ガールズちゃんねる

仕事のモチベーションの保ち方

108コメント2024/09/02(月) 08:58

  • 1. 匿名 2024/08/31(土) 18:10:41 

    私はこれまで仕事を振ってもらえるだけ信頼されているんだ、嬉しいことだと前向きに捉えてやってきました
    ところが最近上司に他部署の仕事を私にだけ振られまくり、都合の良いように使われている気がしてきました
    部署の垣根を無くしたいと言われましたが、私の所属部署の仕事をその他部署の人がやることはありません
    キャパオーバーになる前に業務量を調整してくれと頼むつもりですが、納得できずモヤモヤします
    こういう時のモチベーションの保ち方を教えていただきたいです

    +83

    -2

  • 2. 匿名 2024/08/31(土) 18:11:21 

    辞める

    +26

    -5

  • 3. 匿名 2024/08/31(土) 18:12:10 

    モチベーションを意識しない

    +35

    -0

  • 4. 匿名 2024/08/31(土) 18:12:47 

    搾取奴隷になる前に逃げろ

    +36

    -3

  • 5. 匿名 2024/08/31(土) 18:12:51 

    実力主義にしてほしい!

    +8

    -2

  • 6. 匿名 2024/08/31(土) 18:13:02 

    >>1
    PC使い続ける仕事だと
    午後からの眠気がヤバい

    +34

    -2

  • 7. 匿名 2024/08/31(土) 18:13:42 

    自分は会社の為に存在しているという考えを捨てる

    +54

    -1

  • 8. 匿名 2024/08/31(土) 18:13:52 

    >>1
    二年くらい働く→産休→育休中→産休→育休→復帰→すぐ辞める→転職→二年くらい働く→産休→育休

    +16

    -10

  • 9. 匿名 2024/08/31(土) 18:14:00 

    仕事のモチベーションの保ち方

    +95

    -0

  • 10. 匿名 2024/08/31(土) 18:14:10 

    人生終わった

    +0

    -2

  • 11. 匿名 2024/08/31(土) 18:14:42 

    貯金通帳眺めてニヤニヤする

    +12

    -0

  • 12. 匿名 2024/08/31(土) 18:14:53 

    あえてパンクしてみる

    +11

    -0

  • 13. 匿名 2024/08/31(土) 18:15:21 

    >>1
    モチベーション保つ必要ある?
    完全に便利に使われてるじゃん
    他の人より仕事させられてるなら他の人より給料上げてもらう以外にモチベーションは保てないな私は
    「キャパオーバーになる前に」とかじゃなくてすぐ言った方がいいし言っても上司はその便利な役割を失いたくないだろうからなんだかんだ言いくるめて押し付けてくると思う

    +98

    -0

  • 14. 匿名 2024/08/31(土) 18:15:34 

    >>1
    能力が高いなら他部門と仕事の調整案を具体的に考えて他部門も含めて会議設定とプレゼンをする
    能力が低いなら上司に無理ですって言う

    +19

    -0

  • 15. 匿名 2024/08/31(土) 18:16:00 

    潰れる前に早く言ったほうがいいよ

    +25

    -0

  • 16. 匿名 2024/08/31(土) 18:16:00 

    保育士ですが新任の。既にモチベーション低下中。

    +12

    -2

  • 17. 匿名 2024/08/31(土) 18:16:36 

    使いやすいお気に入りの文房具にする。

    +8

    -0

  • 18. 匿名 2024/08/31(土) 18:17:17 

    私も似たような環境で悩んでました。
    ある日、ちょっとしたきっかけで
    上司に切れてしまいました。
    それからは仕事を無理に頼まれなくなりました。挨拶以外は無視されるように
    なってなんだかなとモヤモヤします。

    +47

    -0

  • 19. 匿名 2024/08/31(土) 18:17:32 

    私は辞めた
    「良いように使われているかも」って感覚はだいたい当たってる
    他人から見れば「信頼されてる」状態に見えるらしいけど、されている側にはわかるよね
    それでも仕事を続けていた時は、おいしいものを食べたり、趣味のためと考えてやっていました

    +77

    -1

  • 20. 匿名 2024/08/31(土) 18:21:44 

    モチベーションないなぁ、、
    働かないとお金にならないしな、で仕方なく行ってる
    今日行ったら帰りにチョコ買おうとかささやかな楽しみ作ってだましだましやってる
    あとはちゃんとメイクしてくとかちょっとだけ香水つけてる 好きな匂いで癒されたくて

    +23

    -1

  • 21. 匿名 2024/08/31(土) 18:22:53 

    >>1
    天然のふりして皆の前で上司に「私にばかりあの部署の仕事振るって、うちの部署かあの部署で人員削減でもするんですか?」って聞いてみる

    +39

    -2

  • 22. 匿名 2024/08/31(土) 18:23:15 

    モチベーションで仕事しない

    +13

    -1

  • 23. 匿名 2024/08/31(土) 18:23:40 

    20代や30前半くらいまではやりがいや成長がモチベーションだったけど、アラフォーの今は金と休み

    +32

    -0

  • 24. 匿名 2024/08/31(土) 18:23:42 

    >>1
    似たような状況でモチベーション無理矢理保って頑張ってたら適応障害になって今休職中です

    適応障害と診断されたと上司に伝えたら、色々気付いていなくてごめんと謝られた
    えーw気付いてなかったのかよwと思った

    上司には業務調整してくれるよう伝えてたんだけど、切迫感が伝わってなかったみたい

    主さんには私みたいになってほしくないから、上司には早めに、オーバーになってもいいから切迫感が伝わるように業務調整の相談してほしい
    上司はこちらのことそこまで大変そうだと思ってないから、普通に伝えてもまったく伝わらない

    +40

    -0

  • 25. 匿名 2024/08/31(土) 18:24:31 

    スタッフで一番仕事早いのに同じ時給かあ
    と思いながらやってる
    生産性違うと思うので時給あげてくださいとダメ元で言ってみたら
    上と相談して考えてみると言ってくれたのでちょっとだけモチベ回復した

    +26

    -2

  • 26. 匿名 2024/08/31(土) 18:24:38 

    給与に反映されない、手当もつかないのに契約と違う仕事させられたとき

    +10

    -1

  • 27. 匿名 2024/08/31(土) 18:24:43 

    サービス残業が毎日1時間
    会社はタイムカードの打刻は無視
    1分単位で支払われる大手が羨ましい

    +8

    -0

  • 28. 匿名 2024/08/31(土) 18:25:00 

    そういう会社って周りも奴隷だし
    その中でもあの人よりはまだマシだと思えば
    頑張れる

    +9

    -0

  • 29. 匿名 2024/08/31(土) 18:25:03 

    仕事だもんね。仕事なんだよ、割り切るしかないのかもなと諦め中。男性も同じようなものだろう。

    +5

    -2

  • 30. 匿名 2024/08/31(土) 18:25:10 

    モチベなんてあと◯日で休みだーしかない

    +30

    -0

  • 31. 匿名 2024/08/31(土) 18:26:22 

    >>20
    普段のちょっとした行動で気持ちって大きく変わってきますよね~
    私は爽快シャワーを使ってから出掛けると、体がスッとして心にも少し余裕が出るなとこの夏気づきました!

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2024/08/31(土) 18:27:11 

    モチベーションなんか要らん。必要最低限のことだけやって、あとはのらりくらり適当に過ごすのが一番。過去散々良いように使われ自分も応えてたけど、頑張っても頑張らなくても稼ぎの差はほぼなし。であれば真面目にやるだけ無駄だと悟った。会社なんて単なる稼ぎ場でしかない。賢く稼ぐべし!

    +35

    -2

  • 33. 匿名 2024/08/31(土) 18:27:32 

    >>1
    モチベーションは保たない。
    いつでも辞めてやるよーぐらいの気持ちで仕事してる。
    そっちのが気が楽

    +43

    -0

  • 34. 匿名 2024/08/31(土) 18:27:56 

    私はデザイン業で、パートなのに午前様とかになるし、独立して単独で受ける形にしたらやった分だけ金はいるし、独立して良かった。
    それまでは正社員より給料安いのに正社員以上に仕事まわして使われて当たり前になったから病んだ。

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2024/08/31(土) 18:29:39 

    >>1
    私も似たような感じなんだけど主さんよりまだ月日が浅いのかな、そこまで嫌ではなくて、
    自分のスキルアップになるからラッキーって思うんだけど。
    続けていたら主さんみたいな感情がでてくるのかな。

    私も、まずは本業のミスとかに繋がると嫌だからもう少し減らしてって言うと思います。
    仕事のために生きてるわけじゃないから無理はしたくないですよね。

    考え方としてはやっぱり自分のできる仕事が増えて成長したからよし、他部署の人と知り合ったから何かあった時に仕事でも仕事じゃなくても自分の助けになってくれるかもしれない(現実的にじゃなくても、ああ、そういえばあの人こうだったなとか知識としても?)得たものは自分のものになっているはず。

    +7

    -2

  • 36. 匿名 2024/08/31(土) 18:30:31 

    わたしは波がある

    モチベーション高い時は自己啓発とか頑張る

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2024/08/31(土) 18:31:43 

    >>1
    私が休んだり辞めたら全員困れば良いと思いながらガシガシ働いてるわ

    +26

    -0

  • 38. 匿名 2024/08/31(土) 18:32:12 

    >>24
    それって本当に気づいてなかったのかな
    本人から業務調整を頼まれたのに気づいてないというのは無理があると思う
    嫌なことを言って申し訳ないけど、一緒に働く人の言葉を軽んじて大事に扱えない人に感じる

    +12

    -1

  • 39. 匿名 2024/08/31(土) 18:32:48 

    >>1
    都合のいいように使うのはお互い様だと思って仕事してるよ。
    もちろん会社側だって都合がいい人に仕事振るんだから
    自分も自分の都合が悪ければ無闇に受け入れないようにはするけど、別件の時にこっちの都合が通り易くなるんだったら考える。

    会社のここぞという時の業務は受け入れるようにすると、後々こっちにも都合がよくなるし
    一回毎の業務じゃなくて、自分の目的までの大枠を把握したうえでメンタル的にもスムーズに進むようにモチベーションを保つ。

    職場内の損得だけでなくて、私生活も含めて、自分の都合を守れるのであれば、割に合わない事でもやっちゃう。

    +6

    -1

  • 40. 匿名 2024/08/31(土) 18:35:03 

    上司2人が動かない仕事しない、どうでもいいことだけ指摘してきて停滞させる。やめたいけど、職場自体はいいので、はやく異動してくれと思ってる。

    +11

    -0

  • 41. 匿名 2024/08/31(土) 18:38:44 

    空いてる時間にヒマだから雑用やってたら派遣は余計なことすんなって言われてモチベ下がりすぎて辞めた
    じっとしてろって新しい拷問かよ
    いくら業務内容が定められてるからって1日中なにもない日は掃除くらいさせろ

    +16

    -1

  • 42. 匿名 2024/08/31(土) 18:38:51 

    お給料の数字を思い浮かべる。

    おぼろげながら浮かんできたんです 
    46という数字が

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2024/08/31(土) 18:39:05 

    まずはやってみるかな!
    自分の力量を試してみる。
    それでも難しいなら相談するかな。

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2024/08/31(土) 18:40:25 

    >>1
    この状況で我慢する必要ないんじゃないのかな
    上司の仕事の振り方おかしくない?便利屋にされてるかんじがする。
    業務量調整してと頼んでだめなら別部署に異動とか転職も検討した方がよい。

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2024/08/31(土) 18:41:08 

    >>4
    辞めて
    裏金を切ったら暴れてるアホいるよ

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2024/08/31(土) 18:41:11 

    >>37
    いなくてもみんな困らないのがバレないように欠勤できなかった…

    と言ってた人を思い出した

    +11

    -0

  • 47. 匿名 2024/08/31(土) 18:43:26 

    あんまり仕事や会社には期待しない。
    お給料もらうので担当分はしっかりするけどそれまでと割り切る。
    担当外の業務が来たら、担当外なのでと断る。

    モチベーションは休暇とお金。

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2024/08/31(土) 18:43:33 

    仕事増えた分、何か手を抜く
    こうやってキャパ調節してる

    +21

    -0

  • 49. 匿名 2024/08/31(土) 18:45:27 

    >>41
    派遣って契約以外の業務させたら違反になるからだと思う

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2024/08/31(土) 18:47:45 

    >>1
    移動もしてないのに他部署の仕事を振られて覚えられるなんて、いい機会だと思う。 

    両方できるようになったら、どんどん提案して、効率化しちゃいなよ。
    仕事を共有するだけでなく、あなたにしかできないことをどんどんやったらいい。

    たぶん私みたいな考えで仕事してると出世しちゃうけどそれでいいなら。

    あと、テンションは無理に上げても後で下がるから、そういう時は低空飛行でいくべし!

    +6

    -1

  • 51. 匿名 2024/08/31(土) 18:48:54 

    パートだけど1箇所で長い時間働くと嫌になるし責任も押し付けられるから、ダブルワークで両方短めに働いて責任も押し付けられず、時間も短いから大変な仕事も任されなさそうな感じで働いてる。

    +15

    -0

  • 52. 匿名 2024/08/31(土) 18:49:46 

    同じ職場の社長とW不倫してるし会社を牛耳ってるお局(達)に気に入られてるし、今年入社したのにお局の鶴の一声ですぐ時給が上がって手当も付いてるから会社に行くのもいるのも楽しすぎるよ~めちゃくちゃぶりっ子しまくってか弱い私演じてます!一生ここで働きたい!

    +1

    -4

  • 53. 匿名 2024/08/31(土) 18:49:53 

    キャパオーバーにはならないけど
    マンネリになるとモチベもたない

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2024/08/31(土) 18:51:28 

    >>52
    素の自分と演じてる自分に差がないから続くんだよね

    この差が開くほどストレスで潰れる

    +5

    -1

  • 55. 匿名 2024/08/31(土) 18:53:24 

    仕事で時間取れない体でママ友関係浅くできる。
    仕事しながらスキルアップできるから自己肯定感が高くなる。

    +6

    -1

  • 56. 匿名 2024/08/31(土) 18:53:38 

    >>51
    ダブルワークの職種は
    全く違う方が気晴らしには良いんだろうか

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2024/08/31(土) 18:56:50 

    >>31
    私は夏は朝家事して汗ばんだら、シャワーしてから出勤する。さっぱりして体も冷えるから、通勤中も汗をかきにくくなる。

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2024/08/31(土) 18:57:51 

    家族にケーキとかスイーツ買って帰る、帰った時の家族の顔思い浮かべる。あとは職場の人は関係濃くて色々あるから取引先とか代理業者の人の顔見知りとのちょっとした雑談

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2024/08/31(土) 18:58:46 

    お寿司食べると元気出るから、ほんとやる気出ない時は週末に回転寿司行く。
    あとフルーツやデザート食べたり。

    +8

    -1

  • 60. 匿名 2024/08/31(土) 18:59:13 

    >>54
    横だけど!なるほど!!!なんて説得力がある!

    +6

    -2

  • 61. 匿名 2024/08/31(土) 19:07:55 

    パートでパート以上の仕事を自らやり出す人がいてモチベーション保てなくなってきた…
    1人で完結するならご自由にどうぞ、って感じだけど複数人でチームみたいな業務だから、余計なことを増やさないでくれって感じ

    +13

    -0

  • 62. 匿名 2024/08/31(土) 19:08:08 

    >>56
    んー、わたしは飲食系と接客系だよ!
    割と気分転換になる!

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2024/08/31(土) 19:09:34 

    モチベ?会社に着いた時から帰りたいのだがw お金のため✕3

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2024/08/31(土) 19:18:45 

    わかる。良いように使われている感。
    面倒なリスト作成とか前は数人作業者が居たのに今は私だけとか。「なぜ5〜6人も人がいたのに今やっているのは私だけなのか!」と抗議したこともあったけど「みんな忙しいから」「他にもやること増えたから」と言われまるで私が暇でやることなさそうに言われてモヤっとした。それからは誰もやりたがらないようなことばかりやらされいつ辞めてやろうかと思ってる。もしや辞めさせるために私に回してる?とも思うし。別に私いなくてもいいよなーって思うと淡々と作業できるし会社に思い入れもなくなるから、文句言われても気にしなくなる。もちろんやることはきちんとこなして、密かに転職活動中!

    +11

    -0

  • 65. 匿名 2024/08/31(土) 19:21:24 

    無茶振りしてくるから善意で引き受けていたら断ったときに嫌な顔されるようになったり、やるのが当たり前と思われて感謝もされない、なんなら私が喜んで自分からやってるだけみたいに言われてモチベーション低下中です。

    +19

    -1

  • 66. 匿名 2024/08/31(土) 19:21:48 

    今の仕事はひたすら淡々とだわ

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2024/08/31(土) 19:25:59 

    モチベとかない。
    帰ってからがるちゃんとか色々したいから、体力温存しながら仕事してる。

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2024/08/31(土) 19:28:26 

    >>61
    一人それこそモチベーションの違う人がいるのね。疲れるね😫
    その人社員からも煙たがられてない?

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2024/08/31(土) 19:35:21 

    組織の中で生き残るって大変すぎる、しんど過ぎると感じる。

    +16

    -0

  • 70. 匿名 2024/08/31(土) 19:40:04 

    >>65気持ち凄く分かります。私も同じ状況でこの間、会社辞めました。

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2024/08/31(土) 19:44:50 

    >>9
    この考えに徹したら楽になった

    +20

    -0

  • 72. 匿名 2024/08/31(土) 19:48:27 

    転職時に有利になりそうな業務ならやる
    そうじゃなければキャパオーバーだと伝える
    自分ばかり不服なのもあるけどそれだと多分まともに取り合ってもらえないから、キャパオーバーで仕事が回らなくて会社に迷惑かかるとかこんなリスクがあるって、会社に不利益があることをアピールする

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2024/08/31(土) 19:51:46 

    >>1
    パートだけど全く同じ!
    私も、頼られてるし頑張ろうと前向きにやってたけど、だんだんキャパオーバーになってきて、それでも半年頑張ってたんだけど、ある日、上司がガル子さんはそこまで仕事ないんだから、どんどん振ったらいいいんだよーと言ってるのを聞いてしまった!笑
    なんかスーッと冷めちゃって、三日後には退職届け出しました!
    私なんかパートなのに家に帰っても仕事の電話がきたり、家庭にも影響あったからやめてスッキリ。
    主さんも自分を大切にしてね。

    +13

    -0

  • 74. 匿名 2024/08/31(土) 19:58:51 

    >>9
    私の生理日

    +0

    -7

  • 75. 匿名 2024/08/31(土) 19:59:18 

    >>62
    それ良いね!
    楽しそう

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2024/08/31(土) 20:01:54 

    若いやす子かっわいい

    +0

    -4

  • 77. 匿名 2024/08/31(土) 20:05:41 

    >>1
    わかる
    都合の良い使われ方したら同じように会社を都合よく使うんだ
    年休きっちりとったり

    私は仕事が早くて倍任されることがあったから、他の人に合わせて半分の時間しか働かないと損ね!と気付き、半分の時間は自分の勉強やリラックスに割り当てて仕事してますよ
    技術レベル高いのに給与もレベル低い上司より少ないのが不満だから、半分の時間で仕事してお金をもらう、なら給与倍の設定で、半分休みをもらってると定義するなら許せるな、と思うので、

    会社側が調整能力ないから、私の方で納得いく業務時間と切り売りする技術を調整させてもらってるわ
    救急車で運ばれるほど私にだけ押し付けてきた会社だから、もう一生分尽くした

    +21

    -0

  • 78. 匿名 2024/08/31(土) 20:16:45 

    >>6
    このトピズレにこのプラスの数w

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2024/08/31(土) 20:18:30 

    >>9
    高給とりか

    +2

    -1

  • 80. 匿名 2024/08/31(土) 20:22:47 

    >>64
    それでも難癖つけてブラック社員とか言いたがるんだよなー
    自分は世間知らずのパワハラ上司のくせに

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2024/08/31(土) 20:30:57 

    >>1
    通帳残高を見てニヤニヤする
    社内のイケメン連れて食事行く

    +0

    -1

  • 82. 匿名 2024/08/31(土) 20:34:58 

    >>1
    それ、はっきり上司に言いな。
    あと、仕事ってこれまでの主みたいな感じだと際限なく振られまくるから自分でしっかりラインを引かないとダメ。

    +5

    -1

  • 83. 匿名 2024/08/31(土) 20:41:23 

    >>56
    よこ
    気持ちの切り替えができるから良いよ!事務と肉体労働してるからいい運動にもなる

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2024/08/31(土) 20:47:52 

    仕事のモチベーションなんてお金だけだし、会社にいく意味は好きな上司に会いに行くためだと思ってる
    じゃなきゃ会社何て行きたくない

    +2

    -2

  • 85. 匿名 2024/08/31(土) 21:09:08 

    >>1
    モチベーションの保ち方じゃなくて、仕事量の調整の仕方を聞いた方が良くない?
    自分のキャパ以上に仕事を積み上げられたら、自分はここまでしかできないと提示して、溢れた分は他の人に回すようにハッキリ言わないと潰されるよ

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2024/08/31(土) 21:19:18 

    >>19
    この間、職場の人と同じような話をしたばかり。
    辞める気力がないというのもあるけど、好きなことにお金を使いたいから結局働いてるんだよねーって。
    いいように使われても、慣れたところの方が楽だし。

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2024/08/31(土) 21:49:57 

    >>23
    わかる。なんなら休日、プライベート優先。
    人生短いからお金のためだけに生きてると後悔する

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2024/08/31(土) 21:52:12 

    仕事断るって難しい。
    例えば抱えてる仕事量多いんで、とか言っても頼んできた上司的にそれで仕事量多いんだ?とか思われたら、絶対断ってもなんやゆーてやらせてくるし

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2024/08/31(土) 21:55:13 

    >>54
    演じてる人、いるよねー!

    「すぅみぃまぁせぇん…◯さぁん、ここがわからないんですぅ〜」って、めちゃキモイ声でブリブリして聞いてくるおデブさんに仕事の注意したあと、低い声で「(は)あ??」って言われたの怖すぎた!

    中間にしようよ!

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2024/08/31(土) 21:57:56 

    次の休みにアレ買おう、今日仕事終わったらあれ見に行こうとかで乗り切ってたけど、先日お局に来客が来た時、業務してる私呼びつけてがるこさん、対応!って言われてなにかがキレた。その日は乗り切って次の日から支社へヘルプとして行ったりさせてもらった。
    お局、みてる?メモもしてるしパワハラで騒がせてもらいますよー

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2024/08/31(土) 22:01:01 

    >>1
    振られてくる他部署の仕事が何関係か分からないですが、
    もしその道の資格などある仕事なら、
    積極的に研修など受けさせてもらって資格取って
    自分の身にしていくのはいかがですか?
    仕事しながらお勉強させてもらっている感じで。
    そのくらいのプラスがないとやってられないかな。

    自分の身にしてしまえば、いずれ今の職場をやめることがあっても
    次の就職に活かせるのなら頑張る、かな。

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2024/08/31(土) 22:03:41 

    >>89
    会社のヤツかと思ったwぶりっ子で社内でサンダルカツカツさせながらペンギン歩きしてるブタ
    社長と不倫してるしお局に気に入られてるから怖いものなしだよ!旦那の悪口言いまくってるけどお前も同類だろ!って思ってる

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2024/08/31(土) 22:23:25 

    >>92
    お局が不倫してるんじゃなくて、あなたが社長と不倫してるの?4月に入って?そりゃ、無敵だ!

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2024/08/31(土) 22:29:50 

    >>65
    そう、良かれと思ってひとつ引き受けたら、そのうちあれやこれやと増やされて精神的に参ってしまい『もう、これ以上は出来ないのでひとつだけでいいから減らしてください』と、上司に相談したらめっちゃ嫌な顔されて減らしてもらえなかった上に部内で『○○さんがこの業務をやりたくないと言ってます』と一斉メールされた。
    本当に酷い上司(女性)だったなぁ。

    異動を希望して今は違う部署になったけど、安請け合いしないように気を付けてる。
    良かれと思って引き受けて精神病んじゃうなんてこんな悲しい事はない。

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2024/08/31(土) 22:46:16 

    >>93
    4月とは?

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/08/31(土) 23:06:44 

    >>1
    書き込みを読む限り、モチベーションの問題というより、仕事量の適正な見積もりと、それを上司に伝える努力が必要な気がしました。
    私は複数の仕事を振られたらどっちが優先か必ず確認しますし、終了予定が少なくともどの程度遅れるかは伝えます。
    部署の垣根云々よりも、そういう調整が大事かなと思います。
    別部署の仕事の納期がヤバくて、手伝わなきゃいけない場面はあり得ますし。

    +0

    -1

  • 97. 匿名 2024/08/31(土) 23:09:57 

    >>18
    なんだってひどいね
    今までお願いしてきた事のお礼の言葉がないなんて

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2024/09/01(日) 01:22:16 

    >>95
    >>52で、今年入社って、書いてあったから定期入社の4月かと思っちゃった。既婚なら違ったか。ごめんなさい。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2024/09/01(日) 09:11:17 

    >>32
    これだよなぁ
    無理しない、細く長く、だよね
    年取ってから、そう思うようになった

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2024/09/01(日) 09:46:58 

    >>96
    よこだけど完全同意
    仕事を振られた時点で、手持ちの仕事との優先順位を確認して、捌ける量以上は引き受けないというスタンスを貫くのって、仕事の質を上げる意味でも大事だと思う
    もちろん繁忙期は引き受けて残業もするけど、それもちゃんと工程管理した上での話で、この人はなあなあでは無理が通らない人だと認識させるのがお互いのためになると思ってる

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2024/09/01(日) 10:06:27 

    >>1
    私は訪問介護なんですが、ややこしい利用者さんとか他のヘルパーさんが断られたところに行かされる事が多く、信頼されてると思っていたんですが、気のいいやり易い訪問先がどんどん減って来てしんどくなってきました。先日やっといいように使われていると気付いて、すぐさま退職届出しました。

    +4

    -1

  • 102. 匿名 2024/09/01(日) 11:54:31 

    >>9
    これ
    そのために理不尽な事にも耐えてる
    ○原さん、あんたの事よ?

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2024/09/01(日) 13:50:36 

    >>51
    賢い。

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2024/09/01(日) 20:01:32 

    >>1
    異動させてくださいと依願する。ダメなら即転職活動
    ここにいても便利屋に使われるだけだよ
    誰が辞めても会社は回っているからスパッと辞めても良いじゃない?

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2024/09/01(日) 22:01:48 

    自分がなんでも一番下手だと思って人を観察して学ぶ。
    いつまで経っても差が縮まったりはしないんだろうけど、この分野ならこの人と大きな目標にする。
    追い付くために毎日小さな目標立てをする。
    失敗をしたら忘れない。
    いつまでもどうしたら失敗しなくなるかネチネチと考えてあれこれ試し続ける。

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2024/09/01(日) 22:21:38 

    >>1
    自分の納得のいく給料をもらえること
    これしかない

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2024/09/01(日) 22:44:55 

    業務へのモチベーションはあるけど
    職場、同僚と同じ空間にいるモチベーションは失せた。
    お局が新人を攻める・陰口を言う、自分の意見のみごり押しする、そういう話を目の前で延々繰り広げるので、気が滅入ります。

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2024/09/02(月) 08:58:57 

    モチベなんて保てないし毎日会社行ける人ってそれだけで偉い
    私はもうだめずっと引きこもってたい会社なんて行きたくない辛い人と関わりたくない辛すぎる

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード