-
1. 匿名 2024/08/30(金) 13:25:51
A コメは民間で流通するのが基本で、政府が売り買いすれば「需給(じゅきゅう)や価格に影響を与える恐れがある」と農林水産省は説明しています。
9月には出荷が本格化し品薄状態は順次回復していく見込みだとして、「(備蓄米の放出は)よほどのことがない限り慎重に考えなければいけない」と述べ(略)
現時点で予定はないようです。
Q 今買いたいんだけどな。
A 備蓄米の放出は、価格が大幅に上がったり民間の在庫が急に減ったりした場合に、コメの作柄(さくがら)や小売価格、在庫量などの緊急調査をし、有識者でつくる「食糧部会(しょくりょうぶかい)」で話し合って、農相が最終決定するという手順が必要です。これには一定の時間がかかり、備蓄米がお店に並ぶころには新米が出回っているとの見立てもあるようです。回答・福富智(経済部)+38
-162
-
2. 匿名 2024/08/30(金) 13:26:26
買い占めてる奴いい加減にしろ+1889
-11
-
3. 匿名 2024/08/30(金) 13:26:33
「うちの近所には売ってるよ」って言う奴は引っ込んでろ+995
-234
-
4. 匿名 2024/08/30(金) 13:26:38
近所のスーパー何店舗かあるけど
入荷し始めてるよ+753
-22
-
5. 匿名 2024/08/30(金) 13:26:50
タイ米食べて、どうぞ+12
-90
-
6. 匿名 2024/08/30(金) 13:27:01
飢餓感を煽りお米の値上げを納得させるつもりか?+623
-32
-
7. 匿名 2024/08/30(金) 13:27:08
新米が9月に出るじゃん。
備蓄米放出の労力を考えたら新米買ってもらったほうがいいんじゃないかな。+983
-18
-
8. 匿名 2024/08/30(金) 13:27:09
もう米復活してるよね?+100
-115
-
9. 匿名 2024/08/30(金) 13:27:16
備蓄米って美味しいのかな?+147
-6
-
10. 匿名 2024/08/30(金) 13:27:20
買いだめしてる人がいるから品薄なだけだと思う+714
-17
-
11. 匿名 2024/08/30(金) 13:27:34
>>5
えーやだー
まずいもの。+42
-38
-
12. 匿名 2024/08/30(金) 13:27:36
新米を待った方が早そう。
でも今年は台風の影響が心配…。無事に収穫できるかな。+426
-3
-
13. 匿名 2024/08/30(金) 13:27:40
減反政策が一番の原因+332
-11
-
14. 匿名 2024/08/30(金) 13:27:56
関東民。先週コープで頼んだけど、抽選に外れて買えなかった……。当てにしてたんだけどなー+235
-9
-
15. 匿名 2024/08/30(金) 13:27:58
結局いつも通りみんなが買ってれば大丈夫だったのにって話でしょ
まだ買い占めしてる人ちょっとは考えて+590
-9
-
16. 匿名 2024/08/30(金) 13:28:01
こういう時期のこういう状況でメルカリに出してるやつはダメだろ
まずはそういうところから+450
-5
-
17. 匿名 2024/08/30(金) 13:28:06
こういう時米農家が羨ましい!米食いたい放題だもんな+14
-28
-
18. 匿名 2024/08/30(金) 13:28:30
もうすぐ新米出荷されるっていうけど東北のお米が出回るのって9月半ば過ぎだよね?
一人暮らしだけどあと1.5kgくらいしかないよ…
スーパーはもち米と切り餅しか無い+251
-15
-
19. 匿名 2024/08/30(金) 13:28:34
>>10
そのせいで普通に米がなくなって買おうとした人が困ってる+308
-3
-
20. 匿名 2024/08/30(金) 13:28:35
>>1
確かにスーパーにお米はないけど
国の備蓄米使うほどではないと思う
サトウのごはんもあるしね
あれは国レベルの非常用だよ用途が違い過ぎる+380
-30
-
21. 匿名 2024/08/30(金) 13:28:41
>>6
逆に今出したら新米も出るのに値下げするばかりで農家さん困っちゃうよ+286
-11
-
22. 匿名 2024/08/30(金) 13:28:42
>>2
そんなに買ってどうするんだろうね?
カビるし虫が湧くし+543
-0
-
23. 匿名 2024/08/30(金) 13:28:44
>>1
ビーチク米+4
-23
-
24. 匿名 2024/08/30(金) 13:28:46
海外の米を買わせる作戦+25
-18
-
25. 匿名 2024/08/30(金) 13:28:50
結局無知な男が買い占めるからこうなるんでしょ
+25
-9
-
26. 匿名 2024/08/30(金) 13:28:52
バックご飯すら消えたらようやく米騒動
質にこだわらず食える米ある内は出さんやろ+139
-4
-
27. 匿名 2024/08/30(金) 13:28:54
田んぼやめて畑にすれば補助金もらえるんだっけ?
+78
-1
-
28. 匿名 2024/08/30(金) 13:29:14
>>11
カレーに合うよ+13
-10
-
29. 匿名 2024/08/30(金) 13:29:14
>>3
情報なんだからいいんじゃない?
いつまでも無い無いって騒いでる方が買い占めに走る人がいたりしていいとは思えない。+324
-27
-
30. 匿名 2024/08/30(金) 13:29:15
毎日スーパー行ってたけど、痺れ切らしてネットで5kg4000円の米買った
新米とはいえ、いつもの買ってるのの倍
ぼったくりやんって言われるかもしれないけど転売屋から買うよりマシだと思って+211
-4
-
31. 匿名 2024/08/30(金) 13:29:18
「安い米がない」ってだけで探せば売ってるんだけどなぁ…
新米も出てきてるし、そこまで慌てるほどのことでもないよ+45
-41
-
32. 匿名 2024/08/30(金) 13:29:18
午前にスーパー行ったら新米が5キロで2000円でお釣り貰える値段だったよ+92
-19
-
33. 匿名 2024/08/30(金) 13:29:24
>>3
事実を伝える事は重要
買い占めの抑制にもつながる+324
-13
-
34. 匿名 2024/08/30(金) 13:29:29
>>9
確実にマズイと思う+112
-5
-
35. 匿名 2024/08/30(金) 13:29:34
>>1
米食べなくても生きていけるから?+2
-6
-
36. 匿名 2024/08/30(金) 13:29:46
>>1
台湾有事に備えてるからに
決まってるだろう+11
-14
-
37. 匿名 2024/08/30(金) 13:29:50
>>30
元々不作なのは間違いないし、高いのは仕方ないと思いますよ。+50
-13
-
38. 匿名 2024/08/30(金) 13:29:51
備蓄米を出荷して新米を備蓄する
みたいな入れ替えも当然してるんでしょ+22
-3
-
39. 匿名 2024/08/30(金) 13:29:57
兵糧攻めか+9
-1
-
40. 匿名 2024/08/30(金) 13:30:02
>>3
僻むなって。+136
-34
-
41. 匿名 2024/08/30(金) 13:30:09
>>1
アメリカ「日本人は小麦食え」+9
-23
-
42. 匿名 2024/08/30(金) 13:30:28
買い占めしてる人っているの? 米は下手すると虫湧くよね
冷蔵庫とかに保管してるのかな?+126
-1
-
43. 匿名 2024/08/30(金) 13:30:31
ついにコープが抽選制になった😭
まだ備蓄2ヶ月分くらいあるから良いけど食べられなくなったら辛い。+18
-14
-
44. 匿名 2024/08/30(金) 13:30:44
>>10
1家族二個までとか制限ついてるのにそれ以上に買おうとして、知り合いに送るからうちの家の分じゃないからって店員さんに駄々こねてる人見かけた
こういう人なんだね…と思ったよ+369
-2
-
45. 匿名 2024/08/30(金) 13:30:58
>>14
同じく関東のコープで落選
産地直売所は新米が次々に入荷されるから、品薄になることはないみたい
今朝無事にお米買えたよ!+83
-3
-
46. 匿名 2024/08/30(金) 13:31:12
でもちょこちょこ新米が出始めてきたよ
やっと店先で見かけたわぁ
5キロで3000円は高いけど(汗)
高値でも並び始めたらいいよね
+120
-2
-
47. 匿名 2024/08/30(金) 13:31:20
>>27
最低すぎない?
日本のお米じゃなくて輸入米にさせる気だね+127
-6
-
48. 匿名 2024/08/30(金) 13:31:28
これが令和の米騒動か+22
-0
-
49. 匿名 2024/08/30(金) 13:31:50
>>3
実際あるところにはあるからね〜+261
-8
-
50. 匿名 2024/08/30(金) 13:32:06
早場米ってもう出てるよね?
九州の新米ならもう出てるよね?
9月に入ったら南から新米ラッシュ来るよね?
って思って静観してる+82
-2
-
51. 匿名 2024/08/30(金) 13:32:09
>>7
新米がでるからって2週間前から言われてるんだけど😂
大人だけならなんとかなるけど小麦アレルギーとか食べ盛りがいる家庭だと死活問題だよね+212
-12
-
52. 匿名 2024/08/30(金) 13:32:43
>>43
定期購入ではなくて?+2
-0
-
53. 匿名 2024/08/30(金) 13:32:47
この状態になっても備蓄米が出ないことが分かったわ
困ってた人達にはやっと新米の季節!
早く入手できるといいね+26
-0
-
54. 匿名 2024/08/30(金) 13:33:03
>>7
新米出ると待ってる人々が沢山いるから、みんな我慢して待ってるから。しばらく品薄は続く+107
-0
-
55. 匿名 2024/08/30(金) 13:33:04
>>2
新米が出始めてるから今頃焦ってるんじゃないかな
これこそザマァだよね+232
-2
-
56. 匿名 2024/08/30(金) 13:33:04
>>16
メルカリ規制の方が金も時間も掛からず効果的だよね。
主食が買えない、ふつうに店頭に並んでないって異常だよ。
本当に渇望してる人は今欲しいのよね。
うちも親が飲食店だから、相当困ってるわ。+154
-0
-
57. 匿名 2024/08/30(金) 13:33:08
マンナンヒカリっていう米に混ぜて炊くやつが七合分だけある。これを頼りにしてる……。
+8
-0
-
58. 匿名 2024/08/30(金) 13:33:15
昔、標準米ってあったな
あれ備蓄米だよね+4
-2
-
59. 匿名 2024/08/30(金) 13:33:16
>>1
米なんてなければ新米できるまでパン食えば良くない?+17
-14
-
60. 匿名 2024/08/30(金) 13:33:20
お米も賞味期限あるのに
そんな溜め込んで平気なの?+45
-0
-
61. 匿名 2024/08/30(金) 13:33:35
正直、備蓄米って美味しくないし
震災とかどうしても必要な時に放出でいいとおもう
少なくてもいまは放出する時期ではない
まもなく新米も出る季節になんで古米たべなきゃいけないのよ
新米はもう発注済みって人も多いでしょ+18
-10
-
62. 匿名 2024/08/30(金) 13:33:37
実家が自給自足生活してるけど
こういうとき強い+16
-5
-
63. 匿名 2024/08/30(金) 13:33:38
米農家を守るため。+0
-6
-
64. 匿名 2024/08/30(金) 13:33:44
日本の米隠して米マイとかタイ米とか買わせようとしてるんじゃないの〜って思っちゃうんだわ+18
-10
-
65. 匿名 2024/08/30(金) 13:33:59
うちは農家だけど今年の新米は予約の方以外値上げした
お米の値段少しでも上がって欲しい+62
-11
-
66. 匿名 2024/08/30(金) 13:34:18
>>43
大阪市内です。
コープでお米普通に届きますよ?+7
-21
-
67. 匿名 2024/08/30(金) 13:34:18
>>22
知らない人多いんだろうね
買って1ヶ月程度で食べきるなら問題ないだろうけど+184
-0
-
68. 匿名 2024/08/30(金) 13:34:28
お米が売り切れでもち米を買ってしまった。買い占め止めてほしい+13
-2
-
69. 匿名 2024/08/30(金) 13:34:45
お米は一ヶ月以内に消費してっていうけれど
夏場はいたみやすいから2週間だよ
買い占めた人わかってるかな+80
-2
-
70. 匿名 2024/08/30(金) 13:35:04
>>12
今の台風でどうなることやら…って思ってる+20
-2
-
71. 匿名 2024/08/30(金) 13:35:13
>>33
それはないw
テレビで米の在庫あるって流してから一気になくなったから+0
-27
-
72. 匿名 2024/08/30(金) 13:35:15
>>7
それも争奪戦になるんだよ
マスクやトイペを思い出してみて。
生産、流通量は変わってないのにこれまで通り買えるようになるのに、数ヶ月かかったよね+114
-3
-
73. 匿名 2024/08/30(金) 13:35:21
スーパーで棚すっからかんになったあと、数日後に福島県産のお米が大量に並んでて、迷ったけど買うのやめた。油断してたけどやっぱ米ない……。+5
-21
-
74. 匿名 2024/08/30(金) 13:35:22
近所の人が「米がどこにもない!」って騒いで、次の日に「ホムセンにたくさんあったわw」って訂正してた(いつものスーパーしか行ってなかったらしい)
米がないって、現実こんな話にも尾ひれがついてるケースもあるんだろうな+78
-4
-
75. 匿名 2024/08/30(金) 13:35:30
どうせこども食堂に備蓄米渡すんだろ+1
-1
-
76. 匿名 2024/08/30(金) 13:35:37
>>2
転売ヤー+19
-2
-
77. 匿名 2024/08/30(金) 13:35:47
>>7
新潟に住んでいるけど、米どころなのにスーパーにお米が売っていない(泣)
でも田んぼの稲は元気に育っているし、今年も猛暑だったけど去年よりは天候が安定していた。流通するまでしばしの辛抱だなと思ったよ。+160
-0
-
78. 匿名 2024/08/30(金) 13:35:51
備蓄米出すと新米の値段のさがりそうだもんね
テンバイヤーしんでほしいわマジで+31
-0
-
79. 匿名 2024/08/30(金) 13:35:54
うちあと三合分しか米ないわ+18
-0
-
80. 匿名 2024/08/30(金) 13:35:54
>>4
新米入荷してるけど5kgで2980円で悩んだ+176
-3
-
81. 匿名 2024/08/30(金) 13:36:19
>>22
お米の風味が落ちないのは長くて精米してから20日w
買い占め勢はまずい米を食べるノルマが待っている+247
-4
-
82. 匿名 2024/08/30(金) 13:36:25
飲食店やコンビニなどの業者用のお米はあるのに、一般家庭用のお米だけ品薄っておかしいじゃん。本当に米不足なら業者のお米も足りてないよね?
本当に買い占めやめて。+22
-0
-
83. 匿名 2024/08/30(金) 13:36:32
>>73
普通に嫌な人だね+25
-1
-
84. 匿名 2024/08/30(金) 13:36:33
>>45
一応抽選って形にしてるだけで当選ないんじゃないの?外れた報告ばかり見かける+6
-3
-
85. 匿名 2024/08/30(金) 13:36:38
>>22
買い占めた分を食べ切る前に美味しい新米が出るだろうにね+142
-2
-
86. 匿名 2024/08/30(金) 13:36:43
自民党がお米農家に、強制的に米の収穫量を減らさせてたって聞いたけど本当?+8
-5
-
87. 匿名 2024/08/30(金) 13:36:51
米屋に行かないでスーパーだけを見て米ない!米ない!って意味が分からん
そしてガル民は無知が多いから田舎にしか米屋ないと思ってる人居るし+20
-8
-
88. 匿名 2024/08/30(金) 13:37:03
>>9
正体不明の奴から買うより安全で美味しい
正体不明の奴はブランド米の米袋にブレンド古古米を詰めて送ってくる可能性はある+95
-2
-
89. 匿名 2024/08/30(金) 13:37:26
>>52
定期購入頼んでなかったんだよね~。
今から申し込めるかなあ。+0
-0
-
90. 匿名 2024/08/30(金) 13:37:40
>>2
米の盗難とかないといいなぁと思ってる+21
-0
-
91. 匿名 2024/08/30(金) 13:37:40
>>3
東京です。
うちの近所のお店は軒並みスカスカ棚だったけど
さっき小さめのスーパーに行ったら2キロのが
10袋くらいあったから1袋買った
ちなみに1180円北海道産でした
助かった~あと3合分くらいしか無かったから+184
-3
-
92. 匿名 2024/08/30(金) 13:38:04
みんな5kgいくらなら買う?
さすがに4000円とかになると手が出ない+27
-0
-
93. 匿名 2024/08/30(金) 13:38:29
>>18
パン、パスタ、うどん、そば、ラーメン
半月くらいどうってことないよ
いざとなったらレンチンご飯もあるし+69
-27
-
94. 匿名 2024/08/30(金) 13:38:34
>>60
米は1年で限られた時期しかできない
できたら米を保管して1年かけて卸して流通させる そして精米するとあまり保たないから市販の米袋に精米日書いてる
+15
-0
-
95. 匿名 2024/08/30(金) 13:38:38
>>88
国もそれやってるかもしれないじゃん。+1
-4
-
96. 匿名 2024/08/30(金) 13:38:44
+7
-19
-
97. 匿名 2024/08/30(金) 13:38:50
>>2
これ品薄商品買い占めてる奴全員に対して言いたい。+93
-2
-
98. 匿名 2024/08/30(金) 13:38:52
スーパー百貨店ドラストお米屋
これで買えないなら通販がいいのかな?+5
-1
-
99. 匿名 2024/08/30(金) 13:39:18
毎日五合だからすぐ無くなる…+32
-0
-
100. 匿名 2024/08/30(金) 13:39:43
>>9
温度湿度ちゃんと管理してるから買い貯めして放ったらかしの一般家庭よりは安心虫もわかない+103
-2
-
101. 匿名 2024/08/30(金) 13:39:54
>>95
🐎🫎👋🤪+4
-2
-
102. 匿名 2024/08/30(金) 13:40:02
>>9
要するに古米だよな。+59
-4
-
103. 匿名 2024/08/30(金) 13:40:14
>>32
何県ですか?+5
-1
-
104. 匿名 2024/08/30(金) 13:40:25
>>22
昔義実家(農家)から一方的に大量の古米が送られてきたことがある。去年の米との事だったけど、ビックリする位もの凄く美味しくなかった。
炊くと必ず変な臭いがするし、炊き込みご飯にしても美味しくない。虫も湧くし最悪だった。
お米にも消費期限みたいなものがあるんだなと実感したよ。お米は溜め込むものでは無い。+186
-2
-
105. 匿名 2024/08/30(金) 13:40:34
都内のスーパーに勤務してる
お米が品薄っていうか、ここしばらく他の物の納品も滞ってる
台風や地震、ドライバー不足などが原因らしい
水はようやく普通に並ぶようになったのでお米ももう少しだと思う+66
-0
-
106. 匿名 2024/08/30(金) 13:40:45
>>3
転売ヤーですか?笑+58
-9
-
107. 匿名 2024/08/30(金) 13:41:00
>>1
>農林水産省
>「9月には出荷が本格化し品薄状態は順次回復していく見込み」
今回に限れば、白米食えないのは
せいぜい1週間なんだから、
グダグダ言わんとガマンせぇや、って事よ。
マトモな国民は分かってる。+18
-13
-
108. 匿名 2024/08/30(金) 13:41:11
>>5
私結構タイ米とかバスマティライス好きなので、耐えられる
日本の米とは別物と考えれば美味しいし
うるち米より澱粉質が少ないから低gi食品で、ダイエットにも良いんだってよ!
+33
-2
-
109. 匿名 2024/08/30(金) 13:41:15
>>83
全く家にお米がないまだ買えてない人のためにうちは買わなかったんですけど。嫌な人って何がですか?+5
-15
-
110. 匿名 2024/08/30(金) 13:41:20
>>2
マスコミが騒ぐからそうなるんだよなあ。+181
-4
-
111. 匿名 2024/08/30(金) 13:41:43
>>87
ないところは本当にないみたい
うちの近所はいつでも棚いっぱい事はないけどある時はある
米五キロなんて一回買えば当分良いから毎回買わない
5kgで2500円前後+18
-1
-
112. 匿名 2024/08/30(金) 13:41:45
メディアは誰の差金で今回は米不足の情報流したんだろ?
いつもの『悪いのは政府!』ってやりたかっただけのやつ?+31
-1
-
113. 匿名 2024/08/30(金) 13:42:04
米がない!買えない!なんてなったらお米好きな私ならパニックで泣き喚くと思うわ
何をしててもずっと不安で鬱になると思う
お米農家さんとの繋がりをめちゃくちゃ大事にしてる
人手不足と言われたらすぐ手伝いに行ってるし、給料の代わりに米頂いてる+5
-16
-
114. 匿名 2024/08/30(金) 13:43:14
新米カモーン+1
-0
-
115. 匿名 2024/08/30(金) 13:43:32
>>102
もう今年の新米が出ているので、新米と表示されている米以外は全て古米ですよ
スーパーで売っているブランド米も古米ですよ
当然ですが備蓄米は古米ですが、昔みたいに常温保存ではないので昭和の古米程は不味くないですよ+48
-1
-
116. 匿名 2024/08/30(金) 13:43:46
>>93
小麦アレルギーの人もいるのに+7
-16
-
117. 匿名 2024/08/30(金) 13:44:42
なんだかんだ買い占めてんのって
転売ヤーとヒマなジジババ層だよね。
マスクの時もそうだったけど
一般家庭が買えないのはそういう事でさ…
Xとかで買えない、て言ってるのはみんな
仕事してたり子育てしてる家庭もち。
ふざけんなだわ。+63
-4
-
118. 匿名 2024/08/30(金) 13:44:48
>>104
それ去年精米したものでは・・・+45
-0
-
119. 匿名 2024/08/30(金) 13:44:49
>>20
でも毎年100tくらい捨ててるなら出しちゃえよって思うけどね。+74
-19
-
120. 匿名 2024/08/30(金) 13:44:50
>>22
そういうリスクをとるかわりに儲けをあげようというのが買い占め
これは資本主義経済ではまあ褒められたことではないけどルール違反でもない+5
-1
-
121. 匿名 2024/08/30(金) 13:45:03
>>1
先週はほんっとうに無かったけど今週は見かける
千葉、長野県産の新米だったよ
ありがてぇー+43
-0
-
122. 匿名 2024/08/30(金) 13:45:30
備蓄米の意味を取り違えてるから
「なんで使わない?」って言いだしてるだけでしょ
市場に出回っている米の量で間に合う状態なんじゃないの?+22
-2
-
123. 匿名 2024/08/30(金) 13:45:31
>>9
生産者関係なく色々ブレンドしてあるんだよね!?
旨味はなさそう+5
-0
-
124. 匿名 2024/08/30(金) 13:45:33
「なぜ使わないのか」
それが分からないって、よっぽど社会を観る目がないのか考える力がないのか。+13
-1
-
125. 匿名 2024/08/30(金) 13:45:45
備蓄米放出したら値崩れして、結果的に農家が困る。ギリギリのところで日本の食卓を支えるために頑張っている農家をこれ以上困らせるわけにはいかない。+46
-2
-
126. 匿名 2024/08/30(金) 13:45:45
>>3
で、それ言ってる人が同じ市内だったので、どこのスーパーですか?って聞いたら教えてくれないんだよね+118
-18
-
127. 匿名 2024/08/30(金) 13:45:45
>>116
そばは小麦じゃありませんよ?+4
-11
-
128. 匿名 2024/08/30(金) 13:45:54
>>10
地方でも売り切れてるところちらほら出てきた😵💫
買い占めたかではないかましれないけど、県外に住んでる家族に送ったりしてんのかな+25
-0
-
129. 匿名 2024/08/30(金) 13:45:59
本当に品薄なの?コロナの時に紙類が消えたみたいにテレビに煽られて買い占めてる人がいるとかじゃなくて?+24
-0
-
130. 匿名 2024/08/30(金) 13:46:20
>>117
地元が大雨で電車止まって国道も有料道路も閉鎖されちゃってるんだけど、スーパーすごい人らしい
駐車場もいっぱいで停められないって+16
-0
-
131. 匿名 2024/08/30(金) 13:46:21
備蓄米がいつから保管されてるのか解らないけど
虫とか湧いてないか?+1
-8
-
132. 匿名 2024/08/30(金) 13:46:46
>>93
肌荒れとニキビ凄そう+5
-15
-
133. 匿名 2024/08/30(金) 13:46:47
>>80
まさにその値段、7月の終わりらへんにでも高いしなあって買わなかった。
普段2300だから。
買っとけば良かった+50
-1
-
134. 匿名 2024/08/30(金) 13:46:47
米なくても大丈夫だそうだ
国の金で飯食えるし🤗
+0
-10
-
135. 匿名 2024/08/30(金) 13:46:49
>>127
そばアレルギーも多い+4
-6
-
136. 匿名 2024/08/30(金) 13:46:52
>>80
今まで米価格が安すぎたんだよ
某ネットで買うよりも安心でしょう+31
-27
-
137. 匿名 2024/08/30(金) 13:46:53
>>22
とあるフリマサイトすごいことになってるよね。この間とあるところから聞いたけど、ああいう人たちは在庫を置くところがないから大量に米を買い占めてこの炎天下で車の中に米を何日も放置してそれを売ったりしてるらしいよ。しかも定価の二倍以上の値段で。でも買う人たくさんいるし虫湧いてても気にしないんだって+119
-1
-
138. 匿名 2024/08/30(金) 13:47:33
>>103
茨城県水戸市の某スーパーです
産地は同じ県内の茨城町のあきたこまち
コシヒカリの新米はまだでした
潮来市のならお盆前に稲刈り(お盆に贈答品として持っていけるように作られた品種)したのが道の駅で売ってたらしいけど、お値段も良かった+22
-1
-
139. 匿名 2024/08/30(金) 13:47:57
>>112
メディアは昔からそう
ネガキャンして民主党の政権交代が成功したのを忘れられないんだろうか
+25
-3
-
140. 匿名 2024/08/30(金) 13:48:11
だってもう稲刈り終わった地域あるよ?台風の前に稲刈り終わらせたりしてる。もうちょっとの辛抱だよ。+8
-0
-
141. 匿名 2024/08/30(金) 13:48:23
近所のスーパーはちょっと棚にあるお米少ないな〜くらいだったけど、ニュースで米不足騒ぎ出してから空っぽだ+11
-0
-
142. 匿名 2024/08/30(金) 13:49:02
>>129
必要量買えば足りないわけでもないのに、やたらと買い占めた人がいたんだろう
そのうち買い占めた米に虫がわいて捨てる羽目になったら本末転倒
+36
-0
-
143. 匿名 2024/08/30(金) 13:49:13
田舎はあるよ〜と思ってたらスカスカだったわ
都会の人に送ったりしてあげてるのかな?
またはメルカリ?
+6
-0
-
144. 匿名 2024/08/30(金) 13:50:02
>>110
大阪市内だけど騒ぐ前から品薄だった+30
-0
-
145. 匿名 2024/08/30(金) 13:50:02
>>143
コロナマスクの時も同じ現象あったね
都会の孫に送るんじゃ~って大量に買ってたばーちゃんいたわ+14
-0
-
146. 匿名 2024/08/30(金) 13:50:04
>>117
105です
そうなんだよね
うちのお店もお米はある程度は入荷してくる
普段に比べて少なめではあるけど
そもそもお米はそんなに数が売れるものではないから大きな差はない
でも入荷すると暇な高齢者がさっさと買って行くから夕方にはもう完売してしまう
(もしかして頼まれてるのかもだけど)
各自が適正な数量買っていればここまでの不足は言われなかったと思う+38
-0
-
147. 匿名 2024/08/30(金) 13:50:10
マスコミが煽るから買い占めが起きるんじゃん
新米も直に出るし解消されると思う+10
-1
-
148. 匿名 2024/08/30(金) 13:50:25
こういうの起きてもし組織的な変な買い占めもあってたなら、省庁も実態検証いて次に生かして欲しいわ
日本(の政府や省庁)ってなんかあっても検証しないからしばらくたってまた同じ事起きてる感じがする。
転売ヤーとヒマなジジババ層も買い占めてるなら、メルカリや出品サイトの食料の出品禁止とか、あとは全てのスーパーに1人1袋の要請するとか、同じ事また起きないようにしてほしい。
メリカリの素人が食品出品って百害あって一利無しと思う。
ジップロックに米入れてメルカリ出品してる人もいたってきいて汚いし日付けもわからないやん。(ウソ書いてるかも)+17
-0
-
149. 匿名 2024/08/30(金) 13:50:49
>>8
多摩地区だけど買えないよ…
開店直後に行けば買えるよね?普通に〜ってコメント前に見たけど、みんながみんな、あさイチに米買いにスーパーに行けると思わないで欲しい。
仕事終わってチェックしてもすっからかん。
+67
-4
-
150. 匿名 2024/08/30(金) 13:50:52
>>135
もち米でも食べてたら?+5
-6
-
151. 匿名 2024/08/30(金) 13:50:56
棚ガラガラ。買い占めて転売してるゴミ○んでほしい+14
-0
-
152. 匿名 2024/08/30(金) 13:50:59
>>80
新米で5キロ3000円は妥当だよ。+119
-18
-
153. 匿名 2024/08/30(金) 13:51:03
>>129
コロナの時のトイレペはマスコミじゃなくてツイッター+2
-1
-
154. 匿名 2024/08/30(金) 13:51:08
>>16
お米とかメルカリに出したら送料高そうじゃない?
それでもメルカリで買うのかな?+11
-3
-
155. 匿名 2024/08/30(金) 13:51:18
>>9
ブレンド米になるね。古い米が混じるから欠けてたり味落ちはしてる。
以前安かったから買ったことあるけど最初は炒めるか雑炊にしないと食べられなかった。慣れて来たら普通に炊いても食べられるようにはなったけど新米に慣れてる人にはちょっとキツイかもしれない+5
-2
-
156. 匿名 2024/08/30(金) 13:51:21
毎年は新米出回る前は新米待ちで品薄になりやすい
そこへ異常気象で生産少ないのと地震による買い占め
品薄報道になくなったら困ると買いに走りさらに悪化
+12
-0
-
157. 匿名 2024/08/30(金) 13:51:24
関西だけど新米も入荷してるし、古米?も10キロ見かけたよ!
私も久々に新米買って明太子と卵かけご飯にしたら至福〜+9
-0
-
158. 匿名 2024/08/30(金) 13:51:26
>>126
近所の米屋では?
こういう時に限って擦り寄ってこられても困るから米屋から口止めされているんじゃない
家のプロパンガスは米屋がやっているから売ってもらえる+5
-38
-
159. 匿名 2024/08/30(金) 13:51:40
米ない人はパンとかうどん食べればいいじゃん+5
-4
-
160. 匿名 2024/08/30(金) 13:51:46
>>149
さすがに仕事終わりは一番タイミング悪そう
朝イチでなくても昼間にふらっといくと入荷されてる時ちょこちょこあるよ+29
-2
-
161. 匿名 2024/08/30(金) 13:51:47
>>80
新米2,700だけど見送った。+17
-12
-
162. 匿名 2024/08/30(金) 13:52:02
>>12
台風を見越して早めに収穫してる農家さんが多いってテレビでやってたよ
+65
-0
-
163. 匿名 2024/08/30(金) 13:52:10
今NHKのニュースで北海道は稲刈りシーズンの到来で、今年は品質がよく米がよく取れるってさ
+17
-0
-
164. 匿名 2024/08/30(金) 13:52:14
もう麺類は飽きたよ+1
-1
-
165. 匿名 2024/08/30(金) 13:52:23
義実家が米作ってるから特に影響受けてない
ありがてぇ~+4
-5
-
166. 匿名 2024/08/30(金) 13:52:28
そもそも日本人、あまり米食べなくなったって言われてたのに
無いとなれば食べたくなるって勝手な話だよね+37
-2
-
167. 匿名 2024/08/30(金) 13:52:38
>>3
多分ね、年配の人とかが朝からパトロールして買い込んじゃうんだと思う
ネット見てても、午前や朝一はあったって言ってるから
若い働き世代が午後や夕方行くとなくなってる
トレペ騒動の時もそうだった、後1ロールのとこまできてめちゃくちゃ高いやつやっと手に入ったけど
買い占めちゃう人はコントロール効かないんだと思う+136
-12
-
168. 匿名 2024/08/30(金) 13:52:39
>>150
半月くらいなら餅食ってりゃいいよね+6
-4
-
169. 匿名 2024/08/30(金) 13:52:45
>>70
稲を根こそぎ倒していきそうな進路だもんね。うちはたまたま間に合ったけど去年は倒れたし、こればっかりは田植えする時には予想できない。+6
-4
-
170. 匿名 2024/08/30(金) 13:53:05
備蓄米っていつ頃のお米なのかな?
精米しなければ大丈夫なのかな?+0
-0
-
171. 匿名 2024/08/30(金) 13:53:07
>>2
なんかそんなに買い占めてる人まわりにいないというか店が人だかりになるような状況でもないんだけど、何%の人が買い占めてるんだろうね?ごく一部の心配性な人達が買ってるよね。+68
-1
-
172. 匿名 2024/08/30(金) 13:53:11
令和の米騒動+2
-0
-
173. 匿名 2024/08/30(金) 13:53:19
>>116
横、そういう人は普段から多めに買っておくとか対策してると思う+23
-1
-
174. 匿名 2024/08/30(金) 13:53:23
今晩スパゲティにするかー+9
-1
-
175. 匿名 2024/08/30(金) 13:53:29
>>127
十割そば以外普通に小麦粉入ってるよ?
+16
-1
-
176. 匿名 2024/08/30(金) 13:53:36
米はあるけどトラックや運転手が(輸送人員が足りない)ってのもきいて、政府がやってた運輸の働き方改革も関係あったりするのかな。+11
-1
-
177. 匿名 2024/08/30(金) 13:53:42
買い占めしてる人って転売して儲けてるのかな?
9月になれば新米出回って来るのに在庫を大量に抱えて赤字になればいいのに+13
-0
-
178. 匿名 2024/08/30(金) 13:54:01
>>2
楽天の米屋でも30㎏4万位で販売してたよ。+8
-5
-
179. 匿名 2024/08/30(金) 13:54:06
>>18
もち麦買ってきた。
白米と一緒に炊いてカサ増ししてるよ。+74
-0
-
180. 匿名 2024/08/30(金) 13:54:37
>>2
目の前が田んぼのど田舎民からすると、もう今の段階で、稲の穂が結構実ってて、もう少ししたら新米が出るって思うから、そんな焦って古米買い占めることもないんじゃないか?と思ってしまう
でも買い占める人ってたぶん、お米の収穫サイクルみたいなのがわからない人で、もうすぐ新米が出るってことも、わからないんだろうなって思う+120
-4
-
181. 匿名 2024/08/30(金) 13:55:02
>>171
ここにもチラホラいるけど、病的に心配性な人とかが大量に買うんだろうね
コロナの時のトイペやマスクもまだたくさん残ってそう+44
-1
-
182. 匿名 2024/08/30(金) 13:55:05
>>1
農協に普通に売ってましたよ
確かにスーパーには全然置いてない
この違いなんだろう…
愛知県。
+9
-2
-
183. 匿名 2024/08/30(金) 13:55:20
>>150
性格悪っw+6
-9
-
184. 匿名 2024/08/30(金) 13:55:43
献金をくれる経団連が困る円高の頃には大企業の為に実際にはやらなくてもブラフでも効果があるかもしれないから口先介入をホイホイしてたのに国民が困る時にはブラフでも備蓄米出しますすら言ってくれないって最高に自民ムーブだわ。
実際にはほとんど出さなくていいから口先介入程度の事はやってくれ。
いつものやってないけどやっている感だけ出しますの自民はどこいっちゃんだんだよ。+0
-0
-
185. 匿名 2024/08/30(金) 13:55:47
>>176
輸送の問題なら他も品薄でないと可笑しい
何で聞いたかわからないけどSNSやネットなら話半分で聞いた方が良い
自称コナンみたいに勝手に推理してるだけ
+0
-1
-
186. 匿名 2024/08/30(金) 13:55:47
>>161
あなたにとってどのくらいが適正価格なの?
私はいつも2300円くらいの米を買ってる身からすれば見送るほどの値段ではないかと+50
-2
-
187. 匿名 2024/08/30(金) 13:55:48
もう米の節約限界!子どもは米の方が好きだから食べさせたいけどほんとにない!家には五キロくらいあるけどなくなったらまじでやばいよ+8
-2
-
188. 匿名 2024/08/30(金) 13:55:52
>>126
そうw
もうすぐ出るから待ちなしか言わない
あるけどどこにあるかは言わないとか、まじでいらん情報w+101
-4
-
189. 匿名 2024/08/30(金) 13:55:59
うちの子供小麦アレルギーだからもしお米がなかったらって考えたらゾッとする
1年に1度お米をまとめて買ってるからうちは大丈夫なんだけど、アレルギーを持つほかの人たちは大丈夫なんだろうかって凄く考える+3
-1
-
190. 匿名 2024/08/30(金) 13:56:12
>>2
地震と台風が連チャンだから、仕方ない面もあるよね+20
-2
-
191. 匿名 2024/08/30(金) 13:56:25
>>177
少し高めの米ならまだ残っているところもあるよね
儲けを加味した値段でそこまで売れるのかなって思う+2
-0
-
192. 匿名 2024/08/30(金) 13:56:41
>>167
本人がっていうのは減っているけど、親や兄弟が戦争体験者だったり高度経済成長期前は物資が不足したりリアルにオイルショック経験者だからね+1
-13
-
193. 匿名 2024/08/30(金) 13:56:43
>>22
保管冷蔵庫ないと味落ちるし10月ぐらいまで暑いからヤバいよ+56
-1
-
194. 匿名 2024/08/30(金) 13:57:05
>>2
普通に来週のお米がないんだけど、近所のスーパーやドラッグストアには売ってない。
ネットで検索するか…高いんだろうなぁ。
みんなはどうしてるの?
そろそろ家のお米が本気でなくなる頃じゃない?+79
-3
-
195. 匿名 2024/08/30(金) 13:57:45
>>186
オリーブオイルのバカみたいな高騰考えると、米なんか必須だから迷うなんて余裕あるなって思う+40
-2
-
196. 匿名 2024/08/30(金) 13:57:55
>>2
こいつらを撤退させる為に備蓄米出す出す詐欺をやってくれ+18
-0
-
197. 匿名 2024/08/30(金) 13:58:14
>>166
そうだね。これを機に自分達が普段食べてるものがどうやってスーパーに当たり前に並ぶのか知るきっかけになったらいいと思う。田舎叩きトピにいる人も。+11
-1
-
198. 匿名 2024/08/30(金) 13:58:22
>>183
横だけどどこが?
ないもんはないんだから代替えの物探して食べるしかないじゃん
餅いやなら芋食っとけば+12
-5
-
199. 匿名 2024/08/30(金) 13:58:26
みんな農家さんから直接お米買おう!
そしたら米不足なんて無縁だよ。
それにすごく美味しいよ。+6
-1
-
200. 匿名 2024/08/30(金) 13:58:32
>>1
買い占めてる人がいるから
もう間も無く稲刈りの早い品種の新米が出回るから+21
-0
-
201. 匿名 2024/08/30(金) 13:58:34
>>181
普段からローリングストックしていれば慌てて買い足す必要ないのにね
米は流石に常温保存きかないから米びつが空になりそうになったら買いに行く
災害用に買い足すのは米よりもレトルトパックのごはんにしとくわ
+12
-12
-
202. 匿名 2024/08/30(金) 13:58:46
>>185
>>105
ちょっと上に書いたけど輸送の問題なのは本当だよ
他の納品も滞ってる
+20
-0
-
203. 匿名 2024/08/30(金) 13:59:32
>>189
もうコンビニのご飯とか買うしかないよね。うちの子どもも小麦あるからわかる。だいぶ食べれるようになったけど
+1
-2
-
204. 匿名 2024/08/30(金) 13:59:57
>>110
マスコミが映してるのは買われた後の姿でしょ+9
-0
-
205. 匿名 2024/08/30(金) 14:00:22
>>77
台風の影響があまり出ないといいね
マスコミが(一部でも)田んぼダメになったって煽って買い占め続きそう+41
-0
-
206. 匿名 2024/08/30(金) 14:01:03
もち米はいや
売ってるけど値段が少し高いから買わない
パンやパスタ、麺は飽きた
って、もう勝手にせいと思うわ
(アレルギーの人は大変だと思いますが)+22
-0
-
207. 匿名 2024/08/30(金) 14:01:23
>>139
あー、日刊何ちゃらは昔米不足で国民の不満をネタに過去内閣総辞職に追い込んだと記事があった
日頃から政府に批判的なメディアは割り引いて見てる+5
-1
-
208. 匿名 2024/08/30(金) 14:01:56
>>2
市民の対立にもっていきたい人がいるんだよ。思うつぼだよ。+10
-1
-
209. 匿名 2024/08/30(金) 14:02:02
>>198
類友w+5
-2
-
210. 匿名 2024/08/30(金) 14:02:17
>>194
地元の小さいスーパーやお米屋さんに行ったら売ってた。
大型店じゃなくて、普段行かないお店に行ってみるのはどうですか?+62
-0
-
211. 匿名 2024/08/30(金) 14:02:28
>>186
2,500切ってからかな、と。1
騒動前はコシヒカリかあきたこまちを10キロ4,500で買ってた。
うちあとぎり5キロぐらいあるから、本当に困ってる人やお子さんのお弁当で必要な方いるだろうし、見送ったよ。+23
-5
-
212. 匿名 2024/08/30(金) 14:02:55
>>202
あまり在庫ないところに水や米だけ買い占めが起きたから品薄なだけじゃないのって思う
水はすぐ補充されたけど米は農産物だし同じようにはいかないからね+8
-0
-
213. 匿名 2024/08/30(金) 14:02:55
>>194
どこの地域?+7
-1
-
214. 匿名 2024/08/30(金) 14:03:00
>>167
地震の時の水もそうだった。
夕方にはどこも売り切れ。
朝にはあったみたい。+43
-1
-
215. 匿名 2024/08/30(金) 14:03:05
こんな天気のせいかもだけど近くのスーパー(新宿区)あきたこまちの新米山積みだったよ。値段も2600円くらいだったかな。+20
-0
-
216. 匿名 2024/08/30(金) 14:03:53
>>51
今までのトピだと、アレルギーや食べ盛り等あればもともと備蓄多めにしておいた方が良いor定期便にしておけば良かったという意見にプラスだったよ。
もっともらしいこと言ってるけど、米必須だとわかりきってるなら何故準備してないの?って。+54
-14
-
217. 匿名 2024/08/30(金) 14:04:19
>>147
マスコミの信用度がさらにさがるだけなのに
テレビを見る高齢者の不安を駆り立てているんだろな
+5
-0
-
218. 匿名 2024/08/30(金) 14:04:45
>>194
たまにネットスーパーで、スーパーと同じような値段で売ってるよ
昨日売ってたから買った+18
-0
-
219. 匿名 2024/08/30(金) 14:04:59
>>81
ザマァすぎるw+33
-3
-
220. 匿名 2024/08/30(金) 14:05:30
>>2
身内がスーパーで働いてるけど同じ老人たちが毎日毎日毎日毎日米を買っていくって。一家族一つというルールがあるのに、子供や孫を大勢連れてきて一族で買い占めていくって。毎日そういうことをするからそれを注意した責任者にババ○が発狂して大声で叫んでたって聞いてすごいなと思った。+149
-7
-
221. 匿名 2024/08/30(金) 14:05:33
>>212
お米は発注担当じゃないからどういう仕組みかはわからないけど
うちの店に関しては元々他の物みたいに店で自由に発注できないっぽい
だから品切れに迅速に対応できないんだよね+1
-0
-
222. 匿名 2024/08/30(金) 14:05:38
>>1
外国産でも良いから安い米が欲しいんだよ!!+5
-12
-
223. 匿名 2024/08/30(金) 14:06:24
>>81
そうそう、不味くなるのが嫌だから買い占めはしない
新米のコシヒカリが出たらそっちを買いたいし+76
-0
-
224. 匿名 2024/08/30(金) 14:06:30
>>136
安い米のせいで儲からなくなった農家が米の作付けをやめてしまったのは、安すぎる米を求めた消費者のせいでもあるわけで
今回お米の大切さがよくわかったわ+27
-6
-
225. 匿名 2024/08/30(金) 14:06:38
米の味も分からないんだと思う
哀れだ+3
-0
-
226. 匿名 2024/08/30(金) 14:06:45
>>171
メルカリにたくさんあるよ+2
-10
-
227. 匿名 2024/08/30(金) 14:07:15
楽天でも10キロ6,000円台と少し値段下がったのを見かけるようになってきたね
吊り上げのピークは過ぎたかな+1
-0
-
228. 匿名 2024/08/30(金) 14:07:51
>>178
ふるさと納税のじゃなくて?
普通のなら高いな+18
-0
-
229. 匿名 2024/08/30(金) 14:08:10
>>92
ひと月を小麦製品やらで過ごすよりもコスパどうよ。+0
-0
-
230. 匿名 2024/08/30(金) 14:09:20
>>3
うちの近所には売ってたけど今回の台風をメディアが「最強最強」と言って不安を掻き立てたから買い占めが起こってついになくなった+75
-5
-
231. 匿名 2024/08/30(金) 14:09:31
>>130
米のせいなの?
台風の災害対策もありそうだね。
てか、そんなに交通が止まってるなら物流も
止まってるだろうに…+4
-0
-
232. 匿名 2024/08/30(金) 14:09:51
>>226
つや姫20キロ12万で出品してるのあったわ
買う人いるのかな+16
-1
-
233. 匿名 2024/08/30(金) 14:09:54
>>132
オートミールお薦め
嫌いな人も多いけど、お湯で戻してレンチンすると美味しく食べられるよ
7月の終わりからお米買えてないけど、朝食オートミール、御飯炊く時は雑穀混ぜたら乗り切れそう
体調よくなったし痩せれたよ+6
-3
-
234. 匿名 2024/08/30(金) 14:10:41
>>213
神奈川です+6
-0
-
235. 匿名 2024/08/30(金) 14:10:54
ネットスーパーはないけど
楽天とかAmazonではうってるよね
ないない騒ぐ人も工夫して探してみては+4
-5
-
236. 匿名 2024/08/30(金) 14:11:07
>>218
ありがとう
イオンのネットスーパーは全部売り切れてた。+9
-0
-
237. 匿名 2024/08/30(金) 14:11:18
>>7
新米でる9月じゃなくて今ほしいのよ
それに備蓄米って何年持つの?
どうせ数年とかで廃棄するなら配れってなる+46
-16
-
238. 匿名 2024/08/30(金) 14:11:33
>>5
タイ米食べるならパン食べる
あんな不味いもの食べ物じゃない+10
-20
-
239. 匿名 2024/08/30(金) 14:11:35
お米農家さんが、もろもろの値上がりに便乗してお米の値段も上げようとしてるんじゃないかって言ってた。
お米がなくなるような状況ではないって。+12
-4
-
240. 匿名 2024/08/30(金) 14:11:42
>>226
15キロ1まんで買ったわ+1
-7
-
241. 匿名 2024/08/30(金) 14:11:50
外食産業とかどうなってるのかな?おまり影響なさそうだけど+1
-0
-
242. 匿名 2024/08/30(金) 14:12:03
>>194
私も今家に白米は1週間分くらいしかない
タイミング悪く備蓄してたやつが切れて買いにいこうと思ってたらこんな事態に
困ったわ+62
-2
-
243. 匿名 2024/08/30(金) 14:12:19
>>224
農家さんから買取価格はある程度一定
安くするも高く釣り上げるのも売る人
離農離米政策したのは国+9
-6
-
244. 匿名 2024/08/30(金) 14:12:29
>>55
米農家の友人が間も無く新米が出るよって言ってた
通常通りのペースでお米買ってるから、次は新米が食べれるかなぁ
楽しみ+63
-3
-
245. 匿名 2024/08/30(金) 14:12:57
トイレットペーパーからマスクから本当に学ばない人達はここぞとばかりに各家庭で消費しきれない量を買い溜めするよね。
トイレットペーパーやマスクは腐ったり湿気たり味が落ちたりしないけど食料品の買い溜めする人達は愚かだわ+5
-2
-
246. 匿名 2024/08/30(金) 14:13:26
>>3
もうすぐ新米出てくるからドンマイ+56
-6
-
247. 匿名 2024/08/30(金) 14:13:28
>>149
自分も6時とか7時にしか行けなくて米だけじゃなく、肉も魚も野菜もスッカラカンだった
特にここ二〜三日は台風の備えもあって早く無くなっちゃうみたい+16
-0
-
248. 匿名 2024/08/30(金) 14:13:37
午前中買い出しでスーパードラストホムセン何軒か回ったけど、どこももうちゃんと新米入ってたよ。高めではある。カリフォルニア米と台湾米が安かった。輸送費かかるし円安なのに変なの。東京都23区外です。+8
-0
-
249. 匿名 2024/08/30(金) 14:13:37
>>239
知人が苗も肥料もめちゃくちゃ値上がりしてるから値上げしないと厳しいって言ってた+7
-3
-
250. 匿名 2024/08/30(金) 14:13:38
>>119
えー、捨ててるんだそうだよねー、米って古くなっちゃうもんね、もったいないけど+8
-13
-
251. 匿名 2024/08/30(金) 14:14:18
>>116
横
他人事をさも自分のことのように語らないでほしい、そのアレルギーの人は知り合いですらないんだろ+18
-1
-
252. 匿名 2024/08/30(金) 14:14:40
>>234
ごめん、お役に立てなかった、、+4
-2
-
253. 匿名 2024/08/30(金) 14:14:45
>>1
今日でお米終わったよー
しばらくパックご飯かな+17
-0
-
254. 匿名 2024/08/30(金) 14:14:48
>>237
配らなくても捨てないで、ある程度来たら食べる方向で消費して備蓄入れ替えしてるのかな?ってちょっと思った
自治体のカンパンや水も食べられ時に放出しないで捨てていてびっくりした事ある+22
-0
-
255. 匿名 2024/08/30(金) 14:14:49
新米出てきたとしても今までみたいな5kg2000円未満の米は買えないよね
チャンスとばかりに値上げする未来が見える+8
-2
-
256. 匿名 2024/08/30(金) 14:14:55
>>2
そもそも秋の刈り取り前、新米流通する前、在庫が一番少ない時期
トコに地震が相次いだため政府自体が備蓄呼びかけた
そういう時は自宅に半月分のコメが有っても買い増しするもの
3~4割の家庭が一斉に買うと店頭在庫なくなりますよ
流通倉庫は店舗からの注文相次ぐから出荷調整に入ってしまう
事故起きなくても交通渋滞起きるのと同じ現象です+34
-2
-
257. 匿名 2024/08/30(金) 14:15:32
>>146
あー…だよね〜。
ジジババが溜め込んでそう。
あとは娘や息子世帯に渡すとかね。
マスクの時とほんと同じ。
だからその地域の人が買えないとかさ。
うちは4人家族で10kgあれば1ヶ月半もつ
感じだけどなければ米以外食うからいいわ。
て考え。
何かみんな欲張ってるよね〜…+11
-1
-
258. 匿名 2024/08/30(金) 14:16:03
>>245
マスクも、YouTubeで断捨離します買いすぎたって人見たことある
呆れたよ+13
-0
-
259. 匿名 2024/08/30(金) 14:16:04
>>7
大阪だけど、6月過ぎてから品薄だったよ。
8月なんて本当にスーパーでお米見てない。
他県にはあるらしいけど、庶民が普通に必要な分すら買えない日々が続いてる時点で動かなきゃ意味ないじゃん。
その労力を削るせいで庶民は米探しに必死になるし買い占めも起こるってわからないのかな。
もちろん買い占めを肯定してる訳じゃないけど。+19
-8
-
260. 匿名 2024/08/30(金) 14:17:28
>>237
いつか破棄する物だから今食べれるうちに配れって可笑しくない?
文句言ってる人は必要な時になかったら「なんで備蓄しないの」言いそう
+22
-6
-
261. 匿名 2024/08/30(金) 14:17:28
スーパーで働いてるんだけど、買い占めるのは殆ど年寄りだよ
テレビの品薄ニュースに煽られてるのがよく分かる
人の話を聞かないから、個数制限してる事伝えても文句言ったりもはやカスハラ
比較的若い主婦やサラリーマンなんかは「やっぱないですよね~」みたいな感じでさっぱりしてる+31
-0
-
262. 匿名 2024/08/30(金) 14:17:44
>>103
九州や四国の方は稲刈り早いし品薄解消されてきているのかなーと思ってたけれど、茨城県も新米出てるんですね。
私は奈良県なのですが、スーパーに全然ないので産直売り場みたいな所や道の駅とか色々まわったけれどなかったです。
3キロ7000円の特別米?みたいなのは売ってたけれど…新米じゃなくて古米でいいので5キロ3000円位で買いたい…+10
-0
-
263. 匿名 2024/08/30(金) 14:17:53
消費しきれないほど買い占めてる人ってそんなにいないんじゃないかな。親族や知人に配ってるだけで。+12
-0
-
264. 匿名 2024/08/30(金) 14:18:18
>>236
イオンのネットスーパーのグリーンビーンズでお米売ってるよ+8
-0
-
265. 匿名 2024/08/30(金) 14:18:23
>>224
消費者は価格決める権利無くない?
安さそんなに求めた覚えはない
スーパーに売ってるものを買うだけ
もし経営が無理なら、遠慮なく価格あげてくれと思う+13
-6
-
266. 匿名 2024/08/30(金) 14:18:28
>>251
他人事でなにも知らないのに偉そうに○○すればいいのにって言う方がおかしい+0
-5
-
267. 匿名 2024/08/30(金) 14:19:00
煽ればなんでも無くなる
トイレットペーパーもマスクも+8
-0
-
268. 匿名 2024/08/30(金) 14:19:26
都内ドラスト勤務だけど新米入ってきたよー!+9
-1
-
269. 匿名 2024/08/30(金) 14:19:31
>>6
マスゴミがそういう言い訳してマスゴミ逃げそうね
農家とうちら一般人、備蓄米出せと迫られる政府は被害者や+27
-2
-
270. 匿名 2024/08/30(金) 14:19:58
>>16
えーー!?うそ、信じられないんだけど。なんでもありだな、、、+3
-0
-
271. 匿名 2024/08/30(金) 14:20:00
>>260
廃棄するなら今 配れ(無料じゃないよ有料でね)って言ってるの
備蓄米がどれだけの消費期限あるかわからないけど
+4
-7
-
272. 匿名 2024/08/30(金) 14:20:11
>>259
大阪で他県はあるのに6月にない方が変だから、備蓄待米ださない事より大阪の行政に文句言った方が良い
要はそのツケを備蓄米でなんとかしようとしてる
+13
-1
-
273. 匿名 2024/08/30(金) 14:20:57
>>18
1合=150gだからあと10合分くらいか。
あと2キロくらいあったら安心だね。
+4
-1
-
274. 匿名 2024/08/30(金) 14:21:19
>>224
>農家が米の作付けをやめてしまったのは、安すぎる米を求めた消費者のせい
無知はいいよね。+6
-10
-
275. 匿名 2024/08/30(金) 14:21:32
>>100
国の在庫 = 農協の低温倉庫で保存してるから安心安全+18
-0
-
276. 匿名 2024/08/30(金) 14:21:35
>>131
備蓄米は飲食店で使用されているから食べているかもよ+1
-0
-
277. 匿名 2024/08/30(金) 14:22:06
>>87
新潟の田舎。近所の大きいお米屋さんも米ないよ。
本当にいつになるのかわからない。
新米ったって2週間後かも分からないし、売り出してもいつもの値段+千円位しそう。
+22
-2
-
278. 匿名 2024/08/30(金) 14:23:22
>>224
減反したのは政府
田んぼが畑に変換されてる
畑から田んぼに戻すには年月がかかる+11
-7
-
279. 匿名 2024/08/30(金) 14:23:32
>>56
こういう品不足の商品の転売してるメリカリ等に売るほうにも買うほうにも場を提供する企業にもそれぞれに膨大な課税を課せばいいのに。+55
-0
-
280. 匿名 2024/08/30(金) 14:23:52
>>194
朝一で行ったら3〜4個入荷してて、1つ買えた。
無洗米だったけど+26
-1
-
281. 匿名 2024/08/30(金) 14:24:05
>>271
破棄する物なら保管できるような米ではないから流通もさせれない
保管できる米ならいつ必要になるかわからないから出せない
そんな事もわからないの?
明日備蓄米が必要になるかもしれないのに出せって
+2
-7
-
282. 匿名 2024/08/30(金) 14:25:36
米のことで喧嘩とか江戸時代に戻ってんな+3
-0
-
283. 匿名 2024/08/30(金) 14:25:37
>>277
いつもの値段というより6月頃から急激に値上がりしてて新米だと10kは7000円からと思う
+7
-0
-
284. 匿名 2024/08/30(金) 14:25:38
うちのお米は無くなったよ
しょうがないから普通に売られてるもの食べるしかないよね
週末はお好み焼きかタコスにするよ
+10
-1
-
285. 匿名 2024/08/30(金) 14:25:49
>>3
沖縄県の離島に住んでいる知り合いもお米は普通にあると言っていたよ。値段も高くないらしい+7
-3
-
286. 匿名 2024/08/30(金) 14:25:52
>>272
よこ
大阪だけどトラフの地震前は普通にあったよ
6月からないおか品薄なんてことはない+11
-3
-
287. 匿名 2024/08/30(金) 14:26:35
>>4
いつもの値段で売り出したよ
こちら大阪+46
-0
-
288. 匿名 2024/08/30(金) 14:26:35
>>81
三人家族で、米びつの米とは別に、常に5㎏ストックしてる。
ちょうどいい感じかも+22
-0
-
289. 匿名 2024/08/30(金) 14:26:36
>>133
もうないって事?+2
-0
-
290. 匿名 2024/08/30(金) 14:26:41
>>80
うわ!たっか!!
けど今後はそれが通常価格になるんだろうな+32
-5
-
291. 匿名 2024/08/30(金) 14:27:07
>>7
本当にそれ、ここで備蓄米放出して店頭に新米と並んでぶつかったらもうおしまい。米余りになると最悪だよ。+51
-3
-
292. 匿名 2024/08/30(金) 14:27:34
米だけでなくマスコミは備蓄した物を出せだせ言うよね
違う情報番組では「災害時にこれだけ万全で安心」と紹介する癖に
+6
-0
-
293. 匿名 2024/08/30(金) 14:27:44
>>111
米屋でないとか本当?
店開けないで休業してんの?+1
-0
-
294. 匿名 2024/08/30(金) 14:27:45
買い占めてるから無くなる。そんだけ。
そんな簡単に流通の変更なんてできません。
デマに流されて買い占めてるだけで備蓄米なんて出さないよ。
+6
-2
-
295. 匿名 2024/08/30(金) 14:27:49
>>286
6月ぐらいから少なくななってたのと少しづつ値上がりしていたよ(品切れとは言ってない)
8月で完全に品切れが当たり前
+12
-2
-
296. 匿名 2024/08/30(金) 14:28:18
>>5
タイのもち米おいしそうだった。
見かけたら買ってみたい+5
-5
-
297. 匿名 2024/08/30(金) 14:28:43
>>170
5年間は大丈夫で5年経過したら家畜の飼料とかに回す。+3
-0
-
298. 匿名 2024/08/30(金) 14:28:44
>>3
関西のコメ作ってる県だけど、農家さん多いから産直で新米売り出してるよー
+26
-3
-
299. 匿名 2024/08/30(金) 14:29:07
>>287
いつもの値段っていつと比較して?+1
-4
-
300. 匿名 2024/08/30(金) 14:29:17
>>4
うちのほうも。
それも新米が並び出してる。
価格は例年並み。
お米食べると太るとかで散々厄介者してきたのに、いざ無いとなると米がないと生きていけないとか言い出す奴が古米の買い占め加担してんだろうなと思う+141
-2
-
301. 匿名 2024/08/30(金) 14:29:31
>>216
食べ盛りって10キロが1週間で無くなるんだよ。
友達に、三人兄弟育ててる子いるけど、
40キロ毎月買うって言ってた。
置き場も困るし100とか買わないでしょ普通は。+58
-4
-
302. 匿名 2024/08/30(金) 14:29:38
ほんとーーに米無くて困った時もそう簡単に備蓄米は出してくれなそう。手続きに数週間かかるとか言ってたし。備蓄米という名のあるある詐欺+9
-5
-
303. 匿名 2024/08/30(金) 14:29:45
>>281
???
備蓄米は計画的に備蓄(保存)してるんですよ
新米が出るので、今ある備蓄米は今年穫れる新米と入れ替えて市場に放出または廃棄するので、備蓄米としてだけ考えると何の問題もないよ+4
-5
-
304. 匿名 2024/08/30(金) 14:30:00
うちの近くのスーパー普通にお米売ってるけどやっぱり1000円くらい高いわ
うちは農家で買ってるから30キロ8000円+11
-0
-
305. 匿名 2024/08/30(金) 14:30:24
>>296
ジャスミンライスのもち米美味しいよ。ラープっておかずと一緒に食べると踊りたくなる美味しさ。+7
-4
-
306. 匿名 2024/08/30(金) 14:31:01
>>304
30キロ8000円は羨ましいな。+8
-0
-
307. 匿名 2024/08/30(金) 14:31:56
>>281
いやいやいや、、それは間違った認識+3
-0
-
308. 匿名 2024/08/30(金) 14:32:05
>>38
している
政府備蓄米100万トンのうち毎年20万トンを入れ替えてローリングストックしている
出された20万トンは、
・学校給食や子ども食堂とか食材提供団体に無償配布
・飼料用米などとして売却
だそうです
+28
-0
-
309. 匿名 2024/08/30(金) 14:32:20
九州民、近所のスーパーは新米たくさん積んでる+5
-1
-
310. 匿名 2024/08/30(金) 14:32:35
>>306
安いよね。一万円くらいだよね。+0
-0
-
311. 匿名 2024/08/30(金) 14:32:44
>>56
飲食店は困ってないって見たけどな
だって半年や一年契約で米を買うとこがほとんどだよね
うちも親戚が定食屋やってるけど、年契約だから困ってないって笑ってたけどな+27
-4
-
312. 匿名 2024/08/30(金) 14:33:02
>>27
>>47
無知で愚かな消費者は黙っとれ
転用してもらえるお金なんて雀の涙だ
他力本願でヌクヌク茹でガエルやってた自分が安全圏にいられなくなって、やっと事の重大さを実感したら筋違いの批判をするって本当に滑稽+22
-7
-
313. 匿名 2024/08/30(金) 14:33:24
食べ盛りのお子さんがいる家は大変だろうな+7
-0
-
314. 匿名 2024/08/30(金) 14:33:47
でもさぁ、ずっと保管したまま?ローリングストックしてるのかな?何年も保管してるだけなら不味い古米になるだけじゃないの?+0
-6
-
315. 匿名 2024/08/30(金) 14:34:08
>>304
うちも一緒だよー
農家の標準価格なのかな
コシヒカリ30キロ8000円+6
-0
-
316. 匿名 2024/08/30(金) 14:34:11
>>299
地震予報や台風前の普段だよ+2
-0
-
317. 匿名 2024/08/30(金) 14:34:38
備蓄米って、去年のお米?どのくらい古くなるまで備蓄するんだろうか
いつかは放出するんですよね+1
-0
-
318. 匿名 2024/08/30(金) 14:34:49
>>283
輸送運賃も上がってるからね。
小売りで物価が上がるのは致し方ない。
米重いし。+6
-0
-
319. 匿名 2024/08/30(金) 14:35:26
>>1
親韓、親中議員が許さないから。+0
-2
-
320. 匿名 2024/08/30(金) 14:36:16
>>303
備蓄米は保存期間が5年
破棄するお米は5年前の米
ところてん方式で古いお米がなくなり、新しい米が補充される
新米でたら一斉に入れ替える訳ではないよ
破棄するお米は無駄にしないように家畜用や給食に使われ市場に回さない
+11
-0
-
321. 匿名 2024/08/30(金) 14:36:39
根本原因が間違ってる
そもそもドライバーが足りない
働き方改革で破壊しちゃったから
米は足りてる+6
-1
-
322. 匿名 2024/08/30(金) 14:36:43
>>301
横
それだけ必要なのがわかっていたら尚更定期購入という手段を考えた方がいいよね+27
-11
-
323. 匿名 2024/08/30(金) 14:37:22
>>194
お盆前ぐらいにネットで新米の予約した。来週には送られてくるよ+10
-0
-
324. 匿名 2024/08/30(金) 14:37:58
ネットでは通常の価格で売られてるけどね
もし本当に米不足ならネット価格も跳ね上がってると思うんだけど+4
-0
-
325. 匿名 2024/08/30(金) 14:38:13
>>237
循環させてるのかと思った
捨ててる?
コメがあっても毎年新米に入れ替えた方がいいような+6
-5
-
326. 匿名 2024/08/30(金) 14:38:40
>>7
今回の台風で無事収穫できるといいけど。
稲刈り前に水没すると不味くなって等級下がるんだって。+12
-1
-
327. 匿名 2024/08/30(金) 14:38:54
>>216
だよね
うちもローリングストックで常に10キロは置いてあるもの
炊くのにガスや火が必要だとは言っても、やっぱり地震なんかがあった時の非常用備蓄として優秀な食材だし、米さえあればとりあえずなんとかなる感はある(他のものも備蓄してるけど)+17
-2
-
328. 匿名 2024/08/30(金) 14:38:54
>>243
ほらでた
なんでも国のせいにする人
消費者の買い占めが問題でしょう
+8
-8
-
329. 匿名 2024/08/30(金) 14:39:38
>>325
主食用ばかりではないよ使徒は+0
-0
-
330. 匿名 2024/08/30(金) 14:40:18
>>305
えー美味しそう!
ジャスミンライスのもち米なんて鉄板じゃん
エスニック大好きだぁ+3
-1
-
331. 匿名 2024/08/30(金) 14:40:49
>>317
最長で五年
放出しても市場には出ないで使われる
五年前の米ではどんなに上手く保管しても美味しくはないよね+2
-2
-
332. 匿名 2024/08/30(金) 14:40:55
>>322
売る方も、品薄になったとしてもいつも購入してくれるお客さんにはできる限り用意するだろうけど、いつも買わないお客さんが殺到すればそういうわけにはいかないだろうからね
優先順位ってもんがある+30
-1
-
333. 匿名 2024/08/30(金) 14:40:59
>>2
買い占めてる人って、親族や知人の分を代わりに買ってるだけかもよ。食べきれないほど家に溜め込んでるわけじゃなくて。平日買いに行ける人ばかりじゃないだろうし。
たくさん買ってる人みんなにヘイトが向くようなことがないといいけど+9
-28
-
334. 匿名 2024/08/30(金) 14:41:19
地震のタイミングでみんなの危機感が高まって、ちょうどお盆にあたって物流が止まってたから出荷が間に合わなくて棚が空に。そこを見た人が危機感高まって慌てて買った結果だって。+11
-0
-
335. 匿名 2024/08/30(金) 14:41:25
>>3
売ってるよ、はまだわかる
「親戚が農家で送ってもらえて助かった!」「○○県(コメどころ)だけど全然あるけどなー?」「ふるさと納税で山ほど備蓄あってごめんやで〜(髪の毛ついたプリン入ってる冷蔵庫見せながら」とかがだるい+93
-4
-
336. 匿名 2024/08/30(金) 14:41:27
高い炊飯器買ったら、聞いたことない銘柄の米でも凄く美味しく炊けるから炊飯器買い替えて良かった+3
-0
-
337. 匿名 2024/08/30(金) 14:42:52
>>278
大嘘をつくなw!
所によっては根物野菜を収穫したあとにすぐに米を植えることが習慣化されている地域もあるよwww
地目としては田のままで、田圃もやれるし畑としても使ってやってるよーw+6
-4
-
338. 匿名 2024/08/30(金) 14:42:53
>>1
買い占めしまくってるんだから備蓄米は解放しないだろう
大飢饉とか大災害の時とは違うんだからさ
買えなかったからって備蓄米解放しろとか馬鹿なこと言ってるなよ+26
-2
-
339. 匿名 2024/08/30(金) 14:43:37
>>278
だからそういう次元の問題ではないのに
減反政策は昭和の頃からやっていて備蓄米を抱えてるくらいなのに
+4
-0
-
340. 匿名 2024/08/30(金) 14:44:16
>>119
備蓄米は全体で100tだよw
ローリングストックで毎年の入れ替えは20tです+39
-0
-
341. 匿名 2024/08/30(金) 14:44:24
>>328
それをどうしても国のせいにもって行きたい人がいるのよ
+3
-1
-
342. 匿名 2024/08/30(金) 14:44:38
>>320
その為だし、入れ替え時期だよね?
給食に回す分をなくせばいいじゃん
あと1カ月で新米の出揃うし、備蓄米全体の5%も出せばいいんだからその程度なら給食に回す分は確保出来るし、捨て分は減るし家畜にも行き渡るし
以前は飲食店に売り込んでたけどな
そうなったら、海外に輸出は停止にすればいいんだよ
そういえば昔に話題なっていたカルフォルニア米はどうした+4
-6
-
343. 匿名 2024/08/30(金) 14:44:49
心配で関東に住む娘に米送ったら
スーパーもいつもより少なめだけど買えるよって連絡きたから場所次第なのかな+5
-1
-
344. 匿名 2024/08/30(金) 14:44:52
>>138
あきたこまち新米が5キロで2000円でお釣り貰える値段て安すぎない?令和5年度産じゃなくて?
通販ではこの↓価格だけどな
茨城県産あきたこまち 精米 5kg 令和6年産新米3,672円
秋田県産 あきたこまち 精米 5kg 令和6年産新米4,280円
+17
-0
-
345. 匿名 2024/08/30(金) 14:46:53
>>137
コロナの時のマスク問題の時とおなじだね
もし政府が備蓄米を出したらアベノマスクと同じようにネットで高騰した米の価格は下落するのかな+23
-0
-
346. 匿名 2024/08/30(金) 14:47:19
>>343
あなたみたいな人がいるからだよ🎣かって思うコメントだよ
空気読めないのか愉快犯かどっちよ
+1
-2
-
347. 匿名 2024/08/30(金) 14:48:15
>>56
そうなの?飲食店と一般のルートって違うと思ってた
コンビニのおにぎりとか飲食店でご飯大盛り無料キャンペーンやってたり困ってないイメージだったから+17
-1
-
348. 匿名 2024/08/30(金) 14:48:56
>>28
w+3
-1
-
349. 匿名 2024/08/30(金) 14:50:11
>>1
大阪府知事が求めた備蓄米の放出ですが、手続きに数週間かかるので今から手続きをしなくても九月になればどうせ新米が出てくるからいいだろう、という政府の判断のようです+11
-0
-
350. 匿名 2024/08/30(金) 14:50:13
>>80
昨日、まさに古米5kgをその値段で買ったよ。泣+24
-2
-
351. 匿名 2024/08/30(金) 14:50:41
このトピみてもあるところとないところや新米出てるところもある
放出しても古古米や古米は美味しくないから売れなくて無駄になるだけ気がする
同じ市でも店によってばらつき出てる
それいちいち調べて日本全国配布なんて時間かかり過ぎて難しい
米ないから米欲しい人だけ備蓄米放出したら届く訳ではない
自分の事しか見てない
やるとなったら全国視野になる
そして放出した米は戻せない
無駄になった時に誰が責任とんの?+12
-5
-
352. 匿名 2024/08/30(金) 14:51:34
>>305
タイのあの油多めで揚げ焼きしたようなカリカリの目玉焼きも添えたい+7
-1
-
353. 匿名 2024/08/30(金) 14:51:49
>>46
埼玉ですが、茨城県産のあきたこまちの新米が今日出てたよ!+21
-1
-
354. 匿名 2024/08/30(金) 14:52:08
>>8
朝一はあるけど夕方はすっからかん
子供の頃の冷害米騒動見てきたから米屋で買っていて我が家は困らないけどスーパーで買う人は本当に困ると思う
今は共働きが当たり前の時代だし
出勤時間が昼前からだから職場の人達から頼まれて買ったりしている
周りからみたら買い占めしているように思われているんだろうなー(;´Д`)
+11
-2
-
355. 匿名 2024/08/30(金) 14:52:36
>>170
毎年20万トン買って計100万トン備蓄してる5年経った米は飼料用に払い下げしてローリングストックしてる。+4
-0
-
356. 匿名 2024/08/30(金) 14:52:45
>>152
前はブランド米を税込1800円以下で買ってたから高く感じる+17
-16
-
357. 匿名 2024/08/30(金) 14:53:04
近所のメガドンキに米もあったし、さとうのごはん系のレンチンするやつ他のメーカーのもいっぱいあったよ
+3
-1
-
358. 匿名 2024/08/30(金) 14:53:11
マスコミはいつまでたってもコメ不足だと煽り備蓄米出せばいいと誘導?してるようだが
なぜそんなに備蓄米を使わせたいのだろう
買占めさえなければ米はある+7
-0
-
359. 匿名 2024/08/30(金) 14:53:25
>>347
横
大きな飲食店は問屋で買ったり、セントラルキッチンに仕入れて配送とかするけどね
個人経営の店だと近所のスーパーで普通に買って仕入れたり、ネットで買ったりする
業務スーパーも店名と取り扱い商品の特徴を表示してあるだけで一般的なお店だよ+5
-0
-
360. 匿名 2024/08/30(金) 14:54:14
>>189
うちの子もアレルギーで残り5キロ位の時に店からなくなったから焦った!友達に売ってるところ聞いたりネットで買ったりしてなんとかなりました+0
-0
-
361. 匿名 2024/08/30(金) 14:55:15
>>333
必要なのは皆同じだし、たくさん買う人が買い占めって言われるのはそれはそうだよって思うよ
ただ食べもしないのに無駄に買い置きしたり転売目的の人と、買えない知り合いや親戚のかわりに買おうって人とは違うけど、それは外からはわからないからね+21
-0
-
362. 匿名 2024/08/30(金) 14:55:19
やっぱり、災害以外にもこのような事が起きるからローリングストックってほんとに大事だなって思う。
うち、米もローリングストックしてるから暫く大丈夫だわ。+8
-1
-
363. 匿名 2024/08/30(金) 14:56:00
>>22
2カ月は不味いんだ?+2
-0
-
364. 匿名 2024/08/30(金) 14:56:33
農家は品質は落ちてるけど数は通常通りって言ってたメディアに踊らされてか買い占める人が多くて品薄だし、そのせいでびんじょ値上げしてるしで迷惑でしかない+4
-0
-
365. 匿名 2024/08/30(金) 14:56:45
>>349
このトピで大阪は6月から品薄だったコメントある
府知事さんもっと早く要請すれば良かったのに
新米間もなくの今更にやってんだ?
手続きに時間かかるも要請前に調べたらわかりそうなのに
+7
-1
-
366. 匿名 2024/08/30(金) 14:58:08
+29
-5
-
367. 匿名 2024/08/30(金) 14:58:20
子供食堂には備蓄米を無償支援することに決まったようだね
まーた性根が腐った家は無償で貰った米をメルカリやらに出品するんだろうな〜⋯
そもそもこうやって無償や安価な品が流通すると市場に実際悪影響を及ぼすから農水省の慎重姿勢が正しい
とにかく早くメルカリみたいな個人転売ビジネスを取り締まれよ💢総務省と消費者庁は💢
+9
-1
-
368. 匿名 2024/08/30(金) 14:58:33
お米が無くて困ってます!
車が無いため、自転車でスーパーやドラッグストアに探しに行っても無いです!
早目の対処お願いします!+6
-3
-
369. 匿名 2024/08/30(金) 14:58:38
>>37
でも不作は去年なんでしょ?
なんかこうなるかもみたいな話あった?+0
-0
-
370. 匿名 2024/08/30(金) 14:58:54
>>311
困ってるって言ってるのに
わざわざ鼻でとか、めっちゃ性格悪いね+5
-19
-
371. 匿名 2024/08/30(金) 14:59:02
>>201
それは無理があると思うわ
というのも、うちは兼業農家で、米ってほとんど買ったことないけど、今年は元々の収穫量が少なくて、スーパーで買い足してるもん
兼業農家ですらこれなんだから、「ローリーグストックしとけばいい」っていうのは、無理があると思う
元々の収穫量が少ない上に、暑さの影響なんかで、1等米が少なくて、品質悪めみたいなお米しか出来てないっていう、元々の問題があるわけだから
こんなの、作る人や買う人の問題じゃなくて、自然ありきのことだから、米をストックしとかない人を責めたってしょうがないと思う+10
-6
-
372. 匿名 2024/08/30(金) 14:59:20
>>329
備蓄の目的は主食用なんじゃないの?
別の目的で放出するとそちらでもあてにするから良くない気がする
食糧不足が起こらないって前提の仕組みっぽいなぁ
主食用は主食用で流通して循環させた方がいい気がする+2
-2
-
373. 匿名 2024/08/30(金) 14:59:49
>>14
千葉県民だけど数日前から新米がスーパーに並び始めた
コープの抽選は残念だったけど、地元のスーパーも時々チェックしたら買えると思う+26
-1
-
374. 匿名 2024/08/30(金) 15:00:31
>>351
備蓄米放出したところで今日明日届く訳じゃなし
手続きやら配送やらで時間かかってその頃にはもう新米が充分出てるだろうし、市場はダブついて価格が下がるわ古米なんか売れないわで混乱を招くだけだと思う+11
-2
-
375. 匿名 2024/08/30(金) 15:00:50
>>356
それまでが安すぎたんだろうなと思うようにしてる
小麦やら調味料やらが値上げしまくりなのに値段変わらなかったわけだし+26
-3
-
376. 匿名 2024/08/30(金) 15:01:04
>>204
一部の地域の品薄が報道で他の地域の品薄にも繋がった+1
-0
-
377. 匿名 2024/08/30(金) 15:02:08
>>367
食堂で食べる以外にも支給されるんかな+1
-0
-
378. 匿名 2024/08/30(金) 15:02:30
朝一で店に買いに行ける人ばかりじゃないし、頻繁にスーパーのぞける人ばかりじゃないし、大変だね。+4
-0
-
379. 匿名 2024/08/30(金) 15:03:34
>>375
色々上がってるけど、給料は上がらないのかえ+8
-0
-
380. 匿名 2024/08/30(金) 15:03:56
>>1
アレルギーはないけどパンが嫌いだからパン食え民の声デカいのがうざい
「米がなければパン食べればいいじゃん」+9
-3
-
381. 匿名 2024/08/30(金) 15:03:57
>>359
個人経営でも飲食業がスーパーで米買ってたら相当大変そう
スーパーってせいぜい10キロくらいまでのしか置かないだろうし毎週買いに行かないと間に合わないんじゃない?
うちの近所にも家族経営の定食屋とか弁当屋があるけど30キロのコメ袋をいくつかまとめて問屋から仕入れてるから(配達に来てるので見た事がある)それが普通かと思ってた+3
-0
-
382. 匿名 2024/08/30(金) 15:05:51
>>380
パンじゃお腹いっぱいならないよ
特に夜+4
-0
-
383. 匿名 2024/08/30(金) 15:05:54
備蓄米を放出するしてもにも、精米して袋詰めして運搬して…って急にやれと言われてできるもんではないのでは
お金が必要だからって銀行を17時まで開けてってレベル+1
-1
-
384. 匿名 2024/08/30(金) 15:06:24
輸入米を入れたいから+2
-2
-
385. 匿名 2024/08/30(金) 15:06:51
>>254
100トン備蓄のうち毎年20トンを入れ替えしているよ
出された20トンは、学校給食やフードバンクに送られたり畜産資料になる
+11
-0
-
386. 匿名 2024/08/30(金) 15:07:19
備蓄米の目的とか質はさておき、結局は今回の騒動は
★いままであまりにもコメが人気なさすぎ
★だけど昔のように、貧困家庭が比較的安いコメにむらがりはじめてた
★だけど、流通過程の整備はないままだった
★そもそも、もうからない世界だったんで、流通過程は整備されないままだった+0
-4
-
387. 匿名 2024/08/30(金) 15:07:48
>>357
ドンキの米は……+0
-1
-
388. 匿名 2024/08/30(金) 15:08:24
爺さん婆さんが買い溜めしてるのを見た
老人2人がそんなに食べる?
お弁当持っていかないと行けないような若い世代に譲ってよ+5
-0
-
389. 匿名 2024/08/30(金) 15:08:32
>>366
報道見てても「〇〇(海外)米に注目が集まる」みたいなのが多いからそれが狙いなのかなとも思う
国が悪い政府が悪い備蓄米は要らないから全部出せとか言ってる人達見てると
そんなに日本のコメの流通や備蓄を止めたいのだろうかとゾッとする+16
-1
-
390. 匿名 2024/08/30(金) 15:08:51
なんでアホが買い占めてるだけで備蓄米出すんだよ、頭悪いだろ+2
-2
-
391. 匿名 2024/08/30(金) 15:09:23
>>7
ロシア・ウクライナ戦争を経て、「人類」あるいは「国家」にとって、重要なのは、もちろん(国内なら政府が発行可能な)貨幣ではなく、もはや供給能力ですらなく、「物」になっていく予感がしてなりません。
供給能力は、「投資」により強化することはできますが、「物」はどうにもなりません。
経済には、五つの要素があります。すなわち、「資本(インフラ、設備等)」「労働」「技術」「需要(市場)」そして「資源」です。どれか一つが欠けても、経済(生産活動という意味)は成り立ちません。
同時に、五要素の内、どれであっても「外国」に依存することはリスクになります。
90年代以降の日本は、
「別に、安いところ(国)から輸入すればいいじゃん」
というノリで、国民を守る安全保障を弱体化してきた。
そのツケを、これから我々は支払っていくことになります。せめてもの救いは、「我々」が「輸入すればいいじゃん」をやった結果、「我々」が罰を受けることです。(そういう意味で、若い方には申し訳ない)
ちなみに、「物」とは鉱物資源はもちろんですが、土地から産出される一次品、農産物や畜産物も含まれています。
安全保障は「掛け算です」が、食料が途絶すれば、残りの安全保障がどれほど強固であったとしても、国民の安全保障は守られません。
【知ってる?!】持続可能な食と農① 日本の食料自給率は37%、過去最低水準 - 産経ニュースwww.sankei.com新型コロナウイルスの感染拡大や原油・穀物価格の高騰などによって、食料品の値上げが続いている。日本の食料自給率は先進国のなかでも低い状態が長年続いており、世界情勢が緊迫するなか、食料安全保障への関心も高まっている。
散々に「自由貿易」を煽ってきた産経新聞が、いまさら何言ってんだ!?と、突っ込みたくなりますが、いずれにせよ「食料安全保障」について大手紙がきちんと書き始めたのはいいことです。
【日本の食料自給率(%)の推移】
日本の食料自給率は、コメに限ると、100%近い。(なぜ100%でないかといえば、アメリカ「様」に押し付けられるミニマムアクセス米があるためです)
主食用穀物に限ると、60%に下がります。何しろ、大豆、小麦、トウモロコシの自給率が極めて低い。
そして、カロリーベース自給率は、直近で37.1%。すでにして、食料安全保障は崩壊状態です。
さらに、畜産向け配合飼料を含めた穀物自給率は、28%。日本よりも穀物自給率が低い先進国は、オランダくらいしかありません。
怖いのは、ロシア・ウクライナ戦争の影響で穀物価格が上がるのに加え、今後、米価低落の影響で、日本のコメ農家が次々に廃業していく可能性が高いことです。
何しろ、米価は一俵9000円程度に過ぎないにも関わらず、生産コストは一俵15000円なのです。
さらには、配合飼料が入ってこなくなる、あるいは価格が高騰することで、畜産業も立ち行かなくなること確実です。
今後、日本では「食料価格高騰」が進みますが、例により「構造改革主義者」たちは、
「だから、農業自由化が必要だ!」
と、頭のおかしいことを言い出すでしょう。
そうではない。国民が「食」に困っているのは、食料安全保障を無視した農業への支援(政府の支出)削減や、規制緩和、自由化、「自由貿易」推進の結果であるという事実を、国民が早急に共有する必要があります。
事態は、本当にシャレになりません。+3
-12
-
392. 匿名 2024/08/30(金) 15:09:28
>>368
無いよね、うちも同じ
でも他のトピでは、昔の「ググれカス」と同じ勢いで「ネットで買えカス」と言われたよ
買えない方が悪いんだってさ+3
-0
-
393. 匿名 2024/08/30(金) 15:09:40
>>388
老人二人が大量のコメを運べるのかな+4
-0
-
394. 匿名 2024/08/30(金) 15:09:49
>>1
備蓄米っていつの米?+1
-0
-
395. 匿名 2024/08/30(金) 15:10:14
>>155
国の備蓄米の話でしょう?
買うってどこで買えるの?
市場の価格変動起こさない為に
国の備蓄米は流通しないけど+5
-2
-
396. 匿名 2024/08/30(金) 15:10:43
>>386
コメ不足とマスゴミが煽ったため買占め騒動が起きた地域があった
コレだけだと思う+5
-0
-
397. 匿名 2024/08/30(金) 15:11:18
>>3
引っ込んでたら売ってない情報ばかりになって益々混乱する人が出でくるよ+31
-3
-
398. 匿名 2024/08/30(金) 15:11:23
>>380
アレルギーとただの好き嫌いじゃレベル違うから
そばでもうどんでも食っとけ+2
-0
-
399. 匿名 2024/08/30(金) 15:11:43
>>296
カオニャオだー+5
-1
-
400. 匿名 2024/08/30(金) 15:11:48
>>351
確かにそうだね
コンビニとか外食産業で『コメ不足でメニュー出せない』とは聞かないから、そこまでヤバイ状況でもなさそう…と思ってしまった+6
-0
-
401. 匿名 2024/08/30(金) 15:11:56
経済の流れとか、難しいことはよくわからないけど、もうすぐ新米が出るってタイミングで、わざわざ備蓄米出すこともないんじゃないのか?と思ってしまう
政府がコロナ禍に配ったマスクみたいに、マスクが配られる頃には、もう充分な供給が出来てて、余計な仕事だったみたいな感じにならない?って+8
-1
-
402. 匿名 2024/08/30(金) 15:12:08
>>381
居酒屋とかはそんなに米は消費しないんじゃない?
おにぎりだけとかお茶漬けとか普通のお茶碗にご飯というメニューはなさそう
喫茶店でも定食メニューのあるお店と前日モーニングという店が地元にあっておにぎりはある
後者は定食はない店です+2
-3
-
403. 匿名 2024/08/30(金) 15:13:19
約100年前の米騒動も、メディアが報じたから拡大したんだっけ
+2
-1
-
404. 匿名 2024/08/30(金) 15:14:39
>>4
並び始めているんだけど
棚の前で悩んで、買っていく人がいるけど
・まだあるけど心配だから買っておくか
・高いけど、家に無いから致し方ないか
の、どっちなんだろ
+32
-0
-
405. 匿名 2024/08/30(金) 15:17:15
NHKは新米出荷のニュースやってる
今年は出荷が早めで価格は高め
毎年は新米出回ると去年の米は売れなくなる
在庫調節してる店は新米出回る前に市場に出すと思う
+9
-0
-
406. 匿名 2024/08/30(金) 15:17:19
>>167
マスク買い占めのときと同じだあ+31
-0
-
407. 匿名 2024/08/30(金) 15:17:50
>>80
その値上げ分が農家さんに行ってるかっていうと、そうでもない気がするね。+71
-1
-
408. 匿名 2024/08/30(金) 15:18:29
もし仮に備蓄米を急ぎで精米して出荷したとしても、その頃には新米が流通しているのでは…?+4
-0
-
409. 匿名 2024/08/30(金) 15:18:45
>>326
台風の進行方向にある田んぼでは、数日前に早めに刈り取りしているってニュースがあった+13
-0
-
410. 匿名 2024/08/30(金) 15:20:25
>>7
単純に疑問なんだけど、新米売っていったら備蓄米が更に古米にならない?最終的に備蓄米ってどうなるのかな?+13
-0
-
411. 匿名 2024/08/30(金) 15:20:59
備蓄備蓄言うてるけど、いくら低温倉庫で保管していても、古米ってお世辞にも美味しくない
出し惜しみせんと今すぐ放出して、鶴の一声で新米を各地から集めてまた備蓄していけばいい+6
-1
-
412. 匿名 2024/08/30(金) 15:21:30
>>402
米をあまり消費しない居酒屋の話だったの?
あまり消費しないメニューならそんなに困らなくない?
居酒屋はメニューによっては本日は仕入れできなかったので用意できませんってよくあるし
普通の飲食店なら農家や問屋から直接大袋のまとめ買いが普通
安定供給もだけどその方がスーパーで買うより安い+5
-1
-
413. 匿名 2024/08/30(金) 15:21:42
>>362
自分たちの地域での大災害よりも社会不安による供給バランスの崩れのほうが頻繁に起こるし、不安や金儲けのための買い占めは長期間に及ぶんだよね+1
-0
-
414. 匿名 2024/08/30(金) 15:21:58
>>410
横
全部じゃないけど捨てる
家畜の餌+0
-4
-
415. 匿名 2024/08/30(金) 15:22:55
>>412
タラレバの話
元コメントに返信してください+0
-3
-
416. 匿名 2024/08/30(金) 15:23:22
>>4
神奈川だけど、ずっと品切れだった近所のスーパーも新米が入ってた。税抜2500円くらいだったかな。+32
-0
-
417. 匿名 2024/08/30(金) 15:23:43
ほぼ千葉の東京住みですが、昨日まではスーパードラスト何件か回っても本当にないのよ…って思ってたけど、さっきライフ行ったら2キロなら何種類か販売してた
せっかくなのでみずほの輝き初めて買いました
お米がなくなって一昨日からパックごはんに切り替えたところだったから本当ありがたいです+5
-0
-
418. 匿名 2024/08/30(金) 15:23:45
必死に備蓄米使わせようとしてるマスコミなんなの
農家とか日本の備蓄を崩壊させたいの?+5
-1
-
419. 匿名 2024/08/30(金) 15:23:47
これで儲けたらまた来年も価格釣り上げやるから
強引でも備蓄米出して欲しい+2
-3
-
420. 匿名 2024/08/30(金) 15:25:03
>>281
271だけど
そんな事もわからないの? って言葉使う人苦手だからもうブロックしますね
わからない人もいるんだわ+3
-1
-
421. 匿名 2024/08/30(金) 15:25:19
>>419
個人の売買に転売税を作る
備蓄米を放出する
このどっちかをやらないと来年の8月には今年と同じようになると思う+1
-1
-
422. 匿名 2024/08/30(金) 15:26:12
引っ越し屋に見積もり取ったら米もらった+1
-0
-
423. 匿名 2024/08/30(金) 15:26:38
もう新米出てるよ
もちろん古米も混ぜてるけど+1
-1
-
424. 匿名 2024/08/30(金) 15:27:02
今日スーパーでお米4袋買って行く人見掛けたなぁ
そうやって買い占めてるから無くなってるんだろうね+8
-0
-
425. 匿名 2024/08/30(金) 15:29:23
>>2
一人暮らしだしお米をいい状態で保存できないから、いつもなくなりそうな時にしか買ってない。
そろそろ買いたい時期だから本当に困る。+31
-2
-
426. 匿名 2024/08/30(金) 15:29:34
>>7
県によって偏りが出てるけど、チェーン店なんかは在庫数均せないのかな
うちの県は普段より品薄だけど売ってはいるから、本当にない所があると聞いてそれは辛いだろうと思う+1
-0
-
427. 匿名 2024/08/30(金) 15:29:41
>>418
どうしてそう思うのですか?
備蓄米は入れ替え時期なのでなぜ崩壊するのですか?+1
-4
-
428. 匿名 2024/08/30(金) 15:29:52
>>311
個人飲食店で白米おかわりサービスをお休みしてたよ
チェーン店などは心配いらなそうだよね+10
-0
-
429. 匿名 2024/08/30(金) 15:30:59
埼玉県在中。スーパー勤務です。
元通りのお米売り場に戻るのは、10月だそうです。
自宅に、9月を乗り越えられる在庫があれば問題ないと思う。+17
-1
-
430. 匿名 2024/08/30(金) 15:32:51
>>28
うーん、、、
考えとく+2
-1
-
431. 匿名 2024/08/30(金) 15:33:57
>>1
架空株やら金融ビジネスじゃなくてシンプルに衣食住と自給率をあげる事を仕事にしよう。国単位の自給自足。+3
-0
-
432. 匿名 2024/08/30(金) 15:34:15
>>118
そう。精米してから1年以上経過したものを送ってこられた感じ。
当時は2人暮らしで夜しかご飯を炊かない生活を送っていたから大量の古米をどうしたら良いのか悩んだよ…。+17
-0
-
433. 匿名 2024/08/30(金) 15:36:02
>>377
放出される政府備蓄米を利用するには、事前申請、その申請内容通りに使った旨の報告義務というハードルがある
転売目的の人達は、それも乗り越える浅ましさがあるかもだけど+1
-0
-
434. 匿名 2024/08/30(金) 15:37:00
>>18
もち米と普通の米混ぜておこわにしたらどう?今の時期なら栗おこわが美味しいよ+26
-1
-
435. 匿名 2024/08/30(金) 15:38:50
今日、お米買えたよ~✌️+2
-1
-
436. 匿名 2024/08/30(金) 15:39:45
メガドンキに大量に新米出回ってた(福井)5200円10キロ+5
-0
-
437. 匿名 2024/08/30(金) 15:41:40
>>104
農家って売り物以外のコメの保存を雑にしてる人も居るんだよね
正しく保管されてれば一年位はそこそこ美味しいまま保てるけど(当然新米よりはかなり劣るけど)きちんと保管されずに放置されてた米の味は問答無用の急降下で落ちる
無能に買い占めてる輩はそういうのも知らなそうだから自分の首絞めることになると思う
普通に買ってる人達はもうすぐ美味しい新米が買える
買占めた古米を消費できずに積んでる輩を鼻で笑ってやりたい+28
-1
-
438. 匿名 2024/08/30(金) 15:42:52
>>155
国の備蓄米の話でしょう?
買うってどこで買えるの?
市場の価格変動起こさない為に
国の備蓄米は流通しないけど+0
-2
-
439. 匿名 2024/08/30(金) 15:42:59
>>8
一人暮らしだから米の消費が少ないのもあってあまりスーパーのお米売り場を覗かない。ってのもあるけど昨日見たら棚からお米がなかった…。
+10
-0
-
440. 匿名 2024/08/30(金) 15:43:28
子供の理科の宿題で、空のペットボトルで米を育成中。
最近、一株の稲穂から米が付き出して、お米の有り難みを感じています。+2
-0
-
441. 匿名 2024/08/30(金) 15:44:37
>>424
1袋までの制限してないスーパーがバカだと思う+14
-0
-
442. 匿名 2024/08/30(金) 15:44:43
>>410
家畜のえさになるんだって
+7
-1
-
443. 匿名 2024/08/30(金) 15:44:59
>>2
フリマサイトに明らかに農家じゃないよねって人が米出品してるよ。品種も様々。
転売ヤーなんでも飛びついてる。
まじでやめてほしい。+34
-1
-
444. 匿名 2024/08/30(金) 15:45:48
コロナの時にスーパーの陳列棚に米ないのを見て、衝撃を受けたけど。
この数年後に再び目にすると思っていなかった。+3
-0
-
445. 匿名 2024/08/30(金) 15:46:14
さっき米屋さん見て来たけど
一見さんお断りだった
私は常連だけど、たまたまいた人は
買ったことない人らしく帰っていった+2
-1
-
446. 匿名 2024/08/30(金) 15:46:23
新米出ても買占めするアフォが居る限りは解決しないと思う
マスコミはコメ不足じゃなくて買占めの方を重点的に問題視して報道してほしいわ
明らかにそっちが原因なのに国が政府が備蓄米がって言い続けててアフォかと思うわ+8
-0
-
447. 匿名 2024/08/30(金) 15:46:38
今朝スーパーに5kg2700円が、3袋だけあって買うか悩んだけどまだ家に3kgは残ってるからやめといた。もしかしたら家にあるのが無くなったくらいになったら普及するかもしれないし、家にも米なくてピンチの人にスーパーに売ってるのは譲りたい。+5
-0
-
448. 匿名 2024/08/30(金) 15:47:26
JAのやってる大きな直売所とかも無いの?
量り売りしてくれる様なとこ+3
-0
-
449. 匿名 2024/08/30(金) 15:47:38
>>298
騒いでるのってスーパーみたいなところしか周囲に無い人たちだと思う
産直は果物と野菜しか買ったことなくてお米があるって知らないのかもね
精米もやったことなさそうだしさ
+12
-0
-
450. 匿名 2024/08/30(金) 15:47:43
少しずつ棚に並んでるけど5キロで3,000円近くするから値段見て辞めてる人もいる。+7
-1
-
451. 匿名 2024/08/30(金) 15:48:47
>>3
売ってるって情報流れるのが困るのは転売ヤー位じゃない?+30
-5
-
452. 匿名 2024/08/30(金) 15:50:30
>>400
ちゃんと仕入れ先確保してるところは困ってない程度ってことだよね
+7
-0
-
453. 匿名 2024/08/30(金) 15:50:38
コメ不足は天災だけど、米騒動は人災だわ+17
-0
-
454. 匿名 2024/08/30(金) 15:53:16
>>80
私も新米10キロで6千円で悩みました。
新米だし、こしひかりだし…米不足だし…台風で流通乱れてまた入荷しなかったら嫌だし…で、悔しいけど買いました。+54
-2
-
455. 匿名 2024/08/30(金) 15:55:14
>>1
>>1101125年度概算要求、最大の117兆円超 国債・防衛費膨らむ、です。2025年度予算... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。
+0
-3
-
456. 匿名 2024/08/30(金) 15:56:51
>>1>>10951 | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。
+0
-6
-
457. 匿名 2024/08/30(金) 15:56:52
>>2
メルカリとかにいる中国人(中文)使う人がいるから
あいつらマジで排除してほしいわ
メルカリの運営は全然対応しないのよね+68
-0
-
458. 匿名 2024/08/30(金) 15:58:28
>>455
『増税へ』
来年度予算の概算要求 一般会計総額は過去最大の見通し "各省庁の概算要求の一般会計の総額は、4年連続で110兆円を超え、去年の114兆円も上回って過去最大となる見通しです+1
-1
-
459. 匿名 2024/08/30(金) 16:00:21
>>41
急激なドル高円安で対日貿易赤字問題が再燃してきてるからね。
+0
-0
-
460. 匿名 2024/08/30(金) 16:01:16
>>455
今日、114兆円プラスされた予算が
今日の締め切りで決定します
国家予算のことです
皆さん台風騒ぎで国民の皆さん
そんなの知らなかったですよね?+3
-5
-
461. 匿名 2024/08/30(金) 16:05:11
>>395
貯蔵米と勘違いしてました、すみません。備蓄米なら確かに一般流通はしませんね+4
-0
-
462. 匿名 2024/08/30(金) 16:05:47
こういう買い占めする〇ホな奴が沢山いるせいで輸入米が並んでたよ…。2店舗目でいつも買ってるお米の新米ゲット出来たから良かったけども。
本当にやめて欲しい。マスコミも悪いよ+2
-0
-
463. 匿名 2024/08/30(金) 16:06:40
>>370
鼻で?
何言ってるの??
見えない文字が見えてるの??大丈夫??
心配だよー+12
-1
-
464. 匿名 2024/08/30(金) 16:07:09
>>452業務用のは確保してあるんだろうね。
あとお米屋さんがTVに出てたけど定期購入してるから自分の所はお米があると言ってた。スーパーとかはその都度発注かけるから在庫ない所が多いらしい+8
-0
-
465. 匿名 2024/08/30(金) 16:09:05
うち、男3人いて内2人は弁当持ちだからマジで米はすぐに無くなるの
こんな状況だから自分1人で色んなスーパー回ってるんだけど、旦那が、米がないなら麺やパンでしのげば良いから大丈夫!と言いながら炊いた白米をバクバク食べている姿を見るとなんとも言えなくなるわ
ちなみにダンナはパンは食べない人+19
-0
-
466. 匿名 2024/08/30(金) 16:10:45
>>2
買い占めてる奴なんて居ないよ
それぞれの家庭がまだ家に米があるのに念のためと一袋余計に買うだけで流通在庫は枯渇する+30
-2
-
467. 匿名 2024/08/30(金) 16:10:46
勤め先で米の話は一切しない
なぜなら米農家と年間契約してるとか自分の家で米を作っている、身内からもらってると言う人たちに漏れなく当たるから+3
-0
-
468. 匿名 2024/08/30(金) 16:10:57
6月の時点でお米屋さんが、仕入れ価格が半年前と比べるとびっくりするほど上がってると嘆いていた
そのあたりから価格は上昇
品薄感ただよってたよ
+5
-0
-
469. 匿名 2024/08/30(金) 16:11:49
>>246
励まし兼ダジャレなのか ダジャレじゃない励ましなのか気になってる
横+17
-0
-
470. 匿名 2024/08/30(金) 16:12:43
>>465
今夜はお米もうないって言ってパン出してみたら+21
-0
-
471. 匿名 2024/08/30(金) 16:13:55
>>465
ダンナよ…
子供達のために普段食べないパン食べられるようになったらカッコいいのに+16
-0
-
472. 匿名 2024/08/30(金) 16:14:07
>>335
か、髪の毛ついたプリン!?
ちょっと気持ち悪いね+36
-2
-
473. 匿名 2024/08/30(金) 16:14:09
>>94
サツマイモ然りでんぷんって熟成させれば糖分になるから、実は数年保管した方が
甘味が強くなるらしい。海外では高値で取引されてるよ。
+6
-3
-
474. 匿名 2024/08/30(金) 16:15:29
>>301
うちは7人家族だから5キロは5~6日でなくなる。大阪は本当に米売ってない。+10
-0
-
475. 匿名 2024/08/30(金) 16:16:57
田舎民ですが、米が全くないです。
スーパー何件廻ってもないです。
毎日3人分のお弁当がいるので困りものです。
仕事をしてるので朝に買い物へは行けないし、夕方にはどこも売り切れだし、あと2キロしかない状態で…
土日の朝にスーパーをはしごして、手に入れたいです!+7
-0
-
476. 匿名 2024/08/30(金) 16:17:01
売っちゃったからもう備蓄米がないのかな国内産米穀の政府買入れに係る一般競争入札の結果:農林水産省www.maff.go.jp国内産米穀の政府買入れに係る一般競争入札の結果:農林水産省このページの本文へ移動Englishこどもページサイトマップ文字サイズ標準大きく逆引き事典から探す組織別から探す閉じる大臣官房食料・農業・農村基本法食料・農業・農村基本計画食料安定供給・農林水産業...
+1
-1
-
477. 匿名 2024/08/30(金) 16:17:02
イオンのお米売場行ったら
棚が空っぽ。
あったのは餅米。
我が家のお米の残り、7合くらい。
冷凍食品の炒飯やピラフを
購入して暫く凌ぐ。+5
-0
-
478. 匿名 2024/08/30(金) 16:18:36
>>6
農家にちゃんとお金が渡るなら値上げして欲しい
日本の主食を担ってくれてる農家大切にしないと+103
-6
-
479. 匿名 2024/08/30(金) 16:19:15
>>1
備蓄米も賞味期限があるから いつかは使わないといけないよね けど使ってるってニュースは聞いた事ない どこいっちゃうの?+12
-3
-
480. 匿名 2024/08/30(金) 16:19:39
>>262
全域かはわからないけど、滋賀も新米でてきてるよ。
ミルキークイーン、みずかがみがでてる。10k5000円ぐらい
奈良は遅めの品種が多いのかな?+7
-0
-
481. 匿名 2024/08/30(金) 16:22:23
>>464
農家や卸売業の人のツイートとかみてると、貯蔵した米を脱穀から精米しないといけないからいきなり大量には出荷できないって感じみたいね
機械なんかも1日の稼働量は限りがあるだろうし+9
-0
-
482. 匿名 2024/08/30(金) 16:25:01
>>475
田舎の道の駅や産直市場は?
JAの支店で100%地元新米の玄米を予約購入できると聞いたよ
もう令和6年度産を受付してるんじゃない?
+6
-0
-
483. 匿名 2024/08/30(金) 16:25:25
>>454
2キロで1500円弱だった
よく見たら新米だけど白いお米が目立っていたので買うのやめた(´;ω;`)+8
-1
-
484. 匿名 2024/08/30(金) 16:25:41
>>1
政府が米価格のつり上げに加担してるから+4
-2
-
485. 匿名 2024/08/30(金) 16:25:45
>>476
国民に言えない理由で備蓄米が少ないから一部でも出せないのかなと思ってたとこ
私的に売ってお金を懐に入れてる人がいるとかさ+7
-3
-
486. 匿名 2024/08/30(金) 16:26:18
>>300
私は炭水化物の方が脂質より太りにくいよ。
炭水化物抜くより米に低脂質のおかずの方が合っていた。人によるのかも。+6
-2
-
487. 匿名 2024/08/30(金) 16:27:03
みんな高い値段で米を買うと、次からもずっと高い値段に釣り上げられるぞ+8
-3
-
488. 匿名 2024/08/30(金) 16:28:58
この米騒動で儲けてる人がいるはず。その人が犯人じゃ…+2
-1
-
489. 匿名 2024/08/30(金) 16:29:23
>>474
大阪のどこ?
南は農協に新米入ってるよ
今日買ってきた+10
-0
-
490. 匿名 2024/08/30(金) 16:32:55
備蓄米出しても同じだよ
精米して袋に詰めてスーパーに配送する人手が足りないから
買い占めたり転売する人がいる限り米不足のまま+5
-0
-
491. 匿名 2024/08/30(金) 16:33:40
>>487
売値高くしても、供給が多ければ1円でも安い商品をみんな買うから次第に値段は下がっていくよ
心配しなさんな+6
-0
-
492. 匿名 2024/08/30(金) 16:34:25
>>2
そんなひといるの?うちの地域も米ないけど買い占めてるからないわけじゃないよね?+4
-1
-
493. 匿名 2024/08/30(金) 16:37:41
>>466
私の友達夫婦2人暮らしなのに米20キロ確保したとかfacebookに自慢げに書いてて、何ヶ月分だよ新米出る直前なのにバカじゃないのか?と思ったわ+22
-1
-
494. 匿名 2024/08/30(金) 16:40:20
>>194
朝イチで最寄りのJA行ってみたら?
昼頃には売り切れてるけど朝イチなら多分あるよ+24
-0
-
495. 匿名 2024/08/30(金) 16:43:03
>>473
米が?
そんな話聞いた事ない+6
-0
-
496. 匿名 2024/08/30(金) 16:44:31
>>55
みんなが新米を食べてる中古米を消費するのか
わらえる+41
-1
-
497. 匿名 2024/08/30(金) 16:45:54
>>473
へー
だから海外の人ってまずいもん食ってるんだ
味覚がいかれてんのかと思ったけど知識が足りないだけだったんだね+2
-2
-
498. 匿名 2024/08/30(金) 16:47:36
>>300
ほんとそれ
オートミールでも食ってろよって思う+23
-1
-
499. 匿名 2024/08/30(金) 16:52:14
これ自称農家のひとが他掲示板で、
絶対にどこかにあるって書いてたけど、
買い占めてるのがいるとしたら、
家庭じゃないよ。
組織が絡んでると思う。
価格操作してるやつらが絶対居る。
何しろ日本円安だしな~(棒)+3
-3
-
500. 匿名 2024/08/30(金) 16:52:35
>>119
さすがに捨てる事は無いね。
最悪家畜の餌にだって出来るし。+39
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
品薄続くコメ 国の「備蓄米」、なぜ使わないのか? その理由