ガールズちゃんねる

花はぜいたく品? 苦境に立つ町の花屋…猛暑や物価高も影響 文化の浸透図る店主らも 長崎

475コメント2024/09/05(木) 21:20

  • 1. 匿名 2024/08/31(土) 15:12:27 


    近年は仏花を世話の必要がない造花に切り替える人も少なくない。店主の松下良三さん(47)は「昔の花屋は家を何軒も建てられるほどすごかったと聞く。今はどこも厳しいんじゃないか」と嘆く。

     農林水産省の調査によると、全国の切り花類出荷量は2022年までの10年間で23%ほど減った。県内では同じ期間で約11%減の年間9630万本に落ち込んでおり、需要減少をうかがわせる。生産者らでつくる長崎花き園芸農業協同組合の組合員も年々減り、15年の386人に対し24年は309人。担当者は「物価高で生活必需品でない花の買い控えが進んでいる」と分析。

    +158

    -5

  • 2. 匿名 2024/08/31(土) 15:13:09 

    買いたいけど買いづらい雰囲気で買えない…

    +504

    -20

  • 3. 匿名 2024/08/31(土) 15:13:19 

    みんな花飾ってる?

    +54

    -92

  • 4. 匿名 2024/08/31(土) 15:13:26 

    生花大好きだけど余裕がないとなかなかね。

    +876

    -1

  • 5. 匿名 2024/08/31(土) 15:13:26 

    生活必需品じゃないからねぇ
    それだけ庶民は余裕がないんだよ

    +768

    -2

  • 6. 匿名 2024/08/31(土) 15:13:29 

    花買うお金でキャベツ買いたい

    +692

    -8

  • 7. 匿名 2024/08/31(土) 15:13:41 

    造花は清潔だから

    +15

    -48

  • 8. 匿名 2024/08/31(土) 15:13:49 

    花粉ほんと嫌

    +46

    -22

  • 9. 匿名 2024/08/31(土) 15:13:55 

    余裕がないと花を飾る生活なんて出来ないよね
    まず生活必需品に金回しちゃうもん

    +590

    -0

  • 10. 匿名 2024/08/31(土) 15:14:08 

    切り花はすぐ枯れて可哀想だし買わない
    植木鉢の花はあるよ

    +328

    -5

  • 11. 匿名 2024/08/31(土) 15:14:09 

    家に飾ったらくしゃみがとまらないからやめてって言われた

    +24

    -4

  • 12. 匿名 2024/08/31(土) 15:14:10 

    花より家庭菜園

    +196

    -1

  • 13. 匿名 2024/08/31(土) 15:14:18 

    確かに贅沢品になったかもね今や

    地域にもよるだろうけど
    私の住んでる所の近所は花が高い

    +299

    -1

  • 14. 匿名 2024/08/31(土) 15:14:18 

    >>7
    生き物だから菌が発生するのはわかるけど、造花ならいらない。

    +153

    -2

  • 15. 匿名 2024/08/31(土) 15:14:48 

    虫がぶんぶん来るから嫌なんよ

    +38

    -12

  • 16. 匿名 2024/08/31(土) 15:14:49 

    イオンで売ってるからたまに買う
    花屋には行かないなあ

    +84

    -3

  • 17. 匿名 2024/08/31(土) 15:14:52 

    お花を習う人も少なくなった。私の母の世代はお茶とお花は未婚女性の必修科目だったらしいけど。

    +248

    -2

  • 18. 匿名 2024/08/31(土) 15:14:54 

    確かに実家の仏壇の花も造花にしてる。
    ひとり暮らしの父はこまめに管理しないし、花びらが散って見栄えも悪くなるし。

    +162

    -1

  • 19. 匿名 2024/08/31(土) 15:14:55 

    フロント企業は厳しいね

    +6

    -2

  • 20. 匿名 2024/08/31(土) 15:15:00 

    記念日は花屋で頼む

    +10

    -2

  • 21. 匿名 2024/08/31(土) 15:15:09 

    >>3
    家狭いし子供がいてガッチャーンとかやられそうだから飾ってないよ
    プレゼントで頂いたけど花瓶がなくて100均で探したけど一輪挿しみたいなのしかなかった思い出

    +94

    -9

  • 22. 匿名 2024/08/31(土) 15:15:19 

    らもさん、懐かしいなあ・・・

    +8

    -0

  • 23. 匿名 2024/08/31(土) 15:15:20 

    >昔の花屋は家を何軒も建てられるほどすごかった
    そんな儲かるイメージ、いつの時代も無いけどなw
    そんな時代あったの?

    +266

    -2

  • 24. 匿名 2024/08/31(土) 15:15:28 

    「昔の花屋は家を何軒も建てられるほどすごかったと聞く

    昔の花屋すげえな

    +162

    -1

  • 25. 匿名 2024/08/31(土) 15:15:34 

    造花でよくね?

    +18

    -20

  • 26. 匿名 2024/08/31(土) 15:15:34 

    女性って男がゲームや骨董品等「食えないしなんの役にも立たない」って文句言うけど
    客観的に考えると花も食えないしなんの役にも立たないよね

    +20

    -23

  • 27. 匿名 2024/08/31(土) 15:15:42 

    数日で捨てることになって綺麗なだけが役目のものだから、贅沢品ではあるよね

    花を活ける生活をしてみたいものですがね

    +228

    -1

  • 28. 匿名 2024/08/31(土) 15:15:57 

    飾ってもそんなに持たないし高いし
    それなら他に心潤せるお菓子買ってしまう

    +68

    -3

  • 29. 匿名 2024/08/31(土) 15:15:59 

    >>4
    夏場はすぐ枯れるんだよね

    +206

    -0

  • 30. 匿名 2024/08/31(土) 15:16:15 

    >>7
    埃たまらない?
    実家の母が造花ばっかり飾ってるけど
    埃だらけだよ

    +103

    -4

  • 31. 匿名 2024/08/31(土) 15:16:16 

    >>2
    わかる!
    花「束」で買わないと…って思っちゃうんだよね

    1輪とか2輪…ちょっと家に置きたいのに…って時あるのにね

    +240

    -4

  • 32. 匿名 2024/08/31(土) 15:16:27 

    そもそも金に余裕がある人しか花は買わないからね
    カツカツな人が花なんて買ってられない

    +114

    -0

  • 33. 匿名 2024/08/31(土) 15:16:44 

    花より団子

    +50

    -0

  • 34. 匿名 2024/08/31(土) 15:16:50 

    綺麗だなと思うし花は好きだけど、買ってまでかざりたいとは思わないな。水の取り替えとかまめにしないとすぐにダメになるし…。昔の人ってそんなに花をよく買ってたのかな?

    +118

    -4

  • 35. 匿名 2024/08/31(土) 15:16:53 

    少しお金と気持ちの余裕がある時に300円くらいのビニールに巻かれた小さな束を買う時もあるけど、余裕なければまっ先に節約される対象です。小さくても花がある暮らし好きだから、応援したいんだけどね。

    +104

    -0

  • 36. 匿名 2024/08/31(土) 15:16:59 

    花で飯は食えんからなぁ

    +50

    -0

  • 37. 匿名 2024/08/31(土) 15:17:13 

    >>3
    来客がある時だけ
    ええカッコしぃです

    +60

    -1

  • 38. 匿名 2024/08/31(土) 15:17:32 

    でもうちのマンションには郵便で届くお花を定期的に購入してる人もいる。郵便受けからはみ出しているのでわかる。
    心の豊かさかなあ、と思って見てる。

    +112

    -3

  • 39. 匿名 2024/08/31(土) 15:17:36 

    >>2
    たまに古いの混ぜてくる店員さんいるところとかあるからね。そういう人がいる店は行かなくなる。
    こっちのいただけますか?って指さすと嫌そうな顔する人。

    +236

    -2

  • 40. 匿名 2024/08/31(土) 15:17:54 

    花屋が少ない土地に引っ越してから買わなくなった
    関西と九州は花屋があちこちにある印象だし羨ましい

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2024/08/31(土) 15:17:57 

    >>17
    母が華道の師範だけど私には教えなかった
    これからの時代は習う人もいなくなるだろうからって
    私がお転婆で正座するより外走り回りたい子どもだったからってのもあるけど

    昭和までの日本って社会全体の豊かさや文化度が高かったと思う
    一億総中流って本当だったんだな

    +207

    -7

  • 42. 匿名 2024/08/31(土) 15:18:07 

    初耳学で林修さんがゲストを招いてトークをするコーナーの花が毎回素敵だなとみています。ゲストのイメージから花をいけるらしいのですが、本当に素敵。生花がちょっとあると素敵な空間になるのですが、なかなか花屋さんによって買うまでのことはしていないですね

    +74

    -0

  • 43. 匿名 2024/08/31(土) 15:18:18 

    お墓の花でも造花かざってたりするね

    +50

    -2

  • 44. 匿名 2024/08/31(土) 15:19:03 

    >>3
    うちに飾るとその日に枯れる。助けて

    +26

    -1

  • 45. 匿名 2024/08/31(土) 15:19:08 

    お見舞いも花はダメになったからね。
    冠婚葬祭ぐらいだね。

    +64

    -1

  • 46. 匿名 2024/08/31(土) 15:19:08 

    >>25
    透明な花瓶い水のような樹脂が入っててリアルな造花が売ってて欲しいと思った
    2、3万円とお高いけど枯れなくていいなと

    +10

    -0

  • 47. 匿名 2024/08/31(土) 15:19:12 

    >>3
    飾ってる
    リビング仏壇の横に普通の花瓶置いて、季節の花を飾ってるよー
    前は仏壇とセットで買った花立てに仏花を飾ってたけど、どうせ飾るなら華やかなほうがいいかなと思ってね

    +48

    -0

  • 48. 匿名 2024/08/31(土) 15:19:15 

    >>3
    飾りたいけど、猫飼ってる飾れないなぁ。

    +42

    -2

  • 49. 匿名 2024/08/31(土) 15:19:25 

    >>3
    わりと。
    月1で大きめの花束を買って、それを3つの花瓶に分けて飾ってる。花束で買うと長く楽しめるよ。
    花が全部終わってもグリーンは長生きだし。

    +68

    -0

  • 50. 匿名 2024/08/31(土) 15:19:40 

    お花は買ったら、もう他に寄り道しにくいもんね。余計に買いづらい。

    +52

    -0

  • 51. 匿名 2024/08/31(土) 15:19:40 

    >>29
    そうなのよ。お盆も連休中ぐらいは飾ろうかなと思ったんだけど夏場はきついなと思って諦めちゃったよ。
    秋の誕生日と冬の年越しぐらいは置く。

    +60

    -2

  • 52. 匿名 2024/08/31(土) 15:19:54 

    今は結婚式も葬儀も簡素化だから、お花の需要も低下しているのだろう。

    +56

    -0

  • 53. 匿名 2024/08/31(土) 15:19:54 

    もしも庭があるなら種まいて育てたほうがコスパいいよ 菊系はほっといても毎年勝手に咲くのもあるし

    +28

    -0

  • 54. 匿名 2024/08/31(土) 15:19:54 

    自然の広い景観の中に花があるのは一つのアクセントとして良い役割を果たしてると認めてるけど、花束とかプランターとか花だけを見て美しいと愛でたこと無いんたよね。自然界からソコだけ人工的に部分抽出して何がしたいのって思っちゃう

    +11

    -6

  • 55. 匿名 2024/08/31(土) 15:19:54 

    >>39
    売る側としてはスーパーの食品と一緒で先入れ先出しだから仕方ない気もするけど、少し古いならおまけに1本足すとか何かしらのメリットも欲しい気がする

    +145

    -1

  • 56. 匿名 2024/08/31(土) 15:20:02 

    おばあちゃんの趣味ってなーに?って聞いたら
    「お花を育てること😄」って言ってて、可愛すぎかよと思った。もう亡くなったけど。素敵やん

    +54

    -1

  • 57. 匿名 2024/08/31(土) 15:20:23 

    >>3
    観葉植物はあるけど花は無いな

    +22

    -0

  • 58. 匿名 2024/08/31(土) 15:20:45 

    日本の花はクオリティーが高い分値段も高いのでそこは上手く経営しないとね
    あとクオリティーが高くないと花じゃないとでも言うかのような風潮を自分たちで作ってる感もあるし

    +21

    -1

  • 59. 匿名 2024/08/31(土) 15:20:50 

    >>16
    イオンの生花売り場めちゃ安い。
    火曜市だと一輪100円で売ってるし、小さな束で300円。
    鮮度はちょっと落ちてたりするけどね。
    お部屋掃除してお花飾るのが気持ちがいい。

    +68

    -1

  • 60. 匿名 2024/08/31(土) 15:21:02 

    20年くらい前はよく飾ってたし、なんだかんだ花束とか買う機会もあったけど今は買わなくなったな
    苗から育てて楽しむ方に趣味変したのもあるけど
    バラが好きだから生花より庭で育てた方が春から秋まで楽しめるしお金掛けるなら長い間楽しめる方がいいってなっちゃった

    +28

    -0

  • 61. 匿名 2024/08/31(土) 15:21:12 

    >>5
    まず仏壇=庶民が日用品として花を飾る場所が家にない
    本当に飾り目的で花買ってた庶民なんて昭和平成でも少数派だったんじゃないかな

    +45

    -2

  • 62. 匿名 2024/08/31(土) 15:21:17 

    ウチの母ちゃん花が好きだったので
    生花をお供えしています

    +34

    -1

  • 63. 匿名 2024/08/31(土) 15:21:17 

    旦那位牌があるからいつも綺麗な生花を飾っていたいけど、一束だけ買いギリギリまで持たせる
    あれもこれも値上がりしている、生花もね

    +27

    -0

  • 64. 匿名 2024/08/31(土) 15:21:34 

    >>34
    昔は冠婚葬祭やちょっとしたお祝いでお花を用意することが多かったと思う
    あと、仏壇がある家は生花を飾るのが普通だったかも

    +46

    -3

  • 65. 匿名 2024/08/31(土) 15:21:50 

    >>55
    まぁお商売だからね。
    食品は食べるって目的があるからまだわかるけど、お花は鑑賞しか使い道がないから古いの割当てられるとキツイんだよね。
    私は本数よりとにかく日持ちするものが欲しい。

    +89

    -0

  • 66. 匿名 2024/08/31(土) 15:21:55 

    >>3
    実家では玄関とキッチンに飾ってたけど
    そういえばすずらん飾ったくらいで何もしてないな…

    母はお花習ってたのもあってよく飾ってるわ
    華やかで素敵だよね

    +30

    -0

  • 67. 匿名 2024/08/31(土) 15:22:11 

    >>2
    私いつも1〜2輪で買ったよ〜
    一人暮らしの時は週一ぐらいで買っててたまに花屋さんが、かすみ草や謎の葉っぱつけてくれたりしてた
    「500円ぐらいで小さな花束できますか?」とか聞いてもいいだろうし、少額だからって気にしなくていいと思うよ?

    +107

    -2

  • 68. 匿名 2024/08/31(土) 15:22:38 

    >>43
    仏壇のお花ブリザードフラワーで出来てて楽
    仏さんの花は水が毎日変えてても臭いから便利よ

    +14

    -0

  • 69. 匿名 2024/08/31(土) 15:23:06 

    「昔の花屋は家を何軒も建てられるほどすごかったと聞く」

    バブルの頃とかすごそうね

    +22

    -0

  • 70. 匿名 2024/08/31(土) 15:23:11 

    >>3
    造花しか飾ってない
    本当は生花でもいいんだけど、やっぱりそのへんから節約で削っててる

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2024/08/31(土) 15:23:33 

    猫いるから買えない
    花は好きなんだけどね

    +11

    -0

  • 72. 匿名 2024/08/31(土) 15:23:34 

    >>34
    今ほど雑貨とか無かったからじゃない?

    +32

    -1

  • 73. 匿名 2024/08/31(土) 15:23:42 

    >>52
    昔は、大きな仏壇があって、お墓もあって、それに見合うような花を飾っていたんだよね。
    今は仏壇はコンパクトになったし、墓じまいの時代だもんね。

    +34

    -0

  • 74. 匿名 2024/08/31(土) 15:23:47 

    >>3
    夏は持ち悪いから控えてるよ
    涼しくなれば1輪刺し活用し癒されるつもり
    盆や彼岸には義母や母や祖父母を想いボンボンマムやスプレーマムを捧げます

    +24

    -0

  • 75. 匿名 2024/08/31(土) 15:23:49 

    >>48
    よこ 動物飼ってるとなかなか飾らないよねぇ

    +20

    -1

  • 76. 匿名 2024/08/31(土) 15:23:52 

    ちゃんとサブスクにして繁盛してるとこもあるし
    時代に合わせて業態を変えていけないと無くなっちゃうね

    +23

    -0

  • 77. 匿名 2024/08/31(土) 15:23:57 

    葬式でさえ花の数を少なくしてるからね。もう花屋さんなくなるだろうな。

    +14

    -2

  • 78. 匿名 2024/08/31(土) 15:23:58 

    >>3
    近所の道の駅で農家さんが季節のちょっとした花を100円で売ってるからよく買うよ。お花やさんみたいにまっすぐでも変わったのでもないけど逆にそれがいい。

    +46

    -0

  • 79. 匿名 2024/08/31(土) 15:23:59 

    無くても生きれる。無くても恥をかかない。
    そこにお金をかけれる人は減ってるのかもね

    +12

    -0

  • 80. 匿名 2024/08/31(土) 15:24:19 

    >>68
    プリザーブド

    +8

    -2

  • 81. 匿名 2024/08/31(土) 15:24:28 

    一人暮らししてた頃は2週間に1回くらい安いのを買ってたかな
    でもなんか気まずくなってきてやめた
    1回千円位使ってたら良かったのかもしれないけど
    そうするとお金以前に場所取るんだわ
    こちとら手取り20数万の都民だからワンルームに住んでんだわ

    +19

    -0

  • 82. 匿名 2024/08/31(土) 15:24:53 

    >>41
    一億総中流

    まさにその時代、母は専業主婦で旦那さんの稼ぎだけで家と車を買い、子ども3人デフォルトで奨学金なしで大学までやるっていうのが
    よくあるパターンだったと思う

    実際うちがそうだった

    今じゃかなり頑張らないと難しいと思う

    +130

    -0

  • 83. 匿名 2024/08/31(土) 15:24:57 

    実家に果物が買ってあって花が飾ってあるとこは裕福だと思います。

    +22

    -1

  • 84. 匿名 2024/08/31(土) 15:24:58 

    お花やさんは葬儀のお花メインのとこ多いよね

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2024/08/31(土) 15:25:36 

    退職の日に花束とかも無いよね。
    寄せ書きとカタログギフトとかになりつつある。

    +16

    -0

  • 86. 匿名 2024/08/31(土) 15:25:44 

    >>39
    そんなのあるの!?!?

    +10

    -0

  • 87. 匿名 2024/08/31(土) 15:25:48 

    >>34
    昔といってもどのくらいかにもよるだろうけど、ちょっと前までは仏壇とかトイレとか床の間なんかに飾ってる家も多かったかも。でも、庭や畑で育てた花を飾るお宅も多かったように思います。

    +45

    -0

  • 88. 匿名 2024/08/31(土) 15:26:06 

    >>23

    わかんないけど、昔は冠婚葬祭にお見舞い、入学卒業、入社退職etc.何かと言えば花束を贈る、貰うって感じだったし、茶道やいけばな教室なんかもたくさんあった気がする。
    今はお見舞いにお花は衛生的な理由で持込禁止とかアレルギーの人も居るし、テレビのニュース番組のスタジオセットなんかでも生花をたくさん飾ってる番組ってあんまりないし、贈ったり、頂く機会も減った気がする

    +125

    -0

  • 89. 匿名 2024/08/31(土) 15:26:07 

    >>52
    確かに親族のも直葬だったからお花少なかった。
    棺桶に敷き詰めるやつと、聞きつけた人が有志で持ってきてくれた花束だけ。

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2024/08/31(土) 15:26:15 

    選挙利権。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2024/08/31(土) 15:26:30 

    >>1
    仏壇のお花しか買わないですね。。

    +13

    -0

  • 92. 匿名 2024/08/31(土) 15:26:52 

    >>37
    おもてなしですよね!

    +25

    -0

  • 93. 匿名 2024/08/31(土) 15:27:00 

    >>43
    夏なんて特に、この猛暑の中直射日光当たりまくりですぐダメになっちゃう。
    こまめにお墓の掃除に行かないと、枯れて茶色になった花がささってるのはなんとも侘しいけど、そんなにお参りにも行けないよね。
    実家の父の墓も母が高齢なので、造花です。

    +43

    -1

  • 94. 匿名 2024/08/31(土) 15:27:05 

    >>3
    たまに飾る!!
    でも夏は若干痛むのが早いから、今は控え中

    +19

    -0

  • 95. 匿名 2024/08/31(土) 15:27:13 

    >>16
    イオンも最近は野菜とか何かの苗のが売ってる気がする
    母の日も生花よりドライフラワーみたいなののが並ぶようになった

    +16

    -0

  • 96. 匿名 2024/08/31(土) 15:27:21 

    >>23
    歓楽街の中にあるお花屋さんはすごかったと聞く。その代わりお客さんも怒らせると怖い人ばかり。893という意味ではなくね。

    +86

    -0

  • 97. 匿名 2024/08/31(土) 15:27:23 

    病院の近くで花屋開いたら儲かりそうだけどね

    +2

    -5

  • 98. 匿名 2024/08/31(土) 15:27:24 

    花を買うよりも庭に咲いてる花を愛でる暮らしがしたい

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2024/08/31(土) 15:27:26 

    >>24
    昔は新装開店や冠婚葬祭で大きな花輪を出してたところも多かったからそれで儲かってたんじゃないかな
    花はぜいたく品? 苦境に立つ町の花屋…猛暑や物価高も影響 文化の浸透図る店主らも 長崎

    +36

    -0

  • 100. 匿名 2024/08/31(土) 15:27:50 

    そうだね
    今まで高すぎたね

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2024/08/31(土) 15:27:52 

    新築祝いに3000円で花束作ってもらおうとしたらちっちゃいのしかできませんけどー?と鼻で笑われて以来行ってない

    +39

    -2

  • 102. 匿名 2024/08/31(土) 15:27:59 

    >>52
    義妹の結婚式でテーブルに活けた見事な薔薇の花を、お土産に新婦友人に式場の人が持たせようとしたんだけど、みんな断ってて遠方新幹線の距離の私が持ち帰ったことある

    若い子はそもそも花のある家に育ってないから生花もらって嬉しいって感覚ないのかな

    しばらくは出窓が薔薇でゴージャスになってとても嬉しかった思い出

    +43

    -0

  • 103. 匿名 2024/08/31(土) 15:28:06 

    事故物件に住んでるけど花がめちゃくちゃ枯れます😭

    +5

    -1

  • 104. 匿名 2024/08/31(土) 15:28:10 

    >>1
    父が昨年亡くなってからはよく行くよ。
    いかにもなやつじゃなく、
    父好みの山に咲いてそうな小さくて可憐な花。。
    って難しい(笑)

    忙しいと管理も大変だし、何しろこの気候。。
    一周忌過ぎたら造花に変える予定。
    毎日手を合わせたり、月命日に必ずお参りに行く人ほど、
    普段は造花にしているよね。

    +16

    -1

  • 105. 匿名 2024/08/31(土) 15:28:16 

    普段は一輪挿し、散歩で摘んだタンポポとか、庭でやっと咲いた薔薇とか紫陽花、何もない時は葉っぱだけでも活けてる
    スーパーの花束は時々買うけど、500円以内かな

    +14

    -0

  • 106. 匿名 2024/08/31(土) 15:28:16 

    >>17
    話題として時代が古すぎない?
    トピは猛暑や物価高の影響を受ける花屋の話題だよ。未婚女性の必修科目て、いつの時代よ。。

    +7

    -20

  • 107. 匿名 2024/08/31(土) 15:28:19 

    >>78
    いいねぇ そういうところのお花の方が季節感あって活きいきしてるよね

    +23

    -0

  • 108. 匿名 2024/08/31(土) 15:28:24 

    >>41
    そうは言っても今の方が断然豊からしいよ
    「豊か」と感じるラインが上がりすぎてるだけで、絶対的な比較をすると今の方が断然豊か
    昔はボットン便所のところもあったんだし

    +68

    -4

  • 109. 匿名 2024/08/31(土) 15:28:33 

    >>101
    二度と行きたくないねそんな店

    +50

    -1

  • 110. 匿名 2024/08/31(土) 15:28:35 

    >>37
    それできるのが素敵だよ。
    ガルだと来客用にお茶菓子買うのが高くて嫌ってコメントもあるぐらいなのに。

    +17

    -0

  • 111. 匿名 2024/08/31(土) 15:28:45 

    >>93
    分かる〜
    お花をいける入れ物?の中の水が腐ってしまっていて、うおってなりながら掃除したよ

    +11

    -0

  • 112. 匿名 2024/08/31(土) 15:29:03 

    >>101
    最近はそんなかんじね
    むかしは大きな花束きれいに作ってくれたのに

    +28

    -2

  • 113. 匿名 2024/08/31(土) 15:29:46 

    >>3
    飾っているけど切り花ではなく鉢植えをホームセンターやスーパーのテナントで買う

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2024/08/31(土) 15:29:59 

    >>54
    あ、それ何かわかりますね
    ある一部に、ポンとそこにだけあるのが違和感を覚えた風景が記憶にあります
    車で見知らぬ住宅地を通った時にその一軒家だけが塀の上、そして塀の下にずらっとパンジーのプランターを並べていたのを見た時です
    「?なんか変だな」って、、、
    自宅周りを綺麗にされてるのは凄くわかるし綺麗にパンジーは咲いているんだけど
    異様な気がしてしまったの
    これは帰宅してから家族にすら話してはいないんだけど、私だけの感覚では無かったんだね
    でも私も花は何でも大好きです

    +7

    -3

  • 115. 匿名 2024/08/31(土) 15:30:02 

    >>101
    3000円て、ちっちゃいのしか出来ないの(´・_・`)
    数輪しか買わないから分からないんだけど、だいたいの相場ってどんな感じなの?

    +21

    -1

  • 116. 匿名 2024/08/31(土) 15:30:18 

    常にじゃないけどたまに500円以内で買えるミニブーケ買って仏壇とトイレに飾ってるけど、そんな用途なので別に花屋じゃなくてもスーパーの中にある物で十分かな

    でもこの間そのスーパーのブーケに5㎝超えるでっけー毛虫がモクモク乗っかってて卒倒しそうになったわ。物だけにしょうがないトラブルだとは思うけど、よりによって一番花の組み合わせが良いやつにそれかよ…とあきらめて違うの買ったわ

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2024/08/31(土) 15:30:33 

    >>17
    田舎のおばさまたちもやってたよね
    ひととおり
    何の話じゃトピずれ

    +8

    -1

  • 118. 匿名 2024/08/31(土) 15:30:48 

    >>108
    高卒も多かったしね
    スマホがなかったから較べる対象はせいぜいご近所で、専業主婦が多かったから綺麗なおうちと美味しいご飯に命賭けてる女性がたくさんいたんだろうね

    +37

    -1

  • 119. 匿名 2024/08/31(土) 15:30:52 

    植木さんのある部屋憧れつつ
    虫が怖いから無理だ。

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2024/08/31(土) 15:30:58 

    >>104
    造花よりプリザーブドフラワーの方が自然な感じでおすすめ
    何にもしなくていいし、造花よりはナチュラル

    +2

    -3

  • 121. 匿名 2024/08/31(土) 15:31:03 

    お花屋さんごめん。
    スーパーでワンコインしない小さなブーケをたまに買うのがちょうどいい。
    贈り物としてならお花屋さんを使うけど自分の為にお花を買うのはやっぱり贅沢なんよ。

    +26

    -0

  • 122. 匿名 2024/08/31(土) 15:31:04 

    造花を飾るなら、ない方がいい。

    +22

    -0

  • 123. 匿名 2024/08/31(土) 15:31:09 

    >>17
    お免状だのなんだのカネがかかるってイメージ。

    着物と一緒で、高級路線目指して時代に取り残された感。

    +69

    -0

  • 124. 匿名 2024/08/31(土) 15:31:24 

    一輪挿しが欲しいんだが、気に入ったの見つからないから
    買ってない

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2024/08/31(土) 15:31:32 

    >>4
    10年くらい前、独身の時は毎月1回は買ってた。
    最近は本当に贅沢できなくなった。ここ数年で急激にお財布の紐固くなってしまった。

    +50

    -0

  • 126. 匿名 2024/08/31(土) 15:31:41 

    >>108
    横ですが
    確かに、物質的な豊かさはあるのかな…
    便利な物で満たされているという点ではそうかも、

    +25

    -0

  • 127. 匿名 2024/08/31(土) 15:31:45 

    お墓にもってくお花も、そんなにケチったつもりないのにこんなしょぼいなら造花飾った方がマシだったかも…と凹む

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2024/08/31(土) 15:31:52 

    地震で倒れたらこわいし危ないと
    思ってしまう

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2024/08/31(土) 15:31:53 

    >>41
    やっぱりはたらいても4分の1強税金で引かれるの辛すぎ
    働けど働けどになってる

    +72

    -0

  • 130. 匿名 2024/08/31(土) 15:31:56 

    仏壇があるから買うけど高いからやめたい
    怒られるかな…
    造花は何となく嫌だし

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2024/08/31(土) 15:32:02 

    うちの親は、自宅用なら仏花ならわざわざ花屋さんへ行かないね。スーパーで売ってるの買ってる。
    スーパーのテナントの花屋さんじゃなくて、スーパーで売ってるやつ。

    +13

    -0

  • 132. 匿名 2024/08/31(土) 15:32:02 

    >>31
    全然1輪でも買ってください
    でもうちの店はバラ1輪500円
    かすみ草1本1000円ですが。。

    +56

    -8

  • 133. 匿名 2024/08/31(土) 15:32:15 

    >>102
    まず家に花瓶が無いし道中荷物になるから断るんじゃないかな

    +16

    -0

  • 134. 匿名 2024/08/31(土) 15:32:18 

    同じ贅沢するなら花よりケーキ買いたい

    +10

    -0

  • 135. 匿名 2024/08/31(土) 15:32:19 

    父のお墓も造花にした
    周りの方のお墓もほとんど造花だったな…
    ほんとは生花がよいけど、1日で枯れてしまうしもったいなくて

    +9

    -0

  • 136. 匿名 2024/08/31(土) 15:32:19 

    花は生活には必要ないから大切な人がいないと買わない
    あげたいと思う人がいないと
    花に興味ないのは寂しいからというドラマのセリフあった。

    +3

    -2

  • 137. 匿名 2024/08/31(土) 15:32:22 

    >>101
    鼻で笑うなんてひどい

    花だけに

    +24

    -0

  • 138. 匿名 2024/08/31(土) 15:32:24 

    >>115
    横だけど都内中央区でも1000円で結構華やかなミニブーケとか作ってくれる店もあるし、3千円だとゴージャスなのは無理でも十分喜ばれるのは作れるよ
    でも見栄えするのは五千円以上するかな

    +18

    -0

  • 139. 匿名 2024/08/31(土) 15:32:42 

    >>115
    抱えるような花束はできないけど、ちゃんとブーケになるよ。あと花屋さんのセンスも大きい。組み合わせでボリューム感あるように立派に見せることは可能だから。
    あんな言草してやる気ない人に任せると危ない。

    +21

    -0

  • 140. 匿名 2024/08/31(土) 15:32:48 

    私40代半ばたけど、自分のために花買ったこと人生で一度もない。

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2024/08/31(土) 15:32:50 

    >>110


    そうなんだ 殺伐というか世知辛い世の中だね…

    +12

    -0

  • 142. 匿名 2024/08/31(土) 15:33:00 

    最近のフェイクグリーンがよくできているから、
    試しに飾ったらラクだし虫は発生しないしで
    見た目だけだし気に入っている

    +3

    -1

  • 143. 匿名 2024/08/31(土) 15:33:21 

    花すきだけど買えないから、子供の学校のミニトマトの後に朝顔植えて育ててる。買えないなら簡単に育てられる花を育てると楽しいよ。

    +11

    -0

  • 144. 匿名 2024/08/31(土) 15:33:25 

    >>119
    観葉植物は?
    うちにハートの葉っぱで、蔦っぽいタイプのやつがあるけど完全室内だからか、虫湧かないよ

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2024/08/31(土) 15:33:35 

    花き農家だけど自分が作った出荷基準に満たない花は飾ったり隣近所にあげたりするけど、私自身も花屋では買わないなー
    あと、SNSやガルでも「農家さんいつもありがとう!」という言葉は我が家の家業は対象外だと思ってるw

    +9

    -0

  • 146. 匿名 2024/08/31(土) 15:33:50 

    >>38
    お花のサブスクだね
    TVで紹介してた
    利用できる人羨ましい

    +31

    -0

  • 147. 匿名 2024/08/31(土) 15:33:56 

    >>10
    JAとかで100円のポットの鉢を数種類買って、たくさん花が咲いたら一部切って小さい花瓶に生けてるよ。

    +29

    -0

  • 148. 匿名 2024/08/31(土) 15:34:03 

    >>132
    かすみ草がそんなに高くなったの?

    +49

    -0

  • 149. 匿名 2024/08/31(土) 15:34:04 

    >>1
    数年前まで毎週買ってた
    でもここのところ固定費値上げで見直すしか無かった

    +9

    -0

  • 150. 匿名 2024/08/31(土) 15:34:55 

    >>119
    私も観葉植物とか育てたいけど喘息持ちだから無理

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2024/08/31(土) 15:35:40 

    >>138
    へー!勉強になります
    ガッツリゴージャスならやっぱりそのぐらいの値段なのね💡3千円代でも貰った人が嬉しくなる物は作れるとの事で、参考になるよ、ありがとう

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2024/08/31(土) 15:35:47 

    そりゃ花一本であの野菜果物買えると思ったら
    買わないかも
    鉢植えならまだ何回もさくけど

    +18

    -1

  • 153. 匿名 2024/08/31(土) 15:36:03 

    安い花屋も増えたから大変だよね。
    UNIQLOの花屋とか限定出店の花屋とか。

    ロマンティックかすみそう、
    安い上に色を保ったまま、そのままドライフラワーになって、
    長く色んな色を楽しめて便利だけど、
    これも脅威だよね、。

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2024/08/31(土) 15:36:03 

    フラワーアレンジメントを習っているけど夏場は、1週間も持たない。

    +16

    -0

  • 155. 匿名 2024/08/31(土) 15:36:12 

    >>102
    20代の頃は正直貰っても困るなと思ってたけど、結婚して自分の家をもったら積極的に貰うようになった
    花があると家の中が明るくなっていいよね

    +24

    -1

  • 156. 匿名 2024/08/31(土) 15:36:22 

    >>2
    お花のサブスクおすすめ
    気負わずに楽しめる

    +32

    -3

  • 157. 匿名 2024/08/31(土) 15:36:31 

    >>130
    宗派はどこですか?

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2024/08/31(土) 15:36:43 

    心とお財布に余裕ないと難しいよね

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2024/08/31(土) 15:37:17 

    >>139
    そうなのね!腕のある人は組み合わせとか上手そうだね!3千円でもある程度のブーケにはなるのか〜
    今後人にあげる為にお花屋さん行く時に参考になる!ありがとう

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2024/08/31(土) 15:37:35 

    >>93
    この夏暑い最中にお墓参りに言ったんだけど
    お坊さんが「日差しが強いから花やら葉がすぐ焼けるんですよ~」と言われてた
    私の花もすぐ駄目になってると思う
    造花も、やむなしだよ、いつもきれいに!って心はこもってるんだから

    +24

    -0

  • 161. 匿名 2024/08/31(土) 15:37:38 

    >>29
    そうそう。それと最近地震が続いたのとで最近買い控えている、花瓶が倒れるなぁと思って。

    +11

    -0

  • 162. 匿名 2024/08/31(土) 15:37:46 

    市役所が花屋に頼んで公園に花植えデザインして一年中花を公園で観賞できるようにしてほしい
    公園じゃなくても街路樹や花ほしいところに街が予算組んで花を増やしてほしい

    +10

    -2

  • 163. 匿名 2024/08/31(土) 15:37:55 

    一度入ると何か買わないといけない雰囲気

    +12

    -0

  • 164. 匿名 2024/08/31(土) 15:38:36 

    お花は本当にたまにしか買わなくなった
    収入は増えていないのに全て値上がりで節約するならお花とかネイル、外呑みから削って心に潤いが無くなった
    でも物価高の中とてもじゃないけれど前の暮らしには戻れないよ

    +17

    -0

  • 165. 匿名 2024/08/31(土) 15:38:43 

    >>4
    生花大好きでよく買ってた子達は出産と同時に忙しくて止めてしまった

    +9

    -0

  • 166. 匿名 2024/08/31(土) 15:38:52 

    >>31
    よく利用していそうな若い一人暮らしの女性だと、
    一輪買いしてない?

    日常使いしてる人は自宅用、自分用が多いからね。

    +63

    -0

  • 167. 匿名 2024/08/31(土) 15:38:55 

    そりゃ国民から50%も税金取ってたらね
    お金使えるところもそれだけ減るでしょ

    +12

    -1

  • 168. 匿名 2024/08/31(土) 15:38:59 

    >>17
    専業主婦が絶滅寸前だからね

    +21

    -0

  • 169. 匿名 2024/08/31(土) 15:39:07 

    コンクリートより緑が増えれば夏の暑さ解消されるんじゃない?

    +9

    -0

  • 170. 匿名 2024/08/31(土) 15:39:08 

    >>156
    サブスク、コスパ的に良い?
    あと郵便受けに届くって聞いて、夏の時期鮮度とか平気?(かなり前に見た情報だから、普通の宅配みたいな感じだったらsorry)

    +23

    -1

  • 171. 匿名 2024/08/31(土) 15:39:09 

    >>50
    うん、でもケーキとかもそうだよね。

    +8

    -1

  • 172. 匿名 2024/08/31(土) 15:39:39 

    >>144
    花よりサボテンみたいな長持ちしそうなやつなら育ててる人ぼちぼち居そう
    生花はやっぱりすぐ枯れちゃうから仕事行ってたら見る暇が限られるしもったいないってなっちゃうのかも

    +9

    -0

  • 173. 匿名 2024/08/31(土) 15:39:47 

    生花は古くなってきたのを捨てる時に心が痛む。
    徐々に色あせてくるのを見るのもつらい。
    送別会の花束も本当にやめてほしい。

    +14

    -1

  • 174. 匿名 2024/08/31(土) 15:39:57 

    家にいる時間が長くないと花飾っても勿体ない。
    在宅ワークだったら飾りたいな。たまには。

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2024/08/31(土) 15:39:58 

    >>148
    高いです
    花束おまかせなら3分の1にわけて300円に計算していれますけどね

    +29

    -0

  • 176. 匿名 2024/08/31(土) 15:40:16 

    花の買い方がわからない……

    +9

    -0

  • 177. 匿名 2024/08/31(土) 15:40:48 

    アイスもケーキも買わないし食べないけど花は買います

    +9

    -1

  • 178. 匿名 2024/08/31(土) 15:41:12 

    >>145
    そんなことないよ
    綺麗なお花を見て心が癒されたり、元気づけられる人もたくさん居るよ
    私の名前には花の名前が入ってて両親はその花のように元気で素敵な子に育つように願いを込めた
    だから私はお花もお花屋さんも大好き
    暑い時も寒い時もいつもありがとうございます٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

    +28

    -0

  • 179. 匿名 2024/08/31(土) 15:41:21 

    >>1
    ご仏壇にお墓、定期的に変えると結構な金額になりますからね。
    お墓参りに行くと造花を見る機会は増えたので、確かに造花にされる方は増えているのでしょう。

    でも、私はやっぱり生花一択。
    造花も最初は綺麗かもしれません。でも、やっぱり雨風に晒されて変色しているのは、綺麗なものではないと思うからです。

    きちんと掃除しお花を活けて手を合わせると、不思議とご先祖様も喜んでいるような雰囲気がでます。

    家にも飾るのが好きです。
    どう活けたら綺麗に見えるのかバランス見たりお手入れしたり。
    やっぱり華やかになりますし、美しいものは見ていて気分が晴れます。

    私は自分のご機嫌のために、これからもお花のある生活をしますよ!

    +10

    -1

  • 180. 匿名 2024/08/31(土) 15:41:58 

    >>1
    砂漠化が深刻なのは森林ではなく人の心

    +7

    -0

  • 181. 匿名 2024/08/31(土) 15:42:09 

    切り花がそもそもあんまり好きじゃないんよね…

    +7

    -1

  • 182. 匿名 2024/08/31(土) 15:42:11 

    >>43
    そんなつもり無かったんだけどお盆に買った仏花に入ってた鬼灯が造花だったわw枯れないしおかしいな〜って思ってはいたんだけどね。分かった瞬間家族で爆笑したわ

    +12

    -0

  • 183. 匿名 2024/08/31(土) 15:42:24 

    花を飾るって素敵だなぁと思う。
    心と懐に余裕ないと難しい。
    うちは猫がいるから飾れない。

    +15

    -0

  • 184. 匿名 2024/08/31(土) 15:42:34 

    産直の花コーナーたまに掘り出し物かある

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2024/08/31(土) 15:42:43 

    >>17
    昭和の女性がお茶やお花を習ったのは、リスク回避の意味もあった
    夫に先立たれても、家で教えて暮らしていけるように

    +49

    -0

  • 186. 匿名 2024/08/31(土) 15:43:12 

    切り花より鉢で育ててる

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2024/08/31(土) 15:44:24 

    >>101
    ええっ?!
    そんな事言われたの、酷いね
    いななくていいよそんな店なんて

    これ3500円の花束です(税込)
    いつも記録として撮っています
    参考までに
    花はぜいたく品? 苦境に立つ町の花屋…猛暑や物価高も影響 文化の浸透図る店主らも 長崎

    +48

    -0

  • 188. 匿名 2024/08/31(土) 15:44:56 

    >>2
    町の花屋なんて、気軽に入れないよね。

    +97

    -3

  • 189. 匿名 2024/08/31(土) 15:45:01 

    >>17
    30代半ばだけど、20代の時に婚活目的でお花や着付けや料理習ってた月収18~20万くらいの子達が1番最後まで相手見つからなくて今も独身。
    自分のために趣味・教養程度なら良かったのかもね。

    条件の良い男性と出会うために習ってたみたいだけど、条件の良い男性は当時でも職業や学歴で結婚相手選んでた気がする。

    +20

    -1

  • 190. 匿名 2024/08/31(土) 15:45:04 

    >>39
    そんな人いるんだ。。
    アレンジの相談すると、サービスで増やしてくれて、
    予算内でいい感じに仕上げてくれたよ。

    しかも単価も高くない店。
    商売はバランスや工夫も必要だよね。

    +51

    -1

  • 191. 匿名 2024/08/31(土) 15:45:18 

    >>3
    ドライフラワーなら
    生花はこの季節すぐ枯れるから飾ってない

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2024/08/31(土) 15:45:32 

    >>1
    道端に生えてる花を牛乳ビンに挿す

    +8

    -1

  • 193. 匿名 2024/08/31(土) 15:45:39 

    庶民だけど以前はたまにスーパーに300円で売ってるスイートピーやチューリップの切り花見てかわいいなって買って家に飾ってたけど、近年余裕がなくなってる
    買い物もバタバタ済ませて切り花見る時間の余裕もないし
    今300円で切り花買えるんかね

    +6

    -1

  • 194. 匿名 2024/08/31(土) 15:45:51 

    一人暮らししてて、部屋に飾る用にちょっとだけ花欲しいんだけど、花屋さんだとなんか躊躇ってしまってスーパーにあるもう包んである花買ってる
    贈り物用にしか花屋で買ったことなくて
    1000円分だけとかでも頼んでいいのかな

    +13

    -0

  • 195. 匿名 2024/08/31(土) 15:46:34 

    >>2
    独特な雰囲気あるよね、あまりウェルカムじゃないような…

    +94

    -1

  • 196. 匿名 2024/08/31(土) 15:46:59 

    花とフルーツは贅沢品よね😅

    +13

    -0

  • 197. 匿名 2024/08/31(土) 15:47:55 

    >>1
    花買ってもいいじゃん!
    バカなの?中国じゃあるまいし

    +1

    -4

  • 198. 匿名 2024/08/31(土) 15:48:23 

    贅沢品だとおもう
    けど、ワンコインの小さい花束とか置きたいなと思ってる。駅ビルの花屋眺めて良いな~で帰ってる。
    部屋が散らかって花飾ってる場合じゃない。

    +7

    -0

  • 199. 匿名 2024/08/31(土) 15:48:38 

    毎週、700円の花束買ってたんだけど、同じマンションに旦那の同僚が住んでて、そこの奥さんに

    「◯◯さんちは、セレブってかんじよね〜。私のとこには、花束飾るスペースないもの〜。」と言われて買うのやめた。

    確かに子なし夫婦よ。
    でもさ、殺風景な部屋に花ぐらい飾ったっていいでしょ?

    人んちのことまで監視してくる神経がわからん。

    +15

    -0

  • 200. 匿名 2024/08/31(土) 15:48:56 

    >>69
    普通のサラリーマンでも会社の経費で飲み歩いてた時代は飲み屋に飾る花の需要が高かったのかも
    高級クラブの真ん中にデデンとでっかい壺に生花のアレンジメントが飾ってあるイメージ

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2024/08/31(土) 15:49:47 

    >>61
    学会の人って、花を仏壇に供えるのかな

    +0

    -3

  • 202. 匿名 2024/08/31(土) 15:49:53 

    花束を贈る機会も減ったなぁ。

    +6

    -0

  • 203. 匿名 2024/08/31(土) 15:49:55 

    たまに仕事帰りに花を買ってくる旦那w
    毎回喜ぶと思うなよーw

    +2

    -6

  • 204. 匿名 2024/08/31(土) 15:50:51 

    >>12
    そろそろにんじんの種を蒔かなければ…
    暑い

    +14

    -0

  • 205. 匿名 2024/08/31(土) 15:50:53 

    こないだ上司のあるお祝いで花束をお願いして予算は4000円までで、店頭にあった大きなひまわりをメインで指定して翌日受け取りに行ったら、ひまわりが一回り小さいサイズになって、花束も緑の葉ばっかりだった。
    急いでたから何も言わなかったけどさ、そんな対応されると買い控えしちゃう。

    +25

    -0

  • 206. 匿名 2024/08/31(土) 15:50:55 

    近所の花屋、花はいつも沢山並んでいるけれど売れている様子はない。爆音でクラブミュージック流して、路上喫煙飲酒やりたい放題。金持ちの店主が道楽でやっている店か。

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2024/08/31(土) 15:51:23 

    コロナで面会禁止になって 病院のお見舞いにお花も持っていけないしね

    +7

    -0

  • 208. 匿名 2024/08/31(土) 15:51:41 

    >>18
    この暑さではすぐ水がヌルヌルになり茎が溶けていくのでうちも造花にしてます 

    +31

    -0

  • 209. 匿名 2024/08/31(土) 15:51:44 

    >>201
    花は飾らない。樒を飾る。

    +4

    -1

  • 210. 匿名 2024/08/31(土) 15:52:20 

    花と果物って贅沢品なんだなと大人になってから思った。花が一輪あるだけで部屋が明るくなるし、できれば飾りたいけど、鉢植えの観葉植物で我慢してる。

    +10

    -0

  • 211. 匿名 2024/08/31(土) 15:52:22 

    お花好きじゃないけど造花はもっと嫌い

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2024/08/31(土) 15:52:41 

    >>3
    たまに季節のお花の小さなブーケを買って来たり、庭のお花をカットして飾っているよ
    あとは仏壇のお供えのお花

    +8

    -0

  • 213. 匿名 2024/08/31(土) 15:52:50 

    >>102
    あんまりお花が好きじゃない子も居るみたい
    なんで中高年の女性はあんなに花が好きなんだろうってSNSで不思議がってる人とかみた
    アレルギー体質の子や高い、飾る花瓶やスペースがないって答えが多かった

    +8

    -0

  • 214. 匿名 2024/08/31(土) 15:54:03 

    都内の職場の行きつけの花屋、
    大体3000円位で送別用の花束を良い感じに作ってくれるよ。
    女性用だと置けるブーケのアレンジメントとか。
    なかなか可愛い。

    +9

    -0

  • 215. 匿名 2024/08/31(土) 15:55:53 

    >>102
    卒業式もバルーンが増えてきたかも?若い子達は花瓶を持っていないことと結婚式の後2次会などあるからしおれちゃうって思ったのかもしれないね

    +9

    -1

  • 216. 匿名 2024/08/31(土) 15:55:55 

    >>213
    たぶん年齢重ねると自然や植物の良さに目覚めるのでは
    若い時って花瓶家に無いとか珍しくないし

    +6

    -0

  • 217. 匿名 2024/08/31(土) 15:57:34 

    >>24
    冠婚葬祭に花は欠かせないものね

    +14

    -0

  • 218. 匿名 2024/08/31(土) 15:57:56 

    以前は自分の誕生日とか連休、年末年始とかに~2000円くらいの予算でお花を買って部屋に飾ってたけど、最近は生活必需品の値上げで苦しくてお花どころじゃない…

    +7

    -0

  • 219. 匿名 2024/08/31(土) 15:58:37 

    毎日水取り換えて生けなおしたり、手間がかかる。
    忙しくて余裕がないんだよ。
    共働きで家にいる時間も短いし。

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2024/08/31(土) 15:59:14 

    イギリスにいた時花が安かった。
    アメリカとかヨーロッパってガンガン花を買ってるイメージだけど日本って高いよね?
    土地がないから?

    +10

    -0

  • 221. 匿名 2024/08/31(土) 15:59:18 

    小さな小瓶に一輪だけ花をいけるのはたまにやる
    庭に咲いてる花ね
    猫がいるから花瓶をおくとイタズラしたり落とされてしまうからなかなかできない

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2024/08/31(土) 15:59:57 

    >>99
    これ、見なくなったね。

    +25

    -0

  • 223. 匿名 2024/08/31(土) 16:00:18 

    お盆やお彼岸のお墓参りのお花も花屋さんではなく スーパーの花売り場で買う人多い気がする。ちょっとお値段抑えられるし 選ばなくてもそれ用のお花がキレイにまとまっているから買いやすい

    +8

    -0

  • 224. 匿名 2024/08/31(土) 16:00:29 

    >>43
    毎日行けるなら良いけど、
    風で汚くなったり、
    お手入れも大変だからね。

    高齢でなかなか行けないとか、
    遠方とか、色々事情はあるよね。
    墓じまいは時代に合ってる。

    +9

    -0

  • 225. 匿名 2024/08/31(土) 16:00:31 

    >>162
    花を植えることでドライバーの心を落ち着かせて交通違反や事故を減らしたり、街の治安維持など効果あるみたいだよね

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2024/08/31(土) 16:00:43 

    病院のお見舞いの花も生の花は衛生的に問題があるから置かせてくれなくなったね

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2024/08/31(土) 16:01:23 

    >>199
    なんかそういう変な嫌味言う人って居るよね
    私も普段贅沢はしてないけど、たまたまクリスマス前にとっても可愛いアレンジを見つけてどうしても欲しくて買った。玄関(下駄箱の上)に置いていたら、毎週来るヤクルトの年上の人に「こんなの飾ってる暇があるんだから良い身分ですよね〜」って言われたことがあるよ

    転勤で数年置きに、知り合いも土地勘もない町への引越しを繰り返してる日々に花ぐらい愛でてもいーじゃんよー!って泣きそうになったw

    +18

    -0

  • 228. 匿名 2024/08/31(土) 16:01:31 

    >>3
    私は週2くらい小さな花束を買ってる、スーパーで1000円くらいのものだけど。

    夏はすぐしなびちゃうよね。
    でも無いとなんか寂しいのよね。

    +8

    -0

  • 229. 匿名 2024/08/31(土) 16:02:33 

    >>226
    今はダメだよね 内科はほぼダメだね

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2024/08/31(土) 16:02:58 

    >>95
    プリザーブドフラワーも多くなったね

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2024/08/31(土) 16:03:00 

    >>117
    子どもの頃学校のクラブで少し習ってたけど結構お金かかるよね。広い玄関や素敵な和室のある家、来客多いならいいんだけど煙たがる親が多くて人気なかったな。ちなみに父が教員やってたので職場からもらってくる花を生けて遊んでたw

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2024/08/31(土) 16:03:37 

    >>199
    そんな人のために、せっかくの楽しみを辞めちゃうの、もったいないよ!
    お花自体そんなに高くないことなんて、普通の人は知ってるし、何か見つけてチクッと言いたいだけよ。

    また言われたら「やりくり上手なのよ!」とか言えばいいし。

    +24

    -0

  • 233. 匿名 2024/08/31(土) 16:04:22 

    >>101
    確かに店によってはそうだと思う。

    けど、言い方ってもんがあるだろ!
    鼻で笑うなよ。なんだそいつ

    +8

    -0

  • 234. 匿名 2024/08/31(土) 16:04:27 

    木に咲くような花が好き
    切り花はホテルやレストランで綺麗に飾られているのを見るので十分

    +5

    -0

  • 235. 匿名 2024/08/31(土) 16:04:51 

    毎日の世話が地味に大変だし、しおれていくのをみると
    世話が足りなかったのかへたくそだったのか、と罪悪感を感じてしまう

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2024/08/31(土) 16:05:37 

    >>102
    生花を飾って楽しむ習慣がないと「すぐごみになる」のほうが印象強くて断るんだよね

    +15

    -0

  • 237. 匿名 2024/08/31(土) 16:05:39 

    生花も部屋に置きたいけれど
    鉢のほうがまだお花が保つから買いやすい

    +5

    -0

  • 238. 匿名 2024/08/31(土) 16:06:08 

    >>216
    歳を重ねると花鳥風月を愛でるって何かで読んだ気がする

    +6

    -0

  • 239. 匿名 2024/08/31(土) 16:06:25 

    >>183
    同じく。猫がいると花瓶倒されるのとか、百合みたいに猫には毒のものとか怖い。

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2024/08/31(土) 16:06:40 

    >>31
    花農家さんに直で買うと安いですよ。花屋はボッタクリ、うちの花は予約で売り切れるから花屋に回ること殆ど無いんだけど直で売る時は1本150円位からだわ。トルコ(八重)とユリとストック(スプレー)メイン

    +7

    -13

  • 241. 匿名 2024/08/31(土) 16:07:33 

    田舎住みなんだけど
    自転車のカゴにスーパーで買ったと思われる仏花を入れて毎月うちの前を通るのを見ると
    色々背景を想像してしまって勝手に切なくなってる
    おじいちゃんおばあちゃんって信心深くてマメだよね

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2024/08/31(土) 16:07:33 

    >>162
    地元は高校生が定期的に植え替えてる。授業の一環だったかな

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2024/08/31(土) 16:07:55 

    >>4
    生活に余裕あっても要らない😅
    捨てるのが面倒だし

    +10

    -5

  • 244. 匿名 2024/08/31(土) 16:08:03 

    >>12
    うちの庭 家庭菜園と家庭花園でジャングルみたいだよ・・・

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2024/08/31(土) 16:08:38 

    >>241
    その世代がいなくなったら墓参りやお寺関係はもっと廃れるだろうな

    +8

    -0

  • 246. 匿名 2024/08/31(土) 16:09:18 

    時間とお金の余裕があれば買いますよ

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2024/08/31(土) 16:10:25 

    >>131
    スーパーで働いてたことあるけど結構売れるから入れ替えも早くて割と新鮮だと思う

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2024/08/31(土) 16:14:34 

    >>15
    家の中に飾ってるのに虫なんてそんなに来ますか?
    最近の切花はあまり匂いもしなくなってるし、毎日お水を交換してるから虫が来たことないです

    +11

    -1

  • 249. 匿名 2024/08/31(土) 16:14:42 

    >>207
    通っている総合病院にあったお花屋さんがつぶれたわ。
    院内感染防止のためにもお見舞いにお花は禁止になったので。

    +5

    -0

  • 250. 匿名 2024/08/31(土) 16:16:04 

    余裕がないと買えない品だよね

    嗜好品(酒、珈琲、茶)とかより更に優先順位低いし

    +5

    -0

  • 251. 匿名 2024/08/31(土) 16:17:49 

    >>62
    優しい お母さん、とっても喜んでるね

    +19

    -0

  • 252. 匿名 2024/08/31(土) 16:17:52 

    >>3
    仏壇に自家製の庭の花。冬は花が少ないけど長くもつから直売所で安いのを買ってくるけれど、鉢のシンビジウムやオンシジウムを切っていれてることもあった。そういえば親は仏壇の花は欠かさない気がする。毎月墓参りに行くし、いろいろ思う事もあるんかね(多分、性格)
    自分は冬に安い小菊一輪くらいかなー 負の空気でもたないのよ・・・

    +3

    -0

  • 253. 匿名 2024/08/31(土) 16:17:55 

    >>2
    わかる
    うちの近所だけかもしれないけどちょっとピリついた接客
    のんびりした良い人なら買いに行くんだけどな

    +70

    -1

  • 254. 匿名 2024/08/31(土) 16:18:57 

    >>4
    すぐ枯れちゃうのにけっこう高いから買わなくなったな
    もったいないって思っちゃう

    +10

    -0

  • 255. 匿名 2024/08/31(土) 16:19:00 

    まあ贅沢品には違いないよ
    でも生花があるとないとでは全然気分が違うから欲しくなっちゃう
    産地直売とかで安く売ってる時だけ時々買ってる

    +10

    -0

  • 256. 匿名 2024/08/31(土) 16:20:00 

    >>197
    まずその言い方がバカそのものだと気付こう
    わざわざバカを挟む必要ない

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2024/08/31(土) 16:22:56 

    最近の造花はクオリティー高いもんね

    生花扱うところ視点だと、昔は売れたが今は売れない
    造花扱うとこ視点なら、昔は売れず苦しかったが企業努力と時勢もあり今は売れるようになった

    ってだけ

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2024/08/31(土) 16:23:06 

    >>43
    母のお墓は花やお供物禁止だよ(市営)

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2024/08/31(土) 16:25:31 

    >>162
    最近はさ、そういうところのお花を傷つけたり、盗む人が居るも居るんだって
    シルバー人材センターの人が観光地の大通り沿いの花壇を季節毎に植え替えとかするんだけど、翌日までにゴッソリなくなって土だけになっていたり、わざわざ引っこ抜いて道路に捨てたあったり…荒んでるよなぁ

    +6

    -0

  • 260. 匿名 2024/08/31(土) 16:26:26 

    >>240
    花農家ってどこにあるのかな?
    都心でもありますか?

    +15

    -0

  • 261. 匿名 2024/08/31(土) 16:26:45 

    >>108
    現代は昔と比べて豊か、というよりは便利、手軽に近いのかも。
    「花を飾る」にしても100均のソコソコ可愛らしい造花にしよう、安いし手入れしなくても良いし、飽きても惜しみなく捨てられるし、みたいな。

    +16

    -1

  • 262. 匿名 2024/08/31(土) 16:29:41 

    >>17

    昔は習い事のジャンルが少なかった。今は楽器や写真ほかにもフードマイスターやら
    珈琲やお酒、花もアレンジメントとか固めるのとかいろいろジャンルがある。

    あと昔は「お茶」「お花」できないと「どこの馬の骨なんだ、貧乏出身か」みたいな
    差別があるので、学歴などと同じで、ないものに対する差別する空気があった。
    ストッキング着用してないオンナは売春婦!みたいな。

    そして今お茶やお花を習っていても、結婚してそのお稽古続けたりお茶かい出る
    着物など買ったり生花買えるような財力のある男性が減った。女も働いてる人
    が多いので買う金があってもそういうことやってる暇がない。

    お花もお茶もお免状だのなんだののお布施や先生の威張り文化がめんどくさくて
    誰も寄り付かなくなった。

    +53

    -0

  • 263. 匿名 2024/08/31(土) 16:29:51 

    >>196
    前はともかく、最近は買うのに勇気がいるw でも、フルーツも花も好きだから買いたいなぁ

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2024/08/31(土) 16:30:14 

    >>162
    生花屋さんと造園管理系は別な気がする

    +7

    -0

  • 265. 匿名 2024/08/31(土) 16:32:09 

    玄関に毎回お花屋さんで買った百合を飾ってる。
    その時に買える200〜600円くらいの間で。
    夏だと1週間くらいであまり持たないけど、冬は2〜3週間くらいもつからいいかなぁと。

    +4

    -0

  • 266. 匿名 2024/08/31(土) 16:33:04 

    >>261
    でもウォシュレット付きの水洗トイレ、省エネ機能付きの冷蔵庫やエアコン、全自動洗濯機、全自動食洗機、大型薄型液晶テレビがほぼ当たり前じゃん?
    めちゃくちゃ豊かだと思うけど

    +1

    -5

  • 267. 匿名 2024/08/31(土) 16:37:41 

    お花屋さんまで行くのが面倒で
    スーパーで買うことが多いけど
    すぐダメになっちゃうことも多いんだよね
    ただ、コストコのお花はすごく日持ちがする
    2週間以上持つんだよね
    だからコストコ行ったら必ず花を買う
    ただし、値段は500円以下のものしか買わないよ

    +7

    -0

  • 268. 匿名 2024/08/31(土) 16:37:54 

    葬式や結婚式ぐ地味になってきてることの方が生花市場にとってダメージ大きいと思う

    +7

    -1

  • 269. 匿名 2024/08/31(土) 16:38:03 

    >>2
    私も小さな会社の送別で花束を3000円で作って欲しかったけど3000円では作ってないって言われた…。
    それなりの小ぶりな物で良かったのに。

    +73

    -1

  • 270. 匿名 2024/08/31(土) 16:39:25 

    >>23
    ないないw 20年前に花屋に就職してたけど、繁忙期とか週6出勤してたのに、手取り16万とかだったよ。
    会社員の時のがよっぽど待遇良かった。
    オーナーの家も普通の一軒家だったし。
    むしろ"花屋=儲からない"のイメージ。

    +21

    -1

  • 271. 匿名 2024/08/31(土) 16:39:53 

    贅沢品以外の何物でもないと思う
    今に限らず昔から花は余裕がないと無理じゃない?

    +6

    -0

  • 272. 匿名 2024/08/31(土) 16:41:33 

    会社の近くの飲屋街にある花屋さんは大盛況してる。
    夕方前を通ると納品前のお高いアレンジフラワーがズラーっと
    キャバ嬢の誕生会があちこちであるのかね。

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2024/08/31(土) 16:45:33 

    忙しくて気持ちの余裕がなくて毎日水換えできない

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2024/08/31(土) 16:48:36 

    >>162
    知り合いのおばさんが花ボラってボランティアやってる。

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2024/08/31(土) 16:51:04 

    花もカフェも贅沢品

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2024/08/31(土) 16:51:20 

    >>96
    最近というか今って歓楽街ほどペットショップが増えてない?お花屋さんより生体販売のペットショップが必ずある気がする

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2024/08/31(土) 17:01:56 

    >>1
    ご仏壇にお墓、定期的に変えると結構な金額になりますからね。
    お墓参りに行くと造花を見る機会は増えたので、確かに造花にされる方は増えているのでしょう。

    でも、私はやっぱり生花一択。
    造花も最初は綺麗かもしれません。でも、やっぱり雨風に晒されて変色しているのは、綺麗なものではないと思うからです。

    きちんと掃除しお花を活けて手を合わせると、不思議とご先祖様も喜んでいるような雰囲気がでます。

    家にも飾るのが好きです。
    どう活けたら綺麗に見えるのかバランス見たりお手入れしたり。
    やっぱり華やかになりますし、美しいものは見ていて気分が晴れます。

    私は自分のご機嫌のために、これからもお花のある生活をしますよ!

    +2

    -1

  • 278. 匿名 2024/08/31(土) 17:08:30 

    結婚式もしない葬式もしない普段から買わない。売上減る
    花屋辞めました。

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2024/08/31(土) 17:10:13 

    >>269
    元花屋だけど、3000円は花束のボリュームゾーンの金額だけどね。
    2000〜5000円で頼む人が多かった。
    5000円だと両手で抱えるくらいのかなり大きめになるから、私は予算に迷っている人がいたら「3000円なら程よくボリュームのある花束が作れますよ」って伝えてた。
    その花屋が高級店というか、特殊だと思う。

    卒業式前とかは500円以内の予算で頼まれてたけど、画像みたいな感じで作ってたよ。
    200束とか頼まれるから、店閉めた後で黙々と作ってたw
    花はぜいたく品? 苦境に立つ町の花屋…猛暑や物価高も影響 文化の浸透図る店主らも 長崎

    +70

    -2

  • 280. 匿名 2024/08/31(土) 17:10:39 

    飲み屋の誕生日や周年や開店祝いに花を贈るやん?
    あれも、花に代わるものを考えたら儲かりそうだな

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2024/08/31(土) 17:10:47 

    >>69
    下町商店街の小さな花屋さんでさえ、年末の売り上げ1日で100万円以上あがると言ってたわ。
    間口2〜3mくらいの小さなお店。まさに花八層倍薬九層倍(花は原価の8倍、薬は9倍利益があがる)でめっちゃ儲けてた。
    繁華街の高級店なら桁違いだろうね。

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2024/08/31(土) 17:13:32 

    >>248
    虫はこないけど、毛虫(もしくは青虫)がくっついてきたことはある。あとナメクジ(こっちは鉢植えからやってきたやつ) 産地が田舎の庭だから仕方ないんだけど・・・

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2024/08/31(土) 17:14:26 

    特に夏の切り花はすぐ傷むからね。
    きれいに飾っても日中いないので
    お花がかわいそうだし、
    涼しくなったら買うよ!

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2024/08/31(土) 17:15:33 

    >>2
    道の駅みたいな、田舎にあるお店でなら合わせ方を考えながらじっくり選べるからいいんだけどね。今っぽいおしゃるな花はないけど。

    +5

    -0

  • 285. 匿名 2024/08/31(土) 17:16:33 

    >>204
    私も
    とりあえずこの台風が区切りついたらだわ…
    ニンジンの花も切り花にするとレースフラワーっぽくて可愛いよね

    +5

    -0

  • 286. 匿名 2024/08/31(土) 17:17:04 

    >>162
    市役所って定期的に季節の花苗植え替えてるよね。
    まだ咲いていても植え替え。
    自宅ならまだ植え替えないのにけっこうぜいたくよ。

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2024/08/31(土) 17:17:12 

    >>279
    可愛い。自分はこういうので十分だなー。花瓶はあるし、いただいたら(ラッピングは外して)そのまま飾るか、ばらして一輪挿しで数カ所において楽しむか悩むとこ
    これも時代なんだねぇ・・・

    +37

    -0

  • 288. 匿名 2024/08/31(土) 17:18:14 

    >>12
    暑くてできなかったから
    涼しくなったら再開したい。
    いろいろ枯れてしまったよ。

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2024/08/31(土) 17:19:29 

    >>3
    お仏壇に仏花が嫌なので、リビングの写真に好きな花を飾ってる。月に2回ぐらい1000円から3000円くらいの間で。たまにもっと贅沢する時はある。

    +3

    -0

  • 290. 匿名 2024/08/31(土) 17:20:10 

    >>281
    いやいや、そんなにないと思う。
    花は仕入れた分全部が売れる訳じゃないし、夏場とかは痛みもはやいから破棄がめちゃくちゃ多い。
    その分どうしても価格が上がる。
    売り上げから破棄分とか引いたら利益あんまりないよ。
    同じくらいの間取りの花屋だったけど、年末でも30万程度だったよ。平日は5万あれば良い方だった。

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2024/08/31(土) 17:20:53 

    >>101
    花屋って、お店によって値段ピンキリよ。
    店内内装がオシャレで珍しい花も置いてある花屋や、全国的に有名な花屋は単価が高い。
    地元密着で入手する花の種類は定番が多いけど鮮度にこだわる店は値段も良心的だったりします。
    3000円ならそれなりの花束作れる店もいあるよ。そこはスタッフの対応からして酷いわ。全然気にしなくていいよ。良い花屋は1輪買いでも丁寧。
    仏壇配置後、近所の店周りまくったら半年くらいで大体把握できた。
    今は夏すぐ枯れるからアーティフィシャルに変えちゃったけど。

    +4

    -1

  • 292. 匿名 2024/08/31(土) 17:27:09 

    >>10
    だよね
    値段の問題もあるけど仏壇の花が日ごと萎っていくのは何とも言えない悲しい気持ちになるしお墓の花が久しぶりに来た時カリカリになってても同様…
    最近はお墓の花も造花が増えてるし今度からは造花にしようかなと考えてる
    もちろん造花とはいえ放ったらかし状態じゃなくて定期的に新しいのと交換はするけど

    +15

    -1

  • 293. 匿名 2024/08/31(土) 17:27:28 

    家を何軒も建てられたは嘘だろ

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2024/08/31(土) 17:28:43 

    >>41
    花の資格取って自慢されたよ。今厳しい時代なのに…って心で呟いた。

    +3

    -3

  • 295. 匿名 2024/08/31(土) 17:28:49 

    >>7
    色褪せたまま埃だらけなままの造花をレストランでも見かける

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2024/08/31(土) 17:32:25 

    >>7
    造花飾るくらいなら何もない方がずっとお洒落
    造花で良いのは記念写真撮るときの花束やブーケだけだよ

    +8

    -1

  • 297. 匿名 2024/08/31(土) 17:34:01 

    >>43
    頻繁にお墓参りしてると身もふたもない話お金がかかるんだよね…
    特に墓地の前とかで売ってる花はひと束1500円だから行くたび3000円の出費…
    そんなんじゃつい月イチとかになっちゃう…

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2024/08/31(土) 17:35:34 

    >>253
    職人的なところがあるからじゃない?私はよくお花買うけどお店のお花に気安く触ったりしないよ。同じお客さんでも黙って引っ張って、水に浸かってないままにしたり、花びら擦るように触ったり(あとから黒くなったり傷になると値打ち下がる)触ったとき気づいてるのか気づいてないのかわからないけど、折れたままにしてる人結構いるよ。今お花の値段も高いから一本800円とかあるし、10本水につかってなかったり花の部分をつかんで傷だらけになったり、折れたりしたら8000円分の損失になるわけだからね、子供とか自由にさせてる親も見るし、そのへんの公園とかにある花とは違うから店員さんも気を付けてるんじゃないかな。

    +3

    -11

  • 299. 匿名 2024/08/31(土) 17:38:01 

    >>16
    吉祥寺のUNIQLOが花を売ってる
    3束990円
    ちょっと珍しげな花やグリーンも用意されてて、2,000円出せばそこそこ豪華な花束作れる
    これじゃ、普通の花屋は太刀打ちできないね

    +7

    -0

  • 300. 匿名 2024/08/31(土) 17:41:02 

    >>230
    あ、多分それ
    長持ちするしお世話しなくていいからそっち買う人も増えたかも
    退職の時なんかもこれだったり

    +3

    -0

  • 301. 匿名 2024/08/31(土) 17:41:07 

    >>23
    夜の世界や裏社会と繋がりある花屋だと、好景気の時はかなり儲かるようだよ
    小学校の時妹の同級生のおうち強盗入ったんだけどその家花屋でかなりの豪邸だった

    +13

    -0

  • 302. 匿名 2024/08/31(土) 17:53:16 

    自分の家に飾る花、は、ほとんど買ったことがないなぁ。
    私が住んでいる愛知県豊橋市周辺も花卉栽培が盛んみたいです。道の駅にあるJAの直売所で、わりと安く売ってるようなので、行くなら、そこのお店かな。コチョウランとか有名みたいです。

    +3

    -0

  • 303. 匿名 2024/08/31(土) 17:55:40 

    >>23
    結婚式やお葬式を豪華にやってた頃じゃない?

    +20

    -0

  • 304. 匿名 2024/08/31(土) 17:57:37 

    >>39
    新しい花が立派で日持ちするとは限らないけどね、生き物だから。奥に入れてあったり上にある花と表に出てる花、入荷した日も種類も全く一緒なのにわざわざ取りづらいとこからまた出せって?同じやつだよー!って思ってるんじゃないかな。

    +3

    -5

  • 305. 匿名 2024/08/31(土) 17:59:02 

    >>2
    昔からやってるとこは特に常連大事にして一見さんないがしろにするイメージ
    3000円くらいでって花束頼むこと多いんだけど質素にされたり常連優先したり若いのに花買うんだ〜って接客もイラつく時あるからなるべく若い人がやってるところに行く。そのほうが花束のセンスもいいし。

    +59

    -1

  • 306. 匿名 2024/08/31(土) 18:03:09 

    一人暮らしで最近部屋に切花飾り始めたよー。
    ガーベラを好きになってしまってそればかり買ってしまう。1本100円で安いのと色が豊富でかわいい。その時の気分で好きな色を数本買って自由に飾ってる。でも秋になったら季節のお花も飾ってみたい。
    一輪挿しでもお花あると気持ち華やぐから敷居が低くなって買う人増えるといいな。お店いつも閑古鳥鳴いてるから…

    +15

    -1

  • 307. 匿名 2024/08/31(土) 18:11:03 

    私は、30ウン年前、高校時代は合唱部だった。
    年1回定期演奏会やるんだけど、同じ音楽系の部活、例えば吹奏楽部も定期演奏会あるから、チケットもらったり、買ったりして、見に行ってた。
    友達が出てると、友達にお花買って持っていったな。

    コロナ禍で、合唱や演奏会活動が下火になったのも、お花の需要減と少し関係してるかも⁉︎と思いました。

    +4

    -0

  • 308. 匿名 2024/08/31(土) 18:12:58 

    >>279
    そうですよね、あんまり豪華過ぎると持ち帰りも大変だし、飾るのも大変だと思って頼んだんですが…。
    もうそこは行かないです。

    +28

    -0

  • 309. 匿名 2024/08/31(土) 18:13:32 

    昔副都心線ができる前くらいかな
    渋谷駅でバラ一輪100円で売ってくれてる場所があったんだよね
    帰宅の頃に出していて
    しょっちゅう買ってた

    +4

    -0

  • 310. 匿名 2024/08/31(土) 18:20:15 

    >>41

    華道はお金かかるからね。伯母は師範取ったけど師範の御免状(木の板)申請に20万位かかったって言ってたよ。もちろんそれまでもお免状もらうたびに数万から十数万申請料かかってたし、展覧会に出瓶するたびにまたお金かかるし、とにかく道のつく習い事はお金かかるよ。知り合いは茶道を長年やっていて教授なんだけど、教授の御免状に50万払ったらしい。

    +14

    -0

  • 311. 匿名 2024/08/31(土) 18:28:45 

    先日お盆で、すごい花が売れた。万買ってく人もいた。

    +3

    -0

  • 312. 匿名 2024/08/31(土) 18:29:15 

    >>4
    私も大好きだけど、百合が1本700円って言われると無理だなぁ〜って思う。

    +9

    -0

  • 313. 匿名 2024/08/31(土) 18:30:03 

    お花のサブスクを利用したいのですが、おすすめありますか?調べても沢山あって…ガル民のリアルな口コミが知りたいです

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2024/08/31(土) 18:42:16 

    >>4
    花瓶の水を換えるのすら手間
    長持ちさせる水に混ぜる薬みたいなのもあるけど
    平日仕事に家事に子供に追われてると
    あっという間に数日経ってしまう
    で、ちょっと茎や下の方の葉が痛んで
    ヌルッとしてしまうともう触りたくもないし
    花瓶を洗ったりするのも面倒くさい
    生花飾って手入れできるのってよほど暇がないと無理

    +11

    -1

  • 315. 匿名 2024/08/31(土) 18:45:43 

    花を買う余裕が無いし、老後の不安しか無い。

    +5

    -0

  • 316. 匿名 2024/08/31(土) 18:50:56 

    昔、誕生日に花束貰ったり退職時に貰ったりそこそこ花束もらう機会があったけど言われてみると最近は花束買う事ももらう事もなくなったな
    結婚式とかお葬式で飾ってあったのお裾分けでもらうくらいだ
    花って高いよね
    束にするにはけっこうな額になる

    +7

    -0

  • 317. 匿名 2024/08/31(土) 18:55:58 

    >>23
    贈答品を扱う仕事をしていたけど
    長崎は特に仏事が凄いという話は聞いたことがあった

    +1

    -1

  • 318. 匿名 2024/08/31(土) 19:06:01 

    >>5
    同じ理由でケーキ屋さんも減ってきてるらしい

    +13

    -0

  • 319. 匿名 2024/08/31(土) 19:23:59 

    >>39
    古いのはせめて安くしたらいいのに
    食品みたいに

    +30

    -2

  • 320. 匿名 2024/08/31(土) 19:26:51 

    >>279
    今はミニブーケも高いよ〜
    イオンのミニブーケ、10年前は390円だったのに今は690円になってるし、花数も少なくなってる

    +25

    -0

  • 321. 匿名 2024/08/31(土) 19:30:30 

    >>101
    三千円のフラワーアレジメント
    花はぜいたく品? 苦境に立つ町の花屋…猛暑や物価高も影響 文化の浸透図る店主らも 長崎

    +17

    -0

  • 322. 匿名 2024/08/31(土) 19:31:25 

    花屋さん、好きだよ。
    前を通るとちょっとテンション上がる。
    花を一輪でも買って帰る生活してみたいけど、家の中にあると花の匂いや花粉に、鼻?扁桃腺が敏感になって、アレルギーなのか体調崩しそうになるから家の中に花を飾ることができない…

    +5

    -0

  • 323. 匿名 2024/08/31(土) 19:34:13 

    >>41
    アラフィフだけど習ったから独身の頃は玄関に飾ってた
    母は床の間とかに飾ってた
    でも結婚したら、花瓶は買っても花器や剣山は買わなかった
    ガーデニングしてる

    +9

    -0

  • 324. 匿名 2024/08/31(土) 19:39:07 

    >>1
    飲み屋街だと売れるんやけどねー

    +3

    -0

  • 325. 匿名 2024/08/31(土) 19:41:50 

    植物園とかは好きだけど、家で花を買って枯れゆく姿を見るのがしんどい…。
    たまに夫が買うけど買ってきただけで、水換えや適度な葉の間引き、下の茎を切るとかメンテナンスが全部私になるから、管理する物が増えるだけ正直嬉しくない。

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2024/08/31(土) 19:57:06 

    >>1
    仏花を買ってたけど、猛暑で3日くらいでダメになるので夏場はお盆以外は造花にしてる
    そもそも、生花店が近場になくてスーパーで買ってる。

    +4

    -0

  • 327. 匿名 2024/08/31(土) 20:05:36 

    >>244
    うちもそんな感じ。でも一番繁栄してるのは、ヨモギとちがや。あとはニラ。

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2024/08/31(土) 20:10:25 

    >>315
    老後の不安は多分みんなあるよ。なので私は家庭菜園を頑張ってます。でも夏野菜の元がとれた事は一度もありません。

    +2

    -0

  • 329. 匿名 2024/08/31(土) 20:15:01 

    ガル民、花なんかいらないって人多いよね。
    私は嬉しい。貰ったことないけど。

    +12

    -1

  • 330. 匿名 2024/08/31(土) 20:19:38 

    >>277
    オススメのお花は何ですか?

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2024/08/31(土) 20:22:19 

    >>31
    以前近所のスーパーで1本100円で売ってて重宝してたんだけれど、あるときから花束で400円ぐらいになっちゃった。やっぱり1本づつって需要ないのかな。

    +16

    -0

  • 332. 匿名 2024/08/31(土) 20:23:33 

    >>207
    入院してるとお花あると嬉しいんだけど、ずーっとお花禁止なのかな?

    +1

    -1

  • 333. 匿名 2024/08/31(土) 20:24:06 

    >>101
    私は3,000円でおまかせの花束頼んだら、どうみてもその価格より安い花束作られたから、そこではもう頼まないことにした。

    +4

    -0

  • 334. 匿名 2024/08/31(土) 20:24:54 

    >>332
    コロナ前から細菌がどうのこうので禁止になってたから、駄目なんじゃないかな。でもお花も見れない生活なんて嫌だ。

    +3

    -0

  • 335. 匿名 2024/08/31(土) 20:25:40 

    >>2
    本当?
    駅中の青山フラワーマーケットとかでよく小さな花束買うんだけど、入りにくい?
    イメージしてる花屋さんが違うのかな

    +20

    -0

  • 336. 匿名 2024/08/31(土) 20:32:06 

    >>199
    たぶん羨ましかったんだと思います。

    +6

    -0

  • 337. 匿名 2024/08/31(土) 20:39:54 

    >>1

    切花は苦手です。

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2024/08/31(土) 20:41:01 

    個人店はカード使用4,000円以上から、とかだから買えない。

    +2

    -0

  • 339. 匿名 2024/08/31(土) 20:44:32 

    無知でアルストロメリアを猫が食べて具合悪くしたから、切り花はやめた

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2024/08/31(土) 20:56:51 

    >>31
    一輪挿しに活けたいから、一本買いするよー

    +11

    -0

  • 341. 匿名 2024/08/31(土) 20:59:49 

    >>31
    気にしたことなかった!

    自宅用にしか買うものは、ダリアとか芍薬とか存在感あるお花なら一輪で買うこともあるし、
    小さなお花は組み合わせて2~3本とか、500円くらいで10日~2週間保たせる予算感で選んでるよ。

    玄関とかリビングに生花があると気分が上がるので、ちょっとした無駄遣い我慢して、ささやかなお花を買うのおすすめです。

    +24

    -1

  • 342. 匿名 2024/08/31(土) 21:03:45 

    最近ホームセンターやスーパーのお花も高くなったし、すぐ枯れそうなギリギリな花ばかり...
    造花+生花のときもあるし質も悪くなった

    お花屋さんの生花もすぐダメになるときがあるけど、
    猛暑だから仕方ないと割り切ってる
    お花屋さん頑張ってほしい

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2024/08/31(土) 21:04:04 

    >>306
    素敵だね
    ガーベラかわいいよね

    +3

    -0

  • 344. 匿名 2024/08/31(土) 21:09:38 

    日常のささやかな彩りすら失くしたとはね。心の貧しい国になったもんだ。

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2024/08/31(土) 21:10:28 

    >>1
    母が亡くなって暫くは生花を買っていたんだけど、ある時、虫がニョロニョロいるのを見つけてFrancfrancの造花にかえた。
    母は虫が大嫌いだったし、Francfrancの造花が好きだったから。

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2024/08/31(土) 21:18:21 

    スーパーのお花、仏様用か人間用かわからないヤツがあるw

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2024/08/31(土) 21:18:41 

    >>320
    そうなんですね^^;
    私が働いてたの20年前だから、確かに今とは違うかも…。
    私の時は確かスイートピー2本+かすみ草1枝をフィルムで巻いてリボンつけたのが200円で最安でした。
    スイートピーは単価が安い割にボリュームがあり花言葉も「門出」で、卒業式にピッタリだったんですよね。
    今だとこれでも400円くらいになるのかな。

    +10

    -0

  • 348. 匿名 2024/08/31(土) 21:23:02 

    もう少し涼しくなったら買いたいな。
    私の数少ない癒し。1輪とかだけどね。

    ほんとは1種類の花をド~ンと飾るのが好き。

    +4

    -0

  • 349. 匿名 2024/08/31(土) 21:27:15 

    >>37
    お客さんからしたら嬉しいよ。歓迎のお気持ちありがとうだわ🌹。

    +6

    -0

  • 350. 匿名 2024/08/31(土) 21:31:45 

    コロナ禍もあったのか近辺のお花屋さんが2軒も閉店しちゃって卒園式や離任する先生に渡す花の手配が大変だった。
    潰れたお店で買ってた園や学校関係が残ったお店に流れるからカオス。

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2024/08/31(土) 21:33:15 

    近所の個人の花屋は傲慢というか…人が嫌で買わなくなったな
    (夕方5時に「この花、2本包んでください」て言ったら、「うちは閉店7時までです!」て怒られたり)
    花は好きだからダイソーとかで種買って育ててる。楽しい。

    +6

    -0

  • 352. 匿名 2024/08/31(土) 21:36:33 

    >>335
    たぶん路面の花屋さん(個人商店)を想定しているんじゃないかな
    壁に囲われた中へ入って店の人とマンツーとなるシチュエーションだと、躊躇する人もいるんだと思う
    駅中だと通りすがりに小さい花束が目に入るように置かれてて、ふと足を止めて買う人も多いのでは

    +30

    -0

  • 353. 匿名 2024/08/31(土) 21:40:32 

    >>23
    平成になるくらいまでは景気が良かったから。

    +11

    -0

  • 354. 匿名 2024/08/31(土) 21:45:32 

    >>3
    季節のお花を飾ってる。
    昨日は4千円分買った。月お花代は1万円位。

    +4

    -0

  • 355. 匿名 2024/08/31(土) 21:46:17 

    そろそろ8月も終わるから、最後に…と思ってちょうど今日ひまわりを5輪ほど買ってきた。自宅の観葉植物の剪定と合わせて活けたよ。
    自己満足だけど一気に部屋が華やかになるから大好き。日常遣いできるほど余裕はないけど、たまの贅沢で買ってます。

    +13

    -0

  • 356. 匿名 2024/08/31(土) 21:57:03 

    >>347
    よこ
    先週かすみ草1本千円で売ってたよ…

    +4

    -0

  • 357. 匿名 2024/08/31(土) 21:58:06 

    >>3
    Flowerっていうアプリで買ってるよ。
    Amazonで買い物するみたいに、気軽にポチってる。来客前は必ず。普段からもチェックして、好みの花束2200円〜3500円くらいで買ってる。限定30束とかになってて、割引されてるのが基本みたい。クール便で翌々日とかに届くよ。花がある暮らしっていいよね。

    +10

    -0

  • 358. 匿名 2024/08/31(土) 22:00:26 

    >>31
    1輪で買うよ
    機にしたことなかった

    +8

    -1

  • 359. 匿名 2024/08/31(土) 22:05:42 

    >>313
    pureflowerお勧めです!
    1束1000円で月に2回配達があり
    市場で買い付けたものをそのまま配送してくれるので
    新鮮で長持ちします
    ただおまかせなのでお花の種類は選べないけど
    色々試した中で1番良かったかも

    +5

    -0

  • 360. 匿名 2024/08/31(土) 22:07:47 

    コロナ、近年の猛暑、物価高でお花屋さんは厳しい状況かと

    うちは早くに亡くなった父の仏壇があり花は欠かせないです

    毎日水切りしてお水も変えて月4〜5千円
    あと食卓に1輪、花と庭の葉ものを沿えてます

    月5千円は父への感謝だから欠かせないですね…やはり生花

    +5

    -0

  • 361. 匿名 2024/08/31(土) 22:16:26 

    米買うお金が大事。花はセレブが買えばいい。

    +2

    -0

  • 362. 匿名 2024/08/31(土) 22:16:35 

    >>148
    ヨコ
    かすみ草に関しては、会津豪雨や熊本地震で辞めちゃった農家さん多いのよ
    そのあたりでの生産が多かったから

    +24

    -0

  • 363. 匿名 2024/08/31(土) 22:17:44 

    >>37
    雰囲気も大切

    +6

    -1

  • 364. 匿名 2024/08/31(土) 22:18:39 

    >>359
    313のコメントをした者です
    Pureflowerさんですね、チェックしてみます!ありがとうございます
    市場から買付だったら新鮮そうで良いですね

    +4

    -0

  • 365. 匿名 2024/08/31(土) 22:19:40 

    >>1
    仏花も高くなったねぇ小さい頃は1束200円で左右の花瓶埋めてたけど、成人したら300円、今は量も少なくなって1束380円とか
    仏花のために宿根草育ててる人の気持ちもわかるわ

    +6

    -0

  • 366. 匿名 2024/08/31(土) 22:32:06 

    フローリストになりたくて花屋に就職しようとしたけど、給料があまりにも少なすぎて諦めた。

    +8

    -0

  • 367. 匿名 2024/08/31(土) 22:33:54 

    >>23
    昔の職場ですっごい金持ちのお客さんいたなあ
    小売りの花屋だった
    お金の桁が3桁価値観違うと思ったもん
    苦労した事無い悠々自適の娘さんの言動も中々のお嬢っぷりだったわ

    +12

    -0

  • 368. 匿名 2024/08/31(土) 22:37:48 

    >>304
    入荷日が同じでも花の状態って違うよ。当たり前だけど生き物だからね。
    違いが言われてもなおわからない店員さんだったならば、それも結局微妙な話だね。

    +5

    -0

  • 369. 匿名 2024/08/31(土) 22:45:06 

    うちは庭でバラを育ててるから買うまではいかない。
    でも知り合いの花農家さんはコロナと燃料費高騰で廃業してしまったよ。
    花はぜいたく品? 苦境に立つ町の花屋…猛暑や物価高も影響 文化の浸透図る店主らも 長崎

    +12

    -0

  • 370. 匿名 2024/08/31(土) 23:08:26 

    薔薇きれいね
    うちもガーデニング、庭の花を飾ることも多い。花のない季節は切り花

    薔薇はこの3年の猛暑でかなり樹が傷んでしまった😢

    +3

    -0

  • 371. 匿名 2024/08/31(土) 23:11:42 

    >>39
    うちの旦那が前に花束買ってきたら
    あまりにも鮮度が酷くて
    値段聞いたらすごく高くて
    舐められてるんだと思った事があった
    気分悪くなるからもう買うのやめてもらった。

    +40

    -0

  • 372. 匿名 2024/08/31(土) 23:11:52 

    >>15
    来るってかついてる確率高すぎて本当は欲しくない
    くれるのは嬉しいんだけどさ

    +4

    -2

  • 373. 匿名 2024/08/31(土) 23:25:19 

    >>1
    ドケチな田舎の義母に送ると喜んでくれるどころか無駄遣いして!と思われてそうであまり喜ばれない。

    +3

    -0

  • 374. 匿名 2024/08/31(土) 23:33:50 

    >>1
    基本的に週1回買ってる
    住宅街にあって車じゃなければ行けないけど、良心的なお値段のお花屋さんなので大体はそこ
    単品で適当に選んで、だいたい1500円〜1800円くらいかな
    リビング、キッチン、トイレに分けて生けてる

    +4

    -0

  • 375. 匿名 2024/08/31(土) 23:35:04 

    生花すきで飾ってるけど
    最近値段上がってるわ

    +3

    -0

  • 376. 匿名 2024/08/31(土) 23:39:36 

    行きつけの花屋いつの間にか潰れちゃった
    推しの誕生日近くになると推しの誕生花買ってた

    +2

    -0

  • 377. 匿名 2024/08/31(土) 23:46:48 

    >>1
    この不況な時、1番削れる物のひとつだよね
    必要か必要ではないがはっきりしてくるね
    それだけみんな余裕ないんだよ
    税金下げろ!

    +10

    -0

  • 378. 匿名 2024/08/31(土) 23:56:05 

    >>5
    ギリギリの自分からしたら生花や老舗和菓子屋、量り売りの日本茶とか普通に気にせず買える人が羨ましく思える

    +21

    -0

  • 379. 匿名 2024/08/31(土) 23:58:18 

    夏場は枝物を活けてるよ。
    花だけではないのよ。

    +6

    -0

  • 380. 匿名 2024/09/01(日) 00:02:03 

    >>318
    美味しそうで食べたいけど庶民には手が届かなくなったよ

    +6

    -0

  • 381. 匿名 2024/09/01(日) 00:10:39 

    たまに心の潤いと思って買っていたけど、物価が上がって買うたび心が枯れていくようになったので、買わなくなった…

    +4

    -0

  • 382. 匿名 2024/09/01(日) 00:15:19 

    なくなった友人の命日に毎年お宅にお邪魔してお花を供えていたんだけど、友人のお母さんが毎年立派なお花で申し訳ないしお返しもできないからもう立派なお花は要らないよといわれた。
    翌年は個人店で1500円くらいでお花を包んでもらった。
    60代くらいのおばちゃん店員に何のお花ですかって言われたので知人の命日ですと言ったら「こんな安いの普通は恥ずかしくて持っていけない、常識がない」と言われたので、仕方なく経緯を説明した。でも不満げに「そう言われからってこんな値段で」とブツブツ言ってた。持って行くお花にケチがついた気分で悲しかった。

    +10

    -0

  • 383. 匿名 2024/09/01(日) 00:17:01 

    >>373
    実母ならわかるんだけど義母にそれを言われたらハァ?って思っちゃうw

    +4

    -0

  • 384. 匿名 2024/09/01(日) 00:17:59 

    それはひどい・・・

    +2

    -0

  • 385. 匿名 2024/09/01(日) 00:18:56 

    買いたいけど2歳児がいるからテーブルとかに飾れない。あと4.5年は花買うの我慢する。最近の値段わからなくなってるけど、やっぱり値上がりなのね

    +1

    -0

  • 386. 匿名 2024/09/01(日) 00:23:26 

    もう廃業したけど元々実家が生花店やってました。
    創業したのは祖父母だったので、その時代はかなり儲かってましたが父母の代に代わってからは赤字の時もあったみたいです。
    要因としては昔は床の間や玄関に花を飾る習慣があったけど今の時代は花も贅沢品になったし、そもそも床の間を作らない家も多い、
    葬儀の花も持ち込みだと別料金に変わり葬儀場と提携している花屋がやるので葬儀の注文がなくなったことみたいです。

    +4

    -0

  • 387. 匿名 2024/09/01(日) 00:25:29 

    輸送費、燃料費、輸入は円安かな
    お子さんが小さいうちは切り花は仕方ないね
    もう少し大きくなったら朝顔とか一緒に楽しめるね

    +1

    -0

  • 388. 匿名 2024/09/01(日) 00:29:21 

    花と果物は贅沢品
    本当はどっちも大好きだけど、私には余力がない

    +4

    -0

  • 389. 匿名 2024/09/01(日) 00:35:47 

    毎年夏は売れないの当たり前じゃん
    今更何を
    西陽が暑い時期は買わないよ

    +4

    -0

  • 390. 匿名 2024/09/01(日) 01:02:11 

    今義母のお骨がうちにあるから仏花を買ってるけど、それがなきゃまぁ買わないかな。
    水換えたり枯れた花の処理とか面倒くさいし。
    子ども3人も育ててうちしかお骨引き取る家なくて、遺産争い勃発して、息子(うちの旦那)はお骨引き取りたがったくせに花ひとつ管理しない。葬儀場から持ち帰った花が枯れても気付きもしないしもちろん買ってもこない。悪い母親じやなかったのにあまりに義母が不憫でね。

    +3

    -0

  • 391. 匿名 2024/09/01(日) 01:16:59 

    >>359
    うちもピュアフラワーさんで届けてもらってます
    お仏壇あるから隔週で届けてくれるのすごい助かる。新鮮な花束1000円で届けてくれるのお得ですよね。何か届くか楽しみにしてる

    +2

    -0

  • 392. 匿名 2024/09/01(日) 01:28:34 

    父の仏壇の花、今までは毎週スーパーで買ってたけど、最近庭のバラの花に変えた。見栄えは劣るけど買いに行く時間もコストも浮いた。
    今はトゲ取ったらお供え花でも大丈夫らしい。

    +3

    -0

  • 393. 匿名 2024/09/01(日) 01:57:36 

    >>170

    いろんなお花のサブスクお試しするといいですよ
    会社によって届く週によっても当たり外れあります
    クール便や手渡し置き配とか選べます
    お花が届いて痛んでたら返金もしてもらえますよ
    毎週花屋に行ってた月の花代に比べたらお安くすんでるのでコスパはいいと思います

    +1

    -0

  • 394. 匿名 2024/09/01(日) 02:03:57 

    今日も商店街の花屋さんで
    子供の発表会のブーケ二束お願いしたところだよー
    一つ二千円だけど三千円くらいのボリュームで
    作ってくれて有難い

    習い事の先生のコンサートへの花束は四千円
    義母の誕生日五千円

    年に10回は利用させて頂いてますっ

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2024/09/01(日) 02:51:11 

    >>41
    本当にそう。
    一介の専業主婦であるうちの母も、お茶、お花の嗜みがあり、私にはピアノを習わせてくれた。
    今現在アラフォーの私の生活は、両親のアラフォーのころの生活よりランクが低い。
    マンションは狭くお花を飾る余裕もなく、夫婦であくせく仕事に追われてる割にお金もひまもない。

    +8

    -0

  • 396. 匿名 2024/09/01(日) 02:55:39 

    >>335
    こことかは1000円以下の小さいブーケもあるし、1輪だけでも買いやすいけど、個人店は買いにくくて入る勇気ない。

    +2

    -0

  • 397. 匿名 2024/09/01(日) 03:01:17 

    >>110
    来客者による
    義実家関係だとお金出したくない

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2024/09/01(日) 03:43:22 

    >>10
    お墓に備える花を求めてたまに花屋で切花を買うけれど、すぐ死なない丈夫な植物を植えた植木鉢を飾るのが1番良いと正直思う。

    目の前で切花が数日で枯れてしまうのを見るのは切ないし、生きている植物が可哀想。

    私がもし死んだらアロエやサボテンの植木鉢を墓の前に備えてほしい。

    +3

    -0

  • 399. 匿名 2024/09/01(日) 03:56:29 

    花で飢えは満たされん

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2024/09/01(日) 04:17:13 

    >>67
    >「500円ぐらいで小さな花束できますか?」とか聞いてもいいだろうし、

    できません、ってしか言われなさそう。
    1輪、よくて2輪くらいの値段だよね…はなから1輪くださいなら大丈夫だけど、◯円でお願いしますって言うと微妙な顔する花屋さんは多いからだんだん行きにくくなる。

    +12

    -0

  • 401. 匿名 2024/09/01(日) 04:23:22 

    >>4
    エアコン使ってる部屋だとアイリスとか蕾のまま茶色くなっちゃうから
    コスパが良くないな〜って思ってあまり買わなくなっちゃった

    +1

    -0

  • 402. 匿名 2024/09/01(日) 05:33:18 

    贅沢品以外の何物でもないと思う
    今に限らず昔から花は余裕がないと無理じゃない?

    +4

    -0

  • 403. 匿名 2024/09/01(日) 06:07:48 

    >>3
    週に1度、お花屋さんで買って居間と、リビング、玄関に飾っています。
    実家や義実家から、頂いたお花を飾ることもありますが

    +3

    -1

  • 404. 匿名 2024/09/01(日) 06:17:29 

    >>44
    ねえそれなにかいない?笑

    +1

    -0

  • 405. 匿名 2024/09/01(日) 06:24:05 

    >>157
    浄土真宗です

    それと、ペットも

    +1

    -0

  • 406. 匿名 2024/09/01(日) 06:26:43 

    冬や春は枝買ってきて飾ることあるけど夏はいたみやすいからあんまり飾らないな~…お花があるとやっぱり華やかで暮らしに彩りっていうのわかる気がする。造花では出せない美しさってあるよね、トイレとか造花も飾ってるけど笑

    +3

    -0

  • 407. 匿名 2024/09/01(日) 06:47:58 

    お花も高くなってるけど資材がかなり値上がりしてます。
    オアシスやラッピング紙、リボン等。
    なのでお花以外にもお金がかかるので、今の個人経営のお花屋さんはあまり儲かっていないかなと思います。
    葬儀やブライダルがあるところは仕事も絶えなくていいのかも。

    +10

    -0

  • 408. 匿名 2024/09/01(日) 07:22:32 

    >>39
    以前あったなぁ…鉢植えのステキなのがあって選んで買って、これを送ってください!と花が大好きな祖母に手配して送ったのに反応なくて…いつもならステキな花ありがとうと
    連絡あるのに…

    後日祖母宅で確認したらぜんぜん選んだ鉢植えじゃない、萎んだ花ばかりの鉢植えの花が届いてた

    +16

    -0

  • 409. 匿名 2024/09/01(日) 07:45:07 

    街の花屋さんで買ってるけど、
    翌日にはシオシオな明らかに傷んだやつ選んで入れてくるから2、3回続いたしもういいかなと思い始めた

    +0

    -0

  • 410. 匿名 2024/09/01(日) 07:45:35 

    >>4
    同じく。
    前は1週間に一度生花を買ってたけど、買えなくなった。
    高くなったし、余裕がなくなったから。
    インフレのせいかな…

    +2

    -0

  • 411. 匿名 2024/09/01(日) 08:16:23 

    >>372
    お店にある時からついてるの?

    +0

    -0

  • 412. 匿名 2024/09/01(日) 08:17:48 

    ちょっとした贈り物でも花って選ぶの躊躇する
    その場では喜んでくれても掃除したり水換えの手間をその人に押し付けてしまうから
    結局お菓子とかの消え物を選んじゃうな

    +1

    -2

  • 413. 匿名 2024/09/01(日) 08:41:08 

    >>3
    冬場は時々飾ってるけど
    夏場はやらない
    夏場はすぐダメになるもん

    +1

    -0

  • 414. 匿名 2024/09/01(日) 08:52:53 

    フリージア、栽培簡単だった。香りもいい。

    +0

    -0

  • 415. 匿名 2024/09/01(日) 08:56:05 

    >>321
    素敵!

    +3

    -0

  • 416. 匿名 2024/09/01(日) 08:57:10 

    >>325
    冬だけ買ってきてもらいなよ
    ほぼ放置でいいし

    +0

    -0

  • 417. 匿名 2024/09/01(日) 08:58:07 

    ボケの枝を1本買ったらすごく感じ悪くてそれ以来花屋で花買ってないな。
    少額客は相手にして無かったツケが今まわってきたんでしょうね

    +2

    -0

  • 418. 匿名 2024/09/01(日) 09:00:54 

    道の駅なんかで売ってる花は生きがいいのでそっちで買うようになりました。

    +4

    -0

  • 419. 匿名 2024/09/01(日) 09:05:09 

    >>1
    親が死んだ後真っ先にやめたことは仏壇に水とご飯と花を備えること
    虫もわくし意味もない無駄金だと思った

    +2

    -3

  • 420. 匿名 2024/09/01(日) 09:13:48 

    >>3
    飾ってるよ!
    あるとないじゃ気分が違う
    綺麗なものを見ることって大切だと思う

    +3

    -0

  • 421. 匿名 2024/09/01(日) 09:29:56 

    うちも義実家もお仏壇は造花だわ..

    +0

    -0

  • 422. 匿名 2024/09/01(日) 09:47:51 

    スーパーで花束298円くらいでたまに買ってる。この前買った花束に混じってた枝木が花瓶の中で根を張って育ってて今2ヶ月目。

    +8

    -0

  • 423. 匿名 2024/09/01(日) 09:52:02 

    >>6
    特に花屋で花買うなら1000円は下らないからキャベツどころか普通にランチ1〜2食分いける

    +5

    -0

  • 424. 匿名 2024/09/01(日) 10:08:17 

    花は食えないからね

    うちの家には玄関にニッチ(花台)があるけど
    ローンを返し終わるまで20年間花は飾れなかった

    ローン終わったら飾ってるよ
    でももう定年だ
    また飾れなくなるのかな...

    +2

    -0

  • 425. 匿名 2024/09/01(日) 10:14:59 

    >>170

    コロナ禍の2020年からやっています

    1000円以内でできるところを5社以上いろんなところで試してきたけど、鮮度は意外と夏でも問題ないですよ!
    しおれたまま届いたら補償してくれますし

    お花の組み合わせもいいものが多いです
    お花屋さんだとメインのお花ばかりで、名脇役が意外となかったりするんですよね

    +3

    -0

  • 426. 匿名 2024/09/01(日) 10:35:29 

    >>240

    あなたの立場での努力は理解できるけど、花屋は花屋で経営してるんだから安易にぼったくりとか言うのやめなよ。仕入れ販売して利益売り上げしてビジネスをして税金納めてる人達にぼったくりって、、、ほんとに良くないよ。それだとサービス業だって農家から仕入れてるレストランや輸入販売している工業製品だってあらゆる業界がそうなるでしょ。

    +13

    -0

  • 427. 匿名 2024/09/01(日) 10:42:20 

    >>383
    結婚当初から感覚が結婚した嫁=うちの嫁、な人だった。
    結婚して親から籍抜けて夫婦が一つの世帯になったのに、義母にとっては嫁から仲間外れされてる‼︎て感じの人。
    仕返しに旦那が遠い田舎へ飛行機で残業続きと出張で疲れながらも帰省した時、自分の家族って感じで私に無許可で旦那を勝手に旅行に連れてっちゃって風邪引かせた人だし。

    +1

    -0

  • 428. 匿名 2024/09/01(日) 10:45:45 

    >>383
    >>427の追加だけど、

    実用的な物ならありがたく受け取るけどってスタンスでそうじゃないと有り難がらない感じの人。
    私に従うなら嫁を可愛がるけど従わないなら可愛がりませんよな人で
    嫁の気持ちを組まない典型的な九州人の意地悪姑。

    +1

    -0

  • 429. 匿名 2024/09/01(日) 10:52:18 

    >>96
    確かにそれはあったよね。テレビで特集されてた事もあった記憶。
    バブル期だったのかなぁ、1人で持てる?って位の豪華な花束とかバンバン出てたなあ。

    +3

    -0

  • 430. 匿名 2024/09/01(日) 10:52:39 

    >>380
    某パンメーカーの2個入りの三角ケーキ(値引きシールあり)が私にとってご褒美です。イチゴショートかチョコ、モンブランどれにしようか悩んでるときが細やかな幸せです。

    +1

    -0

  • 431. 匿名 2024/09/01(日) 10:57:00 

    >>356
    マジですか!
    私の働いてた店は大ぶりのが1本300円でした。
    それを枝ごとにバラしてミニブーケに使ってた記憶。
    1本1000円じゃミニブーケには使えないな。
    スイートピーは10本300円くらいだったけど、こっちも爆上がりしてるんだろうか。
    なんか食料品だけに気を取られてたけど、花もかなり上がってますね…。

    +2

    -0

  • 432. 匿名 2024/09/01(日) 11:19:09 

    昔は、時々小さなブーケを買って飾っていたけど、ここ数年買ってないなー。
    お祝いで贈るお花やお墓に供えるお花は、生花にしている。

    +0

    -0

  • 433. 匿名 2024/09/01(日) 11:19:49 

    数年前、小学生の娘が難病を発症して入院、その後しばらく自宅療養してた
    学校に行きたくて毎日泣いてた娘が急に部屋にお花を飾りたいって言い出して
    ネットでお花を選んで購入したらほんとに喜んで
    届いた時の嬉しそうな顔は今でも忘れられない

    今、娘は学校にも通えるようになったけど
    あれ以来家ではいつも生花を飾ってるし、これからもそれは変わらないと思う

    +13

    -0

  • 434. 匿名 2024/09/01(日) 11:20:42 

    >>405
    私も浄土真宗ですがもう自由にやってますよ!
    生花、プリザーブドフラワー、造花、思うままに飾ります。
    浄土真宗はしきみオンリーで良いらしいけど弔う気持ちを表して悪いことなんてないですよ!
    あとペットの仏壇には小さな造花のブーケやアイビーを差したりしてます。
    私が作った造花仏花こんな感じです。
    花はぜいたく品? 苦境に立つ町の花屋…猛暑や物価高も影響 文化の浸透図る店主らも 長崎

    +5

    -0

  • 435. 匿名 2024/09/01(日) 11:23:10 

    >>10
    あとまめに水取り替えないとすぐ腐るし。

    +0

    -0

  • 436. 匿名 2024/09/01(日) 11:30:01 

    >>2
    ほぼ世話のいらない200円から400円台の苗を買って、大き目の鉢に入れて満開にして満足してる。

    +2

    -0

  • 437. 匿名 2024/09/01(日) 11:32:37 

    >>320
    青山や目白で買ったら4000円くらいするものが、大塚なら600円とか。花って店の場所に寄るよね。
    地方に旅行してホームセンターで苗買いたくなっちゃう。

    +4

    -0

  • 438. 匿名 2024/09/01(日) 11:46:07 

    仏壇とお墓に造花は意味がないと思ってる
    マイナスかな、造花飾るくらいなら何もしない

    +1

    -0

  • 439. 匿名 2024/09/01(日) 11:47:47 

    >>288
    枯れたよなぁ。

    ミント枯れてしまってショック😨

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2024/09/01(日) 11:48:38 

    >>23
    花屋は冠婚葬祭やってたとこ多いからなぁ。割と儲かってたよ

    +1

    -0

  • 441. 匿名 2024/09/01(日) 11:50:36 

    夏だから買わないだけ


    +0

    -0

  • 442. 匿名 2024/09/01(日) 12:16:00 

    >>253
    うちの近所の花屋、メチャクチャ感じ悪い。納骨の時にお供えする花を頼んだけど、そういうのは束で定額らしくて、✖️1,500円みたいな価格設定で融通が効かない。感じの悪さもあるから二度と買わない。今度買う時は駅ビルテナントの感じが良くて小分けで販売している花屋にする。

    +5

    -0

  • 443. 匿名 2024/09/01(日) 12:17:24 

    20年ぐらい前なら、お正月にはお正月用のお花を飾るべき、な感じで、水引つきでお正月用生け花セットが売られていたりしたけど、段々そんな文化も廃れてきたように思います。玄関や床の間に生け花する家庭、どれぐらい残ってるんだろ。
    母の日のお花も、昔の方が色々種類売られていたけど、この頃はお花に拘らずお菓子プレゼントしたり?で、売れ行きよくなさそう。
    病院のお見舞いで花を贈るのも、衛生面で問題ありで廃れてしまったし。
    物価高で花を買う余裕がないのも理由だけど、そんなお花に関わる文化?の変化もあると思う。

    +1

    -0

  • 444. 匿名 2024/09/01(日) 12:23:30 

    >>312
    庭で育てた方が安い

    +2

    -0

  • 445. 匿名 2024/09/01(日) 12:29:13 

    >>438
    実家は、仏壇とお墓は生花を備えているけど、父親の葬式の時は造花にしていた。同じ頃に姑の葬式があって、こちらは生花だった。2件の葬儀費用差額が、全体で百万近く違った原因は主に生花。舅が生きているので、先々のことを考えたら無駄遣いだと思った。横浜メリーみたいな死化粧、無意味なスライドショー、派手なピンクの骨壷も全部オプション。

    亡くなって直ぐは家族が平常心じゃない状態で、そこにつけ込む葬儀屋を軽蔑する。特に大手のチェーンでやってるところ。担当の若い女性の時計がカルティエタンクで、給料が高そうだなと感じた記憶もある。単独営業の葬儀屋はもっと丁寧で親切、オプションのゴリ押しもなかった。

    +6

    -0

  • 446. 匿名 2024/09/01(日) 12:36:11 

    昔、デートで花貰ったけど、遊んでる間に花がどんどん萎れるし邪魔だし迷惑だったなぁ

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2024/09/01(日) 12:38:47 

    >>262
    これいつの話?聞いたこともない
    80代のおばあちゃんですか?
      ↓
    あと昔は「お茶」「お花」できないと「どこの馬の骨なんだ、貧乏出身か」みたいな差別がある

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2024/09/01(日) 12:41:17 

    >>48
    倒すとかは何とでもなるけど、齧ったり食べたりしてそれが猫にとって有毒だったら大変だから飾れないわ
    チューリップとスズランがダメなのは知ってるけどそれ以外にもあるんだろうし

    +1

    -0

  • 449. 匿名 2024/09/01(日) 12:45:18 

    >>439
    ミントまでってヤバいね

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2024/09/01(日) 12:45:51 

    花高いよね。
    生け花やってるけど専門の花屋で買わないといけないからお稽古の花でも一回2000円くらいかかる。
    課題用の花だと5000円くらいかかることもある。
    30年以上続けてきた趣味だけど、そろそろ限界かなぁと思ってる。

    +5

    -0

  • 451. 匿名 2024/09/01(日) 13:07:26 

    そりゃ花飾るような優雅な生活出来る人少ないもの

    +2

    -0

  • 452. 匿名 2024/09/01(日) 13:08:05 

    >>318
    コンビニスイーツ美味しくなり過ぎたしね

    +1

    -0

  • 453. 匿名 2024/09/01(日) 13:17:38 

    本当に贅沢品だよ。お花屋さんのお花は凄く高いもん。直売とか農家さんがちょっと作ってる切り花は凄い安いから買ってる。

    +4

    -0

  • 454. 匿名 2024/09/01(日) 13:26:49 

    >>1
    造花って肝悪くて大っ嫌い 鳥肌がたつ
    高級なところはすべて本物の花
    ヨーロッパは花畑が多い
    もっと花を気軽に買う国になってほしい

    +0

    -0

  • 455. 匿名 2024/09/01(日) 13:27:53 

    >>400
    私が見かける花屋はどこでも500円花束売ってるけど都会には無いのかな?
    500円でも結構豪華よ

    +2

    -0

  • 456. 匿名 2024/09/01(日) 13:42:03 

    >>4
    私も好き
    だけど自分が見るためだけに買う余裕はないや
    お客さんが来るなら買ってもいいけど全然人来ない家だし

    +0

    -0

  • 457. 匿名 2024/09/01(日) 13:55:13 

    お花見る分には好きだけど、水変えたり切った手間がふえるだけだから貰うのすら断ってる
    お花畑とか植物園とか花屋さん見るだけなら好きだけど

    +1

    -0

  • 458. 匿名 2024/09/01(日) 14:09:40 

    >>1
    旦那の実家花屋だけど、昔に一財産荒稼ぎしてマンション建てて駐車場も複数持ってて今はそっちで稼いでる

    勿論花屋も細々とやってるしお葬式にも花降ろしてるからそこそこ設けは出てるって言ってた
    フラワーアレンジメントの教室も経営してるからそこからも収益あるって

    義母は旦那に早くマンション管理に回ってほしいらしいけど、今のとこ旦那は自分の仕事がやり甲斐あってそっちを優先してるから、マンション管理に回るのは50代辺りからと言ってたな

    +1

    -0

  • 459. 匿名 2024/09/01(日) 14:14:54 

    買いません
    造花で十分

    生花買うなら肉買います…

    +2

    -0

  • 460. 匿名 2024/09/01(日) 14:21:15 

    >>156
    定期的にお花が届く生活
    自分では買わないタイプが届いて新しい発見
    とか憧れたけど、送料がもったいないから想像だけでやめたケチくさい私

    +3

    -0

  • 461. 匿名 2024/09/01(日) 14:22:12 

    >>335
    青山はオシャレだけど、激高いからな

    +2

    -0

  • 462. 匿名 2024/09/01(日) 14:45:02 

    >>96
    893がスナックとかにも花置かせるんだよ~
    季節ごとにきてさ~
    クリスマスとかツリーにしろって生木を鉢で持ってくる。
    「5本はいけるやろ?せっかくやから派手にな」とか。
    昔はみかじめ料代わりに買わせてたんだよね。

    +1

    -0

  • 463. 匿名 2024/09/01(日) 14:51:09 

    >>17
    女性が皆お花を習うのが必須ならお花屋さんもさぞ儲かっただろうね。

    +1

    -0

  • 464. 匿名 2024/09/01(日) 14:56:59 

    >>1
    そうやなぁ
    うちんとこは
    仏花だけは
    毎週
    一対で
    3000円前後
    買うてるわ
    墓参り
    毎週行ってんねん

    +1

    -2

  • 465. 匿名 2024/09/01(日) 15:01:23 

    >>59
    私はもう何年も毎週仕事帰りにイオンに寄ってこれを1~2本買うのを楽しみにしてる
    2本に絞れなくてもっと買ってしまうことが多いけど
    でも、今の時期は本当に持たないから顔ぶれによっては買わないこともあるかな
    同じ種類でも保管状況が色々なのか持ちが全然違うことがあるから結構博打で、元花屋店員の私でも結構失敗するw
    冷蔵庫に長く入ってたのは見た目が良いけど持たないんだよね…

    うちは>>59さんと違って掃除して綺麗にしてって感じではないけどw、雑然とした部屋でも生花が一輪でもあると気持ちが違うんだよね
    花器は100均のグラスを大小様々取り揃えてる
    水換え時に切り戻して短くすると長持ちするし雰囲気が変わって気分も変わって楽しい

    先週はケイトウを色違いで買ったら片方が一週間を越えてもずっと綺麗で嬉しい
    明日これに合う花があると良いな~って月曜日を楽しみにできるからイオンには本当に感謝してる
    これからもずっと続けてほしいな

    +7

    -0

  • 466. 匿名 2024/09/01(日) 15:17:07 

    >>2
    またご近所に対応している覚えてるお花やさんがあれば、毎月2千円で毎日一輪お花が買えるハナノヒのサブスクがとってもおすすめです。自分で選んでアプリ見せるだけなのでお花屋さんの接客もありません。今日は何にしようかなーと家にある花瓶を思い出しながら選びます。家がちょっと華やかになりますよ。

    +2

    -0

  • 467. 匿名 2024/09/01(日) 17:18:54 

    >>455
    うちは花卉栽培も盛んな田舎な県なんだ。花屋さんではミニブーケもあるけど、500円で買えたのは20年前くらいまでだな。ちっちゃな卓上に置くようなミニアレンジメントが780円くらい。
    1500円くらいで小さな花束作ってって言われたら数本しか入りませんけどって困惑される感じだ。

    +3

    -1

  • 468. 匿名 2024/09/01(日) 17:37:09 

    >>4
    高いよね💐

    +1

    -0

  • 469. 匿名 2024/09/01(日) 18:23:20 

    自分もまわりも花好きだから、「花をもらって嫌がる人間はいない」そう思ってたけど傲慢だったのかな…
    毎日水を変えるのも手間と感じない人もいれば面倒な人もいる

    ただ記念の日や逆に嫌なことがあった日に花一輪買ってそれに元気をもらえることもあるね…

    +5

    -0

  • 470. 匿名 2024/09/01(日) 20:59:59 

    >>59
    値上げして100円になったんだよね
    それでも全然ありがたい!
    綺麗に色ごとに並んだ中から手に取って合わせながら好きなの選べるから楽しい
    あれ一本一本ビニールかけてゴムで結んでラッピングするの経費も手間もすごいと思うけど採算取れてるのか心配になる

    …と言いつつガーベラ二本セットとかカスミ草があると歓喜🥰

    +2

    -0

  • 471. 匿名 2024/09/01(日) 23:03:46 

    >>428
    大変だなぁ。お花に限らず、使えないものなら要らないわもったいないって人なのかもしれないけど、息子の嫁がくれる物って、もとは赤の他人だった人からの気遣いとか友好の気持ちとかが入っているのにね。
    正直、嫁ってずっと他人だからもちろん家族のように仲良くするのはいいけど、それでも礼儀ってお互いに必要だよね。

    +2

    -0

  • 472. 匿名 2024/09/02(月) 01:20:35 

    >>1
    お墓は造花、仏壇はプリザーブドフラワーにしてる
    親戚が造花反対派で年1〜2回墓参りに来たあとは生花になってるんだけど、成れの果ての可哀想な姿を見るとちょっと切なくなる…
    いっそカリカリになってたらマシなんだけど、その経過途中だったら臭ったりべっとりと張り付いてたり…
    月イチくらいしか行けないから造花の方が華やか

    +0

    -0

  • 473. 匿名 2024/09/02(月) 08:27:52 

    >>455
    東京にはないよ

    +0

    -0

  • 474. 匿名 2024/09/02(月) 13:36:10 

    嫌味じゃなくて東京23区で花類の値段みたら驚くよ
    親戚が首都圏半農地域でシクラメン5000円?って驚いた大きさは東京の花屋では12000円だよ…

    +1

    -0

  • 475. 匿名 2024/09/05(木) 21:20:34 

    >>1
    贅沢品だよね
    仏教も金使わせる洗脳だよな…
    夏の墓地なんか花一瞬で枯れるお金もったいない

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。