-
1. 匿名 2024/08/28(水) 16:37:12
甥姪合わせて8人くらいいますが、全員が偏差値70超えの進学校です
名前を聞くとおっ!と思う高校トピを読みましたが、全て載っていました
唯一まだ小学生の甥がいますが、身内で一番賢いと思うくらい、幼児の頃から他の甥姪とは差があります
うちは幼児二人いますが、正直今からプレッシャーを感じます
ガルでは、毒親!子供と親は別人格!他人は他人、人は人!子供にプレッシャーを与えるな!とのコメントで溢れ返ると思うし、私もなるべく好きな道には進ませてあげたいのですが、将来子供達が普通の学歴だと子供達のコンプになるのも心配です
周りの学力が高くてプレッシャーを今から感じている人はいませんか?+113
-18
-
2. 匿名 2024/08/28(水) 16:37:53
学力が全てではないから大丈夫だよ。+155
-11
-
3. 匿名 2024/08/28(水) 16:38:08
+75
-3
-
4. 匿名 2024/08/28(水) 16:38:39
気にしたら子供曲がるから気にしないのが1番!+143
-0
-
5. 匿名 2024/08/28(水) 16:38:56
学力高くても人間力高くなかったらやっていけないから人間力鍛えていこ!+92
-10
-
6. 匿名 2024/08/28(水) 16:39:14
短所を潰すことよりも長所を伸ばすことを優先してあげてください+25
-0
-
7. 匿名 2024/08/28(水) 16:39:31
>>1
それはプレッシャーだね。
だけど学力は遺伝的要素が強いから、仕方ない。
スポーツ等他の分野で頑張らせてみたら?+122
-3
-
8. 匿名 2024/08/28(水) 16:39:53
へー
情報収集しやすいし環境いいね+16
-2
-
9. 匿名 2024/08/28(水) 16:40:06
遺伝だし心配しても仕方ない+45
-0
-
10. 匿名 2024/08/28(水) 16:40:22
人は人、愛情たっぷりかけてあげれば大丈夫+9
-0
-
11. 匿名 2024/08/28(水) 16:40:25
旦那の身内が医者と教師ばかり
うちの子は私の遺伝子で2人ともお勉強できません😂
旦那には「せっかくの頭のいい遺伝子無駄にしてごめん🥲」って思うけど、子どもたちは可愛いからとにかく幸せになってくれればそれでOK!+132
-3
-
12. 匿名 2024/08/28(水) 16:40:43
>>4
これは本当にそう
主はプレッシャーといいつつ8人全員の進学先と偏差値を調べちゃってる時点でもう意識しっぱなしだよね
忘れないと節々に絶対我が子への期待や圧力出ると思う+106
-4
-
13. 匿名 2024/08/28(水) 16:40:53
>>1
あなたの人生思い返していとこ達とそこまで人生関わったことある???
親のあなたが気にしなきゃ何もないと思うよ
どうしても気になるなら今のうちからピアノや公文やそろばんとかそこそこの環境を整えてあげたら良いんじゃないかな
+31
-1
-
14. 匿名 2024/08/28(水) 16:40:56
>>5
人間力って具体的になんだろ
コミュニケーション?+3
-5
-
15. 匿名 2024/08/28(水) 16:41:04
近くに住んでる義姉の子供が2人とも頭いいけど、うちの子も同じくらい頭良かったらいいのになーくらいにしか思ってないよ
鳶が鷹を生むことなんてないだろうからw+8
-0
-
16. 匿名 2024/08/28(水) 16:41:12
主さん側の姪甥だよね?
主のお子さんも遺伝子的に賢いんじゃない?旦那側だとだいぶプレッシャー感じるけど+22
-1
-
17. 匿名 2024/08/28(水) 16:41:34
>>1
十で神童、十五で才子、二十歳過ぎれば只の人+63
-0
-
18. 匿名 2024/08/28(水) 16:41:51
多分その優秀な甥姪たちも、人知れずプレッシャーを抱えて過ごしてるかもしれないよ?+25
-0
-
19. 匿名 2024/08/28(水) 16:42:05
容姿、学歴
身内が良過ぎると勝手に劣等感感じてしまうのはあるあるだと思う
本人じゃなく、親の立場なら、比べちゃダメなのはわかるんだけど、正直プレッシャーはあるかもしれない+19
-0
-
20. 匿名 2024/08/28(水) 16:42:08
心身ともに元気に育つのが一番だよ!気にせずいこ!+5
-0
-
21. 匿名 2024/08/28(水) 16:42:24
父方従姉弟は二人とも医者だし、母方従兄弟も東大だしポンコツ兄妹うちだけですわ+8
-0
-
22. 匿名 2024/08/28(水) 16:42:33
>>1
いるいる
夫側はみんな賢い
でも、私を選んだのは夫なので別に私の責任ではないw
ちなみに夫側の親族、賢いのだけどものすごく打たれ弱いので、私の異常な強さとバイタリティを喜んでくれている
親族に2人、打たれ弱すぎて(めちゃくちゃやさしい人だけど)、ドロップアウトした高学歴ニートがいるんだよね…(60代と30代)
ただ、成功者もたくさんいる一族なので、プレッシャーはあるw
せめて自分の食い扶持は自分で稼ぐ大人になってくれよーとは思う+55
-3
-
23. 匿名 2024/08/28(水) 16:43:00
学力高くて名門行ってもニュースみたいにろくでもない奴もいるから気にしない+6
-3
-
24. 匿名 2024/08/28(水) 16:43:07
親や周りの大人がちゃんと子供の良いところ、得意なところを認めてくれてたら大丈夫じゃないかな
優秀で美人な従姉妹がいるけど親は比べなかったし(比べるに値しないが正しいかも)祖母も可愛がってくれていつも行事には来てくれてたから捻くれたりはしなかったよ
+9
-0
-
25. 匿名 2024/08/28(水) 16:43:29
自分が子供の時、従兄弟の学歴とか気にした事なかった
そんなにしょっちゅう親戚同士で集まるの?
親(主)が従兄弟の〇〇君はどこどこ高校行ってて凄いわね〜とか言わなきゃ子供のコンプレックスにはならないんじゃない?+28
-2
-
26. 匿名 2024/08/28(水) 16:45:02
周りの親族の子供が皆そんなに学力高いと、うちの子は好きなことさせて育てよーと逆に気楽に思える。
すごい周りと学力競っても負け試合になるかもと言ったら失礼だけど大変そう。+20
-0
-
27. 匿名 2024/08/28(水) 16:45:28
普通の学歴でいいんじゃないの普通に大卒で+12
-0
-
28. 匿名 2024/08/28(水) 16:46:04
>>1
プレッシャーなんて感じませんよ
うちは自閉で支援学級だけど
親戚の子が皆偏差値高い大学ですが
それはそれで頑張っていて応援してるし
スポーツも全国大会行ってるのも
それはそれで頑張っていて応援している
それぞれが
それぞれの夢を自己実現していけば良い
ただそれだけ
+33
-0
-
29. 匿名 2024/08/28(水) 16:46:35
>>1
私の従兄妹、兄も妹も勉強出来て小さい頃は親戚達からいつも比べられてた。
「ここん家は凄いのにあんたのところはねぇ」って。
それでも親は「人は人、他人は他人。好きな事をすれば良い」って言ってくれてた。
大人になった今、兄は親からの勉強のプレッシャーで精神が崩壊し引きこもり
妹は親と縁を切りどこにいるのかも分からない。
そんな私はこれと言ったものがなかったけど、結婚して3人の子持ち。今じゃ皆手のひら返しで呆れる+20
-1
-
30. 匿名 2024/08/28(水) 16:46:37
気になるのはわかるけど
健康で楽しく生活してくれてたらそれで良くないか?+8
-0
-
31. 匿名 2024/08/28(水) 16:46:42
>>1
主次第+6
-0
-
32. 匿名 2024/08/28(水) 16:47:09
>>12
主です
甥姪達の偏差値は調べてないけど、当たり前のように有名な高校なのでわかります
うち5人は地元なので余計に…
私の兄弟もみな同じ高校です+11
-9
-
33. 匿名 2024/08/28(水) 16:48:18
>>25
〇〇くんはどこどこ高校で凄いねーは別にいいと思う
本当にすごいし褒めるのは悪いことじゃない
普段から子供のことを肯定してればそれくらいで傷ついたりしないと思うよ
それに比べてあんたはとかは言ったらダメだけど+9
-1
-
34. 匿名 2024/08/28(水) 16:48:56
そういうコンプレックスを抱えないように、好きな事をのびのびと出来る環境で子育てしたら良いんじゃないかな。
うちの子は姉弟で学力差がかなりあるけれど、どちらも好きな事をとことん出来るようにサポートしてる。
勉強が好きな子は勉強が伸びたし、苦手な子は好きな事に自信を持って楽しんでる。そしてそれをお互いに尊重してる。
お互いに考えるところもあるんだろうけれどね、それでも落としどころを探って仲良くしてます。
子育てに正解はないのだけど、うちはこれで良かったんだろう、と思ってます。+20
-0
-
35. 匿名 2024/08/28(水) 16:49:03
ちなみにいとこ同士なんて本人たちは全く気にしてないと思うよ
親だけ
現に自分のいとこ今何してるなんて親からしか聞かないし聞いてもどうでもいい+14
-0
-
36. 匿名 2024/08/28(水) 16:49:07
それだけ頭良いなら、敵わないと思って何も感じないかな
そこそこ良い就職先なら結果オーライかな+5
-2
-
37. 匿名 2024/08/28(水) 16:49:11
無職の私以外みんな頭良くてその中には鬼才もいて涙目だわ
平凡がいない分自分だけ神にマイナスされたんじゃないかってくらい+3
-0
-
38. 匿名 2024/08/28(水) 16:49:18
>>25
主だけど、凄いねとかはとくになく、〇〇高校に行ったんだって。くらいの軽い会話はありますね
+3
-0
-
39. 匿名 2024/08/28(水) 16:49:29
最終的に国公立マーチカンカンくらいに入れれば十分。+3
-0
-
40. 匿名 2024/08/28(水) 16:49:43
>>1
自分のいとこも高学歴が何人かいたけど、別によっぽど仲良くなければ成長するといとこ同士ってそこまで絡まないしすごいなーって感じだったよ
それよりうちの親は割と教育ママだったけど、今から思えばそのいとこ達にプレッシャー感じてたって大人になって言われてびっくりした
確かに明らかに偏差値以上の期待をかけられてた感はあった
自分はそれなりの大学行けたけど兄弟は色々こじらせてたので気をつけてあげてほしい+13
-1
-
41. 匿名 2024/08/28(水) 16:50:09
きょうだいならまだしも、従兄弟にコンプレックス感じることなんてなかったけどなあ+12
-0
-
42. 匿名 2024/08/28(水) 16:50:20
夫側も自分側も?そりゃすごい甥姪たちだねぇ+2
-0
-
43. 匿名 2024/08/28(水) 16:52:12
兄が東大だからたぶん甥っ子頭いいと思う。
同い年の娘いるけど気にしない〜
同姓じゃなくてよかったかも。+8
-0
-
44. 匿名 2024/08/28(水) 16:52:40
子供というか従兄弟は出来が良くて東京のいい大学に行ってる子が多かった
姉も地方だけどいいとこ。私だけ専門
親が肩身が狭かったかはわからないけど特に何も言わない親でよかった+6
-0
-
45. 匿名 2024/08/28(水) 16:52:40
>>32
主さん、高校の次は大学、大学の次は就職先、その次は結婚、孫の数…とずっと比べそうだね
お子さんは基本あなたが育てたように育つからそこまで気になりまくるなら県外に引越しとかして距離取れば?
+29
-3
-
46. 匿名 2024/08/28(水) 16:52:48
>>4
気にしすぎたら秋葉原の事件の母親みたいになっちゃうから、気をつけてた方がいいよね+10
-0
-
47. 匿名 2024/08/28(水) 16:53:56
>>1
まあ正直トピ主の遺伝子次第じゃない?
旦那さんの家系は偏差値70なんでしょ?+5
-0
-
48. 匿名 2024/08/28(水) 16:54:23
>>1
いとこ同士で同じ状況でした
おばがやたらと勉強に力が入ってる割に子供はいとこの中で一人だけ勉強がダメで見ていて気の毒でした
他のいとこは普通に勉強してただけで生まれ持ったものが大きい+3
-0
-
49. 匿名 2024/08/28(水) 16:54:36
>>9
心配は杞憂に終わるはず
主の子も賢いよ+3
-1
-
50. 匿名 2024/08/28(水) 16:54:37
>>45
もう県外なんだよね
でもプレッシャーが凄いのは事実
喜ばしいことだけど正直プレッシャー
+1
-3
-
51. 匿名 2024/08/28(水) 16:55:04
>>36
結局就職先でマウントとるんかいw+2
-0
-
52. 匿名 2024/08/28(水) 16:55:09
>>32
だいたい皆同じ土地に住んでるってことか
だから嫌でも目に入る、余計に気にする、って言われても子供からしたら正直親がどう思ってるとか感じ取れるし引っ越すのもひとつの手段じゃない+14
-0
-
53. 匿名 2024/08/28(水) 16:55:49
>>32
主さんは賢いの?+9
-0
-
54. 匿名 2024/08/28(水) 16:55:52
>>47
うちもみんな偏差値70以上だけど、私は普通+0
-0
-
55. 匿名 2024/08/28(水) 16:56:09
>>1
縁を切りな+0
-1
-
56. 匿名 2024/08/28(水) 16:56:48
>>5
学力と人間力の両方を養ったらええやん
なんで二者択一なんよ+15
-0
-
57. 匿名 2024/08/28(水) 16:56:55
>>1
私もいとこが5人とも優秀、妹たちも優秀、私だけポンコツだったけど全然気にしてなかったので意外とどうなっても大丈夫だよー!+6
-0
-
58. 匿名 2024/08/28(水) 16:58:00
>>11
あなたの、可愛いならよくない?って考えをする所に旦那さんは惚れたのかもしれないよ。
だからオッケー!!!+46
-3
-
59. 匿名 2024/08/28(水) 16:58:14
>>54
主さん?
ご自身もコンプレックス持ってそう+5
-0
-
60. 匿名 2024/08/28(水) 16:58:47
遺伝なら、お子さんたちもそれなりにあるのでは?+2
-1
-
61. 匿名 2024/08/28(水) 16:58:51
うちの姪っ子ちゃんがまさに文武両道のハイスペック
人柄も良くて生徒会長に満場一致で決まるようなタイプ
うちの子とは年齢も性別も違うからそこまで気にしたこともないけれど、年齢や性別や学区がいっしょだったりすると気になっていたりしてたのかなぁ+3
-0
-
62. 匿名 2024/08/28(水) 16:58:54
進学校の前を通勤で通るけど
進学校なのにスマホしながら自転車漕いでる学生見ると微妙に感じちゃう
レベルの低い高校でも、ランニングしてたり普通に歩いたりする子の方が良く見える+1
-3
-
63. 匿名 2024/08/28(水) 16:59:24
>>50
そうなんだね
県外なら高校名とか出しても親戚周りはよくわからないだろうし、お子さんの進みたい道を尊重してとにかく元気に健康に育ってねーくらいの気持ちで良いと思うな
あまり親が期待してもから回る事多いだろうし
まだ幼児なら習い事とかして長所探しするのも楽しいよ
+4
-0
-
64. 匿名 2024/08/28(水) 16:59:43
>>59
私はとくにもうコンプはないけど、情報社会だし子供達がコンプになったら嫌だなというのはありますね+1
-3
-
65. 匿名 2024/08/28(水) 17:00:24
>>31
全国学力調査と同時に実施された保護者アンケートの結果から導かれたデータだね+3
-0
-
66. 匿名 2024/08/28(水) 17:00:48
もう割り切って勉強させないで育てる?
そういう子って最初から勉強出来る子は別枠だと捉えて勉強しなくなるよ。「僕は僕ですから~笑」と。
プレッシャーだけ与えたくない、と考えるならね。
そうもいかんでしょ、そしたら親がまず偏差値への偏見を無くす事じゃない?
主さんは否定してるけど、偏見があるからここまで悩むんだと思うのよね。+2
-0
-
67. 匿名 2024/08/28(水) 17:01:33
>>1
中途半端に中堅クラスに行ける学力ある方が結果的にきつい
いくら親がフォローして丁寧に育てても、社会に出たら子ども自身が気付いてしまう
気付かないくらいおバカの方がいっそ幸せかもって思う
親がどんなに頑張っても、その事実をどんな価値観を持ってどう受け止めるかは本人次第でしかないからね+3
-0
-
68. 匿名 2024/08/28(水) 17:01:49
>>64
お子さんが幼児の時点で気にしてるってことは自分も嫌な思いをしたからじゃない?
親が気にしてると子供にも伝わるよ+8
-0
-
69. 匿名 2024/08/28(水) 17:03:46
>>1
日本の上位数%の大学や高校だと、もはや先祖代々から親族一同でエリートな家系が多くないですか?
プレッシャーを感じる余地すらない、当然の世界で生きてますよね。
旦那さんや主さんは、義きょうだい実きょうだい、その他親族との学歴は同等でしょうか。
同等ならば普通に育てているだけで周りの背中を見て自然と同じ道を辿りそうな気がします。
普通の学歴になる可能性(普通学歴の親族がいる)があるならば、少数といえど遺伝もあるので仕方ないですよね。+6
-0
-
70. 匿名 2024/08/28(水) 17:04:00
>>11
私の旦那もです。医師だったり、医師じゃなかったら旧帝大行ってメーカー勤務!みたいな人ばかりです。私の方の家族は祖父母中卒、親は専門卒私はかろうじて大卒…という感じなので子供が出来たらどうなるのだろうとプレッシャー😢 私に似ないでくれ〜〜+15
-3
-
71. 匿名 2024/08/28(水) 17:05:07
>>66
うちの親が結構厳しくて、高学歴=えらいみたいなところがあったんだよね
私はそうは思わないけど、そういった考え方の親だからこそ多分プレッシャーを感じるし、子供も劣等感を覚えないか心配ではある
馬鹿らしいけどね
10人中2人だけが普通学歴だと劣等感を覚えそう
私も若い頃は多少はあったので(今はない)+0
-1
-
72. 匿名 2024/08/28(水) 17:06:12
>>69
有名には有名だけど日本の上位数%かはわからない
灘、開成、桜蔭、ではないし+0
-1
-
73. 匿名 2024/08/28(水) 17:08:45
>>1
自分の話だけどうちも私以外は皆出来がいい
文武両道であるプロスポーツ選手もいれば医学部行ってる子もいる
お前だけアホだけど一番可愛いよ、と祖父母に言われた
バカな子ほど可愛いってヤツかw+7
-0
-
74. 匿名 2024/08/28(水) 17:12:49
うちも色々なタイプのいとこがいるけど、一番安定した家庭を築いているのは底辺高校中退したいとこなんだよね
人生何があるか分からないものだよ+6
-0
-
75. 匿名 2024/08/28(水) 17:13:02
>>31
自分は母中卒ですがいわゆる早慶上智の院卒です
というかこういうの親を馬鹿にされてるみたいですごく嫌+7
-5
-
76. 匿名 2024/08/28(水) 17:14:31
子ども本人はプレッシャー感じるとしても相手は自分の兄弟か友達くらいじゃない?
年の離れた年上のいとこならただの憧れの先輩って感じで終わると思う+5
-0
-
77. 匿名 2024/08/28(水) 17:14:33
>>7
うちの親戚は逆にスポーツエリート。
旦那は野球で甲子園に出場しているし、義兄も旦那ほどではないけど野球を頑張っていたみたいだし、甥っ子姪っ子もメジャーなスポーツでインターハイに出場している。(姪っ子はインターハイ出場高校のキャプテン)
うちの息子はスポーツ普通。運動系の習い事は全て断固拒否。自分からやりたいと言った公文はかなり頑張って数学は小3で中3教材まで終わらせ、英語は高3教材まで終わらせて英検2級も取った。
中学受験で東京・千葉・神奈川で男子のトップの私立中高一貫校にも受かっている。
それでも義実家に行くと「勉強ばかりさせてどうするの?子供にはスポーツさせないと!」と言われて、運動会でリレーの選手でないとガッカリされる。+16
-0
-
78. 匿名 2024/08/28(水) 17:16:58
>>1
主さんも両親やその上から、
その血を受け継いでるんだよね???
素質はあるんだから
頑張ればいいじゃん!+5
-0
-
79. 匿名 2024/08/28(水) 17:21:48
>>1 将来子供達が普通の学歴だと
まあ最低でも普通くらいにはなれるだろうと設定してるのに気付いてる?+6
-0
-
80. 匿名 2024/08/28(水) 17:24:24
>>1
甥姪合わせて8人+主の子供2人
合計10人ってすごいな
うちなんて甥姪合わせて3人+子供1人
合計4人しかいないよ
賢いのもいないし滅びそうだわ+6
-1
-
81. 匿名 2024/08/28(水) 17:25:04
>>1
なんで親の主さんがプレッシャー感じるねん。+2
-0
-
82. 匿名 2024/08/28(水) 17:25:47
>>1
実際そういう家柄で悩んでる友達何人かいる
東大、京大、有名医大卒の親戚ばかりで相当プレッシャーあるみたい
義母から、〇〇くんの子どもなのにどうしてかしら?とか、お勉強なんて出来て当たり前だと思ってたなんて言われてる人もいる
皆んな裕福で良い暮らししてるけど、必死な姿を見てたら気の毒になる+4
-0
-
83. 匿名 2024/08/28(水) 17:26:39
旦那も私も親戚は社会的地位が高い人多いけど親戚付き合いしてないよ☺+1
-0
-
84. 匿名 2024/08/28(水) 17:26:52
主さんが気にしてたら子供も気にして育つよ。親がそんなだと自己肯定感下がるからもっとおおらかな気持ちで育ててあげて。+6
-0
-
85. 匿名 2024/08/28(水) 17:27:02
>>41
従兄弟と同じ小学校に通っていたけど、従兄弟が卒業した次の年に私が入学したけど、先生たちの間では従兄弟は神童レベルで勉強が出来る子と認識されていたから、「あなたが○○君の従姉妹のがる子さんね」とよく声を掛けられたよ。
ちなみに私は勉強も運動もダメで本当に血縁者なのかと思われていたと思うし、従兄弟が凄すぎてコンプレックスなんて感じた事が無かったよ+2
-0
-
86. 匿名 2024/08/28(水) 17:27:30
>>1
主さんはいくらお子さんが受験落ちたからといって、親子の縁を切るといった愚行はしないであげてくださいね。
お子さんにとってはたった1人のお母さん(お父さん)ですからね!+4
-0
-
87. 匿名 2024/08/28(水) 17:31:16
>>57
私も気にしてなーーい!兄と姉は優秀で私はポンコツだけど親は比べる事はなかったし、何なら勉強しなさいなんて一切言われなかったよ。+4
-0
-
88. 匿名 2024/08/28(水) 17:33:24
>>1
親が自分の子供をコンプレックスに思った時点で子供もコンプレックスに感じるんだと思う
親戚に妹弟優秀過ぎて長男の事一切話さない人いるけど、長男会うたびに表情暗い、そりゃぁ親が人に会うたびに妹弟を褒めて自慢して自分の話一切しなければ自分に自信つかないよなって思う
頻繁に親戚付き合いあるけど、成人しても長男が笑ってる所一回も見たことない
私の親もいとこ達と私を比べて3歳ぐらいから遊ぶの禁止で勉強しろって酷かった
園行って友達がセーラームーンの話してても禁止されてるから入っていけない
比べちゃうんだろうけど、自分の子の良さをみてあげればいいと思う+2
-1
-
89. 匿名 2024/08/28(水) 17:39:20
>>2
学力が全てではないけど
バカよりは賢い方がいいじゃん?+15
-2
-
90. 匿名 2024/08/28(水) 17:41:44
>>11
父親は脳外科医だけど息子2人とも私立文系のご家庭を思い出した。+9
-0
-
91. 匿名 2024/08/28(水) 17:42:30
そんなの気にしない。
学力、学歴がすべてではないからね。+4
-0
-
92. 匿名 2024/08/28(水) 17:42:59
甥や姪は高校生以上で一番年齢近い甥でも小学生で年齢離れてるならそこまで気にすることないと思うけど。
主さんの兄弟だって主さんの子供たちがどこの高校行くかとか興味ないでしょう。
主さんが勝手に気にしてモヤモヤしてるだけじゃない。子供が幼児ならまだ先は長いし、幼児の可愛い部分をもっと楽しんで過ごした方が良いと思う。
+4
-0
-
93. 匿名 2024/08/28(水) 17:48:44
>>1
私そんな親族の最下位みたいな感じだけど元気に生きてるで。+3
-0
-
94. 匿名 2024/08/28(水) 17:50:52
>>1
子供がコンプレックスに…って書いてるけどさ
これって親の育て方で大きく変わる気がするな
親がコンプレックスに感じてたり学歴主義だったら子供もコンプレックスに感じちゃうだろうけど
小さなうちから人の能力は千差万別、それぞれだよって考えでおおらかに育ててると勉強に限らず長所を伸ばせる気がする+6
-0
-
95. 匿名 2024/08/28(水) 17:52:04
うちの親が立てたトピかと思った。父方の従兄弟出来が良すぎて、子どもながらに肩身が狭かった+1
-0
-
96. 匿名 2024/08/28(水) 17:54:43
>>74
わかる。うちも1番賢くて有名私大を首席で卒業したいとこが長期間ひきこもりになって大変だったなぁ。人生終わるまで何が起こるかわからない。+3
-0
-
97. 匿名 2024/08/28(水) 18:04:38
>>9
ほんとそれ。
頑張らせてみたらいい!
無理なもんは無理だから、そのうち本人も親も気付くよ。+1
-0
-
98. 匿名 2024/08/28(水) 18:04:44
>>1
私は普通の学歴だけど、コンプレックスになってないよ。姉は国立でて博士号までとってるけど、私は私立大学卒業だよ。両親や先生などから比べられることが嫌な時もあったけど、それは思春期の時だけ。大人になった今は平凡な人生だけど、穏やかにくらしてるよ。とくに学歴は気にしてない。だから、主さんも焦らなくて大丈夫だと思うよ。+2
-0
-
99. 匿名 2024/08/28(水) 18:07:37
人生は学力だけじゃなく、総合力と出会う人で決まるから!+6
-0
-
100. 匿名 2024/08/28(水) 18:08:40
>>11
医師と教師(特に小学校)はかなり違う気もする+12
-4
-
101. 匿名 2024/08/28(水) 18:10:18
>>75
あなたはアラフィフですか?
時代背景が違うからしゃーない+10
-2
-
102. 匿名 2024/08/28(水) 18:11:24
>>90
お母さんは元看護師だったのね+7
-0
-
103. 匿名 2024/08/28(水) 18:16:14
>>75
そんなこと言っても母親の学歴と相関があるのはデータから読み取れるんだわ
馬鹿にするしないは関係なくただの事実だよ
高学歴の人ならデータの意味がわかるでしょ+8
-1
-
104. 匿名 2024/08/28(水) 18:18:56
>>25
そういう話が好きな人がいたりするのかな
うちの母親も子どもたち全員お受験成功したから大威張りだった
ただ、中学在学中に燃え尽きたのもいて大学のレベルはバラバラ…
社会人になるとさらに色々あって、母が「勉強全然させてないけど大丈夫なの(人に好かれる性格でスポーツもこなしていた)」と言っていた従兄弟が一番安定して稼いでるかもしれない
親は子供の学歴でああだこうだ言ってたけど、我々の世代は「子ども元気?なら良いことだ」位の感覚になってる(そもそもいとこ同士ほとんど会わない)+11
-1
-
105. 匿名 2024/08/28(水) 18:31:10
>>1
田舎住まいの人は自分が1番!って思うんだろうが、
都内には更に高学歴で容姿も良い金持ちがいたりするからね。
それと比べいじけて付き合いしたくないのかな?+1
-0
-
106. 匿名 2024/08/28(水) 18:40:50
>>1
DQN大工の子はDQN+0
-0
-
107. 匿名 2024/08/28(水) 18:41:01
>>105
うーん
今は都会住みだけど身内ってのがプレッシャーなんだよね
他人ならなんとも思わないよ
身内だからこそプレッシャーになるのよ+1
-1
-
108. 匿名 2024/08/28(水) 18:49:54
3親等全員中卒で、行けても名前書けば受かる高校卒の私には遠い世界だなぁ
遺伝だから主さんのお子さんも賢いんじゃない?まわりが凄いだけで、お子さんのレベルも世間より高いはず
応援してます+7
-0
-
109. 匿名 2024/08/28(水) 19:05:08
>>48
うちも、自分と従兄弟たちは父方母方ともにみんな地元で最上位の高校に進学した中、弟だけが勉強できなくて偏差値40くらいのところに行った
可哀想ではあるけど、劣等感からかすごく自虐的でひねくれて嫌な奴になったから、今はあんまり同情してない+3
-0
-
110. 匿名 2024/08/28(水) 19:09:29
姑が息子に、姪っ子の子供はオール5だったのよぉと言ってきたらしい。私は絶縁してるからもう数年会ってなく、父子だけ定期的に行ってる関係
生まれたときからどこそこの孫は一ヶ月検診で1.6キロ増えたんだから、それ以上増やせとか言われてきたけど、あー、とうとう成績を言い出したなと思った
学歴コンプってほんとうざい
うちの親も成績ばかりで、まだ中2なのに夏休みなのに旅行とか連れてくな受験だろとか言い出すし、私が幼稚園の頃から大学大学うるさかったけど、うちの子生まれてからも、大学出せ出せうるさい
4大卒の義父はそういうことは言わない
+1
-0
-
111. 匿名 2024/08/28(水) 19:09:41
何年も根を詰めて勉強させられた結果、東京一工卒にはなったけど勉強嫌いになった私が通ります。+0
-0
-
112. 匿名 2024/08/28(水) 19:16:32
>>1
頭のいい親戚が多いなんてラッキーじゃん
子どもそれ見て育つから上目指すかもよ
不良みたいな子がいて、引っ張られるよりマシ+12
-0
-
113. 匿名 2024/08/28(水) 19:20:31
いとこの子供が丸坊主でわんぱくを絵に描いたような子供だったのに、地域で一番の進学校から今じゃ京大法学部なので、なにやってもそこは越えられない、追い付けないから…笑
しかも学力のポイントである4年生から成績下がりぎみと来た!
小さい頃は聞き分けもよくて勉強もサクサク覚えたのに、やっぱり私の子だわ🤤+5
-0
-
114. 匿名 2024/08/28(水) 19:23:31
>>1
幼児の時点での賢さって例えばどんな事でしょうか?+2
-0
-
115. 匿名 2024/08/28(水) 19:23:40
私も妹やいとこと比べられたなぁ…
妹は有名な大学に行ったけど、いろいろあってニート
いとこたちもまぁ、それなりだよね
頭良くても、将来どうやるかわからないし
頭が良いだけじゃダメなんだよ+6
-0
-
116. 匿名 2024/08/28(水) 19:30:59
>>31
とは言え高得点取ってるのは母大学院<父大学院だね+0
-0
-
117. 匿名 2024/08/28(水) 19:33:57
>>32
私自身がそういう環境で育ったけど、他にも言ってる人いるけど、勉強以外に得意なもの作っておくと良いと思う
他の普通の人では真似できない感じだと尚良い
そういう道に進んでる人もいると後進にとっても視野が広がるメリットあるし、そうでなくとも自分はこれが得意だから、があると大分違うよ+4
-0
-
118. 匿名 2024/08/28(水) 19:40:08
>>1
子どもの立場だけど、従姉妹がある道のプロ。家の兄弟は凡人なのでチヤホヤされる従姉妹が羨ましいながらもまあそんなもんよな。と覚めた感じで過ごしてきました!
自由にできて愛されてるなら幸せになれると思うよ。
我が子には自信を持って生きて欲しい。+1
-0
-
119. 匿名 2024/08/28(水) 19:40:50
十で神童 十五で才子 二十歳過ぎたら只の人ー!
人間の幸 不幸は死ぬ時でないと分かりませーん!
+1
-0
-
120. 匿名 2024/08/28(水) 19:43:35
>>114
親の顔色伺って親の顔色読んで言動すること+0
-0
-
121. 匿名 2024/08/28(水) 19:49:58
学力はめちゃくちゃ大切だよ
学力が全てとは言わないけどさ+5
-0
-
122. 匿名 2024/08/28(水) 19:57:21
>>114
語学なら吸収、算数なら理解力
明らかに差があるからわかるよ
同じ年齢が100人が理解できなかったりできないことを簡単に理解したり、やってのけたり
語学はすぐに使って応用をしたり、英語なんかもすぐに覚えて使う
うちの子は空気を読む力に長けてるけどそこは知能とは関係ない気がするな
やっぱり頭がいいこは理解力と応用力が長けてる
記憶力は幼児なら誰でも長けてるから基準にならない+10
-0
-
123. 匿名 2024/08/28(水) 19:58:46
>>119
大半はただの人だよ
ただの人の中で学歴がどうかって話なわけで
+6
-0
-
124. 匿名 2024/08/28(水) 20:36:11
いとこと姉妹合わせて
8人いて私以外全員地元では有名な高校に行った
わたしだけ底辺高wなんかコンプレックスだったなー
頭の良さが遺伝て言うならわたしも頭いいはずなのに+2
-0
-
125. 匿名 2024/08/28(水) 20:36:19
旦那の兄弟のほうの甥っ子たちは塾なしで県内のトップの高校へ行き海外の大学通ってる
信じられない、周りでもあまり聞かないレベルで賢い
一方うちは…私の遺伝子が邪魔してるから仕方ない…
最初はすごく気にしていたけど、もう開き直ってるよ
うちの子には違う可愛さがあるし、賢いとは別のベクトルで生きてくれ!+3
-0
-
126. 匿名 2024/08/28(水) 20:47:51
>>22
これ本当に私的には学力より羨ましい遺伝子!!特に神経症や精神疾患は遺伝しやすいって聞くし、私自身が長らく心身症とパニック障害に悩まされてるから頼むから遺伝しないで欲しいと願うよ。心身共に元気なのが1番。お金で買えるならバイタリティが欲しい。+12
-1
-
127. 匿名 2024/08/28(水) 21:28:43
親族中が国立卒業の我が家で私だけが音大。
母親から学力で比べられなくて良かったといまだに言われる。+2
-0
-
128. 匿名 2024/08/28(水) 22:08:19
>>1
私の母と主さんが同じ立場、主さんのお子さんと私が同じ立場だわ。両家の従兄弟達が皆年上で、医者、弁護士、公認会計士、大学は京大東大一橋等。でも私と数人、偏差値60前後の大学にギリギリ推薦で滑り込みってレベルw
親は私の幼少期から必死でしたよ。幼稚園行く前から習い事、小3からは週末もお弁当持たされて塾に缶詰め。勉強嫌いなのにこれ無理矢理やらされてたから病んでたよ。
伸び伸びさせてあげてもいいんじゃない?+0
-0
-
129. 匿名 2024/08/28(水) 22:18:18
>>100
横だけど、そんなこともないよ。
私の身内も教師ばかりでその近い親戚にあたる人は公立からの医者。要するに、学力はあるということ。+1
-5
-
130. 匿名 2024/08/28(水) 22:29:09
>>31
これどういう統計の取り方したんだろ
お父さん高卒以下でお母さん大学卒以上の家庭は珍しそうだけど逆はそこそこありそうじゃない?
妻が高学歴なら夫は同等以上というのが多くなるだろうしその場合は母の学歴が影響してるのは子の頭脳ではなく父の学歴だよね
父高卒/母大卒のパターンと父大卒/母高卒のパターンで比べて前者の方が子の学力が高いという結果が出たとしても母の最終学歴が何を通じて子の学歴に反映されたかまではわからない
母方の実家の太さや母親の教育への価値観だとしたら遺伝みたいなどうしようもないものとはわけが違う
その意味では「主次第」というコメントもあながち間違いではないけどむしろポジティブに捉えるべきかと+0
-2
-
131. 匿名 2024/08/28(水) 22:52:38
>>7
個人的にはスポーツの方が、親の遺伝子がそもそもすごくないと無理って気が…
そして何より親がつきっきりで送迎とかやってるイメージ+11
-0
-
132. 匿名 2024/08/28(水) 23:04:59
兄の子が美人で頭が良く芸術の才能もあっておまけに優しくてすごくいい子で、非の打ち所がなくて親戚中が褒めちぎる
うちはどちらかというと問題児なので肩身が狭いことがある+4
-0
-
133. 匿名 2024/08/28(水) 23:13:17
両家の子供がオール5やら入試1位やら。
「遺伝子的に可能性はある!」と前向きに思ってる。
結局は幸せな大人になってくれたらえーのよ。+0
-1
-
134. 匿名 2024/08/28(水) 23:56:52
東大、慶應、早稲田がいるけど、プレッシャーは感じてない。
いい大学にいれることを目標としてないから。+0
-0
-
135. 匿名 2024/08/29(木) 00:13:25
教育虐待するバカ親に育てられたから同じような事は絶対にしない+0
-0
-
136. 匿名 2024/08/29(木) 00:22:35
>>1
母親がうるさかったなー
関西に住むいとこが京大からの一流企業研究者、
関東に住むうちは姉や兄がMARCH
私は東京五美大で一応美術の職に就いたけど未だにお前は失敗だって言われて、わたしの子で教育やり直す!って言ってるよ
だから子供連れてってない+0
-0
-
137. 匿名 2024/08/29(木) 00:34:01
>>100
ウチも代々医者と教師ばかりだけど
そんなに差はないよ
+1
-4
-
138. 匿名 2024/08/29(木) 02:52:11
>>56
この環境なら当然学力もつけてくでしょ。その上で甥姪には敵わないかもしれないからでは?+0
-0
-
139. 匿名 2024/08/29(木) 02:59:48
>>1
えっ何であの親からこんな賢い子供が?って人たまにいる。
知ってる人、夫婦共々発達障害らしくて仕事すぐクビになってばかりでまともに働けないような感じだったけど娘2人頭良くて塾とか行ってないのに地元一番の進学校入ったよ。
でも就職先スーパーのレジだった。+0
-0
-
140. 匿名 2024/08/29(木) 04:44:32
>>5
犯罪者はだいたい低学歴だけどね+2
-1
-
141. 匿名 2024/08/29(木) 06:28:03
>>114
何回かガルでも書いたんだけど、年少さんの子供たちを公園で遊ばせてて「5時になったから帰るよ」って声かけたら、時計を見て「あと3分あるよ!」って答えた子は県1のトップ校に通ってる。
時計を読めるだけでなく引き算も感覚的に分かってるんだろうな。+6
-0
-
142. 匿名 2024/08/29(木) 08:02:32
>>129
>>137
小学校教師、Fラン大でも普通に採用試験通るから学力的には同じにできないと思う
+2
-0
-
143. 匿名 2024/08/29(木) 09:00:48
>>1
甥、姪、息子、全員御三家
唯一大学附属の娘が御三家じゃないけど、娘が容姿が1番良いから親戚中のアイドル扱いだよ。
+2
-0
-
144. 匿名 2024/08/29(木) 09:21:46
>>116
母が大学院なら父も大学院の確率高いし両親大学院でより結果も高くなりそうなのにね+1
-0
-
145. 匿名 2024/08/29(木) 13:13:00
>>4
よこ
そういう母親に育てられたけど、人と比べてばかりで見栄張りで子どもの頃から大嫌いだった。社会人になったら縁切ったわ。+0
-0
-
146. 匿名 2024/08/29(木) 14:48:10
>>22
わーうちもだよ!!
私の家系は中卒や高卒だけど、メンタルは強くて逞しく生きて食うに困らず、家族で仲良く生活出来てる家系。
旦那の家系は旧帝や国公立大卒が揃ってるのに、メンタルが弱いのか社会不適合なのか非常識なのか分からないけど、社会経験のない子供部屋おじさんおばさんが3名いて、遺産を奪うようにして生きてるよ。
人間は学じゃないな〜とマジで思わされる。
+2
-0
-
147. 匿名 2024/08/29(木) 16:52:41
>>146
横だけど、勉強できるのに社会性低いってもうそういう血筋なんだよ
高学歴って大体何でもできる出来杉君タイプか勉強できる代わりに社会性なくしたタイプのどっちかで後者は遺伝性を感じる+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する