ガールズちゃんねる

最悪の場合エレベーターもトイレも使えなくなる…住宅ジャーナリストが教える"台風に弱いタワマン"の特徴

184コメント2024/08/30(金) 12:26

  • 1. 匿名 2024/08/28(水) 21:43:34 

    最悪の場合エレベーターもトイレも使えなくなる…住宅ジャーナリストが教える
    最悪の場合エレベーターもトイレも使えなくなる…住宅ジャーナリストが教える"台風に弱いタワマン"の特徴 1階エントランスホールの冠水にも要注意 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    2019年の台風19号では、武蔵小杉エリアのタワーマンションが大きな被害を受けた。住宅ジャーナリストの榊淳司さんは「武蔵小杉のタワマンの場合は、地下3階に設置してあった電気室が冠水して、建物内の電気が使用不能になった。


    武蔵小杉のタワマンの場合は、地下4階から浸水した。しかし、内水氾濫は地上の道路などから数十センチ、あるいは1メートル程度を冠水させることもある。
    そうなった場合、タワマンの弱点は電気室、エレベーターとなる。電気室が2階以上に設置されていれば、ひとまず安心。

    ただし、1階のエントランスホールが冠水した場合はちょっとまずい。エレベーター内にも水が入る可能性が高まるからだ。冠水したエレベーターを動かすのは危険。それを再び動かすには、水が引いた後で専門の技術者による安全確認が必要だ。この場合、数日間はエレベーターが使えなくなることもあり得る。

    自分が住んでいるタワマンが心配なら、まずはハザードマップを確認。次は電気室の位置がどこにあるか。まだ地下にあるのなら、管理組合に移動を提案すべきだ。
    それ以外のところは、住民にはどうしようもなさそうだ。エレベーターや上下水道が使えないケースを想定して、住戸内に必要なものを備蓄するしかない。

    +61

    -4

  • 2. 匿名 2024/08/28(水) 21:44:06 

    武蔵小杉

    +79

    -5

  • 3. 匿名 2024/08/28(水) 21:44:31 

    日本に住まないのが一番

    +6

    -31

  • 4. 匿名 2024/08/28(水) 21:44:47 

    トイレ逆流したんだっけ?

    +107

    -6

  • 5. 匿名 2024/08/28(水) 21:44:47 

    タワマンに住めない連中の妬み

    +18

    -58

  • 6. 匿名 2024/08/28(水) 21:44:51 

    >>2
    うん小杉

    +60

    -9

  • 7. 匿名 2024/08/28(水) 21:45:04 

    あんなに強い台風ならタワマンもクワマンも関係なく被害あるでしょ

    +67

    -18

  • 8. 匿名 2024/08/28(水) 21:45:06 

    災害時にエレベーターが使えなくなるってほとんどの人が想像つくと思うんだけど、タワマンの高層階に住む人はわかっていないっていうこと?

    +186

    -2

  • 9. 匿名 2024/08/28(水) 21:45:12 

    >>6
    臭っ

    +13

    -3

  • 10. 匿名 2024/08/28(水) 21:45:20 

    こんなに地震多くて都市部のタワマン怖くない?普通に

    +124

    -1

  • 11. 匿名 2024/08/28(水) 21:45:21 

    自民党には投票するな!!
    特に河野、西村、岸田、!

    +20

    -14

  • 12. 匿名 2024/08/28(水) 21:45:23 

    予備電源というか、発動発電機に切り替わるんとちゃうの?
    燃料尽きたら終わるけど

    +21

    -3

  • 13. 匿名 2024/08/28(水) 21:45:24 

    鹿児島県のやつらにみんなで千羽鶴送ってあげよう

    +2

    -34

  • 14. 匿名 2024/08/28(水) 21:45:38 

    ウチは平屋だから怖い

    +15

    -1

  • 15. 匿名 2024/08/28(水) 21:45:39 

    災害の多い日本には合わないのかな

    +28

    -0

  • 16. 匿名 2024/08/28(水) 21:45:42 

    >>1

    日本人は忘れやすいからな。。。

    +10

    -2

  • 17. 匿名 2024/08/28(水) 21:46:01 

    最悪の場合エレベーターもトイレも使えなくなる…住宅ジャーナリストが教える

    +0

    -19

  • 18. 匿名 2024/08/28(水) 21:46:05 

    >>8
    そんなことはないだろ
    みんな承知の上で住んでるんじゃないの?

    +89

    -1

  • 19. 匿名 2024/08/28(水) 21:46:06 

    >>3
    地震、台風、豪雪、猛暑
    あとなんかあったっけ?

    +0

    -1

  • 20. 匿名 2024/08/28(水) 21:46:26 

    浸水して清掃やら修繕入ると費用は積立から出してくれるのかな

    +17

    -0

  • 21. 匿名 2024/08/28(水) 21:46:40 

    みんなタワマンディス好きだよね〜
    私都内タワマン85階に住んでるけど全然なんの問題もないよ
    ちなみに電動ランボルギーニ乗りでTOEIC942点、Suicaにはいつも10万くらい入れてる
    ちな、中学時代人⚫︎したことある

    +4

    -37

  • 22. 匿名 2024/08/28(水) 21:46:49 

    >>7
    クワマンの方は仕事で新幹線止まったりしそうよね
    タクシーつかまらなかったり

    +17

    -0

  • 23. 匿名 2024/08/28(水) 21:46:57 

    >>19
    岸田

    +1

    -5

  • 24. 匿名 2024/08/28(水) 21:47:01 

    >>10
    耐震性は設計段階でしてあるんだろうけど

    +11

    -1

  • 25. 匿名 2024/08/28(水) 21:47:22 

    タワマンに住むなんてアホだからね

    +11

    -4

  • 26. 匿名 2024/08/28(水) 21:47:34 

    >>10
    木造のほうが影響受けやすい気はする
    あと崖付近とか

    +12

    -8

  • 27. 匿名 2024/08/28(水) 21:47:48 

    最悪の場合エレベーターもトイレも使えなくなる…住宅ジャーナリストが教える

    +22

    -0

  • 28. 匿名 2024/08/28(水) 21:47:55 

    ウンコ水が逆流してとんでもない事になる

    +23

    -0

  • 29. 匿名 2024/08/28(水) 21:48:17 

    タワマン高層階住みなのでバーミキュラのライスポットでもお米が上手に炊けないのが目下の悩み🎃
    息子が「ママァ。なんでうちはお米がうまく炊けないの?」と不思議がっていたけどスタンフォード卒の夫がボイル・シャルルの法則を噛み砕いて教えてくれて納得してたみたい。
    遺伝子に恵まれて幸せ…🐑

    +2

    -21

  • 30. 匿名 2024/08/28(水) 21:48:39 

    >>21
    2chよくばりセット

    +27

    -0

  • 31. 匿名 2024/08/28(水) 21:48:39 

    >>8
    さっさと被害のないホテルに泊まると思う

    +63

    -1

  • 32. 匿名 2024/08/28(水) 21:48:47 

    >>19
    火事おやじ

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2024/08/28(水) 21:48:47 

    ヘリで帰るから問題ない

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2024/08/28(水) 21:48:49 

    タワマンなんて見栄っ張りの集まりで逆に民度低そう

    +7

    -7

  • 35. 匿名 2024/08/28(水) 21:48:57 

    >>20
    それしたから外壁塗装できませんってなったらこまる

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2024/08/28(水) 21:49:14 

    >>20
    保険とか入ってないのかね?

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2024/08/28(水) 21:49:33 

    >>23
    蓮舫か山本太郎にすれば解決やん

    +1

    -9

  • 38. 匿名 2024/08/28(水) 21:49:49 

    逆に景色が良い以外にメリットなんかあるの?

    +9

    -2

  • 39. 匿名 2024/08/28(水) 21:49:50 

    >>2
    またそれかーって感じ
    戸建のがはるかに被害が甚大なのに、あの一件だけのあの程度の一時的な不具合を大袈裟に取り上げ過ぎ

    +15

    -9

  • 40. 匿名 2024/08/28(水) 21:49:50 

    川崎のタワマンはウンコ水の逆流で有名になったよね

    +13

    -1

  • 41. 匿名 2024/08/28(水) 21:49:51 

    >>21
    85階のタワマンなんて東京にないんだわw

    +31

    -0

  • 42. 匿名 2024/08/28(水) 21:50:14 

    >>1
    タワマン堕すと盛り上がるから記事にしたいのはわかるけど、タワマンがダメになるような台風や地震なら周りの戸建てはもっとダメージ大きいのよ。
    いつも武蔵小杉の例しか出てこないし。

    +6

    -4

  • 43. 匿名 2024/08/28(水) 21:50:17 

    武蔵小杉は💩タワマンで全国区になった

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2024/08/28(水) 21:50:24 

    >>1
    停電もそうだけど、火事とか建て替えとかどうするんだろう?って思う

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2024/08/28(水) 21:50:46 

    >>1
    引越し、引越し、引越し

    +2

    -1

  • 46. 匿名 2024/08/28(水) 21:50:56 

    >>10
    揺れとか高ければ高い程大きく長く揺れる

    +27

    -3

  • 47. 匿名 2024/08/28(水) 21:51:07 

    >>19
    ゴリラゲイ雨

    +2

    -1

  • 48. 匿名 2024/08/28(水) 21:51:14 

    >>2
    泳いでる人がいた、、、、

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2024/08/28(水) 21:51:14 

    >>4
    タワマンじゃなくてもするよね
    道より少し低くなってるマンションの一階で土砂降りの時にお風呂もトイレも逆流してた

    +45

    -0

  • 50. 匿名 2024/08/28(水) 21:51:26 

    >>1
    ブリリア?

    +4

    -2

  • 51. 匿名 2024/08/28(水) 21:51:34 

    >>21
    もしかしてだけど…幼稚園から慶應で早稲田医学部卒の人?
    生きる伝説を見たよ👏

    +15

    -0

  • 52. 匿名 2024/08/28(水) 21:51:41 

    >>1
    地震のときもそうだったけど、それも全部わかっててタワマン住んでるんじゃないの?

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2024/08/28(水) 21:51:55 

    3.11の地震の時に高層マンションに住んでたけど震災後に高層階の人はかなり引っ越して行った。エレベーターは丸1日停止、水も高層階はポンプが止まり断水 エコキュートが標準装備だったのでここは皆困らず。
    うちは2階で不便はなかったけど壁一面ヒビが入ったのに全く直してくれないからオリンピック前に売却した

    +18

    -1

  • 54. 匿名 2024/08/28(水) 21:51:57 

    屋上にヘリ呼ぶからいいんじゃない?

    +1

    -1

  • 55. 匿名 2024/08/28(水) 21:52:18 

    >>41
    お前が知らないだけだろにわか
    私が言ったのは海外の都内マンションの事。海外住みだからね
    日本住みなんていついった?にわか

    +1

    -20

  • 56. 匿名 2024/08/28(水) 21:52:20 

    >>29
    トピズレエピソードで草

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2024/08/28(水) 21:53:03 

    逆にちょっとトイレ使えなくなるだけで済むならすごくない?
    戸建なんて少なくとも1階はほとんど全壊で設備も家電家具も全部だめになって住めたもんじゃなくなるじゃん

    +8

    -4

  • 58. 匿名 2024/08/28(水) 21:53:12 

    ギリギリ切土(わずかに盛土かぶってる)だけど大丈夫?

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2024/08/28(水) 21:53:46 

    >>29
    これ何のコピペだっけ
    タワマンだと炊飯器だか圧力鍋がうまく機能しないみたいな?

    +13

    -0

  • 60. 匿名 2024/08/28(水) 21:54:16 

    >>19
    豪雨、竜巻

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2024/08/28(水) 21:54:18 

    >>55
    よこ
    これもコピペなの?w

    +14

    -0

  • 62. 匿名 2024/08/28(水) 21:54:26 

    >>35
    修繕費上げるんじゃない?
    修繕費足りないから各世帯から200万ずつ集めたって聞いたことあるよ

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2024/08/28(水) 21:54:35 

    >>55
    海外でもSuica使えるん?

    +15

    -0

  • 64. 匿名 2024/08/28(水) 21:58:08 

    >>48 きっと外国人…

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2024/08/28(水) 21:58:46 

    自分の足で上り下りできないところに住むのって肝座ってるなと思う
    ステータスの証で、綺麗で羨ましいけど、5階までで息切れるw 最近は低層の高級マンションも増えてるんだよね

    +13

    -0

  • 66. 匿名 2024/08/28(水) 21:59:30 

    💩武蔵小杉

    +0

    -1

  • 67. 匿名 2024/08/28(水) 22:03:48 

    >>55都内
    都内って言い方は東京都にしか使えないんじゃ?
    都内って書いてる時点で東京都だと思うのが普通でしょ

    +20

    -1

  • 68. 匿名 2024/08/28(水) 22:04:03 

    >>8
    タワマンでもエレベーター分の数日分の備蓄電力確保のところもあるし、実際災害ってなっても津波来るような場所でもなければ電力自体は数日で復旧するからそこまで騒ぐほどでもないんだよね
    実際各々に避難所だってあるし自衛隊も来てくれるからタワマン何階も登り降りしないと生きていけないくらいの人は変なこだわりない限りなかなか居ないよ

    +12

    -2

  • 69. 匿名 2024/08/28(水) 22:04:30 

    >>8
    まあ自分が天上人だと錯覚して舞い上がってる人多いだろうから地に足ついた判断ができないんだろね

    +9

    -14

  • 70. 匿名 2024/08/28(水) 22:06:46 

    >>4
    トイレ逆流ってつまりトイレの水が溢れて床が水浸しになるってこと?

    +30

    -1

  • 71. 匿名 2024/08/28(水) 22:07:01 

    >>2
    駅に行くまで並ぶ街
    最悪の場合エレベーターもトイレも使えなくなる…住宅ジャーナリストが教える

    +12

    -1

  • 72. 匿名 2024/08/28(水) 22:10:00 

    うちの実家はタワマンだけど停電になったとしても自家発電設備があるからエレベーターとゴミ圧縮の機械などは止まらないって

    +4

    -2

  • 73. 匿名 2024/08/28(水) 22:10:04 

    今更?この期に及んで?

    もっとずっと前に教えてくれればいいのに。

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2024/08/28(水) 22:10:05 

    >>55
    海外の都内w

    +17

    -0

  • 75. 匿名 2024/08/28(水) 22:10:28 

    >>4
    そこまで行かない
    大量の雨水が下水管に流れ込んで排水がうまく行かず溢れた

    +15

    -0

  • 76. 匿名 2024/08/28(水) 22:10:50 

    >>8
    NYのツインタワー思い出すけど、救助する側のことも考えて欲しいよね
    あの時消防士さんが階段昇って行ってたけど、いくら普段から鍛えてると言っても重装備で昇るだけで体力消耗して判断能力すら低下するよ
    そもそも人が人を助けるのにも限界があるってことを想定して建設してもらいたいわ

    +59

    -1

  • 77. 匿名 2024/08/28(水) 22:11:04 

    江東区の湾岸エリアってどうなの?
    あえて湾岸?埋立地?にタワマン建てるくらいだから安全なの?

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2024/08/28(水) 22:11:12 

    >>71
    振替輸送時の駅前バス停みたい

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2024/08/28(水) 22:11:20 

    >>69
    って思いたいんだよねタワマンに住めない人たちは

    +8

    -3

  • 80. 匿名 2024/08/28(水) 22:11:23 

    >>4
    タワマントピになると絶対これ書く人いるよね。
    普通の戸建てやマンションでもそうなる事あるって。

    +27

    -0

  • 81. 匿名 2024/08/28(水) 22:12:26 

    >>4
    対水害住宅にしない限りどこの家もなるよ

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2024/08/28(水) 22:13:59 

    >>10
    地震そのものに関してはタワマンかなり頑丈だから別に
    タワマンが危ない時は周りのマンションも一戸建てもつぶれてるよ
    免振だから揺れも普通のマンションに住んでた時と比べてかなり減ってる
    古いマンションに住んでた時のが震度3くらいでもガタガタ揺れて怖かった

    +7

    -7

  • 83. 匿名 2024/08/28(水) 22:14:56 

    >>21
    学歴忘れてるよ!

    +10

    -0

  • 84. 匿名 2024/08/28(水) 22:15:48 

    >>59
    初出はツイッターじゃなかったけ?

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2024/08/28(水) 22:16:19 

    >>68
    数日で電力が回復するって程度によると思うよ
    タワマンじゃないけどここ最近の雷で停電したけど
    停電の情報も電力会社は無いとしててめっちゃ適当だなって思った

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2024/08/28(水) 22:17:51 

    わかった!船に住めばいいんだ!

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2024/08/28(水) 22:18:33 

    >>55
    どこの国の首都ですか?

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2024/08/28(水) 22:19:18 

    >>38
    変な住民が少ない(いないとは言わない)
    コンシェルジュサービス超便利
    共用設備超便利
    防犯バッチリ
    他にもいろいろあるけどタワマンもピンキリなので共通で言えるのは↑かな

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2024/08/28(水) 22:20:00 

    >>39
    武蔵小杉のアレってタワマンだからじゃなくて武蔵小杉だからなのにね

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2024/08/28(水) 22:20:21 

    >>59
    そのうち心肺機能の強い子産まれそう
    あとは家族全員目玉飛び出してるとか

    +3

    -3

  • 91. 匿名 2024/08/28(水) 22:20:28 

    >>79
    一戸建てならまだしも別にタワマンは皆の憧れでは無いぞ

    +6

    -2

  • 92. 匿名 2024/08/28(水) 22:20:59 

    >>61
    よこだけどそうだよ
    この後に85階以上のタワマンがあるのはドバイとシドニーだけ
    ドバイもシドニーも首都じゃないから都内とは言えないと論破されるまで続く

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2024/08/28(水) 22:21:15 

    >>35
    タワマンの人達だから修繕費の追加回収あっても平気だよ

    +5

    -1

  • 94. 匿名 2024/08/28(水) 22:21:29 

    >>55
    海外の都内マンション
    ↑意味不明w

    +13

    -0

  • 95. 匿名 2024/08/28(水) 22:21:59 

    >>44
    火事→スプリンクラー
    建て替え→普通のマンションと同じ

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2024/08/28(水) 22:22:13 

    >>55
    海外の都内というパワーワードいただきました!

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2024/08/28(水) 22:22:33 

    >>82
    だから免震や耐震構造で地震保険の割引が存在するのだよね
    統計学だよね

    +4

    -1

  • 98. 匿名 2024/08/28(水) 22:22:37 

    >>8
    お金持ちのマンションなのに自家発電機がないのが不思議

    +9

    -1

  • 99. 匿名 2024/08/28(水) 22:23:29 

    >>19
    花粉

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2024/08/28(水) 22:23:39 

    >>21
    みんな釣られすぎ
    これ嘘松定型文
    ちなみにTOEICに942点はない(5点刻み)

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2024/08/28(水) 22:23:40 

    >>4
    じゃあなたは家が崩れた人にもそれ言うの?
    逆流どころじゃないけど

    +8

    -1

  • 102. 匿名 2024/08/28(水) 22:24:01 

    >>1
    電気室って移動できるもんなの?

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2024/08/28(水) 22:24:36 

    >>57
    うち海抜65メートルで近隣で一番高台
    といっても山間部ってほどでもないので水は全部自分家を中心に下に流れてく

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2024/08/28(水) 22:26:48 

    >>65
    実際都内だと低層高級マンションてタワマン3部屋くらい買える経済力ないと買えないお値段だからなあ
    かと言って高級じゃない低層マンションじゃショボすぎて
    タワマン高層階民だけど予算あと3億あったら高級低層マンションに住んでみたかったなw

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2024/08/28(水) 22:27:24 

    >>51
    慶応幼稚舎から内部進学蹴って早稲田に行くのは珍しいね
    そして早稲田医学部というのも非常に興味深い・・・いつできたんだ

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2024/08/28(水) 22:28:21 

    >>68
    タワマンが建ってるような地域って避難所あることはあるけど基本在宅避難しろって言われてるよね
    まあ実際不便ではあってもタワマン内のが安全だとは思うわ

    +11

    -1

  • 107. 匿名 2024/08/28(水) 22:30:26 

    >>91
    そりゃそうでしょ、一戸建てもまたしかりだけど
    タワマン興味ない人はそもそもタワマントピ見ないし見てもタワマン叩くコメ書かないでしょってこと
    タワマンに興味津々なのにタワマンに住めないどころか入ったことすらない人が見当違いのタワマン叩きコメを書く
    いつもの流れですわ

    +7

    -1

  • 108. 匿名 2024/08/28(水) 22:30:52 

    >>29
    高山病に耐性がありそうで羨ましい

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2024/08/28(水) 22:31:18 

    >>76
    それ全部の高層ビルに当てはまるんだけど土地の無い日本でどうしろと

    +3

    -2

  • 110. 匿名 2024/08/28(水) 22:31:30 

    >>79
    他人を見下して必死に自我を保ってて草
    一生そうやって縦に長いだけの現代の長屋に住んでな

    +5

    -4

  • 111. 匿名 2024/08/28(水) 22:33:02 

    >>63
    鋭い!

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2024/08/28(水) 22:36:32 

    >>21
    Suicaのチャージ上限は
    20000円だよー🍉

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2024/08/28(水) 22:37:07 

    >>1
    埼玉県民です。
    311の計画停電を経験したけど
    停電でエレベーター止まった時、9階まで歩いて上がるの大変だった。
    同じような経験した人、結構いたはず。

    だけど、都内は停電しなかったからか
    その後もどんどん高層タワマンが売れてびっくりした。
    どんな人が買ってるんだろう?

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2024/08/28(水) 22:39:31 

    >>103
    うちも。高台だけど、山ではない。
    他の家を見下ろせるから絶対に浸水しない。
    うちが浸水したら東京23区は全滅してる。

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2024/08/28(水) 22:40:52 

    >>104
    えっそんな高いの!?!
    タワマンと同じくらいでめちゃ広い、庭付き、階段でなんとかなる、みたいのを想像してたけどさらに高いのはダメだ永遠に無理だわ笑
    教えてくれてありがとう 私も富豪だったら住みたかった笑

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2024/08/28(水) 22:41:24 

    >>100
    TOEFLと間違えた

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2024/08/28(水) 22:41:26 

    >>110
    一生タワマンに住むかどうかは決めてないけど、
    少なくとも住んだことも無いタワマンを想像で見当違いの方向に叩いてる人よりはずっと幸せに暮らすからご心配なく♡

    +6

    -1

  • 118. 匿名 2024/08/28(水) 22:41:33 

    >>77
    有明に防災公園あるよね国の
    湾だから津波より高潮の危険の方が高いと思うけど湾岸はどこも水門対策がされているね

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2024/08/28(水) 22:41:46 

    >>112
    よく考えたら私SuicaじゃなくてPASMOだったわ

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2024/08/28(水) 22:42:33 

    >>119
    PASMOも20000円ですね

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2024/08/28(水) 22:43:52 

    >>1
    買う時は、地盤も調べて、そういうことも想定するよね。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2024/08/28(水) 22:45:26 

    >>115
    そーだよめっちゃ高いよ、私も知った時びっくりした
    しかも管理費修繕積立費もタワマンの2~3倍、下手すりゃ5倍だからね
    ほんとに富豪じゃないと無理
    でも都内にはたくさんあるし実際住民もたくさんいる
    どういう人たちなのか非常に気になるw

    +2

    -1

  • 123. 匿名 2024/08/28(水) 22:46:02 

    Amazon配達員もお断り

    +1

    -1

  • 124. 匿名 2024/08/28(水) 22:47:39 

    >>10
    とにかくすぐに外に出られない状況を考えただけでパニックになる。5階建てのマンションですらボヤ騒ぎあった時エレベーターは止まるし階段は混み合うし、で大変だったから。

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2024/08/28(水) 22:49:45 

    >>122
    ひえーー全然、私には縁のない世界だ!笑
    めちゃめちゃお金かかりますね。タワマンよりそっちのほうがガチガチのお金持ちがいそうで、確かに気になりますね笑
    大きな会社の会長とかそのご家族とか
    そんな感じかな?

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2024/08/28(水) 22:52:01 

    >>119

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2024/08/28(水) 22:53:39 

    >>123
    amazon相手にケンカ売っちゃうタワマン管理組合って・・・

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2024/08/28(水) 23:02:19 

    千葉県だけど3.11の時はタワマンのエレベーター止まったよ。二日後に出張で、スーツケース抱えながら20数階を階段で降りた。地獄の思い出。出張から帰った時はエレベーターは再開してたけどね。

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2024/08/28(水) 23:06:22 

    >>1
    ムサコは古いから
    東日本以降のタワマンは電気設備二階以上になってる
    うちは3階にある

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2024/08/28(水) 23:07:49 

    >>33
    高須先生ですか?

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2024/08/28(水) 23:08:55 

    タワマンなんて何がいいのか理解できない

    +1

    -1

  • 132. 匿名 2024/08/28(水) 23:14:11 

    >>107
    いや、タワマンとか馬鹿の象徴なんだから馬鹿にされるのは当たり前だろ…w

    うんこマンションで有名なの知らないのかよ

    +1

    -5

  • 133. 匿名 2024/08/28(水) 23:15:30 

    >>117
    うわぁ
    クラスに1人はいる境界性知能の子の声で再生されてゾワゾワした

    +1

    -6

  • 134. 匿名 2024/08/28(水) 23:15:34 

    タワマンの場合、地震や断水より火事が怖い。

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2024/08/28(水) 23:18:55 

    >>8
    昔タワマンでヒカキンが100万の蓄電池買ってたね。
    一人で運べないほど大きいやつ。

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2024/08/28(水) 23:20:58 

    >>4
    そんなタワマンほとんど無いから。
    タワマンじゃないマンションのほうが多いだろ

    +6

    -1

  • 137. 匿名 2024/08/28(水) 23:22:39 

    >>77
    有明は政府の防災拠点があり、首都直下型地震などの有事の際には災害対策本部が設置される

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2024/08/28(水) 23:23:22 

    >>130
    Yes!

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2024/08/28(水) 23:24:10 

    >>4
    確か、近辺でちょうどカレー祭りをやるとかで話題になったね。
    トイレ逆流で、カレー祭り。

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2024/08/28(水) 23:29:34 

    >>10
    旦那の実家(大阪)が、古めのタワマン。
    正月に行ったら、能登の地震で10分以上揺れて、酔って気分が悪くなった。
    当然、エレベーターは止まった。
    (ちなみに東北の地震の時もエレベーターが止まったらしい)
    能登であれだけ揺れるなら、南海トラフ地震の時は凄まじいだろうと思う。
    よくあんなところに住んでいるなと思う。
    私なら、怖くて住めない。

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2024/08/28(水) 23:30:59 

    >>97
    一戸建てって火災保険も地震保険も高いよね
    それだけリスクが高いんだろうけど
    タワマンで耐震、オール電化、SECOM、24時間警備員いるからかなり安くなった

    +4

    -1

  • 142. 匿名 2024/08/28(水) 23:31:01 

    >>100
    いや、釣られる訳ないけど…

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2024/08/28(水) 23:31:33 

    >>5
    みんな心配されなくても快適に住んでるから災害時の事は自分の家の心配だけしといてくださーい。って感じだろうね。

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2024/08/28(水) 23:32:37 

    >>70
    そうだよ。上の階で流すと下の階で溢れた。だからトイレ禁止の張り紙された。ググると写真出てくる。

    +7

    -1

  • 145. 匿名 2024/08/28(水) 23:33:17 

    浸水したら大変なのはタワマンだけじゃないでしょ

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2024/08/28(水) 23:35:18 

    >>76
    BBAだからタワーリングインフェルノ思い出す
    あれ見て高層マンションの危険性思い知った
    最悪の場合エレベーターもトイレも使えなくなる…住宅ジャーナリストが教える

    +10

    -0

  • 147. 匿名 2024/08/28(水) 23:41:54 

    >>124
    火事はともかく地震の時は外出ない方が安全だよ

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2024/08/28(水) 23:46:33 

    >>145
    浸水したらタワマンはすこぶる不便
    タワマンじゃないマンションはすさまじく不便
    一戸建ては不便通り越して命の危険がある
    って感じよね
    結局立地が一番大きい

    +6

    -2

  • 149. 匿名 2024/08/28(水) 23:51:41 

    >>71
    今もまだこんな感じなの?

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2024/08/28(水) 23:52:03 

    >>15
    地震がなければタワマン住人は勝ち組だなって思うけど、こんな危険な国で大金払って上層階に住む人の気がしれない。

    +4

    -2

  • 151. 匿名 2024/08/28(水) 23:54:37 

    >>148
    なんで水害や非常時の時タワマンの心配するんだろうねw
    その周りのマンションも戸建ても大変なのに。

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2024/08/28(水) 23:58:24 

    >>1
    エレベーターがつかえないときは
    歩いて登り降り?

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2024/08/29(木) 00:02:17 

    タワマンでも台風でもないけど昔海外で7階に住んでてエレベーターが故障して1ヶ月くらい使えなかった時ヤバかったな。

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2024/08/29(木) 00:06:02 

    マンションなら篭ればいいだけでは?
    備蓄はしないといけないけど、マンションで備蓄もしてるだろうし

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2024/08/29(木) 00:34:30 

    >>100
    様式美知らないのかしら?

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2024/08/29(木) 00:36:43 

    >>31
    近くにちょっと買い物に出た時にエレベーターが止まったらきっついわ。
    ホテル泊まれても、家は少し空けるだけのつもりで出た時の状態のままだし。
    上に子供とか残ってたらどうするんだろう。

    +5

    -1

  • 157. 匿名 2024/08/29(木) 01:00:04 

    >>80
    そうは言っても上階に人がいっぱいいるし、敷地が広いから
    被害の規模がデカくなる。

    +2

    -1

  • 158. 匿名 2024/08/29(木) 01:04:59 

    普通のマンションに住んでる者だけどいつもタワマンて悪口の対象になるね。
    何で悪く言うのかよく分からない。
    住んでる人は住みたくて住んでるんだからいいじゃんて思うけど。

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2024/08/29(木) 01:59:56 

    >>141
    24時間警備員て安心度高いよね
    別にそれ目当てで入居したわけじゃないけど
    少なくとも通りすがりの強盗とかは入らないもの

    +2

    -1

  • 160. 匿名 2024/08/29(木) 02:00:57 

    >>140
    大阪なのにそんな遠くの地震の影響受けるの?
    それはかなり不便だね…
    築どれくらい?

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2024/08/29(木) 02:11:01 

    別宅や別荘やホテルに避難するのでは?
    落ち着いた頃に戻るんじゃない?

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2024/08/29(木) 02:25:38 

    非常ベルの誤作動とかでもエレベーター止まるからね
    会社や自宅で非常ベルの誤作動とエレベーターの停止に何回も巻き込まれた身としては6階以上には住みたくない
    深夜や早朝だと最悪よ

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2024/08/29(木) 02:38:08 

    >>10
    杭の打たれてない普通の戸建てのほうは余程怖いよ
    免震、制振、耐震付いてるタワマンならそんなに揺れないし
    杭は数十メートル何本も打ってある。

    +3

    -2

  • 164. 匿名 2024/08/29(木) 02:38:39 

    >>162
    古いビルなんだね

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2024/08/29(木) 02:40:47 

    >>152
    1階、それ以外の階に会議室やゲストルームがあってそこを解放してベビーカーの人や高齢者に解放する。

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2024/08/29(木) 02:41:22 

    >>158
    >何で悪く言うのかよく分からない。

    住めない僻み

    +1

    -1

  • 167. 匿名 2024/08/29(木) 07:07:50 

    >>53
    当時、タワマンの30階に住んでいた人に聞いたら、あの日家にいて揺れが長くて怖かった事と、エレベーターが止まってしまったから非常階段を使ったり、余震も続いたから、本当に怖かったそうな。
    その人は震災のあと、一戸建てに引っ越したよ。

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2024/08/29(木) 07:19:26 

    タワマンじゃなくてマンションでも
    眺望は素敵だけど
    低層に住んだほうがいいのかなって
    思う

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2024/08/29(木) 07:25:22 

    >>117
    誰も心配なんてしてなくない?
    文章読めてる??

    +1

    -1

  • 170. 匿名 2024/08/29(木) 07:48:32 

    またこの話題…武蔵小杉住んでるけど、タワマンよりも床上浸水してしまった戸建の方が大変そうだったよ

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2024/08/29(木) 08:25:48 

    >>170
    タワマンは部屋は高い所にあるのに浸水するってことがもうだめ
    低い所の一戸建てに住んでる人なんて、浸水するの覚悟してるからすごく安く買えただろうけど、武蔵小杉のタワマン住んでる人は浸水するの分かってなかったから高いお金出して買ったんでしょ。

    可哀そうとしか思わない。

    +2

    -1

  • 172. 匿名 2024/08/29(木) 08:28:48 

    >>148
    浸水するような所の一戸建てなんてほぼ価値ない値段で売ってるよ。
    そんなところに住む人と比べてタワマンの方がマシとか言ってるのヤバくない?

    +0

    -1

  • 173. 匿名 2024/08/29(木) 09:22:04 

    >>71
    今こんなに並んでないよ。
    画像はコロナ前じゃない?

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2024/08/29(木) 09:33:33 

    >>152
    高層ビルや高層マンションには予備電源が義務付けられてるので災害の時に避難することも救助に来てもらうこともできますよ!

    停電になったら階段しかないなら東京や大阪の高層ビルで働いてる人みんな終わりますから。

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2024/08/29(木) 10:12:02 

    >>160
    築20年ぐらい。
    早く売って、普通のマンションに引っ越せば良いのにと思う。
    あれだけ距離が離れている東北の地震の時でさえ、エレベーターが数日止まって、階段生活だったらしい。

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2024/08/29(木) 10:31:27 

    >>113
    シナチョンじゃないの?
    あいつらアホみたいに高いところ好きだし、バブルが弾けたとは言えまだ金を持ってる奴等は多いから

    +2

    -1

  • 177. 匿名 2024/08/29(木) 10:48:53 

    >>8
    自家発電があるからエレベーターは複数あるうちの非常用一つは動くよ。
    ただし皆が利用したらあっという間に使用できなくなると思って期待してない。
    うちは自力で階段昇降できる階に住んでます。
    乗り物酔いしやすい体質で高速エレベーターって酔うし。

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2024/08/29(木) 11:45:09 

    >>146
    映画観たよ。最後は、屋上の給水タンクを爆破してこぼれた水で消火するんだけど、最近のマンションは給水タンクなしで、直に各戸に組み上げる仕組みだからなあ。
    あの映画観てからマンションの3階以上には住まないと決めてる

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2024/08/29(木) 12:38:03 

    >>146
    これ面白いよね。
    子供時代に見た脱出系と言えば、ポセイドンアドベンチャーとこれ。

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2024/08/29(木) 14:15:21 

    気球みたいな
    家が欲しいわ

    +0

    -1

  • 181. 匿名 2024/08/29(木) 21:16:14 

    >>14
    いいなぁ平屋
    憧れる
    最悪の場合エレベーターもトイレも使えなくなる…住宅ジャーナリストが教える

    +0

    -1

  • 182. 匿名 2024/08/30(金) 00:55:17 

    >>22
    クワマン可哀想…😢

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2024/08/30(金) 07:07:09 

    切ったねぇウンコパウダーを地域外にまでまき散らしやがって
    ウンコ漏れたあとに電車乗ってくるんじゃねぇぞ
    「武蔵小杉は衛生面で懸念があるため停車しません」とアナウンスして
    スキップしろよ。ほんと迷惑。

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2024/08/30(金) 12:26:18 

    >>68
    ごめん、最後の3行が意味わからないんだけど…

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。