ガールズちゃんねる

家事に《定年》はない?女性はいつまで家族に“食事準備”をすべきか…50代女性に《調理定年》じわり浸透中?

281コメント2024/09/03(火) 02:23

  • 1. 匿名 2024/08/28(水) 16:37:21 

    50代以上の女性の有職率の増加に伴い、女性は調理などの家事が女性だけの責任ではないと感じる人が増えています。特に50代後半の女性たちは、体力的な理由から調理などの家事を苦痛に感じることも……。


    そこで浸透しつつあるのが「調理定年」という言葉。


    「手作り主義をほどほどにして外食やテイクアウト、お惣菜などを上手く取り入れて必要な栄養を摂る・準備する」という意味があります。

    女性は、老後も調理をし続けることについて、実際にどう思っているのでしょうか?

    老後の調理に対する考え方について、
    「今と同じくらいの頻度で調理したい」が50%
    「今より自分で調理する回数を減らしたい」という回答が40%
    という結果でした。
    家事に《定年》はない?女性はいつまで家族に
    家事に《定年》はない?女性はいつまで家族に"食事準備"をすべきか…50代女性に《調理定年》じわり浸透中? | LASISA(らしさ・ラシサ)lasisa.net

    「アットテーブル」が「キャリア・マム」と協業し、老後に向けた調理負担に対する意識調査を実施しその結果を発表しました。


    +79

    -7

  • 2. 匿名 2024/08/28(水) 16:38:25 

    料理は定年できても
    掃除と洗濯は不可避

    +302

    -3

  • 3. 匿名 2024/08/28(水) 16:38:25 

    したければすればいいし嫌なら出前とか頼むよ

    +87

    -2

  • 4. 匿名 2024/08/28(水) 16:38:29 

    夫ならまだしも、こどおじこどおばに作るのしんどいだろうなと思う
    揚げ物食べてぇなぁとかこどおじに言われたら殺意湧くんじゃないかしら

    +329

    -21

  • 5. 匿名 2024/08/28(水) 16:38:52 

    ウーバーイーツでいいんじゃない?

    +35

    -2

  • 6. 匿名 2024/08/28(水) 16:38:55 

    自分の分しかしたくない!一緒に料理するのも嫌!

    +140

    -4

  • 7. 匿名 2024/08/28(水) 16:39:14 

    >>4
    ある程度の歳で家から追い出さない人の気持ちがわからない。自分達が引っ越してでも自立させるよ。

    +171

    -18

  • 8. 匿名 2024/08/28(水) 16:39:16 

    なんでもかんでも手作りが良いとは思えない。

    +63

    -5

  • 9. 匿名 2024/08/28(水) 16:39:20 

    手作り主義に囚われる必要ないよね
    昔はお店が少なかったから手作りする必要があっただけで、今や色々な手段があるわけだし

    +105

    -1

  • 10. 匿名 2024/08/28(水) 16:39:21 

    食事の準備って作るだけじゃないもんね。買い物して作って配膳して食器洗ってゴミまででる。

    +269

    -2

  • 11. 匿名 2024/08/28(水) 16:39:30 

    料理は嫌いじゃないし喜んで食べてくれるなら作りたい
    作って当たり前みたいな態度なら作りたくない

    +89

    -0

  • 12. 匿名 2024/08/28(水) 16:39:30 

    今日の我が家の夕飯、
    早茹でパスタに、レトルトのソース。笑
    家族みんなで好きな味選んで勝手にかけて食べる
    あとは冷凍唐揚げかな
    仕事疲れたもん、良いよね…

    +210

    -7

  • 13. 匿名 2024/08/28(水) 16:39:34 

    >>4
    熱々の油かけてやりたいね

    +16

    -14

  • 14. 匿名 2024/08/28(水) 16:39:43 

    旦那の定年退職まで

    +4

    -2

  • 15. 匿名 2024/08/28(水) 16:40:01 

    私はあと四年で子育て終わった時点でもう人の分まで作らない。
    自分からやめないとずっと作り続けることになるから。

    +87

    -2

  • 16. 匿名 2024/08/28(水) 16:40:30 

    今年50だけど、これわかる、本当にわかる。いつまでご飯作らなきゃいけないのかと思う。自分だけだったらご飯と納豆でいいもん。

    +260

    -2

  • 17. 匿名 2024/08/28(水) 16:40:59 

    我が家は40半ばの夫婦だけど夫が料理するようになったから私はかなり楽だわ。

    +51

    -1

  • 18. 匿名 2024/08/28(水) 16:41:18 

    >>4
    でもそんな子に育てちゃったのは自分だしそこはしょうがないね

    +22

    -17

  • 19. 匿名 2024/08/28(水) 16:41:26 

    >>12
    上等ですよ。仕事疲れ、少しでも癒してね

    +73

    -2

  • 20. 匿名 2024/08/28(水) 16:41:29 

    >>12
    食事がある事に感謝よ

    +31

    -2

  • 21. 匿名 2024/08/28(水) 16:41:42 

    50代女性は旦那より子育てしてたり子供部屋がいる年齢だと思うけど
    まず旦那より子供部屋をなんとかしないと

    +1

    -3

  • 22. 匿名 2024/08/28(水) 16:41:53 

    ワタミの宅食のCM、おばあさん役の人が「ラクですよ〜」って笑いながらレンチンするんだけど、おじいさんはダイニングでドンと座ってるだけなんだよね。
    調理しなくなってもレンチンするのは妻の仕事なのねーってちょっと思った。

    +226

    -1

  • 23. 匿名 2024/08/28(水) 16:41:56 

    義実家は、義父定年に伴って料理は当番制にしてたよ

    +21

    -1

  • 24. 匿名 2024/08/28(水) 16:42:19 

    子供達が1人暮らし始めて夫婦二人になったから、時間と作る量はかなり減ってラクになったかも
    4人分は結構大変だった

    +69

    -1

  • 25. 匿名 2024/08/28(水) 16:43:06 

    >>7
    出て行かなかったり、仕事辞めて転がり込んで来たり色んな理由があるからね

    +32

    -5

  • 26. 匿名 2024/08/28(水) 16:43:09 

    >>2
    掃除はホームクリーニングに任せて、洗濯は自動洗濯乾燥機あれば良いと思ってる
    やばい?

    +24

    -0

  • 27. 匿名 2024/08/28(水) 16:43:09 

    >>4
    もう大人なんだから食いたいもんあれば自分で作るか外に食べに行けばいい
    作ってもらってる立場で食事に文句を言う資格はない

    +103

    -4

  • 28. 匿名 2024/08/28(水) 16:43:12 

    >>4
    ガルって社会人の息子にお弁当作ってる人がそれなりにいるんだよね
    だからなんとも思わないんじゃないの
    むしろ頼まれた!って喜んで作るかも

    +38

    -13

  • 29. 匿名 2024/08/28(水) 16:43:16 

    >>1
    夫婦二人になって食べる量も減ればテイクアウトしたい!
    子供いたり、沢山食べるうちは基本作らないと食費凄そう

    +20

    -0

  • 30. 匿名 2024/08/28(水) 16:43:24 

    >>4
    こどおじまでいかなくても
    最近の母親って大学生でもお弁当作ってあげるんだってびっくりしたわ

    +60

    -12

  • 31. 匿名 2024/08/28(水) 16:43:40 

    生協などの温めるだけ 炒めるだけ 揚げるだけを常備しておくようになったよ

    +16

    -0

  • 32. 匿名 2024/08/28(水) 16:43:46 

    >>28
    自宅から出勤する20代の息子ならまあわかる
    でも30超えると異常事態の場合も多いと思うわ

    +32

    -1

  • 33. 匿名 2024/08/28(水) 16:43:51 

    家族の食事3食作ってると(弁当も含め)、一日の大半を食事に関すること考えて過ごしてる気がする。献立、買出し、在庫管理、調理、あとかたづけ。ほんと面倒。

    +160

    -2

  • 34. 匿名 2024/08/28(水) 16:44:24 

    うちは夫が元々暇さえあれば家事してくれるし、そうでなくても仕事引退後も夫が稼いだ結果の貯金と年金で暮らすわけだから、料理とかできる限りはずっとするの嫌じゃない

    あと正直、仮に私が一切何もしなくなっても夫は引退後なら全てやってくれると思う
    そうはさせないけど

    +2

    -8

  • 35. 匿名 2024/08/28(水) 16:44:30 

    お金と健康の問題だと思う
    今も外食や惣菜も程よく取り入れて楽もしてるし、年をとってもある程度は節約して作らないと体に悪いしお金もなくなる
    各自別々にすると夫が不健康な食生活をするのも目に見えてるから作れる間は作り続けたい

    +21

    -0

  • 36. 匿名 2024/08/28(水) 16:44:37 

    >>4
    成人していたら食べたいものある時は自分で作ってって言うかな

    +6

    -1

  • 37. 匿名 2024/08/28(水) 16:45:06 

    うちの両親は80代だけど簡単なものは2人で作ってそれ以外はお惣菜買ってる
    片付けも2人でやってる
    歳の割には良い夫婦かもしれない

    +88

    -3

  • 38. 匿名 2024/08/28(水) 16:45:08 

    独身実家暮らし義姉が48で、70過ぎの母親に食事とお弁当作ってもらってる…それ見てると母親っていくつまで子どもに食事作るんだろうってゾッとする。死ぬまでなのかな…?

    +79

    -3

  • 39. 匿名 2024/08/28(水) 16:45:10 

    2人ともパートになったら、お互い家事ない日は作るって担当制にしたい

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2024/08/28(水) 16:45:11 

    男はいいよね
    定年まで働くだけで基本許されるから

    +59

    -2

  • 41. 匿名 2024/08/28(水) 16:45:19 

    >>22
    知り合いの年配女性が「ウチの人、レンジも使えないのよ…だから食事の用意の為に帰らなきゃ…」と嘆いててドン引きした

    +114

    -0

  • 42. 匿名 2024/08/28(水) 16:45:25 

    >>28
    娘に作ってる人の方が多いでしょ

    +16

    -5

  • 43. 匿名 2024/08/28(水) 16:45:30 

    うちの母は、父の面倒を死ぬまでやらなきゃいけないのかと絶望し、朝起きなくなった。
    せめて好きなだけ寝たいと。

    父は冷蔵庫開けることすらしない。
    男子厨房に入るべからずだって。
    電球変えたこともないし掃除もしたことない。
    重い家具の移動も母と娘任せ。

    アホか

    +157

    -1

  • 44. 匿名 2024/08/28(水) 16:45:39 

    >>4
    殺意沸いた子どもに年金に集られて最後に殺されるってパッケージの親もいるんだよね
    それでも自分で産んで育てた子どもだから本望なのかも知れないけど

    +14

    -8

  • 45. 匿名 2024/08/28(水) 16:45:56 

    >>26
    お金ある人は良いね!
    掃除まで外注するお金ないや

    +29

    -1

  • 46. 匿名 2024/08/28(水) 16:46:13 

    >>30
    大学生でも半数は一人暮らしみたいだよ
    親も学費が大変で節約したいのかも?

    +5

    -4

  • 47. 匿名 2024/08/28(水) 16:46:16 

    >>28
    8050になると作らないと怒鳴られて大変らしいよ
    暴れられるくらいなら作るという人多いだろうね
    50歳で食事作るの嫌なのに80になっても飯炊き掃除奴隷は気の毒だわ

    +80

    -1

  • 48. 匿名 2024/08/28(水) 16:46:40 

    >>1
    就職した子供に食事作って弁当も作ってる人いるよね
    あれ止めたらいいと思うけど

    +30

    -0

  • 49. 匿名 2024/08/28(水) 16:46:54 

    >>22
    まあ実際その年代の人はそうだからなぁぁ

    +10

    -2

  • 50. 匿名 2024/08/28(水) 16:46:57 

    共働きだから結婚当初から家事は家族みんなでやってる。子供も。私が出張しても何も支障ない。50代で慌てては遅い

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2024/08/28(水) 16:47:04 

    正直どっちの人生の方がイージーモードだと思う?

    男 プラス
    女 マイナス

    +26

    -7

  • 52. 匿名 2024/08/28(水) 16:47:11 

    >>4
    住んでてもいいけどご飯作って欲しいね

    +13

    -4

  • 53. 匿名 2024/08/28(水) 16:47:12 

    >>7
    最近の住宅事情だとそうも言い切れないかも。私も前からそう思ってたし自分は一人暮らしを結婚前からしてたけど、自分の子供たち(今はまだ小さい)は実家に住みつつ贅沢せずに暮らしてくれた方が最終的にはみんなのためかなと思っちゃう。ただ若い時はお金はあるだけ使いがちだから、その辺のコントロールは必要よね。

    +22

    -10

  • 54. 匿名 2024/08/28(水) 16:48:00 

    >>4
    私からしたら夫も同じだわ。

    +5

    -4

  • 55. 匿名 2024/08/28(水) 16:48:15 

    >>4
    実家住まいのアラフィフおじさん
    家帰ったら飯無かったとか言ってたわ
    気持ち悪い

    +65

    -3

  • 56. 匿名 2024/08/28(水) 16:48:19 

    料理人は男性多いんだから能力の問題じゃないよね?
    やる気がないだけ

    +48

    -0

  • 57. 匿名 2024/08/28(水) 16:48:37 

    >>1
    料理したくない人はやめれば?
    私は楽しいし好きだから、死ぬまで料理はするけど。

    +9

    -11

  • 58. 匿名 2024/08/28(水) 16:48:38 

    調理に定年あるよ。火を使うのがキケンになったら定年。
    そうでなくても60過ぎたら冷凍や宅配を上手く使って料理は程々でいい。お皿も割れないワンプレートでいいよ。

    +33

    -0

  • 59. 匿名 2024/08/28(水) 16:48:44 

    うちの父は定年してから将来妻に先立たれて何もできなかったら困るということで土日の毎日夕食作りを担当してるよ

    +22

    -0

  • 60. 匿名 2024/08/28(水) 16:49:29 

    >>2
    洗濯はドラム式
    掃除はルンバでだいたい解決

    +19

    -0

  • 61. 匿名 2024/08/28(水) 16:49:45 

    >>30
    下手に自立されるのが嫌な親っているのよ
    ずっと子供を自分の配下に置きたい毒親系

    +37

    -6

  • 62. 匿名 2024/08/28(水) 16:50:03 

    >>28
    ガルじゃなくてもお母さんに作って貰ってる知り合いいたよ 30過ぎた女の人だったけど

    +3

    -2

  • 63. 匿名 2024/08/28(水) 16:50:20 

    50代になったら子供は結婚して家族を持って出て行って欲しい
    夫婦2人で分業した生活なら文句は無いな

    +5

    -4

  • 64. 匿名 2024/08/28(水) 16:50:26 

    >>7
    勝手に産んどいてある程度の年齢になったら追い出すって親は勝手な生き物だな

    +10

    -33

  • 65. 匿名 2024/08/28(水) 16:51:09 

    >>7
    こういうこと考えの人ってなんで子供産むの?

    +10

    -27

  • 66. 匿名 2024/08/28(水) 16:51:37 

    >>41
    友達のお父さん(70歳過ぎ)も電子レンジ使えない人で、お母さんが骨折して緊急入院になった時に「俺の飯どうしよう」とアタフタしてたと言ってた。その友達がレクチャーしたらしいけど(親とは別居してるし仕事も休めなくてそばにいることは無理だった)、多分惣菜パンとか買って数日しのいだらしい。

    +42

    -0

  • 67. 匿名 2024/08/28(水) 16:51:43 

    >>38
    うちの職場の女性も50でお母さんにお弁当とごはん作ってもらってる。でも、お母さんはずっと専業主婦だったからお母さんの仕事を奪っていけないと思いやらせてるって言ってた。

    +18

    -10

  • 68. 匿名 2024/08/28(水) 16:51:50 

    なんだ、じゃあ私はとっくにアーリーリタイアしてたわ。

    +0

    -1

  • 69. 匿名 2024/08/28(水) 16:52:25 

    >>7
    病気や障害もあるから、ここまで言い切れる人は家族構成がいいんだろうな。羨ましい。

    +21

    -9

  • 70. 匿名 2024/08/28(水) 16:52:28 

    >>64
    8050の人いるね

    +6

    -4

  • 71. 匿名 2024/08/28(水) 16:52:29 

    >>12
    私もしんどい日は同じ!
    あとご飯だけ炊いてレトルトカレーを好きに選ばせるとかもある笑
    サラダもいつもカットサラダでお皿に盛るだけで副菜はスーパーのお惣菜。

    +51

    -1

  • 72. 匿名 2024/08/28(水) 16:53:31 

    >>30
    大学生女子はお弁当めちゃ多いと思う。美容に気を使ってるんだと。自宅生の大学生はお母さんがお弁当作ってること多い。

    +33

    -2

  • 73. 匿名 2024/08/28(水) 16:53:39 

    >>57
    好きでも料理が出来なくなるのが高齢になるということ。

    +17

    -0

  • 74. 匿名 2024/08/28(水) 16:53:40 

    自分一人分するなら用意するなら二人分も変わらなくない?なんなら、ちゃんと栄養考えて準備するなら二人分の方が楽だよ

    +2

    -10

  • 75. 匿名 2024/08/28(水) 16:53:54 

    マジで女性が結婚するメリットって男性が結婚するメリットに比べて少なすぎる

    +22

    -1

  • 76. 匿名 2024/08/28(水) 16:54:29 

    >>65
    普通の人だよ
    成人したら巣立ちするのが普通だからね

    +30

    -6

  • 77. 匿名 2024/08/28(水) 16:55:34 

    >>2
    自分のもあるからね

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2024/08/28(水) 16:55:55 

    60代の男性が職場にいるけど
    完全家庭分離らしい
    自分がいるフロアだけの家事

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2024/08/28(水) 16:55:59 

    アラフィフです。こういう前向きな感じ、品数減らして当然とか、男子厨房当然とか、洗い物って嫌い、とか、年配女性にどんどん言ってほしい。
    更年期辛かったという告白には随分救われています。更年期を家庭科で男女に教えてほしいくらい。だんせのことはわからないけど、女性が身体の大変な時期、女性たちだけで知っているのはもう耐えられないでしょう。アラフィフの親世代こそ、伝えてほしい、できれば息子に。

    +46

    -1

  • 80. 匿名 2024/08/28(水) 16:56:42 

    >>65

    老後の面倒見させるためだよ
    自分の先行きしか考えてない人

    +4

    -21

  • 81. 匿名 2024/08/28(水) 16:57:00 

    40代半ば・既婚だけどもう引退したい。
    正社員で遅くまで働いていると家族の食事まで気にかける余裕がない。

    +21

    -1

  • 82. 匿名 2024/08/28(水) 16:57:15 

    >>7
    近所の人、息子がずっとニートで、お父さんがマジギレして、「いいかげん、お前出てけ!!」って息子を玄関の外まで追い出したんだけど、息子が門にしがみついて「うぉーー!嫌だぁぁ!出ていきたくないっ!!」って叫んでるの見て、大変だなって思ったよ。(後でうるさくして近所に迷惑かけたこと、お父さん謝りに来た)うちにも子どもいるから、とても他人事とは思えなかったよ

    +85

    -4

  • 83. 匿名 2024/08/28(水) 16:57:17 

    >>72
    だから見ていると母親に弁当内容の注文たくさん付けてるの
    なんだかなあと でも思ったよ

    そこまで言うなら自分で作れない環境でもないのが
    大学生じゃないのって感じ
    男女関係なくなんだけどね

    +31

    -2

  • 84. 匿名 2024/08/28(水) 16:57:18 

    子供が巣立ったらそれこそ
    何もしたくないねー
    今50で専業主婦だけどだいぶ手抜きになった
    まともに作るのは夕飯だけだし
    掃除洗濯はするけど

    +19

    -3

  • 85. 匿名 2024/08/28(水) 16:57:28 

    >>7
    マツコ・デラックスの実家がそういう形で地方に夫婦だけで引っ越したんだってね
    マツコは「ごめんね、あなたは連れていけない」って言われたってさ
    そこから自立して大成功したわけだけど一般のこどおじだと難しいのかな

    +55

    -1

  • 86. 匿名 2024/08/28(水) 16:57:35 

    >>57
    フルで働いてて夫と子どもがいて結婚20年以上経っててそのセリフ言ってるならほんとすごいと思う。

    +16

    -2

  • 87. 匿名 2024/08/28(水) 16:57:37 

    トピ主は50歳で家の家事をしたくない
    ガルは50になっても80くらいの親に家事を強要しこき使う
    おかしくない?

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2024/08/28(水) 16:57:56 

    >>2
    それこそ定年後は夫婦でやればいいよね。
    どうせ一人になったら自分の分やらなきゃいけないんだし、家事してこなかった男も二馬力で家事出来る間に慣れておいた方がいいに決まってる。

    +33

    -0

  • 89. 匿名 2024/08/28(水) 16:57:56 

    料理は好きじゃないんだけど、買った物や外食は2日続いただけで飽きてしまう。それで仕方なく作ってる。
    誰か作ってくれ。

    +20

    -0

  • 90. 匿名 2024/08/28(水) 16:58:46 

    >>2
    料理ってそんなにやめられる?
    3食のうち1食くらいは外食できても、全部は難しくない気がする。特に上の世代だと。
    外食多いうちの実家ですら、母は一生懸命食事作ってるよ。

    +32

    -0

  • 91. 匿名 2024/08/28(水) 16:58:47 

    >>22
    ケンミンショーなんてもっとひどいよ

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2024/08/28(水) 16:58:48 

    >>4
    義母は我が家に遊びにきてても「そろそろ義妹ちゃん(30)が帰ってくるからご飯作りに帰らなきゃ」って言ってて呆れるわ。
    義妹も義妹で気に入らないおかずに文句言ってるとこ見てドン引きした。

    +46

    -3

  • 93. 匿名 2024/08/28(水) 16:59:30 

    >>74
    夫がそういうなら、夫にずっとやって欲しい。

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2024/08/28(水) 16:59:39 

    >>84
    子供が巣立ったタイミングで夫婦揃ってダイエットを始めたよ
    夕食はサラダチキンとレタスだけなのでらくちん
    朝と昼はそれなりに作るけど品数を減らすことができたのでいくぶん手間が減った

    +3

    -1

  • 95. 匿名 2024/08/28(水) 17:00:35 

    >>69
    病気で働けない、一人暮らしできない人はこの話の対象じゃないでしょ。

    +11

    -6

  • 96. 匿名 2024/08/28(水) 17:01:38 

    >>76
    自宅が近いと家賃補助は出ないし、高い家賃払って貧しい暮らしするなら、家にいて貯金してくれるほうが、まだ安心じゃないの?結婚もしないならその方が将来困らなさそう。

    +8

    -14

  • 97. 匿名 2024/08/28(水) 17:01:39 

    >>91
    もう何年も観てない番組なんだけど
    相変わらず広間に長ーい座卓を並べて男たちはドカッとあぐらかいて酒盛りして
    お母さんだけが「できたよ~」って甲斐甲斐しく料理を運んでるの?

    +33

    -0

  • 98. 匿名 2024/08/28(水) 17:02:14 

    うちは父が買い物洗濯担当で母が料理と掃除担当
    でも2人になってからはお惣菜やスーパーのお好み焼きとかたこ焼きで済ませることも多いみたい
    食べる量も減ったしね
    レトルトカレーやチャーハンの素も家にあったよ
    私もチンするだけの冷凍食品差し入れしたりしてるし、母はもう十分料理してくれたからゆっくりして欲しい

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2024/08/28(水) 17:02:22 

    >>4
    夫こそいやだわ。

    +4

    -4

  • 100. 匿名 2024/08/28(水) 17:02:25 

    >>65
    邪魔なんじゃなくて、その子のことを考えてのことじゃない?その方が自立できるし結婚もしやすいだろうからって。
    まあうちもそれで姉妹共に追い出されて、結婚したのは私だけだけどね。

    +26

    -3

  • 101. 匿名 2024/08/28(水) 17:02:52 

    >>28
    家族のついでなら別にいいんじゃないの?何がだめなの?

    +7

    -5

  • 102. 匿名 2024/08/28(水) 17:04:04 

    >>30
    自分も作ってもらってたし、持ってきてる子いたよ。高校生の兄弟がいたら特に負担でもないだろうし。

    +13

    -1

  • 103. 匿名 2024/08/28(水) 17:04:27 

    >>7
    逆に、ある程度の年齢で実家に居座り続ける子供の気持ちもよく分からない…
    もうアラサーにもなったら、親と暮らしててあれこれ世話焼かれたり干渉されたりするのもウザくならない?
    1人暮らしするか、1人の収入で家賃払うのキツいなら彼氏と同棲するなりして出ていきたくならないものなの?

    +56

    -8

  • 104. 匿名 2024/08/28(水) 17:04:29 

    >>95

    でもどんな理由であれ、ガルちゃんでは実家暮らししている成人を叩いているじゃない
    このテのトピでさんざん見てきた

    +9

    -7

  • 105. 匿名 2024/08/28(水) 17:04:30 

    >>2
    またペット飼ってたら抜け毛も凄いし、自分がアレルギー持ってたら、やらない訳にはいかないからね。
    毎日毎日、修行みたいと思いつつ掃除やってるよ。毎週末は念入りに全体的に掃除してるし。
     
    昔読んでたブログで、掃除を定期的にやる綺麗好きだった50代更年期のお母さんが、仲良い親戚の人を亡くされてガラリと人柄が変わり「もう何もかも面倒くさい」と急に全ての家事を放棄してあっという間にゴミ屋敷になったという話を読んだことある。
    でもゴミ屋敷になるまで、旦那とブログ書いてるその娘は今まで一体何やってんだと思った。 
    お母さんやってくれるしいいやーみたいに、お客さん的に思ってたんだろうなほんと。

    +42

    -0

  • 106. 匿名 2024/08/28(水) 17:04:54 

    >>28
    なんで息子限定なの?

    +7

    -2

  • 107. 匿名 2024/08/28(水) 17:05:18 

    子供いないけどまだアラフォーだけど手抜きしまくり。
    老後は家事極力したくないから、今から夫婦でどうやったら手抜き出来るか楽出来るかを考えてる。
    親や妻に甘えてる人は1ヶ月でもいいから完璧に家事をしてみたらいい。出来ないよ。

    +10

    -1

  • 108. 匿名 2024/08/28(水) 17:05:22 

    >>96
    いい歳して家から出ていけない子を見て安心してる親はまずいないだろうな

    +17

    -8

  • 109. 匿名 2024/08/28(水) 17:05:32 

    >>83
    そんな事思った事もないわ。親は当たり前にやってくれてたし、普通だと思う。だからと言って自立してない大人になってないし、今は逆に親を助けてる仲良し親娘だと思うよ。

    +5

    -9

  • 110. 匿名 2024/08/28(水) 17:05:50 

    >>71
    今レトルトカレーの種類が増えたら「レトルト祭りよ!」って言って選ばせるの盛り上がるよね
    ただバターチキンとかマッサマンとか人気があるやつをちょっと多めに買っておかないと
    不人気で余ったやつを母親が処理するはめに・・・

    +21

    -0

  • 111. 匿名 2024/08/28(水) 17:06:14 

    >>4
    あと1時間程度でこどおばが湧いてくる時間
    反撃か誤魔化しか
    どんなコメするか楽しみ🤭

    +13

    -6

  • 112. 匿名 2024/08/28(水) 17:06:37 

    お惣菜買うって結構みんな言うけど、あれこれ家族分買うとそこそこ良い値段しない?
    値引きシールの買うにしても1パックじゃ足りないから2パック、それを何種類か買ったら外食しても良いじゃんってなったよ

    +27

    -1

  • 113. 匿名 2024/08/28(水) 17:06:52 

    >>7
    こどおばなんですが、家族の為に掃除、洗濯、料理、弟家族とのスケジュール調整とか色々やってるのにな…評価されないどころか馬鹿にされるのつらいです。

    +16

    -20

  • 114. 匿名 2024/08/28(水) 17:07:48 

    >>108
    結婚しないなら、将来お金がある方が安心でしょ?あなたにはその感覚が理解できないの?側にいてくれて安心とは違うんだよ。うちはまだ大学生だし、一人暮らししてるけど、帰ってきたら追い出すつもりはないな。まぁ帰ってこないだろうけど。

    +10

    -13

  • 115. 匿名 2024/08/28(水) 17:07:51 

    >>112
    高齢になったら外食もしんどいのよ。近くのスーパーで惣菜買うのがやっと。あとは宅配だね。

    +19

    -0

  • 116. 匿名 2024/08/28(水) 17:08:08 

    料理は苦ではない。
    大学生の娘のバイトにお弁当持たせる私はアホと自覚している。
    夫婦の弁当を作るついでと言い訳

    その代わりアイロン掛けと掃除嫌いなんだ

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2024/08/28(水) 17:08:09 

    >>12
    いいよいいよ。結局、ご飯作りて凝った物作っても、簡単に作っても相手が食べる時間は同じだし、下手したら感想も「はあ?」てこと言われるからこっちもできる限り労力使わず用意をしたい。

    +18

    -0

  • 118. 匿名 2024/08/28(水) 17:09:51 

    >>72
    大学生で自分で作らせなくて、一体いつ家事を覚えるんだろう?永遠に作り続けるつもりなんだろうか?

    +13

    -4

  • 119. 匿名 2024/08/28(水) 17:10:53 

    >>72
    学食も値上げがすごいって言っていたよ。うちは一人暮らしだから自分で作るけれど、自宅生はママ弁って言ってた

    +5

    -2

  • 120. 匿名 2024/08/28(水) 17:12:14 

    >>114
    職業、学歴、年齢によるね
    それなりの学歴、正社員で25くらいになって結婚するような彼がいるならそれでも良いけど、低い学歴、非正規で彼もいない家で携帯ばかりの子にその考えはないかな

    +6

    -5

  • 121. 匿名 2024/08/28(水) 17:12:54 

    >>112
    子供が大きくなると帰宅時間がバラバラで食事もそれぞれのタイミングになるから惣菜買うのかも

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2024/08/28(水) 17:13:18 

    >>28
    本人たちが納得してるならいいじゃん、

    +2

    -5

  • 123. 匿名 2024/08/28(水) 17:13:21 

    >>104

    んで、そういう人って聞く耳持たないんだよねー
    ふた言目には「出てけ出てけ」って
    奥さんの親の希望で同居している夫婦にも家を出ろって言ってたのには飽きれた
    何の権利があってよその家の事情に口を出してくるのか
    今の自分の生活に不満だらけなんだろうな

    +12

    -3

  • 124. 匿名 2024/08/28(水) 17:13:44 

    >>64
    親もそうやって自立してきたからな

    +12

    -4

  • 125. 匿名 2024/08/28(水) 17:14:09 

    他人の家庭まで批判しないと気がすまないんだね
    暇人どもめ

    +6

    -5

  • 126. 匿名 2024/08/28(水) 17:14:12 

    お惣菜とか外食にすればいいって言うけどさ、
    毎日それが出来る人って年金沢山入る人や貯蓄が沢山ある人でしょ?
    貧乏なら自炊のほうが安く済むよね。
    面倒だけど

    +11

    -2

  • 127. 匿名 2024/08/28(水) 17:15:16 

    八十代か九十代の見知らぬ女性が話しかけてきて、子や孫が男性シングルで、その人がその歳で家事を一手に担うのが辛いという話を聞いたよと親が驚いたように話していた。

    +5

    -1

  • 128. 匿名 2024/08/28(水) 17:16:19 

    熟年からは別居がよくない??

    私は専業主婦だが、実家の土地と遺産あるので別居も検討中

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2024/08/28(水) 17:16:53 

    >>109
    根本的な問題点を何も理解してないよね
    親に強制しているのかもしれない言動だったのかなとか
    親が大学生の自分にお弁当を作ることは当たり前じゃないということ
    そして自分で作れる時間的な余裕や金銭的な余裕もあること

    個々の家庭や学部によって違いがあるだろうけど
    流石に大学生が注文つけた弁当は当たり前じゃないのよ

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2024/08/28(水) 17:17:31 

    高齢になるとそんなに食べない
    母もお弁当買ったら一日かけて食べるって言ってた
    1人だから自炊しても余るし、むしろ買った方がお金かからないんだよね

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2024/08/28(水) 17:17:48 

    >>103
    本当によく分からないよね…
    私はずっと一人暮らしに憧れてて働き始めてさっさと実家を出たけど、姉はアラフォーになった今でもずっと実家暮らし
    親や本人達がよければいいんだろうけどね…

    +21

    -0

  • 132. 匿名 2024/08/28(水) 17:18:00 

    ならはよ離婚しろよ

    +2

    -2

  • 133. 匿名 2024/08/28(水) 17:18:08 

    子供が巣立ったら東南アジアに移住して三食屋台で済まそうと思ってる

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2024/08/28(水) 17:20:13 

    不満ばかりタラタラ言ってるくらいなら離婚すれば良いのに

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2024/08/28(水) 17:21:26 

    >>7
    オーストラリア人に言われたことある。
    成人した子が親といつまでも同居なんて
    考えられない、なぜ追い出さないのかって。

    成人して自立させるために子育てするんでしょ。
    かわいい、かわいいでいつまでも親が子の面倒みるのは私も反対(ただし病気は別)。

    +30

    -5

  • 136. 匿名 2024/08/28(水) 17:21:39 

    昔の主婦は歳とれば嫁がやってくれた

    +10

    -0

  • 137. 匿名 2024/08/28(水) 17:23:42 

    >>4
    私の知り合いは逆だと言ってた
    子供になら出来るけど、(息子20代後半会社員)旦那には無理だって。

    +12

    -5

  • 138. 匿名 2024/08/28(水) 17:24:40 

    >>128
    熟年こそ家事分担でないと生きていけないと思う
    子供は確実に学歴、職歴を付け結婚し子供を産んで独立してもらうのが大前提
    これからの世の中は普通以上の生活ができないなら生きていけないんじゃないかな
    もの凄く厳しくなると思われる

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2024/08/28(水) 17:24:46 

    >>1
    宅食頼める程の余裕があったら良いなぁ。

    +9

    -0

  • 140. 匿名 2024/08/28(水) 17:25:36 

    >>120
    横だけど
    〈低い学歴、非正規で彼もいない家で携帯ばかりの子にその考えはないかな〉
    何その前提w
    あなたの環境お察しだわ

    +8

    -4

  • 141. 匿名 2024/08/28(水) 17:25:49 

    一生飯を炊かせる気持ちのくせにデートは奢りだと許せないとごにゃごにゃ言うことを考えたら本当に面白い

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2024/08/28(水) 17:26:05 

    >>137
    その息子も歳とるのよ
    30、40,50,60・・・と
    想像するだけで怖くない?

    +6

    -1

  • 143. 匿名 2024/08/28(水) 17:27:58 

    >>140
    前提がひとつ抜けてないかい?
    大丈夫?

    +0

    -5

  • 144. 匿名 2024/08/28(水) 17:31:05 

    食事作り卒業したいけど、そうすると、旦那は自分で作らずに高い惣菜とか買ってくるからな…金がふんだんにあればいいんだけどね。

    +11

    -0

  • 145. 匿名 2024/08/28(水) 17:33:16 

    >>103
    うん、親は子が可愛いのはまあ分かるけど、子供の方は普通恋人とお家デートとかしたいだろうし、週末は好きなだけ寝たいよね。ジジババって朝型が多いから、私は土曜の朝とかやかましくてゆっくり寝てられないのがキツかったな。

    +11

    -4

  • 146. 匿名 2024/08/28(水) 17:38:13 

    >>125
    家庭は批判してないんじゃないかな
    実家に寄生する昔言ってたパラサイトを育てる親が立派だけど気の毒と思ってるだけ
    批判してるとすると寄生してる高齢子供部屋かな

    +5

    -1

  • 147. 匿名 2024/08/28(水) 17:38:51 

    >>41
    うちのパートさんにもいる
    定年退職して家にいる夫のために
    昼と、夜ご飯用意してくるって人。
    一日中、家にいるんだよね…!?と思った

    +48

    -0

  • 148. 匿名 2024/08/28(水) 17:40:58 

    料理は献立を考えて材料を揃えて作っていくからボケ防止に良いと聞くからなるべく作りたい。でも面倒な時や疲れてる時はお惣菜やお弁当も買うよ。

    +1

    -1

  • 149. 匿名 2024/08/28(水) 17:41:22 

    >>103
    私も分からないけど、実家を出たく無い人って家族との仲が良くて幸せなんだろうなと思う。
    毒家族育ちだから羨ましいよ。

    +9

    -10

  • 150. 匿名 2024/08/28(水) 17:43:29 

    >>149
    でも親に文句ばっかり言ってるこどおじおばも多くない?

    +16

    -1

  • 151. 匿名 2024/08/28(水) 17:47:13 

    手数料頂ければ金の為に頑張る

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2024/08/28(水) 17:49:55 

    奴隷制度だな、最悪。

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2024/08/28(水) 17:51:06 

    >>28
    そりゃ娘には鬼厳しくて息子は徹底的に甘やかすおばさんばっかりだもんwww

    +5

    -5

  • 154. 匿名 2024/08/28(水) 17:53:25 

    >>1
    実家の母が80代で、まだ3食作ってる。
    実父90代の分と同居する50代のこどおじの分も。
    母本人は食が細いのであまり食べないが男2人が 宅食は口に合わない と言うので仕方なく作ってる。男ワガママすぎ。

    +25

    -1

  • 155. 匿名 2024/08/28(水) 17:54:04 

    >>28
    叔母が社会人息子(そこそこオッサン)のお弁当を作ってるらしい。そして誰かいい人(嫁候補)居ないか?って聞いてきたから友達は皆んな結婚してる。居ない。と言っておいた。絶対無理。

    +16

    -0

  • 156. 匿名 2024/08/28(水) 17:59:09 

    >>1
    食事は全て夫がやっている共働きの身としては、夫にも調理定年をしてあげないとだな…
    朝食、お弁当、夕飯、いつも申し訳ない。

    +14

    -0

  • 157. 匿名 2024/08/28(水) 17:59:36 

    >>103
    親と暮らしてるうちはどんなことしてようが子供のままだからね。親と離れて自分だけの力で生活した時初めて自立したということで一人前の大人になる。
    そういう自分の生活すら自分の経済力でこなせてない人が「男が奢るか奢らないか論争」でピーピー偉そうに騒いでるのがほんと笑える。

    +30

    -4

  • 158. 匿名 2024/08/28(水) 17:59:43 

    >>43
    うちそれで母親ちょっとボケてきた。ストレスって怖い。

    +15

    -0

  • 159. 匿名 2024/08/28(水) 18:00:44 

    >>2
    へ?夫婦で交互にやればいいやん料理も

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2024/08/28(水) 18:02:54 

    おかず買ってくる
    ご飯と汁物だけ作るならあり

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2024/08/28(水) 18:05:22 

    >>1
    日本には「手間のかかった手作りごはんが一番(しかもそれは女性が用意して片付ける)」って信仰が年齢層高めの男女ともに染み付いちゃってるからねぇ。

    夫は夫で料理なんてやってこなかったからできないししたくもないし、妻は妻で料理を手抜きにすることに罪悪感がある。

    まずは夫側がワガママ言うのをやめたら、奥さんがかなり楽になると思う。

    +24

    -0

  • 162. 匿名 2024/08/28(水) 18:05:57 

    >>135
    オーストラリア人からしたら、いくら働いてて十分な収入があったとしても、実家から出ていかない子供って、日本でいうニートみたいな感覚なのかな

    +13

    -1

  • 163. 匿名 2024/08/28(水) 18:07:06 

    >>1
    疲れるよね流石に60歳近くになると

    旦那教育しとかないと 60歳過ぎても子供や旦那の飯炊き役を
    辞められなくなる

    +15

    -0

  • 164. 匿名 2024/08/28(水) 18:08:20 

    最近買い物が地味に辛い
    子どもが食べ盛りで生協頼んでも全然足りない
    物価高だから安いスーパーハシゴして重い荷物抱えてると吐き気してくるようになった

    +17

    -0

  • 165. 匿名 2024/08/28(水) 18:09:20 

    旦那と同等に働いて稼げば作らなくていいよ

    +0

    -5

  • 166. 匿名 2024/08/28(水) 18:11:05 

    >>136
    うちの母親がそれを言う。将来は娘に同居してもらって世話してもらおうと思ってるのかな?施設やで!

    +3

    -1

  • 167. 匿名 2024/08/28(水) 18:16:00 

    まあ定年なんてないよね
    お手伝いさんでも雇わないと

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2024/08/28(水) 18:16:44 

    >>38
    うちも弟がまだ独身実家暮らしで母が夕飯作ってる。弟の為にご飯作ってると言ってるし。80歳過ぎてるけどボケてないし。
    でもそんな年まで料理作りたくないよ、私は。息子いるけど働くようになったら追い出すよ。早く自立して欲しいし。

    +17

    -0

  • 169. 匿名 2024/08/28(水) 18:19:34 

    義母がヒキニートの次男兄に
    トーストはバター?ジャム?って聞いて用意するんだよ
    ジャンプ買ってきたり甲斐甲斐しく世話するの

    40過ぎて働き出して甲斐甲斐しく世話してくれるシンママと付き合い始めてそっちに移ったよ

    +8

    -0

  • 170. 匿名 2024/08/28(水) 18:21:28 

    >>43
    ストレスでお母さん病気になっちゃうよ。1回キレたら?

    +34

    -0

  • 171. 匿名 2024/08/28(水) 18:23:18 

    >>12
    いいよー
    うちはプラス、カット野菜を開けただけのサラダw

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2024/08/28(水) 18:30:05 

    >>129
    いえ、我が家では別に当たり前でしたが?明日唐揚げにしてと言えば唐揚げが入ってますよ。それの何が問題でしょう?いたってまもとな大人に育ってますし。
    で、何様?あなたの家がそうでなかっただけでしょう?

    +0

    -13

  • 173. 匿名 2024/08/28(水) 18:30:10 

    うちは母がパートで家事育児は全部やってたけど、父が定年してから洗濯はやってもらってるみたいだよ

    年齢は父の方が上だけど家系的に母方の方が短命だし、ある程度、自分の身の回りのことはできるようになっておいた方が無理がないよね

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2024/08/28(水) 18:32:26 

    >>118
    普通の能力があれば、1人暮らしや結婚したら当たり前に出来るようになります。お宅のお子さん、そんなに能力低いの?

    +8

    -7

  • 175. 匿名 2024/08/28(水) 18:33:36 

    自分の好きな物ばっかり作ってる
    どんどんコロコロしてきた

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2024/08/28(水) 18:34:07 

    >>123
    持ってないから嫉妬してるんだよ。弁当も自分の気にいる物を作ってくれる親じゃなかったから、格差を自立の妨げとして捉えてるんだよ。

    +2

    -6

  • 177. 匿名 2024/08/28(水) 18:35:04 

    >>146
    お金あって部屋があって誰も生活に困ってないなら、そこに何の問題が?

    +0

    -4

  • 178. 匿名 2024/08/28(水) 18:35:40 

    >>126
    というより、惣菜食べつけるのも辛い。

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2024/08/28(水) 18:36:14 

    >>17
    良いですねー
    うちは配膳も手伝わないよ、時間になったらスマホ見ながらやって来て貧乏揺すりして待ってる
    んで無言で食べて寝転がる

    エサやりしてる気分

    +16

    -0

  • 180. 匿名 2024/08/28(水) 18:36:17 

    >>7
    でも追い出した所で結婚するあてもなければそもそも一人暮らしできる収入もないなら家に置いといて、将来家の事手伝ったり介護して貰えばいいんじゃない?

    +7

    -6

  • 181. 匿名 2024/08/28(水) 18:36:38 

    >>41
    やって欲しいけど相手が不機嫌撒き散らしてそれに耐えられなくてやっちゃうってこともあるよね
    モラハラだけど

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2024/08/28(水) 18:37:34 

    >>135
    今はと言う都市部はどこも家賃が高くて、アメリカでもでて行かない人ばっかりだよ。

    +5

    -4

  • 183. 匿名 2024/08/28(水) 18:38:01 

    スーパーの惣菜売場に行くと老人が多いよ
    働き盛りの旦那や育ち盛りの子供たちがいたら、惣菜の量じゃ全然足りないしコスパ悪いけど、食の細くなった老人はご飯だけ炊いて2、3品惣菜買えば、あとは漬物で十分なんだと思う

    +8

    -0

  • 184. 匿名 2024/08/28(水) 18:44:13 

    毎日食事の準備で疲れる。お惣菜を買ってきて並べる時もあるけど、作るだけで2時間はかかる。
    暑いし途中休憩しないとダメだった。
    パンや麺が簡単だから、たまにパンと麺を出すけど、家族はご飯がいいみたい。
    毎日メニュー考えるのも大変だし、後片付けも大変。
    毎日作ってる人すごいよね。

    +8

    -0

  • 185. 匿名 2024/08/28(水) 18:44:23 

    >>4
    でも家に残った人が老親の面倒見るになるだろうしなぁ。
    ウチの近所とかそう言う人いるよ。

    +9

    -4

  • 186. 匿名 2024/08/28(水) 18:59:14 

    >>1
    好きにするよ

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2024/08/28(水) 19:00:46 

    暑いから買い物だけでも大変だよね

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2024/08/28(水) 19:01:15 

    ご飯いるか要らないかわかんないのもきついよ はー

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2024/08/28(水) 19:01:56 

    >>65
    成人までは育てるさ。成人後まで食わせないかん、住まわせないかんのはおかしい。どんな生き物も自立する。人間も然り。

    +16

    -3

  • 190. 匿名 2024/08/28(水) 19:01:57 

    >>179
    スマホ見ながら待たれるのイラッとするよね

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2024/08/28(水) 19:03:34 

    >>164
    私バスで買い物行った あまりにも暑くて涙

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2024/08/28(水) 19:03:50 

    >>85
    うち賃貸だからそれをするつもり。
    そうならないよう、自ら自立して貰うように促すし、私もだけど学生終わったら出てけと言われてきた。マインドコントロールかな。

    それでもだめなら、引き払って私ら夫婦で引っ越すつもり。

    +16

    -0

  • 193. 匿名 2024/08/28(水) 19:05:32 

    自分で作ったのが結局一番美味しいから難しい話だな。。

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2024/08/28(水) 19:08:31 

    子どもが大きくなってくると部活や塾バイトで家族が揃わないから時間バラバラで、誰か帰ってきたらご飯を出す 要らないって言うときもあり
    完全に寮母さんみたいな扱い

    作り置きしておくこともあるけど、メニュー考えるのも面倒になってきた

    +10

    -0

  • 195. 匿名 2024/08/28(水) 19:10:46 

    >>183
    あと揚げ物なんかだと1人分をいちいち作るのは面倒だからね

    +2

    -1

  • 196. 匿名 2024/08/28(水) 19:15:23 

    うちの母は父が死んでやっと食事作りから解放された途端、嫁から食事作り頼まれて鬱になった

    +7

    -0

  • 197. 匿名 2024/08/28(水) 19:18:16 

    >>180
    最近ガスと電気の検針票が廃止されてネットサイトで閲覧になったのでいい機会だからガス&電気&NHKとマンションの管理費を払うことにしたこどおばがここにいる
    (もともと電話と光回線は払っていた)
    一人暮らしはできなくとも働いていればある程度の額を入れてもらったうえで力仕事やネット関係など親が苦手な分野をやってもらい、掃除洗濯は自分の分だけでもやってもらったら良いのでは?

    +7

    -4

  • 198. 匿名 2024/08/28(水) 19:18:58 

    >>1
    結局 家事しない女は愛されない

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2024/08/28(水) 19:21:42 

    >>7
    でて行ったけど
    出戻りで帰ってきたよ
    3人の孫連れて‥もう疲れたよ

    +26

    -0

  • 200. 匿名 2024/08/28(水) 19:22:21 

    私の母は50歳で揚げ物卒業したよ

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2024/08/28(水) 19:25:36 

    >>12
    個人的に最高だな、好きな味食べたい

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2024/08/28(水) 19:26:43 

    >>90
    最近なんて自分達の料理どころか孫の離乳食まで使ってるお年寄りもいるからね…
    むしろ増える人もいるよ

    +13

    -0

  • 203. 匿名 2024/08/28(水) 19:27:05 

    >>202
    使ってる→作ってる

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2024/08/28(水) 19:27:12 

    >>4
    こどおばとかこどおじとか言ってるの無職(専業主婦)でしょ?家にお金入れてるなら親も助かってるんじゃないの?因みに自分は兼業主婦でどっちの立場でもないけど。

    +4

    -11

  • 205. 匿名 2024/08/28(水) 19:28:30 

    >>111
    そんなあなたは専業主婦のニートでしょ?暇してないで料理か掃除しなよ。

    +4

    -9

  • 206. 匿名 2024/08/28(水) 19:30:24 

    >>6
    自分の分もめんどくさい!!

    +8

    -0

  • 207. 匿名 2024/08/28(水) 19:31:23 

    >>10
    目が回る😵🌀

    +10

    -0

  • 208. 匿名 2024/08/28(水) 19:32:59 

    >>142
    いや、田舎では離婚して戻ってきた息子(もちろん中年)に
    「早く帰ってご飯作らなきゃ🥰 これ好物なの〜元嫁より美味しいって❤️」とイソイソ帰るおばあちゃん結構いたよ🤮

    +6

    -0

  • 209. 匿名 2024/08/28(水) 19:34:29 

    >>1
    50代夫婦二人暮らしだけれど、少しずつ手を抜く方向にいってる。
    年々料理に疲れてきたから。

    以前は手作りしてたお惣菜も、スーパーで売ってるものにして
    メインもレンチンするだけのものを買ってる。

    旦那に「定年後はあなたが食事作ってね」と宣言してある。

    家事に《定年》はない?女性はいつまで家族に“食事準備”をすべきか…50代女性に《調理定年》じわり浸透中?

    +12

    -0

  • 210. 匿名 2024/08/28(水) 19:52:21 

    >>208
    一人きりとか美味いも何も言わない夫よりも褒め言葉をくれる出戻り息子のほうが作る方も張り合いはあるんだろうねえ

    +5

    -1

  • 211. 匿名 2024/08/28(水) 19:58:31 

    >>43
    そんな父親を殴りたいわ
    ふざけんなーおかーさんを大事にしろー!
    おかーさんと2人でおとーさんを捨てるぞー!て言いながら

    +20

    -1

  • 212. 匿名 2024/08/28(水) 20:00:01 

    >>194

    我が家もです
    家族分で下味冷凍や肉の小分けをしているのでギリギリでいらないと言われると虚しくなる
    明日に回したり自分のお昼にしたりすればいいとかそんなに色々考えていられない

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2024/08/28(水) 20:07:31 

    >>43
    お母さん可哀想…

    +22

    -0

  • 214. 匿名 2024/08/28(水) 20:17:13 

    >>4
    たぶん夫より子供部屋だろうと子どもに作りたい母親の方が多いと思う

    +9

    -2

  • 215. 匿名 2024/08/28(水) 20:48:56 

    >>7
    自立って実家を出ることなのかな?
    単なる親と旅行は恥ずかしいみたいな思春期的概念な気がする。
    それを無視さえすれば、実家暮らしで仕事の方がお金貯まるし、老いた親も心強いと思うけどな。

    +6

    -14

  • 216. 匿名 2024/08/28(水) 20:58:34 

    >>204
    こどおば、こどおじは主にほぼ無職で親の脛かじってる子供のこと言うのかと思ったけど

    +11

    -3

  • 217. 匿名 2024/08/28(水) 21:06:10 

    >>174
    お宅のお子さん、そんなに能力低いの?

    うわあー!言い方が怖い!!
    そちらが勝手に妄想してこちらを貶すからこちらも言いますけど、お子さんあなたに気を使ってそうですね。
    何かこんなお母様怖くてお子さん可哀想。

    +10

    -0

  • 218. 匿名 2024/08/28(水) 21:19:34 

    >>38
    結婚しても実家の近くに家買って子供の面倒みてもらってる人もいるよ
    なんなら成人した孫と娘夫婦の食事の世話とかしてたりするから、自分で定年決めるのはいいと思う

    +9

    -0

  • 219. 匿名 2024/08/28(水) 21:32:14 

    57歳。子育て終わって、昼〜夜のシフトも承りますにした。出勤した日は夕飯は各自ってことにしました。私だって仕事帰りに飲みたいよ(この度解禁した)
    何食べたらいい?とか聞くのも禁止。飯がなかったら自分らで炊いていいんやで?

    +21

    -0

  • 220. 匿名 2024/08/28(水) 21:46:00 

    3~4年前から休日旦那に料理も後片付けも教えてたら覚えてやってくれるので少し楽になった。

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2024/08/28(水) 21:46:47 

    >>10
    分かる!更に買ってきた野菜類も鮮度落ちる前に下茹でして保存冷凍したり、お肉も小分けにして冷凍したりと料理前のめんどくさい事結構ある!

    +29

    -0

  • 222. 匿名 2024/08/28(水) 21:53:18 

    >>164
    スーパーのはしごやめた。せいぜい2件、最短の帰路にあるお店限定。トータル月にして数百円の違いのために余分な体力、貴重な時間を費やしたくない

    +5

    -0

  • 223. 匿名 2024/08/28(水) 21:56:20 

    不可能じゃないかな

    夫婦2人だけなら惣菜でとなるのかな
    うちの母は今1人暮らしだが
    味噌汁やそうめんゆがいたりはしてないよ
    全部惣菜
    私が買いに行くんだけどね
    冬になったら白菜中心の水炊きをしてたら母が食べる

    元々自営で
    料理してたら仕事と両立出来ないから惣菜ばかりだったよ

    +0

    -2

  • 224. 匿名 2024/08/28(水) 21:56:26 

    >>41
    ほっとけばいいのに

    +12

    -0

  • 225. 匿名 2024/08/28(水) 22:10:21 

    >>218
    ゾッとするね。いつまでも親を使うつもりて感じで。
    去年だったかな?おばあちゃん(といっても40代)が孫を殺したてニュースあって、もちろん亡くなった孫は本当に可哀想だけど同情した。
    この人は自身も仕事しつつ孫の面倒もいつもみてたらしいし。
    ずーっと誰かの世話をし続ける人生なんてゾッとするよ、

    +11

    -0

  • 226. 匿名 2024/08/28(水) 22:16:00 

    いつまでも家族を甘やかしてる方も悪いと思う
    自力で食べ物用意できないやつは餓死させてやればいい

    +9

    -0

  • 227. 匿名 2024/08/28(水) 22:17:40 

    >>224
    ホントにそうですよね
    別に飢え死にしてもらっても何も困りはしないでしょうに

    +9

    -0

  • 228. 匿名 2024/08/28(水) 22:58:48 

    >>142
    母親からしたら子供がいくつになろうが、いつまで経っても子供の感覚だからなぁ。

    +1

    -1

  • 229. 匿名 2024/08/28(水) 23:17:32 

    >>147
    その退職夫がパート妻のためにごはんつくって待ってろって感じね!

    +17

    -0

  • 230. 匿名 2024/08/28(水) 23:22:52 

    >>43
    えー私がそんな状態なら真っ先に熟年離婚するわ

    +14

    -0

  • 231. 匿名 2024/08/28(水) 23:26:57 

    コカコーラのCMで、多分大学生くらいのデカい子供が、
    「お昼何ー?!?」ってゲームか何かやりながら聞く奴
    すっごいいらつく

    自分で作れや!!

    +6

    -0

  • 232. 匿名 2024/08/28(水) 23:45:27 

    夕飯なんて肉焼いて出しとけばいいと思ってる。カットや冷凍だろうと、野菜ないよりまし
    汁物は具なし味噌汁か、本だし溶いた おすまし。
    乾ワカメ入れたり

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2024/08/29(木) 00:23:48 

    >>204
    コドオバ、コドオジみたいな無能は
    自分の家庭さえ作れないし、子供いないよね。

    +7

    -1

  • 234. 匿名 2024/08/29(木) 00:26:27 

    >>1
    ずーっと独身のお婆ちゃんには、何もしないで
    ほっとけばいいよ。

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2024/08/29(木) 00:32:40 

    お金次第だよね

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2024/08/29(木) 01:07:58 

    >>45
    横だけど、
    ホームケアの人が週1〜2とかで来てくれてるご老人をたまに目にする。介護認定受けてるから金額もやすそう。

    毎日洗濯少量で回して軽く掃除して、ご飯は基本は宅配か誰かが差し入れしてくれて、週1〜2でホームケアの方が掃除した理手伝ってくれて。

    そういうのが理想だなー。

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2024/08/29(木) 02:18:37 

    >>1
    でも旦那が納めた年金はもらいますw

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2024/08/29(木) 02:39:50 

    結婚して25年料理ははじめから簡単な物しか作ってないな。炒め物か魚焼いたりたまに煮たりとか卵焼きとかカレーとか冷や奴とかだけ。みんなみたいに凝ったもの作らない。めんどくさいし。作りたくない日は冷凍物チンで終わりとか。

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2024/08/29(木) 02:43:00 

    >>204
    専業主婦って無職なの?

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2024/08/29(木) 04:14:12 

    >>41
    漫画に出てきた高齢者のお父さんが、1人ではATM使えないって設定で、そんなバカなwと思って読んでたけど、レンジ使えない(覚える気がない?)もリアルにいるんだね…

    +6

    -0

  • 241. 匿名 2024/08/29(木) 06:48:14 

    基本的に料理って自分が美味しい物食べたい!って人は苦にならないんだろうな。

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2024/08/29(木) 07:17:11 

    私が23才のとき45才の母から
    今日でお母さん卒業して自分の人生を生きます
    この家に住んでる人は掃除 家事は分業制でご飯も
    各自で食べて下さいって言われた
    母もまだ働いてたから父も言われた通りにしてた
    私もあの時の母と同じ年齢になったのでそろそろ
    卒業しようと思う

    +5

    -0

  • 243. 匿名 2024/08/29(木) 08:04:08 

    洗濯と掃除は夫がするようになりました。子どもが自立したら宅配弁当にする予定です

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2024/08/29(木) 08:30:19 

    >>1
    認知症予防的には料理は続けた方がいいんじゃないかなと思う。
    うちの母がもう料理なんかしないってなって一気にボケてしまったように思うので。
    義務で作るご飯はやめて子どもが好きな味とか栄養とか気にしないで世界の料理とかチャレンジしてみたいな。

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2024/08/29(木) 08:47:17 

    >>56
    男が料理すると金が取れる
    無給の飯炊きは女

    +1

    -1

  • 246. 匿名 2024/08/29(木) 10:03:55 

    >>9
    でもやっぱり不味いんだよなぁ
    外食ならいいけどテイクアウトできる物はあんまり美味しくない

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2024/08/29(木) 10:06:57 

    >>236
    介護認定受けれたら1割負担だからね
    30までに子育て終わったら、ローンも終わって10年くらいはそこに当ててたお金をためれるから、年金+貯金と子どもがたまに買い物手伝ってくれたら、細々と暮らすことはてきそうだよね

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2024/08/29(木) 10:22:17 

    >>30
    子供の幼稚園の先生が、遠足の時お母さん手作りのお弁当持ってきててビックリした。
    社会人の娘にもお弁当作るのか…って。

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2024/08/29(木) 10:23:14 

    >>246
    そうかなー?美味しいお惣菜屋さん沢山あるけどなぁ。
    デパ地下のデリとかも美味しいし

    +1

    -4

  • 250. 匿名 2024/08/29(木) 10:25:43 

    >>41
    でもこういうこと言ってる女性ってたいてい、全部やってあげてる自分が好きなんだよ。
    色々言いつつ結局やってるの自分だし、こんなにやってあげてる私!って感じがするからなー

    +6

    -0

  • 251. 匿名 2024/08/29(木) 11:14:24 

    ご飯作るの当たり前、時間になればご飯出てくると思われてるのが嫌
    毎日の事だと感謝とかしなくなるよね
    何食べてたい?って聞くと○○でいいよ
    で良いって何?って思うもん

    +14

    -0

  • 252. 匿名 2024/08/29(木) 11:38:23 

    >>12
    パスタ、冷蔵庫で水にさらしておけばもっと時間かかる麺も2.3分でできるよ!

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2024/08/29(木) 12:47:13 

    >>38
    よこ
    私も独身実家暮らしだけど、そんなのと一緒にされたくないや。
    昔から私が家事全部やってるし、生活費も完全折半だわ。
    実家暮らしの代表をそういう内容にされたくはない。

    +4

    -1

  • 254. 匿名 2024/08/29(木) 13:02:32 

    >>157
    親も高齢になると車の運転が出来なくなっていろいろ付き添いが必要になったり
    子供が助けることも出て来るよ?
    同居は経済的に貯金が貯まりやすいから、親の介護に必要な経済支援もしやすい
    独り暮らししたって結婚する人が全てではない現代、
    そして賃金が上がらず税金負担が大きい今、
    何でも孤立して生活するのが正解って訳ではないと思う

    +12

    -2

  • 255. 匿名 2024/08/29(木) 13:10:39 

    >>249
    毎日デパ地下のデリで家族分のおかず食べてたら
    食費が半端ない高額になるよ?
    そんな余裕ある家庭なんて少ない

    +10

    -0

  • 256. 匿名 2024/08/29(木) 14:32:43 

    料理もだけど買い物も苦痛。シンプルに荷物が重くてしんどいし、買ったものを冷蔵庫などにしまうのでさえ億劫。

    食べ盛りの息子はもちろん、還暦近い夫も息子と一緒にバカスカ食うから、買ったそばから食い散らかされる感じ。

    人が必死で運搬し、それで作った食事も、美味しい所とか、肉の大きいのは当たり前の様に息子や夫が食うし。
    こんなバカバカしい事はねえ!やってらんねえよ!!って最近つくづく思う。

    +20

    -0

  • 257. 匿名 2024/08/29(木) 14:37:14 

    >>251
    そうそう!めっちゃ分かる!!

    女は生まれつき家事が得意。
    結婚すれば、または出産すれば自然に家事が無限に出来ると思いこんでるフシがあるよね(怒)

    +8

    -0

  • 258. 匿名 2024/08/29(木) 14:50:08 

    母子家庭で母親が働いてたから、小学生の時から長女の私が食事の準備をしてた(朝、夕 長期の休みはお昼も)
    一人暮らしの経験もなく結婚して今年50歳、気が付けば40年近くずっと家族の食事の準備してるよ…

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2024/08/29(木) 15:20:19 

    >>43
    あまりに酷い人間だね
    まるで自分は王様、妻は家来みたい

    +7

    -0

  • 260. 匿名 2024/08/29(木) 15:21:39 

    >>256
    夫がそうやって思いやりがないから息子がそっくりに育つんだろうね
    父親が優しいと息子はそれ見て学ぶからね

    +6

    -0

  • 261. 匿名 2024/08/29(木) 15:30:08 

    旦那さんのタイプにもよるだろうけど、うちは一生私が作る「役目」だわ。家事は一切興味ないし「オレには関係ない」と思ってるから、最近ほんと限界きてる。出来たご飯も「食堂」かのようにテレビ見ながら流し込んで食べるのもイヤなんだわ。
    一人暮らし経験ないからだと思う。

    +5

    -0

  • 262. 匿名 2024/08/29(木) 15:57:18 

    >>1
    うちの母、父の定年退職と同時にお料理を父に教えてたけど、先天的にセンスがないのか全然上達せず。今では、結構冷食とかをフル活用してるよ。

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2024/08/29(木) 16:05:55 

    >>103
    本当にわからない
    私は親がちょっと過保護で大学生のときは一人暮らししたかったのにさせてもらえなかったから、
    社会人になって家から遠いところに就職して一人暮らししたよ
    それくらい家から出たかった

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2024/08/29(木) 16:11:06 

    今でも疲れてるから作りたく無い
    考えて買って作ってまた買って、、
    自分1人なら毎日米と卵や納豆漬物だわ

    外食やお惣菜のお金も無いし仕方無くだよ、はぁ

    +7

    -0

  • 265. 匿名 2024/08/29(木) 16:48:58 

    >>254
    介護が理由で実家で暮らしてる人はOKでしょ
    ここで言ってるのはそういうパターンじゃなくで単に親に頼って実家暮らししてる人のことを言ってるんだと思う

    +4

    -0

  • 266. 匿名 2024/08/29(木) 17:00:52 

    >>221
    下茹で?小分け?
    面倒事してんな

    +2

    -3

  • 267. 匿名 2024/08/29(木) 17:03:05 

    >>66
    レンジ使えないってヤバいな

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2024/08/29(木) 17:42:20 

    >>239
    専業主婦っていう職種はないから無職ということなんだって。

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2024/08/29(木) 17:54:38 

    お惣菜利用とかそういうことよりも、
    もう家族に毎日何か食べさせなきゃいけないっていう
    その事自体を考えたくない。

    レトルト祭りにしろお惣菜にしろ
    三食何かしら用意してるわけだし、
    その上米調味料等の在庫管理や片付けその他もろもろ、
    もう人のために必ず用意してなきゃいけないっていうのから
    解放されたい。

    +15

    -0

  • 270. 匿名 2024/08/29(木) 18:40:41 

    >>261
    離婚したら?あなたに経済力あれば。

    +0

    -1

  • 271. 匿名 2024/08/29(木) 20:26:18 

    25年も前だけど、育児/主婦向け雑誌に載っていた「買ってきた挽肉は炒めて味付けして冷ましたものを小分けにして冷凍」…。節約術らしいけ無理と思った記憶。乳児がいる時に台所仕事にかかりきりになれなかったし。
    炒めて味付けしたら食卓へGo だよ。せいぜい半量を冷凍しておくくらい。ちまちま小分けしても少しも後が楽にはならない。買物頻回だろうが小分け保存だろうが、結局やるのは自分だし。5ちゃんで見た、飯炊きは足枷という言葉が忘れられない。
    今は人の食事を気にしないでいられる日ができてきて最高。8時間働いた後に毎晩料理する文化?を作ったの誰だよと思う。
    支離滅裂を書いてごめん。

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2024/08/29(木) 20:36:12 

    >>269

    わかる
    結婚した日から(調理師、栄養士の免許もないのに)ひたすら家族の食事の事を(飽きさせないように)考えなきゃならない毎日よ。

    +4

    -0

  • 273. 匿名 2024/08/29(木) 22:09:54 

    >>75
    男も料理家事できる人は結婚するメリット皆無じゃない??
    それ以外の何も出来ない赤ちゃんは知らん

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2024/08/29(木) 22:11:11 

    >>261
    そう言うのが嫌だって会話もできない時点で関係性終わってない??
    離婚したら??

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2024/08/29(木) 22:16:40 

    >>221
    無駄な家事をし過ぎじゃない??

    +1

    -1

  • 276. 匿名 2024/08/30(金) 05:06:07 

    >>30
    今はそうなんだ
    自分が大学生だった20年前は周りでお弁当食べてる人は見たことなかったな

    学食が安がった時代なのかもしれない
    学食か、大学近くの学生街によくある安い定食屋さんやカフェで食べてたなあ

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2024/08/30(金) 08:37:23 

    >>272
    管理栄養士持ってて結婚前まで働いてたけど、主婦になって25年。(今は家庭の事情で他業種パートで働いてます。)
    毎日本当にご飯作るのめんどくさい。
    旦那がデブで食事気をつけてても買い食いや味を勝手に付け足すのに食事で気をつけろと上から目線。
    また、栄養士で働いたら?と言われるけど嫌だわ。

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2024/08/30(金) 17:59:10 

    >>217
    母親も能力低そうで草
    マザコンと子離れ出来ない親子って感じ

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2024/08/31(土) 15:16:02 

    >>103
    結婚決まったら出て行く、それまではお金貯めるのに効率いいから実家にいる
    っていってずっと結婚してない友人が男女共にいる。アラフォー。

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2024/09/01(日) 20:36:48 

    家に子供部屋おじおばがいたら、食事の支度やめた時点で暴行されて事件に発展する

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2024/09/03(火) 02:23:12 

    子供が独立して夫と二人になってから、夫が仕事で夕飯要らない時は作らないでお弁当などで済ます。
    二人だと時間の融通も利きやすいので、外食も増えて食事作りに関しては楽になった。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード