこうってのは違うよな。

    +2

    -2

  • 273. 匿名 2024/09/02(月) 23:26:57 

    通勤時間っていうより、生まれ持った気質や家庭環境が大きいでしょ。鬱は。

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2024/09/02(月) 23:45:20 

    大学の時これに近かったと思う
    乗り換えも徒歩の時間も長くてしんどかった
    よく歩くと鬱にならないとか言うけどあれ嘘だよね

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2024/09/02(月) 23:48:08 

    >>27
    いま電車通勤だけど、みんな殺伐としてるもんな〜。

    +5

    -0

  • 276. 匿名 2024/09/03(火) 00:09:17 

    >>10
    睡眠不足が核なんじゃないかな
    行って帰るだけならともかく宿題や塾や部活やとしてたら、往復2時間分で少なくもお風呂と食事は終わらせられるけど、それが足りないとなると必然的に睡眠を減らすしかないし、やりたいことや楽しいことより、やらなきゃいけない方が増えるのが追い込む原因になる気がする。

    +12

    -0

  • 277. 匿名 2024/09/03(火) 00:26:41 

    >>45
    向き不向きあるのかな?
    そのくらい時間かけて通学してたけど、実体験ではそんな辛くはなかったよ。当時は漫画、本、勉強、寝る、MD聴くのどれか。友達と喋ってたら本当にあっという間だった。その電車乗るたびに青春の思い出が頭をよぎる。

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2024/09/03(火) 01:01:35 

    >>1
    記事ちゃんと読むと煽りすぎって感想。ふわっとした調査

    +0

    -2

  • 279. 匿名 2024/09/03(火) 01:04:15 

    >>1
    回答者の30%が1時間以上にびっくりした。

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2024/09/03(火) 01:08:51 

    >>45
    習い事の待合室で、「今の子は片道2時間当たり前!本でも読んでたらいいでしょ?ガル子(小学生)には〇〇高受験させるよ〜」って大声で語ってるお母さんがいたけど、(〇〇高校は高速利用の車送迎で片道1時間半強、公共交通使うなら乗り継ぎや歩きで片道3時間以上かかるよ〜、+お宅から駅までの時間ね)って心の中で思ってた。
    自分は〇〇高校までの途中にある大学通ってたけど、しんどすぎて一人暮らしさせてもらったからわかる。あと母ちゃんが自分の志望校勝手に決めて、スピーカーしてんのまじしんどいなと同情した、

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2024/09/03(火) 01:22:17 

    >>3
    私も往復20キロチャリ漕いでました
    我ながらたくましかったと思う。我が子がそうなら絶対車で送ってあげる

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2024/09/03(火) 01:28:31 

    >>45
    ゆるい学校ならいいけど、ガチの進学校ならやめとけと思う。授業中寝ちゃう。
    うちは中受する予定だけど、そこそこの成績なら地元のゆるい私立、成績のびたら寮付きの私立(たくさんある)の2択と思ってるけど、やっぱり地元かなーと思ってる。

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2024/09/03(火) 01:42:52 

    私がはじめて具合悪くなったのも満員電車だったから、子供には最悪自転車でも通える距離で通学してもらった。

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2024/09/03(火) 02:59:09 

    通勤も辛い。

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2024/09/03(火) 05:22:46 

    うつ病はそれ以外でも、なる時はなるんだから

    +0

    -2

  • 286. 匿名 2024/09/03(火) 07:12:59 

    >>125
    新幹線?鈍行?バス?

    +0

    -1

  • 287. 匿名 2024/09/03(火) 07:23:20 

    >>45
    都内の鉄緑の指定校を目指していて、結果落ちて通学1時間の一貫校に通ってるけど今思えばそれで良かったよ。もう慣れたけど最初は1時間の通学ですら慣れなくて疲れたと言ってたし、もし第一志望に合格していたら学校まで片道2時間以上はかかるので毎日5時起きだったうえに行き帰り満員電車だから体力もたなかったかもしれない。通ってる学校では成績上位キープ出来てるから問題ないし、周りからも通学楽ならそっちで正解だよと言われてる

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2024/09/03(火) 07:27:57 

    >>26
    地方や田舎は満員電車じゃないので不快感や疲労感が違うと思うからそういうケースは時間かかっても大丈夫だと思う。私もそうだったけど通学2時間でも平気だったし。でも都心で満員電車通学の場合は乗るだけで体力持っていかれるからキツイ。私立だと小中学生もとんでもない時間かけて通ってる子いるけど心配になるよ

    +4

    -0

  • 289. 匿名 2024/09/03(火) 07:46:41 

    >>211
    1番近い高校でさえ自転車で1時間やった 賢い子らは1番近いとこの駅(車で15分)まで車で送迎してもらうのが当たり前やったな。

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2024/09/03(火) 07:52:46 

    >>244
    なるほど。
    私立は遠方から通学できるもんね。

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2024/09/03(火) 08:28:48 

    自転車で10分でもめんどくさいわ
    瞬間移動したい

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2024/09/03(火) 08:33:39 

    >>5
    親が望んで通わせているのだから、徒歩圏内のところに引っ越したら良いのにね。

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2024/09/03(火) 09:21:05 

    >>240
    本当にね
    私も髪長い時代風呂入って洗って乾かすまでどんなに早くやっても45分はかかったから、大変だよ

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2024/09/03(火) 09:55:16 

    自転車乗って電車乗って歩いてバス乗って学校行ってた。全然苦じゃなかったけど、今は無理だ。どこまでも車で行きたい

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2024/09/03(火) 11:44:53 

    >>7
    都内通勤時間は平均45分だから30分って恵まれてるよ

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2024/09/03(火) 12:33:22 

    >>12
    数年前まで満員電車で片道1時間かけて通勤してたけど、仕事より通勤がストレスだった。
    乗り換えなしで行けたんだけど、乗っていられなくて一度降りて別の線に乗り換えて息抜きしてた。
    どっちも満員だからストレスは同じなんだけど、1時間乗り続けてるのも、たまに遅れてプラス何十分とか降りれないのも、本当に無理だった。
    今同じように通勤しろって言われてもできない。

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2024/09/03(火) 14:09:22 

    >>36
    そうだよね
    時間だけで考えるのは変だわ
    風光明媚な道を1時間あるくのだったら、逆にめっちゃよさそうだし

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2024/09/03(火) 14:12:27 

    >>277
    電車環境によるでしょ…
    混んでる電車は勉強どころか本もひらけないよ

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2024/09/03(火) 14:48:31 

    >>215
    子どもに負担少なく、はいいけど
    大学どうこうは子どもが考えること
    親がレール敷いて子どもに歩かせようとするのやめなよ 親の人形じゃない

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2024/09/03(火) 17:33:58 

    >>273
    睡眠足りないと鬱になるよ。
    先天的なものもあるけど環境要因も大きいよ。

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2024/09/03(火) 21:07:41 

    例えば偏差値70の子が
    通学1時間半の偏差値70高校と通学10分の偏差値40ヤンキー高校なら後者の方が病むと思うよ
    あくまでも条件同じならってことでしょ?
    くだらないよ

    +2

    -1

  • 302. 匿名 2024/09/04(水) 13:22:04 

    わかる…
    電車で1時間10分かかるとこ通ってたけど
    朝起きれなくなった
    両親共働き自営業で、夕飯が21時22時がザラっていうのも
    影響してたと思う

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。