ガールズちゃんねる

収入も年齢も“対等”の『同類婚』がいい――「堅実に幸せをつかみたい」20代婚活最前線

4245コメント2024/09/08(日) 10:50

  • 1. 匿名 2024/09/01(日) 20:13:10 

    収入も年齢も“対等”がいい――「堅実に幸せをつかみたい」20代婚活最前線 #性のギモン(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)
    収入も年齢も“対等”がいい――「堅実に幸せをつかみたい」20代婚活最前線 #性のギモン(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)news.yahoo.co.jp

    未婚の若者の割合が増え続けている。では、20 代は結婚を望んでいないのかというと、必ずしもそうではない。新成人(20歳)男女に行った民間調査によれば、「将来結婚したい」人の割合は78.0%で、結婚を希望する年齢は「25歳」が最も多かった(株式会社オーネット調べ)。


    20代は当たり前のように共働きで人生プランを考えている人が多いという。

    「20代の結婚は『同類婚』です。女性は自分ひとりで稼げる時代になってきたので、男性にそこまで年収を求めないんですよね」

    データも「共働き希望」を如実に示している。ニッセイ基礎研究所 人口動態シニアリサーチャーの天野馨南子さんは「いまの若い男女で専業主婦を理想とする人は男女ともに1割なんですよ」と言う。

    国立社会保障・人口問題研究所は18歳~34歳の未婚者に継続的に大規模なアンケート調査を行っている。それによると、「専業主婦」を望む男性は1987年から2021年までの間に37.9%から6.8%へと激減している。

    「理想ライフデザインの断トツ1位は、子育て期も夫婦ともに仕事を辞めずに働き続ける『両立夫婦』。両立を望む女性は34.0%で、妻に両立を望む男性は39.4%(2021年)です。さらに、結婚相手に求める条件として、『女性の収入を含めた経済力を重視または考慮する』と回答した男性が半分(48%)いました」

    初婚同士の夫婦の年齢差は3歳以下が7割を占める。

    「いまの20代は全員バブル崩壊後に生まれています。景気が低迷し、地方に仕事がなくなって、より多様な2人の形が認められる東京への一極集中が止まらず、両親ともに経済的に助け合って働いているのが当たり前という環境で育っています。だから高齢の方が、女性に『子どもが生まれて働かなきゃいけないなんて可哀想』とかいうのはただの価値観ハラスメント、典型的な前例主義バイアスで、彼らからするといい加減にしてほしい、って話なんですよ」

    +255

    -197

  • 2. 匿名 2024/09/01(日) 20:13:35 

    昭和が異常

    +592

    -353

  • 3. 匿名 2024/09/01(日) 20:13:55 

    むしろ女の方が稼ぐべき

    +52

    -252

  • 4. 匿名 2024/09/01(日) 20:13:56 

    どうぞお好きに

    +508

    -8

  • 5. 匿名 2024/09/01(日) 20:14:11 

    いまの若い男女で専業主婦を理想とする人は男女ともに1割なんですよ

    ガルだと8割くらいは専業主婦希望だよねw

    +1034

    -54

  • 6. 匿名 2024/09/01(日) 20:14:15 

    わかる
    お互い支えあうのが理想
    スーパーの寿司半額になったかな…

    +387

    -35

  • 7. 匿名 2024/09/01(日) 20:14:21 

    金持ちと結婚してぇ

    +652

    -24

  • 8. 匿名 2024/09/01(日) 20:14:22 

    専業主婦希望も多いよ

    +611

    -68

  • 9. 匿名 2024/09/01(日) 20:14:27 

    〜でも旦那が稼ぐに越したことはない〜

    +927

    -15

  • 10. 匿名 2024/09/01(日) 20:14:47 

    山おばと結婚したい

    +3

    -16

  • 11. 匿名 2024/09/01(日) 20:15:22 


    専業主婦になりたい人がいるって
    今の時代ムリですしww

    +206

    -89

  • 12. 匿名 2024/09/01(日) 20:15:23 

    >>1
    むしろ学生時代に結婚相手を決めた方がいいよ
    お金様と結婚するよりお互いのことがある程度わかってる相手と恋愛結婚した方が幸せ
    踏み切れないなら授かり婚もあり

    +519

    -100

  • 13. 匿名 2024/09/01(日) 20:15:38 

    ガルではめっちゃ否定されそうw

    +69

    -4

  • 14. 匿名 2024/09/01(日) 20:15:39 

    >>5
    子供奨学金で何が悪いの?に1000プラスつく始末だからね。貧乏怠け者の巣窟

    +285

    -174

  • 15. 匿名 2024/09/01(日) 20:15:40 

    >>9
    ていうか、旦那はATMって言葉をバカにしてる人多いけど、ATMじゃないと困るよ普通に。
    子育て出来んやん。

    +692

    -77

  • 16. 匿名 2024/09/01(日) 20:15:50 

    >>8
    さぼれるなら家事もやりたくない

    +90

    -30

  • 17. 匿名 2024/09/01(日) 20:15:59 

    共働きが進むとますます少子化加速しそう。
    いま共働きで子育てしてるけど1、2人が限界よ。3人なんて無理。

    +479

    -10

  • 18. 匿名 2024/09/01(日) 20:16:02 

    全て対等って無理だよね。

    +383

    -12

  • 19. 匿名 2024/09/01(日) 20:16:20 

    非正規女子、低収入女子はますます不利になるね。

    +257

    -10

  • 20. 匿名 2024/09/01(日) 20:16:40 

    それだけ夢のない国になったってこと
    10歳上のイケメン大富豪に言い寄られたら
    同年代のしょぼいリーマンなんて捨ててみんなそっちと結婚する
    収入も年齢も“対等”の『同類婚』がいい――「堅実に幸せをつかみたい」20代婚活最前線

    +248

    -18

  • 21. 匿名 2024/09/01(日) 20:16:41 

    大学の時に同級生捕まえないとね

    +125

    -16

  • 22. 匿名 2024/09/01(日) 20:16:49 

    ガルおばさんの奢ってもらって当然!がいかに古いか分かるね

    +76

    -42

  • 23. 匿名 2024/09/01(日) 20:16:52 

    トピズレだけど産むとなると出産子育ての負担が重過ぎるからなぁ
    試験管ベビーって言ったら乱暴だけど女性や子供にに負担なく子育てできるようになってほしいね

    +194

    -6

  • 24. 匿名 2024/09/01(日) 20:17:12 

    >>1
    45歳、年齢より若く見られます
    子供希望、20代の女性希望

    アウトー!!!

    +331

    -10

  • 25. 匿名 2024/09/01(日) 20:17:13 

    障害児産まれたら対等に働くなんて無理です。

    +276

    -8

  • 26. 匿名 2024/09/01(日) 20:17:13 

    >>1
    年齢差あんまりあるとどちらか早く亡くなる可能性あるし、頭の賢さも違いがあると「お前こんな事もわからないのか」とばかにされそうだし 
    高卒には高卒の人とカップルになるし、大卒には大卒
    だいたいそうだよね

    +221

    -12

  • 27. 匿名 2024/09/01(日) 20:17:14 

    >>5
    それだけおばさんが多いってことなんだよね

    +317

    -19

  • 28. 匿名 2024/09/01(日) 20:17:18 

    共働きとかでしょ
    少子化が進むわけよね

    +115

    -9

  • 29. 匿名 2024/09/01(日) 20:17:19 

    >>9
    産む負担、産休育休で働けない期間

    その次期は旦那に頑張ってほしいかな〜

    あとは、学歴収入を対等にって要望は
    良いことだと思う。

    +153

    -12

  • 30. 匿名 2024/09/01(日) 20:17:21 

    >>9
    旦那が稼いだ上で正社員共働きだよね。同等の人と結婚するからパートじゃダメだよね。

    +171

    -12

  • 31. 匿名 2024/09/01(日) 20:17:31 

    >>2
    昭和以前から女は中、男は外じゃない?

    +21

    -52

  • 32. 匿名 2024/09/01(日) 20:17:37 

    >>14
    子供が希望してるんだから出す必要ないよね?みたいなコメント見たことあるけど、昔はそういう考えの親御さんが多かったんだろうか。

    +52

    -8

  • 33. 匿名 2024/09/01(日) 20:17:41 

    >>5
    ガルは半世紀生きてる人が大半だから

    +214

    -11

  • 34. 匿名 2024/09/01(日) 20:17:44 

    >>12
    同じ大学で学年も近いなら不倫もないしね
    結構これデカいと思うわ…既婚者に騙されるって婚活あるあるだし

    +33

    -50

  • 35. 匿名 2024/09/01(日) 20:17:46 

    >>5
    いまだに旦那高収入で自分は専業主婦が勝ち組!ってされる化石おばさんの巣窟だからね笑

    +273

    -125

  • 36. 匿名 2024/09/01(日) 20:18:04 

    >>1
    これが若者のトレンドなのに、ガルおばさまは上昇婚の価値観のまま
    そりゃ未婚化も進むよね。負の遺産の世代

    +49

    -31

  • 37. 匿名 2024/09/01(日) 20:18:08 

    >>1
    >>稼げる時代になってきたので、男性にそこまで年収を求めないんですよね

    とてもそうは思えないけど…。 
    一握りの女性だけだと思う。

    +297

    -17

  • 38. 匿名 2024/09/01(日) 20:18:18 

    >>8
    能力ない人はそうなるよね

    +73

    -55

  • 39. 匿名 2024/09/01(日) 20:18:21 

    >>5

    ガルのメイン層は『今の若い男女』じゃないんだから当たり前

    +257

    -5

  • 40. 匿名 2024/09/01(日) 20:18:30 

    >>19
    結婚相談所でも非正規な女は入会拒否されるところもあるみたい。
    収入証明も男女共に提出しなきゃいけないとかもある

    +133

    -8

  • 41. 匿名 2024/09/01(日) 20:18:33 

    >>22
    奢ってくれるおじさんと
    おばさんが付き合ってるんじゃない?
    歳近いのは健全

    +32

    -11

  • 42. 匿名 2024/09/01(日) 20:18:48 

    アラフォーだけど、同類婚かもしれない。
    年は同級生、共働き、収入は大体同じ、家事育児は両方(通勤距離の違いはあるから、遠いほうがちょっと軽めとか)、だから子供が小さいときでもお互い遅い時間の飲み会も泊まりの仕事(出張)も大丈夫だった。

    +34

    -6

  • 43. 匿名 2024/09/01(日) 20:18:49 

    だから子どもが作れないんだよね
    共働きで子育てってやっぱり大変だもん

    +208

    -8

  • 44. 匿名 2024/09/01(日) 20:18:50 

    ようするに男女ともに平均以上じゃないと結婚できないわけよね
    少子化未婚化が進むわけね

    +168

    -3

  • 45. 匿名 2024/09/01(日) 20:19:02 

    結婚のハードルを、さらに上げてない?

    収入も年齢も“対等”のお相手を見つけるって難しいでしょ

    +124

    -2

  • 46. 匿名 2024/09/01(日) 20:19:06 

    >>20
    あやみも稼いでるから対等じゃん

    +175

    -14

  • 47. 匿名 2024/09/01(日) 20:19:12 

    >>14
    義姉はうちに大学の入学と1年目の授業料かして。だよ。
    実家住みでパート、実家にお金入れてなくて食費とかも払ってない。なんでお金ないの。
    うちだって2人目生まれるし、これからお金かかるのに。と思ってる。言えないけど。

    +94

    -11

  • 48. 匿名 2024/09/01(日) 20:19:13 

    ヤフコメの1番上に
    こんな夫婦は1割もいない的なことを書いてた婚活業界の人がいたわ

    +130

    -11

  • 49. 匿名 2024/09/01(日) 20:19:15 

    >>12
    決めたほうがいいって言っても相手が結婚したがらない場合もあるし
    特にハイスペックな男は外銀とか商社に就職したらモテるから遊びたがる

    +141

    -6

  • 50. 匿名 2024/09/01(日) 20:19:17 

    >>31
    昭和以前の農民は男女共働きだった

    +79

    -6

  • 51. 匿名 2024/09/01(日) 20:19:34 

    >>17
    専業でも3人も産む人は稀だし変わらんよ
    それより非婚化が問題

    +61

    -28

  • 52. 匿名 2024/09/01(日) 20:19:37 

    >>19
    結局指輪も宝石も自分で買えないとダメなんだよね
    こう思って頑張ってたら、最悪結婚出来なくても仕事は残るし

    +83

    -4

  • 53. 匿名 2024/09/01(日) 20:19:40 

    そりゃ20代は同等婚か上昇でしょうね
    問題は30からのナイトメアモードよ

    +54

    -8

  • 54. 匿名 2024/09/01(日) 20:20:06 

    >>6
    今の若い方
    しっかりと色々と考えてる方多いと思う
    お付き合いしててもきちんと結婚視野に入れて、将来設計もきちんとしてる
    20代で結婚する方も多い印象だし、良く言われるみたいに「今どきの若者はー」みたいな感じは無くてしっかりしてると思う(「今どきのー」はいつの時代も言われるみたいだけど)

    +119

    -21

  • 55. 匿名 2024/09/01(日) 20:20:24 

    >>46
    さすがに35億持ってる上場社長と対等はない
    対等なのは俳優とかでしょ

    +17

    -24

  • 56. 匿名 2024/09/01(日) 20:20:25 

    >>5
    ガルには投資で増やしてくれる主婦もいるからすごいじゃん、

    +7

    -18

  • 57. 匿名 2024/09/01(日) 20:20:27 

    いいと思う
    離婚したくなっても仕事してれば金の心配は無いからサクッと別れる事ができるし

    +63

    -1

  • 58. 匿名 2024/09/01(日) 20:20:39 

    ほらほら貧乏弱男ども、こんなとこで夢見てないでさっさと子供部屋に帰りな

    +34

    -6

  • 59. 匿名 2024/09/01(日) 20:20:42 

    >>44
    男女共に求められるものが増えただけだから
    未婚増えるし、結婚しても子供の数は少ないし、少子化にもなる
    共働きだし

    +67

    -1

  • 60. 匿名 2024/09/01(日) 20:20:51 

    >>35
    夫が高収入だと妻は専業主婦だよ
    住んでる地域によって多かれ少なかれはある

    +187

    -55

  • 61. 匿名 2024/09/01(日) 20:21:01 

    >>40
    男性なら非正規なら門前払いだし、男女平等の結果なのか…?

    +64

    -1

  • 62. 匿名 2024/09/01(日) 20:21:01 

    娘も共働き希望だけど、子どもが生まれたら3歳ぐらいまでは専業主婦になりたいらしいけど、今の時代難しいのかな…

    +45

    -1

  • 63. 匿名 2024/09/01(日) 20:21:09 

    >>14
    子供には借金背負わせたくない!って気持ちより
    自分中心に回ってるんだからプラス大量だよね

    +75

    -9

  • 64. 匿名 2024/09/01(日) 20:21:19 

    >>35
    旦那高収入でホワイト正社員の妻が勝ち組だよね

    +123

    -24

  • 65. 匿名 2024/09/01(日) 20:21:37 

    >>17
    私子供いないけどそう思う
    そんな何もかもって人間の体力と気力には限界あるしね。
    倒れるわ。

    +163

    -3

  • 66. 匿名 2024/09/01(日) 20:21:40 

    >>35
    時代で価値観はある程度左右されるから仕方ない

    +63

    -0

  • 67. 匿名 2024/09/01(日) 20:22:08 

    >>12
    左 世帯年収2500万 専業主婦 金目当てで斎藤知事みたいな奴と結婚

    右 世帯年収600万 共働き 学生時代に好きな相手とできちゃった結婚

    ぐらい結婚生活の楽しさに差がある
    お金より居心地の良さは絶対
    収入も年齢も“対等”の『同類婚』がいい――「堅実に幸せをつかみたい」20代婚活最前線

    +10

    -62

  • 68. 匿名 2024/09/01(日) 20:22:24 

    自分は女にしてはほどほどのお金もらってるけど、同じくらいの男なんて嫌だな

    +26

    -9

  • 69. 匿名 2024/09/01(日) 20:22:31 

    数が少なくなれば専業主婦はなおさら勝ち組でしょうよ

    +30

    -6

  • 70. 匿名 2024/09/01(日) 20:22:35 

    >>5
    言っちゃ悪いけど掃きだめだよね

    +103

    -30

  • 71. 匿名 2024/09/01(日) 20:22:38 

    同類婚なら学生時代の仲間とか会社の同僚とか、友人の紹介とかが一番いいと思うんだけど、出会いのきっかけはアプリが多いんだよね?それは何故なのか。

    +23

    -1

  • 72. 匿名 2024/09/01(日) 20:22:50 

    >>60
    2000万円とかあれば専業主婦なんだろうね。800万円くらいのサラリーマンの年収では妻も正社員やってるよね。

    +55

    -40

  • 73. 匿名 2024/09/01(日) 20:23:16 

    >>28
    不妊治療してた友人は共働きでは妊娠せず
    仕事辞めたらできたよ
    今はパートしてるお母さんとして暮らしてる

    +50

    -7

  • 74. 匿名 2024/09/01(日) 20:23:34 

    >>62
    新卒で良い会社に入れたら、しがみついた方が後々を考えると良いんだよね
    一回辞めて、小さい子供を抱えて再就職となると条件が悪くなる

    +86

    -5

  • 75. 匿名 2024/09/01(日) 20:24:04 

    地方だと夫年収500万くらいで専業主婦なんていっぱい居るし普通

    +22

    -18

  • 76. 匿名 2024/09/01(日) 20:24:06 

    >>9
    そうなんだよね
    20代の独身女性の相手に望む年収500万以上が半数以上って記事見て驚いたけど、その後に昔は1000万とか言ってる人がいたって書いてあってもっと驚いた

    +26

    -2

  • 77. 匿名 2024/09/01(日) 20:24:08 

    高校のときの同級生と結婚して、学歴(大学のレベル)も互いの年収もあまり変わらない。お互い一人暮らししてたから一通りの家事はできる。
    式はしたけど結納もしなかったし、石のついた婚約指輪もなくて問題なし、その分家具と戸建ての家にこだわった。金銭感覚もあまり変わらないし、子供の受験への考え方もほぼ一緒だから、あまり揉めない。

    +36

    -1

  • 78. 匿名 2024/09/01(日) 20:24:08 

    >>67
    なんかよく分からない

    +100

    -1

  • 79. 匿名 2024/09/01(日) 20:24:14 

    >>5
    少し前までは
    高学歴の女性ほど実は専業主婦を希望してるってデータが上がってたよね

    +147

    -15

  • 80. 匿名 2024/09/01(日) 20:25:01 

    >>34
    同じ大学出てる人と学生結婚したら不倫されないとか無茶苦茶な。既婚子持ちステータスほしいから学生時代からの身元のしっかりした彼女と結婚してあとは好き放題遊ぶ男もいるし、結婚前から悪意をもってなくても若いうちに結婚すると奥さんが子どもの世話で忙しいけど自分の男としての欲求もかなえたくて浮気したりするケース多いよ。

    +101

    -6

  • 81. 匿名 2024/09/01(日) 20:25:12 

    同類とか対等にこだわり過ぎてる人は
    出産や病気でパートナーが
    対等じゃなくなった時に受け入れられなかったり
    対等じゃないとかで揉めそう。

    +90

    -4

  • 82. 匿名 2024/09/01(日) 20:25:31 

    そうまでして結婚したくないや。

    +12

    -3

  • 83. 匿名 2024/09/01(日) 20:25:32 

    20代なんて年収男女の開きないし
    どっちも300万くらいでしょ

    +29

    -6

  • 84. 匿名 2024/09/01(日) 20:25:35 

    子供できたとき、男性も保育園の送迎や発熱対応できるような社会になっていけばいいんだけどね。
    今の共働きはなんだかんだいって女性が仕事こなしつつ、家事育児のメインやってるから負担大きいよ。男性側が残業ある人だと子供の寝かしつけまで終わってから帰宅とかでほぼワンオペってパターンもあるし。

    +64

    -2

  • 85. 匿名 2024/09/01(日) 20:25:43 

    周りはなんだかんだで共働きが多いけど、扶養内パートだなぁ
    正社員でずーっと働いてる子はほぼいないわ。第一子までは正社員だったけど、第二子が産まれたらいつの間にかパートになってる人が多い

    +46

    -7

  • 86. 匿名 2024/09/01(日) 20:25:47 

    ようは女性にも稼いでほしいってことよね。

    +31

    -1

  • 87. 匿名 2024/09/01(日) 20:26:24 

    子供いらないなら対等婚いいと思う、欲しいならマジでやめた方がいい

    +70

    -5

  • 88. 匿名 2024/09/01(日) 20:26:41 

    >>25
    その障害の度合いにも左右される
    パワー系は絶対に入所施設何ヶ所も断られるから本当に詰む
    精神も基本厳しい
    知的のそこまで重度じゃなければグループホームに入れるのはできる

    +40

    -3

  • 89. 匿名 2024/09/01(日) 20:26:46 

    >>80
    えっとそういうことではなく…
    出会った&付き合った段階で隠れ既婚者ってことはないよねって言いたかった
    これで数年間騙される人いるからさ

    +49

    -10

  • 90. 匿名 2024/09/01(日) 20:26:51 

    >>5
    だって20代なんてガルにはほとんどいないもん

    +135

    -6

  • 91. 匿名 2024/09/01(日) 20:27:00 

    私も。年齢から現状までほぼあなたと一緒。
    お互いが同じ考えだったから、それが当たり前で揉めなくて楽だよね。
    もちろん子供も父親大好きだし、なんなら長男は場合によっては私より旦那と行動したがるよ。

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2024/09/01(日) 20:27:04 

    そりゃ少子化が急に進むわけだわ

    +5

    -3

  • 93. 匿名 2024/09/01(日) 20:27:08 

    スペックは同等でも子供は欲しい、家事は女がやれ
    なんでしょ。
    女からすれば罰ゲームだよ

    +72

    -9

  • 94. 匿名 2024/09/01(日) 20:27:16 

    >>14
    何が悪いの?とは思わない
    申し訳ないと思うし、出来る限り私たち夫婦で払うつもりでいるけど

    一浪一留の子(奨学金対象外になってしまった)と、私大理系の子2人いるので、奨学金や学費ローンの借金しています

    そこまで否定しないで欲しいよ

    +29

    -33

  • 95. 匿名 2024/09/01(日) 20:27:25 

    >>31
    農民は共働き、女性権力なし
    跡継ぎうめば強い

    +29

    -0

  • 96. 匿名 2024/09/01(日) 20:27:34 

    >>24
    今はスペック良さげの38歳男性でも20代とはマッチしないらしいからね
    ここ見てる男性もアラサーくらいで婚活始めたほうが良いと思うよ

    +126

    -2

  • 97. 匿名 2024/09/01(日) 20:28:53 

    同類婚が良い!じゃなく、同類婚で良い!って言う諦めじゃないの?

    +8

    -5

  • 98. 匿名 2024/09/01(日) 20:29:28 

    >>18
    全て対等じゃなくて全て公平なら可能だし、全部公平にすれば良いと思う

    +11

    -13

  • 99. 匿名 2024/09/01(日) 20:29:30 

    >>75
    クレヨンしんちゃんはヒロシが年収600万でみさえが2児の母で専業主婦っていう設定なんだよね
    今の時代かなりキツそうよね
    ひまわりが小学校上がったあたりで働きそうだけど

    +33

    -5

  • 100. 匿名 2024/09/01(日) 20:29:54 

    同等婚でも妊娠出産を考慮するのは忘れずにね…
    後でしんどい思いするのは女性よ

    +34

    -2

  • 101. 匿名 2024/09/01(日) 20:29:59 

    >>9
    そりゃあ妊娠したらつわりや切迫でで妊娠初期から休職したり、退職したりしなきゃいけなくなったりするし、退職しちゃうと中々保育園入れなくて…とか、保育園入れても週一で熱出て早退&数日休むってなったりもするんだよ

    +77

    -6

  • 102. 匿名 2024/09/01(日) 20:30:10 

    >>63
    子供が小さい時ならまだしも、生涯専業主婦なんて本人にしかメリットないからね...子供にメリットはない。サラリーマン一馬力じゃ子供にろくな財産も残せない。

    +47

    -19

  • 103. 匿名 2024/09/01(日) 20:30:43 

    >>5
    わたしの母親が専業で父親は会社員、弟2人とわたしを奨学金なしで大学に入れてくれた

    わたしは正社員共働き希望
    そうじゃないと子どもを大学まで入れてあげられる自信ないから
    時代が変わっただけで馬鹿にするのは違うと思うよ

    +223

    -9

  • 104. 匿名 2024/09/01(日) 20:31:24 

    >>1
    当然デート代は割り勘だよね

    +16

    -3

  • 105. 匿名 2024/09/01(日) 20:31:46 

    近所に頼れるジジババがいるか、夫婦でよっぽど時間の融通が効く仕事じゃない限りガッツリ共働きで子育てって難しくない?

    +21

    -2

  • 106. 匿名 2024/09/01(日) 20:31:57 

    >>81
    子供欲しいって言う話が出た時産休育休とか、子供の小さい時に時短勤務に切り替える時とかどうするかまで話し合わなきゃね
    完全に対等って無理だし
    産休中も俺は外で働いてお前は休んでるんだから家事やれとかモラハラ出してきそう

    +46

    -2

  • 107. 匿名 2024/09/01(日) 20:32:03 

    >>30
    稼ぐ旦那の妻がぐうたらな女なわけないっしょ
    扶養内パートでのんびりと〜なんて女なんて金食い虫だよ笑

    +20

    -32

  • 108. 匿名 2024/09/01(日) 20:32:33 

    稼いでても収入ある人がいい。余裕のある生活したい。

    +11

    -1

  • 109. 匿名 2024/09/01(日) 20:32:39 

    対等は結婚する意味ない気がする。違うから結婚するんだよ

    +5

    -12

  • 110. 匿名 2024/09/01(日) 20:33:13 

    >>1
    同類婚と言うには、女性と対等に家事と育児をこなせるほど男性が成長できていない

    +41

    -9

  • 111. 匿名 2024/09/01(日) 20:33:23 

    >>80
    不倫スタートがないってことかもね。身元がはっきりしているというだけでもかなりのメリットがある。そういう意味でもマチアプは手練れ向けなんだよね実は。

    +62

    -2

  • 112. 匿名 2024/09/01(日) 20:33:24 

    >>32
    よそはよそ!うちはうち!うちはお金ないから!
    とか言いながら自分は団地の狭いリビングでテレビ見ながら煎餅食ってるだけみたいなお母ちゃん昭和平成にたくさんいたんだろうけど令和の今もいるんだねw

    +64

    -3

  • 113. 匿名 2024/09/01(日) 20:33:34 

    共働きで、子供が小さい時はどうしても女側のウェイトが重かったけど、ある程度成長するとだいぶ楽になって、子供の学校行事はほとんど夫が行ってくれてる。

    +14

    -0

  • 114. 匿名 2024/09/01(日) 20:34:11 

    >>5
    ここ婆ちゃんねるだから

    +58

    -7

  • 115. 匿名 2024/09/01(日) 20:34:13 

    >>1
    まず犯罪者からして男が多いから男が余る。
    ギャンブルも競馬や競艇、パチンコなんかも男ばかりだから男が余る。
    やく80万人いる引きこもりも発達障害やグレーゾーン、アルコール依存やドラッグ依存、反社の人間とか合わせると男が圧倒的に多い。
    DVやモラハラ、性的思考含めると問題ある男が多すぎてまともな女の子が自分と同じぐらいの男性探してもなかなか見つからないと思うわ。
    どっか妥協して我慢するか、同じことするかだな。

    +11

    -11

  • 116. 匿名 2024/09/01(日) 20:34:22 

    >>27
    おばあさんね

    +57

    -3

  • 117. 匿名 2024/09/01(日) 20:34:23 

    >>9
    男の人も少し自分より下の人選ぶんだよね
    女の人も少し自分より上の人
    だから女の人が余るんだよなあ

    +17

    -11

  • 118. 匿名 2024/09/01(日) 20:34:37 

    >>18
    妊娠出産の時点で女側のデメリットかなり大きいしね
    そこも考慮して対等とか言うなら男が育児家事7割するか年収差が出ても家庭に出すお金を多くして家事育児半分するとかしてくれんとやってられん

    +111

    -13

  • 119. 匿名 2024/09/01(日) 20:35:12 

    対等は求めてないけど、私も夫もなるべく父親も母親もできるようにしてる。
    今日は私が庭の草を刈って、夫が料理と掃除してた。

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2024/09/01(日) 20:35:17 

    >>12
    結局、学生時代の相手って安牌なんだよね
    学力は同程度だし、似たような属性同士で固まるから、実家の太さも近くなるし、就職先も極端な差は出ない
    結婚したあとのギャップも出づらいと思う

    +148

    -14

  • 121. 匿名 2024/09/01(日) 20:36:07 

    >>60
    今の時代はそんなことない

    +40

    -23

  • 122. 匿名 2024/09/01(日) 20:36:27 

    私の周り(30前後)は同類婚が多いけど、もっと下の世代の特に男性は結婚願望なんてない、それより遊びたいって人ばかりだw

    社会人にもなってまだそんなこといってるの?と思うけど、コロナ禍で満足に遊べなかったからかなーと思う。

    +20

    -1

  • 123. 匿名 2024/09/01(日) 20:36:35 

    >>96
    働きながら、男女とも20代同士で結婚する
    大変だけど頑張るしかない
    出産だって20代の方が母体への負担も少ない

    +88

    -2

  • 124. 匿名 2024/09/01(日) 20:36:39 

    >>17
    正社員共働きで出来たら妻の実家が近いってパターンなら何とかなりそう
    あてにして産んですぐに病気で親が他界とか、晩婚で親の介護が~ってなったら詰むけど

    +84

    -3

  • 125. 匿名 2024/09/01(日) 20:36:40 

    前に勤めてた女ばかりの職場は子供4~5人いてフルタイムの人いた
    親が同居してたみたいだけど
    なぜか子だくさんの人が多い職場だった

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2024/09/01(日) 20:37:07 

    妊娠出産してもフルタイムは手放さなかったから、今がある

    +13

    -2

  • 127. 匿名 2024/09/01(日) 20:37:08 

    >>36
    貧乏トピに出てくる女性って他力本願ばっかよ
    今でもパートしかしてないし
    そりゃ貧乏志向から抜け出せないよなって
    「宝くじで2億円当てたい」って小学生かよ
    そのお金もったいないんだから、ほんの少し働く時間増やしたら
    手持ちのお金増えるよね

    +32

    -10

  • 128. 匿名 2024/09/01(日) 20:37:18 

    >>1
    記事をうんうんと頷きながら読んでた。
    数年前までガチ婚活してたけど、今はほんと
    【同類婚、同年代婚】の時代だよ。
    だから歳の差婚を狙う人は昔より厳しくなってる。

    +49

    -2

  • 129. 匿名 2024/09/01(日) 20:37:47 

    >>9
    1000万以上稼ぐ人と結婚したいなら自分も1000万稼がないと無理だよ、今の時代は。

    +20

    -12

  • 130. 匿名 2024/09/01(日) 20:37:53 

    また数年後に変わるんだよ

    +7

    -2

  • 131. 匿名 2024/09/01(日) 20:38:18 

    「共働きでいい」(=ワリカンok)って子、確かに婚活市場にもいるけど(20~30代)、
    手取り10万円台の事務職(orカジテツ)/低身長/趣味ジャニーズ ←基本このパターンだよ(8割以上いくかも)
    というか婚活市場全体がこのパターンばっかだから、たまに看護師の女性とかがいるとモッテモテ
    東カレとかになるとまた違ったりするのかも(バリキャリ女性とかもいそう、と想像)

    +13

    -7

  • 132. 匿名 2024/09/01(日) 20:38:22 

    昔は母親が専業主婦でも奨学金なしで大学行かせられるほど男が稼げてたけど
    今はそんな時代じゃないしな

    +28

    -0

  • 133. 匿名 2024/09/01(日) 20:38:44 

    ガル民はとにかく旦那の金で暮らしたい女が大半だからな。
    「ゆるーくパートぐらいしてもいかな。嫌だったらすぐ辞めれるし。途中でバックれちゃうし」みたいな奴らしかいない。

    +31

    -3

  • 134. 匿名 2024/09/01(日) 20:38:50 

    >>17
    核家族で子供1人が結構増えてると思う
    そのうち1〜2人が普通で3人以上はもうレアになるよ
    すでに今も3人以上は昔に比べて減ってる

    +53

    -0

  • 135. 匿名 2024/09/01(日) 20:39:20 

    >>75
    多分、マイホーム資金を親がだいぶ援助してくれたとか、親の持ってる土地に家建てたとか、そういうパターン多いと思う

    +27

    -2

  • 136. 匿名 2024/09/01(日) 20:39:26 

    >>1
    相談所では若い女性は年収非公開が多いですが、そんな中で金額の大小にかかわらず公開していると、『仕事をちゃんとされている女性なんだな』『誠実なんだろうな』と好意的に受け止めていました」

    ↑ここポイント!
    婚活してる女性は積極的に年収公開していこうねー!!
    私も当然公開してたけど、これからは女性もガンガン公開していく時代よ。

    +60

    -5

  • 137. 匿名 2024/09/01(日) 20:39:53 

    >>60
    たぶんその夫の年収で括る価値観が古いのだと思う。高収入の男性は相対的に忙しい人が多かったり転勤族が多かったりで結果専業をしている層は一定数いるだろうけど、今の時代は女性もやりたいことをやる、夫が高収入だとその選択のひとつに専業主婦が入るって感じ。

    +86

    -3

  • 138. 匿名 2024/09/01(日) 20:39:56 

    >>25
    これ言う人多いけど
    実際障害とかかなり綿密なケアが必要な子どもが生まれる確率ってそんなに高くないんだから
    産む前から、イレギュラーケースばかり例にあげて、だから働けなくても仕方ないんです!!って主張する人は
    そもそも健常児生まれても働く気ないんだなって思っちゃう

    +33

    -52

  • 139. 匿名 2024/09/01(日) 20:39:58 

    >>18
    前に、共働きで家賃や光熱費は夫、食費などの生活費は妻って分けてたら子どもが産まれてどっちが何を出すかで揉めて離婚したって話を見たことがある
    そこら辺も話し合ってから子どもは作った方がいいだろうね

    +66

    -4

  • 140. 匿名 2024/09/01(日) 20:40:16 

    >>9
    だから自分が1000万稼ぐから旦那も1000万がいいって話しでしょ
    それが同等婚

    +24

    -5

  • 141. 匿名 2024/09/01(日) 20:40:31 

    >>48
    こういうトピはガル爺がめちゃくちゃ張り切って「バ〇ア!時代遅れ!」と書き込んでくるよね

    +40

    -6

  • 142. 匿名 2024/09/01(日) 20:41:20 

    >>19
    そうそう
    低収入トピに意気揚々と結婚勧めるアホなコメント見ると
    バカなんだなって思ってる
    なんで女性側が常に選べる側だと思ってるんだろうね
    笑えるよ

    +84

    -7

  • 143. 匿名 2024/09/01(日) 20:42:12 

    同類か〜
    例え上手くいかなくても違う者を理解しようと四苦八苦して共存を目指す方が好きだなーまあ現実そう上手くは行かないんだろうけど人生の満足度的に人によって感じ方は違いそうだね

    +1

    -3

  • 144. 匿名 2024/09/01(日) 20:42:13 

    >>35
    旦那にお小遣い20万もらうより、自分で20万稼いだほうが、使い道も指定されなくてすむし、気持ちよく使えると思うんだけどそうでもないのかな?

    +22

    -32

  • 145. 匿名 2024/09/01(日) 20:42:24 

    >>75
    高卒か大学は奨学金の想定なのかな

    +6

    -2

  • 146. 匿名 2024/09/01(日) 20:43:12 

    >>5
    あと子供希望も1割未満だね

    +9

    -4

  • 147. 匿名 2024/09/01(日) 20:43:27 

    >>5
    そりゃワーママがガルしてる暇なんかないよね

    +60

    -5

  • 148. 匿名 2024/09/01(日) 20:43:31 

    >>141
    ガルちゃんに貼り付いてる爺より時代からも世間からも社会からも取り残された人間なんていないだろうに哀れだね

    +7

    -4

  • 149. 匿名 2024/09/01(日) 20:43:31 

    もう、男は結婚しなくてもいいやって層が激増してるよね。
    これ言うと脊髄反射的に「でも本当は結婚したいはずだ!」て怒ってくる人いるけど、
    正直結婚しなくちゃいけない理由なんかないよね?

    +25

    -0

  • 150. 匿名 2024/09/01(日) 20:43:42 

    >>35
    でその自称旦那が高年収が高かった試しもない

    +14

    -3

  • 151. 匿名 2024/09/01(日) 20:43:55 

    >>24
    信じられないかも知れないけど、叔母さんが結婚相談所やってるんだけど50代60代でも20代希望っているらしい
    妥協して30代前半とか言うらしい
    しかも年収もそれほど高くないし親と同居してる人もいるんだって

    +151

    -2

  • 152. 匿名 2024/09/01(日) 20:44:00 

    >>15
    その理屈だと女は産む機械って言われてもいいんだね
    そんなのごめんだわ

    +134

    -58

  • 153. 匿名 2024/09/01(日) 20:44:11 

    >>9
    旦那も同じこと思ってるから、同類婚ってトピでしょ。

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2024/09/01(日) 20:44:14 

    >>124
    同類だとどっちかが病んだりしたら即詰むパターンかもね。一馬力覚悟ないしね

    +29

    -2

  • 155. 匿名 2024/09/01(日) 20:44:37 

    >>152
    私は子供産んだから別にそう言われてもなんとも思わんw
    好きで産んだからな。

    +39

    -31

  • 156. 匿名 2024/09/01(日) 20:44:39 

    >>137
    夫が高収入だとその選択のひとつに専業主婦が入るって感じ。

    子供が小さい時は助かるよね

    +40

    -5

  • 157. 匿名 2024/09/01(日) 20:44:57 

    >>62
    正社員だったら、制度的にはそれくらい育休可能なところ多いよね
    周りの目や復帰したあと望んだ仕事に戻れるのかってのは会社によるけど

    +27

    -0

  • 158. 匿名 2024/09/01(日) 20:45:00 

    家のローンも共同です。いいのか悪いのかはわからない。

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2024/09/01(日) 20:45:03 

    >>141
    コピペしてきました
    変わったのは男性の意識だけのようですね
    オーサーも結果としてそうなってるだけと書いてました

    >婚活業界で働くものとして意義を唱えたいが、今回の例で出てきた女性のような方はごくごく1部です。若い方でも収入の高い女性の割合は増えてはいますがまだ少数であることと、そのような方はほぼ自身より収入の高い男性にお申し込みをかけています。 お話を聞いても、ここで挙げるほど対等な関係の結婚を女性側は望んでいません。 ただし、男性側が女性に収入を求める傾向は高く、どんな条件の男性であろうと女性に求める年収は300万円以上を望む方が非常に多い。 かと言って収入が低いと申し込みが来ないかと言うとまた別の話で、容姿のいい女性は収入関係なくすぐに成婚されています。 体感として話をすると、「(収入が)対等」を望む男性が増えているだけで、「対等な関係」を望む人は昔から増えてはいないように感じます。

    +30

    -1

  • 160. 匿名 2024/09/01(日) 20:45:27 

    >>75
    年収500万って、手取りで400万いかないくらいなんだよね
    感覚としては、夫婦2人で、どっちかの実家で親と同居してるとかで家賃一切かからないみたいな生活ならわりと余裕あるけど、家賃や家のローン+子供ありだと、全く贅沢なんかできない超カツカツ暮らしだと思う

    +39

    -3

  • 161. 匿名 2024/09/01(日) 20:45:37 

    >>12
    学生時代の内って社会人になった後のことが分からな過ぎない?
    仕事をしっかりしたい者同士だからこそ、お互いに海外勤務や地方に行く可能性もあるわけだから、そこそこどうやって働いていくのかが見えた段階で決めたいなぁと思う人も多いと思う

    +81

    -3

  • 162. 匿名 2024/09/01(日) 20:45:43 

    >>1
    相手をATMにする昭和~平成が異常だっただけ

    外国人からもクレイジー言われてたやん

    +24

    -7

  • 163. 匿名 2024/09/01(日) 20:45:52 

    >>149
    ソープの方がコスパいいってバレたからね

    +5

    -4

  • 164. 匿名 2024/09/01(日) 20:46:15 

    >>99
    みさえも出会いは職場だし、ある程度スペックあるもん

    +7

    -2

  • 165. 匿名 2024/09/01(日) 20:46:33 

    でも現実問題として女性がずっとフルタイムで働くのは体力的には厳しいよ
    若いうちはずっと働けると思っちゃうけど、確実に年々体力は落ちていく
    女性にフルタイム勤務を要求してくる人はパスした方がいいよ

    +13

    -14

  • 166. 匿名 2024/09/01(日) 20:47:01 

    >>151
    ホラー漫画の世界だね
    非現実な理想と希望で非成婚コース

    +114

    -1

  • 167. 匿名 2024/09/01(日) 20:47:15 

    >>12
    でもそれなりの良い大学だと、女の子もホワイト大企業に行って、就職で1回遠距離になる確率も高いよね。結婚見据えて、旦那候補の近くに居るの難しそう。会社でも新たな出会いがあるし。

    +90

    -2

  • 168. 匿名 2024/09/01(日) 20:47:22 

    共働きを望む男性多いけど、家事育児をほぼ対等にやるって結構男の人は努力しないと難しいと思う。

    +14

    -5

  • 169. 匿名 2024/09/01(日) 20:47:32 

    周り含め夫の同業者は専業主婦ばかり



    職業によるよね

    +9

    -5

  • 170. 匿名 2024/09/01(日) 20:47:50 

    単純に、一人の人間ができることって限られてるし、そうでなくても人間には向き不向きがあるから
    少子化の原因って、意外とこの、「男も女も同等に働いて稼いで、同等に家事育児分担してやるべき」みたいな価値観にあったりしない? 
    そんなオールマイティーになんでもできる人って少ないと思う

    +22

    -3

  • 171. 匿名 2024/09/01(日) 20:47:58 

    >>9
    いざとなったら一馬力も可能な収入があれば、子供関係で想定外の出来事(障害や難病、不登校など)があったときに母親が仕事を辞めることができる。
    母親だけ仕事辞めるなんて不公平だという声もあるかもしれないけど、現実的にはそうなる。

    +38

    -2

  • 172. 匿名 2024/09/01(日) 20:48:15 

    >>149
    メリットないのは女性でしょ?
    反出産反婚姻の若い女性めちゃくちゃ増えてるよ?

    当たり前だけどね
    妊娠も出産も女性しかできないのに全部平等になんて男が妊娠出産しなきゃ無理だし
    妊娠出産が女性にしかできないうちは女性の方に負担がかかってる

    +19

    -11

  • 173. 匿名 2024/09/01(日) 20:48:25 

    遺族年金制度改正、3号廃止、共同親権とか動き方間違ったら人生ドボンな落とし穴が今の世の中沢山あるから結婚相手はよくよく考えたほうがいいわな。

    お金持ちと結婚するより、自分のキャリアを維持できる相手と結婚したほうが長期的に見たら安定してるし、自分の人権を守ることもできるしそっちのほうがいいと賢い女性は気づいているのではないかな?

    雇われサラリーマンならいくら高年収でも累進課税があるから、年収はある程度で頭打ちだし。超金持ちと結婚してもある程度資産形成してないと、夫が亡くなった時に専業主婦じゃ詰む要素沢山。
    自分が正社員で働き続けるのが一番リスクない。

    +18

    -7

  • 174. 匿名 2024/09/01(日) 20:48:38 

    >>18
    日本のシステムでは厳しい気がする
    海外だと男の人が育休とか普通だったり、その普通が日本ではまだまだだし

    それにやっぱり人によって向き不向きがあるし。全てが同じは無理だよね
    2人で相談しながらやっていけるのが一番なんじゃない?
    そういう意味で対等なのが理想だよ

    +41

    -5

  • 175. 匿名 2024/09/01(日) 20:48:49 

    パートのほうがきついなと最近思う。子どものことで休んだら休んだら分だけ収入なくなるし。
    正社員で有休使ってるほうが最終的に楽。

    +28

    -2

  • 176. 匿名 2024/09/01(日) 20:48:58 

    >>101
    まぁ結果論としてそう言う事態になって泣く泣く退職してしまうことは想定外なのでは?
    初めから専業希望な人とは全然方向性が違うし。

    +14

    -0

  • 177. 匿名 2024/09/01(日) 20:49:35 

    >>154
    夫婦で世帯年収650万って友だちがペアローン勧められたって言ってた
    個人的には有り得ないと思ったけどそうなんだーって流してしまった
    わたしも友だちも26で、友だちは子ども作る前に家買いたいって言ってるんだよね
    何かあったら破綻するよね

    +25

    -2

  • 178. 匿名 2024/09/01(日) 20:49:44 

    >>138
    すっごいわかる
    旦那が病気(精神病含む)になって働かなきゃいけなくなったり、不倫、借金、性格の不一致とかで離婚したくなる確率の方が高いと思う

    +22

    -7

  • 179. 匿名 2024/09/01(日) 20:50:11 

    >>114
    婆といってもさすがにアラフォーぐらいが多いと思ってたけど書き込み見てるとアラフィフアラカン多いイメージで戦慄

    +33

    -1

  • 180. 匿名 2024/09/01(日) 20:50:42 

    このトピざっと読んだけど、とにかく働くことが嫌だから専業主婦がいいって主張が多いね。

    +15

    -4

  • 181. 匿名 2024/09/01(日) 20:50:56 

    >>12
    低収入夫婦「愛さえあれば❤️」


    子供「(iPhoneほしいよ・・・新しい自転車ほしいよ・・・塾に通いたいよ・・・)」

    +26

    -20

  • 182. 匿名 2024/09/01(日) 20:52:57 

    >>5
    だからガルちゃんってホワイト企業ワーママのこと異様に嫉妬して叩いてるもんね
    育休や時短取れるだけで「わたしは辞めた!」と批判、フルリモートできると書いただけで嘘認定して粘着してるの何回か見かけた。
    いくら専業主婦とパートの巣窟だからってさ、恥ずかしいわ。

    +51

    -18

  • 183. 匿名 2024/09/01(日) 20:52:58 

    普通に考えて嫁は働かない
    稼いだ金は全部取られて自分は小遣いでやりくり
    そんな生活望んでる人間がいるわけない
    それが当たり前だったから違和感を感じてなかっただけだ

    +8

    -4

  • 184. 匿名 2024/09/01(日) 20:53:04 

    女性の方が体力ないからずっと同じように稼ぐのは基本的に無理だよ
    と言っても男性の意識が変わっちゃったんだから、今更変えられないけど
    10年20年後に理想が破綻して気づいても手遅れ

    +9

    -9

  • 185. 匿名 2024/09/01(日) 20:53:45 

    >>72
    こんなにマイナス付くってことは高収入の旦那さんで専業主婦なんてそんないないんだね

    +23

    -7

  • 186. 匿名 2024/09/01(日) 20:54:26 

    >>15
    これ見ると子育て世帯の30代の正規社員って4割しかいないんだよね

    配偶者のいる女性の正規雇用での就業率(2021年現在)は、年齢が上がるほど低い水準になっている。 30代の38.6%に対し、40代は30.9%、50代は26.4%だ。2022/06/23

    +53

    -1

  • 187. 匿名 2024/09/01(日) 20:54:31 

    今の20代でなくて良かったかもしれない
    私は家事育児、家に居るのが好きなタイプだから

    +8

    -2

  • 188. 匿名 2024/09/01(日) 20:54:52 

    >>158
    あなたの家庭がそれで上手く回ってるなら問題ないさ

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2024/09/01(日) 20:55:27 

    >>1
    それならDINKSがいいわ
    二馬力折半前提で子供つくったり住宅ローン組んで離婚したり死別したらカツカツじゃん
    リスク高すぎる

    +6

    -2

  • 190. 匿名 2024/09/01(日) 20:55:41 

    >>177
    まぁそれを夫一馬力でローンくんでも夫になにかあったら破綻だよ?

    +13

    -7

  • 191. 匿名 2024/09/01(日) 20:55:42 

    >>159
    うちの夫も年収300万円以上の女性としか結婚したくなかったと言ってた。
    ちなみに夫は年収1000万円です。

    +7

    -10

  • 192. 匿名 2024/09/01(日) 20:56:01 

    >>2
    まともな時代が来たと思う。
    ガルの昭和夫人にはなりたくないものだ。

    +45

    -67

  • 193. 匿名 2024/09/01(日) 20:56:30 

    >>145
    一生田舎暮らし想定なんじゃない
    というか年収500じゃ都会の大学に行きたくても無理

    +10

    -0

  • 194. 匿名 2024/09/01(日) 20:56:51 

    >>169
    職業によるはあると思う
    転勤族なら奥さんは専業でよくてパートでも仕方ない
    いつその土地から離れていくか分からないし

    +20

    -1

  • 195. 匿名 2024/09/01(日) 20:57:02 

    本当にこれ
    自分が得しようとする上昇婚を目指す女性は、先進国のおじさんと結婚するアジアや東欧の一部の女性と同じだな

    +12

    -0

  • 196. 匿名 2024/09/01(日) 20:57:12 

    >>60
    周り旦那さんが年収3000万以上ばかりだけどみんな専業主婦だよw
    一組だけ医師同士の夫婦いるけど奥さんは非常勤医師たまにやるだけ
    貧乏ほど二馬力だわ

    +41

    -41

  • 197. 匿名 2024/09/01(日) 20:57:25 

    >>159
    やっぱり容姿がいいのが一番なんだね
    今も昔も女の価値容姿と年齢

    +28

    -1

  • 198. 匿名 2024/09/01(日) 20:58:00 

    >>137
    だから働きたくない女性は働かない自由を選ぶんだよw
    絶対働かなきゃ暮らせない家庭とは違うから

    +47

    -6

  • 199. 匿名 2024/09/01(日) 20:58:27 

    >>190
    こんな年収で家買うことがアホだと思う

    +21

    -1

  • 200. 匿名 2024/09/01(日) 20:58:36 

    >>19
    自分が男なら、絶対結婚したくないw

    +55

    -3

  • 201. 匿名 2024/09/01(日) 20:58:38 

    >>184
    結果的に更年期とかで女性がリタイアすることまで考えて結婚しないでしょう。
    結婚適齢期に、共働きで頑張ろうねって言ってるのと、子供産んだら専業主婦になりたいって言ってるかどうかの違いでしょ。そんな先まで見込んでリスクとか言う人はそもそも結婚しない方がいい。

    +25

    -3

  • 202. 匿名 2024/09/01(日) 20:58:44 

    >>180
    ババアばっかだからね

    +10

    -2

  • 203. 匿名 2024/09/01(日) 20:58:54 

    >>72
    うち2000と850です。

    +3

    -13

  • 204. 匿名 2024/09/01(日) 20:59:10 

    >>31
    戦前の農民は夫婦共働きで義母義父が子供を育てる時代。現在の女性の実家の近くに住んで共働きして子育ては祖父母というのに近い。(実家と義実家の違いはあるけど)
    ついでに戦前までは普通レベルの農家なら貧しい家の女の子をお手伝いさんとして雇って家事育児を頼むことも多かった。

    +32

    -1

  • 205. 匿名 2024/09/01(日) 20:59:31 

    >>137
    ガルって専業主婦出来る高収入の基準が低いよね。計算苦手なんだろうけど。

    +12

    -12

  • 206. 匿名 2024/09/01(日) 20:59:59 

    >>191
    >>うちの夫も年収300万円以上の女性としか結婚したくなかった
    >>ちなみに夫は年収1000万円です。

    むしろえらく慎ましやかじゃない?
    300万程度なら女性でもざらにいるわけで

    +36

    -0

  • 207. 匿名 2024/09/01(日) 21:00:17 

    同類婚とか上昇婚とか、やっぱり結婚っていう制度自体、戦略なんだね。面倒くさいから一生独身でいいや。

    +7

    -0

  • 208. 匿名 2024/09/01(日) 21:00:34 

    >>163
    やりたいだけなら結婚はいらないよね
    昔はそれ目当てに結婚しなきゃいけなかった人もいたけど今は代替手段がある

    +9

    -1

  • 209. 匿名 2024/09/01(日) 21:00:36 

    弱者男とくっついて愛さえあればとか言い訳して下流を這いつくばる人生だけは絶対勘弁だからお金ある有能な男と絶対一緒になる。27・8までには勝負きめたい。
    とりあえず現彼氏は多分なし。一応就活結果だけ見たら将来有望だけど性格的にちょっとした問題が…

    +3

    -6

  • 210. 匿名 2024/09/01(日) 21:00:44 

    >>1
    どーせ男の両立婚希望って、「働いてね、そんで俺のご飯も作って子供の送り迎えと病気で呼び出された時は対応してね」ってことだろ
    そりゃ金も稼ぐ飯炊きと金稼がない飯炊きなら前者の方がいいわなー
    男女の家事育児負担率が5:5になってたら「同立婚希望してます」って言ってくださいよ

    +64

    -11

  • 211. 匿名 2024/09/01(日) 21:01:25 

    >>169
    旦那の同僚の妻が有職無職なんて把握できないでしょ

    +4

    -3

  • 212. 匿名 2024/09/01(日) 21:01:29 

    仕事できる人って、結局家事育児もうまくやれてる

    +9

    -3

  • 213. 匿名 2024/09/01(日) 21:01:35 

    >>137
    夫が高収入かってより、実家が裕福かどうかの方が大きい感じがする
    実家裕福一人っ子の専業率高そう

    +29

    -8

  • 214. 匿名 2024/09/01(日) 21:02:00 

    >>1
    真美子夫人は働く必要ないよねw
    旦那が稼ぎまくるから
    ボランティアやるんだろうなぁ
    やりたいことできる自由
    収入も年齢も“対等”の『同類婚』がいい――「堅実に幸せをつかみたい」20代婚活最前線

    +40

    -4

  • 215. 匿名 2024/09/01(日) 21:02:05 

    >>18
    でもそうなってきてるよ。
    保育園のお迎えはお母さんがするからお父さんが朝は送る。
    ただお迎えはお母さんってところがまだ平等じゃないけどさ。子どもの体調不良も先にお母さんが休む。急になるから急な休みを取るのはお母さんのほうなんだよね。お父さんの方は数日の猶予があるが…お母さんの休みだけじゃ対応できないからやっぱお父さんも休むよ。

    弁当もお互いに作ってるし。40代の私からみればかなり平等になってきた。
    もう男性はお手伝いしてるじゃなくてちゃんと育児と家事を分担してる。

    +51

    -10

  • 216. 匿名 2024/09/01(日) 21:02:27 

    >>2
    若い人も専業や扶養内パート多いエリアだけどお金あるなら昭和みたいなのが良いなって思う
    平日も公園で沢山遊んでたり、習い事色々して全部送迎してあげれるし中学受験も手取り足取りできる
    土日は家族でお出かけするしメリハリあるなって思う

    +343

    -24

  • 217. 匿名 2024/09/01(日) 21:02:50 

    >>15
    じゃあ女は便所でいいね

    +22

    -38

  • 218. 匿名 2024/09/01(日) 21:03:30 

    これじゃ婚活おばさんが馬鹿みたいじゃん

    +3

    -1

  • 219. 匿名 2024/09/01(日) 21:03:43 

    >>94
    夫婦で払うつもりがあるなな働けよw
    最低限時給のパートでもフルタイムで働けば学費以上は余裕で稼げるやろ

    +15

    -19

  • 220. 匿名 2024/09/01(日) 21:03:50 

    >>5
    なんだかんだ正社員共働きもかなり稀じゃない?子どもが小さい頃は専業主婦で大きくなったら週2でパートしようかな〜みたいな人が一番多い。

    +136

    -31

  • 221. 匿名 2024/09/01(日) 21:04:11 

    >>5
    政府がそうしたいから、こういう記事が出る。
    働き手増やさないと国が支払う年金が足りないんだと思ってる。

    +73

    -10

  • 222. 匿名 2024/09/01(日) 21:04:25 

    >>215
    それあなたの周りの話では?

    データである?
    家事育児は男女ともに平等だって。

    +7

    -13

  • 223. 匿名 2024/09/01(日) 21:04:38 

    >>196
    え?あなたは?
    周りの話はいいから自分のこと言いなよ

    +14

    -4

  • 224. 匿名 2024/09/01(日) 21:04:59 

    結婚してすぐ、子供産まれてすぐはさほど対等じゃないけど、妻が大変な様子とか見てて、夫がギア入れて家事育児やるようになるから、最終的には対等になると思う。

    +5

    -1

  • 225. 匿名 2024/09/01(日) 21:05:32 

    家事負担がって言うけどさ
    結婚する段階で年収低いのは家事とか関係無いよね
    子供出来てから収入が同じなのは難しいと思うけど

    +15

    -0

  • 226. 匿名 2024/09/01(日) 21:05:32 

    最初にどれだけ夫に家事育児のタスクを任せるか。
    任せればできるようになる。妻はそれを仕向ける。

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2024/09/01(日) 21:05:34 

    >>196
    メジャーリーガー妻ってボランティアはやるがみんな専業主婦だよねw
    稼ぎまくる旦那がいて二馬力必須な訳ないw
    庶民は二馬力必須だけど
    カツカツで暮らせないからね

    収入も年齢も“対等”の『同類婚』がいい――「堅実に幸せをつかみたい」20代婚活最前線

    +29

    -10

  • 228. 匿名 2024/09/01(日) 21:05:43 

    >>169
    うちもそうだ
    職場の人の話になった時に奥さん働いてるの?って聞くと働いてないみたいだよって
    子どもの話とか良くするみたいで分かるらしい
    保育園に通ってなくて幼稚園に行く子が殆どなんだって

    +7

    -0

  • 229. 匿名 2024/09/01(日) 21:07:23 

    男600女400稼げば世帯年収1000万いくからね
    男におんぶの時代は終わりよ

    +15

    -1

  • 230. 匿名 2024/09/01(日) 21:07:24 

    >>223
    わたしも旦那2500万しかないけど実家太いから専業主婦だよw
    恥ずかしくて二馬力とか無理
    旦那が甲斐性なしですって言ってるようなもんだからね
    ちなみに実家も極太なんでみんな専業主婦だよw
    貧乏人は必死は働いて納税してね!

    +9

    -33

  • 231. 匿名 2024/09/01(日) 21:07:35 

    今の若い子見てるとキャリア捨てたくないだよね。扶養内パートの私たちを見てるからさ。
    扶養内パートって気楽だけどワープアでもある。家庭第一優先。自分のことは後回しの私たちを反面教師にしたんだと思う。扶養内パートの私たちを見ても楽しそうに見えないだよ。

    それより子どもが小さい頃に踏ん張って夫婦で頑張って自分自身がワープアにならないような人生設計なんだと思う。

    素晴らしい人生戦略だと思います……

    +26

    -3

  • 232. 匿名 2024/09/01(日) 21:07:57 

    >>196
    それだけ稼いでくれたら専業主婦だよね。ガル民は1000万円程度で専業主婦とか言ってるからね。

    +9

    -11

  • 233. 匿名 2024/09/01(日) 21:08:04 

    みんなはどっちの方がいい?

    年収も家事育児も5:5で分担という令和スタイル プラス
    夫が働いて妻が専業主婦という昭和スタイル マイナス

    +12

    -11

  • 234. 匿名 2024/09/01(日) 21:08:21 

    >>220
    えー古いよ
    あなたおいくつ?

    +24

    -42

  • 235. 匿名 2024/09/01(日) 21:08:33 

    >>17
    少子化の前にやっぱり給与所得なり手取り賃金が上がらないと無理だよ。もう年収400万でマシとか言われるレベルだよ。2人で世帯年収800万じゃロクな家も買えないし、結婚して子供生まれても…。

    +51

    -4

  • 236. 匿名 2024/09/01(日) 21:08:50 

    生きるの疲れるね

    +1

    -1

  • 237. 匿名 2024/09/01(日) 21:08:51 

    >>107
    私の大学の同期の奥さん、だいたいそんな感じだよ
    なぜか出会う前からずっとパートだったりする
    稼ぐと言ってもせいぜい将来的にMAX年収1000万いくかいかないかだけど、それなのにパートしかしたことない女で将来不安じゃないのか?って思った

    +8

    -2

  • 238. 匿名 2024/09/01(日) 21:09:14 

    結婚、妊娠で仕事辞める人減ってるもんね
    みんな将来年金貰えないの分かってるから働いてる感じ

    +7

    -0

  • 239. 匿名 2024/09/01(日) 21:09:24 

    >>208
    結婚とはやるだけじゃなくて人間同士の云々〜みたいな事言う人いるけど、
    もう人間関係自体にうんざりしてる人が多いからね。
    仕事で疲れて、家でまで他人と一緒なんて嫌になるし。
    おまけに男目線だと、自分が働いた金を使われちゃうわけだし。子供は可愛いかもしれないけど、そのうち母親と一緒に自分の悪口を言うようになる。

    +22

    -3

  • 240. 匿名 2024/09/01(日) 21:09:24 

    >>201
    子供産んで体力なくなったり病気になるんだよ
    子供産んでからのリスクは先の事じゃないよ
    産まない前提なのかと思ってた

    +4

    -10

  • 241. 匿名 2024/09/01(日) 21:09:27 

    >>232
    はいはい
    でもあんたは1000万「程度」でも平気で専業になりそうね

    +6

    -8

  • 242. 匿名 2024/09/01(日) 21:09:36 

    >>220
    ちいさいころは育休時短がとれるからわざわざ収入落とす必要ないかなあ

    +21

    -2

  • 243. 匿名 2024/09/01(日) 21:09:39 

    >>190
    賃貸家賃並にはなるから乗り切レダよ。うちはね
    高額ローンではないのはやはり大事

    +1

    -2

  • 244. 匿名 2024/09/01(日) 21:09:44 

    パートで働いても社会保険引かれて大した収入にならない。働いたら働いた分だけ収入ほしい。

    +3

    -2

  • 245. 匿名 2024/09/01(日) 21:09:55 

    >>231
    キャリア捨てたくないっていうか、昔と違って育休・産休が取りやすくなってるし、わざわざ正社員をやめる理由がないんだと思う。

    +19

    -1

  • 246. 匿名 2024/09/01(日) 21:09:58 

    >>222
    そうだよ。周りの話だよ。
    でも私が若い頃はこんな夫婦は周りにいなかったよ。でも今は私の周りでは多数派だよ。
    だから確実に増えてるよ。

    +16

    -4

  • 247. 匿名 2024/09/01(日) 21:10:38 

    >>237
    実家が太いとかありえるよ。

    やはりそれは強いよ

    +5

    -4

  • 248. 匿名 2024/09/01(日) 21:10:47 

    「そんなことない」系のコメントから察せられるガルの底辺婆の多さよ

    +17

    -1

  • 249. 匿名 2024/09/01(日) 21:10:54 

    >>5
    実際はそうでもないんだよね
    男側にそういう考えの人が増えてるってだけで

    20代の専業主婦希望の割合は、次のような結果が出ています。
    はたらこねっとの調査では、20代で専業主婦になりたいという割合は33%でした。
    IBJの調査では、20代で専業主婦希望の割合は27.9%でした。
    世代別の専業主婦希望の割合は、若年層ほど高い傾向があります。また、2022年の現役世代の専業主婦の割合は、20代が37.6%と最も高く、次いで30代が35.1%でした。

    +53

    -5

  • 250. 匿名 2024/09/01(日) 21:11:22 

    >>245
    それもあるよね。
    でも私は昔から働きたくなかったからさ。
    今の子は本当に働き続けるのが前提だよね。

    +4

    -1

  • 251. 匿名 2024/09/01(日) 21:11:26 

    対等とか男女平等とかいう男の大半が『収入』は対等を求めるくせに家事育児は対等じゃないんだよなぁ。しかも妊娠出産は女しか出来ないんだから身体の負担も平等にするとしたらお前ら何が出来んの?って感じ。どうせ産休入るまでノートラブルの超健康優良妊婦+平均体重前後の健康赤ちゃんしか想定してないんだよね。

    そもそも家事だって折半してる気になってるのは男達だけで実際名も無き家事は女が負担してること多いし。子どもの発熱や体調不良で園から呼び出されても女が対応すること多くない?

    女に対等を求める前にやることがあるだろうが。

    +22

    -8

  • 252. 匿名 2024/09/01(日) 21:11:31 

    >>217
    公衆便女❓

    +6

    -5

  • 253. 匿名 2024/09/01(日) 21:11:33 

    >>5
    まだ子どもいない新婚のときは共働きがよかったけど、子ども産んだら正社員共働きは無理…
    うちは親も遠方だし、子どもは持病があって体弱いし、私も婦人科系の病気になってしまったし。
    扶養内パートしてるけど、専業できるだけの余裕があれば専業になりたい…

    +129

    -12

  • 254. 匿名 2024/09/01(日) 21:11:50 

    >>241
    やっぱり1000万円程度の専業主婦だったんだね

    +7

    -0

  • 255. 匿名 2024/09/01(日) 21:12:00 

    >>241
    結婚できないガル男でしょ

    +6

    -6

  • 256. 匿名 2024/09/01(日) 21:12:04 

    >>247
    いや、太くないってさ
    太かったとしても社会人経験がほぼない人間と結婚ってすごいなとおもった
    トピの同類婚というのは、人生のパートナーとして対等に支え合っていくという価値観だからそれに逆行してんなって

    +3

    -3

  • 257. 匿名 2024/09/01(日) 21:12:09 

    >>1

    夢は大きいほうがいい
    見失わないから…

    +0

    -3

  • 258. 匿名 2024/09/01(日) 21:13:23 

    >>248
    もう歳だということを自覚せずいまだに自分の価値観が世間と同じだと思ってるのかね
    子供や嫁に迷惑かけてそうだな

    +12

    -2

  • 259. 匿名 2024/09/01(日) 21:14:08 

    >>159
    私20代後半で年収400万だったけど、その当時に選んだ同い年の旦那は確かに自分より高収入の年収700万の人だわ

    そして旦那の会社は共働き当たり前で、そこより平均給与が低い私の会社は奥さん専業主婦が多い

    年収高い男性ほどそれなりに働く奥さんゲット出来て、そうじゃない男性は自分よりもっと労働環境の良くない奥さんと結婚するから、仕事続けられなくて専業主婦の流れになってる

    +10

    -8

  • 260. 匿名 2024/09/01(日) 21:14:36 

    子供が中学生で、共働きしている自分からすると、小さいときに何度も、保育園行かせないで仕事辞めて家で子育てしたいとか、こんなに毎日子供がかぜひいて病院ばっかりで…と思って何度もフルタイムの仕事辞めようと思ったけど、これから教育にめちゃめちゃお金かかるから大変だったけど仕事やめなくてよかったなーって思ってる。
    子供はどう思ってるかはわからないけど。

    +8

    -0

  • 261. 匿名 2024/09/01(日) 21:14:39 

    >>230
    実家超富裕層なの?

    +9

    -0

  • 262. 匿名 2024/09/01(日) 21:14:48 

    >>196
    高収入女性って同等の男性と結婚したがるけど、高収入男性ってだいたい激務で女に家事育児すべて任せるから地獄見るんだよね
    お金で解決できることばかりじゃないし

    +15

    -5

  • 263. 匿名 2024/09/01(日) 21:14:59 

    >>254
    年収1000万の男性って十分専業主婦に匹敵するぐらいすごいでしょ
    専業主婦は年収に換算すると1000万ぐらいだと試算されてるし

    +6

    -15

  • 264. 匿名 2024/09/01(日) 21:15:55 

    また専業どうのこうのトピになってる
    おばさんたちいい加減にして

    +11

    -2

  • 265. 匿名 2024/09/01(日) 21:16:37 

    実家太くはないけど、子供が体調不良のときには自分は仕事行くけど家で子どもを見ていてもらえるくらいの距離だったのはありがたかった。
    これなかったら仕事続けるのはきつかったかな。

    +3

    -2

  • 266. 匿名 2024/09/01(日) 21:17:14 

    専業主婦は年収に換算すると1000万円以上の価値がある プラス
    専業主婦は年収に換算すると1000万円未満の価値しかない マイナス

    +0

    -12

  • 267. 匿名 2024/09/01(日) 21:17:30 

    >>179
    それ言うからアラフォーが若いと勘違いする

    +15

    -1

  • 268. 匿名 2024/09/01(日) 21:17:37 

    結婚って全然違う家庭で育った人間同士がするわけで…最低限基本的なスペックが近い方が家庭形成しやすくない?

    +10

    -0

  • 269. 匿名 2024/09/01(日) 21:17:38 

    >>215
    最近は、子ども熱出ちゃったので早退します!って男性社員ちらほら見るようになったけどね
    うちは比較的ホワイトだから出来てるのかもだけど
    だんだんと意識は変わってきてると思う

    +44

    -3

  • 270. 匿名 2024/09/01(日) 21:17:44 

    >>196
    でも3000万ってことは今、40代ぐらいでしょ。
    その頃の価値観だと専業主婦ウエルカムだったからさ。

    +22

    -0

  • 271. 匿名 2024/09/01(日) 21:17:57 

    >>214
    でも旦那の食事でのサポートやメンタル面でもいつも寄り添っていないと何かあったら言われるの私には重荷だな…

    +24

    -1

  • 272. 匿名 2024/09/01(日) 21:17:58 

    >>237
    20代の子は結婚相手には選ばないかもね

    +8

    -0

  • 273. 匿名 2024/09/01(日) 21:18:06 

    >>230
    恥ずかしいかな
    早慶下位学部卒のババアだけど上位学部をでた友達はバリキャリ多いよ。付属上がりが多くてみんな実家は太いし夫はもちろんエリート高収入だよ

    +26

    -5

  • 274. 匿名 2024/09/01(日) 21:18:08 

    >>196
    うちは世帯一億以上あるけど、普通にご主人大富豪みたいなお金持ちでも働いてる人もいるよ。あなたの住む世界が狭いだけ。

    +20

    -4

  • 275. 匿名 2024/09/01(日) 21:18:40 

    >>220
    愛知県ですか?

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2024/09/01(日) 21:18:51 

    >>103
    馬鹿にしてなんていないと思う。

    でもガルでは、客観的今の世代は正社員共働きが1番合理的だという時代の流れになっているという話をしているのに、自分の時代の話を持ち出して、「専業主婦が勝ち組」とか「専業主婦が1番女にとって良い」とかいう価値観を持ち出してくるナンセンスな4-60代の人が非常に多いからそういう人たちが非難されているだけ。

    +7

    -25

  • 277. 匿名 2024/09/01(日) 21:18:51 

    >>234
    よこ

    働くママのうち正社員の割合は?

    働く母親のうち▽正社員は32.4%と前回より2ポイント増加し▽非正規社員は35.5%と0.9ポイント減少しました。2024/07/09

    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240709/k10014505591000.html#:~:text=%E5%83%8D%E3%81%8F%E6%AF%8D%E8%A6%AA%E3%81%AE%E3%81%86%E3%81%A1%E2%96%BD,0.9%E3%83%9D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%88%E6%B8%9B%E5%B0%91%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2024/09/01(日) 21:18:51 

    >>48
    そうしないと、若い子と結婚できると思ってるジジババから金むしり取れなくなるからね

    +50

    -3

  • 279. 匿名 2024/09/01(日) 21:18:52 

    >>15
    産めない分子育て6割以上は担ってほしいくらいなのに稼ぎもしないって最悪すぎる

    +143

    -16

  • 280. 匿名 2024/09/01(日) 21:19:05 

    >>8
    「いまの若い男女で専業主婦を理想とする人は男女ともに1割なんですよ」

    +24

    -17

  • 281. 匿名 2024/09/01(日) 21:19:12 

    >>263
    それって確かツイッターの人が思い付きでつぶやいただけの試算だったかと・・・
    元保険系総合職OLで今専業だけどそれはありえないとわかる
    多動系発達障害のお子さん持ちとかになると若干試算上げてよいと思うけど
    体感としては200万に満たない

    +7

    -1

  • 282. 匿名 2024/09/01(日) 21:19:58 

    >>220
    暮らしている世界によって違うよね
    有名大卒とか院卒ならそんなことないから
    正社員ですよ

    +32

    -13

  • 283. 匿名 2024/09/01(日) 21:20:47 

    >>50
    農民なら家族総出が当たり前でしょ
    今だって農家はそうじゃない?

    +27

    -0

  • 284. 匿名 2024/09/01(日) 21:21:02 

    >>269
    共働きだから同居するって時代でも無くなったから父親も休んだり早退しないと育児が回らないもんね。
    昔は男が休むな!って価値観だったから同居して親に子育てしてもらうか?母親が専業か?パートするしかなかったんだよね。

    女も正社員は休むな!って圧があった時代だよね。パートも休みにくいが正社員よりは遥かに休みやすかった。

    +13

    -1

  • 285. 匿名 2024/09/01(日) 21:21:20 

    >>2
    親が50代で母親専業主婦だけど、正直羨ましいと思う
    仕方がないけどさ
    もしわたしに子どもが産まれたら子育てに協力してもらう予定

    +161

    -42

  • 286. 匿名 2024/09/01(日) 21:21:35 

    >>18
    妊娠出産はどうやってペイするんです?
    それ以外は平等って実質不平等やん
    私なんて出産で痔の後遺症まで残ったよまだ治ってない

    +58

    -4

  • 287. 匿名 2024/09/01(日) 21:21:37 

    >>263
    なにそのお花畑試算。謎に自己評価高いよね。

    +5

    -1

  • 288. 匿名 2024/09/01(日) 21:21:43 

    >>235
    個人的には対等だのより、現実問題として今の世代で経済がそうなっただけだと思う

    +6

    -0

  • 289. 匿名 2024/09/01(日) 21:21:52 

    >>102
    子供にはメリットしかないと思うけど
    逆に子供にとってお金以外に共働きのメリットあるん?

    +19

    -15

  • 290. 匿名 2024/09/01(日) 21:21:55 

    >>5
    この前結婚に際して男が苗字変えるトピですごい勢いで反対してるひとたくさんいて驚いた
    まじでどっちでもいい

    +9

    -3

  • 291. 匿名 2024/09/01(日) 21:22:23 

    >>266
    専業だけどそこまでの価値ないと思ってるよ。
    普通に夫とよく相談した上で双方の合意の上での家庭内分業なだけで。
    専業主婦は年収換算一千万相当なんてまともな専業は思ってないから、煽るのやめて〜

    +7

    -0

  • 292. 匿名 2024/09/01(日) 21:22:36 

    >>155
    結婚して新婚時代に夫と性行為してたら、「こんな優秀で魅力的な人が夫とか、早く妊娠させて〜」と思っちゃってたけど、今の若い夫婦ってただの性欲で性行為してるだけなのかな?

    +0

    -14

  • 293. 匿名 2024/09/01(日) 21:22:39 

    おばさんにならんと分からんのよ
    更年期になって働き続ける事が
    いかに苦しいか

    +11

    -1

  • 294. 匿名 2024/09/01(日) 21:22:55 

    >>5
    高齢化で6以上が多いみたいだからね
    共働きと言うと鬼のようにキレられたことあるよw

    +5

    -3

  • 295. 匿名 2024/09/01(日) 21:22:59 

    >>220
    自分が住む世界は自分とは同じレベルの人が集まりがちだからね
    私は体感で正社員率4割くらいだけどな

    +22

    -5

  • 296. 匿名 2024/09/01(日) 21:23:15 

    条件だけで相手選んでたら、なんか面白みないよね。

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2024/09/01(日) 21:23:23 

    >>269
    旦那さんがホワイト企業だといいよね
    うちの子どもが保育園に通園してる同僚は扶養内パートで働いてる
    正社員だったけど

    +10

    -2

  • 298. 匿名 2024/09/01(日) 21:23:24 

    >>280
    少ないから何?って感じ

    +12

    -12

  • 299. 匿名 2024/09/01(日) 21:23:48 

    >>205
    年収600万で専業主婦がたくさんいる
    前にそんなトピあったわ
    田舎だと楽勝らしい

    +16

    -0

  • 300. 匿名 2024/09/01(日) 21:23:53 

    >>62
    共働き希望なら、辞めないで2歳くらいまで育休とるのが1番だよ
    企業自体は長めに育休取れるところが増えてる

    ただ、保育園が激戦区だと保活の関係で難しいので、子ども園や預かりの充実した幼稚園があるかも踏まえて居住地決めないとだけど。

    私は保活激戦区で泣く泣く1歳復帰したけど、時短やリモートは何年でも取れるし使えるのでそっちで調整した

    +20

    -0

  • 301. 匿名 2024/09/01(日) 21:24:31 

    >>283
    昭和以前は平民=農民でしょ

    +15

    -3

  • 302. 匿名 2024/09/01(日) 21:24:37 

    >>35
    そこまで悪く言わなくてもいいかとw
    勝ち組とか比べる事はないよ

    でも子供が大きくなったら自由なんだもん
    働こうが遊ぼうが家にいようがさ
    そりゃ幸せじゃんか

    +53

    -5

  • 303. 匿名 2024/09/01(日) 21:24:37 

    >>227
    このクラスのお金持ちなんてほんの数人なのになぜ自分もそのクラスになったとばかりに共働き見下すんだろう、庶民の分際で

    +38

    -6

  • 304. 匿名 2024/09/01(日) 21:24:57 

    >>298
    「専業主婦希望も多いよ」って書いてるから本文引用で返信したんですが。

    +12

    -2

  • 305. 匿名 2024/09/01(日) 21:25:05 

    >>280
    20代の専業主婦希望の割合は、次のような結果が出ています。
    はたらこねっとの調査では、20代で専業主婦になりたいという割合は33%でした。
    IBJの調査では、20代で専業主婦希望の割合は27.9%でした。
    世代別の専業主婦希望の割合は、若年層ほど高い傾向があります。また、2022年の現役世代の専業主婦の割合は、20代が37.6%と最も高く、次いで30代が35.1%でした。

    +16

    -3

  • 306. 匿名 2024/09/01(日) 21:25:23 

    >>263
    もうこのコメントはいいよ
    専業主婦をバカにしたくて書き込んでるでしょ

    +9

    -0

  • 307. 匿名 2024/09/01(日) 21:25:26 

    >>5
    つまりガルは高卒率、専門卒率がやたらと高いってことじゃない?
    学歴が高くなればなるほど正社員率が高いし、やめないから
    同じように仕事を辞めて家事育児だけするとしても、高卒非正規年収300万円と院卒正社員1200万円なら、捨てるものが全く違うから
    そらに前者にとって仕事は我慢と苦しみの単純作業や肉体労働、後者にとってはクリエイティブに自分を自己実現できる楽しみでもあるから

    +22

    -22

  • 308. 匿名 2024/09/01(日) 21:25:31 

    >>214
    使い切れないくらい稼ぐ旦那が二馬力で家にあまりいない女性と結婚したがらないよねw
    稼ぐ能力ある優れた男性は専業主婦を望む
    だって妻が稼ぐ必要ないからね
    だから働きたい女性は選ばない


    +17

    -12

  • 309. 匿名 2024/09/01(日) 21:25:38 

    >>35
    でも実際旦那の稼ぎ良くて自分で働いた分は全額お小遣いでいいよって家庭も多いけど普通に勝ち組やん

    +77

    -6

  • 310. 匿名 2024/09/01(日) 21:25:52 

    >>279
    体力もあるはずなのにね。
    知り合いのおっさんが女性のほうが体力あるよwとか言ってて何いってんのとか思った

    +80

    -6

  • 311. 匿名 2024/09/01(日) 21:25:53 

    >>303
    ほんとにそれ
    たかが医者の嫁が大谷と肩を並べるの片腹痛い

    +21

    -5

  • 312. 匿名 2024/09/01(日) 21:26:06 

    >>2
    というか家業が多くて外へ働きに出るが定着してきたし戦争もあったし昭和なんて64年もあったんだから
    背景知りなよ。一括りにして馬鹿っぽい。

    +141

    -11

  • 313. 匿名 2024/09/01(日) 21:26:07 

    >>2
    異常なんじゃなく、
    大半の女性は時代時代に合わせた生き方してるだけでしょ。
    時代が変われば正常が異常になる、

    +229

    -5

  • 314. 匿名 2024/09/01(日) 21:26:09 

    >>220
    稀ってほどではないよ。
    ここ10年で、子持ち正社員の割合さ20%から37%にまで増えてる。

    +25

    -2

  • 315. 匿名 2024/09/01(日) 21:26:16 

    >>302
    孫が生まれたら金出せるならいいけど出せない親は働く娘のサポートでヒィヒィ言ってるよ。今の50代60代。

    +6

    -6

  • 316. 匿名 2024/09/01(日) 21:27:24 

    >>311
    頭おかしいよね。自分自身は無職の貧乏人かつ庶民の妻でしかないのに何勘違いしてるんだろw

    +12

    -4

  • 317. 匿名 2024/09/01(日) 21:27:28 

    >>66
    まぁ今のこの価値観も数十年後がらっと変わる可能性もあるしね
    それを若い子たちに古いと否定されるのは辛いだろうな

    +16

    -3

  • 318. 匿名 2024/09/01(日) 21:27:41 

    近い知り合いでも夫婦ともに同級生というのが圧倒的に多い。

    私は3歳差だけどあまり聞かないね。

    +12

    -0

  • 319. 匿名 2024/09/01(日) 21:27:46 

    >>230
    ねぇあなたいっつも貧乏トピに来てる常連じゃん
    「旦那が2500万円しか稼げなくて恥ずかしい。
    自分は働くわけにはいかないからどうしたらいいのか…」って書いてるじゃん笑笑
    ネットの中でウソ書いてまで必死だね!

    +25

    -1

  • 320. 匿名 2024/09/01(日) 21:27:47 

    >>230
    文面から加齢臭がもの凄いわ
    アラカンかな

    +15

    -1

  • 321. 匿名 2024/09/01(日) 21:28:43 

    >>279
    義務教育で男は産めないんだから家事育児家系負担7割くらいすべきって教えるのが良さそう。あと男女ともに子ども作らない人は人権ないってしっかり周知する。子どもの頃からの教育で少子化解決すると思う。

    +15

    -21

  • 322. 匿名 2024/09/01(日) 21:28:53 

    >>319
    ネタっぽいね
    お婆ちゃんの

    +10

    -1

  • 323. 匿名 2024/09/01(日) 21:29:43 

    >>308
    でも真美子さんもそもそもハイスペックだよね。推薦だけど早稲田だし美貌もあるし質素倹約で謙虚で性格もいい。ガル民の勘違いマウント専業主婦とは違いすぎるあまりにもw

    +26

    -3

  • 324. 匿名 2024/09/01(日) 21:30:07 

    >>318
    環境によるんでは?
    VERYのセレブ妻さんたちの半生紹介みると、同級生の彼氏と結婚なんて見事に一人もいない。

    +1

    -6

  • 325. 匿名 2024/09/01(日) 21:30:10 

    共働き否定は害婆だからやめなよ

    +7

    -0

  • 326. 匿名 2024/09/01(日) 21:31:19 

    >>14
    実際リアルにガル集めたら珍獣揃いの動物園状態なんだろうね
    ヤバすぎぃ

    +46

    -5

  • 327. 匿名 2024/09/01(日) 21:31:58 

    >>1
    フルタイム
    残業MAXで
    出産と子育て3人頑張ってよ
    今の若い人はパワフルだね

    +6

    -4

  • 328. 匿名 2024/09/01(日) 21:32:18 

    >>273
    ね。
    恥ずかしいよね。
    実家が太いだけで自分は何一つ偉くないのにねw

    +17

    -5

  • 329. 匿名 2024/09/01(日) 21:32:30 

    >>5

    というか、古い時代の価値観と今の価値観違うのは当たり前だよね。
    色んな環境変わってるんだから。
    どっちがいいも悪いもないので、
    価値観の押し付けはやめて、認めあっていけば
    良いのでは。

    +14

    -5

  • 330. 匿名 2024/09/01(日) 21:32:34 

    >>305
    その調査2014年じゃない?古いよね
    大卒の子に対するアンケートだから偏りはあるだろうけど、去年だと1割きってる
    収入も年齢も“対等”の『同類婚』がいい――「堅実に幸せをつかみたい」20代婚活最前線

    +11

    -4

  • 331. 匿名 2024/09/01(日) 21:33:14 

    >>315
    あー嫌だ
    うち息子だから孫の面倒は見ないw
    たまに顔見せてほしいくらいよ
    お金はまあ出す時はこちらの気持ちで出す
    老後も面倒みてもらおうなんて全く思っていないよ

    +9

    -2

  • 332. 匿名 2024/09/01(日) 21:33:29 

    >>324
    VERYがセレブって笑
    そんな雑誌、今どき見てる人いるの?

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2024/09/01(日) 21:33:53 

    >>330
    2022年だって

    20代の専業主婦希望の割合は、次のような結果が出ています。
    はたらこねっとの調査では、20代で専業主婦になりたいという割合は33%でした。
    IBJの調査では、20代で専業主婦希望の割合は27.9%でした。
    世代別の専業主婦希望の割合は、若年層ほど高い傾向があります。また、2022年の現役世代の専業主婦の割合は、20代が37.6%と最も高く、次いで30代が35.1%でした。

    +8

    -6

  • 334. 匿名 2024/09/01(日) 21:34:07 

    >>301
    だね
    全部ではないけど、昔は農業漁業林業みたいな一次産業従事比率がめちゃくちゃ高かった
    今はサービスが多い

    +11

    -2

  • 335. 匿名 2024/09/01(日) 21:34:14 

    >>54
    思う!
    私と同世代のアラフォーママと話をしたけど「職場の若い人たちがすごくしっかりしててびっくりする!」ってみんな言う。変なのはほんと一部だけなんだろうね

    +26

    -6

  • 336. 匿名 2024/09/01(日) 21:34:36 

    >>264
    ほんとだよ
    専業と同等婚て無職同士の結婚じゃんね
    生きていけないわ

    +7

    -3

  • 337. 匿名 2024/09/01(日) 21:35:20 

    >>303
    さらに共働き世帯の妻が払った社会保険料や年金にタダ乗りさせてもらってる分際だよね

    +23

    -8

  • 338. 匿名 2024/09/01(日) 21:35:54 

    +2

    -3

  • 339. 匿名 2024/09/01(日) 21:36:13 

    >>333
    希望はいくらでも言えば良い。
    叶うかどうかは、その人次第。

    +7

    -2

  • 340. 匿名 2024/09/01(日) 21:36:51 

    >>339
    悔しいんだねwww

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2024/09/01(日) 21:37:58 

    >>338
    階級なんて言い出す時点で、取るに足らない輩。

    +5

    -0

  • 342. 匿名 2024/09/01(日) 21:38:02 

    >>1
    あれ、少し前には20代女性の半分以上が専業主婦希望みたいな記事なかったっけ?
    記憶が曖昧だけど

    +22

    -3

  • 343. 匿名 2024/09/01(日) 21:38:03 

    >>331
    孫の面倒見ないなら1500万ずつ教育資金贈与くらいしてあげて。

    +1

    -12

  • 344. 匿名 2024/09/01(日) 21:38:16 

    >>227
    それは奥さんが日本人の場合、就労ビザがないからじゃない?

    +15

    -0

  • 345. 匿名 2024/09/01(日) 21:38:26 

    >>334
    そりゃ国も衰退するわ

    +6

    -1

  • 346. 匿名 2024/09/01(日) 21:38:27 

    >>317
    解る。
    うちの職場はなんだかんだで子どもが1歳ぐらいで復帰する人が多い。仕事忘れちゃうのが怖いみたいなんだよね。
    3年休んでた人が苦労してたからと思う。

    そうなると1歳からずっと保育園・学童って層が大人になるじゃん。その子達が大人になったときに専業希望になるかもしれないよね。子供の頃寂しかったからって。
    それかもっと早く10数年後にいろいろな問題が出てきてやっぱり1歳ぐらいから大多数の子どもが長時間、親と離されてるのは良くないって風潮になってるかもしれない。

    ちょっとまだわからないよね。

    氷河期世代で私達は晩婚化した。だから高齢出産のリスクが世間に認知された。あと当時、求人絞ったせいで今色々な問題がでてきてるよね。少子化とか。私たちが晩婚化&婚姻率が低いから子ども産まなかったので第三次ベビーブームが生まれなかった。

    こういう風に時間が経たないと問題が表面化しないから。

    +27

    -2

  • 347. 匿名 2024/09/01(日) 21:39:00 

    >>327
    高学歴ですが
    真剣にコメントすると学部時代院生時代の友達はみんなそこそこ以上の企業で正社員として働いてるか士業か独立したか
    激務の人も中にはいるけどほとんどの人がワークライフバランスばっちり
    そういう都合のいい働き方を選べるのも、学歴やキャリアがある選ぶ側だからだよ

    +7

    -2

  • 348. 匿名 2024/09/01(日) 21:39:11 

    >>333
    2023年春に大学または大学院を卒業する学生を対象
    収入も年齢も“対等”の『同類婚』がいい――「堅実に幸せをつかみたい」20代婚活最前線

    +5

    -2

  • 349. 匿名 2024/09/01(日) 21:39:20 

    >>8
    バリバリ専業主婦希望の22歳です!
    同い年で専業主婦OKの高収入(新卒で500万。昇給も早い)彼氏捕まえましたよ。
    24歳までに結婚して子供も産もうって話してます。
    大学のうちに婚活終わらせました。

    因みに友達もバリバリ専業主婦希望です。
    働かずに生きて行けるなら皆働きたくないでしょ。笑
    私の彼氏でさえ、働きたくないって言ってるんだから。
    なのに女の人ってやたらと「私は働きたい!」って言うよね。
    本当は働きたくないけど専業主婦希望なんて図々しくて言えないし結局は働かざるを得ないから、そう言ってるんだよね?

    +135

    -88

  • 350. 匿名 2024/09/01(日) 21:39:49 

    共働きは嫌
    専業主婦が正義

    +2

    -4

  • 351. 匿名 2024/09/01(日) 21:40:01 

    >>240
    それは多くの場合は言い訳じゃない?子供産んでも健康で働いてる人はたくさんいるよ。今までは女性が子供産んだあとも働いてるのにワンオペしてるところから比べれば、今後は家事育児を夫と分担するなら女性の負担は減るし、家族の時間は増えるしいい方向だと思うけどね。

    +4

    -1

  • 352. 匿名 2024/09/01(日) 21:40:35 

    >>138
    発達障害児は増えてるよ
    知的無くても特性強かったりすると
    凄く大変

    +42

    -3

  • 353. 匿名 2024/09/01(日) 21:41:09 

    >>287
    今時それ言うのって専業叩きたい人だけだよ。昔みたいに就労経験なしで専業になる人なんて少ないよ

    +9

    -2

  • 354. 匿名 2024/09/01(日) 21:41:25 

    >>333
    それさ、ググって上位に出てくるAIがまとめてるやつ(←もしそれならいっかなり不確かなまとめ方する)じゃないの?

    はたらこねっとの調査(20代の専業主婦希望が33%)は下記のリンク先のページを元にしてると思うんだけど、受付期間2014年のアンケートだよ
    コピペじゃなくてソースを貼ってもらいたい
    「専業主婦について」みんなの声レポート  |はたらこねっと
    「専業主婦について」みんなの声レポート |はたらこねっとwww.hatarako.net

    専業主婦になりたい?専業主婦をどう思うか、みんなの本音をご紹介!今回のテーマは「専業主婦について」。専業主婦の年収はいくらと思うか、なども聞いてみました!


    +8

    -3

  • 355. 匿名 2024/09/01(日) 21:42:00 

    共働き上等!愛する夫と支え合わなきゃ!
    って子、そりゃ普通にいるけど、当たり前だけどそういう子は弱者男性なんか眼中にないよ

    +4

    -0

  • 356. 匿名 2024/09/01(日) 21:42:21 

    >>340
    悔しがるポイントってどこ?

    +3

    -1

  • 357. 匿名 2024/09/01(日) 21:42:55 

    >>343
    親の援助金をアテにするなら子供産まなきゃいいと思う
    うちの息子がそんな事言うわけないんだけどねw
    妻がそんな人なら殴りたくなるねww

    +14

    -1

  • 358. 匿名 2024/09/01(日) 21:43:15 

    23区在住の30代共働き割合
    収入も年齢も“対等”の『同類婚』がいい――「堅実に幸せをつかみたい」20代婚活最前線

    +2

    -1

  • 359. 匿名 2024/09/01(日) 21:43:17 

    >>64
    大企業辞めて子育てしながらパートしてるけど、バリバリ働いていた元同期たちも育休取って数年働いたら辞めて小学校受験対策とか始めてる。中受組も今時人気の塾は1年生とかで枠が埋まるから小学校入る前に仕事は辞めて子供の勉強に伴走する母親が周りは多い。
    ただ、みんな旦那頼りではなく正社員時代にガッツリ稼いで貯めており自分にも資産がある状態かな。

    +26

    -14

  • 360. 匿名 2024/09/01(日) 21:43:38 

    正直言って、ワンオペ専業主婦よりツーオペ共働きの方が楽だよね...

    だから稼ぎより家事全般が問題なくできて、働き方の自由度の高い仕事を持っている人が良いよ。
    ←これができる人は、年収もそこそこ良いってのがオチだけどさ

    +12

    -0

  • 361. 匿名 2024/09/01(日) 21:43:58 

    >>7
    だよねwww

    同類婚理想とかいいつつ結局はすごい高給とりの医師や弁護士と出会う機会あれば飛びつく人が大半だと思う。

    +125

    -5

  • 362. 匿名 2024/09/01(日) 21:44:02 

    >>94
    夫婦揃って20年間何してたんですか?マジで分からん。

    +14

    -11

  • 363. 匿名 2024/09/01(日) 21:44:22 

    男で年収400とかならイラネーーー

    +2

    -2

  • 364. 匿名 2024/09/01(日) 21:44:55 

    出世するかも分からんのに?

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2024/09/01(日) 21:44:55 

    >>17
    家族が多いと部屋数もある程度ないと発狂するのよ。小学校に上がる前に田舎に引っ越すべきだったと後悔

    +19

    -1

  • 366. 匿名 2024/09/01(日) 21:44:55 

    >>354
    なんだ10年前のアンケートなのね
    時代は変わってる

    +7

    -3

  • 367. 匿名 2024/09/01(日) 21:45:00 

    対等なんて無理だ。
    高収入の男性は多少収入低くても美人や若い子、明るい子を選ぶ。
    高収入のブスは同等の高収入の男性には絶対に選ばれない。

    高収入のブスは結婚したけりゃ、自分が大黒柱になる覚悟で、年を取って手遅れになる前に、低収入だけど真面目で優しい男性を選ぶべき。

    +6

    -10

  • 368. 匿名 2024/09/01(日) 21:45:06 

    >>349
    相手、サラリーマン?厳しいと思うよ。自分の実家が富裕層とかじゃなきゃかなり。

    +43

    -5

  • 369. 匿名 2024/09/01(日) 21:45:10 

    >>25
    産まれる前からそういう主張で専業主婦希望の人はこれからは結婚相手としては敬遠されるんだろうね。

    +13

    -9

  • 370. 匿名 2024/09/01(日) 21:46:10 

    >>5
    子どもを産んで家族のお世話をしながら家事もやって外で仕事もしたいってすごいね、頑張れ〜

    +27

    -6

  • 371. 匿名 2024/09/01(日) 21:46:20 

    >>360
    夫婦ともに在宅ワークって家庭もあるんだよな、、

    +5

    -0

  • 372. 匿名 2024/09/01(日) 21:46:31 

    >>240
    そんなこと言ったら昭和の専業主婦以前の人たちは子ども産んだ後もずっと働いてたよね

    そんな産後に病期になるリスクはよっぽど昔の方が高かっただろうし、働けなくなる人ばかりじゃないよ…

    ちなみに私も育休とって2人育ててる正社員です
    夫に家事育児全て1人でも任せられるし、周りもそうやって夫婦で協力して働いてるよ

    +9

    -1

  • 373. 匿名 2024/09/01(日) 21:47:02 

    >>315
    いや、本当に今の50-60代すごいよね。めっちゃ孫の面倒見てる人多い。
    子が風邪引いたら親(子の祖父母)に任せる選択肢ある人羨ましい。

    +11

    -0

  • 374. 匿名 2024/09/01(日) 21:47:04 

    >>349
    まだ結婚してないのかよ笑

    +69

    -0

  • 375. 匿名 2024/09/01(日) 21:47:09 

    >>363
    20代で400万なら30代で700万ぐらいになってる。

    +2

    -0

  • 376. 匿名 2024/09/01(日) 21:47:30 

    >>5
    私もアラサーくらいまではキャリア積み重ねていこうと思っていたけど体力的にも精神的にも辛くなって仕事はやめちゃった
    若いうちは一生頑張れると思えるのよ

    +49

    -5

  • 377. 匿名 2024/09/01(日) 21:47:47 

    >>289
    お母さんが生涯専業主婦(マイナス一億円)、子供にメリット何?
    お母さんが兼業主婦ならプラス一億円以上だよ。宝くじで一億当たったらみんな嬉しいよね?

    +23

    -14

  • 378. 匿名 2024/09/01(日) 21:47:49 

    >>373
    新幹線に乗って孫の子守りに行ってます

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2024/09/01(日) 21:48:31 

    >>349
    専業主婦希望で相手もOKならなにも問題ないと思いますよ。ただ、若いから世間知らずというか、これから価値観が変わる可能性はあるとは思いますけど。特に男性の方が、周りの共働きの実態を見て、経済的なゆとりが羨ましくなるとか。

    +88

    -5

  • 380. 匿名 2024/09/01(日) 21:48:49 

    >>361
    弁護士さんは知らないけど外科系の勤務医と結婚したらそこまで高収入でもないけどこっちが仕事続けるのは厳しくなるよ…

    +21

    -2

  • 381. 匿名 2024/09/01(日) 21:48:52 

    >>376
    今はわりと恵まれてるよ
    大手に限るけど
    リモート出来るし

    +13

    -1

  • 382. 匿名 2024/09/01(日) 21:49:33 

    >>374
    仕事と結婚生活を両立させる事は、私には出来ないからね。
    とりあえず一年は仕事頑張るって言ってる。
    1年後に仕事を辞めて、その後結婚したいと私が言ったの。

    +3

    -16

  • 383. 匿名 2024/09/01(日) 21:50:27 

    家の妹夫婦だわ
    オタク同士結婚したけど‥
    わかりあえてて楽しそう!
    だけどいろんな所で大変そう

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2024/09/01(日) 21:50:42 

    >>366
    私の上の子がまさに10歳、いちばん下の子はまだ保育園なんだけど、この10年間でめちゃくちゃ状況変わってるよ、ほんとに

    上の子の時は夫の育休なんて夢のまた夢だったし私も一時的に扶養内になったけど、今は同僚たちは男性も育休バンバンとってるし、私も2人目の時は正社員戻ってたんだけど普通に育休とって時短復帰→フルタイムに戻ってる。

    保育園パパのお迎え率や行事参加率も大袈裟じゃなく倍増。
    共働きへの意識はは男女ともに加速してると思う
    男性の意識が上向きで変わってきてるのも要因だと思う

    +10

    -2

  • 385. 匿名 2024/09/01(日) 21:50:43 

    >>253
    同じく。結婚して仕事辞めるって発想は無かったし共働きしてたけど、子供産まれる前後でくじけた。
    切迫流産とかで入院長かったし。産前産後順調で生まれた子どもも育てやすければ頑張れるのかもしれないけどそれでもきつい。フルタイムパートしてるけど、正社員になって残業とかする気力はない

    +17

    -5

  • 386. 匿名 2024/09/01(日) 21:50:48 

    >>367
    それがね
    高収入の美人も多いのよ

    +6

    -0

  • 387. 匿名 2024/09/01(日) 21:50:51 

    >>367
    今さ…悲しい事に勉強できる女の子は容姿も良い子が増えたのよ。もちろん例外はあるだろうけどさ。
    自己を律することが出来る人は勉強も容姿も整えれる。
    だから可愛くて頭いい子が増えた。自分に自信があるから性格も明るい。

    +22

    -1

  • 388. 匿名 2024/09/01(日) 21:50:52 

    >>349
    10年後にパートでてる未来しかみえないんだが。

    そのときになったら同類婚とかの価値がわかるよ。

    私は年収1000万超えの夫いるけど、子供が小さい頃は専業しててもう働くことないって思ってたけど、子供が高学年になるころには将来考えて仕事はじめたよ。

    +62

    -12

  • 389. 匿名 2024/09/01(日) 21:51:04 

    >>368
    彼は今の仕事でスキルを得た後、独立したいって言ってますよ。
    因みに、サラリーマンだと何が厳しいんですか?
    彼の会社は20代で1000万とかがゴロゴロいるみたいで、彼もそれを目指してるみたいなんですけど

    +12

    -15

  • 390. 匿名 2024/09/01(日) 21:51:10 

    >>359
    ヨコ
    うちのところは、小学校受験をする人は少ない。
    中学受験なら仕事続けたまま、皆んな済ませてる。
    制度も充実してきて、仕事を辞める選択肢が全く無い。

    +16

    -3

  • 391. 匿名 2024/09/01(日) 21:51:13 

    >>7
    でもいいお家の人と結婚したら跡取りとかのプレッシャーありそうだなぁ。家柄見られたりしたら反対されそう。成金ならいいかもしれないけど、そういうハイスペってモラハラ多いみたいだし‥

    +38

    -6

  • 392. 匿名 2024/09/01(日) 21:52:26 

    >>58
    言わされてそう

    +4

    -5

  • 393. 匿名 2024/09/01(日) 21:52:45 

    >>384
    小児科も父さんが子ども連れて来る人が
    ほんと多くなった

    +7

    -2

  • 394. 匿名 2024/09/01(日) 21:53:17 

    >>349
    ババア
    加齢臭もれてんぞ!

    +21

    -13

  • 395. 匿名 2024/09/01(日) 21:53:26 

    >>388
    私、働くの嫌いすぎるけど、それと同じくらいお金貯める事が好きだから、おそらくバイトはすると思いますよ。
    家にずっといるとお菓子ばっか食べちゃって太る未来しか見えないし。
    大学時代もバイトしまくってて、貯金500万あります笑
    将来いつでも仕事やめられるようにと思って、大学の内に貯金も婚活も頑張りました。

    +27

    -9

  • 396. 匿名 2024/09/01(日) 21:54:19 

    >>37
    実際に昔よりは増えてると思うよ。

    +13

    -12

  • 397. 匿名 2024/09/01(日) 21:54:22 

    >>390
    中受って塾にお弁当持参とかのイメージですが、両家の力を借りず夫婦だけで乗り越えられますか?うちはまだ未就園児なのですが、制度がどんなものか知りたいです!

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2024/09/01(日) 21:54:29 

    >>359
    小学校受験なんて何%よ
    アホの子になりそうだから中学受験選択するわ

    +1

    -12

  • 399. 匿名 2024/09/01(日) 21:54:57 

    >>357
    うちは頼んでないのに贈与あったよ。自分もするつもり。

    +3

    -5

  • 400. 匿名 2024/09/01(日) 21:55:00 

    自営業10万

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2024/09/01(日) 21:55:10 

    >>7
    やっぱり資本主義は年収格差ある男がいいに決まってる

    +43

    -3

  • 402. 匿名 2024/09/01(日) 21:55:58 

    >>382
    男?
    いちいち気持ち悪い文章

    +12

    -3

  • 403. 匿名 2024/09/01(日) 21:56:14 

    >>308
    今社会保険料が年々高くなってるから二馬力じゃないと暮らせなくなってるんだよ
    手取りが減ってる

    +18

    -1

  • 404. 匿名 2024/09/01(日) 21:56:22 

    >>2
    別に昭和が異常だったとは思わない。

    ・子どもの預かり
    ・高齢者施設
    ・ネット注文
    ・宅配(冷凍弁当)やUberやら
    ・コンビニや24h営業
    そういった環境が整っていなかったから
    専業主婦なり誰かが家に居ないと困る時代だったんだよね、だぶん。

    今は女性の地位向上で、やりたい仕事を続けられて、産休や育休、時短勤務やリモートワークなど働き方も選べる様になった。
    長い時間をかけてやっと環境が整いつつあり、共働きができる時代に変わっただけだと思う。

    +169

    -8

  • 405. 匿名 2024/09/01(日) 21:56:23 

    >>14
    ん?事情があって奨学金なのは仕方なくない?

    +34

    -14

  • 406. 匿名 2024/09/01(日) 21:57:21 

    >>372

    昭和が一番、家事の量が多かっただって。
    着物ってあんまり洗濯しなかったらしい。しかも昔のご飯は焼く・煮る・刺身だって。
    それが西洋文化が入ってきて洋服は毎日洗わなきゃいけないし調理方法も増えた。なぜなら西洋は女中さんがいたから。家事の量が日本より多かった。

    江戸時代はもっと楽でご飯は買ってたらしい。

    +4

    -0

  • 407. 匿名 2024/09/01(日) 21:57:36 

    >>387
    美人の医学部生とか
    ほんと多くなった

    +10

    -2

  • 408. 匿名 2024/09/01(日) 21:57:38 

    >>2
    バブル世代が異常なだけ

    +16

    -11

  • 409. 匿名 2024/09/01(日) 21:57:41 

    >>1
    トピ本文に書かれてるのって婚カツ市場のお話でしょう
    恋愛結婚は世代、時代関係なく考え方、価値観や事情も人それぞれです

    +8

    -1

  • 410. 匿名 2024/09/01(日) 21:57:46 

    >>387
    ですよね
    子供の頃から教育費をたくさんかけてもらって成績優秀で歯並びも直して綺麗な洋服を着てキラキラした子が丸の内の一流企業に就職する時代

    +10

    -1

  • 411. 匿名 2024/09/01(日) 21:58:01 

    婚活は楽しい

    +0

    -1

  • 412. 匿名 2024/09/01(日) 21:58:20 

    年収500万円の有能20代「同等婚がいい」←そうだろうなあ
    年収200万円の非正規20代「同等婚がいい」←…に、なる訳がない

    内訳はこうなんじゃないかと思う
    将来性があるとかスペック高い女子が、同等婚がいいって言ってるだけかと

    +14

    -0

  • 413. 匿名 2024/09/01(日) 21:58:22 

    私が男なら女より働いて稼いで家事育児は同等を求められてそれでもなお文句言われてまで結婚しようとは思わないな

    +5

    -0

  • 414. 匿名 2024/09/01(日) 21:59:10 

    >>14
    今って半数以上が奨学金借りてるんだよね
    大変だ

    奨学金 何割の人が借りてる?
    日本学生支援機構の「令和4年度 学生生活調査」によると、奨学金を受給している学生の割合は、大学(昼間部)で55.0%、短期大学(昼間部)で61.5%、大学院修士課程で51.0%、大学院博士課程で58.9%となっています。

    +34

    -3

  • 415. 匿名 2024/09/01(日) 21:59:17 

    >>398
    幼稚舎とか横浜初等部とか早稲田の倍率見てないの?アホの子じゃ入れないよ。

    +4

    -1

  • 416. 匿名 2024/09/01(日) 21:59:31 

    >>377

    子供のために自分の人生捧げるってこと?
    親には親の人生がある。
    子供に対して、ある程度の責任さえ果たせばいいじゃん。
    そもそもマイナスっておかしくない?ゼロなら分かるけど…

    +17

    -12

  • 417. 匿名 2024/09/01(日) 22:00:18 

    どうせ、ガルちゃん民の8割は専業主婦

    +2

    -1

  • 418. 匿名 2024/09/01(日) 22:00:40 

    >>68
    自分より収入低い方がいいの??

    +3

    -1

  • 419. 匿名 2024/09/01(日) 22:00:44 

    まわり見ると、共働きの人も、育休取る男性はかなり増えたけど、子供のお迎えや発熱で遅刻や早退する男性ってひとりしか浮かばないんだよね。
    つまり彼らの妻たちが働きながら育児(おそらく家事も)の多くを負担してるってことで、せめて男性のが収入高ければまだ役割分担だと思えるけど、年齢も収入も同じだったらなかなか納得できないわ。
    国や会社で制度を考えてるのはやっぱり男性が多くて、世代的に妻に家事育児を投げてた人たちだから、育休あげれば子育てシェアできてるとでも思ってるんだろうけど違うんだよね。育休はあくまで入口で、そこから長い長い育児が始まるのに。
    そこに気づかないまま共働き推進してるから非婚化も少子化も起きてるってなんでわからないんだろう。アホでもなれる政治家はともかく官僚は少なくとも頭の出来はいいはずなのに。

    +5

    -1

  • 420. 匿名 2024/09/01(日) 22:00:48 

    >>387
    それは思う。

    だから男は前よりドライになってるよね。
    息子、医学部の学生だけど、入学してすぐぐらいは積極的な看護の学生や飲み会で知り合った子と付き合ったりしてるけど、数年たってみたら結局はだいたいが同じ医学部の女子と付き合いだしたりしてる。
    客観的にみてても、みんなわりと裕福な家庭の子が多いから入学当初は受験勉強とかしてたせいか地味なメガネ女子みたいな感じなんだけど、数年たっておしゃれしたりするようになると、お金かけられる分すごくあか抜けて可愛くなるんだよね。
    そうなるとやはり男は普通にそっちにいきたくなるのだろうなと思う。

    +10

    -3

  • 421. 匿名 2024/09/01(日) 22:00:49 

    >>35
    お金いっぱいあるのに
    年金や健康保険料を自分で
    払うのは嫌なんだよね?
    (3号廃止はマイナスがいっぱいつく)

    +9

    -13

  • 422. 匿名 2024/09/01(日) 22:00:52 

    >>298
    この短文も読めない、もしくは主張を理解できないって相当やばい
    東大でも使われている「論理トレーニング100」という本を実行することをおすすめする

    +9

    -2

  • 423. 匿名 2024/09/01(日) 22:01:05 

    >>308
    20代男性だと上位2%くらいしかいないんじゃないか?
    40代同士の婚活とかになると、男性も割合増えてくるけど
    そういう話って、一般的な話じゃないんだよなあ
    上位のレアケース持って来ても、その情報を誰がどこで活かせるのさ…w

    +10

    -1

  • 424. 匿名 2024/09/01(日) 22:01:40 

    >>415
    え?あなた大丈夫?
    入ってからアホになると言ってるのよ

    +0

    -3

  • 425. 匿名 2024/09/01(日) 22:01:48 

    >>389
    1000万で裕福とか専業主婦できると思える時点であなたの実家の経済力って推し量れるんだけど、結構厳しいと思うよ。

    +25

    -17

  • 426. 匿名 2024/09/01(日) 22:01:54 

    働きたいと思ってる女子大生なんて一人もいません ><

    +4

    -1

  • 427. 匿名 2024/09/01(日) 22:01:58 

    >>402
    そういうのいらんて。めんどくさい

    +5

    -6

  • 428. 匿名 2024/09/01(日) 22:02:02 

    >>410
    そうそう。アイドルも高学歴な子が増えたよね。

    +5

    -1

  • 429. 匿名 2024/09/01(日) 22:02:37 

    >>399
    うんあなたはそうすればいいじゃん
    あなたは実親に頼んでいないのにここで他人の親に頼むのはおかしな話でしょw
    自分は自分ね。自立している人は価値観を他人押し付けないもんだよ

    +10

    -3

  • 430. 匿名 2024/09/01(日) 22:02:51 

    >>68
    あなたが何歳かわからないけど、それが世代による価値観の違いなんじゃない?若い人ほど対等を受け入れる人が多いんだよね。
    高望みしてたら結婚は難しくなるでしょ。

    +7

    -0

  • 431. 匿名 2024/09/01(日) 22:03:16 

    >>349
    働くのってそんなに嫌かな?
    自分の興味ある業界で自分に合った仕事だと楽しいよ
    今は在宅ワークもできるし自由な働き方でお給与高い企業もあるし、結婚相手が経済力あるなら細々と自分がやりたい仕事するのもあり
    子供がいない間は専業主婦ってつまらんよ

    +32

    -16

  • 432. 匿名 2024/09/01(日) 22:03:24 

    >>349
    少し歳上のアラサーからの意見。あなたと同じようなことを言っていた子の現状微妙だから、考え直したほうがいいかも。
    社会人になって市場価値が上がった彼氏と別れたor結婚しないままズルズル付き合う。
    結婚できても対等な関係じゃないから夫婦仲あまり良くない。離婚したくてもできない。
    まずは仕事を頑張って何かあっても大丈夫な生活基盤を安定させることを考えたほうがいいよ。

    +50

    -11

  • 433. 匿名 2024/09/01(日) 22:03:27 

    就職は結婚するまでの腰掛け
    いいかげんに流してやり過ごす。
    その間に、理想の結婚相手を探すのだ

    +0

    -9

  • 434. 匿名 2024/09/01(日) 22:03:45 

    >>425
    ガル民って20代で1000万の男でも満足出来ないの?
    流石に上を見過ぎじゃない?

    +23

    -2

  • 435. 匿名 2024/09/01(日) 22:04:28 

    >>253
    まあ、30代の子育て世帯の正社員って4割いないし40代はもっと少ない
    理想どおりには行かないんだよ

    +50

    -3

  • 436. 匿名 2024/09/01(日) 22:04:35 

    >>420
    いやメガネ女子はいないでしょ。
    今の子は早々とコンタクトしてるよ。
    医学部行く子も普通に高校からおしゃれしてるよ。

    +5

    -3

  • 437. 匿名 2024/09/01(日) 22:04:41 

    ガル民の職業 ベス3

    1  看護師
    2  保育士
    3  薬剤師

    +2

    -0

  • 438. 匿名 2024/09/01(日) 22:05:12 

    >>4
    変な洗脳合戦じゃない?

    +12

    -0

  • 439. 匿名 2024/09/01(日) 22:05:34 

    >>31
    江戸時代とか女性もガンガン働いてたよね

    +12

    -0

  • 440. 匿名 2024/09/01(日) 22:05:52 

    >>58
    ↑非モテ貧乏子供部屋おばさんが言ってそう

    +5

    -4

  • 441. 匿名 2024/09/01(日) 22:06:01 

    >>397
    お弁当持たせましたよ。学校から帰ってきたら、持って出掛ける。
    送は出来ないけど、迎はしました。
    小学生の間は時短が使えたので、1時間取っていました。
    勉強のサポート、問題の傾向分析、学校の説明会、受験校の組み立て等、要領の悪い私でもなんとか出来ましたので大丈夫かと。

    今ならリモートもあるし、リモート中も申請すれば中抜けも出来ます。

    +4

    -1

  • 442. 匿名 2024/09/01(日) 22:06:14 

    >>433
    もう一般職採用もないですよ
    あっても激戦でまず採用されない

    +5

    -0

  • 443. 匿名 2024/09/01(日) 22:06:43 

    >>359
    小学校受験って東京だけに絞っても5%しかいないけど、そのうち何%が受かるものなの?
    そういうデータ知ってる?

    +5

    -3

  • 444. 匿名 2024/09/01(日) 22:06:59 

    >>424
    医学部目指すわけじゃなきゃ早慶卒のカードは手に入るわけだから就職楽々。今お受験やってるけど各教室で一番の子が早慶行く。普通に神童みたいな賢い子だよ、みんながみんなアホになるわけではない。かなり教育熱心な親だから。

    +5

    -0

  • 445. 匿名 2024/09/01(日) 22:07:08 

    >>349
    自己責任だからいいんじゃない?
    今の専業主婦だってそれを許す夫がいるから出来るわけだし
    でも、実家が貧乏だったらやめといた方がいいと思う

    +28

    -1

  • 446. 匿名 2024/09/01(日) 22:07:23 

    >>353
    就業経験のある人なら1000万円試算にはならないと思うよ

    +2

    -1

  • 447. 匿名 2024/09/01(日) 22:07:29 

    >>424
    横だけど
    あの子達はアホでもいいのよ
    アホじゃない子もいるよ。親戚は医者になった

    +2

    -0

  • 448. 匿名 2024/09/01(日) 22:07:31 

    >>404
    横だが昭和は出前文化だったよ。ウーバーと違って高く無かったよ。
    ウーバーやデリバリーが出てきたときに子供時代を思い出したよ。
    サザエさんでお客様が来ると出前取ってるじゃん。本当にあんな感じで出前取ってたよ。

    +15

    -6

  • 449. 匿名 2024/09/01(日) 22:08:00 

    専業主婦狙い一択

    +0

    -1

  • 450. 匿名 2024/09/01(日) 22:08:36 

    >>49
    それってつまり釣り合ってないんだよ
    ハイスペすぎる同年代の男は、もっと若い女に取られると考えた方が無難
    同年齢年収400万同士で結婚するというのが堅実路線
    ハイスペすぎる女性は、そのへんが難しくて売れ残るんだろうなと思う…

    +29

    -6

  • 451. 匿名 2024/09/01(日) 22:08:50 

    同類婚を否定してる時点でほぼ中年以上が確定するよね

    +4

    -3

  • 452. 匿名 2024/09/01(日) 22:08:54 

    >>5
    みんな働きたくないのが本音なんだよね笑

    株式会社ビズヒッツの調査によると「働きたくないと思ったことがある人」の割合は84%もあるそうです。 また、実際に働いていない人も多いです。 2021年の総務省「労働力調査」によると、就業しておらず、かつ就職する意思がない15~64歳の人は約1471万人もいるそうです。2024/06/21

    +32

    -3

  • 453. 匿名 2024/09/01(日) 22:09:17 

    >>420
    スペック高い女子と結婚できるのはやはりスペック高い男子で同等婚ということですよね。
    収入の高い女性と結婚できるのは収入の高い男性。


    +12

    -1

  • 454. 匿名 2024/09/01(日) 22:09:58 

    >>444
    いつから
    早慶の小学校限定の話になったのよ


    +0

    -0

  • 455. 匿名 2024/09/01(日) 22:10:53 

    >>443
    なんかこのデータってよくわかんないよね

    私は都内に住んでるけど小学校受験した人結構いたよ。都内在住。
    でもそんなに少ないものなんだね。

    幼稚園は中学同様に幾つも受験して受かったところへ行くよ。一度でも受験志たら公立という選択はないとか多い気がする。
    まれに国立の抽選おちて公立行く人もいるにはいるけど、それですらもせっかくお金かけて準備したのにってことで私立行かせたりもあるし。





    +5

    -0

  • 456. 匿名 2024/09/01(日) 22:10:54 

    >>433
    おじいちゃん…

    +4

    -0

  • 457. 匿名 2024/09/01(日) 22:10:54 

    >>452
    就業しておらず、かつ就職する意思がない15~64歳の人は約1471万人もいるそうです。2024/06/21

    これ見たら、日本の景気上がる訳ないよな、って妙に納得したわ
    働ける世代のうち1471万人も、社会保障のタダ乗りやってるんじゃあね…
    東南アジアにも抜かれて当たり前だわね

    +6

    -1

  • 458. 匿名 2024/09/01(日) 22:11:00 

    >>446
    うん、だからそんなこと言ってるのは専業主婦を叩きたいだけの人か化石時代のおばあちゃんでは?って話ですね

    +7

    -1

  • 459. 匿名 2024/09/01(日) 22:11:08 

    >>196
    30~40代の富裕層の知り合いが数人いるけどみんな専業だわ
    子供が小さいうちは~って言ってたけど、子供が中学に入ってもなんだかんだ理由をつけて働いていない、旦那は苦笑しながらもしかたないなって許している感じ
    ぼろぼろになって共働きしている我が身が惨めになってきて、色々あって私は鬱になっちゃったよ

    +22

    -7

  • 460. 匿名 2024/09/01(日) 22:11:40 

    >>452
    60代はもう無職でもよくない? 

    +6

    -1

  • 461. 匿名 2024/09/01(日) 22:12:01 

    大学時代から付き合ってた人と早くに結婚したけど、夫は年収400万で上る見込みなし、私は700万で今後もあがっていく。
    こども二人いて幸せだけど、家買う余裕なんてないし、勤務形態の関係で家事育児も七割私。夫が転職して激務で心身やられてもなとも思う反面、大学の友達や職場の同期は企業や商社(もちろん自分も)で世帯年収1500万は超えてそうだからいいなーと思うことはある。まぁ私には合ってたということだな。

    +4

    -0

  • 462. 匿名 2024/09/01(日) 22:12:18 

    >>409
    婚活が特殊なだけで意外と年収差や年齢差あるカップルや夫婦いるよね

    +6

    -0

  • 463. 匿名 2024/09/01(日) 22:12:42 

    >>455
    東京も広いからじゃないかな。
    たぶん小学校受験するような家庭は皆似たような場所に住んでるだと…

    地方民だからよくわかんないけど。

    +5

    -0

  • 464. 匿名 2024/09/01(日) 22:12:59 

    >>359
    ホワイト正社員で子供が小1から塾に通ってるけど、共働きのまま受験するつもりだよ。中受で辞める人聞いたことない。

    +16

    -3

  • 465. 匿名 2024/09/01(日) 22:13:00 

    >>8
    給料少なくて、清掃も自分達で、ドリンクもなくて、産休なんてほぼ取れないみたいな中小だったら抜けだしたいから自然にそうなるとは思う。

    販売の友達も結婚してまで販売でシフトとかやりたくないと言ってた。

    同類婚ってのは、産休も育休も取れるような大手やホワイトでちゃんとお給料もらってる人達や専門職だったらそうなるよねとは思う。

    +58

    -1

  • 466. 匿名 2024/09/01(日) 22:13:16 

    >>459
    役員になってたりするんじゃない?
    旦那の会社の

    +9

    -1

  • 467. 匿名 2024/09/01(日) 22:13:30 

    >>349
    楽しいと思える仕事見つけたら最強。
    好きな事してお金貰える。

    家事も好きだし、子育ても楽しい。
    毎日、好きな事だけやってる。



    +14

    -9

  • 468. 匿名 2024/09/01(日) 22:13:47 

    まさしくこのパターンで結婚した!
    旦那は同じ高校出身で、稼ぎも同じぐらい。
    旦那の方がホワイトな職場で、私の方は出勤必須&融通効かない職場なので、子どもの早めのお迎えとかイレギュラーな対応は旦那にお願いすることに。
    仲良くやれてるよ。

    +2

    -0

  • 469. 匿名 2024/09/01(日) 22:13:59 

    >>367
    高収入でブスだったら自分が大黒柱路線に切り替えた方がいいよね
    あるいはかなり年上のハイスペを許容する
    そこの判断を素早くした方がいい

    同年代男のハイスペより市場価値が劣ること、素早く気づけるか否か…

    +3

    -2

  • 470. 匿名 2024/09/01(日) 22:14:01 

    自営業がないのね

    +0

    -0

  • 471. 匿名 2024/09/01(日) 22:14:12 

    >>387
    昔に比べて大学のミスコンテストのレベル上がったなーって思う。

    +1

    -3

  • 472. 匿名 2024/09/01(日) 22:14:29 

    >>7
    そう思ってたのもあって電力会社の人と結婚した!大金持ちとはまた違うけど経済的に守られてるって安心感がイイ

    +15

    -6

  • 473. 匿名 2024/09/01(日) 22:14:30 

    >>460
    横だが、世の中定年は65歳なんだよね
    2024年のデータなら、そろそろ64歳が入っててもいい気はするけど

    +1

    -0

  • 474. 匿名 2024/09/01(日) 22:15:18 

    >>464
    私もない。
    辞めるってのはけっこう前の話なのかな?
    今高校生や大学生ぐらいだと、親が共働きで中受して合格した子とか普通にいる。
    知り合いは私立小学校でも働いてるお母さんいるよと言ってたよ。

    +9

    -4

  • 475. 匿名 2024/09/01(日) 22:15:32 

    >>8
    能力の高い女性はそもそも独身で職一本だしね

    +5

    -5

  • 476. 匿名 2024/09/01(日) 22:16:19 

    >>117
    マイナス多いけど、現実はこれが多数派だと思うよ
    自分より稼ぐ女性に対して抵抗感ある男性もまだまだ多いと思う

    +18

    -3

  • 477. 匿名 2024/09/01(日) 22:16:40 

    >>349
    働きたくないと思ったことがある人ってこんなにいるから、旦那さんが働きたくないって言ったら詰むよ

    株式会社ビズヒッツの調査によると「働きたくないと思ったことがある人」の割合は84%もあるそうです。 また、実際に働いていない人も多いです。 2021年の総務省「労働力調査」によると、就業しておらず、かつ就職する意思がない15~64歳の人は約1471万人もいるそうです。2024/06/21

    +12

    -2

  • 478. 匿名 2024/09/01(日) 22:16:40 

    >>112
    今はSNSで情報が溢れてるから、家族の為に働かない母親よりも、家族の為に頑張って働く母親にフォーカスされるよね
    子供や旦那だって節約を無理矢理させてお金ないで奨学金ややりたい事出来ないよりも、家族の為にお金稼いでやりたい事ある程度出来て節約ばかりじゃない生活がいいよそりゃ
    なぜ貧乏なのか?で考えると働かない母親がいたらそっちのせいになるわな

    +19

    -2

  • 479. 匿名 2024/09/01(日) 22:16:57 

    >>434
    そこから数千万、億になる可能性ってどれくらいあるの?サラリーマンの限界ってのがある。サラリーマンと結婚して生涯専業主婦できる女の子の親は超富裕層や富裕層だよ。周り見てもそう。

    +12

    -5

  • 480. 匿名 2024/09/01(日) 22:17:00 

    >>1
    非正規が非正規と結婚したがってるとは思えないけど
    若い人は変わってるね

    +5

    -1

  • 481. 匿名 2024/09/01(日) 22:17:04 

    >>467
    めちゃめちゃ羨ましいですよ。あなたみたいな人は。
    けどめっちゃ少数派なんですよ。
    私だって自分の好きな事を、在宅でやれる仕事あったらやりたいです。

    +13

    -3

  • 482. 匿名 2024/09/01(日) 22:17:22 

    >>448
    確かに!

    私も母親が留守の日とかは一人でも近所の中華の出前とったりしてたわ。ラーメンと餃子とかでも嫌がらずにバイクでおじちゃんが持ってきてくれてた。宅配料金とか当然ないし、〇円以上なんてのもなかった。
    そして仕出し弁当の出前も普通にあって親戚来るとき頼んだりしてた記憶。

    +8

    -1

  • 483. 匿名 2024/09/01(日) 22:17:31 

    >>349
    やりたい仕事に就けなかったとかならそうなるかなとは思うね。
    自分もそうだったかな。それからやりたい仕事に就いたらそんな事は思わなくなったけど。

    +11

    -5

  • 484. 匿名 2024/09/01(日) 22:17:40 

    >>437
    違うとおもう
    これらの職業が叩かれてるだけ
    特に看護師、薬剤師ね

    根拠は看護師、薬剤師は学部数も少ないし1学年70名程度しか取らないから
    ガル民は一般企業勤務の女性が大多数だとおもいます

    +7

    -1

  • 485. 匿名 2024/09/01(日) 22:18:06 

    >>184
    体力ないのも合ってるけど、男女で比較したら女性のほうが仕事に対して続けるモチベ低いと思う

    +4

    -0

  • 486. 匿名 2024/09/01(日) 22:18:13 

    >>469
    ハイスペ男は自分より低スペの若い女と結婚しても、それはそれで満足度高いんだと思う
    でも、ハイスペ女は低所得の若い男と結婚しても幸せに感じないんだろうね。そこが男女の市場価値の差につながっていく。

    +8

    -0

  • 487. 匿名 2024/09/01(日) 22:18:16 

    >>473
    その前に辞める人もそこそこいるよ
    60歳で退職金貰ってるさよならとか
    給料もかなり減るし

    +3

    -2

  • 488. 匿名 2024/09/01(日) 22:18:19 

    >>414
    春に仕事で大学にいったんだけど、建物の外まで行列が出来てて一緒にいた職員の人に聞いたら奨学金の書類提出の列って聞いて驚いた。
    学生の中でも一部とはいっても目の前にすると今時はかなりの学生が奨学金借りてるんだなって思った。ちなみに日東駒専

    +8

    -0

  • 489. 匿名 2024/09/01(日) 22:18:27 

    >>457
    でも15-21歳の無職の数と50-64歳の専業主婦も入ってるから

    +1

    -0

  • 490. 匿名 2024/09/01(日) 22:18:44 

    >>429
    金もろくに出さない孫の手伝いもしない義親なんて現実は孫に会わせてもらえてないよ〜お嫁さんの実家にばかり負担かかるから何も手伝わないならお金くらい出した方がいいよ。

    +5

    -10

  • 491. 匿名 2024/09/01(日) 22:19:18 

    >>479
    だから、ゆくゆくは独立したいと言ってる
    と言ったじゃないですか。
    そもそも数千万とか億とか別にいらない…
    とにかく仕事がしたくないだけなので。

    +16

    -4

  • 492. 匿名 2024/09/01(日) 22:19:28 

    まぁ能力や学歴がある人ほどホワイトワーママになり、無能の学歴ない人がブラックからのドロップアウトで専業かパートになるって、ここだとすごい叩かれるけど、正論だと思うよ
    なぜか、ここだとホワイトワーママが無能に叩かれるよね笑
    ホワイトワーママの方が納税もしてるのに

    +11

    -3

  • 493. 匿名 2024/09/01(日) 22:19:52 

    >>487
    もう一回言うけど
    定年は65歳なんだよね

    個人の事情で早く辞める人に合わせて、統計は取らないと思うよ

    +2

    -0

  • 494. 匿名 2024/09/01(日) 22:19:58 

    >>459
    その層と比べなくても。
    ぼろぼろじゃなくて、綺麗にしてる共働きの人もいるけど、富裕層の知り合いがいるわりに、そういう人は周りにいないの?

    +10

    -1

  • 495. 匿名 2024/09/01(日) 22:20:29 

    >>484
    よこ
    看護師ってガル世代はほとんどが専門卒だよ

    +1

    -1

  • 496. 匿名 2024/09/01(日) 22:20:42 

    >>20
    今24だけど、友達はナンパされて10歳年上と付き合ってて彼氏名義で家買って同棲するらしい(今も同棲中)。
    彼氏年上だとどんどん人生駆け上がって行けるんだなーと思ったよ

    +32

    -25

  • 497. 匿名 2024/09/01(日) 22:21:20 

    >>19
    男女の軸で比較するから勘違いされがちだけど、男女平等は男性同士、女性同士の格差も顕著になるよね
    同じ年齢なら稼げるほうが有利だよ

    +19

    -2

  • 498. 匿名 2024/09/01(日) 22:21:43 

    >>494
    田舎の富裕層なんじゃない?
    不動産持ってる程度の

    +3

    -0

  • 499. 匿名 2024/09/01(日) 22:21:57 

    >>492
    ホワイトでもパートや専業選ぶ人もいると思うよ
    旦那にある程度稼ぎがあれば、妻が働き方セーブした方が家庭崩壊リスク低い場合もあるし
    ケースバイケース

    +6

    -11

  • 500. 匿名 2024/09/01(日) 22:22:01 

    >>219
    >>362
    横だけど、働いてるんじゃないの?
    世の中家庭によっては色々事情を抱えてたりするんだから責めるのはお門違いよ

    +20

    -3

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。