- 1
- 2
-
501. 匿名 2024/08/31(土) 06:49:10
>>312
金沢で都会風を吹かすの…?(困惑)
純金にはなれない金箔が頑張って都会ぶるとか井の中の蛙すぎる
+9
-2
-
502. 匿名 2024/08/31(土) 06:49:39
職場で私の鉛を直すように言われて頭に来て
「あなたの「⭕️⭕️なんだわー」とかいちいち語尾にダワーダワーやめてください
それ遠州弁でふよ、発端は浜松町ですよね?
言ってやりました+3
-4
-
503. 匿名 2024/08/31(土) 07:00:25
>>472
博多弁は男女共に受けが良い気がする。
福岡の人が話す時に「とーと?」とか方言が出ると可愛いと思うし
さっき初めて「ちらける」という
静岡の方言を知ったんだけどカッコ良いなと思ってしまった。
+2
-4
-
504. 匿名 2024/08/31(土) 07:01:08
>>30
チラッと方言が出るとカワイイって思っちゃうよ+11
-0
-
505. 匿名 2024/08/31(土) 07:19:08
>>27
そういうところが嫌われる要因だって思ってなくて、ただ冷たいとか気取ってるって言ってくるの滅茶苦茶だよね。
ハナから見下してんのはどっちだって。+8
-5
-
506. 匿名 2024/08/31(土) 07:24:37
訛りが薄い人間なんて、東京来たら訛ってみてよって言われるし、訛ってみると同郷の人間には全然訛れてないとか言われてかなりだるいよ。
もうある程度の訛りくらい無視しよう?
そのやり取りダルいしみんな損するだけだよ。+5
-0
-
507. 匿名 2024/08/31(土) 07:32:09
>>493
別に東海の方言ではないよね
「見える」もただの敬語だから全国どこでも通じると思うよ
+2
-3
-
508. 匿名 2024/08/31(土) 07:41:12
>>1
訛を指摘する人に出くわしたことないけど
悪意ある人は見下すために、善意の人なら「この地域では怒ってるように聞こえるかも」と教えてくれる感じかな+0
-0
-
509. 匿名 2024/08/31(土) 07:48:06
私まぁまぁ癖あるけど注意されたことないよ
訛りプラス滑舌や母音が悪いと聞き返されるんだと思う
子音は西と東が違うから、それで出身がわかるようになってきたかも
+0
-0
-
510. 匿名 2024/08/31(土) 08:20:34
>>177
日本の訛りとは意味が違うよね
日本に階級なんかないし(貧富の差じゃないよ)+14
-1
-
511. 匿名 2024/08/31(土) 08:29:20
>>67
標準語を基準に考えてるから、なんか嫌
「標準」に合わせようとする真面目で素直な人が恥ずかしがってるんじゃないのかな?って思う
方言を話す人を特別だと感じる必要はないよ
自分や周囲を見直してみなよ
家族でしか伝わらない言葉、友だち間でしか伝わらない言葉、社内でしか伝わらない言葉、業界でしか伝わらない言葉、世代でしか伝わらない言葉、趣味仲間でしか伝わらない言葉
たくさんあるよ
+5
-1
-
512. 匿名 2024/08/31(土) 08:31:18
>>157
関西人ってその他の地域の人と話す時もしっかり関西弁で話してくるから勝手にうつるんだよね。1日一緒にいたらうつっちゃう。伝染力すごいのよ+5
-0
-
513. 匿名 2024/08/31(土) 08:37:55
飯田圭織もデビューしたての高橋愛に訛りをずっとネチネチ指摘してたよね+1
-1
-
514. 匿名 2024/08/31(土) 08:44:21
>>8
あら、ど田舎からこんにちはな感じだね
田園風景、素敵だよね+1
-4
-
515. 匿名 2024/08/31(土) 08:45:37
>>41
男友達が宮崎出身だけど、足の指とかぶつけてとっさの「痛てっ」も訛っててすげーと思った+0
-0
-
516. 匿名 2024/08/31(土) 08:53:09
+4
-1
-
517. 匿名 2024/08/31(土) 08:56:38
>>43
なんで東北に住んでて東北訛りだとダメなんだよ…私も東北出身で東北住まいだけどちっともイライラしないよ。
結婚して旦那の転勤で東北の別の土地に引っ越したけど、マジでなんとも思わない。+4
-0
-
518. 匿名 2024/08/31(土) 09:01:00
>>14
都民は人のこといちいち気にしない、そういうのは地方出身者だよって言うテンプレの流れ
何でも地方出身者のせいにできていいよね+10
-1
-
519. 匿名 2024/08/31(土) 09:03:09
>>518
でも実際に昭和の時代まで代々都会の暮らし方「24時間働いている人がいるから、静かにね」が自宅や道路でのマナーだし
「公共の場では小さな声でね」という躾が当たり前なのよ
自分や親、祖父母ぐらいの代で上京してきた人は知らないんでしょ?
だからやらかすんだよね?親がそのマナーを知らないから+1
-3
-
520. 匿名 2024/08/31(土) 09:13:08
>>59
だってエセ関西弁使うのって方言を強調して馬鹿にする時か、こんなもんで話せてるでしょ?wって下に見てる時が多いし。
あとエセの人って語尾に無駄に使わない言葉つけるから(例えば〜やんがな、みたいな謎訛り)繰り返されたら煩く聞こえる。+7
-5
-
521. 匿名 2024/08/31(土) 09:20:58
たまにブログでスンゴイ訛りながら東京出身
自称してるホラ吹きは
叩かれても当然だと思う+0
-0
-
522. 匿名 2024/08/31(土) 09:28:46
日本プロ野球界も関西人が多いから関西弁が幅を利かせてるって+0
-0
-
523. 匿名 2024/08/31(土) 09:33:01
聞き取れればok+1
-0
-
524. 匿名 2024/08/31(土) 09:51:47
>>408
よこ
ずれるけど、じゃあまずそもそもお前も「あってた?」で過去形で聞くなだよね+0
-0
-
525. 匿名 2024/08/31(土) 09:55:04
>>507
そう思ってるのは東海地方の人だけだと思う
~な人みえますかー!
が、見えるではなく居るの尊敬語とはあまりわからない
第270回 “気づかない方言”の「みえる」 - 日本語、どうでしょう?japanknowledge.com辞書編集ひとすじの著者がおくる、知れば楽しくなることばのお話。間違いやすい日本語、意外な語源、うつくしい季節のことばなどをわかりやすく解説。あなたの日本語力を高めます。
+1
-1
-
526. 匿名 2024/08/31(土) 10:04:44
>>525
東海地方外の人間だけど分かるよ。
「お見えになられました」とか言うからね。
そこから自然に類推できる。+2
-0
-
527. 匿名 2024/08/31(土) 10:06:42
>>188
完全な標準語?
日常で標準語を喋っている人は日本の何処にもいないよ。+0
-0
-
528. 匿名 2024/08/31(土) 10:11:54
>>283
ピジン英語とかクレオール語とか有るもんね。+0
-0
-
529. 匿名 2024/08/31(土) 10:14:10
>>516
関西弁は元々、中央語、
現代の共通語的なもの、日本語の語彙、日本語アクセントのプロトタイプ+3
-1
-
530. 匿名 2024/08/31(土) 10:27:38
>>43
地元が最高で何が悪いの?+4
-1
-
531. 匿名 2024/08/31(土) 10:29:51
ママ友が訛ってるけど、静岡の人は笑ってくれるからありがたいって言ってくれて嬉しかった。+1
-0
-
532. 匿名 2024/08/31(土) 10:36:06
関西弁だって訛りなのにめっちゃ指摘してくる。「今訛ってたねw」って。おめぇも訛ってんだろ!!そして自分は絶対直さない。+2
-0
-
533. 匿名 2024/08/31(土) 11:01:37
>>2
んだびょん+4
-1
-
534. 匿名 2024/08/31(土) 11:04:16
>>19
地元東北だけど東京出てきたとき訛ってるねって笑われた。関西弁とかは笑われないのに東北は馬鹿にされてる感じで気分わるかったわ。+6
-0
-
535. 匿名 2024/08/31(土) 11:10:59
>>526
お見えになられましたのみえるじゃないんだよ
居る、来る、する、をすべてみえるで表現するからややこしいっていう話
~してみえました=いらっしゃいました、ではなく、~していらっしゃいましたという意味で使う
『書いてみえる』、『もの買ってみえる』とか『先生が本を読んでみえる』など、先生が本を読んでいるのが見えると言ってるのではないから
NHKにも言われちゃってるじゃん。特有の方言だって。
+1
-0
-
536. 匿名 2024/08/31(土) 11:13:26
>>283
でも外国人訛りを強調してからかうドラマもあるよ
題名忘れたけどアンハサウェイが演じた嫌な魔女役も東欧訛りにしてたしひいたな+1
-0
-
537. 匿名 2024/08/31(土) 11:14:08
>>1
地方や田舎を馬鹿にする人って、自分が外に出て自立したことがない人が多い気がする。
狭い世界の人。+2
-0
-
538. 匿名 2024/08/31(土) 11:19:29
>>9
鹿児島の人のインタビューは訛り凄かった
警察どんでワロタわ+4
-0
-
539. 匿名 2024/08/31(土) 11:19:48
>>10
都会の人ほどスルーしてくれるイメージ
私は同じ地方出身の人に、今の訛ってる。正しいイントネーションはこうですよって指摘されたことある笑
訛ってるよ〜って言われるのまでは何とも思わないけど、正しいイントネーションまでいちいち直されたのは初めてだったから少しイラッとした笑+0
-0
-
540. 匿名 2024/08/31(土) 11:43:07
>>53
そうだよね。
それで努力して関西弁に直そうとした人に「エセ関西弁、不愉快」とか言っちゃうイメージ。+0
-0
-
541. 匿名 2024/08/31(土) 11:44:55
この前関東に移住した後輩と山手線乗ったとき、乗ると?降りると?って疑問形は全部〜と?って言ってしまうから大変困ったし自分恥ずかしかったw
丁寧語で喋るときは大丈夫だと思うんだけど、年下と話すときはやっぱり方言出るねー+0
-0
-
542. 匿名 2024/08/31(土) 11:49:33
>>525
東海地方に住んだこともないけど、訛ってるともわかりにくいとも思わない
へりくだった丁寧な言い方するんだなと思うだけ
何か貼ってくれたんだねありがとう
読まないけど
何にこだわってるのかよくわからないけどどうでもいい
がんばって+2
-1
-
543. 匿名 2024/08/31(土) 11:58:43
ちょっと、まて、そもそも咎める人なんているか?
東京いたときは外国人と間違われたけどね。どんだけ通じないのやら。+3
-0
-
544. 匿名 2024/08/31(土) 12:09:26
>>1
そんなこと言ってくる人いるんだね
なまりって可愛いのにねえ+3
-0
-
545. 匿名 2024/08/31(土) 12:10:30
>>1
プライベートなのに咎めたりバカにしたりする人は馬鹿だと思うから放っておいたらいい。心理まで知らなくていいよ。性格悪いってだけ。
それ片付けておいてと言う所を「それ直しておいて」と言う方言もあって、そう言うのはプライベートでも意味が分からなくて通じないと思うから、咎めるまで行かなくても片付けてと言って欲しいとは言われるかも。直すと片付けるのは全然意味が違うから。
私もおやつに「なす食え」と言われて、なす炒めて食べてたら「なすだって言っただろ」って言われて驚いたし。梨って言ってたみたい。なすと梨じゃ全然違うからこっちからすると分からない。+5
-0
-
546. 匿名 2024/08/31(土) 12:16:32
>>313
周囲から教えてもらえるとは限らないからじゃない
私は自分の子ども以外にそんな言い方で指摘しないよ+0
-0
-
547. 匿名 2024/08/31(土) 12:21:31
おだづなよが好き+0
-0
-
548. 匿名 2024/08/31(土) 12:31:35
東北出身で東京の会社で勤めているんだけど、今回社内研修で司会をやることに。お局様に3時間もイントネーション直されて苦行だった。他にもメンバーいるんだし、そんなに気に食わないのなら指名しなきゃいいのに。緊張するとイントネーションが乱れるらしい。+2
-0
-
549. 匿名 2024/08/31(土) 12:35:26
前の職場の後輩が「彼氏の同期の女が博多弁で喋るらしくて、彼氏がムカついたから虐めてるって言うんですよw」「東京に来たら標準語を喋ってほしいw」って笑いながら高知弁丸出しの同僚に話していたことがある。+0
-0
-
550. 匿名 2024/08/31(土) 12:49:13
>>548
公に言語指導(?)するための抜擢だったりして
お局の意向ではなくもっと上の+0
-0
-
551. 匿名 2024/08/31(土) 12:55:37
イントネーションが違うだけなのに「〇〇じゃなくて〇〇だよ」って毎回注意してくる男がいて嫌だった+5
-2
-
552. 匿名 2024/08/31(土) 13:01:57
東日本は大きな都市が少なくて都会といえば東京なので方言は田舎の証と感じて恥じる、消そうとする
西日本は大きな都市が点在してそれぞれ発展してるから方言は単に特徴としか思わない、消さない
こういう傾向はあるよね+5
-3
-
553. 匿名 2024/08/31(土) 13:28:42
>>545
これわかる。
私標準語、夫九州で最初「なおして」とか「からう」とか動きを表す言葉自体が違うことがあってわからなくて聞き返してた。
決して馬鹿にしてるわけではないけど、わからなくて不便だから慣れるまでは聞き返してしまうし、それをどう受け取られるかってのはある。+0
-0
-
554. 匿名 2024/08/31(土) 13:47:48
同じ北海道でも私は訛りを直さないと就職できないよ?と言われて直しましたよー確かに浜言葉だから言いたい事は分かる笑 言い方がキツイ、何話してるか分からない…とか。ただよ?あんたがたもイントネーション含め大概よ?って言った笑
今は標準語ではあるけどイラッとしたら出るね〜後は地元友達と電話したら即戻る笑 そんなもんだよね。+3
-0
-
555. 匿名 2024/08/31(土) 13:52:15
>>56
そのくせ中学生の頃なんかに
英語の授業の音読で発音頑張る子をクスクスするのも謎だよね
今は昔よりマシになってるのかもしれないけど+3
-0
-
556. 匿名 2024/08/31(土) 14:09:18
>>534
やだよね
そういう人は関西弁の人には嫌味言ってるイメージよ
誰のこともバカにしてるんだと思う+5
-0
-
557. 匿名 2024/08/31(土) 14:10:44
>>555
私もいまだに中1の初授業の発音(褒められた)で揶揄われるよ
よこ+0
-0
-
558. 匿名 2024/08/31(土) 14:16:12
>>69
今までの人生で私の方言をいじったのは東京の人だけだった
あの人たちも本当は東京生まれじゃなかったのかな
腹立つわー+7
-0
-
559. 匿名 2024/08/31(土) 14:19:00
>>1
さんまが王林ちゃんに標準語で喋ってみたら?って言ってたのがデリカシー無くてめっちゃ嫌だった+6
-1
-
560. 匿名 2024/08/31(土) 14:29:29
東京はうるさい。田舎から人を集めすぎた+1
-0
-
561. 匿名 2024/08/31(土) 14:30:29
>>7
サイクロプス可哀想+3
-0
-
562. 匿名 2024/08/31(土) 14:38:49
私地元福井なんだけど、面接で東京行った時面接官から「訛ってるね、それ直した方がいいよおかしいから」って真顔で叱られた
もう1社は「訛ってるね〜、私も実家は東北だからなかなか抜けなかったよ」って笑って話してくれた
+4
-0
-
563. 匿名 2024/08/31(土) 15:02:42
>>74
そのとおりだと思う。
東京生まれ東京育ちの人は、地方の訛りや特徴を逆に羨ましいと思う子が多かったな。+2
-4
-
564. 匿名 2024/08/31(土) 15:06:14
>>212
映画の俳優さんとかどうなんだろう?映画の英語は何クラスなの?+0
-0
-
565. 匿名 2024/08/31(土) 15:11:32
なまり凄い地元の子と話すの楽しいよね。帰ってきたーって思う。
都内住んで長いけど、訛り指摘されても怒られた事はない。
馬鹿にされてたのかもしれないけど、まあ故郷大好きなんでどうでも良いかな。+4
-1
-
566. 匿名 2024/08/31(土) 15:22:32
>>19
関西生まれの義父は転勤族でいろんな言葉を聞いてきたからか定住の地(私の地元、奈良)の言葉を「汚い方言」と言い放って凍りついた
いや義父も同じ関西生まれですやん?+6
-0
-
567. 匿名 2024/08/31(土) 15:22:40
>>8
東京弁は全然滅んでないよ
江戸時代以降ずっと東京に住んでる家のものだけど、近所みんな東京弁で話してる。ちょっとしたイントネーションの違いや話すスピードとか細かく違うだけから他県の人はわからないだけじゃないかな+6
-1
-
568. 匿名 2024/08/31(土) 15:25:46
咎めはしないけど元某有名ハイブラ勤務だった肩書を売りにしているyoutuberさんがすごい訛っててなんかびっくり 接客接遇煩そうなのに矯正しなかったんかな?内勤だったのかな?ゲストがいる時は相手につられるのか割とマシなイントネーション+2
-3
-
569. 匿名 2024/08/31(土) 15:29:57
>>263
昔から住んでる人じゃないんじゃない?
地方の人が見よう見まねで直した言葉を標準語と自称してるんだと思う+1
-0
-
570. 匿名 2024/08/31(土) 15:31:02
静岡県民の「はい」とするべきところで「うん」と無意識無自覚に相槌を打つのは本当にやめて欲しい
失礼なタメ口だということには気付いていない
あと「くれてやる」
家族の事情だUターンしたけど出身地でも静岡弁は苦手だ+2
-0
-
571. 匿名 2024/08/31(土) 15:32:49
>>453
そんなに汚い東京弁って例えばどんな?+2
-0
-
572. 匿名 2024/08/31(土) 15:36:33
>>467
長崎の南部は鹿児島と宮崎に近いけど、北部は福岡にちかいアクセントだよ
+1
-0
-
573. 匿名 2024/08/31(土) 15:36:53
>>53
東京から見ると大阪や京都は他方都市の1つでしかないしね
関西至上主義でなんでも関西が上みたいにマウント取る人が多くて嫌われる原因の1つだと思う。同僚が「東京のうどんはおつゆが真っ黒」って東京の人に言い放ってて速攻嫌われてた
関西って自分たちが何もかも上だと思ってる人が本当に多いよ+1
-3
-
574. 匿名 2024/08/31(土) 15:39:44
>>117
ウェールズのドラマみた時
何語か わからなかった
マジでドイツ語かと
思った
+0
-0
-
575. 匿名 2024/08/31(土) 15:44:08
>>510
よこ
日本には昔華族ってあったけどそのうちの方は皇室の方々と同じ話し方をしていたよ。私たちが知らない&見えてないだけで階級って日本にも確実にあると思うわ+1
-1
-
576. 匿名 2024/08/31(土) 15:47:47
>>1
東京も「東京弁」江戸っ子言葉あるからね
聞き取れない、意味が通じないレベルの訛りでなければ問題ないと思う
(オペレーターやアナウンサーなど言葉使いが重要な仕事でなければ)
個人的には地方の方言に少し憧れがある
独身時代に北海道~沖縄まで出張で飛び回って
いたけど、「標準語」って冷たく感じるみたいで
ちょっと寂しかった(笑)
+2
-0
-
577. 匿名 2024/08/31(土) 15:55:46
>>27
京都も同じです。殆どの人が、自分達が方言で話しているという自覚がないみたい。
「〜してる」ではなく、「〜してはる」と敬語(丁寧語?)使わないと失礼だよと言われて意味不明でした。
標準語で話していたら、訛っていると言われてびっくり。
+0
-3
-
578. 匿名 2024/08/31(土) 15:57:53
>>64
東京で働いてるんだけど、すごく方言が出ていても初対面では絶対聞かないようにしてる
自分も関西弁がたまにでるけど、しばらく経ってある程度関係築けてからじゃないと聞いてくる人もいない
地元(かなり田舎)では標準語や他の訛りの人がいたらみんなどこのひと? って聞いてたから、東京に来てから誰も聞いてこなくて衝撃だった+2
-0
-
579. 匿名 2024/08/31(土) 16:00:41
>>258
そうか。
くつも分からないんだ。
もう単語が別物になってる場合は通じないと思うけど、イントネーションは分かるんじゃ?と思う。+0
-1
-
580. 匿名 2024/08/31(土) 16:00:52
>>180
「きさんくらすぞ!」と「貴様殺すぞ!」は、意味が違うよ+0
-0
-
581. 匿名 2024/08/31(土) 16:04:38
>>517
幼少期、青年期にそんな方言使ったことなかったじゃん人が年寄りが使う方言使うようになってたり、関東で同郷の人と知り合うと普段は敬語なのにたまに方言丸出しで馴れ馴れしくしてくるおっさんとか。
いつも苗字呼びなのに方言丸出す時は下の名前で呼び捨て。東北訛りって距離感無くて馴れ馴れしい。
「すろ!、やれ!、たがげ!」命令形が多い。+0
-1
-
582. 匿名 2024/08/31(土) 16:05:00
>>574
トレインスポッティングとかも+0
-0
-
583. 匿名 2024/08/31(土) 16:08:26
>>577
郷に入っては郷に従う
長い間都だった歴史と文化のある街なら余計に+1
-1
-
584. 匿名 2024/08/31(土) 16:12:49
大阪生まれ育ち。
東京に本社のある大企業に勤務してたときは、標準語がとびかってた。
自分も電話とかだと標準語を使ってた。
大阪から出たことない社員でもプライベートまで標準語を使ってる人がいて、
なんか気取ってるなあと思ってた。
いま福祉の相談員の資格とって、地域福祉の世界で働いてると
毎日バリバリ大阪弁を使えて気持ちいいw
+2
-0
-
585. 匿名 2024/08/31(土) 16:19:51
>>2
んだはんでや〜+1
-0
-
586. 匿名 2024/08/31(土) 16:24:53
>>518
ガルって地方の人が嫌いだよね…都会の人って私含めガル民が多いってことなのかな 母数も多いのかもしれないけど、都合が悪いことは地方の人のせいにするの不快+4
-0
-
587. 匿名 2024/08/31(土) 16:25:05
>>1
聞き取りにくくストレスだから、関西弁も他の訛りも嫌
+0
-0
-
588. 匿名 2024/08/31(土) 16:26:51
>>568
地方民はハイブラで働いて悪いんか+1
-0
-
589. 匿名 2024/08/31(土) 16:30:15
>>43
東北出身だけど訛ってる若い子ってかわいいって思ってたけど なんなら真似したりしてた+3
-0
-
590. 匿名 2024/08/31(土) 16:33:14
島根出身だけど高知出身の人に「あの子訛っちゅうき何いいよるか分からんがよ」って言われて複雑だった。+2
-0
-
591. 匿名 2024/08/31(土) 16:35:43
語尾や多少のイントネーション違いはいいけど単語が方言なのは本当に辞めてほしい
聞き直すのも失礼な気がするしかといってハッキリと意味がわからないから下手に返事もできないし+2
-0
-
592. 匿名 2024/08/31(土) 16:36:50
>>501
昔の誇りなんじゃない?
現代ではただの田舎なのに捨てていいプライドだけ廃れてない+2
-0
-
593. 匿名 2024/08/31(土) 16:45:53
>>8
滅んではいないかな
うちは代々志村けんと同じ言葉を喋る都民で母は下町だから江戸弁
江戸弁は勿論のこと多摩の方の農村の言葉も廃れてはいないよ+1
-0
-
594. 匿名 2024/08/31(土) 16:50:14
>>3
元夫が千葉の木更津出身で、うちの栃木の親戚に会わせた時「みんな訛ってるう〜ククク…」って後でバカにしたように笑ってたな。自分が田舎者の自覚あるからだよね。そういう本人もめちゃくちゃ訛ってたから+2
-0
-
595. 匿名 2024/08/31(土) 16:51:39
>>578
東京はたくさんの方言に接するから慣れてるってのもある
イントネーションより言葉や態度に含まれてる優しさとか人懐っこさとかの方に敏感かな+2
-0
-
596. 匿名 2024/08/31(土) 16:54:51
誰から何言われようと、無意識に訛り出るからしゃーない。〜じゃろ?、手がたわんわ〜、とか。+1
-0
-
597. 匿名 2024/08/31(土) 16:59:52
>>370
筒も鈴も靴も関西やと同じ+0
-0
-
598. 匿名 2024/08/31(土) 17:05:13
>>571
東京方言は西関東方言に属し、粗現在の山梨甲州弁のような方言で、一部が汚いのではなく、全般的に汚い土着言葉でした。現在の山梨の普通の会話ではです・ますすら滅多に聞く事もなく、〜ですか?は〜なのけ?、入るはへえる・帰るはけえる等、標準語・共通語とは全く違います。+0
-1
-
599. 匿名 2024/08/31(土) 17:06:57
>>555
ここでも工○静香が英語覚えるために娘と英語で話してるって話題をケチョンケチョンに貶してるコメントに大量プラスだったよ。(笑)
一生懸命喋れるように頑張ってるならいいじゃんね。
+1
-0
-
600. 匿名 2024/08/31(土) 17:13:48
>>1
普通の会話の場合はむしろ好ましいけれど、一度奄美空港で空港職員が何言っているのかさっぱりわからなくて困ったことがある。周りにはうろんな目で見られるし、手続き進まないしであせった。結局、標準語話せる上役が出てきてやっと手続きできたけれど、こういう色々な地方からくる人の相手をする場合はやっぱり標準語も話せるようになって欲しい。+1
-0
-
601. 匿名 2024/08/31(土) 17:16:23
>>56
日本人が英語話せないのは、完璧なクィーンズイングリッシュじゃないと駄目みたいな圧があるせいもあるよね。母国語じゃないんだから、少しぐらい訛ってても意味が通じればいいと思う。同じアジアでも大抵の国は日本人より英語話せるけれど、訛ってても堂々と話しているせいもある。+1
-0
-
602. 匿名 2024/08/31(土) 17:17:40
>>321
西日本は割とそれだよね+0
-0
-
603. 匿名 2024/08/31(土) 17:17:55
>>596
ちなみに手がたわむってどういう意味?コメ主さんの地方に旅行したときの参考にさせて。+0
-0
-
604. 匿名 2024/08/31(土) 17:19:44
>>603
たわんは届かないのことでしょ+1
-0
-
605. 匿名 2024/08/31(土) 17:22:14
>>568
勤務中は標準語話してたんじゃないの?別に仕事以外では方言話しても構わなくない?それだけ出身地に誇りや愛情あるんだろうし。+2
-0
-
606. 匿名 2024/08/31(土) 17:22:57
>>604
ありがとう。その発想はなかったな。重たいって意味かと推測してた。やっぱり方言って面白いね。+0
-0
-
607. 匿名 2024/08/31(土) 17:24:03
>>579
一瞬?とはなる。やっぱり言語って会話の流れで聞いてるというかアクセントが違うと何の事言ったのか、んっ?ってなる。
私の場合は『姉』のアクセントが違うとひっかかる。(元コメの静岡からの流れね)
姉を窓とか屋根のアクセントでいうよね?静岡や山梨の人。
姉を、飴ので言うか屋根ので言うかで戸惑う。だから「お姉さん?」って確認しちゃう。(笑)+2
-1
-
608. 匿名 2024/08/31(土) 17:27:31
神奈川県出身、東京都住み
地方出身の人に、神奈川県方言の
『〜じゃん』
『〜〜〜ジャ〜ン』
っていうのが気持ち悪いって言われこたある
あと、神奈川県出身の子が
方言が濃い地方に嫁いで
東京、神奈川に出戻って
その地域の悪口言いまくってるのに
なぜか、都合悪かったり
甘える時に方言を出してくるんだよね
すごくゾワゾワってするしキモチワルイ
+1
-0
-
609. 匿名 2024/08/31(土) 17:28:59
>>608追加
でも元から地方出身の人の方言は
逆に憧れるし可愛いから、うらやましい
+0
-0
-
610. 匿名 2024/08/31(土) 17:29:31
>>1
むしろ訛り好きだけどな
自分の田舎でもないのに勝手に故郷を感じてほっこりしてる+2
-0
-
611. 匿名 2024/08/31(土) 17:33:22
>>503
私は「とーと」は分からなかった本気で。
向こうに親戚もひとりもいないからかもしれないけど何か全く分からなかった。
活用変化しすぎじゃない?+0
-1
-
612. 匿名 2024/08/31(土) 17:35:44
意地悪いったりしてくる女がいて、そいつが東北なまりなのは裏でバカにした
いい人だったら、可愛い!とか思ったかも+1
-0
-
613. 匿名 2024/08/31(土) 17:36:40
>>586
地方のこと馬鹿にするけど、東京の人のほうが正直ムラ意識すごいと思う。
地方のど田舎はジジイババアが死んで廃村になってるし、地方の都市部はそんなムラ意識なんてなくなってきてるのになぁと思う。+0
-0
-
614. 匿名 2024/08/31(土) 17:38:50
>>562
福井は訛りすごいよ💦
電話で福井の人と話すけど、最初びっくりした。
仕事の電話だから少しは訛り抑えたりするものだと思ってるから、友達みたいにフレンドリーに訛りで話してくるんだよね。話しやすいから慣れた今は有難い🙏+1
-0
-
615. 匿名 2024/08/31(土) 18:03:06
>>571
地域によっても違うと思うな
黒柳徹子さんみたいな良いおうちの方は山手ことばっていって上品な言葉遣いだけど、私の祖父母世代は「ひ」と「し」が混ざった典型的な江戸弁で早口だった
商品がひょうひん、コーヒーがこーしーってなるから結構クセが強い
なんとなく落語きいてるみたいな感覚になる
平均90歳以上だからそういう話し方するお年寄りは大分少なくなったけどね
+2
-2
-
616. 匿名 2024/08/31(土) 18:19:27
>>558
>>605
咎めてないって書いてるんだけどな 訛ってて悪い事じゃないのでご自由にされて宜しいのでは?こちらは接遇の煩そうなお店で明らかに訛ってる人に対応された事がなかったから抜けない人もいるんだーって単純に不思議に思っただけです
+0
-0
-
617. 匿名 2024/08/31(土) 18:22:56
>>598
>>615
それのどこが汚いの?意味がわからん+3
-0
-
618. 匿名 2024/08/31(土) 18:24:12
>>577
関西人はそういうところがある
上から目線で横柄すぎる+1
-1
-
619. 匿名 2024/08/31(土) 18:29:59
>>615
今でもいますよ。知ったかで恥ずかしいね+2
-0
-
620. 匿名 2024/08/31(土) 18:41:04
>>614
面接だからちゃんと話さなきゃいけないとわかっててもイントネーションがどうしても…
今はもうそこまで無いけど、地元戻ったら思い切り訛ってる笑+0
-0
-
621. 匿名 2024/08/31(土) 18:54:53
>>617
あなたは、おめぇ・おまん
食べるは、食う
召し上がってください・食べてくださいは、食えし
食事は、飯
〜してください、〜しろし
〇〇と言う事ですか? 〇〇っちゅこんけ?
人に物をあげる・渡すは、人に物をやる
他にも、です・ますを使う習慣が粗ないので滅多に聞きませんが、たまに耳にすると
〜するのですか?、は〜するですか?等です。
又、高齢女性は俺と言っています。
綺麗ですか?
+0
-3
-
622. 匿名 2024/08/31(土) 19:51:23
>>3
訛りがある人って、訛りに敏感だよね。
私神奈川出身だけど、まわりにいろんな訛りの人いたから全然気にしたこと無かった。
大人になってから「そういえばあの人訛ってたな」って思うくらい。
今はバリバリ訛りのある地域に住んでるけど、少し喋るだけで「こっちの人じゃない?」と言われる。+0
-0
-
623. 匿名 2024/08/31(土) 21:15:52
>>604
手が足らない(人手が足りない)って意味かと思った
やっぱり方言使われて憶測で会話すると間違うから嫌だな+0
-0
-
624. 匿名 2024/08/31(土) 23:02:35
>>621
よこ
お前声優かぶれだろ?+1
-0
-
625. 匿名 2024/09/05(木) 16:27:09
聞いてて疲れるイントネーションがある
つぶやきシローとか+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する