ガールズちゃんねる

いつの間に日本人は「夜遊び」をしなくなったのか…「夜の街」が壊滅した日本で進む「経済・大停滞」のヤバすぎる中身

1650コメント2024/09/11(水) 12:41

  • 1. 匿名 2024/08/27(火) 19:35:08 


    …なぜか小売店は20時から21時には閉店してしまいます。それだけではありません。飲食店の多くが22時になると閉店です。

    これはどうやらコロナ禍を境にできた「新しい日常」がまだ惰性で残っていることを示しているようです。政府や東京都の指導で、東京の繁華街ではコロナの時期になぜか夜の営業が自粛されてしまいました。それで夜は不要不急の外出をしないように首都圏の住民は生活スタイルを変えたのです。

    ただ問題は「それが新しい現実にとっては機会損失だ」ということです。

    飲食店や小売店にとっても機会損失なのですが、私たち一般の消費者から見ても、この時期に夜に出歩かないのは人生の機会損失です。それをしなかった人は「2024年の夏の思い出」は何もないまま自宅でオリンピックを見て終わりということになってしまったはずです。

    +42

    -631

  • 2. 匿名 2024/08/27(火) 19:35:31 

    ヨアソビ人気だよ

    +67

    -164

  • 3. 匿名 2024/08/27(火) 19:35:48 

    YOASOBIはオワコン

    +740

    -212

  • 4. 匿名 2024/08/27(火) 19:35:51 

    遊ぶお金がないから

    終了

    +3276

    -25

  • 5. 匿名 2024/08/27(火) 19:36:10 

    飲食店はわかるけど人生の機会損失は大袈裟だよ
    そんなもん損失に思うタイプはそもそももう積極的に出てるだろうし

    +1767

    -28

  • 6. 匿名 2024/08/27(火) 19:36:14 

    若者が遊ばなくなっている

    +1621

    -22

  • 7. 匿名 2024/08/27(火) 19:36:16 

    ドイツみたいに夜は静かに過ごそう

    +1422

    -17

  • 8. 匿名 2024/08/27(火) 19:36:18 

    金がないねん

    +1247

    -10

  • 9. 匿名 2024/08/27(火) 19:36:20 

    夜の街ってがっつり男尊女卑の遺物

    会社の接待で銀座クラブとか今は考えられない

    +1485

    -38

  • 10. 匿名 2024/08/27(火) 19:36:26 

    歌舞伎町は外人が金落としてるから大丈夫

    +624

    -9

  • 11. 匿名 2024/08/27(火) 19:36:27 

    >>1
    夜は家でゆっくり過ごして疲れを取るもの
    わざわざ出歩く必要ないって

    +1455

    -19

  • 12. 匿名 2024/08/27(火) 19:36:32 

    学生バイトなんて学業優先に決まってんだろ?
    安値でキツい仕事させて使い捨てておいて
    一人欠けても店が回らないようなギリギリのシフトを組んでおいて
    カネ貰ってるんだから店のために自分を犠牲にしろとか
    虫が良すぎるんだっつーの 甘えてるのはどっちだよ

    +1225

    -11

  • 13. 匿名 2024/08/27(火) 19:36:36 

    いや普通に飲んだり騒いだりしてる人も多いよ

    +456

    -9

  • 14. 匿名 2024/08/27(火) 19:36:38 

    人生の機会損失?馬鹿かこいつは

    +566

    -15

  • 15. 匿名 2024/08/27(火) 19:36:40 

    いつの間に日本人は「夜遊び」をしなくなったのか…「夜の街」が壊滅した日本で進む「経済・大停滞」のヤバすぎる中身

    +359

    -12

  • 16. 匿名 2024/08/27(火) 19:36:43 

    もうそんな感覚がなくなってきた。

    +283

    -5

  • 17. 匿名 2024/08/27(火) 19:36:52 

    働く方もいくら儲かるとはいえ夜更けまで働くのはキツいからいいんじゃないの

    +535

    -5

  • 18. 匿名 2024/08/27(火) 19:37:00 

    昔と違って家にいても楽しいことがたくさんあるので

    +1009

    -9

  • 19. 匿名 2024/08/27(火) 19:37:01 

    スーパーでお菓子買って涼しい部屋で映画みるのが最高なんよ

    +978

    -5

  • 20. 匿名 2024/08/27(火) 19:37:01 

    早寝早起きで健康的

    +397

    -3

  • 21. 匿名 2024/08/27(火) 19:37:03 

    夜職の人間の本音が良くも悪くもSNSなどでわかるようになったからでしょ
    キャバ嬢もホストも、客のことをバカにするような投稿ばっかりしててあんなの見て行く方がどうかしてるし

    +850

    -5

  • 22. 匿名 2024/08/27(火) 19:37:20 

    日本のメディアってバカね

    +343

    -5

  • 23. 匿名 2024/08/27(火) 19:37:25 

    妻に家事も育児も全部やらせてたら夜の街で遊べるけどね、そういう時代じゃない

    +457

    -5

  • 24. 匿名 2024/08/27(火) 19:37:31 

    >この時期に夜に出歩かないのは人生の機会損失です
    大げさすぎない?

    +570

    -6

  • 25. 匿名 2024/08/27(火) 19:37:35 

    >>1
    漂う価値観が古臭い記事だこと。

    +450

    -2

  • 26. 匿名 2024/08/27(火) 19:37:41 

    だって治安悪いんですもの

    +353

    -6

  • 27. 匿名 2024/08/27(火) 19:37:47 

    将来の事考えたら勉強したり貯金が良いと考え方が変わったのかも知れないね

    +265

    -1

  • 28. 匿名 2024/08/27(火) 19:37:48 

    +298

    -2

  • 29. 匿名 2024/08/27(火) 19:37:50 

    >>7
    ドイツもクラブとかは盛んだけどね
    音楽の方の

    +252

    -2

  • 30. 匿名 2024/08/27(火) 19:37:51 

    東京はだいぶ静かになった気がする
    地方の方が賑やかで感動した
    札幌とか

    +88

    -10

  • 31. 匿名 2024/08/27(火) 19:37:53 

    >>1
    今日は日本終わりだってトピ多いね

    +78

    -1

  • 32. 匿名 2024/08/27(火) 19:38:01 

    だから金がないんだってば若い子は

    +159

    -6

  • 33. 匿名 2024/08/27(火) 19:38:01 

    たとえばバーで一夜の恋に落ちて子供を授かり、
    父親の名前も連絡先もわからない…みたいな機会が減ってしまうと、少子化がますます進むだろうね。

    +10

    -101

  • 34. 匿名 2024/08/27(火) 19:38:04 

    宅飲みの楽しさを知ったのだよ

    +218

    -4

  • 35. 匿名 2024/08/27(火) 19:38:05 

    夏は暑すぎて早よ帰りたい
    冬はさむすぎて早よ帰りたい
    春と秋は花粉症つらいから早よ帰りたい

    +442

    -0

  • 36. 匿名 2024/08/27(火) 19:38:12 

    飲食店の閉店時間が早まったままなのは、働く人を集められないから

    +308

    -1

  • 37. 匿名 2024/08/27(火) 19:38:12 

    夜は家でゆっくり過ごしたいわ。

    +256

    -6

  • 38. 匿名 2024/08/27(火) 19:38:15 

    なんだこれ

    +50

    -3

  • 39. 匿名 2024/08/27(火) 19:38:22 

    >>4
    スマホとネットでそれなりの楽しみは得られるようになったのが大きい
    スマホ黎明期は映画やドラマの見放題サービスが出てくるなんて思わなかったよ

    +490

    -3

  • 40. 匿名 2024/08/27(火) 19:38:23 

    >>21
    女の本音が分かって、男からの反撃が始まったようにね

    +135

    -27

  • 41. 匿名 2024/08/27(火) 19:38:27 

    >>1
    健康意識の高い人が増えたから
    夜遊び=お酒だもん

    +288

    -4

  • 42. 匿名 2024/08/27(火) 19:38:43 

    >>21
    おじさんしか行かないみたいね

    +154

    -3

  • 43. 匿名 2024/08/27(火) 19:38:47 

    おばさんおじさんは加齢で繰り出さないのはわかる
    若者が元気ない

    +144

    -6

  • 44. 匿名 2024/08/27(火) 19:38:52 

    >>1
    夜職の人間と関わるとろくなことにならないから近づかなくなってるをんだよ
    金粉鮨とかロレックス鮨とか気持ち悪い

    +268

    -3

  • 45. 匿名 2024/08/27(火) 19:38:53 

    いつの間に日本人は「夜遊び」をしなくなったのか…「夜の街」が壊滅した日本で進む「経済・大停滞」のヤバすぎる中身

    +16

    -51

  • 46. 匿名 2024/08/27(火) 19:38:53 

    男は実物の女よりもエロ動画に夢中でその結果、若者のEDが深刻化してさらに少子化になるという悪循環

    +125

    -5

  • 47. 匿名 2024/08/27(火) 19:38:55 

    客=金

    +69

    -1

  • 48. 匿名 2024/08/27(火) 19:39:00 

    >>4

    遊ぶ時間もないと思う。昔のサラリーマンって翌日勤務なのに夜遊びしてて、よくお金と時間と体力があるよね

    よっぽど仕事いい加減、家庭もいい加減にしてたんだろうね

    +645

    -24

  • 49. 匿名 2024/08/27(火) 19:39:02 

    日本人は睡眠時間が少ない
    早く寝よ
    それで皆で機嫌よく元気に過ごそ

    +180

    -1

  • 50. 匿名 2024/08/27(火) 19:39:12 

    週末の渋谷のATOM付近も外人だらけ

    +15

    -4

  • 51. 匿名 2024/08/27(火) 19:39:14 

    >>25
    ライターさんの年齢調べたら61歳だったw

    +238

    -2

  • 52. 匿名 2024/08/27(火) 19:39:23 

    >>4遊ぶ体力もない

    +164

    -0

  • 53. 匿名 2024/08/27(火) 19:39:38 

    夜遊び戦隊キャバレンジャーだっけ

    +1

    -1

  • 54. 匿名 2024/08/27(火) 19:39:40 

    バブルが来たらまた夜遊びする大人は増えるかも知れないけど今の若者の感覚だったら行かないね。

    +113

    -0

  • 55. 匿名 2024/08/27(火) 19:39:49 

    うるせえよ
    疲れてんだよ
    寝かせろよ

    +92

    -1

  • 56. 匿名 2024/08/27(火) 19:39:55 

    覇気がない

    +11

    -2

  • 57. 匿名 2024/08/27(火) 19:39:57 

    >>43
    元気だよ、家で
    家が楽しいのに何で高い金払って外に疲れに行かなきゃならないの?

    +129

    -4

  • 58. 匿名 2024/08/27(火) 19:40:02 

    >>40
    ギャーギャー言ってるのはネットで暇をつぶしてる男だけだよ
    エコーチェンバーに気をつけな

    +62

    -17

  • 59. 匿名 2024/08/27(火) 19:40:02 

    無くなっていいと思うけど。夜は家で寝よう。

    +36

    -3

  • 60. 匿名 2024/08/27(火) 19:40:03 

    >>51
    バブルで楽しんだ世代かw

    +159

    -0

  • 61. 匿名 2024/08/27(火) 19:40:04 

    夜出歩く人間は不良だしね
    18時以降出歩く人間は炭鉱送りにするべき
    ついでに自由恋愛も禁止にしたほうがよい

    +7

    -18

  • 62. 匿名 2024/08/27(火) 19:40:12 

    >>48
    それは思う、タフだよね
    仕事終わったらあんまり寄り道したくない

    +318

    -0

  • 63. 匿名 2024/08/27(火) 19:40:13 

    >>33
    ちょっと何言ってるかわからないわおばちゃん

    +75

    -1

  • 64. 匿名 2024/08/27(火) 19:40:13 

    >>54
    高齢者ばかりになりそう

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2024/08/27(火) 19:40:17 

    >>1
    国内で報道されることは少ないが、東南アジアでは日本人による未成年淫行などの性犯罪が近年問題化してきている。米国務省の人身売買監視対策部などは2014年頃から、アジアの未成年女性の性的搾取に関して日本政府に注意勧告しているが、改善される見通しはない。

    +55

    -4

  • 66. 匿名 2024/08/27(火) 19:40:22 

    大学生のサークルの飲み会みたいな風景もあんまり見なくなった気がする
    そもそもサークル活動そのものが活発じゃないのかな今って?

    +104

    -0

  • 67. 匿名 2024/08/27(火) 19:40:27 

    終電も早くなったし、会社の飲み会も誘えばパワハラセクハラ言われちゃうし、さっさと家帰って家飲みした方が安くて平和なのよ

    +106

    -1

  • 68. 匿名 2024/08/27(火) 19:40:27 

    ギャルとかいた時代はまだ良かった

    +10

    -11

  • 69. 匿名 2024/08/27(火) 19:40:41 

    >>1
    代わりに、朝活にシフトしてるのでは?
    人生の機会とやらは、夜ではなく朝に溢れてるんだよ。

    +125

    -2

  • 70. 匿名 2024/08/27(火) 19:40:42 

    SNSで肌が綺麗でスタイルの良い人たちが
    嘘かホントか生活ルーティーンを紹介することで
    健康にいい食事をし、早く帰って早く寝て
    そんな生活の方がいいなって思う人が増えたんだよ

    +126

    -1

  • 71. 匿名 2024/08/27(火) 19:40:53 

    >>6
    合コンとかサークル飲みとか段々廃れていってるのかな?久しく夜の街に繰り出してないけど「皆でワイワイ」みたいな風潮じゃなくなってきてる気はする

    +442

    -6

  • 72. 匿名 2024/08/27(火) 19:41:04 

    お酒が体に悪いって報告する論文がここ数年でどんどん出てきたからじゃない?

    +30

    -4

  • 73. 匿名 2024/08/27(火) 19:41:04 

    >>6
    家での時間が充実してるんだろうねー。

    +509

    -4

  • 74. 匿名 2024/08/27(火) 19:41:05 

    夜は寝た方がいい。
    いいことや。

    +63

    -2

  • 75. 匿名 2024/08/27(火) 19:41:10 

    家計の平均可処分所得が毎年ずっと下がってるのに
    安倍ちゃんの頃は「戦後最長の景気拡大が継続中!」と喧伝してたからね

    GDPの水増しまでしてたのが後からばれたし中国を笑えない

    +10

    -5

  • 76. 匿名 2024/08/27(火) 19:41:15 

    昔夜遊びしてた年代は子育ての年齢だったり、バブル経験世代は年齢的に夜中まで遊ぶ体力無いだろうし、若者はお金無いしそもそも若者の人数が少ないしね。

    +61

    -0

  • 77. 匿名 2024/08/27(火) 19:41:21 

    >>24
    オリンピックも見とらんし、そもそも毎年夏に思い出って作らないといけないもんか?
    働くので精一杯だよ

    +94

    -2

  • 78. 匿名 2024/08/27(火) 19:41:32 

    >>51
    納得ww

    +102

    -0

  • 79. 匿名 2024/08/27(火) 19:41:39 

    >>68
    最近恰好がギャルみたいな子は割といる気がする(Y2K?)
    ライフスタイルが昔のギャルと同じなのかは知らない

    +4

    -2

  • 80. 匿名 2024/08/27(火) 19:41:40 

    夜遊びしてるよー
    2時3時まで全然遊んでる

    ただ、確かに若者はいない

    +8

    -14

  • 81. 匿名 2024/08/27(火) 19:41:42 

    >>43
    そんな事ないと思うよ。今の老人みたいにディスコ?で踊り狂うほうがおかしかったんだよ。

    +65

    -4

  • 82. 匿名 2024/08/27(火) 19:41:46 

    夏、夜でも外暑いもんね。
    クーラー効いた部屋が一番だよ。

    人と繋がりたかったらオンラインで繋がれるしね。

    +68

    -3

  • 83. 匿名 2024/08/27(火) 19:41:47 

    >>33
    大映ドラマじゃないんだからw

    +24

    -0

  • 84. 匿名 2024/08/27(火) 19:42:00 

    >>1
    お酒飲む専門でない都会でも普通の飲食店は昔から21:00(ラストオーダ20:30)じゃあない?
    中には飲食+お酒なら22:00までかな
    東京は違ったの??

    +6

    -7

  • 85. 匿名 2024/08/27(火) 19:42:29 

    >>73
    家での時間の充実もあると思うけど夜中の治安が悪すぎるのもあると思う
    外国人増えたしね

    +179

    -0

  • 86. 匿名 2024/08/27(火) 19:42:33 

    日本は世界が羨む素晴らしい国なんだから日本人に夜遊びする金がないわけないやん😅

    +3

    -15

  • 87. 匿名 2024/08/27(火) 19:42:36 

    疲れてるんですわ

    +19

    -0

  • 88. 匿名 2024/08/27(火) 19:42:42 

    >>51
    なるほどねー
    ちょっと羨ましいけど

    +24

    -9

  • 89. 匿名 2024/08/27(火) 19:42:44 

    >>1
    そもそも夜中に店開けたって
    店員確保できないとか
    コストパフォーマンスが釣り合わないとか
    今普通にある話だよね

    この記事書いた野郎も
    夜中にウロウロ飲み歩いてないで家庭サービスした方が良い

    +110

    -3

  • 90. 匿名 2024/08/27(火) 19:42:57 

    >>1
    いや、都会の夜の街なんて365日DQNで溢れかえっとるがな

    +55

    -2

  • 91. 匿名 2024/08/27(火) 19:42:57 

    夜のお金の流れは、
    おっさん→キャバクラ→ホスト

    これだけでいいじゃん。

    +30

    -2

  • 92. 匿名 2024/08/27(火) 19:43:03 

    >>79
    規則正しいギャルなんて怖い

    +5

    -1

  • 93. 匿名 2024/08/27(火) 19:43:04 

    コロナとかアデノとか奇病が多いですし

    +8

    -2

  • 94. 匿名 2024/08/27(火) 19:43:10 

    >>24
    マスゴミのおっさん達は昔のように好き放題飲み歩き&遊びたいんだろうね
    今は経費節減で余計な飲み会、接待は激減してるから、行きたいなら自腹で行かないといけなくて歯ぎしりしてそう

    +120

    -1

  • 95. 匿名 2024/08/27(火) 19:43:11 

    >>4

    今の人はお金ないっていうより昔は会社の接待とか言ってただけだと思うよ。会社員が自前で飲んでた人は少ない。

    接待費とか厳しくて当たり前だと思うわ。お客とずるずる飲んで食事してキャバクラ行って経費っておかしすぎる

    +222

    -5

  • 96. 匿名 2024/08/27(火) 19:43:13 

    >>72
    最近の若い世代って「体質的に飲めない」「飲めないこともないけど別に飲みたくない」とはっきり主張する人が珍しくないよね
    そしてそれが許されるから羨ましい

    +91

    -1

  • 97. 匿名 2024/08/27(火) 19:43:15 

    「早く帰って家で月額1500円のサブスクでドラマ見て満足」では経済は動かないだろうね

    +56

    -0

  • 98. 匿名 2024/08/27(火) 19:43:19 

    >>12
    今日は授業を休んで働いてくれない?とかのたまう日雇い派遣もあるから。本当腹が立つ。

    +186

    -1

  • 99. 匿名 2024/08/27(火) 19:43:49 

    >>73
    家でずっとゲームしてるわ

    +92

    -0

  • 100. 匿名 2024/08/27(火) 19:43:50 

    >>6
    金の使い方賢くなってる

    +349

    -16

  • 101. 匿名 2024/08/27(火) 19:44:07 

    >>51
    もう老害は引っ込んでてほしいね。いつまで「俺らが主役の時代」だと思ってるんだろう。

    +143

    -2

  • 102. 匿名 2024/08/27(火) 19:44:41 

    >>1
    コロナのかなり前でも、既に若者はあまり飲み歩かないと言われてた。
    個人的には働き方改革とか言って残業が減ったのが大きいと思う。以前は遅くまで残業があって、お腹が空いて家までもたないし、食事作る余力がないからと、同僚と食事したり軽く飲んで帰る事も多かったもの。

    +76

    -0

  • 103. 匿名 2024/08/27(火) 19:44:53 

    >>1
    岸田が拍車をかけたね

    +1

    -5

  • 104. 匿名 2024/08/27(火) 19:44:54 

    >>94
    今の節約社会はおっさん達の方がこたえてるのかもね
    若い世代は最初からこんなものかと受け入れてるから

    +77

    -0

  • 105. 匿名 2024/08/27(火) 19:44:56 

    家に帰ってからも友達と繋がれる時代だから、わざわざ飲みに行かないんじゃない

    +34

    -0

  • 106. 匿名 2024/08/27(火) 19:44:58 

    働き方改革
    コロナ禍
    物価高
    若者の飲酒喫煙者が減ったこと

    が大きいんじゃない?
    単純に夜出歩くのだるいもん

    +30

    -0

  • 107. 匿名 2024/08/27(火) 19:44:59 

    >>1
    コロナのおかげで要らないものだったと声高に言いやすくなった一例
    今の若い人は酒飲まない、タバコ吸わない、夜の店なんか金の無駄だから絶対行かないって人多い

    +116

    -2

  • 108. 匿名 2024/08/27(火) 19:45:07 

    いや、してる奴はしまくってるだろ

    +7

    -1

  • 109. 匿名 2024/08/27(火) 19:45:08 

    >>73
    アプリとかサブスクが充実してるし、Uberもあるしね。会社なんかも新人や若手を気軽に飲みに誘えなくなってるのもありそう

    +100

    -0

  • 110. 匿名 2024/08/27(火) 19:45:20 

    高くて危険な思いして遊びたくないんだわ
    ボッタクリも盛り返してる上に外人多いし、いざとなったら警察なんて何も助けてくれないんだから

    +18

    -0

  • 111. 匿名 2024/08/27(火) 19:45:24 

    遊ぶ金ないけどその前に飲酒運転厳しくなった頃から地方はほとんど夜やってけなくてランチやモーニングになったとこ多いから。
    関東だけじゃないの?夜の居酒屋が賑わってるの

    +16

    -0

  • 112. 匿名 2024/08/27(火) 19:45:24 

    >>86
    世界が羨む~♪って歌ってた頃はまだ夜遊び盛んだったな

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2024/08/27(火) 19:45:28 

    >>11
    10年ほど前はサラリーマンが平日でも週末でも夜遊んでたよ。コロナを挟んでまだその人たちが戻ってきてないと感じる。

    +65

    -1

  • 114. 匿名 2024/08/27(火) 19:45:32 

    仕事終わりにユニバとか、仕事終わりにジム、映画館行くとかまず行ける人すごいね💦

    行くならぜったい仕事前に行く
    (そんな遅くからの仕事でもないけど)

    仕事終わりはとにかく早く帰って寝たい
    ご飯も食べなくていい。寝たい

    +21

    -0

  • 115. 匿名 2024/08/27(火) 19:45:33 

    >>91
    おっさんしかいない時点でその流れにも未来はないけどね

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2024/08/27(火) 19:45:50 

    >>1
    店でグダグダ酒飲むだけの方が、大事な機会損失だろw

    +66

    -1

  • 117. 匿名 2024/08/27(火) 19:45:53 

    >>1
    コロナより前からじゃなかった?
    ファミレスが24時間やめるてニュースになったのいつだっけ

    +25

    -0

  • 118. 匿名 2024/08/27(火) 19:46:04 

    >>6
    コロナ禍で育ってるからね

    +194

    -6

  • 119. 匿名 2024/08/27(火) 19:46:17 

    飲み会減って本当に良かった!
    仕事終わったら早く家に帰りたいよ

    +23

    -0

  • 120. 匿名 2024/08/27(火) 19:46:22 

    >>61
    何時代の人?

    +9

    -1

  • 121. 匿名 2024/08/27(火) 19:46:36 

    早寝早起きに慣れたら夜遊びしたいと思わなくなった。

    +11

    -0

  • 122. 匿名 2024/08/27(火) 19:46:37 

    人生の機会損失wwwwwww

    +8

    -1

  • 123. 匿名 2024/08/27(火) 19:46:45 

    夜の街で遊び出すお年頃の中高年が氷河期世代になってお金が無い中高年ばかりになったからさ
    今の中高年には夜の街で遊んでからお土産下げて家族のもとに帰るなんて夢物語
    残業して疲れて一人の寝床に倒れ込むだけさ

    +50

    -0

  • 124. 匿名 2024/08/27(火) 19:46:46 

    若者が深夜のマックで抱負を語ったり雑談したりして夜を明かしていたあのころ

    +11

    -3

  • 125. 匿名 2024/08/27(火) 19:46:46 

    ランチは食べに行くけど夕飯を外ですることなくなったわ。記念日くらいは外で食べてたのに

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2024/08/27(火) 19:47:00 

    日本に病気持ち込むなよ!!
    いつの間に日本人は「夜遊び」をしなくなったのか…「夜の街」が壊滅した日本で進む「経済・大停滞」のヤバすぎる中身

    +26

    -4

  • 127. 匿名 2024/08/27(火) 19:47:05 

    コロナ禍のステイホームでおうちの心地よさがわかっちゃったもんねー無駄なお金も使わなくていいし

    +22

    -0

  • 128. 匿名 2024/08/27(火) 19:47:18 

    旅行も興味ないみたい

    +9

    -0

  • 129. 匿名 2024/08/27(火) 19:47:25 

    >>1
    眠い

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2024/08/27(火) 19:47:28 

    >>120
    未来人かもしれないよ
    そっちの方向に向かってるもの

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2024/08/27(火) 19:47:41 

    >>33
    そんな不幸な子供減った方が良いわ

    +79

    -0

  • 132. 匿名 2024/08/27(火) 19:47:51 

    それで女性が夜の街で遊んで襲われでもしたら「自衛しろ!」とか言うくせにw

    +23

    -0

  • 133. 匿名 2024/08/27(火) 19:47:54 

    >>33
    そういう馬鹿に税金使われては困ります

    +46

    -0

  • 134. 匿名 2024/08/27(火) 19:48:01 

    >>126
    おっさん臭い

    +20

    -1

  • 135. 匿名 2024/08/27(火) 19:48:16 

    >>6
    スマホあるから

    +209

    -0

  • 136. 匿名 2024/08/27(火) 19:48:26 

    >>61
    冗談のセンスが壊滅的なので冗談禁止しますね

    +12

    -1

  • 137. 匿名 2024/08/27(火) 19:48:40 

    >>123
    なんなら氷河期世代より年下でも色々疲れてて寝るのが一番って人ばかりだよね笑
    一番元気なのが高齢者ってどういうことやねん

    +39

    -0

  • 138. 匿名 2024/08/27(火) 19:48:43 

    それより楽しいものが世の中ゴロゴロあるから

    +11

    -0

  • 139. 匿名 2024/08/27(火) 19:48:44 

    >>72
    しかも日本人はアルコール分解酵素が少ない人が多い

    +19

    -0

  • 140. 匿名 2024/08/27(火) 19:48:51 

    >>6
    家にいても一緒にゲームできるし

    +217

    -0

  • 141. 匿名 2024/08/27(火) 19:49:03 

    >>71
    サークルはコロナ禍で一度伝統が途切れてるからそこから復活できるサークルとできないサークルが出てきそう
    2年も3年もカンセンタイサクの大義名分のもとにいろんな物を犠牲にしてきたからそうなるだろうね
    サークルで人間関係を学んだり初めての彼氏彼女ができる人だって多かったのに

    +126

    -5

  • 142. 匿名 2024/08/27(火) 19:49:03 

    >>1
    ダラダラ無駄に店開けてても利益の割に人件費も馬鹿にならんし。
    労働者集められなくて営業時間短くしてるところもたくさんあるよ。

    +26

    -0

  • 143. 匿名 2024/08/27(火) 19:49:18 

    いつの間に日本人は「夜遊び」をしなくなったのか…「夜の街」が壊滅した日本で進む「経済・大停滞」のヤバすぎる中身

    +1

    -9

  • 144. 匿名 2024/08/27(火) 19:49:32 

    >>9
    ホントそう思う
    夜の街にハマるおじさんは男尊女卑の思想強い人多いイメージ

    +296

    -9

  • 145. 匿名 2024/08/27(火) 19:49:35 

    ホストに推し活して幸せになった人いるの?

    +12

    -0

  • 146. 匿名 2024/08/27(火) 19:49:43 

    今からでも余裕で出かけて外でご飯食べられるけど
    別に出かけようという気も起こらないし
    みんなそんな感じなんだよ

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2024/08/27(火) 19:50:00 

    お金がかかるっていうのもあるけど、危ない世の中だし、体力的に疲れる

    +8

    -0

  • 148. 匿名 2024/08/27(火) 19:50:00 

    >>6
    今の若者は将来を考える人増えたよ

    +249

    -5

  • 149. 匿名 2024/08/27(火) 19:50:05 

    >>106
    明確な理由があるというより、色んな原因が重なった結果って感じだね

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2024/08/27(火) 19:50:20 

    >>1
    遊ぶ気力が無い、1人で居たほうが楽

    +25

    -1

  • 151. 匿名 2024/08/27(火) 19:50:21 

    >>1
    可処分所得が年数十万円くらい減っているのに、増税とインフレが家計を圧迫
    これで夜遊びをしろって言う方が頭おかしいと思う

    +83

    -0

  • 152. 匿名 2024/08/27(火) 19:50:23 

    お金ないし感染症とかが流行って汚いイメージだし

    +10

    -0

  • 153. 匿名 2024/08/27(火) 19:50:24 

    >>1
    夜とか関係なしにシャッター街が凄いんだが?大阪

    確実に没落してる気がする

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2024/08/27(火) 19:50:42 

    家が一番だよ

    飲んでもすぐ寝れるし
    酔って電車乗るとか無理

    +40

    -0

  • 155. 匿名 2024/08/27(火) 19:50:44 

    夜遊びはしなくていいいよ
    酒での揉め事も多いしさ
    そのお金は他で使えばいい
    水商売の人手を他の職種に回しましょう

    +32

    -0

  • 156. 匿名 2024/08/27(火) 19:50:49 

    >>22
    ほんとそれ。こんな記事書いて何の意味があんねん

    +45

    -0

  • 157. 匿名 2024/08/27(火) 19:51:01 

    >>12
    日本人の苦学生はバイトバイトでギリギリ酷使で使い捨て
    外国からの留学生は手厚いお金を日本から捧げて勉強していただきます!

    +178

    -2

  • 158. 匿名 2024/08/27(火) 19:51:06 

    >>6
    数年前は夜遊びなんかしてバレたらウイルスうつすなって非難されてたような世の中だったからね

    +254

    -1

  • 159. 匿名 2024/08/27(火) 19:51:20 

    >>14
    「馬鹿か」って人に言っちゃう人苦手

    +8

    -25

  • 160. 匿名 2024/08/27(火) 19:51:39 

    >>1
    暑くて夜でも熱中症になる可能性があるし、アルコールは少量でも健康を害するとの研究結果も出た。夜遊びなんてしないほうがいいよ。

    +32

    -0

  • 161. 匿名 2024/08/27(火) 19:51:54 

    >>107
    私もそう思ってたけど、今も結構タバコ吸う若者多くない?うちの子旧帝行ってるけどまわりの男子は殆ど吸うらしいし中高の同級生も同じく。
    うちの会社の新卒の男性も三人とも吸うし。皆DQ◯でもないのに。

    +4

    -28

  • 162. 匿名 2024/08/27(火) 19:52:06 

    コロナで大打撃うけて、アベノミクスの円安政策で物価高になり、遊ぶどころじゃなくなった。
    遊びに行くなら、昼間だし。

    +9

    -0

  • 163. 匿名 2024/08/27(火) 19:52:09 

    >>4
    〇〇離れとか
    しなくなったとか言ってるけど全部国が重税かけ過ぎて遊ぶ金も何もないだけなのをなんで記事書くやつも政治家も理解しないんだろう。笑

    +195

    -0

  • 164. 匿名 2024/08/27(火) 19:52:13 

    >>113
    今は飲みに誘えばすぐパワハラやアルハラ言われるし、コロナ禍の間におじさんたち体力も気力も落ちちゃったよね

    +32

    -0

  • 165. 匿名 2024/08/27(火) 19:52:15 

    >>66
    そうなんだ。
    コロナで新歓とか出来なかったからかな?

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2024/08/27(火) 19:52:29 

    家でダル着でユーチューブみたいもん

    +13

    -0

  • 167. 匿名 2024/08/27(火) 19:52:50 

    たしかにお金がかかるから家で過ごすのがいいよね
    でも本当お店閉まるの早くなったなとは思う。

    +16

    -0

  • 168. 匿名 2024/08/27(火) 19:53:05 

    >>48
    うちの父親なんて結構な割合で飲んで帰ってきてたし、たまに帰ってこないこともあったよ
    母親は専業主婦で弟とわたしを育ててくれた
    父親と遊んだ記憶なんて殆どない

    うちの母親が今のお父さんは子ども連れてプールに行ったり遊んであげてて偉いわねって言ってた
    これくらいに価値観変わってるんだよね

    +329

    -1

  • 169. 匿名 2024/08/27(火) 19:53:06 

    大した楽しくないのに金がかかる
    家で映画見てるほうが楽しい

    +10

    -1

  • 170. 匿名 2024/08/27(火) 19:53:09 

    たまたま人気の無い深夜の
    繁華街歩いてたら
    中華系?の親子がいた。
    そんな夜中にカラフルな
    ジャンパー着た子がキックボード
    カラカラいわせる音が響いて
    うら寂しかった。

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2024/08/27(火) 19:53:15 

    >>1
    酒飲んでたら不同意わいせつ、不同意性交と言われて逮捕されるかもしれない時代。賢い人はもう夜遊びしない。夜の人出が減ってるのはそれもある。

    +15

    -2

  • 172. 匿名 2024/08/27(火) 19:53:24 

    昔と比べて家でやる娯楽増えたし
    酒もつまみになる惣菜の種類も死ぬほど増えた
    逆にいえば節約しにくくなってるともいえる

    +19

    -0

  • 173. 匿名 2024/08/27(火) 19:53:28 

    >>1
    もうこの国自体が老人化してんのに夜遊びなんてできるわけねーだろ、そんな事より介護なんだよ

    +50

    -1

  • 174. 匿名 2024/08/27(火) 19:53:33 

    コロナない時から夜遊びなんかしない
    寝て次の日に備えるよ

    +18

    -0

  • 175. 匿名 2024/08/27(火) 19:53:43 

    税金という言い訳で給料毟り取られてるから遊ぶ金なんてないんだよ

    +10

    -0

  • 176. 匿名 2024/08/27(火) 19:53:44 

    >>12
    店を余裕もって経営できない経営者の自己責任だから
    そんな店はさっさっと辞めて正解。

    +149

    -1

  • 177. 匿名 2024/08/27(火) 19:53:54 

    >>6
    地方は遊んでるけどね。でもお店行かないでバーベキューや宅飲みだわ。

    +116

    -5

  • 178. 匿名 2024/08/27(火) 19:54:10 

    喫煙や飲酒しない若い人が増えたせいもあるかも

    +8

    -0

  • 179. 匿名 2024/08/27(火) 19:54:16 

    >>157
    ほんとこれ!大学に勤めてるけどおかしすぎる。日本人で激戦潜り抜けて受かった子が苦学生で深夜までバイトして、留学生はとても入り易く学費免除、生活費を税金からがっぽりもらう。

    +82

    -0

  • 180. 匿名 2024/08/27(火) 19:54:48 

    >>1
    お金の使いどころが変わった気はするなー
    夜遊びより、推しにお金を使う人が増えたというか

    ホストに貢いでる若者の女性が増加したり
    推し文化の弊害な気がする


    +31

    -2

  • 181. 匿名 2024/08/27(火) 19:54:50 

    自由に使うお金がそもそも無かったりあったとしても将来への貯蓄に回すから遊ぶために使わない…ってのもあるかもしれないけど、夜遊び=あまりよろしくないってイメージが浸透してるからってのもありそう

    +8

    -0

  • 182. 匿名 2024/08/27(火) 19:54:50 

    >>4
    コンカフェに何百万も突っ込む弱者男性いっぱいいるよ
    キャバ、ラウンジじゃなくて推し活に金使ってるだけ

    +84

    -8

  • 183. 匿名 2024/08/27(火) 19:55:00 

    家が一番楽しい

    なんで金払って外いかないといけないの
    めんどくさ

    +16

    -3

  • 184. 匿名 2024/08/27(火) 19:55:10 

    >>12
    ほんとに、学生に店の責任者させたりするしね。甘えすぎ。社員いんだから社員がやればいいのに。

    +182

    -2

  • 185. 匿名 2024/08/27(火) 19:55:23 

    地元に大きめの飲屋街があるんだけど、本当に人いない。私が大学生の頃は週末、人で溢れかえってたのに。どんどんお店は潰れていくし、なんだか切ないね。

    +10

    -1

  • 186. 匿名 2024/08/27(火) 19:55:29 

    金ねんだわ

    +11

    -0

  • 187. 匿名 2024/08/27(火) 19:55:38 

    >>48
    自分の世話も含む家庭のこと妻に丸投げ、一部経費で落としてる部分もあったからね
    不倫はしてなくても夜遊びで女抱きまくった人も少なくないと思う
    妻に小言言われたら誰のおかげで~😎
    昔はマジで男がやりたい放題だったと思う

    +277

    -3

  • 188. 匿名 2024/08/27(火) 19:55:49 

    サブスクが増えたから家で安く楽しめる。
    キャバクラやコンカフェは減ってそう

    +5

    -1

  • 189. 匿名 2024/08/27(火) 19:56:19 

    >>1
    この時期に夜に出歩かないのは人生の機会損失です。それをしなかった人は「2024年の夏の思い出」は何もないまま自宅でオリンピックを見て終わりということになってしまったはずです。

    なぜ、夜出歩かない=夏の思い出がない、になるのか意味不明。

    +71

    -1

  • 190. 匿名 2024/08/27(火) 19:56:25 

    >>179
    自民党によると「留学生は日本の宝」だからね

    +12

    -0

  • 191. 匿名 2024/08/27(火) 19:56:29 

    >>182
    Vtuberに投げ銭とかね。
    家で出来るし

    +43

    -6

  • 192. 匿名 2024/08/27(火) 19:56:29 

    >>168
    10年くらい前から図書館とかで「父親と子ども(母親は留守)」の組み合わせを見るようになって驚いた記憶がある
    アラサーだけど私の子供時代はまだそこまで見かけなかったから

    +99

    -0

  • 193. 匿名 2024/08/27(火) 19:56:43 

    女と会話するだけで数万使うって正直勿体ない

    +17

    -0

  • 194. 匿名 2024/08/27(火) 19:56:44 

    >>180
    結局なにかに依存してお金使っちゃうんだよね

    +12

    -0

  • 195. 匿名 2024/08/27(火) 19:56:46 

    >>179
    中韓の留学生は税金で月何十万も支給してるくせに「産業スパイガー!領空侵犯ガー!」だもんね。育てたのお前らじゃんっていう。ここ何十年かの日本政府は確実に異常な状態だわ

    +65

    -0

  • 196. 匿名 2024/08/27(火) 19:56:50 

    >>163
    割り勘論争もそうだよね
    お金あったら女の子に奢るよ

    +56

    -1

  • 197. 匿名 2024/08/27(火) 19:57:03 

    可処分所得は減る一方なのに金は前より出てく
    こんなんで夜遊びできるわけねーだろ

    +6

    -0

  • 198. 匿名 2024/08/27(火) 19:57:27 

    >>141
    なるほど〜従来通り(←従来通りが必ずしも良いと言ってるわけではなく)にしようにも先輩たちも通ってこなかった文化だから復活させようがないってのもあるよね

    +29

    -0

  • 199. 匿名 2024/08/27(火) 19:57:34 

    夜遊びねぇ…
    ホストだの立ちんぼだのって話題にはなってるじゃん。

    +7

    -0

  • 200. 匿名 2024/08/27(火) 19:57:44 

    >>4
    19時から終電まで、居酒屋二軒としても、
    ある程度まともな酒とツマミ出す店なら一軒4〜5000円、2軒行けば8000〜10000円かかるもんね。

    +78

    -0

  • 201. 匿名 2024/08/27(火) 19:57:45 

    >>6
    今の若い子はマジで金使わない

    +226

    -8

  • 202. 匿名 2024/08/27(火) 19:57:52 

    先進国だって夜中殆どの店しまってるわ
    日本のコンビニとか異常すぎるんよ

    +9

    -0

  • 203. 匿名 2024/08/27(火) 19:58:06 

    >>191
    自分の顔見せなくていいものね

    +18

    -0

  • 204. 匿名 2024/08/27(火) 19:58:14 

    緊急事態宣言で20時で店閉まっても何とかなってたしな
    お金の使い方が完全に変わったと思う
    誰かとの交際費にまわすより、自身がどれだけ満足できるかになったか

    +20

    -0

  • 205. 匿名 2024/08/27(火) 19:58:26 

    >>3
    YOASOBIの由来って何だろうね?

    +38

    -2

  • 206. 匿名 2024/08/27(火) 19:58:41 

    酒飲まない人には夜の世界なんてだるいだけ
    強制する文化もなくなってよかったじゃん

    +19

    -0

  • 207. 匿名 2024/08/27(火) 19:58:47 

    >>21
    本音ではそうだろうけど、それを客にわからせないように楽しませて金を引き出すのが仕事だろうにバカみたいに本音書いてる人ばっかで笑うよね

    +185

    -2

  • 208. 匿名 2024/08/27(火) 19:58:49 

    >>195
    ちょっと前までは中国人がバイトしても諸々の税金かからなかったんだよね。今もかな!?
    日本の学生は住民税払うくらいバイトしなきゃいけない子もいるのにさ‥なんなのこの差。

    +39

    -0

  • 209. 匿名 2024/08/27(火) 19:59:00 

    >>6
    酒もタバコもあんまりやらないし、夜のお店にもあんまりいかないよね

    +125

    -1

  • 210. 匿名 2024/08/27(火) 20:00:26 

    月曜から夜更かし(番組)でダメ人間見ても、若者の大半はそういう世界もあるんだねーと思ってそう

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2024/08/27(火) 20:00:48 

    >>6
    子育てにも参加してるしね

    +46

    -6

  • 212. 匿名 2024/08/27(火) 20:01:03 

    >>199
    お金ない男が女に積極的にならない→寂しい女がホストにはまる→お金ない女がたちんぼ

    +9

    -2

  • 213. 匿名 2024/08/27(火) 20:01:19 

    外国人観光客が日本は夜に遊べるところが少ないって言ってるらしいというのを聞いて、じゃあ今のままでいいやそのほうが治安保たれるんじゃないかと思ってしまった

    +25

    -0

  • 214. 匿名 2024/08/27(火) 20:01:19 

    久しぶりに夜の繁華街に出て驚愕
    日祝ダイヤで終電が22時前だった。ここ十年で交通網の運転手確保も難しくなったと顕著だった。

    +7

    -0

  • 215. 匿名 2024/08/27(火) 20:01:21 

    >>40
    私は2ちゃんで女叩き(ただの悪口ではなく実行してて犯罪者レベル)酷く男性不信になった
    がるちゃんの比ではないレベルの女性への悪口書いといてで何言ってんのと思うわ
    けどネットは特に酷い掃き溜めだからさ
    あんまり真に受けないほうが良いよ

    +27

    -14

  • 216. 匿名 2024/08/27(火) 20:01:40 

    家に勝てる娯楽はありませんね

    +14

    -2

  • 217. 匿名 2024/08/27(火) 20:01:51 

    居酒屋は衰退してるのかな?

    でもキャバ嬢やホストはSNSではもうかってそうに見えるよ?

    +4

    -1

  • 218. 匿名 2024/08/27(火) 20:02:05 

    昔は今みたいにスマホがあるわけではなくネットが気軽ではなかったから(ネットがない、ではなくてパソコンで好きな人が遊ぶ感じ)、外に出て人と会わないと退屈だったのよ。本や漫画雑誌読むか録画したビデオやレンタルビデオ屋いってビデオ借りるか、ラジオ聴くか。今は家にいても遊べる、人と繋がれる。そして若い家庭持ちは家に帰えって夫婦で家事育児

    +16

    -0

  • 219. 匿名 2024/08/27(火) 20:02:13 

    >>9
    普通にまだあるけど
    業界によるのか

    +111

    -7

  • 220. 匿名 2024/08/27(火) 20:02:20 

    >>6
    多分今の若者の遊びは、ソシャゲで推しSSR引くまで天井ガチャ、配信見て推しVチューバーにスパチャとかなんだろうね
    キャバクラ行く代わりにそっち(Vチューバーはバーチャルキャバクラとも言える)にお金流れてるんでしょ
    キャバクラとか閑古鳥鳴いてて大変みたいよw

    +185

    -1

  • 221. 匿名 2024/08/27(火) 20:02:31 

    >>215
    2chの言う事も真に受けない方が良いのでは?

    +21

    -2

  • 222. 匿名 2024/08/27(火) 20:02:33 

    酒飲めない騒ぐの嫌い
    夜遊びなんて嫌いさ

    +7

    -1

  • 223. 匿名 2024/08/27(火) 20:03:11 

    >>216
    ゲームとかあるしね
    本体やソフトの値段は高いけど長く楽しめれば安く済む

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2024/08/27(火) 20:03:24 

    もう古いもんね
    ここから夜遊び文化復活することはないと思う

    +9

    -0

  • 225. 匿名 2024/08/27(火) 20:03:43 

    >>4
    それも一因だけど、遊び方も多様化してるから昔と比べるのは無意味って話

    +27

    -0

  • 226. 匿名 2024/08/27(火) 20:03:45 

    >>217
    居酒屋も良い所と宣伝が盛んな所だけが残って来てる
    ホストはわからんけどキャバっていうカテゴリーはジリ貧だろね

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2024/08/27(火) 20:04:21 

    >>213
    他のアジア諸国はナイトマーケットとかあるもんね

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2024/08/27(火) 20:04:30 

    >>1
    ゲンダイらしい論調だなあ
    「高級腕時計を買え!高級車に乗れ!女遊びしない男は無能!セクハラくらい笑って許せ!酒を飲め!それをしない若者は軟弱!」っていうふた昔前のオッサンの考えがまだ抜けてないのがマスゴミ

    +61

    -0

  • 229. 匿名 2024/08/27(火) 20:04:39 

    立ちんぼが増えたのも風俗店が潰れていってる影響なの?

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2024/08/27(火) 20:04:51 

    >>221
    だからそう書いてるんだよ
    2ちゃんで見た女叩きをリアルの男性の意見だと思わないほうが良いと
    あれ男の総意ではないでしょう
    だから同じようにネットの書き込みを女の本音と真に受けるなよってこと

    +6

    -7

  • 231. 匿名 2024/08/27(火) 20:04:56 

    >>6
    社保でむしり取られ過ぎている

    +134

    -4

  • 232. 匿名 2024/08/27(火) 20:05:09 

    夜の喫茶店は好きだ
    酒出さないとこね

    +12

    -0

  • 233. 匿名 2024/08/27(火) 20:05:18 

    夜のお店に行かなくなったかわりに、家で少人数宅飲みか1人飲み。もしくはお店入るお金をケチって路上飲みしてるイメージ。

    水商売ってもう儲からなさそう

    +25

    -2

  • 234. 匿名 2024/08/27(火) 20:05:24 

    >>210
    あの番組に出てる人、意外と中高年の方がはっちゃけてたりしてるよねw

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2024/08/27(火) 20:05:44 

    >>1
    おまえらバカチョンは犯罪ばかりだもんな!

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2024/08/27(火) 20:06:10 

    >>192
    幼稚園の送り迎えもお父さんのお宅もある。休日の公園は父と子の組み合わせのほうが多いかもってくらい

    +56

    -0

  • 237. 匿名 2024/08/27(火) 20:06:23 

    >>227
    暑いから夜出歩くってのもあるんだよね
    日本も暑いわけだけどさ

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2024/08/27(火) 20:06:24 

    >>219
    大手だけどあるよw

    +36

    -5

  • 239. 匿名 2024/08/27(火) 20:06:32 

    >>230
    わざわざ男性不信とか書いてあるから
    言っただけ

    +13

    -1

  • 240. 匿名 2024/08/27(火) 20:06:59 

    社内の必殺遊び人(仕事後毎日飲み会と夜遊びする)といわれてた人も飲みに行かなくなってるよ。
    コロナ禍で生活が変わったそうです。

    +11

    -1

  • 241. 匿名 2024/08/27(火) 20:07:11 

    >>211
    最近の若い人は見知らぬ女に金注ぎ込むより家帰って自分の子供世話したほうがコスパ良いことに気づいてしまった

    +48

    -2

  • 242. 匿名 2024/08/27(火) 20:07:17 

    >>52
    若い頃からなかった
    仕事終わるととにかく疲れてて、早く帰って寝たかった

    +39

    -0

  • 243. 匿名 2024/08/27(火) 20:07:38 

    おひとりさま文化も一役買っていると思う

    +11

    -0

  • 244. 匿名 2024/08/27(火) 20:07:44 

    >>213
    外国人観光客のためにこれから夜もお店開けるとか話になってなかったっけ
    政治家って本当にクソだよね

    +15

    -0

  • 245. 匿名 2024/08/27(火) 20:08:08 

    また景気のいい時代が来るといいね。

    +3

    -2

  • 246. 匿名 2024/08/27(火) 20:08:19 

    クーラー効いた部屋でスマホぽちぽちしてた方が楽しくない?

    +23

    -2

  • 247. 匿名 2024/08/27(火) 20:08:27 

    コロナだのトー横の影響でうろつく未成年だの巻き込まれたくない案件多すぎるしオンライン飲みが楽チンで楽しい。

    +9

    -0

  • 248. 匿名 2024/08/27(火) 20:08:41 

    >>213
    実際外国人観光客はどんどん日本を捨てて中国や韓国に乗り換えてるしね
    日本は外国人観光客が増えてるように見えて実は全然増えてない
    あれはマスコミのトリックで会って実際はどんどん減ってる
    中国や韓国の方が外国人観光客は全然多い

    +2

    -11

  • 249. 匿名 2024/08/27(火) 20:09:17 

    金がねえんだわ

    +5

    -0

  • 250. 匿名 2024/08/27(火) 20:09:26 

    >>245
    景気が良くなっても、夜遊びはしなくなると思うよ
    家にいながら色んなことがデリバリー出来るようになった
    通販にしろ、宅食にしろ

    +10

    -0

  • 251. 匿名 2024/08/27(火) 20:09:35 

    地元の飲み屋街はゴーストタウン
    って呼ばれてる

    +4

    -0

  • 252. 匿名 2024/08/27(火) 20:10:01 

    >>239
    書き方が紛らわしくてごめんね
    一時期2ちゃんやってて男性不信になったんだよね
    けど、リアルの男性は優しい人もいたから、
    ネットの酷いコメントは一部の人が声大きいだけで特殊なんだと学んだよ

    +10

    -5

  • 253. 匿名 2024/08/27(火) 20:10:16 

    たまに夜旦那と出かけたくなってドライブがてら出かけるけど22時以降はほとんどなんもやってないね
    新宿とかそのへんだけはなんだかガヤガヤしてるけど

    +4

    -0

  • 254. 匿名 2024/08/27(火) 20:10:18 

    子持ちババアだけど年に1〜2回しか会えない友達と飲みに行く時は朝まで楽しんじゃうよ!

    もっとババアになっても朝までいくつもり!

    +2

    -7

  • 255. 匿名 2024/08/27(火) 20:10:53 

    >>5
    運転免許、車を持ってない男(女も)はありえない的な?
    要らない人は要らないよー向き不向きもあるしね

    +93

    -4

  • 256. 匿名 2024/08/27(火) 20:10:57 

    >>248
    そうなんだ。良かった!ついでに日本に棲みついてるやつらも全員出てってほしいわ。

    +15

    -0

  • 257. 匿名 2024/08/27(火) 20:11:12 

    >>6
    年収200万円の国だから、みんなお金に余裕がなくなってきているから

    +131

    -2

  • 258. 匿名 2024/08/27(火) 20:11:50 

    夜は静かに家で過ごす、の何が悪いのかわからん

    +13

    -0

  • 259. 匿名 2024/08/27(火) 20:11:52 

    コロナで飲み会禁止から今もその流れが続いて嬉しい。
    飲み会も仕事だと割り切って参加してたけど
    もう無理、嫌なものは嫌!

    +10

    -1

  • 260. 匿名 2024/08/27(火) 20:12:09 

    >>1
    トー横では未成年がうろついてるけどね

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2024/08/27(火) 20:12:14 

    >>255
    都内の人はいらないだろうね。
    でも私はドライブ好き

    +9

    -7

  • 262. 匿名 2024/08/27(火) 20:12:29 

    >>217
    居酒屋なら普通にご飯食べに行ってる人いると思う
    ただしどこも人手不足で大変そう

    +6

    -0

  • 263. 匿名 2024/08/27(火) 20:12:42 

    >>256
    まずお前から出て行ってね

    +2

    -5

  • 264. 匿名 2024/08/27(火) 20:12:47 

    >>256
    大きな災害あったらみんな自分の国にすっ飛んで帰ると思う。

    +9

    -0

  • 265. 匿名 2024/08/27(火) 20:12:58 

    インフレなのに賃金が上がらなきゃ

    そら無駄金の最たる物になんて金落とせないよ

    しかもホステスの質も落ちてきていて、いまや反対に客がホステスを
    喜ばせる側になってるし
    何が悲しくて大枚払ってご機嫌取りせにゃならんのよww

    それならYouTubeでもサブスク動画でもネットしてたほうが有意義だわ

    +20

    -0

  • 266. 匿名 2024/08/27(火) 20:13:04 

    お酒飲めない
    飲み屋はソフトドリンク種類が少なかったり
    烏龍茶が変な味だったりするから
    あんまり行きたくない

    +6

    -0

  • 267. 匿名 2024/08/27(火) 20:13:04 

    >>189
    アイス片手にクーラー効いた部屋でのんべんだらりと過ごすのも夏の思い出だよね
    外野がどう言おうと本人が満足ならそれでいいんだよ

    +28

    -1

  • 268. 匿名 2024/08/27(火) 20:13:08 

    >>123
    若い頃ウェイターしてたけど物価が違い過ぎるよ
    高めのレストランだったけどテーブルにこんもりごちそうが並んでたわ
    今は全然中身少ないじゃん

    +6

    -0

  • 269. 匿名 2024/08/27(火) 20:13:12 

    >>51
    あー…w

    +33

    -0

  • 270. 匿名 2024/08/27(火) 20:13:26 

    >>257
    日本人みんなが、お金の余裕がなかったら
    ディズニーもUSJもあんなに混まないし
    美容整形業界右肩上がりにならんし
    iPhoneここまで所有されないし
    既婚主婦の7割が旦那の扶養なんてなってないんだわ

    +25

    -4

  • 271. 匿名 2024/08/27(火) 20:13:49 

    >>256
    中国韓国の魅力が日本より上だってことがわかって嬉しいよね

    +1

    -4

  • 272. 匿名 2024/08/27(火) 20:13:50 

    >>51
    なんだよ
    バブル逃げ切り世代かよ

    +76

    -0

  • 273. 匿名 2024/08/27(火) 20:14:14 

    >>270
    格差が広がってるよ
    中間層は落ちて
    金持ちはより金持ちになってる

    +34

    -2

  • 274. 匿名 2024/08/27(火) 20:15:14 

    別に深夜に活動しなくても良い。

    +6

    -0

  • 275. 匿名 2024/08/27(火) 20:15:29 

    >>273
    ならば、みんなお金に余裕がないって
    おかしいじゃん
    お金ある人はあるんだよ
    それに正直、ないない言いつつ中受とかしてるから
    庶民の生活レベルは上がってると思うよ

    +5

    -11

  • 276. 匿名 2024/08/27(火) 20:15:47 

    >>273
    中間層でも上がる人は上がってるよ

    +3

    -6

  • 277. 匿名 2024/08/27(火) 20:16:27 

    >>164
    今は昔と比べて酒飲まない人多いしね

    +27

    -0

  • 278. 匿名 2024/08/27(火) 20:16:29 

    >>258
    それだと経済が回らないってのはあるかもね
    サラリーマンが夜の街でどんどん散財してくれてお金が回ってた部分もあったから
    キャバクラやスナックで働いてた人も、客来なくて潰れて風俗とかに落ちちゃう可能性もある

    +3

    -5

  • 279. 匿名 2024/08/27(火) 20:16:32 

    >>276
    一部ね
    大体は落ちてる

    +2

    -1

  • 280. 匿名 2024/08/27(火) 20:16:56 

    みんな家でユーチューブ見てるのかな

    +1

    -1

  • 281. 匿名 2024/08/27(火) 20:17:20 

    >>279
    私含め、私の周囲は
    それなりに上がっていってるので
    分からないわ
    首都圏のマンションだってばんばん売れてるじゃん

    +1

    -2

  • 282. 匿名 2024/08/27(火) 20:17:31 

    まあみんな家でサブスク見てるよね外資系の
    そりゃあどんどん落ち込むよね経済は

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2024/08/27(火) 20:17:36 

    若者のアルコール離れ

    +12

    -0

  • 284. 匿名 2024/08/27(火) 20:17:44 

    >>168
    義父に「息子が子育てしてくれて恵まれてるね。私は妻に任せきりだったよ。」って恩着せがましく言われた
    ってか、息子は寮にいただろ
    それなら、両親とも働いて夜も遊べるわなと思ったよ

    +94

    -0

  • 285. 匿名 2024/08/27(火) 20:17:46 

    >>1
    2件目探すのに何件も回る
    コロナ前とコロナ後の閉店時間訂正してないお店が多い
    新宿でさえ21時〜21時半ラストオーダー多い

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2024/08/27(火) 20:17:58 

    >>6
    なんやかんやバブル世代よりZ世代やゆとり世代の方が賢い

    +149

    -12

  • 287. 匿名 2024/08/27(火) 20:18:10 

    >>281
    私含め私の周りはどうでもいい。

    +8

    -0

  • 288. 匿名 2024/08/27(火) 20:18:14 

    >>5
    大学1年の入学時からコロナで入学式も授業もサークルも何もなかった娘を見て、人生の機会損失とは思ったよ、やっぱり。

    +64

    -23

  • 289. 匿名 2024/08/27(火) 20:18:24 

    >>6
    家の居心地がいいんだよ

    +97

    -1

  • 290. 匿名 2024/08/27(火) 20:18:36 

    家で一人で居たとしてもSNSとかで人と繋がれるもんね
    別に夜の街に繰り出したりしなくても
    淋しくないんじゃない?

    +7

    -0

  • 291. 匿名 2024/08/27(火) 20:18:40 

    >>281
    首都圏のマンション買ってるのは外国人

    +13

    -1

  • 292. 匿名 2024/08/27(火) 20:18:53 

    >>278
    たぶん、お金を遣う先が変わったんだと思うよ
    スマホ周りの業界や、美容関連なんかは
    順調に伸びているので

    +14

    -0

  • 293. 匿名 2024/08/27(火) 20:18:59 

    >>281
    それは中身みてからいってね
    ほとんどは海外からの投資だよ

    +5

    -1

  • 294. 匿名 2024/08/27(火) 20:19:16 

    >>48
    どうりで高齢者がタフなわけだ
    コロナなんかビクともしない

    +95

    -2

  • 295. 匿名 2024/08/27(火) 20:19:39 

    金持ちの遊び場がなくなって困るって事?
    うちは関係ないや

    +4

    -0

  • 296. 匿名 2024/08/27(火) 20:19:41 

    >>209
    それでいいんだよ

    +25

    -1

  • 297. 匿名 2024/08/27(火) 20:19:56 

    渋谷のハーレムとかパイロンはまだあったよー!残ってるクラブは残っててちょい嬉しくなった。

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2024/08/27(火) 20:20:01 

    >>1
    大学生も夜遊びしてるよ、アバターで仮想現実で楽しく会話して遊んでるよ

    +9

    -2

  • 299. 匿名 2024/08/27(火) 20:20:25 

    >>39
    友達とはなしたければ電話(カケホーダイ)かファミレスかだったなあ

    +45

    -0

  • 300. 匿名 2024/08/27(火) 20:20:49 

    >>278
    お水じゃなくて別の世界で働けば良いだけの話

    +12

    -0

  • 301. 匿名 2024/08/27(火) 20:20:51 

    >>293
    ほとんどって、それソースはどこ?
    日本人夫婦ではなく?
    高騰続く首都圏マンション、都心の中古は「億ション」目前…買い手は「パワーカップル」中心 : 読売新聞
    高騰続く首都圏マンション、都心の中古は「億ション」目前…買い手は「パワーカップル」中心 : 読売新聞www.yomiuri.co.jp

    【読売新聞】 都市部のマンション価格が高騰を続けている。不動産経済研究所が26日発表した2022年の首都圏(東京、神奈川、埼玉、千葉)の新築マンション発売価格は前年比0・4%上昇の平均6288万円で、2年連続で過去最高を更新した。都

    +2

    -1

  • 302. 匿名 2024/08/27(火) 20:20:51 

    >>6
    酒やキャバクラスナックや車より自分に金使ってる気がする

    +117

    -0

  • 303. 匿名 2024/08/27(火) 20:21:05 

    >>280
    そこは細分化されてんじゃないの?
    いまや自宅でできること増えたじゃない?

    +2

    -0

  • 304. 匿名 2024/08/27(火) 20:21:07 

    コロナ禍からじゃないかな
    あんなアクリル仕切板でマスクして
    飲みに行きたくないし
    営業時間も短かかった
    すっかり習慣化したような感じ

    +8

    -0

  • 305. 匿名 2024/08/27(火) 20:21:11 

    >>4
    貧困キチガイ民族だからね

    いつの間に日本人は「夜遊び」をしなくなったのか…「夜の街」が壊滅した日本で進む「経済・大停滞」のヤバすぎる中身

    +12

    -4

  • 306. 匿名 2024/08/27(火) 20:21:47 

    >>6
    女の子は、自分の顔面に課金してるよ
    そのへんの飲み会で遊ぶのとは、桁が違う
    課金先が変わっただけ

    +119

    -2

  • 307. 匿名 2024/08/27(火) 20:22:15 

    >>48
    仕事のやり方が今とは違っただろうね。
    男の人は大半がタバコ吸ってたから、15時間労働と言いつつ1/4くらいは喫煙休憩だったのでは。女性も連れション雑談タイムみたいなの多かったし、そもそも女性の仕事なんてお茶汲み、fax、コピー取り、会議室の灰皿交換とかだったからね。

    +197

    -3

  • 308. 匿名 2024/08/27(火) 20:22:19 

    >>5
    夜遊びしてた人がみんな楽しそうな人生歩んでるかと言われたら、そうじゃないよね。

    +120

    -0

  • 309. 匿名 2024/08/27(火) 20:22:32 

    >>9
    女の敵は常に女だね

    ホステスは高給とって需要があるのに嫉妬に狂った干物ガルバァがいちゃもんつける

    +35

    -74

  • 310. 匿名 2024/08/27(火) 20:23:01 

    >>4
    丸の内勤務だけど、結構みんな夜中まで金曜日は遊んでるよ!お店も混んでて予約できないレベル

    +36

    -1

  • 311. 匿名 2024/08/27(火) 20:23:02 

    女と遊ぶのがめんどくさいのが増えたんだと思う

    +15

    -2

  • 312. 匿名 2024/08/27(火) 20:23:20 

    >>11
    さすが平均年齢50歳の国

    バブルの頃はそんな人少数派だったなぁ

    +4

    -16

  • 313. 匿名 2024/08/27(火) 20:23:33 

    今の大学生の女の子なんて、お金は美容整形に全振りでしょ
    リアルの子達みてごらんよ、予備校とかでもいいけど
    バカみたいな飲み会でなく、自分自身にお金をかけるんだよ

    +10

    -2

  • 314. 匿名 2024/08/27(火) 20:24:04 

    >>312
    バブルが狂ってただけだと思うよ

    +24

    -1

  • 315. 匿名 2024/08/27(火) 20:24:15 

    >>309
    爺さんは変わらずホステスにお金落とせばいいじゃん

    +49

    -3

  • 316. 匿名 2024/08/27(火) 20:24:24 

    >>4
    +サブスクとかゲームとかお家で色々暇潰しが出来るからね

    +10

    -0

  • 317. 匿名 2024/08/27(火) 20:24:37 

    >>71
    あたい、最寄りのコメダが23時閉店だった時代に閉店までいたぜ?
    悪い大人だろ?

    +62

    -2

  • 318. 匿名 2024/08/27(火) 20:24:43 

    >>311
    めんどうだろうね
    仮にホテルまで行ったとしても
    なにで訴えられるかわかったもんじゃない

    +10

    -1

  • 319. 匿名 2024/08/27(火) 20:24:44 

    >>6
    自宅の家賃だってかかっているのだから自宅でYouTube見ればいい

    +48

    -0

  • 320. 匿名 2024/08/27(火) 20:25:01 

    >>6
    シンプルに金ない

    +31

    -4

  • 321. 匿名 2024/08/27(火) 20:25:11 

    >>1
    また、ネガティブトビで日本を落とそうとしてる
    夜ははよー寝て鋭気をを養うんじゃ

    +7

    -0

  • 322. 匿名 2024/08/27(火) 20:25:13 

    >>313
    美容整形もしてないよ

    +1

    -2

  • 323. 匿名 2024/08/27(火) 20:25:38 

    >>301
    区分所有者は海外の人
    賃貸で日本人

    そんなとこだよ

    都内の新築マンションの平均価格は1億
    ガルちゃんみてても分かる通り
    高年収は独身が多い
    高年収同士の結婚なんて高年収の割合より少ないよ

    後はローン完済の人数ならわかるけど
    ローンの審査なんていまやほとんどが通るよ
    銀行は差し押さえして再販で行けるしw

    +4

    -2

  • 324. 匿名 2024/08/27(火) 20:25:45 

    >>1
    酒飲んで大声になるからって酒を禁止して20時閉店にした弊害
    今も飲食業界は完全には戻ってないよ

    酒飲んで大声になるなら、子供がバスや電車などの密室で大声で叫ぶのもそれ以上に感染率やばいのに
    狂った日本はダブスタで、結局自分たちの首を自分たちで絞めてるようなもん

    +4

    -1

  • 325. 匿名 2024/08/27(火) 20:25:56 

    >>48
    昔は、上司やお得意さんと飲めてなんぼ
    接待とかで会社のお金で飲めたのも有るからね。

    +102

    -0

  • 326. 匿名 2024/08/27(火) 20:26:13 

    >>9
    私なんか夜の街で深夜まで開いてる喫茶店めぐりしてたぜ?

    +59

    -4

  • 327. 匿名 2024/08/27(火) 20:26:23 

    >>75
    あれもバカウヨ仕草だったね
    「インバウンドはGDPのたった2%!」とか垂れるバカウヨいるけど真水の2%がどれだけ有難いかわからないんだろうね

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2024/08/27(火) 20:26:39 

    >>9
    繁華街のクラブが好きじゃない経営者も増えた

    +99

    -1

  • 329. 匿名 2024/08/27(火) 20:27:01 

    え、渋谷とかスラム街並みに若者だらけじゃない?
    クラブとか行く勢は普通に遊んでる

    昔からそれは一緒じゃないの?って思う、アラサー
    終電で帰る人は昔から終電で帰るじゃん

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2024/08/27(火) 20:27:04 

    夜遊びってなにするの?

    +3

    -0

  • 331. 匿名 2024/08/27(火) 20:27:14 

    さっさと家帰って、お風呂入ってアイス食べながら
    アザラシ幼稚園にスパチャ投げてると思うよ

    +6

    -0

  • 332. 匿名 2024/08/27(火) 20:27:29 

    >>329
    外国人だらけ

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2024/08/27(火) 20:27:47 

    昔の人って異常体力だよね
    次の日仕事できてたの
    毎日マラソンのように定時内働き続けないと終わらないしそのためには夜は早く寝て朝は早く起きる
    酒は飲まない
    健康第一

    +8

    -0

  • 334. 匿名 2024/08/27(火) 20:28:20 

    >>306
    美容課金して、映えスポットで加工してインスタに上げて、万バズして承認欲求満たされまくりって感じか
    まあインフルエンサーの人はかなりお金かかりそうだけど、なんか収入源あるんだろうね知らんけどw

    +29

    -0

  • 335. 匿名 2024/08/27(火) 20:28:23 

    >>322
    二重埋没あたりはかなりの割合でしてない?
    コロナ禍以降とくに

    +5

    -0

  • 336. 匿名 2024/08/27(火) 20:28:27 

    何故か手越が浮かんだ。暴露本か何かで最近の若手は全然夜遊びしない、もっとみんな六本木で遊べ(意訳)みたいなこと書いててなんか笑った記憶ある。

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2024/08/27(火) 20:28:28 

    >>124
    朝までファーストフードで
    みんな たわいもない話
    時間が経つのも忘れていたね
    共に過ごした日々が懐かしい

    +10

    -2

  • 338. 匿名 2024/08/27(火) 20:28:57 

    >>334
    インフルエンサーはたんまり案件でもらってる
    企業がだすから儲かってるよねこう言う人たち

    +13

    -0

  • 339. 匿名 2024/08/27(火) 20:29:28 

    >>19
    私なんか缶ビール片手に昔の「クレヨンしんちゃん」やゴジラの映画みてるぜ?
    お菓子もいいけど、この時期はやっぱ値引きシール付き塩枝豆だね!

    +40

    -2

  • 340. 匿名 2024/08/27(火) 20:29:31 

    >>4
    そりゃバブリー💴な頃は“花金”だなんだど世の中が浮き足立ってたし懐にも余裕があったもんね。
    今の時代は生きてるだけで偉い!働いてるだけ立派!って感じだし、増税やら物価高で日々疲弊しすぎて仕事が終わったらさっさと家に帰ってゆっくりしたいもんなぁ〜。
    夜遊びに出掛けるような体力もお金もない💸

    +80

    -0

  • 341. 匿名 2024/08/27(火) 20:30:16 

    こういう記事を書いてる人っていつまでもバブル期が標準な価値観だよね

    +15

    -0

  • 342. 匿名 2024/08/27(火) 20:30:28 

    >>322
    美意識高い子は明らかに増えたよ
    綺麗な子多いもの
    肌や髪にもきちんと課金してて
    ダイエットしてるから無駄な飲み会も行かんでしょ

    夜にうろつくのはそれこそ、ビジネス目的=パパ活だの港区女子よ

    +18

    -1

  • 343. 匿名 2024/08/27(火) 20:30:45 

    >>1
    早寝早起きが健康には一番だよ

    +7

    -0

  • 344. 匿名 2024/08/27(火) 20:31:36 

    日本人云々じゃないのよ

    外でオールして、翌日仕事で体力持つのは25歳までなんよ
    30代だが休み前以外は24時には寝てないと不安になるのよ 楽しむの前に常に不安過ぎて倒れそうになる

    +6

    -0

  • 345. 匿名 2024/08/27(火) 20:31:59 

    >>335
    二重増えたよね、、、

    すぐわかる

    +4

    -0

  • 346. 匿名 2024/08/27(火) 20:34:13 

    >>341
    実際、今とバブル期どちらがいいかと言えばバブルだしね

    +3

    -1

  • 347. 匿名 2024/08/27(火) 20:34:15 

    なんでいつまでも夜遊びをしてなくちゃならないのだろう?同じ手法で経済回そうとするその思考停止状態が逆に経済停滞させちゃうのでは?時代は流れてる。変化に対応出来なきゃ生き残れないのはどの世界も同じ。

    +10

    -0

  • 348. 匿名 2024/08/27(火) 20:34:57 

    >>340
    今はカレンダー通りじゃない勤務の人や残業の人多いから「花金」は死語みたいなもんよね

    平成の初め頃はゴールデン帯に「はなきんデータH」みたいなタイトルのバラエティ番組もあったなー

    +11

    -0

  • 349. 匿名 2024/08/27(火) 20:35:10 

    金ねンだわ

    +4

    -0

  • 350. 匿名 2024/08/27(火) 20:35:17 

    >>333
    精神的なストレスが今の1/10くらいだもの
    タフで行けたよw

    +5

    -1

  • 351. 匿名 2024/08/27(火) 20:35:35 

    >>3
    ツバメで終わるかと思ったらアイドル出して落ちるようで生き残ってる印象

    +97

    -10

  • 352. 匿名 2024/08/27(火) 20:36:26 

    バブルを引き摺ってるかもダメだけど昨今の何かあれば「オワコン」連発してるのもダメだよね
    楽しい人生も楽しくなくなる
    周りと自分を比べすぎなんだよ

    +16

    -0

  • 353. 匿名 2024/08/27(火) 20:36:40 

    >>348
    残業は減ってるよ
    今は残業させないよね企業も

    +21

    -1

  • 354. 匿名 2024/08/27(火) 20:37:21 

    夜遊びする奴にまともなのいないんだから、減るのは良い事では?

    +3

    -1

  • 355. 匿名 2024/08/27(火) 20:38:00 

    60才位の人の若い頃の夜遊びって安い酒飲んでバカ騒ぎ?今の若い子が40年前と変わらないと思ってる?このおじさん達が若い時、その40年前は戦後かな、、その頃と違ってただろ?

    +4

    -1

  • 356. 匿名 2024/08/27(火) 20:38:55 

    >>9
    ホストクラブ接待は営業に向かなそうだからねえ。

    +28

    -0

  • 357. 匿名 2024/08/27(火) 20:39:30 

    >>335
    5年前ぐらいかな
    2重うるさかったの
    その頃しなかった子はそのまま

    +0

    -0

  • 358. 匿名 2024/08/27(火) 20:39:48 

    >>329
    行けば分かるけど外国人だらけだよ。
    あと年々まともな人が増えたのか、クラブに行く人が減って潰れる箱もある。

    +7

    -0

  • 359. 匿名 2024/08/27(火) 20:40:03 

    >>11
    息子はそれぞれの家で友達とオンラインゲームしてる
    娘はずっと彼と通話アプリで話してる
    家にいても遊べるから、夜でも暑い中外でる必要ない

    +69

    -1

  • 360. 匿名 2024/08/27(火) 20:40:29 

    「夜遊び」が選択肢の一つになった、ってだけだと思う

    +1

    -0

  • 361. 匿名 2024/08/27(火) 20:40:53 

    >>342
    それはあなたの周りの話でしょう
    私もそう

    +4

    -0

  • 362. 匿名 2024/08/27(火) 20:41:18 

    六本木も渋谷も新宿もどこもかしこも外人多すぎるよね

    +3

    -1

  • 363. 匿名 2024/08/27(火) 20:41:30 

    >>201
    使える金がない!!

    +111

    -4

  • 364. 匿名 2024/08/27(火) 20:41:51 

    会社の飲み会が不人気→二次会行かない
    これが原因かな。したくなかったことを無駄だからしなくなっただけ。

    +8

    -0

  • 365. 匿名 2024/08/27(火) 20:42:35 

    飲み行くと2軒とかいけばすぐあっという間に1万くらい使っちゃうから行けない

    +4

    -0

  • 366. 匿名 2024/08/27(火) 20:43:14 

    >>6
    遊べないんだよ。先輩達がしんどそうなの分かるじゃん。

    +8

    -1

  • 367. 匿名 2024/08/27(火) 20:44:17 

    >>337
    正直生きるの今よりしんどかったけどなんていうか楽しかった
    苦しかったし楽しかった

    ちょっとまた戻ってみたい気もする

    +10

    -1

  • 368. 匿名 2024/08/27(火) 20:46:12 

    バカみたいに推し活にお金使ってるものねぇ

    +8

    -2

  • 369. 匿名 2024/08/27(火) 20:46:55 

    >>1
    家飲みになったんじゃないかな?
    綺麗なお姉さんと高いお酒飲むことに
    価値を見出せなくなったのかも
    お金も無いし

    +22

    -0

  • 370. 匿名 2024/08/27(火) 20:47:49 

    お金を使う先が変わっただけだよね
    飲み会がオワコン

    +3

    -0

  • 371. 匿名 2024/08/27(火) 20:47:54 

    >>368
    それはジャニオタの事かな

    +3

    -0

  • 372. 匿名 2024/08/27(火) 20:48:11 

    >>73
    だってぼったくりバーとか、とんでもない値段のホストクラブ?とか・・怖いこと多いんだもん

    +63

    -0

  • 373. 匿名 2024/08/27(火) 20:48:26 

    >>367
    それは若かったからだよ

    +3

    -0

  • 374. 匿名 2024/08/27(火) 20:48:52 

    若者にパッションがないんだよ

    +2

    -4

  • 375. 匿名 2024/08/27(火) 20:48:54 

    >>371
    おぢ化する女子

    +1

    -0

  • 376. 匿名 2024/08/27(火) 20:49:10 

    >>51
    価値観がTHE昭和世代だったw

    +59

    -0

  • 377. 匿名 2024/08/27(火) 20:49:26 

    10時過ぎると入れる店が本当に少ないんだもの。
    サイゼリヤもガストも23時くらいまででしょ。

    +13

    -0

  • 378. 匿名 2024/08/27(火) 20:50:09 

    >>51
    ろーがいwww

    若者のことを分かってないだけじゃんねw

    +53

    -2

  • 379. 匿名 2024/08/27(火) 20:50:19 

    >>372
    大学合コンで飲み物に眠剤入れられてレイプとかね
    飲み会なんてなくなって正解でしょ
    下心ある男だらけなんだから

    +42

    -2

  • 380. 匿名 2024/08/27(火) 20:50:59 

    若い子は夜遊びしないというかその若者自体が少ないのでは?

    +6

    -0

  • 381. 匿名 2024/08/27(火) 20:51:06 

    昔は景気が良かったからなんとかなってきたけど
    店が多すぎる 半分くらいに減らせ
    単純に店が2軒あったら客を分け合うことになる
    商売って先行きがわからないかわりに儲かるけど
    全て自己責任で行うものでコロナで休業しないと
    いけないからって補助貰うようなものじゃないんだよ
    その儲けが店が多すぎて出なくなってる

    +7

    -0

  • 382. 匿名 2024/08/27(火) 20:51:22 

    >>374
    それはあなたが、パッションある若者の居場所へ
    行ってないからというのも
    あるんじゃないかな

    +0

    -2

  • 383. 匿名 2024/08/27(火) 20:51:22 

    私、昔ながらの人間なのか1次会終わったら、つい「2次会ちょっと行きませんか?」と言っちゃう…
    後輩はきっと迷惑だから、先輩さそう

    +4

    -1

  • 384. 匿名 2024/08/27(火) 20:51:33 

    >>379
    スーパーフリーとか
    今でもあるのかね、ああいうサークル

    +15

    -1

  • 385. 匿名 2024/08/27(火) 20:52:07 

    金がないし面倒に巻き込まれたくないし。
    その二つがないなら遊びたいけど。

    +4

    -0

  • 386. 匿名 2024/08/27(火) 20:52:13 

    >>380
    分かる
    近所のイオンなんてジジババしかいねえ…

    +2

    -1

  • 387. 匿名 2024/08/27(火) 20:52:47 

    >>11
    私も。体力ないから仕事のあと遊びに行くの考えられない。家帰ってペットもふもふしてダラダラするのが1番。

    +83

    -0

  • 388. 匿名 2024/08/27(火) 20:53:34 

    >>306
    課金先が変わった、はあると思う。顔だったり、アーティストだったり、留学だったり

    +30

    -4

  • 389. 匿名 2024/08/27(火) 20:53:40 

    >>380
    夜遊びは別として
    昼間、妊婦さんほぼみなくなった
    なんだか怖い

    +4

    -0

  • 390. 匿名 2024/08/27(火) 20:53:45 

    >>51
    今は、レンタルビデオ屋に行かなくても家で映画や再放送やスポーツが見れるので

    +25

    -0

  • 391. 匿名 2024/08/27(火) 20:54:15 

    >>373
    それは言ってくれるなw

    +1

    -0

  • 392. 匿名 2024/08/27(火) 20:54:17 

    家でゴロゴロが1番好き

    +2

    -2

  • 393. 匿名 2024/08/27(火) 20:54:23 

    >>5
    お酒を飲まない人は人生損してるとかすぐそういうこと言う人いるよね
    自分の価値観が絶対だと信じてる人って頭が悪いんだと思う
    スマートな人は仮に心でそう思ってても口には出さない

    +133

    -2

  • 394. 匿名 2024/08/27(火) 20:54:28 

    >>384
    高学歴のインカレサークルとかは相変わらずw
    クライスみたいな事件も表に出てないだけであると思うな

    +6

    -2

  • 395. 匿名 2024/08/27(火) 20:54:40 

    ファミレスの24時間営業無くなったの本当に痛い
    深夜時給で稼げて有難かったし
    深夜〜始発までファミレスでだらだらするのが最高だったのにさーーー🍝🍛🥞🍨

    +4

    -0

  • 396. 匿名 2024/08/27(火) 20:55:08 

    コロナで宅飲みの楽しみ方覚えちゃったわ。危険な目にも合わないし、おつまみ作れるようになったし。
    なによりお風呂先に済ませられるから、化粧落とさず寝ちゃった!が無くなって良い事づくめ!

    +7

    -0

  • 397. 匿名 2024/08/27(火) 20:56:55 

    >>71
    飲み会とかやらなくやってるよね。今年新卒の子たち、合コンしたことないって言ってた。

    +71

    -0

  • 398. 匿名 2024/08/27(火) 20:57:10 

    >>388
    私、スポーツ観戦好きなんだけど
    サッカーとかバスケとか若い人多いよ
    数万するチケット普通にかって、カップルで旅行がてら遠征して観に来てたり
    飲み会なんかにお金使わず、そういう場所へ課金してると思うよ

    +14

    -0

  • 399. 匿名 2024/08/27(火) 20:58:15 

    >>71
    合コン、危ないもの
    私に娘いたら、身を守る方法から教え込むわ

    +59

    -18

  • 400. 匿名 2024/08/27(火) 20:58:26 

    深夜営業も利益率ないからねー
    電気代上がってるし

    +3

    -0

  • 401. 匿名 2024/08/27(火) 20:59:05 

    今日本人でお金あって暇なのは公務員だけ

    +3

    -5

  • 402. 匿名 2024/08/27(火) 20:59:26 

    >>4
    会社の若い子だけで言えば、
    お金がないというよりも使い方が変わったんだろうなと思う、
    趣味や推し活にはお金つかってるから
    男性だけで言ったら女性にもお金使わなくなってる
    昔は彼女できたらお金なくなる笑とか言われてた。
    今はそんなことはない

    +68

    -0

  • 403. 匿名 2024/08/27(火) 20:59:38 

    みんな疲れてんだよバーーカ!!

    +5

    -0

  • 404. 匿名 2024/08/27(火) 20:59:44 

    >>94
    バブル期忘れられないんだろうね。六本木あたりに繰り出してお姉ちゃんはべらせて遊んでたのが武勇伝なんだよ。

    +37

    -0

  • 405. 匿名 2024/08/27(火) 20:59:44 

    >>15
    毎回、適切なヤツを貼ってくれてありがとうございます!

    +66

    -2

  • 406. 匿名 2024/08/27(火) 20:59:56 

    やっぱりそうなんだ

    +1

    -0

  • 407. 匿名 2024/08/27(火) 21:00:18 

    オバサンだから夜遊びすると次の日に堪えるのよ

    +5

    -0

  • 408. 匿名 2024/08/27(火) 21:00:23 

    >>401
    公務員は飲み会多いって聞くよね

    +3

    -0

  • 409. 匿名 2024/08/27(火) 21:00:34 

    >>401
    教員の友人多いけど
    ブラック過ぎてしにそうになってるよ

    +6

    -0

  • 410. 匿名 2024/08/27(火) 21:01:24 

    >>409
    教員は別でしょ

    +1

    -0

  • 411. 匿名 2024/08/27(火) 21:02:16 

    >>409
    教員しか教員の友人多くないよ笑
    ネット漬けの先生

    +1

    -0

  • 412. 匿名 2024/08/27(火) 21:02:21 

    夜は寝るのが一番!

    +7

    -0

  • 413. 匿名 2024/08/27(火) 21:02:29 

    >>7
    ドイツの歓楽街はすごいよ

    +59

    -1

  • 414. 匿名 2024/08/27(火) 21:02:29 

    >>410
    警察や消防もだよ
    万年人手不足
    公務員でひとくくりにすんの、やめて欲しいわ

    +5

    -1

  • 415. 匿名 2024/08/27(火) 21:03:17 

    だってお金ないじゃん。みんな。その為に働いて、夜は疲れて出歩く気にもならないじゃん。
    土日も休みたいし。
    若者はそういう親の下で育ってるし、今はスマホで遊べるし、家族仲も良いからね。
    昔みたいにヤンキーとか減った。だから家にいる

    +19

    -2

  • 416. 匿名 2024/08/27(火) 21:03:40 

    >>411
    私自身は教員じゃないな
    教育学部出身ってだけ

    +1

    -0

  • 417. 匿名 2024/08/27(火) 21:04:29 

    家での過ごし方が多様になった
    単純にお金がない
    コロナで外で飲む必要性が低い事に気付いた
    治安が悪くなった
    夜のお仕事の内情がネットで広まった(性病が流行ってるとかね)
    30、40年前とは状況がまるで違うのよ

    +15

    -0

  • 418. 匿名 2024/08/27(火) 21:04:33 

    ネット掲示板で公務員が話題になると
    教師がすかさず「警察」「消防」とイキるよ

    +1

    -0

  • 419. 匿名 2024/08/27(火) 21:04:45 

    >>356


    ホストクラブやキャバクラが営業に向くかどうかではなく、そういった店の領収書が経費で落ちない会社などが増えたということだよ

    +16

    -0

  • 420. 匿名 2024/08/27(火) 21:06:18 

    >>418
    体育会系の所は考えればわかりそうなものだけど

    +1

    -0

  • 421. 匿名 2024/08/27(火) 21:06:19 

    >>18
    これかもね。
    婆ぁだけど、若い頃にはケータイはおろかパソコンもまだなかったから、家で動画とか見るのはビデオしかなかったし、遊ぶのはとにかく外だった。
    仕事帰りに普通に待ち合わせとかデートしてた。遅くなろうとも。
    というか、都内住でもなにげにみんな車も持ってたし、お酒飲まずに深夜でも出かけてた。
    24時間戦わなきゃいけなかった世代だからかもだけどw

    +83

    -1

  • 422. 匿名 2024/08/27(火) 21:06:36 

    日々忙しくて、家でのんびり過ごしたり寝る時間に価値を見出してるんだよ。

    +4

    -2

  • 423. 匿名 2024/08/27(火) 21:07:42 

    >>24
    >「2024年の夏の思い出」は何もないまま自宅でオリンピックを見て終わりということになってしまったはずです。

    こちらの発言もかなり大げさ。ちなみに夜出歩くより自宅でオリンピックやパラリンピック観るほうが個人的には好き。

    +24

    -2

  • 424. 匿名 2024/08/27(火) 21:09:03 

    よく考えると、カラオケの大流行とか謎だよね
    狭い箱の中で

    +2

    -1

  • 425. 匿名 2024/08/27(火) 21:09:45 

    >>15
    本当にこれ。夜遊びに意味が見いだせない。

    +74

    -1

  • 426. 匿名 2024/08/27(火) 21:11:02 

    カネねんだワ

    +3

    -0

  • 427. 匿名 2024/08/27(火) 21:11:32 

    >>377
    ホテル代もったいないから
    始発までファミレスで時間潰そうと試みて激しく後悔した。

    +2

    -0

  • 428. 匿名 2024/08/27(火) 21:11:34 

    コロナ禍云々っていうけど田舎の大学生は元からこんなもんだよ
    合コンするほどまわりに大学ないし男子の暇つぶしはパチンコだし
    でも学科なりサークルなりで人間関係はちゃんと構築できるから今ふつうにみんな社会人やってる
    問題なし

    +6

    -1

  • 429. 匿名 2024/08/27(火) 21:12:45 

    でも立ちんぼ女は右肩上がりで増えてない?

    +7

    -0

  • 430. 匿名 2024/08/27(火) 21:13:16 

    >>52
    そうそう、みんな疲れてるんだよね。仕事も昔と比べると複雑になってるし。早く帰ってスマホ見ながらゴロゴロしたいんだよ。

    +39

    -1

  • 431. 匿名 2024/08/27(火) 21:13:55 

    六本木とか今の若い子行かないの?

    +1

    -0

  • 432. 匿名 2024/08/27(火) 21:14:03 

    >>428
    パチンコは若い子今やらないと思う

    +5

    -0

  • 433. 匿名 2024/08/27(火) 21:15:37 

    >>393
    横。私はお酒を飲む人間だけどお酒飲まない人に対して人生損してるなんて全く思わない。飲酒で我を忘れて暴力振るったり転倒して大怪我したり等のデメリットもあるからね。今時は飲まないほうが人生損する機会が少ないと思うよ。

    +43

    -2

  • 434. 匿名 2024/08/27(火) 21:16:23 

    夜遊びしたいよ!!!
    でも子持ちが夜遊びなんてしたら袋叩きに合うんだよ!!!!!!

    +4

    -4

  • 435. 匿名 2024/08/27(火) 21:16:26 

    >>431
    昔楽しかった
    インクスティックとか

    +1

    -0

  • 436. 匿名 2024/08/27(火) 21:16:29 

    >>26
    昔から夜は危なかったよね。
    今の子の方がバブル時代の人より危機管理能力があるだけでは?

    +21

    -1

  • 437. 匿名 2024/08/27(火) 21:16:44 

    >>6
    だって夜は寝たいもん
    23時に寝て7時に起きるのがいい

    +104

    -3

  • 438. 匿名 2024/08/27(火) 21:17:23 

    >>51
    まさに老害と呼ぶのに相応しくて草

    +48

    -0

  • 439. 匿名 2024/08/27(火) 21:17:36 

    推し活にお金かけてるイメージがある

    +3

    -0

  • 440. 匿名 2024/08/27(火) 21:18:21 

    >>432
    いいことだと思う
    仕送りしてもらってパチンコしてるのアホすぎるもん

    +4

    -0

  • 441. 匿名 2024/08/27(火) 21:18:24 

    >>48
    仕事も家庭もテキトーなんて今の時代絶対に許されないよね

    +98

    -2

  • 442. 匿名 2024/08/27(火) 21:18:54 

    >>6
    昔は夜明かしとか普通にやってたけど
    若い人の体力も気力もなくなってきてると思いますね

    +40

    -1

  • 443. 匿名 2024/08/27(火) 21:19:03 

    >>1
    暴対法以降じゃねえのかよ
    半グレ海外マフィアが暗躍してから
    素行の悪い連中と金に汚い店ばっか増えて

    現代の夜の街は
    楽しむ場所じゃなくむしり取られる場所
    奴らは客を人と思ってねえ

    +9

    -0

  • 444. 匿名 2024/08/27(火) 21:19:22 

    >>20
    今の若い女の子は夜遊びよりお昼にアフタヌーンティだよね。

    +23

    -1

  • 445. 匿名 2024/08/27(火) 21:20:03 

    >>29
    コンビニも無いからクラブにしか夜遊びに行く所が無い

    +34

    -1

  • 446. 匿名 2024/08/27(火) 21:20:41 

    >>317
    このスケバン!!

    +34

    -0

  • 447. 匿名 2024/08/27(火) 21:20:55 

    >>9
    そうそう。クラブとか行かなくても、女性同士だけで飲んでる時勝手に声かけてきて、武勇伝語るおっさんとか、無視したらキレるキモ男とかさ。
    男が声かけてやってんだよ!みたいのが嫌なのよ。

    +151

    -1

  • 448. 匿名 2024/08/27(火) 21:21:22 

    >>124
    今の子達やってないの?もったいない

    +0

    -6

  • 449. 匿名 2024/08/27(火) 21:21:26 

    >>443
    やくざがよいとは思わないが
    前は今より日本は安全だった

    +6

    -0

  • 450. 匿名 2024/08/27(火) 21:21:56 

    >>71
    今の子は二十歳までは外では飲まない子も多く、大学生の飲み会は昔みたいに無茶苦茶ではないらしい。なので、飲んだくれて遊ぶみたいなのはあんまり浸透してないんじゃないかな?そこそこの大学の息子もサークルのBBQでは、未成年がお酒飲まないように気をつけてる。逆に乱れまくりの所もあるみたいだけど、普通が未成年にはお酒は飲ませないになってる。

    +76

    -1

  • 451. 匿名 2024/08/27(火) 21:22:54 

    >>429
    彼氏とタダでやりたくないってw
    現実的よね…

    +5

    -1

  • 452. 匿名 2024/08/27(火) 21:23:14 

    コロナとか働き方改革とか色々な要素が相まって生活スタイルが変わっちゃったんだよね。仕事は定時で終わらせて家族の時間を大切にするのが主流だからもう平日の夜に外出するっていう感覚がなくなってる人多いと思う。

    家族での外食は週末のランチや夜も早めの時間になるし、夜遅くまで営業してても客は来ないし働く人もいないんだろうなと思う。

    +7

    -0

  • 453. 匿名 2024/08/27(火) 21:23:16 

    夜遊びはせんけど、家では深夜まで起きて自分時間を楽しんでるんじゃない?

    +11

    -1

  • 454. 匿名 2024/08/27(火) 21:24:25 

    >>201
    うちの子、撒くように使ってくるけど、遊びといより趣味に使うみたい。釣り、ボード、海外旅行と親借金がどんどん増えてくw

    +45

    -7

  • 455. 匿名 2024/08/27(火) 21:24:27 

    >>1
    前は結構夜遊びしてたけど、コロナで強制的に夜遊び出来なくなって気がついたのがそもそも夜遊び好きじゃなかった
    何となく仕事帰りには遊ぶものみたいなルーティン的にしちゃってただけで
    だからコロナ明けてもまた夜遊びしようと思わなくなったのが大きい自分の場合

    +12

    -0

  • 456. 匿名 2024/08/27(火) 21:24:29 

    >>77
    暑さでグッタリでそんな元気ないよね。夜も暑すぎて出歩きたくない。通勤だけでも疲れるし、早く涼しい部屋に帰ってゆっくりしたいしかない。

    +20

    -0

  • 457. 匿名 2024/08/27(火) 21:24:35 

    夜遊びなどするものでないが
    人間は闇や危険を通るものなので
    クラブ程度で通過儀礼になるのは正常な姿だった

    +1

    -4

  • 458. 匿名 2024/08/27(火) 21:24:59 

    >>448
    何が勿体ないの?
    意味分かんない
    深夜のマックで無駄に語っていた人たちは、何者かになれた?
    大半が流されてただの主婦でしょ

    +17

    -4

  • 459. 匿名 2024/08/27(火) 21:25:23 

    最寄り駅から降りて飲み屋街が続くのだけど、たまにご近所さんが経営してるスナックに行くことがあるけど、客層が60代~80代。年金が出る年代の人が多くて、下ネタばっかり…。
    ママさんも皆かつては羽振りも良くて飲み方もスマートだったのにって嘆いていた。
    私ももうしばらく行ってない

    +15

    -1

  • 460. 匿名 2024/08/27(火) 21:26:10 

    >>457
    別の闇をみてるから
    余計なお世話だと思う

    +2

    -0

  • 461. 匿名 2024/08/27(火) 21:26:32 

    >>35
    的確すぎてわらったw

    +44

    -0

  • 462. 匿名 2024/08/27(火) 21:27:26 

    >>141
    娘が高3で夏休みにオープンキャンパスで在学生グループと話したみたいだけど、半分くらいはサークル入ってないって言ってた。入ってても参加しないし、入らずにがっつりアルバイトする子が多いらしい。

    +33

    -0

  • 463. 匿名 2024/08/27(火) 21:27:54 

    >>434
    誰もあなたのことなぞ監視してないので
    好きにしたらいいよ
    自意識過剰すぎる

    +4

    -3

  • 464. 匿名 2024/08/27(火) 21:27:59 

    >>460
    今は社会丸ごと極悪だからね

    +6

    -0

  • 465. 匿名 2024/08/27(火) 21:28:01 

    >>202
    留学してたオーストラリアも平日は仕事が終わったらさっさと家に帰って家族と過ごす人が多かったです。金曜日や土曜日の夜に遊びに行くって感じでしたね。始業時間が早いので早起きしないといけないっていうのもあるみたい。

    +4

    -0

  • 466. 匿名 2024/08/27(火) 21:28:30 

    >>393
    呑兵衛の私でも同意見だわ

    +26

    -1

  • 467. 匿名 2024/08/27(火) 21:28:32 

    若い人は飲まない、って行きつけの焼き鳥屋の大将が言ってた
    実際、周りを見渡すとオッサンおばさんばかりよ

    +6

    -0

  • 468. 匿名 2024/08/27(火) 21:28:56 

    繁華街で夜遊びするより家帰って好きな事した方がいいし娯楽も沢山ある

    +2

    -0

  • 469. 匿名 2024/08/27(火) 21:29:46 

    >>4
    本当にそれ。
    そして、生活のために働きまくってるから
    夜遊びする時間すらない。

    夜遊びで豪遊できるのは
    国のお偉いさんくらいじゃないの?

    +47

    -1

  • 470. 匿名 2024/08/27(火) 21:30:29 

    >>48
    気候が良かったから疲れなかったのかも。夏もこんなに暑く無かったよ。
    台風とか地震も多く無かったじゃん。台風、地震対策とか考えた事も
    無くて元気だったかも?

    +131

    -8

  • 471. 匿名 2024/08/27(火) 21:31:27 

    >>96
    ソバーキュリアスとかいうの流行ってるもんね。昔は飲まないとノリ悪いみたいな雰囲気だったもんな。下戸にはつらかった。

    +15

    -0

  • 472. 匿名 2024/08/27(火) 21:32:19 

    >>431
    六本木はまじで危ないからねえ。ドラッグとかレイプとか

    +6

    -0

  • 473. 匿名 2024/08/27(火) 21:32:27 

    夜遊びったって大学生がするのはわかるけど

    既婚男が家族を蔑ろにして遊んでただけでしょ
    いま女性が経済力を持つようになったから
    そういう男が許されなくなったし

    キャバクラ?風俗?なんて男尊女卑すぎて受け入れられないくらい
    若者の治安が良くなってきたんだよね
    欧米ではそんなのほとんどないからね

    みんな家族を一番大切にする

    +17

    -2

  • 474. 匿名 2024/08/27(火) 21:32:29 

    >>184
    大学時代スーパーでバイトしてた時、夜9時に社員が帰っちゃうから店長代理を0時閉店まで時給940円でやってた。つい2年前の話。ちなみに西宮市。

    +42

    -2

  • 475. 匿名 2024/08/27(火) 21:32:50 

    >>469
    おたくら地方公務員だよ

    +0

    -2

  • 476. 匿名 2024/08/27(火) 21:33:01 

    >>163
    昔はカラオケ平日めちゃ安かったよ。歌舞伎町の怪しい雑居ビル
    3時間700円ドリンク飲み放題だった。物価が違う。

    +22

    -1

  • 477. 匿名 2024/08/27(火) 21:34:00 

    >>1
    夜の姉ちゃん達が儲かってるのすごく理不尽
    なんの努力もせず、ただ男に甘えてさ

    +0

    -7

  • 478. 匿名 2024/08/27(火) 21:34:50 

    >>219
    鹿児島の建築業界は根強いよ
    本当にエロオヤジだらけ

    +41

    -0

  • 479. 匿名 2024/08/27(火) 21:35:16 

    >>140
    小学生だってゲームの中で集合してスマホで喋りながら遊ぶ時代だもんね
    いいか悪いか分からないけど、便利な世の中だわ

    +19

    -0

  • 480. 匿名 2024/08/27(火) 21:35:43 

    >>21
    若い人は
    なんでこっちから金払って相手してやんなきゃいけないんだって
    男も女も思ってるみたいだね

    やっと普通の思考回路になったって思う

    彼らをチヤホヤしてきたのってマスコミ主導だよね
    全国区で非常識をばら撒いてきた張本人
    日本のマスコミと欧米のマスコミを比べると恥ずかしい

    +132

    -2

  • 481. 匿名 2024/08/27(火) 21:37:01 

    >>201
    使える金がないみたいよ。

    +41

    -1

  • 482. 匿名 2024/08/27(火) 21:37:35 

    >>6
    いやいやユニバやらディズニーなんか毎日超満員だしどこのイベントも人めちゃくちゃいるよ。特に推しが絡むようなアニメやらアイドル系。コラボカフェなんかどんだけぼったくりでもガンガン人がいる。
    昼間に遊ぶとうんざりするぐらい若い子ばっかりだから、お金使う場所が変わってきてるんだと思うわ。夜遊ぶのだるいしダサいみたいになりつつある。お酒飲まない飲めない子も多いしね。

    +108

    -2

  • 483. 匿名 2024/08/27(火) 21:38:19 

    >>26
    ほんとそれ
    やっぱり犯罪は昼間より夜間の方が発生率高いんだから、用事がないなら出歩かない方がいいよ

    +31

    -0

  • 484. 匿名 2024/08/27(火) 21:38:44 

    いや、普通に夜遊んでない?

    +2

    -0

  • 485. 匿名 2024/08/27(火) 21:39:29 

    >>481
    スマホ代とかに使っているのでは?綺麗な部屋に住んでいて家賃代がかさんでいそう。
    昔は寝に帰るだけだから家はどうでも良かったと思う。

    +19

    -0

  • 486. 匿名 2024/08/27(火) 21:39:50 

    >>482
    夜にお金使うより健全よ
    金額も大体わかるし

    +58

    -1

  • 487. 匿名 2024/08/27(火) 21:39:55 

    >>73
    自分が若い頃にネトフリとインスタとYOUTUBEがあったらずーっとやってたと思う

    +82

    -2

  • 488. 匿名 2024/08/27(火) 21:40:01 

    うちの会社の産業医の先生が言ってたけど、昔はパソコンとかスマホが無くても仕事できたから、目に負担が少なかった。しかも自由なタバコや雑談時間とかが休憩で体が休まり、とてつもない労働時間でも元気だったんだって。
    今はパソコンスマホ必須で仕事もより生産性を求められるから、頭も目も疲れやすいから大変だと。

    +17

    -0

  • 489. 匿名 2024/08/27(火) 21:40:36 

    >>469
    今どき飲んでるの地主くらいだよ
    一回資産持ったら削れないから酒で削ってくれれば国的にはありがたいかもね
    一人が金持ってても子どもをたくさん産めるわけでもなし

    +5

    -0

  • 490. 匿名 2024/08/27(火) 21:40:38 

    >>482
    若者は朝型なのかな?夜型で朝辛い。

    +4

    -0

  • 491. 匿名 2024/08/27(火) 21:40:45 

    >>464
    そうそう
    みんなスマホという洗脳装置もって
    SNSは欲望を煽るばかり
    リアルでは疑心暗鬼になってる

    +6

    -0

  • 492. 匿名 2024/08/27(火) 21:41:00 

    >>313
    そういやあ、ウチの母が近所の新しい皮膚科医院にいったら若い子ばっかりで、なんで?って思ったら、その皮膚科って整形ではありませんが、美容に力を入れている皮膚科だったそうな。オバハンだったらシミ取りだったり皴とりだったりで分かりますが、若い子が何しに来てるんだって思ったそうです。

    +12

    -0

  • 493. 匿名 2024/08/27(火) 21:41:12 

    >>1

    酒も、タバコも身体に良くない
    その前にまずカッコ良くもない(^∇^)ってことに、何十年もかけてやっと気がついたんじゃ

    みんな家の中ネットの世界で遊んでるよね

    よくわからないけど、ネット水商売みたいなのは増えてると思うな
    一般人でも、ネット上で軽く水商売

    +10

    -0

  • 494. 匿名 2024/08/27(火) 21:41:17 

    >>141
    サークルでの出会いから付き合って最終的に結婚までいくケースって周りにも結構多いし、これが無くなるとこの世代の少子化に拍車がかかりそうね

    +30

    -1

  • 495. 匿名 2024/08/27(火) 21:41:18 

    >>487
    ネトゲーも

    +8

    -0

  • 496. 匿名 2024/08/27(火) 21:41:43 

    >>89
    若者が減ってるし、働く側も出かける側も数が減ってるんだから当たり前だよね。

    +6

    -0

  • 497. 匿名 2024/08/27(火) 21:42:13 

    >>6
    遊びに興味示す若い時点で頭悪い子までわかりやすいまともな生活の素晴らしさを教え込めちゃってるからね

    若くても無茶な遊び方しなくなってるよね
    若気の至りって言葉がもう死語

    +7

    -1

  • 498. 匿名 2024/08/27(火) 21:42:49 

    両極なんじゃない?
    遊んでるやつは遊んでるって感じ
    ホス狂になる子だって、若い頃にハマるわけだし

    +5

    -0

  • 499. 匿名 2024/08/27(火) 21:42:58 

    >>481
    あるでしょ
    顔面課金してる

    +15

    -0

  • 500. 匿名 2024/08/27(火) 21:43:17 

    >>482
    酔っ払ってる若い子なんてみないもんね
    ダサいんだと思う

    教養と知性がないと
    酒ギャンブル女の話題しかなくなるって
    聞いたことがある

    +71

    -8

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。