ガールズちゃんねる

品薄続くコメ 国の「備蓄米」、なぜ使わないのか? その理由 

1123コメント2024/09/06(金) 05:03

  • 501. 匿名 2024/08/30(金) 16:55:23 

    >>18
    東京だけど九州米がどんどん来てるよ
    南のみんなが助けてくれてるから落ち着いて必要なだけ買おう
    うちは消費量が多くないから騒動の頃からパックご飯に切り替えてる

    +53

    -3

  • 502. 匿名 2024/08/30(金) 16:56:17 

    >>11
    なんで食べた事あるの?

    +2

    -2

  • 503. 匿名 2024/08/30(金) 16:58:06 

    >>13
    国が外国にお米流してるから無くなったらしい

    +9

    -9

  • 504. 匿名 2024/08/30(金) 16:58:25 

    >>369
    あったよ

    +0

    -0

  • 505. 匿名 2024/08/30(金) 16:59:27 

    >>2
    政府の失策を誤魔化す言い訳だよ!

    早い段階で一家族1袋までと制限かかってたし、米は日持ちしないから買いだめなんて起こってないよ!

    +7

    -11

  • 506. 匿名 2024/08/30(金) 17:00:24 

    >>503
    ソースは?

    +6

    -0

  • 507. 匿名 2024/08/30(金) 17:01:04 

    >>119
    ねー、何を見てコメントしてんの?
    まさかガルだけの情報でコメントしてんの?
    馬鹿なの?
    5年後に肥料用や加工用に売却してるって、調べたら簡単にでてくるんだけど

    +58

    -2

  • 508. 匿名 2024/08/30(金) 17:02:55 

    >>503
    適当な事コメントすんな、ボケ

    +8

    -2

  • 509. 匿名 2024/08/30(金) 17:05:23 

    >>508
    えー、まさか
    去年の不作とかインバウンドの消費とか信じてるの?
    去年は不作だった? インバウンドだけで消費上がった??

    +3

    -7

  • 510. 匿名 2024/08/30(金) 17:06:46 

    >>1
    こういうのって、新米が普通に出回り出した頃に、備蓄米も出回るようになって米の値段が暴落するのがお約束

    +15

    -1

  • 511. 匿名 2024/08/30(金) 17:06:50 

    >>41
    なるでしょ?必ずや
    そろそろ世界で反中国路線取るだろうし
    中国への小麦輸出止めるから日本に押し付けられるし
    お陰で小麦の値段は爆安になるけど米より

    +5

    -0

  • 512. 匿名 2024/08/30(金) 17:10:34 

    >>510
    安倍のマスクの時も手作りマスク屋布マスクが流行って市場が落ち着いてから、配布されたからみんなつけなかった。

    +8

    -0

  • 513. 匿名 2024/08/30(金) 17:10:35 

    >>1
    えーもういいよ、備蓄米いらないよ
    もう新米の季節じゃん
    あと少し我慢すれば出回る
    コメ消費なんて毎年落ち込んでるとか報道あるくらいだし
    みんなそんな米食べてないでしょうに

    しばらくパスタやうどんそば粉もの楽しめばいいよ
    インド料理やタイ料理もあるし
    バスマティライスやジャスミンライスで本格的に食べるの好き

    +15

    -6

  • 514. 匿名 2024/08/30(金) 17:12:03 

    >>3
    そろそろ新米が〜く〜る〜〜〜

    +10

    -1

  • 515. 匿名 2024/08/30(金) 17:12:33 

    >>510
    勿論その予定だよ😆
    次期政権は小泉進次郎だし
    小泉はJA農林中金潰したいからね
    野中広務も農協のフィクサー潰したがっていたし
    それを引き継いでいるのが麻生閣下でしょ?野中ノート受け継いだし
    北海道での発言もあるし麻生閣下
    小泉使って潰すよ農協

    +3

    -7

  • 516. 匿名 2024/08/30(金) 17:16:41 

    >>4
    スーパーでお昼前に並べているところに遭遇して新米5キロ2880円で買ってきた。20袋ぐらい出してたかな。今あるやつがあと2週間ぐらいでなくなるしその後どうしようと思ってたから買えてよかった

    +59

    -0

  • 517. 匿名 2024/08/30(金) 17:17:35 

    寿司屋とか牛丼屋とかは何処で米仕入れてるの?

    +3

    -1

  • 518. 匿名 2024/08/30(金) 17:20:54 

    もち麦混ぜて食べてる
    美味しいよ!
    なんならもち麦ご飯でもいいわ〜

    +10

    -0

  • 519. 匿名 2024/08/30(金) 17:22:48 

    >>194
    家族持ちの方は大変だろうね。とりわけ食べ盛りのお子さんのいらっしゃる家庭。
    私は一人暮らしだから、5㎏が1袋あれば1か月近くもつんだよね。
    先週、近くのスーパーで幸運にも2400円で無洗米5㎏をゲットした。
    これで充分なんだ。新米が出回る時期までつなげると思う。

    +56

    -2

  • 520. 匿名 2024/08/30(金) 17:23:09 

    今日イオン行ったときに米の棚すっからかんだった(私は買う予定ではなかったけど話題だからなんとなく覗いてみた、嘘でしょう?と疑ってたから)
    米売ってないって本当だったんだ!って思ったよ

    +11

    -0

  • 521. 匿名 2024/08/30(金) 17:24:03 

    備蓄米は5年たったら家畜のえさになる
    その際の国民負担は年500億円

    +2

    -1

  • 522. 匿名 2024/08/30(金) 17:24:36 

    >>487
    これだけ全ての物価が上がってるのにお米だけ通常通りなんてあるわけない
    農家さん死んじゃうよ
    安い価格求めたらまたこの米不足経験する事になるよ

    +15

    -1

  • 523. 匿名 2024/08/30(金) 17:25:24 

    >>5
    インドカリー店で長細い米食べるの好きだけどね
    インドカリー店で日本米出てくるとがっかりする
    でも、お家では嫌だ
    お家では日本米が食べたいのだ

    +12

    -3

  • 524. 匿名 2024/08/30(金) 17:26:45 

    >>8
    東海地方だけどまだ。
    仕事行く前に早い時間から開いてるスーパー行って探すけど全然手に入らない。

    1週間で10kgのお米を食べる我が家としては本当に切実。もう買い置きがなくなるので、早く新米が出て欲しい

    +13

    -0

  • 525. 匿名 2024/08/30(金) 17:26:59 

    >>178
    そこまでの値段なら、売ってるサトウのご飯のパック買った方が安そう

    +13

    -0

  • 526. 匿名 2024/08/30(金) 17:27:56 

    >>9
    要するに「非常食」だからね。
    味なんか二の次だろうね。
    標準米かそれ以下だろう。

    +38

    -1

  • 527. 匿名 2024/08/30(金) 17:33:39 

    >>502
    昭和生まれだから

    +5

    -0

  • 528. 匿名 2024/08/30(金) 17:33:56 

    今日、スーパーで高知県産コシヒカリ5キロ4400円で買ってきたよ。まだ,家に5キロあるけど、新米だし、値段も下がらないって聞いたから買った。新米から食べようかな。

    +8

    -0

  • 529. 匿名 2024/08/30(金) 17:34:19 

    >>502
    横だけどずいぶん昔にも米不足があって、その時タイ米なら出回ってた。

    +11

    -0

  • 530. 匿名 2024/08/30(金) 17:34:54 

    >>10
    南海トラフと台風10号とメディアが結果的に煽っちゃったせいで
    シナジー効果でどうしようもなくなっちゃったよね
    落ち着くまでどれくらいかかるだろう
    1か月くらいかな?
    それまで代用品でつなぐよりほかないのかな?
    代用品って、パンとか麺類とか
    外食だとご飯食べられるね

    +35

    -1

  • 531. 匿名 2024/08/30(金) 17:35:07 

    >>517
    年間で農家と契約してるんだよ

    +6

    -0

  • 532. 匿名 2024/08/30(金) 17:36:47 

    >>478
    適正価格ならいいけど、倍近い値上げはありえないとおもう。

    +11

    -12

  • 533. 匿名 2024/08/30(金) 17:37:51 

    >>12 >>70
    鹿児島とか宮崎とか熊本の稲は大丈夫だったのかな?

    +6

    -0

  • 534. 匿名 2024/08/30(金) 17:38:46 

    名古屋住み。さっき最寄りのイオンに愛知県産の新米が入荷してました🌾

    +3

    -0

  • 535. 匿名 2024/08/30(金) 17:40:35 

    米不足続いて値段もあがったままだったら、今の状況が当たり前になって代替で満足できる人もでてくるのかな、ますます米離れ進みそう

    +5

    -0

  • 536. 匿名 2024/08/30(金) 17:43:30 

    >>41
    ロシアのアホがウクライナに攻め入ったから、世界的に小麦不足だよ?
    円安で日本は買い負けているとか聞いたが?
    日本の賃金上がらない、物価高騰しているに拍車かけているとか。

    +3

    -1

  • 537. 匿名 2024/08/30(金) 17:43:40 

    >>14
    同じく
    ひとつも当たらなかったわ
    押し麦とかはフツーに買えるからそれでかさまししてるよ
    栄養もとれるしむしろおすすめよ

    +18

    -1

  • 538. 匿名 2024/08/30(金) 17:45:24 

    >>532
    適正価格ってなに?
    農家がちゃんと黒字になる価格が適正なら倍以上は当たり前になる
    それだけ日本は農家さんの犠牲の元に食生活が成り立ってるしそんなボランティアしてくれる人もどんどん少なくなってる事考えた方がいい

    +34

    -11

  • 539. 匿名 2024/08/30(金) 17:45:26 

    >>65
    予約の人も値上げしてもいいと思うけど良心的ですね!農家でもお米辞める人多いからありがたいです。
    周りでハイブランドの値上がりは受け入れても野菜・お米は値段上がったら文句言う人いてモヤモヤします。
    そういう人は何十年も時給上がらなくても文句言わないのか聞きたい。

    +23

    -2

  • 540. 匿名 2024/08/30(金) 17:52:13 

    >>510
    新米の価格設定が高いから暴落はないかと

    +2

    -1

  • 541. 匿名 2024/08/30(金) 17:53:08 

    米も野菜もたくさん作っている田舎なのにスーパーには米はないし、野菜も品薄になっています。

    仕入れても午前中のうちに高齢者が買い占めて行くから昼過ぎにはもうない。

    +1

    -0

  • 542. 匿名 2024/08/30(金) 17:54:56 

    >>77
    今年の新潟産のお米美味しそうだね。順調に刈り入れできれば、いつ頃店頭に並ぶのかな?
    頑張って、魚沼さんのコシヒカリの新米買っちゃおうかなあ。

    +11

    -0

  • 543. 匿名 2024/08/30(金) 17:55:54 

    23区内、ちょっとお高めのスーパーいつも売ってたよ。夕方入荷もあるしタイミングでは?店名さらすと転売ヤーが買い占めに来るから。コンビニでも売ってたし。

    +5

    -0

  • 544. 匿名 2024/08/30(金) 17:58:39 

    >>289
    ないよ。
    ちなみにドラスト。

    +4

    -0

  • 545. 匿名 2024/08/30(金) 18:00:05 

    上級国民にはうまくまわってんじゃないのー?

    +1

    -2

  • 546. 匿名 2024/08/30(金) 18:00:49 

    >>536
    中国に小麦を輸出しなけりゃ小麦は一気に余るよ
    世界が中国の電気自動車に関税かけまくってるでしょ?
    カナダも100%追加関税かけたし
    中国の対抗措置は小麦になるだろうから余るよカナダ産も

    +3

    -0

  • 547. 匿名 2024/08/30(金) 18:01:50 

    仕方ないので、楽天で買いました。
    スーパーはしごする時間も体力も無いのよ…

    +6

    -0

  • 548. 匿名 2024/08/30(金) 18:06:10 

    >>539
    もう限界値だよ
    給料もマトモに上がらないからね
    これ以上品不足や物価高が続くとそろそろキレるよ
    ワタシは余裕があるけど敢えてキレるフリはする
    農協界隈解体しないといけないからね

    +8

    -7

  • 549. 匿名 2024/08/30(金) 18:06:21 

    >>442
    備蓄米が困った人に使われる時ってあるのかな
    手続きやらで結構かかるわけでしょ?
    震災時とかすぐだせるのか

    +2

    -2

  • 550. 匿名 2024/08/30(金) 18:08:08 

    >>540
    いや必ず暴落させる
    戦後の農地改革は失敗だったし
    戦前に戻さないと

    +1

    -3

  • 551. 匿名 2024/08/30(金) 18:10:22 

    これってタイミングだわ。近所でたまたま入荷して売ってた。買いはしなかったけど

    +10

    -0

  • 552. 匿名 2024/08/30(金) 18:11:15 

    米もまったくないからレンチンごはんもないのよね。

    +5

    -0

  • 553. 匿名 2024/08/30(金) 18:11:40 

    >>506

    去年より来日の人が増えて、外国人は大柄で2食コメ食べた計算ならこれぐらい増えたから米不足
    記事ならがるのトピで見た
    めちゃくちゃだった
    外国人は大柄でよく食べる
    二食コメ
    完全に記者の勝手な推測
    子供とか大柄ではない人やアジア人種なら変わらない
    全員が二食が米って決めつけ


    +5

    -0

  • 554. 匿名 2024/08/30(金) 18:12:56 

    貧乏人は麦を食え

    って昔偉い人が言ってた

    +4

    -0

  • 555. 匿名 2024/08/30(金) 18:14:18 

    ベルクスでコシヒカリの新米出てた2980円とお高かったけど買ったよ
    ほかのスーパーは全然ないから仕方ない

    +3

    -3

  • 556. 匿名 2024/08/30(金) 18:14:26 

    もうすぐ新米出るんだから一時の我慢だよ
    麺とかタイ米で繋いでおきなよ

    93年の米騒動も知ってる
    タイ米もカリフォルニア米も食べたな
    買い占めはしなかった
    米は生鮮食品だから古くなると美味しくなくなる、それなら安いカリフォルニア米でいいよ
    タイ米は炒飯やカレーに向いてた、逆に美味しかったよ

    93年の時、近所のお婆さんが、爺さんと二人暮らしなのに、10キロの袋を10も20も積み上げて自慢してたの、浅ましいと思った
    あれ、次の秋までに食べきれたんだろうか?捨てたんだろうか?罰当たりめが

    +15

    -1

  • 557. 匿名 2024/08/30(金) 18:14:39 

    >>481 

    地震による買い溜めで需要増えて対応できないからの米不足って事ではない
    急に人気出て発注や製造が間に合わないで品切れのパターンとそっくり

    +7

    -2

  • 558. 匿名 2024/08/30(金) 18:15:29 

    >>244
    新米は出るかもしれないけど、この状況で新米出てもすぐに出回るのかな?

    +19

    -1

  • 559. 匿名 2024/08/30(金) 18:16:00 

    >>49
    田舎はあるみたいね

    +13

    -1

  • 560. 匿名 2024/08/30(金) 18:16:53 

    >>158
    米屋が口止め?売り物売れたら困る米屋いるんだ

    +6

    -1

  • 561. 匿名 2024/08/30(金) 18:17:53 

    >>152
    ちょっとしたブランド米が3000円越えで新米で売ってた

    でも高いけど新米は徐々に出始めたよね

    +14

    -0

  • 562. 匿名 2024/08/30(金) 18:18:24 

    >>356
    それは安すぎたんだよ

    +21

    -1

  • 563. 匿名 2024/08/30(金) 18:19:10 

    >>211
    じゃあずっと買えないね

    +5

    -5

  • 564. 匿名 2024/08/30(金) 18:19:10 

    >>538
    めんどくさーー!!
    倍近く値上げしないと黒字にならないんだったら、誰も農家なんてするかよ!!
    米全体の値上げはわかるけど、米の流通が潤っても今の値段のままはありえない

    +5

    -20

  • 565. 匿名 2024/08/30(金) 18:20:08 

    >>230
    過去の台風のデータと比べたら最強じゃないのわかるんだけど
    マスコミ煽りすぎ
    面白がってるとしか思えない

    +21

    -0

  • 566. 匿名 2024/08/30(金) 18:22:49 

    >>501
    先週宮崎県の新米コシヒカリがスーパーに売ってたからありがたく買いました
    新米なのにパサパサでした

    +4

    -9

  • 567. 匿名 2024/08/30(金) 18:23:38 

    値段は上がってるけど普通に売ってる。
    新米は去年の1.5倍くらいの値段かな、
    高いけど騒ぐほどのことでもない

    +4

    -2

  • 568. 匿名 2024/08/30(金) 18:24:12 

    農家に補助金なんか要らんの
    そういう農家に潰れて貰う為に新米値上げする
    そして格安備蓄米も解放して中小規模農家を潰す
    農協も解体解放
    それでいいんだよ

    +3

    -6

  • 569. 匿名 2024/08/30(金) 18:25:37 

    家庭内在庫まで含めたら全く不足していないはず。買い占めが悪いんだよ。

    +5

    -1

  • 570. 匿名 2024/08/30(金) 18:25:53 

    >>547
    いいと思う

    ちなみに、さっきスーパーで新米こしひかり10kは約7000円だった。
    ネット高いって人いるけど、良心的な金額で出してるところならスーパーと変わらんよ

    +8

    -0

  • 571. 匿名 2024/08/30(金) 18:37:26 

    大地震の様な時に備蓄米ないよってのも困るのよね。

    +4

    -0

  • 572. 匿名 2024/08/30(金) 18:39:37 

    >>2
    スーパーは売ってないが
    米屋やドンキやドラッグストアとかには在庫あった

    +1

    -1

  • 573. 匿名 2024/08/30(金) 18:40:04 

    >>80
    うちの近所は税抜3.380円だった。
    高っ!と思ってやめちゃった。
    でももう米がない〜。

    +17

    -2

  • 574. 匿名 2024/08/30(金) 18:40:50 

    もう刈り出してるよ。なんなら刈り終わってる。
    新米も届いたよ。
    あと少しの辛抱だ。
    焦って古米買わずに、新米を待つ。

    +8

    -1

  • 575. 匿名 2024/08/30(金) 18:43:32 

    「米がない」ってコメントをが出始めた時から実際に店から米がなくなるまで特に買い占めしてる人を見てないから今の状況が不思議

    +0

    -1

  • 576. 匿名 2024/08/30(金) 18:44:20 

    >>300
    それ言ってる層と慌てて買ってる層は違うと思う

    +11

    -0

  • 577. 匿名 2024/08/30(金) 18:46:13 

    うちはもうお米一粒も無くて、麺生活飽きてきたわ…。餅を食べるかな

    +6

    -0

  • 578. 匿名 2024/08/30(金) 18:47:14 

    >>392
    酷い事を平気で言う人が増えて来てるよね。
    ネットだと割高過ぎて買えない人もいるだろうし。

    +3

    -0

  • 579. 匿名 2024/08/30(金) 18:51:22 

    >>301
    私の意見ではなく、今までのトピでプラスの多かった考え方を書いただけです。私自身、四兄妹で育ちましたから日々の買い出し(中学から私が調理担当でした)でそれなりにすさまじい量であるのはわかります。また、ご苦労お悩みも理解しております。ただ世間的(がるを世間というのもナンですが笑)にはすさまじい量だからこそ準備に知恵をしぼって、という考えが割と多いのだなーとも思いました。

    +11

    -0

  • 580. 匿名 2024/08/30(金) 18:56:48 

    >>1
    フジが台風で新米がーとかまた煽ってたわ
    普通にメディアが煽らなきゃ米不足になってないわ
    バカが買い占めたり転売したり馬鹿みたい

    +17

    -0

  • 581. 匿名 2024/08/30(金) 18:57:48 

    >>337
    米→大豆→キャベツ→麦→米って地域の農家さんは作ってるわ。全部補助金ありのやつだよね

    +4

    -1

  • 582. 匿名 2024/08/30(金) 19:06:21 

    >>3
    なんで?妬ましいから??

    +9

    -8

  • 583. 匿名 2024/08/30(金) 19:10:42 

    埼玉県民です
    先ほどイオンに行ったらお米あって買えたー!
    残り2合ぶんしかなかったからよかったよぉ。。

    ちなみに、コシヒカリ5キロ2600円ぐらい!!新米のあきたこまち5キロ3800円。
    あきたこまち好きだけどさすがに手が出なかった…
    なので5年度産のあきたこまち2キロ1200円ちょっとの方買ってきた!!
    コシヒカリの方が断然安いんだけど、やっぱりお米は好きな銘柄食べたいので割高だけど買えてよかった!!
    お米少ない人に少しでも情報が役立つといいな!

    +16

    -1

  • 584. 匿名 2024/08/30(金) 19:14:48 

    >>50
    九州住みだけど、近所のスーパーでは先週くらいから新米売ってたよ
    早く行き渡ると良いね

    +15

    -0

  • 585. 匿名 2024/08/30(金) 19:16:24 

    >>566
    南の方のコメはそんな感じあるよね
    余裕があればピラフとかチャーハンとかいいよ
    あとお茶漬けが案外サラサラで美味しくなる

    +6

    -2

  • 586. 匿名 2024/08/30(金) 19:21:22 

    >>340
    備蓄米って4年前の米もあるってことか

    +1

    -0

  • 587. 匿名 2024/08/30(金) 19:22:32 

    玄米しか食べないからどこいってもある
    皆玄米嫌いなんだね

    +1

    -1

  • 588. 匿名 2024/08/30(金) 19:23:22 

    >>242
    タイミングによってはそろそろ家のがなくなりますよね!
    うちはけっこう買いだめしてる方なのになくなりかけです。
    ギリギリの人はもうなくなってそう。

    +8

    -0

  • 589. 匿名 2024/08/30(金) 19:26:05 

    >>74
    そうそう、大きめのスーパーなかったんだけど、地元密着スーパーには置いてあった
    なので普段行ってる店だけじゃなく同じ市内の別の店も覗くといい

    +2

    -0

  • 590. 匿名 2024/08/30(金) 19:26:40 

    >>87
    近所に米屋がないの。遠くの米屋に行ったら、常連にしか売らないと言われるの。
    どうすれば?

    +7

    -0

  • 591. 匿名 2024/08/30(金) 19:28:20 

    >>1
    台風は温帯低気圧だし、コロナの11波もないし、米もあるけど、意図的に出さないで大袈裟に遭おって
    危機感を演出し、緊急事態条項の国民投票につなげたいのが本音

    お上は小賢しい真似を平気でやります

    +3

    -1

  • 592. 匿名 2024/08/30(金) 19:30:12 

    >>553
    欧米の外国人観光客はそんなに米を食べるわけでもないかと、、、
    彼らはパンが主食だから

    +6

    -0

  • 593. 匿名 2024/08/30(金) 19:38:41 

    >>485
    自己レス

    横領を疑ったのは農家さんに対してじゃなくて取りまとめて管理してる権力者側のことだからね

    +4

    -0

  • 594. 匿名 2024/08/30(金) 19:38:49 

    >>1
    もうすぐ新米出始めるから無理して買わなくていいと米屋が言ってたよ。

    今日、マンションのゴミ置き場に賞味期限が切れた10キロの米があったよ。
    買い占めしたところで食べきれないなら意味がないと思う。

    +8

    -1

  • 595. 匿名 2024/08/30(金) 19:38:52 

    >>3
    怖っ
    売ってる売ってない、
    どちらの情報も大事だと思うけどなー。

    +22

    -6

  • 596. 匿名 2024/08/30(金) 19:41:01 

    >>1
    こういう時でも刑務所では安定して米がでるんだろうな

    +8

    -0

  • 597. 匿名 2024/08/30(金) 19:41:45 

    日本の全農家さんはストライキすべき
    こんな我儘な国民と無能な政治家官僚
    生きていくために絶対必要な食糧汗かいて必死に育ててくれる人へのリスペクトが無さすぎる

    +18

    -3

  • 598. 匿名 2024/08/30(金) 19:45:32 

    大阪の人はどこで米みかけたの?
    私市内北区なんだけど、オアシス、ライフ、業務スーパー、サンディ、玉出、グルメシティ、ドンキ回っても米がないんだけど。。

    +4

    -1

  • 599. 匿名 2024/08/30(金) 19:49:28 

    近所のスーパーは全滅で困ってたけどお米屋さんに足を運んでみたら沢山あった。何件かお米屋さんまわってみたけどどこも品切れなんてしてなかった。高かったけどね、、。

    +0

    -0

  • 600. 匿名 2024/08/30(金) 19:49:43 

    米よりパン食べればよくない?

    +0

    -0

  • 601. 匿名 2024/08/30(金) 19:51:17 

    >>495
    たしか、NHKのBS4Kで世界の米を食べる人々を特集したやつで
    観たから間違いないよ。

    +2

    -0

  • 602. 匿名 2024/08/30(金) 19:51:57 

    >>11
    ジャスミンライス美味しいから好き
    世界的にはタイ米の方が人気だよ

    よくタイ米は不味いと言う人いるが、不味いのではなく日本米が好みなだけ

    +18

    -3

  • 603. 匿名 2024/08/30(金) 19:56:01 

    >>3
    売ってないほど人が集中している所に住むリスクって事じゃん

    +1

    -1

  • 604. 匿名 2024/08/30(金) 19:56:16 

    結局今年の新米余りそう

    +2

    -2

  • 605. 匿名 2024/08/30(金) 19:56:41 

    >>84
    ありそう。2週連続外れた。
    マスクもドラストで見るようになった頃でも抽選だったよね。
    スタッフ優先とか?

    +2

    -1

  • 606. 匿名 2024/08/30(金) 19:56:52 

    昨年の米の取れ高は101%だから足りなくなるのがそもそも変
    国がどっかに売ってない??

    +3

    -1

  • 607. 匿名 2024/08/30(金) 19:57:04 

    >>558
    早い品種は9月、10月には通常の品種も売りに出るからそこまで買い込まなくても必要な量を買っていけば大丈夫
    転売目的で大量に買う人がいたら厳しいかもしれんけど

    +16

    -0

  • 608. 匿名 2024/08/30(金) 19:59:26 

    >>593
    昨年は猛暑で2級米以下になったのが多かったって報道されてたけど、
    多分備蓄米ってそんなのばかりだから一般消費者には売れないんだよ。
    それに多額の税金を使ってるって知られたら、また税金の無駄遣いって
    批判されるからね。

    +3

    -2

  • 609. 匿名 2024/08/30(金) 19:59:43 

    >>14
    私も2週ハズレたよ。
    明細見れば事前に当落が分かる事を知ったけど、先週は抽選になっていることすら知らされてなかったから何の用意もしてなくて困った。

    +21

    -2

  • 610. 匿名 2024/08/30(金) 20:00:39 

    >>370
    横、鼻で笑ってないし、そもそもこの文読んで誰かをバカにした笑いじゃない事くらい普通にわからない?
    心配しなくても大丈夫だよって意味あいで笑いながら答えたって事でしょ
    小学生なら仕方ないけど読解力なさ過ぎ

    +8

    -1

  • 611. 匿名 2024/08/30(金) 20:01:15 

    福井県産の華越前ってお米が10kg5000円でネットスーパーで売ってる。食べたことないし有名じゃない銘柄だから10kg買うの迷ってる。美味しい?

    +2

    -0

  • 612. 匿名 2024/08/30(金) 20:01:19 

    水も全くない
    買い占めすぎやて

    +5

    -0

  • 613. 匿名 2024/08/30(金) 20:02:50 

    >>12
    近くのイオン昨日は棚に全くなかったけど、今日の夕方行ったら新米が沢山棚にあったよ
    時間によるのかな?
    新米も出回る時期だよね

    +17

    -0

  • 614. 匿名 2024/08/30(金) 20:06:23 

    さっきスーパーに新米売ってたけど、5キロ3000円こしてたなー
    もうこの値段でいくんだろうか

    +3

    -0

  • 615. 匿名 2024/08/30(金) 20:08:19 

    アイヤー
    品薄続くコメ 国の「備蓄米」、なぜ使わないのか? その理由 

    +8

    -0

  • 616. 匿名 2024/08/30(金) 20:11:24 

    >>22
    米唐番めちゃくちゃ売れてるらしいよ笑

    +7

    -0

  • 617. 匿名 2024/08/30(金) 20:12:10 

    >>29
    情報提供ならある程度の地域まで言えばいいのに、そこは頑なに教えてくれない

    +11

    -3

  • 618. 匿名 2024/08/30(金) 20:14:02 

    >>617
    そうですか?
    みんな地域かいてますよね?

    +13

    -2

  • 619. 匿名 2024/08/30(金) 20:18:42 

    >>47
    輸入米にさせる気ってどこからそう思ったの?
    情報源は?

    +2

    -7

  • 620. 匿名 2024/08/30(金) 20:25:25 

    >>51
    新米はもう出てる
    私は18日に山口県産の新米を買ったよ
    25日には県内(島根)の道の駅で地元の新米を見たし
    昨日、山間部をドライブしたら刈り取りの終わった田んぼをチラホラ見かけた

    もしかしたら東日本はまだこれからなのかな?
    でもあと少しだと思うよ!

    +18

    -1

  • 621. 匿名 2024/08/30(金) 20:26:58 

    >>532
    今だけだし、倍近くに値上がりしてるのは農家はノータッチでしょ

    +5

    -1

  • 622. 匿名 2024/08/30(金) 20:29:36 

    >>529
    結局タイ米売れなくて大量の在庫を米屋が抱えた。
    備蓄米なんか出して新米出たら備蓄米なんて誰も買わなくなって梱包代で赤字

    +10

    -0

  • 623. 匿名 2024/08/30(金) 20:30:47 

    備蓄米っていつ出てくるの?保管期間ってあるだろうし、いつ使ってるんだろう?カビないのかしら

    +0

    -4

  • 624. 匿名 2024/08/30(金) 20:31:31 

    >>529
    瑞々しい日本米の代わりって考えるからダメなのよね、お米にはそれぞれの国の料理に合うように作られてるもんね。

    +8

    -0

  • 625. 匿名 2024/08/30(金) 20:31:56 

    >>454
    買って正解だと思う。

    +13

    -1

  • 626. 匿名 2024/08/30(金) 20:32:55 

    >>287
    神戸も。

    +0

    -0

  • 627. 匿名 2024/08/30(金) 20:33:51 

    >>291
    どっちでもいいから、欲しいわ。

    +1

    -2

  • 628. 匿名 2024/08/30(金) 20:36:36 

    >>216
    なんでこの人他人にキレてるのか不思議
    ネットでお米ないって言ったら「準備してないの?」ってなぜ上から目線なのか理解できない笑

    ネットって昔から便所の落書きだぞ?

    +3

    -8

  • 629. 匿名 2024/08/30(金) 20:37:10 

    >>3
    引っ込めと言われて素直に引っ込むバカがどこにいる!何度でも言うわ「うちの近所に米はある!」

    +3

    -16

  • 630. 匿名 2024/08/30(金) 20:38:12 

    >>20
    え?こんなにお米買えないのに?

    +14

    -7

  • 631. 匿名 2024/08/30(金) 20:39:05 

    >>5
    タイ米食べたらタイ人になりそうでコップンカー!

    +1

    -3

  • 632. 匿名 2024/08/30(金) 20:40:04 

    >>2
    アホすぎwww
    きっとここ見てる人にもいるよwww

    +5

    -1

  • 633. 匿名 2024/08/30(金) 20:40:06 

    >>4
    さっき行ったスーパーにたくさん米置いてあった。
    関西の稲作が盛んな地域のせいか、地元産のコシヒカリ5キロ税込み2780円くらい。
    私が単純にタイミング良いだけなのかな?まだ品薄の地域もあるんだね

    +21

    -2

  • 634. 匿名 2024/08/30(金) 20:40:18 

    >>580
    某局は新米が出ても手に入らないこともあるから待ってみたいなこと言ってマジかと思ったわ

    +0

    -0

  • 635. 匿名 2024/08/30(金) 20:40:22 

    >>18
    東京だけど、米コーナーホントに何にもなかった
    もち米とかもホントすっからかん
    レトルトご飯もない
    家に一合分しかお米残ってなかったから、うどんとパスタで凌いできたけど、我慢できずに今日ご飯を炊いてしまった…
    9月に入ってくるかな…

    +11

    -0

  • 636. 匿名 2024/08/30(金) 20:46:14 

    >>1
    だってスーパーにお米売ってるから

    +0

    -0

  • 637. 匿名 2024/08/30(金) 20:46:23 

    >>161
    高くないよ
    楽天市場は新米5キロ4500円くらいだったわ

    +5

    -2

  • 638. 匿名 2024/08/30(金) 20:47:23 

    >>7
    新米出るけど高いですよ。

    米屋やってます。5年産のお米なくて新米売ってますが、高いから文句言われまくりです。
    バカみたいに高いわけではなく、15キロ玄米で6300円です。
    確かに前より高いけれど、これより安くすると採算取れません。

    +42

    -1

  • 639. 匿名 2024/08/30(金) 20:47:49 

    >>549
    悪いけど過去にもちゃんと出してるよw
    東日本大震災の時も熊本地震の時も、政府は備蓄米を開放して支援にあてている。
    今、米がなくて食べられない!って騒いでいる人は、津波で家を流されて食べられない、と同じ意味で「食べられない」って使ってるの???違うでしょ。
    地震や台風や何があるのか分からないんだからさ、来年から、常に一袋少し大目にお米くらいストックしておかないと。

    +10

    -3

  • 640. 匿名 2024/08/30(金) 20:48:44 

    >>533
    大丈夫です。
    被害は一切ありません。

    +3

    -0

  • 641. 匿名 2024/08/30(金) 20:48:44 

    今日も千葉のロピアには山積みで置いてあったよ
    千葉県産新米コシヒカリとかあった
    来週に入ったらけっこう出るんじゃないかな

    +6

    -0

  • 642. 匿名 2024/08/30(金) 20:49:50 

    >>211
    新米だから今は高いだけで、高いと買わない人も多いだろうから、年末にはけっこう下がっている気がする。
    国産でランクの低いものなら、その値段で買えるかもね。

    +6

    -0

  • 643. 匿名 2024/08/30(金) 20:50:24 

    >>586
    そうですね
    だから、それを放出しろって言ってもね
    ピカピカの新米が備蓄米放出より早く市場に出回るでしょう

    なお、今の備蓄米は精米前の状態で低温保存にて眠っているので、昔のイメージにあるような不味いものではないようです

    +18

    -0

  • 644. 匿名 2024/08/30(金) 20:54:24 

    >>635
    ちょっと前にデパートではお米売ってるよってコメあったよ。値段も高くないって。もうパトしてたらごめん

    +6

    -0

  • 645. 匿名 2024/08/30(金) 20:54:52 

    >>641
    店名を出して大丈夫?
    いろいろな人が掲示板を見ているから買い占めに気をつけてね
    普段そのお店を利用している人が買えますように

    +4

    -0

  • 646. 匿名 2024/08/30(金) 21:01:14 

    >>510
    そこまで落ちないと思うけど出はじめは少し高いかもね
    今年はJAからのコメのお金が久しぶりに上がるからうれしい
    作る方も酷暑と水害できついから…

    +5

    -0

  • 647. 匿名 2024/08/30(金) 21:03:10 

    >>102
    いつの米なんだろう…去年の秋に収穫したやつなら別に普通の事だけど、もっと古いのかな
    ってかそもそも備蓄しといて何に使う予定なの?

    +10

    -1

  • 648. 匿名 2024/08/30(金) 21:05:24 

    >>645
    たくさんあったから大丈夫だと思う
    バックヤードから次々出てた

    +5

    -0

  • 649. 匿名 2024/08/30(金) 21:10:53 

    >>3
    今日昼前、近所のスーパーに売ってたよ。
    そんな大量じゃなかったけど、全くゼロは見たことないかも…
    九州の田舎だからかもしれないけど

    +11

    -0

  • 650. 匿名 2024/08/30(金) 21:14:30 

    >>80
    確かに値上がりしてるよね
    でも、全く売り場に無かったら無かったで皆不安になるから、少し高くでも売ってたら安心する
    本当に必要な人が買えるだろうし

    +16

    -0

  • 651. 匿名 2024/08/30(金) 21:15:06 

    >>597
    ストライキする時間はないけどw、確かに勝手だなーとは思う。今まで米が安すぎて高齢者はまだ体力はあっても何人かやめてしまって、草刈りすればうるさいと言われ(知ってる人なら先に話すけど)草が生えたら近くの田んぼの人にも迷惑かかるし、肥料も燃料代も高い。米作っても苦しいだけだと思ってた。
    でも今回のこときっかけに農家の大変さを知ろうとしてくれたり米が必要だと思ってくれる人がいるんだなって改めて知って、また来年頑張ろうかなって思ってる。ありがとね。

    +28

    -2

  • 652. 匿名 2024/08/30(金) 21:16:28 

    >>50
    関東も一部新米出てるよ

    +8

    -0

  • 653. 匿名 2024/08/30(金) 21:16:37 

    >>517
    他トピより一部転載。

    全ての店舗じゃないけど、吉野家は三井化学の遺伝子組換えの米銘柄「みつひかり」セブンイレブンのおにぎりも住友化学の遺伝子組換えの米銘柄「つくばSD1」。そして、モンサントは遺伝子組み換えの「とねのめぐみ」を契約してくれる外食店を探しているそうです。

    だから、大手のチェーン店は別ルートのお米なのかも。
    お寿司屋さんとかだと、また別にこだわりのお米を契約してそう。

    +10

    -0

  • 654. 匿名 2024/08/30(金) 21:16:52 

    >>37
    インボイス始まったし燃料高いし色々高くなる要素あんのよ

    +5

    -0

  • 655. 匿名 2024/08/30(金) 21:17:24 

    あるところにはあるんだって
    パニック起こすな
    ないない言うとまた買い占められる

    +19

    -1

  • 656. 匿名 2024/08/30(金) 21:20:18 

    >>194
    1.5kgとか2kgの小さい単位で、見つけたら買っています。玄米です。

    +14

    -0

  • 657. 匿名 2024/08/30(金) 21:20:26 

    >>335
    髪の毛プリン見たいす

    +8

    -1

  • 658. 匿名 2024/08/30(金) 21:21:21 

    >>643
    じゃあサッサと出してほしい
    新米だって買えるかどうかわかんないし
    捨てるなら出して

    +9

    -13

  • 659. 匿名 2024/08/30(金) 21:21:27 

    >>639
    あなたもこのトピにいるんだから騒いでる人の一員なのになんで上から目線なんだろ
    世の中想定内のことしか起きないのなら災害も起きないはずなんですよ?笑

    +1

    -6

  • 660. 匿名 2024/08/30(金) 21:21:55 

    >>507
    全部じゃないじゃん

    +0

    -4

  • 661. 匿名 2024/08/30(金) 21:22:21 

    >>2
    普段、米なんか殆ど食べないのに、米が品薄と言われると買い占める人って、何なんだろうね。

    +42

    -1

  • 662. 匿名 2024/08/30(金) 21:25:28 

    >>535
    今の値上げは一時的なものだよ
    新米が出てくれば、値動きも落ち着いてくると思う
    でも、総体的に物の値段が上がっているし、もう数年前の値段にはならないだろうね
    肥料、重機の燃料、作業時の電気代、運賃その他もろもろも価格が上がってるから、お米だけがそのままは無理がある

    +10

    -4

  • 663. 匿名 2024/08/30(金) 21:30:01 

    >>597
    今回無責任に備蓄米出せと言ったり米不足だと煽った政治家のいる政党は今後一切信用しないわ
    国民と農家を陥れようとしてる本性が見えた

    +16

    -2

  • 664. 匿名 2024/08/30(金) 21:30:41 

    >>473
    私は数年保管した古米よりも新米の方が圧倒的に美味しいと思うし、精米してしばらく放置した米よりも精米したての方が美味しいと思うからそっち食べるわ。
    NHKが古米の方が美味しくなるって言ってるなら古米をしっかり消費するのが良いよ。
    新米は私がいただく!

    +7

    -2

  • 665. 匿名 2024/08/30(金) 21:30:57 

    ずっと米がなかったけどいきなり近所のスーパーに米山積みされだして余ってるよ。多分、政府が古米出すとか言い出したから在庫抱える前に放出しだしたのかも。

    +12

    -4

  • 666. 匿名 2024/08/30(金) 21:36:10 

    >>3
    スーパー、ドラックストアもろもろ全滅の地域だけど、米屋さん行ったら普通にあったよ!昔ながらの感じで、今まで目にも入ってなかったら見落としてた!ふつーに10kg買えた!
    米穀店とか米屋で検索してみて!

    +29

    -2

  • 667. 匿名 2024/08/30(金) 21:36:24 

    >>333
    富山県民だけど、ローカルニュースで米の品薄について取り上げていたよ。
    地元スーパーのコメ売り場にいたご婦人が「遠方にいる娘がコシヒカリ送ってくれっていうから買いに来たけどお一家族様一袋って、、うちの分も買いたいんだけど、、」みたいなこと言ってた。
    都会?のコメ不足が田舎にまで影響してるね。

    +2

    -0

  • 668. 匿名 2024/08/30(金) 21:36:32 

    >>651
    本当に頭が下がります
    日本の食を担ってる農家さんがいるのは当たり前じゃないのに…日本人は現実を知るべきですね

    +15

    -2

  • 669. 匿名 2024/08/30(金) 21:38:04 

    義実家から来る古米、虫湧いてるんだよね…食べてるけど…新米食べたい

    +4

    -0

  • 670. 匿名 2024/08/30(金) 21:38:27 

    ポムじいさんて浮浪者なの?

    +0

    -1

  • 671. 匿名 2024/08/30(金) 21:40:17 

    買い占めなんてしない

    +0

    -0

  • 672. 匿名 2024/08/30(金) 21:42:13 

    田んぼもよく見ると、田植えしてないところ増えてきてる
    国もそろそろ対策しないとヤバい

    +6

    -0

  • 673. 匿名 2024/08/30(金) 21:46:27 

    明日、道の駅巡りしたら新米あるかもよ

    +2

    -1

  • 674. 匿名 2024/08/30(金) 21:46:46 

    >>194
    もうすぐ買えるようになるはずだからパックごはんやパスタパンでつなぐとかかな。

    +19

    -0

  • 675. 匿名 2024/08/30(金) 21:46:50 

    都内、お米屋さん新米置いてあるよ。
    スーパーも入荷のタイミングだったんだろうけどお米いつもより置いてあったよ。
    値段は税抜き五キロ3000円以上はしたけどね。これくらいで備蓄米出してたらキリなくない?どこかにはたっぷり在庫あるんだし

    +14

    -1

  • 676. 匿名 2024/08/30(金) 21:48:38 

    減反政策ばっかりしてるようだけどもう少し作れないのかなあ〜。農家さんだって高齢化だし、今の一子相伝みたいなのやめて新中就農しやすい仕組みをもっと広めるべき。

    +0

    -0

  • 677. 匿名 2024/08/30(金) 21:48:53 

    備蓄米出して
    新米正規の値段(売値)で買い取って
    備蓄すればよくない?
    なにがむずかしいの

    +2

    -5

  • 678. 匿名 2024/08/30(金) 21:48:54 

    >>23
    バカバカしいのに笑っちまった

    +0

    -1

  • 679. 匿名 2024/08/30(金) 21:49:44 

    大人はまだいいけど離乳食とか小麦アレルギーの人は辛いね。

    +1

    -2

  • 680. 匿名 2024/08/30(金) 21:50:24 

    >>234
    イオンで千葉県産新米買った

    +6

    -0

  • 681. 匿名 2024/08/30(金) 21:52:46 

    農家の利益を守るため、って
    消費者の利益は?
    ネットでも入荷してすぐに
    売り切れてんだけど?

    +1

    -10

  • 682. 匿名 2024/08/30(金) 21:58:23 

    >>679
    芋がある

    +1

    -0

  • 683. 匿名 2024/08/30(金) 22:00:14 

    >>7
    法術したところでそんな古米を買う人いなかった…
    てなことになりそうだしな

    +4

    -0

  • 684. 匿名 2024/08/30(金) 22:03:28 

    >>679
    それこそ備蓄しとかないとでしょ。それしか食べれないなら用意しておくべきじゃない?野菜室に10キロは入るでしょ。
    野菜入らなくなるけど

    +7

    -1

  • 685. 匿名 2024/08/30(金) 22:04:07 

    >>6
    私のおばあちゃんが農家だから田植えと稲刈りは手伝いに行ってるけど、お米って作るのめちゃくちゃ大変だし、機械だって壊れたら修理代めちゃくちゃ高いしこれだけ苦労してるのに入ってくるものは少ないよ。
    どれだけ大変か知ってるから高い高いと言われると悲しい。

    +65

    -4

  • 686. 匿名 2024/08/30(金) 22:04:29 

    >>601
    それイタリアのやつでしたけ?
    高級イタリアレストランがリゾット用に長期熟成した米を使ってたけど
    日本食には無い料理方法だから、日本人がとやかくいうのもおかしな話。

    +4

    -0

  • 687. 匿名 2024/08/30(金) 22:12:32 

    おさまりつつある円安による価格吊り上げに滑り込みであやかるつもりなんだろ

    +1

    -0

  • 688. 匿名 2024/08/30(金) 22:14:08 

    >>80
    悩む位なら取りあえず家にはあるってことでいいんじゃない?いつも最安値のお米だったから物凄く高く感じるよね。素麺とか食べるより一食分は安いんだけどさ、考えれば分かるけれど値上げしすぎだよね

    +10

    -1

  • 689. 匿名 2024/08/30(金) 22:17:14 

    今日午後5時ごろに西武池袋線のひばりヶ丘駅の駅前スーパー西友に行ったら、2キロ石川県産1100円、5キロは千葉産で去年の米だったが売っていました。他のお客さんも殺到するわけでもなく、ゆっくりと売れている感じでした
    もうそろそろ新米が出始めるころだし米不足も解消されるのではないでしょうか
    ちなみにひばりが丘は練馬区との境の都下で急行の止まる駅で人口も多いです

    +13

    -0

  • 690. 匿名 2024/08/30(金) 22:22:27 

    >>59
    パンって飽きるんだよなぁ…

    +8

    -0

  • 691. 匿名 2024/08/30(金) 22:22:42 

    いやー、農業関係者から聞いた話だと新米高くなるよー!玄米30kgで+五千円だって!野菜しか作って来なかったけど稲作デビューも考えようかな。田畑を借りるにしても稲作必須条件にして貸す人もいるんだよ(借りたいこちらは夏野菜メインだから条件合わなくて断る話もこれまで何度もあった)。

    +1

    -0

  • 692. 匿名 2024/08/30(金) 22:24:34 

    >>630
    みんなが買い込んでるからコメがスーパーにないだけ
    コメの生産量も消費量も例年並みだよ

    この状況で備蓄米を放出したらコメ余りになって大暴落する

    +19

    -0

  • 693. 匿名 2024/08/30(金) 22:26:50 

    >>640
    良かった! 農産物に被害が出ると、台所を直撃するんだよね。

    +5

    -0

  • 694. 匿名 2024/08/30(金) 22:31:16 

    >>640
    気になっていました
    それを聞いてほっとしました

    +4

    -0

  • 695. 匿名 2024/08/30(金) 22:33:27 

    今度は台風でコメに影響が…なんて、またテレビで煽ってるよ

    +8

    -0

  • 696. 匿名 2024/08/30(金) 22:34:41 

    >>2
    まぁ年寄りだろうね。

    +6

    -0

  • 697. 匿名 2024/08/30(金) 22:35:24 

    >>611
    福井県のお米は美味しいと聞いている。
    知る人ぞ知る米の産地だとか。
    私の親戚は京都にいるけれど、白いご飯が好きだし、味にうるさい人たちなので
    福井の農家から直接購入しているとか言っていた。

    +6

    -0

  • 698. 匿名 2024/08/30(金) 22:36:36 

    >>46
    よく分からない外国米買うくらいならその値段ならありかなーとは思っちゃう

    +4

    -0

  • 699. 匿名 2024/08/30(金) 22:37:57 

    >>3
    近所のドラストに正規の値段であったので、大阪の友達に送りました。
    個数制限もなかったです。

    +2

    -3

  • 700. 匿名 2024/08/30(金) 22:40:36 

    スーパーとドラスト行ったら少ないけどお米売っていた 5キロ3000円くらい もうちょっと経ったらいつでも買えるようになる? 

    +4

    -0

  • 701. 匿名 2024/08/30(金) 22:40:41 

    今備蓄米使わなくていつ使うの!?

    +0

    -10

  • 702. 匿名 2024/08/30(金) 22:47:58 

    酒屋に意外と置いてるよ

    +2

    -0

  • 703. 匿名 2024/08/30(金) 22:48:11 

    >>559
    都会は人口が多くて取り合いになってる
    見つけたらラッキー

    +9

    -0

  • 704. 匿名 2024/08/30(金) 22:49:06 

    >>188
    自分の分が無くなったら困るんだろうね
    ほれほれ米あるぞぉ探してみろーってマウントとるだけ

    +17

    -5

  • 705. 匿名 2024/08/30(金) 22:49:59 

    近所のイオン、ドラストも米なし、レンチンご飯もなしで今ある米もあと少しだしどうしようかなと思ってたら
    今日ふらっとドラスト行ったら去年の米だけど売ってたから買った ツルハグループの米、北海道のやつ

    しばらくして棚見たらもう少なくなくなってたけど

    +7

    -0

  • 706. 匿名 2024/08/30(金) 22:52:46 

    今、ローソン行ったら青天の霹靂が売ってた。2キロで1680円。3合で600円くらい。
    もう少量だと高いのかどうなのか分からなくなってきた笑

    +2

    -4

  • 707. 匿名 2024/08/30(金) 22:54:35 

    >>20
    そりゃそうだろうけど最終的にはどう使われるんだろう?
    備蓄しっぱなしにしてたら古古古米になってしまうよね
    動物の餌になるんかな?

    +8

    -3

  • 708. 匿名 2024/08/30(金) 22:56:46 

    >>706
    3合で600円は高すぎると思うけど。私なら買わない。
    5キロで、約33合だよ?

    +2

    -0

  • 709. 匿名 2024/08/30(金) 22:57:05 

    >>707
    そうだよ。家畜のえさ。

    +4

    -2

  • 710. 匿名 2024/08/30(金) 22:58:26 

    >>666
    ちなみに10kg5600円と値段も通常どおり。

    +6

    -0

  • 711. 匿名 2024/08/30(金) 23:01:25 

    >>706
    高い!

    +3

    -1

  • 712. 匿名 2024/08/30(金) 23:01:43 

    >>4
    一週間前コメがスーパーから消えて、一昨日新米が突如並んでたと思ったら昨日はすっからかんでした
    まだまだま不安定な供給ではありそう

    +22

    -0

  • 713. 匿名 2024/08/30(金) 23:02:10 

    >>709
    保険なのよ
    戦争とか飢饉にならなきゃ出さないの
    車の保険だって何もなくてもかけてるでしょ、何かあった時のために
    何もなかった時は家畜の餌にするんだから、掛け捨ての保険よりはマシかな

    +21

    -0

  • 714. 匿名 2024/08/30(金) 23:04:22 

    愛知
    生活圏内のスーパーの棚からお米が消えて1ヶ月くらい経った
    今日も買い物行ったけど、精米もパックご飯もない状態で家のお米ももうなくなるけど主食を麺に切り替えてスーパーにお米が並ぶのを待つ事にするよ

    +11

    -0

  • 715. 匿名 2024/08/30(金) 23:05:25 

    >>713
    地震系の災害では放出した実例が結構あるから、今回の台風で大被害受けた地域の炊き出しとかなら、一部使われるかもね

    +10

    -0

  • 716. 匿名 2024/08/30(金) 23:07:02 

    >>366
    この女性、うるさくて苦手です。

    +10

    -0

  • 717. 匿名 2024/08/30(金) 23:08:34 

    >>366
    いつか生協のチラシに、アメリカ産の米が掲載される日がきたりするのだろうか

    +0

    -2

  • 718. 匿名 2024/08/30(金) 23:09:21 

    >>689
    同じひばりヶ丘住民がいるなんて!週末しか買い物に行かないけどフレスポのオーケーはお米売り場がインスタント食品で埋められて全く入荷の気配がなかったので他で落ち着いてきたならひと安心です
    報告ありがとうございます

    +7

    -0

  • 719. 匿名 2024/08/30(金) 23:09:56 

    >>11
    日本の米と種類が違うしおかずとも合わない事のほうが多いと思うよ
    でもそれだけでマズイって言えちゃうのすごいね

    +5

    -0

  • 720. 匿名 2024/08/30(金) 23:13:57 

    >>628
    他の返信にも書きましたが私の意見ではなく、今までのトピでよくあった傾向(プラスの多かった意見)を書いただけですよ。読み直していただければわかると思いますが、、

    +2

    -0

  • 721. 匿名 2024/08/30(金) 23:15:51 

    >>708
    小ぶりのペットボトルに入ってた。コンビニ用としてわざわざ作ったのかな?

    +4

    -0

  • 722. 匿名 2024/08/30(金) 23:17:03 

    >>711
    お洒落な感じにディスプレイしてた。冷静になると高いよな

    +2

    -0

  • 723. 匿名 2024/08/30(金) 23:29:09 

    >>638
    常連客でもない米難民客に高いとか文句言われたら、買わなくて結構って言いたくなるね
    お疲れ様です

    +31

    -0

  • 724. 匿名 2024/08/30(金) 23:35:50 

    >>6
    安すぎるんだよ!だから農家辞める人が増えるんだよ!

    茶わん1杯のご飯35円ぐらいだよ、今まで!!

    +43

    -5

  • 725. 匿名 2024/08/30(金) 23:36:39 

    外人がいっぱい来るからないんだよー

    +2

    -0

  • 726. 匿名 2024/08/30(金) 23:41:58 

    >>3
    パスタの安売りしてたから10個くらい買っちゃった。しばらくはパスタ。

    +3

    -1

  • 727. 匿名 2024/08/30(金) 23:43:17 

    気持ち悪いから転売ヤーから買いたくない
    部屋の変な匂いがうつってそう

    +7

    -0

  • 728. 匿名 2024/08/30(金) 23:43:28 

    >>55
    新米も買い占めないよね?

    +6

    -0

  • 729. 匿名 2024/08/30(金) 23:44:21 

    >>529
    あれは絶対に不味い米だよね。タイでは高級米とか言ってる人は食べたこと無い人だと思う。

    +5

    -2

  • 730. 匿名 2024/08/30(金) 23:46:30 

    >>1
    直接米農家から買えるようにしとくと便利だし安いよ

    +6

    -0

  • 731. 匿名 2024/08/30(金) 23:50:12 

    兵庫県住みだけど、どこのスーパーもない。
    昨日友人に売ってる店を教えてもらって今日買いに行って来た。新米だから割高だったけど、迷わず買った。
    めちゃくちゃ在庫あったけど種類は3種類くらいしかなかった。

    +2

    -0

  • 732. 匿名 2024/08/30(金) 23:50:36 

    >>542
    新潟のお米つやつやでもっちりしてて美味しいよ!ぜひ食べてみてね!

    +11

    -0

  • 733. 匿名 2024/08/30(金) 23:52:01 

    >>701
    ほんとそうよね新米をまた備蓄したらいいのに備蓄米って何年備蓄してる米なんだろう

    +0

    -9

  • 734. 匿名 2024/08/30(金) 23:56:59 

    >>298
    何で県名を書かないで面倒な言い方するの?

    +3

    -8

  • 735. 匿名 2024/08/30(金) 23:58:58 

    >>10
    この時期に買い溜めしたら虫わかないのかな?うちは冷蔵庫入れないと無理

    +10

    -0

  • 736. 匿名 2024/08/31(土) 00:02:16 

    >>733
    100万トン備蓄していて古いのから年に20万トンほどを飼料用に売却して新たに20万トンを備蓄するサイクルらしい。年間消費量がだいたい600万トンだから2か月分の備蓄がある計算になるね。

    +3

    -0

  • 737. 匿名 2024/08/31(土) 00:04:55 

    >>2転売ヤー跋扈っていうトピあったね

    >>696
    どう見ても転売ヤーの仕業
    年寄り憎しでいいがかりつけるの止めろ

    >「今回、米を出品しているアカウントには、ある傾向が見て取れます。普段は洋服などを出品している、転売を生業としていない“ライトな転売ヤー”が多いのです。一部の地域で品切れしているという情報を得て、儲かるのではと考えて、軽い気持ちで出品しているのでしょう」(ITジャーナリストの三上氏)
    >【米不足で転売ヤーが跋扈・多数出品】フリマアプリで「ひとめぼれ5kg 5500円」 転売商品の購入にはリスクも
    【米不足で転売ヤーが跋扈・多数出品】フリマアプリで「ひとめぼれ5kg 5500円」 転売商品の購入にはリスクも
    【米不足で転売ヤーが跋扈・多数出品】フリマアプリで「ひとめぼれ5kg 5500円」 転売商品の購入にはリスクもgirlschannel.net

    【米不足で転売ヤーが跋扈・多数出品】フリマアプリで「ひとめぼれ5kg 5500円」 転売商品の購入にはリスクも 実際、平常時にスーパーで買えば5kgで2500~3000円前後の宮城県産『ひとめぼれ』がフリマアプリ上では5500円などで売られている。10kg、20kgで出品さ...

    +9

    -0

  • 738. 匿名 2024/08/31(土) 00:12:13 

    >>587
    普通のスーパーだと玄米の方が高いからじゃない?

    +2

    -0

  • 739. 匿名 2024/08/31(土) 00:12:32 

    >>167
    強欲高齢者はぎっくり腰になってしまえ

    +7

    -0

  • 740. 匿名 2024/08/31(土) 00:17:23 

    多摩地区スーパー勤務です
    今日入荷したお米は閉店しても売り切れになりませんでした
    おそらく雨で客足が鈍かったからと思います
    どこの店でもお米は一定数入荷があるだろうから
    出会えるかどうかはタイミングだと思います

    +14

    -1

  • 741. 匿名 2024/08/31(土) 00:18:27 

    >>7
    埼玉だけど、もう新米がスーパーに並んでるよ!! 即売り切れてるけど。
    うちも先週、新米5キロ買えた。
    (どこのスーパーも一家族1袋って制限だいたいあるから、買いだめはもちろん出来てないよ)

    +10

    -0

  • 742. 匿名 2024/08/31(土) 00:19:54 

    >>559
    田舎から流せないのかね

    +5

    -3

  • 743. 匿名 2024/08/31(土) 00:21:04 

    >>192
    今回のはただ情報に踊らされてるだけだろ

    +0

    -0

  • 744. 匿名 2024/08/31(土) 00:24:43 

    >>9
    地元の米は1年程度の古米なら普通に食べれるし不味いこともほとんどないけど、2年経つと不味い。他の品種はわからないけど。

    +3

    -0

  • 745. 匿名 2024/08/31(土) 00:26:19 

    地域によってあるとことないとこの差が激しい
    同じ市内でも入荷して15分で完売するとこもあれば置いてあるのに誰も買わないとこもある

    +3

    -0

  • 746. 匿名 2024/08/31(土) 00:26:47 

    >>740
    遅くまでお疲れ様です

    +1

    -1

  • 747. 匿名 2024/08/31(土) 00:27:14 

    >>489
    よこ
    北河内だけど全然ない。朝イチスーパーに行けばあるのかな?仕事だから夕方しか行けないけど

    +4

    -0

  • 748. 匿名 2024/08/31(土) 00:28:00 

    >>9
    まずいと思う
    保存期間5年でしょ?古米どころか古古米
    ほぼ家畜用の米

    +14

    -1

  • 749. 匿名 2024/08/31(土) 00:31:07 

    >>701
    他に何も食べるものがない本当の飢餓に備えてでしょ。

    +5

    -0

  • 750. 匿名 2024/08/31(土) 00:32:16 

    >>628
    アナタは上から目線に思えたの?もしそう思うなら、準備してないアナタが図星つかれて、それでカチンとしているだけだよ・・・アンカー先の人、別にキレてないじゃん。

    +2

    -1

  • 751. 匿名 2024/08/31(土) 00:33:06 

    >>473
    タイ米では?
    タイ米は古米の方が美味しいと言われてる

    +2

    -0

  • 752. 匿名 2024/08/31(土) 00:33:45 

    >>24
    アメリカの米が安くで売ってる
    8キロで3000円くらい

    +2

    -2

  • 753. 匿名 2024/08/31(土) 00:35:42 

    >>706
    青天の霹靂って高級なお米じゃない?23区だけど、前に話題になったとき買おうか迷って、結局高いなと思って買わなかったな。

    +14

    -0

  • 754. 匿名 2024/08/31(土) 00:38:14 

    >>449
    精米やったことある人の方が少なくない?

    +20

    -3

  • 755. 匿名 2024/08/31(土) 00:38:48 

    >>723
    そうなんです。
    常連さんは「新米だね」としか言わずに買って行きます。

    スーパーにお米なくて買いに来る人は「たっかー」と言って渋々買っていきます。
    そんなならスーパーに並ぶの待てばいいのにと思ってしまいます。

    +24

    -2

  • 756. 匿名 2024/08/31(土) 00:39:22 

    >>754
    田んぼが近所にない首都圏で生まれ育った人は、精米なんて見たこともないと思うよ

    +18

    -1

  • 757. 匿名 2024/08/31(土) 00:41:04 

    >>752
    確かに、食べ盛りの子供がいる家なんかは、もうアメリカの米を買ってしまうかもね。。。。

    +5

    -0

  • 758. 匿名 2024/08/31(土) 00:41:31 

    >>721
    もともとブランド米なのでお試し用とかお土産用とかの少量売りのパッケージかもしれませんね。

    +10

    -0

  • 759. 匿名 2024/08/31(土) 00:45:44 

    >>366
    カリフォルニア米って結構前から輸入はされてるんだよ。
    外食で日本のお米だと思って食べてたのが実はカリフォルニア米だったってことあるかも。
    そう考えたら別に日本米だろうがカリフォルニア米だろうが知らなければ普通に美味しく食べられるってこと。単純に日本のお米じゃないから…っていう先入観なんだと思う。

    +7

    -3

  • 760. 匿名 2024/08/31(土) 00:48:47 

    >>754
    都会でもお米屋さんがあると、よく見ると有料の精米機あったりするんだけどね。何か楽しくて通販で精米器買っちゃった。2合タイプで8000円くらい。

    +8

    -0

  • 761. 匿名 2024/08/31(土) 00:49:27 

    >>638
    「前より高い」ってこの値上げされた部分は農家さんに行ってるのかな?それともいろいろな経費が上がってお米屋さんが値上げしたのかな?

    +13

    -0

  • 762. 匿名 2024/08/31(土) 00:52:01 

    >>26

    パックも消えてるよ!!どうしよう

    +7

    -0

  • 763. 匿名 2024/08/31(土) 00:59:31 

    >>704
    もっと狭い範囲のコミュニティで聞けば詳しく教えてもらえるんじゃない?ここで書いたって県も違えばコメントも消せないし、面倒くさくなるようなことまでしないんじゃないの

    +4

    -5

  • 764. 匿名 2024/08/31(土) 01:02:53 

    >>1
    都心部だけど、玄米とか赤飯なら買える。パックのご飯は大量にある。もちろんパンやうどん、蕎麦、パスタ、シリアルもある。

    食べ物がこれだけ豊富にあるのに「え、白米がいい?じゃあ緊急時用の備蓄を放出しましょうね」とはならないんじゃない?他に食べ物あるのに放出した直後に南海トラフとかきて、とんでもない数の避難民が出たら詰むでしょ。

    +21

    -1

  • 765. 匿名 2024/08/31(土) 01:04:40 

    自民党の奴ら国民をいたぶって楽しんでるんじゃないか?
    やる事なす事、そうだとしか思えない。

    +3

    -6

  • 766. 匿名 2024/08/31(土) 01:07:32 

    大阪市内在住です
    もう米探しに疲れた…
    朝一にはスーパーに米がいくらかは
    並んでるらしいけど
    時間が有り余ってるジジ、ババには勝てん
    段々腹立ってきた

    +18

    -1

  • 767. 匿名 2024/08/31(土) 01:11:33 

    >>1
    備蓄や買い占めで放出してたら大災害の時どうするんだよ…

    +17

    -2

  • 768. 匿名 2024/08/31(土) 01:15:14 

    >>762
    冷凍おにぎり

    +4

    -0

  • 769. 匿名 2024/08/31(土) 01:25:08 

    >>1
    もうすぐ新米がでるから不要

    +1

    -0

  • 770. 匿名 2024/08/31(土) 01:29:13 

    >>1
    コロナ禍に業者の買い占めで不足したマスク
    政府がマスクを配布した途端に流通した
    米も同じ事になりそう

    +8

    -0

  • 771. 匿名 2024/08/31(土) 01:29:36 

    なんか…関西のほうが品薄な感じ?
    なんでだ

    +11

    -0

  • 772. 匿名 2024/08/31(土) 01:31:43 

    どうせ新米、すぐ出るし
    いんじゃない、必死に古米買って
    在庫セールw
    小麦でも生活できるし〜

    +4

    -0

  • 773. 匿名 2024/08/31(土) 01:33:14 

    >>1
    国の備蓄米出してるしその分契約してる米農家から買上げもしてて一定の量は減らないようにしてるってそういう関係の仕事の人から聞いた
    でもどこに持っていってるのかな

    +5

    -0

  • 774. 匿名 2024/08/31(土) 01:36:51 

    >>638
    去年60キロ1万7千円だったのが今年平均2万2千円くらいってうちの地域の米農家は言ってたな
    でもスーパーで買うよりはるかに安いよね

    +17

    -0

  • 775. 匿名 2024/08/31(土) 01:44:07 

    >>760
    いつでも精米したてのご飯が食べられると思ったら良いかも!
    確かにお米屋さんの隣にあるのを見かけたことがあります。今度挑戦してみようかな。

    +3

    -0

  • 776. 匿名 2024/08/31(土) 01:55:27 

    >>766
    東京都江戸川区に来て!東京旅行がてら来て!!ディズニーも、マグロで有名な水族館もあるよ!
    東京三大タワーの船堀タワーもあるし。来て、売ってるから

    +2

    -0

  • 777. 匿名 2024/08/31(土) 01:57:00 

    >>100
    虫1匹入っても報告して対処するから安心安全だよ

    +3

    -0

  • 778. 匿名 2024/08/31(土) 02:05:22 

    >>706
    元々高い米だからそんなもんじゃない?
    米騒動前にスーパーで見た値段は他の米より1kg100円程度高いイメージ

    +3

    -0

  • 779. 匿名 2024/08/31(土) 02:06:13 

    >>776
    あと、朝イチじゃなくても売ってるよ。タイミングだとしか言えないけど。スーパーには明日土曜日だからなのか、タイミングなのか閉店2時間前に以前より沢山のお米あったよ。10キロは頭に無くて分からないけど1キロ、2キロ、5キロはびっちりあったよ。あるね~って見てる人居たけど、私もだけど特に買う人も居なかったよ。
    何だか一期一会みたいになってるよね。大袈裟に言って。
    でも毎日あるところあるから是非江戸川区へ

    +4

    -0

  • 780. 匿名 2024/08/31(土) 02:06:28 

    岸田首相、自衛隊明記も優先 改憲国民投票、緊急事態条項と合わせ
    岸田首相、自衛隊明記も優先 改憲国民投票、緊急事態条項と合わせgirlschannel.net

    岸田首相、自衛隊明記も優先 改憲国民投票、緊急事態条項と合わせ 「憲政史上初の国民投票にかけるとしたならば、緊急事態条項と合わせて自衛隊明記も含めて国民の判断をいただくことが重要だ」と訴えた。岸田首相、自衛隊明記も優先 改憲国民投票、緊急事態と合...


    【独自】憲法改正に向け自民党作業チームが論点とりまとめ 「自衛隊明記」や「緊急政令」めぐり(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース
    【独自】憲法改正に向け自民党作業チームが論点とりまとめ 「自衛隊明記」や「緊急政令」めぐり(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    憲法改正に向け、自民党の作業チームが自衛隊の明記や緊急事態条項の新設に関する論点をとりまとめました。岸田総理の了承を得て正式決定する見通しです。 古屋圭司 憲法改正実現本部長 「自衛隊違憲を解消す


    自民の改憲、30日に論点整理へ 古屋氏「総裁選では枠内での議論重要」(産経新聞) - Yahoo!ニュース
    自民の改憲、30日に論点整理へ 古屋氏「総裁選では枠内での議論重要」(産経新聞) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    自民党は26日、自衛隊明記など憲法改正の論点を党内で整理するワーキングチーム(WT)の会合を開いた。党憲法改正実現本部の古屋圭司本部長は終了後、今月30日のWT会合で論点整理をまとめ、9月2日の改憲


    自民憲法改正論点整理、公明配慮も基本方針堅持 支持層の反発懸念(産経新聞) - Yahoo!ニュース
    自民憲法改正論点整理、公明配慮も基本方針堅持 支持層の反発懸念(産経新聞) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    自民党が憲法改正の論点整理で、自衛隊明記などの方針を改めて打ち出した。党執行部には総裁選(9月12日告示、27日投開票)の結果、これまでの議論が振り出しに戻ることへの懸念がある。一方、公明党が重視す

    品薄続くコメ 国の「備蓄米」、なぜ使わないのか? その理由 

    +1

    -3

  • 781. 匿名 2024/08/31(土) 02:06:44 

    >>524
    え、名古屋で新米買ったんだけど

    +2

    -0

  • 782. 匿名 2024/08/31(土) 02:12:36 

    まだお米って売ってない?

    うちの近辺はだいぶ売ってるようになったよ!
    実家は米農家でコシヒカリの稲刈りも2週間前から始まってる。

    実家が遠方だから取りに行く、送ってもらう手間暇を考えたら新米はもらわずに去年のお米を買った方が楽で古米を買ってる。

    +6

    -0

  • 783. 匿名 2024/08/31(土) 02:19:52 

    >>752
    アメリカ米があるなら買うわ
    どこも見たことがないな
    日本の米は福島のが新潟に流れてきてたり噂があるから
    そんな美味しいお米は美味しすぎて無理

    +0

    -5

  • 784. 匿名 2024/08/31(土) 02:20:16 

    >>4
    入荷してるんだけど店に出すタイミングがあるんだよね。
    翌朝に出すからってバックヤードに積んだままだったり、昼に入荷しても15時頃に出したり。
    あるのに店頭に並んでないから買えずに帰る人も多い

    +7

    -0

  • 785. 匿名 2024/08/31(土) 02:22:42 

    >>784
    朝イチに並べたら転売ヤーの餌食になるからね
    不定期に出さないと

    +8

    -0

  • 786. 匿名 2024/08/31(土) 02:31:01 

    >>665
    濡れ衣っていうか、酷いわ。
    普通に入荷し始めてるだけだから。

    +3

    -1

  • 787. 匿名 2024/08/31(土) 02:31:34 

    >>2
    カートに山積みしてる◯カな夫婦とか、よく見掛けた。何それ?って思った。

    +1

    -0

  • 788. 匿名 2024/08/31(土) 02:32:54 

    ひと月もすれば新米出てくるじゃん

    +0

    -0

  • 789. 匿名 2024/08/31(土) 02:33:39 

    >>665
    へーチェックしてみよう

    +1

    -0

  • 790. 匿名 2024/08/31(土) 02:34:54 

    >>754
    精米所ある地域は、お米に困らない。

    +8

    -1

  • 791. 匿名 2024/08/31(土) 02:35:25 

    >>194
    新潟行けば売ってるよ
    安い高速バスで日帰りで買ってくれば?

    +1

    -9

  • 792. 匿名 2024/08/31(土) 02:37:00 

    >>16
    実家が農家でお米余ってるけどメルカリで売っちゃ駄目なのね

    +0

    -5

  • 793. 匿名 2024/08/31(土) 02:40:04 

    >>623
    こども食堂に無償で提供してるんじゃなかった?

    +2

    -0

  • 794. 匿名 2024/08/31(土) 02:43:07 

    >>762
    お弁当屋さんのご飯

    +1

    -0

  • 795. 匿名 2024/08/31(土) 02:46:33 

    >>559
    米は買わずに作るものだもんなーうちも

    +2

    -0

  • 796. 匿名 2024/08/31(土) 03:06:53 

    >>43
    うちのコープはすでに先週時点でカタログの米コーナーは在庫なくてグレーアウトしてた
    10月末から新米出ますだそうで…

    そういえば今週コープ頼むの忘れてた!!

    +1

    -0

  • 797. 匿名 2024/08/31(土) 03:27:56 

    >>706
    2キロだと1000円くらいが相場だね
    1680円は高いと思う

    +0

    -0

  • 798. 匿名 2024/08/31(土) 03:55:35 

    >>1
    47都道府県全てで米が無いから餓死者が出そうな勢いなら一揆起こしてでも備蓄米を出させればいい
    そうじゃないだろ
    コメ以外にも食べるものは沢山ある
    近所の小売店には無くても有る地域には余るほど有るんだから自分で買いに行けとしか
    少子化で滅ぶ前に便利に慣れすぎた馬鹿のせいでこの国滅ぶわ

    +8

    -2

  • 799. 匿名 2024/08/31(土) 03:59:03 

    >>380
    じゃあ、芋、豆、とうもろこしその他もろもろ穀物野菜食べなよ

    +5

    -0

  • 800. 匿名 2024/08/31(土) 04:48:15 

    >>3
    ちょっと前までは売ってたんだけど、騒がれだしたらどんどん少なくなって今はかなり品薄になった(地方の政令指定都市)
    あっても5キロが10袋以下しか並んでない

    +5

    -0

  • 801. 匿名 2024/08/31(土) 04:53:43 

    >>754
    健康とか食べ物に興味がない人はそうかも

    +2

    -2

  • 802. 匿名 2024/08/31(土) 04:55:16 

    >>126
    スーパーに、買い占める人が来るからSNSで広めないでくださいって張り紙してあったからじゃない?

    +19

    -1

  • 803. 匿名 2024/08/31(土) 04:58:30 

    >>234
    JAの直売所にあったよ

    +4

    -0

  • 804. 匿名 2024/08/31(土) 05:00:30 

    >>742
    販路がないんじゃない?
    都会の知り合いに頼まれれば送ってやるよ
    って人はいそう

    +8

    -0

  • 805. 匿名 2024/08/31(土) 05:03:11 

    備蓄米を放出しますってなったら
    放出数日前に古米が、意外な店の店頭に並びそう。
    アベノマスクの時みたいに。

    +7

    -0

  • 806. 匿名 2024/08/31(土) 05:12:42 

    元農家の出のアラフォーより
    お米は籾(種)の状態だと1年~2年は多少の暑さ寒さでも保管出来るよ
    近所にコイン精米機やお米屋さんがあるなら、同じくお米屋さんか産直で籾30kg袋1本買って保管しとけばいざと言う時に白米にして食べられるよ(※精米の過程で2割くらい重量は減るので注意)

    今回困った地域の方、家族が多かったり備蓄用クローゼットが広い方は一考の価値有りだと思う。手間やお金は多少掛かっちゃうけどそれはリスク対策だからね。
    参考になれば。

    +11

    -4

  • 807. 匿名 2024/08/31(土) 05:26:59 

    >>380
    主食は米にしようか芋にしようか
    どってがいいかな?
    って検討した時代もあったらしいから
    芋でよくない?

    +4

    -0

  • 808. 匿名 2024/08/31(土) 05:29:05 

    >>6
    お米は安すぎるんですよ
    JAとかへの卸値聞くと本当に気の毒になるからね
    農家さんがもう少し報われて欲しい
    でも、高い高い言わないで知って欲しいな~

    +38

    -4

  • 809. 匿名 2024/08/31(土) 05:30:50 

    いよいよ有事かな。
    ちょっと買い占めれば、買い占めの連鎖が起きて
    混乱する

    +0

    -5

  • 810. 匿名 2024/08/31(土) 05:31:20 

    関東だけどついに店頭からお米が消えた
    残り1㌔くらいだったから先々週5㌔買っておいたけど、足りるかなぁ
    台風で新米が無事だといいな

    +6

    -0

  • 811. 匿名 2024/08/31(土) 05:36:11 

    >>646
    横からですが、今回の雨で被害とかありませんでしたか?
    知り合いも今年はJAの価格が上がるって言ってました
    労力を考えるとまだまだ安いですよね?
    頑張ってください!

    +2

    -0

  • 812. 匿名 2024/08/31(土) 05:37:40 

    東海地方だけど、稲刈りしてるとこ見掛けた
    まだまだやってないとこの方が
    多いけど。
    東海以西は稲刈りできるってことだから
    米不足はすぐ解消される

    +7

    -0

  • 813. 匿名 2024/08/31(土) 05:42:23 

    >>7
    昨日、近くのドラッグストアで新米売ってた。高かったけど。
    2件回って売ってなかったから買っちゃった。

    +7

    -0

  • 814. 匿名 2024/08/31(土) 05:52:53 

    >>1
    備蓄米を使うほどではないからねぇ
    なぜならテレビで煽り報道が原因だし
    テレビだけの時代ではないのにネットで偏った思想に便乗して無駄に米買った民、ここにもいるでしょ?
    心が貧しいから買い占めが起こるんだよ

    +5

    -4

  • 815. 匿名 2024/08/31(土) 06:30:04 

    もう、うどんやそうめんで暮らしてる。どうしようもないし

    +3

    -1

  • 816. 匿名 2024/08/31(土) 06:30:28 

    どうせ政府や金持ちがやってることでしょ

    +1

    -1

  • 817. 匿名 2024/08/31(土) 06:32:19 

    >>194
    3週間買えてなかったんだけどたまたま行ったスーパーに無洗米3000円が残ってて買えた。
    高かったけど。今お米買えるか買えないかは運だね。

    +18

    -0

  • 818. 匿名 2024/08/31(土) 06:41:45 

    >>246
    今週くらいには
    お店に並ぶかな

    +4

    -0

  • 819. 匿名 2024/08/31(土) 06:48:07 

    >>805
    米をリヤカーやスーツケースに入れて
    売り子たちが街をうろつく
    もありそう

    もうこうなるのわかってるんだから
    政府が法律作って転売ヤーを潰せっての

    +2

    -0

  • 820. 匿名 2024/08/31(土) 06:48:30 

    谷亮子選手が、備蓄米 たくわえくんと一緒にトレーニングをするCMが昔あったな
    品薄続くコメ 国の「備蓄米」、なぜ使わないのか? その理由 

    +1

    -2

  • 821. 匿名 2024/08/31(土) 06:50:47 

    >>814
    各家庭が数袋余分にかった程度で
    日本中の店舗からコネが消える訳ないだろ

    マスクの時と同じで
    転売ヤーや仲介業者が高値で売れるの期待して
    組織的に買い占めやってるとしか考えられない

    +17

    -2

  • 822. 匿名 2024/08/31(土) 06:54:47 

    米に虫がわくって、密閉されてる米の袋で保存していてもわくものなの?
    ふるさと納税で4袋届いた時食べ切るまで2、3ヶ月かかったけどわいたことなかったら

    +6

    -0

  • 823. 匿名 2024/08/31(土) 07:12:13 

    >>22
    「少なくなる」っていうと頭カーッとなって興奮して闘争心マシマシになるうちの義母のことかな。 
    震災の時も買い占めしてた。
    若い人でも一定数似たタイプがいるのかもしれない。

    多分カビたらうちによこすと思うわ。これまでも少なくならなくても、状態の悪い米をこちらに流してきてたから。
    …大迷惑。

    +15

    -0

  • 824. 匿名 2024/08/31(土) 07:18:00 

    備蓄米だした方がいいよ米の値段戻した方がいい
    隠したか買い占めた在庫を放出させないと

    +1

    -4

  • 825. 匿名 2024/08/31(土) 07:20:23 

    >>566
    福岡住まいだけど熊本のお米は美味しいよ!
    もりのくまさん、にこまる、とか。見かけたら食べてみて。

    +5

    -0

  • 826. 匿名 2024/08/31(土) 07:27:46 

    >>638
    玄米だけど5キロ2100円普通に安くないですか。ネットで以前からそれぐらいの精米したての銘柄米を取り寄せてます。
    それより安いのって古いブレンド米とかじゃないの?

    +3

    -0

  • 827. 匿名 2024/08/31(土) 07:29:31 

    >>3
    品薄続くコメ 国の「備蓄米」、なぜ使わないのか? その理由 

    +3

    -2

  • 828. 匿名 2024/08/31(土) 07:31:44 

    >>179

    私もダイエットにもなるし
    もち麦前は米より高いから買ってなかったけど今は少し米より安いからかさ増ししてる。

    プチプチして美味しいよね。

    +1

    -1

  • 829. 匿名 2024/08/31(土) 07:33:14 

    仕事が食品関係だけど、米は足りないんじゃなくて流通してないだけなんだよねぇ

    +2

    -0

  • 830. 匿名 2024/08/31(土) 07:40:44 

    夕方スーパー行ったら、結構な量が、陳列されてた。
    令和5年度って書いてたから新米じゃないよね。
    スーパーの入荷タイミング知ってたら買えるだろうけど、教えてはくれないか。

    +6

    -0

  • 831. 匿名 2024/08/31(土) 07:42:03 

    >>167
    時間変えて置いてくれるスーパーは
    夜も買えたよ。
    働いてるから助かった。
    本当にタイミングだよ。

    +16

    -1

  • 832. 匿名 2024/08/31(土) 07:42:58 

    >>827
    撮影していいの?
    禁止だと思うよ。

    +3

    -1

  • 833. 匿名 2024/08/31(土) 07:44:37 

    >>149
    昨夜20時すぎ行ったら品出ししてて少し置いてて買えたよ。新米じゃないけど
    うち1週間前から米切らしてたから買えて良かった

    +3

    -0

  • 834. 匿名 2024/08/31(土) 07:46:02 

    >>766
    あなたみたいな人に送ってあげたい。
    大阪だけど昨日たくさん売ってる店あったよ。
    その店は朝イチじゃなくて夕方に入荷か陳列するっぽい。

    +5

    -1

  • 835. 匿名 2024/08/31(土) 07:46:56 

    >>1
    備蓄米はいらないよね。

    でもこれを機に、定期的に契約農家から買う人が増えて、米の安定消費につながれば良いなと思う。日本は自給率低すぎるから、日本産の食べ物を積極的に買う人が増えてほしい。

    +5

    -1

  • 836. 匿名 2024/08/31(土) 07:54:20 

    今回の騒動で感じたのは
    皆さん、よくお米を食べられるんですね。
    大家族や成長期のお子さんいると大変だけど。

    気ままな一人暮らしなので、普段から食欲ない時や、ダイエット時には米を食べないようにしてきた。
    「なければ、まあ、いいか」の感覚

    パン、ラーメン、うどん、蕎麦、パスタ、素麺、ピザ、ラザニア、ナン、オートミール
    海外旅行で白米が手に入らない気分で過ごしている。

    +8

    -0

  • 837. 匿名 2024/08/31(土) 07:55:09 

    >>822
    農家さんや管理業者って、市場に出すまではモミ付きのまま冷蔵庫で空調整えて管理してるから長期保存できるし安全なんだよね。今は脱酸素状態で保管したり。

    一方でお店で売ってる精米は、1ヶ月以内の消費を推奨されてるよ。もし個人宅で冷蔵庫で保管してたらそれ以上でも大丈夫かもだけど。虫もだけどダニやカビの発生があるかもだから。

    余談だけどなので転売ヤーから買うのもお勧めしない。野晒しとか駐車場とか汚い家で管理しかねないから。カビやダニはハウスダストアレルギーとか癌とか怖いし。

    +5

    -0

  • 838. 匿名 2024/08/31(土) 07:58:13 

    どっかのコメントで外国へお米出荷したりしてるらしいからってあって、正直転売ヤーが高齢者が買いだめしてるからってコメントよりもそっちのほうが納得できる。お米なくなりすぎだわ。
     
    >>6 農家への買い取り価格が上がるなら仕方ないなとは思える。
     

    +5

    -1

  • 839. 匿名 2024/08/31(土) 07:59:45 

    ウチもそろそろお米心配するレベルだけど運良くアレルギーは無縁だから麺類におもち織り交ぜつつなんとかしてるよ
    あとは備蓄用のパックごはん
    便利というか楽すぎる

    +7

    -0

  • 840. 匿名 2024/08/31(土) 08:01:45 

    >>822
    私も長い時は数ヶ月置いておくよ。何事も自己責任だしね。あと季節にもよると思う。冬は比較的長く保存できるかも。逆に梅雨や9月頃の長雨は米以外でもダニは湧きやすい。

    冷暗所や風通しのいい場所、乾燥した場所、冷蔵庫で保管すると長く保管できる。

    +6

    -0

  • 841. 匿名 2024/08/31(土) 08:06:16 

    >>766
    あなたみたいな人に送ってあげたい。
    大阪だけど昨日たくさん売ってる店あったよ。
    その店は朝イチじゃなくて夕方に入荷か陳列するっぽい。

    +1

    -0

  • 842. 匿名 2024/08/31(土) 08:07:04 

    >>838
    普通の農家さんは米ができたら直ぐに売るでしょ。売る時期も同時で大量に。だからどうしても高値にはなりにくい。そこで値上げしたら、中間業者の取り分も追加されていくし末端の消費者は買えなくなるか、値崩れしたら流通が負債を負うことになる。

    米の価格は政府が安定させるべき。農家さんには助成金を出すのが正解だと思う。でも今の政府じゃね。

    +5

    -2

  • 843. 匿名 2024/08/31(土) 08:12:04 

    >>15
    マスクと違って温度管理が必要なのに良く買いだめするよな

    +7

    -0

  • 844. 匿名 2024/08/31(土) 08:14:12 

    >>54
    ガル民は助け合う人種だから買い占めとかする人は少ないとかにプラスばっかだったけど友達やら親戚やらの分も買う人なんてたくさんいるし助け合うなんて言葉鵜呑みにすべきではないと思うんだけどどうなんだろ?

    +3

    -0

  • 845. 匿名 2024/08/31(土) 08:16:39 

    >>830
    新米を出す前の在庫処分かな?
    1家族1袋とか制限ついてたのかな?
    店頭に新米を出したらきっと新米から売れるからね。新米の方が数百円程度高くても新米が先に売れちゃう。

    +1

    -0

  • 846. 匿名 2024/08/31(土) 08:18:15 

    >>638
    これだけ不足が報道されていたら仕入れ値が上がるのも当然だろうと普通は考えますね。文句を言う人は経済の基本もわからないバカなんでしょうかねー

    +1

    -1

  • 847. 匿名 2024/08/31(土) 08:24:11 

    >>639

    備えは大事なのはわかるんだけど、米は虫が湧くのが怖くて多めにストックしたくないんだよね〜
    パスタ食べるから別に良いけどさ

    +7

    -0

  • 848. 匿名 2024/08/31(土) 08:26:19 

    >>830
    新米が流通する前に高値で売り逃げたいのだろう

    +0

    -0

  • 849. 匿名 2024/08/31(土) 08:30:43 

    >>80
    やっすいね!
    埼玉県だけどお米は売ってて、税込み3700円以下はないよ

    +6

    -0

  • 850. 匿名 2024/08/31(土) 08:32:17 

    >>179
    昔からもち麦とか押し麦とか好きで、白米の1割〜2割ぐらいで入れて炊いてた。
    ここ数日は3〜5割ぐらいにしてる。これ幸い、わたし好みのごはんになっておいしすぎて食べ過ぎに注意してる。

    +5

    -0

  • 851. 匿名 2024/08/31(土) 08:34:07 

    >>22
    知らないんだろうね。虫が湧くこと。

    +13

    -0

  • 852. 匿名 2024/08/31(土) 08:35:29 

    >>3
    激安スーパーでは棚がスッカラカンだったけど、高級スーパーと米屋には普通に売ってた。
    激安スーパー行くような層が買い占めてるんだと思うけど。

    +14

    -6

  • 853. 匿名 2024/08/31(土) 08:41:19 

    まあしばらく米食べなくても困らないしな。
    買い占めして米に虫が湧くほうが嫌だわ。
    白米は通常の量より食べると太るし。
    美味しい新米早く食べたいなぁ。

    +14

    -1

  • 854. 匿名 2024/08/31(土) 08:43:55 

    >>80
    それがどんな米なのかによるな
    ブランド米なら仕方ないと思う
    うちの近所のスーパーは米不足の前から【つや姫】がco-opだと2200円、いやげやだと2980円
    普段から市場の価格設定が謎だから

    +3

    -0

  • 855. 匿名 2024/08/31(土) 08:53:12 

    >>220
    常識ない人に言っても通じないんだろうね

    +22

    -0

  • 856. 匿名 2024/08/31(土) 08:53:35 

    >>9
    能登の被災者は当時振る舞ってもらえたのかな?

    +0

    -4

  • 857. 匿名 2024/08/31(土) 08:56:24 

    >>2
    こないだまで店頭に全然お米なかったけど昨日あたりから数軒お米置いてありました。
    でもあんまり売れてなかった…
    お米の前では「これ以上買ってどうするのよ!もう20キロもあるのよ?新米出ても新米食べれないじゃん!」と奥様が怒って旦那さん黙って買わずに帰ってました!

    +14

    -1

  • 858. 匿名 2024/08/31(土) 08:56:32 

    備蓄米おいしくないもん
    放出しても今の日本人は絶対食べないよwww

    +3

    -0

  • 859. 匿名 2024/08/31(土) 08:56:49 

    >>230
    近年マスコミ過剰に騒ぎ立てるよね。
    大体が大したこと無く終わる。
    いい加減にして欲しいわ。

    +15

    -0

  • 860. 匿名 2024/08/31(土) 08:56:54 

    >>220
    転売㊥かな?うちのスーパー㊥がゴミ箱に家庭ゴミを毎日捨てに来るからゴミ箱を全て撤去していた。普通ならレシート捨てるくらいにしか利用しないから大丈夫だけど。

    +3

    -0

  • 861. 匿名 2024/08/31(土) 08:57:21 

    >>857
    これから新米出るのにね
    なんでこの時期に20キロも買い込んじゃう人がいるんだろうね

    +12

    -1

  • 862. 匿名 2024/08/31(土) 08:59:03 

    >>856
    備蓄米放出する必要性ないでしょ
    他から持ってくるんだし

    備蓄米って本当に米無ければ食べられたものじゃないよ
    長期保管できるように加工してるし

    +2

    -1

  • 863. 匿名 2024/08/31(土) 08:59:28 

    >>237
    破棄しないで酪農の肥料に回してるよ
    使い道はいくらでもある

    +4

    -0

  • 864. 匿名 2024/08/31(土) 09:00:59 

    >>617
    転売ヤーが押し寄せるからね。

    +4

    -0

  • 865. 匿名 2024/08/31(土) 09:02:23 

    >>372
    消費者は美味しい物しか食べないからね。

    +1

    -0

  • 866. 匿名 2024/08/31(土) 09:03:24 

    >>372
    備蓄できるようになってる米なんか現代人が普通の生活で食べれないと思うよw
    こういうこという人は備蓄米がスーパーにあるような米が倉庫に眠ってるって思ってるんだろうけどね

    +2

    -2

  • 867. 匿名 2024/08/31(土) 09:03:49 

    >>237
    その備蓄米の最後が気になる

    +0

    -0

  • 868. 匿名 2024/08/31(土) 09:05:39 

    >>817
    5キロの値段ですか?

    +0

    -0

  • 869. 匿名 2024/08/31(土) 09:07:11 

    >>668
    そうですね。決して当たり前じゃない。今後農業をやってるもしくは興味がある若い世代に引き継げるかどうか、今がギリギリの所だと思います。

    +4

    -0

  • 870. 匿名 2024/08/31(土) 09:08:47 

    >>664
    保管と熟成は似て非なるものです。
    ヨーロッパでは古くからチーズやワインに代表される様に熟成させる食文化が
    発展してきました。そこには厳格な温度と湿度の管理がもとめられており
    その辺に放置しておけば良いというものではありません。
    あなたの言う古米は単なる経年劣化したものに過ぎません。

    +1

    -0

  • 871. 匿名 2024/08/31(土) 09:10:46 

    >>220
    うちの母もスーパーで働いてて同じこと言ってた
    購入制限のある米を毎朝来て一袋買っていく老夫婦が何組もいるって
    周りの人に配ってるのならいいけど

    +18

    -0

  • 872. 匿名 2024/08/31(土) 09:11:49 

    備蓄米放出しろって言ってる奴らとは友達になりたくないわ
    なんのための備蓄米だと思ってるのよ
    南海トラフのためにも取っとかないとダメだって馬鹿でも分かるよね

    +3

    -3

  • 873. 匿名 2024/08/31(土) 09:16:13 

    >>821
    転売ヤーからは絶対に買わないでほしいよね

    1人で何袋も出品しててどうせ管理も適当だろうし、困ってることわかってて金額もふっかけてきてるし、こどももいるし、そろそろキツいけど、運良く買えることを願って耐えるわ

    +12

    -0

  • 874. 匿名 2024/08/31(土) 09:18:24 

    >>597
    近所の農家さんはどんどん廃業して全てアパートになっている。
    とっても美味しい果物のなる木が全て伐採されている姿は心が痛みます。

    +5

    -0

  • 875. 匿名 2024/08/31(土) 09:18:52 

    >>180
    うちもそう。
    米と少しの野菜、果物作っているけど、猛暑で米ダメになったなんて言われているけど例年通り良い出来だよ。
    野菜と果物の方が猛暑の影響受けたなぁ。

    みんな焦らないで待っていてほしい。

    +11

    -0

  • 876. 匿名 2024/08/31(土) 09:19:43 

    暴露コメント
    知人の兼業農家の人は稲刈り終わってる
    JAにも備蓄庫ある
    木材とかと同じで、一度無くしてから値上げ
    この手法は何十年も前から使われてる
    農家が困る理由はJAの米の買取価格
    米値上げする前に買取価格見直さないとね
    ちなみに、地方の小さな町のJAの直売所でも年間売上7〜9億円はある
    本当は儲かってるよ

    +12

    -3

  • 877. 匿名 2024/08/31(土) 09:20:52 

    >>871
    マスクの時と一緒ですね。
    本当に必要な人の手に渡らない。

    +10

    -0

  • 878. 匿名 2024/08/31(土) 09:21:43 

    >>852
    先に激安スーパー行ってて草
    先に高級スーパー(笑)で米手に入れられてるならわざわざ行く必要ないもんね

    +8

    -4

  • 879. 匿名 2024/08/31(土) 09:21:46 

    >>876
    バター騒動

    +3

    -0

  • 880. 匿名 2024/08/31(土) 09:21:50 

    大阪府子育て支援のお米クーポン使えずに無駄にしそう…

    +1

    -1

  • 881. 匿名 2024/08/31(土) 09:23:09 

    >>597
    特に都会の人達ね。

    ここでもそうだけど、田舎と聞けば批判ばかりして田舎は臭いだの田舎民は性格悪いだの言って毛嫌いしているのに田舎から水も米も野菜も電気すらも与えてもらってる。
    東京に卸すものは5倍くらいの価格にしたら良いと思う。

    +12

    -6

  • 882. 匿名 2024/08/31(土) 09:23:14 

    >>878
    横だけど別に草ってこともないと思うけどね。
    まぁ米無いと心も荒むよね。

    +11

    -2

  • 883. 匿名 2024/08/31(土) 09:24:00 

    >>180
    転売ヤー爆しして欲しいので、足りない人はパンやパスタを食べよう

    +5

    -0

  • 884. 匿名 2024/08/31(土) 09:25:54 

    >>881
    新鮮で美味しい物が安く大量に手に入る田舎最高だよね。

    +6

    -0

  • 885. 匿名 2024/08/31(土) 09:30:51 

    日本人の主食が2週間以上買えない状況ってかなりおかしいよ
    戦時中かなってくらい
    パン、パスタ、うどん、そうめん、ラーメン好きだけど毎日食べるものではない

    +16

    -1

  • 886. 匿名 2024/08/31(土) 09:32:52 

    >>105
    飲料コーナーの売れ筋が発注しても入ってこない
    入ってきても少ないから製造が追いついてないんだね
    原料全部値上がってるから買い付け先1つも大変よね
    納豆は大丈夫かね、あんまり売れてないけど

    +0

    -0

  • 887. 匿名 2024/08/31(土) 09:33:34 

    >>13
    GHQがアメリカの小麦粉を日本に買わすために減反政策が導入された

    +7

    -1

  • 888. 匿名 2024/08/31(土) 09:38:03 

    >>802
    それなら普通に売ってたとかコメントするのも控えるべきでは?

    +5

    -5

  • 889. 匿名 2024/08/31(土) 09:45:04 

    >>138
    地元だと安いんですかねぇ。
    つい2日前に、茨城県のあきたこまちの新米を買いました。
    2800円くらいかな。
    こちら神戸です。
    普段取り扱って無い産地ばかり、時々並んでます

    +3

    -0

  • 890. 匿名 2024/08/31(土) 09:50:45 

    新米が豊作だからもう少ししたら元通りって聞いたけど

    +3

    -0

  • 891. 匿名 2024/08/31(土) 09:53:49 

    >>5
    美味しくない

    +0

    -0

  • 892. 匿名 2024/08/31(土) 09:57:46 

    >>220
    古米を高値で買ってくれる良い消費者wお米が無ければパスタやパンを食べれば良い。小麦から練ってパン作ったら美味しいよ。

    +2

    -4

  • 893. 匿名 2024/08/31(土) 10:05:56  ID:VeGQkymZa6 

    これを機に糖質制限始めました。
    野菜多く食べてるせいか、痩せ始めて嬉しいw

    +4

    -1

  • 894. 匿名 2024/08/31(土) 10:07:15 

    >>887
    それで済んで良かったよ。
    日本が51番目の州になってたら、田んぼが全部小麦畑にされてたかもしれない。

    +4

    -1

  • 895. 匿名 2024/08/31(土) 10:09:15 

    若者の米離れとか糖質オフダイエットとか今までマスコミが散々言ってたのは嘘だったん?

    +5

    -0

  • 896. 匿名 2024/08/31(土) 10:13:57 

    >>890
    もう少しというか、全国的に刈り取りが完了する10月になってからって聞いたけど。
    刈り取ったら乾燥させて、それで各地に輸送される。
    その後に精米して、スーパー等に出荷されて店頭に並ぶまで数週間かかるって。

    +3

    -0

  • 897. 匿名 2024/08/31(土) 10:19:17 

    >>885
    ちょっとお高いのだったら余ってるって。激安スーパーとかホムセンに売ってないというだけ。それもたぶん転売ヤーや一部の買い占め客のせいでそうなってる。

    +4

    -0

  • 898. 匿名 2024/08/31(土) 10:22:57 

    >>110
    そうだよ、テレビないないって言う前は山積みだったのに最近は少なくなってる。
    職場の人達も無くなると大変だから、行くたび買ってるって言ってた。
    マスコミが騒ぐから必要ない備蓄してる人がめちゃくちゃ増えた。

    +2

    -2

  • 899. 匿名 2024/08/31(土) 10:29:02 

    お子さんやお子さんのお弁当作りしてる人は米が無いと大変だろうな~とは思う。大人は弁当買ったり麺やパン食べとけばどうにかなるだろ

    +5

    -0

  • 900. 匿名 2024/08/31(土) 10:30:09 

    >>831
    働いている20~40代の世代が買えるように夜に陳列してくれたら助かるね
    仕事帰りの8時頃にスーパーを何軒か回っても米が全くない!と
    仕事なんだから朝一で買えないもんね
    年金世代が朝の開店前から行列してるのは、子や孫の分も買ってるのかは知らんけど

    +6

    -0

  • 901. 匿名 2024/08/31(土) 10:30:47 

    この備蓄米ってものすごく古くなったらどうしてるのかな?そうなったら安く売りに出すの?

    +0

    -1

  • 902. 匿名 2024/08/31(土) 10:32:59 

    >>901
    5年以上過ぎた備蓄米は牛か豚の餌になるって聞いたような

    +4

    -0

  • 903. 匿名 2024/08/31(土) 10:34:59 

    >>853
    もうすぐ新米出るしあとで備蓄米出して新米出てるじゃん!とか言うパターンかな。
    米以外にもパスタやそばとかうどんとかいろいろあるけどね~。

    +2

    -0

  • 904. 匿名 2024/08/31(土) 10:36:11 

    一旦無いという情報が出回るとみんな買い占めるから本当に無くなる
    無いから入荷するとすぐ狩られるの悪循環
    そして家庭内備蓄が限界になると店頭山積みのまま全く売れなくなる

    +15

    -0

  • 905. 匿名 2024/08/31(土) 10:36:18 

    流通の難しいこととかよくワカラン。
    子供にはお腹いっぱい白いご飯食べさせてやりたいよ。
    これ、政府の失策って声もあるけど誰も責任なんて取らないよね。まあ、どうやって責任取るんだって話だけどさ。

    +6

    -6

  • 906. 匿名 2024/08/31(土) 10:36:54 

    >>764
    玄米あるんですね!精米を自分ですればいいから玄米あれば困ることないですね。
    京都は玄米もスーパーには売ってないですね

    +0

    -0

  • 907. 匿名 2024/08/31(土) 10:36:58 

    >>902
    そうなんですね!
    教えてくれてありがとうございます。

    +1

    -0

  • 908. 匿名 2024/08/31(土) 10:38:25 

    なんかムカついてきた
    もともと大して米好きじゃなかったし、ここまで必死になってまでいらなくなってきた
    しばらくして流通落ち着いてきたところで、米離れまた進むんじゃない?

    +4

    -7

  • 909. 匿名 2024/08/31(土) 10:43:11 

    >>878
    米はふるさと納税で買ってるから元々困ってないんだわ
    スーパーとかデパ地下見るのが好きだから、週末には色んなスーパー巡ってるの
    それで傾向として激安スーパーでは売り切れてるケースが多かったってだけ
    高級スーパーでなんで草生やしてるのか分からんけど、実際高級なものしか売ってないスーパーがあるからそう呼んでるだけ

    +4

    -8

  • 910. 匿名 2024/08/31(土) 10:43:35 

    >>904
    そうそう乗せられすぎ。コンビニや外食にはいくらでも米が使われている。無くなるなんてことは無いのに騒ぎすぎ。

    +10

    -0

  • 911. 匿名 2024/08/31(土) 10:43:48 

    本当に備蓄米って存在するのかな?
    それすら信じることができない政府の対応

    +3

    -5

  • 912. 匿名 2024/08/31(土) 10:46:09 

    私は早い段階で米がなくなった地域だけどスーパー巡りはパニックを誘発しそうだししてないよ
    大手ネットショップやスーパーしか利用しない人は使わないかもだけど、農家の人がやってるネットショップが多数あって、農家直送だと中間手数料取られない為かまだ比較的安いお店たくさんあるしすぐ送ってくれる
    農家直送ならずっと買えるから米はあるんだろうなとは思うけど、大手とかのショップは都会まで配送するまでに業者がかむからやたら遅くなるし高くなる印象
    今もコシヒカリやあきたこまちとか10kg送料込5000や、送料別で4000円後半台とか購入してる

    スーパーの棚の米はネット使えない人や事情あったり時間なくて逼迫してるためにあったとしても購入しないと決めてる

    +7

    -0

  • 913. 匿名 2024/08/31(土) 10:46:39 

    >>909
    そっかそっか(笑)
    それでわざわざ激安スーパーの米までチェックしたんだね(笑)

    +4

    -7

  • 914. 匿名 2024/08/31(土) 10:51:17 

    >>14
    私も外れたー北海道の田舎だけどお店は開店と同時に一瞬でなくなるし何処も老人が並んでてすぐ買い占め。困ってる。

    +5

    -1

  • 915. 匿名 2024/08/31(土) 10:51:25 

    もう古米を備蓄するのは本当辞めた方が良い
    新米出てくるのに20キロの備蓄古米食べてからだと新米も新米じゃなくなるよ。

    +9

    -0

  • 916. 匿名 2024/08/31(土) 10:53:34 

    >>887
    それでパンやパスタやお好み焼きが食べれるようになったんだからむしろ良いことだと思う。

    +2

    -0

  • 917. 匿名 2024/08/31(土) 10:55:01 

    >>913
    すごいね、しつこさが
    文章からおばさん臭漂ってるよw
    もしかして激安スーパーでしか買えない層で気に障りました?

    +8

    -3

  • 918. 匿名 2024/08/31(土) 10:58:29 

    >>432

    それはひどい。
    カビてなかったです??

    +2

    -0

  • 919. 匿名 2024/08/31(土) 10:58:42 

    >>917
    いや…なんか激安スーパーしか行けない連中がどうたらって煽ってる割にあなた自身が激安スーパーの実態知ってて面白ってなったから
    ちなみに私は知りません

    +6

    -3

  • 920. 匿名 2024/08/31(土) 11:00:23 

    >>538
    それって、消費者の負担?政府が補助金出すべきじゃないの?
    5キロ3500円が適正化価格だよ!って言われても、年収200万代の人には買えなくない?
    農家を守るのは国じゃないの?

    +0

    -7

  • 921. 匿名 2024/08/31(土) 11:01:50 

    >>892
    主食が米だから米ないと困る💦
    弁当にも米使うし

    +8

    -0

  • 922. 匿名 2024/08/31(土) 11:05:52 

    >>919
    そっかそっかw
    知らないってことでw

    +2

    -5

  • 923. 匿名 2024/08/31(土) 11:06:57 

    >>921
    そうじゃなくてこういう時はパンやパスタに分散させてお米の消費を少なくするんですよ。転売ヤーや買い占め客に儲けさせるのって嫌じゃないですか?

    +6

    -2

  • 924. 匿名 2024/08/31(土) 11:11:24 

    >>2
    食べ盛りの子供が2人いると月に10キロで足りない。
    9月末まであとひと月はあるから、もうお米無いよ。
    チンするご飯じゃ全然足りない。

    +15

    -0

  • 925. 匿名 2024/08/31(土) 11:12:03 

    今の米なくなりそうだけど新米待ち
    高くて古い米より新米がいい

    お高めのスーパーには正規品の米があったよ

    +4

    -0

  • 926. 匿名 2024/08/31(土) 11:18:13 

    インバウンドを言い訳にしてるが米全体消費のたった1%、なにが影響するの?
    インバウンドが国民の食料に影響するなら国の観光政策はやめて、入国規制と入国税取れば
    なんでインバウンドの為に日本国民が値上げ分とステルス増税の消費税を払うんだよ
    Zや農水省農協はソレが狙いなのは見え見え
    政治家は税務署が怖いから静かだね、官僚に逆らわないと学んだのかな
    ほんと腹立たしい

    +5

    -0

  • 927. 匿名 2024/08/31(土) 11:23:01 

    >>924
    お弁当だけチンご飯にして、あとは小麦やそばで代用するしかないんじゃない?
    米に代わるものはたくさんあるし別に飢え死にするわけじゃないんだからそこまで焦らなくていいと思う

    +8

    -3

  • 928. 匿名 2024/08/31(土) 11:28:22 

    >>924
    どこにお住まいなのかわからないけれど
    昨日の夜6時半ごろ出先の帰りに立ち寄った埼玉の某量販店にまだかなりの量があったよ
    新米ではないけど10キロ4800か4900円位だったと思う
    買っている人はあまりいなかったから足りてる家庭も多いんじゃないかな
    少し待てば出回りそう

    +11

    -1

  • 929. 匿名 2024/08/31(土) 11:33:02 

    >>920
    その値段だったとしてもお茶碗二杯分で100円ちょっと
    買えないという値段ではないよ

    +2

    -1

  • 930. 匿名 2024/08/31(土) 11:36:54 

    大正の米騒動は、金持ちが米に投資したせいだったらしいよ
    ろくなことしない

    +3

    -0

  • 931. 匿名 2024/08/31(土) 11:38:23 

    >>917
    買いもしないのにスーパー巡りの方がおばさんくさいでしょ。

    +4

    -3

  • 932. 匿名 2024/08/31(土) 11:39:13 

    うどんやパスタが売れて、小麦粉が売れると思う
    麺や小麦粉の関係者は良かったんじゃない?

    +1

    -0

  • 933. 匿名 2024/08/31(土) 11:41:06 

    >>917>>931
    おばさん差別やめようよ。どうせ女性の全員がおばさんなるんだから
    女性みんなにつらい世の中になる

    +5

    -1

  • 934. 匿名 2024/08/31(土) 11:42:05 

    >>4
    昨日ロピアで、コシヒカリ5kg 2880円でした
    夕方の一番混んでる時間帯でも売れ残ってたから、いよいよ米不足も解消かも

    +14

    -0

  • 935. 匿名 2024/08/31(土) 11:42:46 

    >>931
    いや買ってるんだけど?
    デパ地下とスーパー見るの好きなのは子供の頃からずっとなんだが?

    +1

    -3

  • 936. 匿名 2024/08/31(土) 11:42:47 

    >>930
    そうなんだ。お米の値段が騰がっていくからそれに乗じて買い占めたり流通を絞ったりしてたの?

    +2

    -0

  • 937. 匿名 2024/08/31(土) 11:43:02 

    >>881
    意地悪を言うなら、都会に人を送るのやめてよ。
    特に東京は人があふれて困ってる
    田舎の人は田舎で面倒みてよ

    +4

    -8

  • 938. 匿名 2024/08/31(土) 11:43:22 

    >>923
    なんかさ、本来だったら米食べてた層が、パスタやラーメンなどに置き換えられていいのかな?
    日本はもっと米食べて!って言ってたじゃん。

    +5

    -0

  • 939. 匿名 2024/08/31(土) 11:47:03 

    >>935
    私も食いしん坊だからスーパーとかデパ地下めぐるの好きだよ

    +3

    -1

  • 940. 匿名 2024/08/31(土) 11:47:11 

    >>50
    私青森に住んでるけど、今年は気温が高かったから品種や場所によっては1週間以内に収穫始められそうだよ。
    北東北の青森ですらそうだから、他の地域からどんどん新米出てくるはずだよ。

    +3

    -0

  • 941. 匿名 2024/08/31(土) 11:49:44 

    米の価格を安定させる為?
    値下がりは困るけど、値上がりは放置。
    政治家ね頭は狂ってる。

    +2

    -2

  • 942. 匿名 2024/08/31(土) 11:49:55 

    米よりも、台風のせいでパンが店の棚からなくなった・・・

    +1

    -2

  • 943. 匿名 2024/08/31(土) 11:50:41 

    TV新聞だけの高齢者も「あれだけ毎年米喰え消費しろと言ってたくせに!古米はどうした」言い始めてる

    +0

    -0

  • 944. 匿名 2024/08/31(土) 11:50:52 

    >>942
    たった、二、三日の事でしょ。

    +0

    -0

  • 945. 匿名 2024/08/31(土) 11:51:39 

    >>938
    まあ何でも好き嫌いなく食べれるようになったほうが生き残れる可能性は高くなるからね。なんならタコスや春巻きも食べちゃうよ。余ったお米は牛や豚や鶏に食べさせてあげれば飼料の高騰にも対応できるよね。

    +0

    -3

  • 946. 匿名 2024/08/31(土) 11:52:49 

    >>832
    無知ですみません💦
    削除したいです
    ごめんなさい(_ _;)

    +1

    -1

  • 947. 匿名 2024/08/31(土) 11:55:36 

    >>881
    逆に、田舎の人は都会の悪口言ってくるからひどいよ

    個人的。私の父親は都会に住んでるくせに都会の悪口言ってて田舎に帰ってほしい
    (田舎の二男で家も職も無くて、都会で職を得たくせに)ひどい大嫌い

    +1

    -6

  • 948. 匿名 2024/08/31(土) 11:56:05 

    >>945
    米は好き嫌いのレベルじゃない 
    パンもパスタも麺も好きだけど、たまに食べるから美味しく感じるだけで主食は米なんですよ
    2食小麦が続くと体がしんどい

    +14

    -5

  • 949. 匿名 2024/08/31(土) 11:56:23 

    >>852
    高級スーパーに行く層は、スーパーを冷蔵庫がわりに都度買う層でしょ。激安スーパーは、まとめ買い層だよ。ちまちま買いにこない層。そりゃ激安スーパーの方が売り切れるよ。
    あなたは、底辺が買い占めてるって言いたそうだけど。

    +6

    -0

  • 950. 匿名 2024/08/31(土) 11:58:32 

    >>201
    常に5キロのストックがあったけど、スーパーの棚から米がなくなってもう20日以上になる。底が近い。不安しかない。今週もコープさんの抽選に外れたら、もうまともなルートで買うのは諦めてメルカリで買うよ。

    +8

    -2

  • 951. 匿名 2024/08/31(土) 11:58:45 

    >>913
    横だけど
    心に余裕持とうよ!高級スーパーに恨みでもあるの?スーパー使い分ける人も多いし私も色々行くよ
    普通スーパーで生鮮食品買って、高級スーパーで調味料や紅茶やレトルトや焼き菓子など買う

    +4

    -4

  • 952. 匿名 2024/08/31(土) 11:58:52 

    >>948
    そういう人は古米を高値で買ってください。

    +4

    -6

  • 953. 匿名 2024/08/31(土) 12:01:45 

    >>945
    いやいや、小麦って国産どれぐらいよ?ほとんど輸入だよね?
    どうしても米がないなら、国産の芋でも食って凌ぐは。
    売国奴は、小麦押しで困る。

    +6

    -2

  • 954. 匿名 2024/08/31(土) 12:02:41 

    >>33
    この前まであったんだけど、台風10号の影響で流通ストップするかもしれんってことで、どこのお店にも米がなくなった

    +2

    -1

  • 955. 匿名 2024/08/31(土) 12:04:07 

    >>948
    よこだけど好みの問題ではなく無いなら無いなりに暮らせないと非常時に困るよ
    そもそもそんなに好きでないと困るなら
    真空パックのお米や玄米で常に30キロは備えた方が良い

    +4

    -4

  • 956. 匿名 2024/08/31(土) 12:04:32 

    100%当たる予言!
    10月になったら値崩れする笑

    +4

    -4

  • 957. 匿名 2024/08/31(土) 12:06:00 

    >>876
    そうだよね、他にも暴露してる農家の嫁がいたわ
    収穫していっぱいあるけど、米の値上げのために、わざと米を出してないって
    農家儲かってるねぇ

    +0

    -7

  • 958. 匿名 2024/08/31(土) 12:06:25 

    >>913

    私も高級スーパーにもデパ地下にもコストコにもOKストアにも行くし
    たまには業務スーパーにも行くよ

    +5

    -0

  • 959. 匿名 2024/08/31(土) 12:06:32 

    >>822
    私も虫なんて湧いたことない。新米のこだわりも別にない。
    やたらガルでは、精米したら一か月以内に食べないとってグルメが多くてビックリしている。
    その舌を満足させて災害の備えと両立して今後暮らしていくのは、さぞ大変だろうと思う。

    +13

    -1

  • 960. 匿名 2024/08/31(土) 12:09:52 

    >>954
    一時的に滞った分が後でまとめて出荷されるだけですけどね

    +3

    -0

  • 961. 匿名 2024/08/31(土) 12:12:18 

    >>953
    小麦があるんだからある時は小麦を食べる。無ければ有るものを食べるということだよ。

    +6

    -1

  • 962. 匿名 2024/08/31(土) 12:13:40 

    >>1
    だって(大阪市内のライフに)お米出てるもん。
    阪急オアシスでも見たし。
    今備蓄米出したら値崩れしまくるよ
    今、カルフォルニア米とか美味しく炊ける調理方や値段をテレビで宣伝しまくってるね

    +5

    -6

  • 963. 匿名 2024/08/31(土) 12:13:46 

    お米あと1キロぐらいしかない
    今日のお昼はお餅で夜はお好み焼きだ
    後でスーパー行くけど売ってるといいな

    +6

    -0

  • 964. 匿名 2024/08/31(土) 12:14:19 

    >>937
    田舎を馬鹿にする東京の人って、田舎から出てきた人だよね・・・東京にきて、田舎の悪口ばかり言ってるよ。向上心というか、やたら負けん気が強いというか、地元でうまくいかなかったのか知らないけどね。

    ずっと都市部に実家がある人達は、田舎に住んだことも田舎の学校に通ったこともないわけだから、田舎の悪さ不便さなんて、そもそも知らないから悪口言いようないんだよ。

    +3

    -5

  • 965. 匿名 2024/08/31(土) 12:14:22 

    >>956
    卵の値段も戻らないから、米も戻らないよ。高値維持。

    +5

    -1

  • 966. 匿名 2024/08/31(土) 12:16:10 

    お米あるところにはあるんだから、全国展開してるスーパーならいくらでも調整できそうだと思うんだけどね。そうできない仕組みでもあるのかしら。すっからかんのスーパーはずっとすっからかんのまま。

    +6

    -0

  • 967. 匿名 2024/08/31(土) 12:16:36 

    >>963
    私も今日はお好み焼きにするー。

    息子の学校がまだ夏休みだからお弁当ないし、なんとか食いつなぐわ。お弁当民は大変だよねー。

    +7

    -0

  • 968. 匿名 2024/08/31(土) 12:18:28 

    >>966
    全国展開してるスーパーでも、基本配送倉庫はそんな遠いところにないから、調整といっても、倉庫単位。需要が高まってるエリアに回そうとすると、配送代が上乗せになってしまうよ。

    +4

    -0

  • 969. 匿名 2024/08/31(土) 12:18:34 

    米が2キロしかない。なくなったら米の代わりに何を食べたらいいの?パン?麺?

    +2

    -0

  • 970. 匿名 2024/08/31(土) 12:22:34 

    食糧危機より値上げとインバウンド政策なのか

    コロナの前から中韓台湾人とか沢山来てたのに米危機はなかった
    ビュッフェで中国人はご飯をそんなに取ってなかったと思ったな、中国人はパン麺類の方が好き?
    昼の観光地に行くと安いインバウンド層は軽食やコンビニつまみ食い程度で済ませてる印象
    それなのにインバウンドで米不足?




    +0

    -0

  • 971. 匿名 2024/08/31(土) 12:23:52 

    >>965
    卵みたいに数百円の値上がりじゃないからなぁ
    主食が倍近い値上がりってキツイ

    +17

    -0

  • 972. 匿名 2024/08/31(土) 12:24:43 

    >>1
    お米はちゃんとあるから。

    一部の騒ぎで狼狽える大人が情けない。

    新米の季節に在庫を買い占め w

    +0

    -3

  • 973. 匿名 2024/08/31(土) 12:25:59 

    >>909
    いやでも「激安スーパーの米売り切れてた!そういうとこしか行けない連中が買い占めてんだろうねっ」
    ってのは普通にちょっとコントっぽくて面白いわよw

    +9

    -0

  • 974. 匿名 2024/08/31(土) 12:26:03 

    >>957
    農家は儲かってないよ

    +3

    -0

  • 975. 匿名 2024/08/31(土) 12:27:22 

    チンごはんも陳列のない状況 おかずだけの食事。冷凍ピラフやチャーハンなんて毎日のように家族分何袋も買えないわ。

    +5

    -0

  • 976. 匿名 2024/08/31(土) 12:27:53 

    >>968
    なるほど、そう簡単にはいかないのね。

    +0

    -0

  • 977. 匿名 2024/08/31(土) 12:28:14 

    >>943
    農家や卸店に在庫が無くて入荷が滞ってたら問題だし、それこそ備蓄米の出番かも知れないけどさ。

    入荷は通常通りで、出したらすぐ売れてしまうってだけなのでは。

    +1

    -0

  • 978. 匿名 2024/08/31(土) 12:31:34 

    3割上げたいとか結構な金額よ
    消費税も増えその金を仲間で循環させる中抜きも準備してそう

    +5

    -0

  • 979. 匿名 2024/08/31(土) 12:34:14 

    >>975
    冷凍チャーハンとご飯を半分ずつにする。あとは芋粥とか。

    +0

    -0

  • 980. 匿名 2024/08/31(土) 12:37:55 

    >>3
    なんでダメなの?

    +2

    -0

  • 981. 匿名 2024/08/31(土) 12:44:02 

    >>822
    今年の夏の気温は〜ってことかな‥(35度前後の)
    米の知識なくても40度近い気温に長く放置してたら大丈夫なんだろうか?と

    +0

    -0

  • 982. 匿名 2024/08/31(土) 12:45:30 

    米がねぇならパスタを食いな
    (私がそう)

    +1

    -0

  • 983. 匿名 2024/08/31(土) 12:46:24 

    どこにも無くて本当に困ってる….いつも生協で頼んでたのに抽選販売だし。市内の米穀店に電話したら「ありますよ」って言われて(そのお店のネット通販は全完売になってた)旦那に急いで買いに行ってもらったけど茨城県産で5kg¥3800…高過ぎる。それしか無かったって。毎日7合は必要だから買ってきてもらったけど、生協、当たりますように!

    +15

    -0

  • 984. 匿名 2024/08/31(土) 12:52:12 

    たまたま品薄騒ぎが起こる前に購入して他に頂き物もあったから最近全然お米売り場を見てないけどそんなに品薄なの?

    +0

    -0

  • 985. 匿名 2024/08/31(土) 12:54:37 

    >>984
    お盆過ぎに行ったときは新米が山積みにされてたから南トラ騒ぎも収まったんだなと思ってけど昨日行ったらちょっとお高めのお米しか残ってなかったからまたマスゴミがなんか煽ってるんだと思う。

    +5

    -0

  • 986. 匿名 2024/08/31(土) 12:54:53 

    パックご飯、冷凍チャーハン、弁当屋やスーパーのおにぎりで凌いでる

    +2

    -0

  • 987. 匿名 2024/08/31(土) 12:56:17 

    >>929
    それでももし5キロ3500円が標準価格になるなら
    主食の半分はうどんにすると思う
    今まで10キロ3000円強で買えてたのに無理だよ
    卵とは違う

    +6

    -0

  • 988. 匿名 2024/08/31(土) 12:57:25 

    コープ共済うってるよ

    +1

    -1

  • 989. 匿名 2024/08/31(土) 12:57:55 

    >>948
    私もなるべく小麦は食べたくない、健康の為にも。
    でも欧米人の主食って昔から小麦中心だよね?
    健康とか大丈夫なのかな?素朴な疑問。
    そもそも日本人と体の構造が違うとかかな?

    +5

    -4

  • 990. 匿名 2024/08/31(土) 12:58:41 

    沖縄のスーパーには普通に売ってます

    +3

    -1

  • 991. 匿名 2024/08/31(土) 12:59:09 

    家にあるのに、品薄だから買っておかなきゃの人多いよね。
    うちはあと1合までなって、車で探してやっと5kg買えたよ。旦那が夜は親子丼とかカレーの時しか白米たべない、子供は6歳なので、2ヶ月位はもつかな。とりあえずは沢山あっても置き場所ないし買いません。
    なので無駄に沢山買うのはやめてほしい。まぁお水もそうだけどね。

    +4

    -1

  • 992. 匿名 2024/08/31(土) 12:59:17 

    爺婆どもが大量に押しかけて買いだめしてる
    いい加減にしろー

    +4

    -0

  • 993. 匿名 2024/08/31(土) 13:01:19 

    >>6
    値上げで農家が潤うなら納得できるけど卸売業者の中抜きが酷いって聞く

    +7

    -0

  • 994. 匿名 2024/08/31(土) 13:02:57 

    >>957
    風説の流布は犯罪だから。こういうヤツ逮捕されればいいのに。ログ残ってるから警察も動けるでしょ。

    +2

    -0

  • 995. 匿名 2024/08/31(土) 13:04:16 

    >>9
    備蓄米を放出して新米を備蓄するんじゃないの?
    どんどん古くならない?
    米なんて毎年作ってるのに
    なんか不思議だわ
    これも農家の利権とか?

    +1

    -2

  • 996. 匿名 2024/08/31(土) 13:04:16 

    >>987
    今の5キロ3000円ぐらいの値段って、いったいどこに差額の利益がいってるんだろう
    農家に利益が増えるならいいけど、それ以外か余計に利益とってるなら納得いかん

    +6

    -1

  • 997. 匿名 2024/08/31(土) 13:05:02 

    いつも思うけど何かあった時のための基金や備蓄なのに何で使わないんだろう

    +1

    -1

  • 998. 匿名 2024/08/31(土) 13:06:05 

    長野県だから??
    ちょっと少ないかな(多分買い占めのせい)と思うけどあるよね。
    お米屋さん行ってもあるよ。
    お盆くらいまでは、買い占め制限のために1人1つになってるけどね。

    +0

    -0

  • 999. 匿名 2024/08/31(土) 13:07:05 

    >>949
    まとめ買い層が底辺層って事でしょ

    +0

    -4

  • 1000. 匿名 2024/08/31(土) 13:07:27 

    >>993
    本当はあるんじゃない?
    政府って結構嘘つきだよね
    献金とか貰ってるから仕方なくどこかの業界を儲けさせるための政策が多いと思う

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード