ガールズちゃんねる

台風当日「出社命令」でけが、死亡 実は“賠償請求”認められない場合も 弁護士解説

50コメント2024/08/31(土) 18:18

  • 1. 匿名 2024/08/30(金) 11:59:40 

    台風当日「出社命令」でけが、死亡 実は“賠償請求”認められない場合も 弁護士解説 | オトナンサー
    台風当日「出社命令」でけが、死亡 実は“賠償請求”認められない場合も 弁護士解説 | オトナンサーotonanswer.jp

    台風の接近時や上陸時に出社を命じられた人が、通勤時にけがをしたり、亡くなったりした場合、本人や家族が勤務先に賠償を請求できるのでしょうか。弁護士に聞きました。


    Q.台風の接近時や上陸時にもかかわらず、会社から出社を強制され、通勤時にけがをしたり、死亡したりした場合、従業員やその家族が勤務先に賠償を請求できるのでしょうか。

    佐藤さん「会社への損害賠償請求が認められることもあるでしょう。会社には、労働契約に伴い、従業員がその生命、身体などの安全を確保しつつ労働することができるよう、必要な配慮をする『安全配慮義務』があります(労働契約法5条)。しかし、通勤時の事故の場合、会社の安全配慮義務違反が認められるケースは、それほど多くありません。

    台風時の出社命令が安全配慮義務違反に当たるかどうかは、気象庁の警報などの内容、公共交通機関の運行状況、従業員の自宅と勤務先の距離や通勤経路などによって変わると考えられます。これらの状況を考慮して、従業員の生命・身体に現実に危険が及ぶ高度の蓋然性(確実性)が認められるようなケースでは、会社は出社しないよう命じるなど、必要な配慮をしなければなりません。

    それにもかかわらず、通常通り出社を命じ、台風の影響で従業員がけがを負ったり、死亡したりすれば、安全配慮義務違反となり、会社が損害賠償責任を負うことになるでしょう。

    +7

    -21

  • 2. 匿名 2024/08/30(金) 12:00:12 

    休みになるとしても有給使われるのほんとに腹立つ

    +200

    -3

  • 3. 匿名 2024/08/30(金) 12:00:20 

    まあ、ケガは自己責任だし

    +3

    -42

  • 4. 匿名 2024/08/30(金) 12:00:44 

    退職しな

    +3

    -9

  • 5. 匿名 2024/08/30(金) 12:01:22 

    台風当日「出社命令」でけが、死亡 実は“賠償請求”認められない場合も 弁護士解説

    +103

    -0

  • 6. 匿名 2024/08/30(金) 12:01:32 

    理不尽

    +64

    -0

  • 7. 匿名 2024/08/30(金) 12:02:11 

    >>2
    やっぱ有給使わなきゃいけない?
    公共機関止まって出勤できなくても?
    もったいなー…遊びにいくわけじゃないのにね

    +105

    -0

  • 8. 匿名 2024/08/30(金) 12:02:14 

    台風で出社するなんて本当にバカバカしい
    たとえ1日遅れても支障がないなら休業で構わないと思う

    +168

    -1

  • 9. 匿名 2024/08/30(金) 12:02:15 

    じゃ会社側は無理矢理でも出勤させて働かせたがるじゃん

    +32

    -0

  • 10. 匿名 2024/08/30(金) 12:03:24 

    昔は這ってでも来いっていう会社あったな

    +60

    -0

  • 11. 匿名 2024/08/30(金) 12:04:24 

    >>2
    そうなんだ
    うちは基本出勤ありきで状況により帰宅してねケースが多いから(その場合は早退にならない)ので自宅待機が有休になるとは知らなかった

    +23

    -0

  • 12. 匿名 2024/08/30(金) 12:04:30 

    なるほど
    だからどんなに雨風強くても休めとならないわけか

    +4

    -0

  • 13. 匿名 2024/08/30(金) 12:07:20 

    >>2
    私はパートでまだ入ったばかりだから欠勤扱いだな。

    +38

    -1

  • 14. 匿名 2024/08/30(金) 12:07:31 

    ニュースでも街の人が「交通機関が止まるので前日にホテル宿泊しました」ってあるけど、宿泊費って出るのかな?

    +53

    -3

  • 15. 匿名 2024/08/30(金) 12:07:33 

    国は企業に甘いからな

    +9

    -0

  • 16. 匿名 2024/08/30(金) 12:08:44 

    明日の南大阪(堺、富田林)あたりは台風強いかな?

    +3

    -0

  • 17. 匿名 2024/08/30(金) 12:09:22 

    外仕事も大雨の中ずぶ濡れで仕事しなきゃならんのよ台風来ててもね

    +16

    -0

  • 18. 匿名 2024/08/30(金) 12:10:21 

    前の職場で私をいじめてたババアが、ガル子さんは家が近いでしょ?早番変わってよって言ってきた。その時の台風はニュースで最大級の警戒を、命の危険がありますって言ってたのに、一番関東に接近する日に変われと言われて、挙げ句に断ったら近いならタクシーで来れるじゃん!って言い放った。結局、百貨店が休業したけど、あたおかばあさん、元気してるか?w

    +63

    -1

  • 19. 匿名 2024/08/30(金) 12:11:02 

    台風と雪の日は休めるなら休みでいいじゃん。休めないなら行くしかない。会社員なら全額とはいかなくても前泊代を払ってもらえるだろうし、派遣アルバイトなら自腹になるだろうけど、そもそもその人がいなきゃ仕事が止まるっていう仕事をアルバイト派遣にさせる会社が悪いんだし、休めばいいよ。休まなくたってかんたんにクビはきられるんだし。

    +4

    -4

  • 20. 匿名 2024/08/30(金) 12:12:38 

    >>19
    払ってくれないぞ

    +12

    -0

  • 21. 匿名 2024/08/30(金) 12:13:38 

    台風の時こそ鉄道補修系、電力補修系は出勤

    ご苦労様です

    +26

    -0

  • 22. 匿名 2024/08/30(金) 12:17:30 

    うちのとこは天気予報見てヤバそうなら前営業日のうちに各自PC持ち帰ってリモワ。
    PC持ち帰ってなかった人は出勤か有休かの選択を迫られる。

    +5

    -0

  • 23. 匿名 2024/08/30(金) 12:18:01 

    日本人真面目すぎん??こんな時くらい休みでいいよ

    +59

    -0

  • 24. 匿名 2024/08/30(金) 12:20:10 

    大体社長って会社近くに住んでる、もしくはタクシー出勤だから
    台風で社員がどれだけ苦労して出勤してるかなんて
    知ったこっちゃない

    +8

    -0

  • 25. 匿名 2024/08/30(金) 12:21:18 

    >>2
    関西だけど
    まさにそれで会社を
    休んでる…
    未だに台風の気配なし

    +12

    -0

  • 26. 匿名 2024/08/30(金) 12:23:10 

    これだから本人にゆだねる言い方してくる上司が多いよね
    さっさと上が休めって言えばいいのに
    何のためにの上司かよって思う

    +47

    -0

  • 27. 匿名 2024/08/30(金) 12:24:43 

    >>3
    よく読みなさい😴

    +2

    -0

  • 28. 匿名 2024/08/30(金) 12:27:47 

    >>1
    台風当日「出社命令」でけが、死亡 実は“賠償請求”認められない場合も 弁護士解説

    +36

    -0

  • 29. 匿名 2024/08/30(金) 12:27:51 

    スーパーの品出しバートしてます。午後の一人仕事。翌日嵐の予報のときに担当社員(翌日休み)に「嵐でも絶対に来てね」って言ってきた。「物飛んてきて怪我したら労災ですね〜労災面倒ですよね」って言ってやった。
    昨日も自分でシフト組み間違いしたくせに(私と社員が休みになってた)「出てくれる?お願い。」って。普通、社員が譲らないかい?仕方がないからでたよ。恩着せて急用で休む時に休みやすくしておかないと。

    +22

    -0

  • 30. 匿名 2024/08/30(金) 12:28:30 

    公務員は見回りや避難所設置もあるので、「歩いてでも来い」が原則だけど、店や企業は社員を守らないと。

    +11

    -0

  • 31. 匿名 2024/08/30(金) 12:28:40 

    リモートができる会社(週2でリモート)なのに出社日に台風だと出社しなきゃいけないの、融通効かないなと思う

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2024/08/30(金) 12:33:18 

    >>2
    会社命令だったら自宅待機で就業扱いだよ

    +5

    -4

  • 33. 匿名 2024/08/30(金) 12:53:20 

    ラピュタの実況に参加できるかもと思ったけど休みになりそうにないな

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2024/08/30(金) 13:00:38 

    >>8
    これ、とにかく社会人は何がなんで行くのが当たり前って風潮はいい加減やめた方がいい
    ではそれで行ったから給料が増えるのか?
    大幅に会社の業績が増えるのか?
    そんなことはないんだよね
    行くことによって場合によっては生産性が落ちる事も多々ある

    日本の企業は時間の大切さ、効率さ、社員のメンテナンスなどを何も考えていない
    給料やボーナスが大幅に上がらないのであれば台風の日になんて行く価値すらない

    +41

    -0

  • 35. 匿名 2024/08/30(金) 13:02:35 

    >>32
    うちの会社もそれだよ

    +1

    -1

  • 36. 匿名 2024/08/30(金) 13:21:25 

    私、患者の命より自分と子供の命が大事だよ。

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2024/08/30(金) 13:28:44 

    >>21
    ここも休んでいいよ。 最近の台風とか今までの比じゃないんだから、あんな台風の中作業なんて死にに行くようなもんじゃん

    +2

    -1

  • 38. 匿名 2024/08/30(金) 14:04:11 

    >>1
    医療関係
    福祉関係
    公務員(警察、消防)
    休めるわけないわ

    +8

    -1

  • 39. 匿名 2024/08/30(金) 14:13:27 

    >>1
    台風当日「出社命令」でけが、死亡 実は“賠償請求”認められない場合も 弁護士解説

    +13

    -0

  • 40. 匿名 2024/08/30(金) 14:25:41 

    観光業。
    昔、鉄道も止まってお客さんも少ないから、臨時休業でもいいに、「普段できない大掃除して下さい」と出勤させられた。
    当然お客さんは皆無。車から出入口に移動するだけでも、横殴りの雨にずぶ濡れ。
    自分は自宅から監視カメラ見ながらLINE指示という経営者居たわ。

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2024/08/30(金) 14:58:49 

    >>24
    車通勤して事故って怪我したら治療費は労災でおりるけど車の修理費は自腹だから、出勤の場合はタクシー通勤じゃないとダメな決まりにしてほしい
    そしたらそんなお金を払いたくない会社は休みにするだろうし
    大体出勤は個人の判断に任せるって何かあった時の逃げ道みたいでいやだ

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2024/08/30(金) 16:18:36 

    確実に電車が止まったり警報が出るの分かってても何もアクションを起こさない無能な管理職に一番腹が立つ
    こいつらの脳内って「やべぇ誰も来なかったら俺が電話出て、全ての対応とか全然わからねぇ」なんだろうけど、だったら閉めろよって話でしかないんだよな
    こういう無能な管理職の「あわよくば誰か来てくれないかな?」に対応しちゃう人も言いにくいけど迷惑だなと思ってる
    休む=悪な考えは愚かすぎるわ

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2024/08/30(金) 17:04:09 

    >>2
    絶対休みにならないから有給使って休みになるの羨ましいレベル…
    さっさとインフラ辞めたい

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2024/08/30(金) 17:38:07 

    通勤退勤途中の怪我は労災下りるのに?

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2024/08/30(金) 17:49:52 

    >>19
    実費だよ。規定にないのは対象外

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2024/08/30(金) 18:32:28 

    >>10
    給料とボーナスが良くて非正規に正社員並みの仕事と責任を押し付けてなかった時代ね

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2024/08/30(金) 18:47:48 

    公務員(役所)はこういう時こそ全員出勤とか思われてるけど、うちは当番で交代で出る人決まってるなぁ
    実際台風で吹き荒れる時なんて何もできないし
    その後の被害調査は必ずしなきゃいけないけど

    むしろ無理に出勤するなとも言われてた

    +0

    -1

  • 48. 匿名 2024/08/30(金) 20:05:36 

    >>1
    家で待機命令なんだけど、もしこれで休みになったら有給かと思うと、損した気分!
    だって、待機だよ?
    仕事に行く準備して、メイクもして、ただ待機だよ?
    休みと決まってないから寝ることもできないし。

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2024/08/31(土) 12:05:42 

    同じ部署に、台風来るってなったら休む、全社のパーティみたいなのはしれっと休んでて、日帰り出張とかも回避してて行ったことなくて、人が休むのに紛れて休みをとってたり、要領よく立ち回ってる人を、上手だなぁ…と思うのだけど、自分にはなかなかできなくて、、

    担当してる仕事の内容も違うんだけど、そういうポジションをちゃんと作ってきたのは頭いいなって思ってる人がいて

    金曜日は結果的に全然台風ってレベルではなくて、強めの雨って感じだったのだけど、その人は休んでて

    早めに家を出てる自分は社畜だなぁって、、、実感しました。トホホー

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2024/08/31(土) 18:18:11 

    >>2
    前の会社は有給の災害特別休暇があったのに、今の会社は有休って言われてビックリした。
    特別休暇がある方が珍しいのかな。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード