ガールズちゃんねる

マネジメントに向いている人ってどんな人?

81コメント2024/08/28(水) 22:49

  • 1. 匿名 2024/08/27(火) 13:04:14 

    優秀なプレーヤーが必ずしも優秀なマネージャーになれるとは限らないですよね

    マネジメントが上手い人ってどんな人だと思いますか?

    +37

    -0

  • 2. 匿名 2024/08/27(火) 13:04:38 

    安倍晋三とか好きな人

    +5

    -9

  • 3. 匿名 2024/08/27(火) 13:04:45 

    異変をすぐに察せる

    +47

    -1

  • 4. 匿名 2024/08/27(火) 13:04:55 

    他の人に仕事を振ることができる人。
    自分でやった方が早い!ってやってしまう人は無理。

    +127

    -5

  • 5. 匿名 2024/08/27(火) 13:05:08 

    自分で動くのが嫌いな人

    +17

    -5

  • 6. 匿名 2024/08/27(火) 13:05:10 

    ばばあの無駄な身の上話や文句を聞きつつ、何気に仕事を押し付けられる人

    +31

    -2

  • 7. 匿名 2024/08/27(火) 13:05:15 

    マネジメントに向いている人ってどんな人?

    +4

    -4

  • 8. 匿名 2024/08/27(火) 13:05:19 

    イレギュラーなことが起きても冷静な人

    +43

    -0

  • 9. 匿名 2024/08/27(火) 13:05:22 

    天才型より努力型

    +19

    -2

  • 10. 匿名 2024/08/27(火) 13:05:32 

    視野が広くて先を読める

    +29

    -1

  • 11. 匿名 2024/08/27(火) 13:05:33 

    適当に任せられる人
    全部把握して全部自分の好みのやり方でやって欲しい人は向いてない

    +79

    -0

  • 12. 匿名 2024/08/27(火) 13:05:43 

    面倒見がいい

    +13

    -0

  • 13. 匿名 2024/08/27(火) 13:05:58 

    冷静で感情を爆発させない人

    +38

    -0

  • 14. 匿名 2024/08/27(火) 13:06:08 

    面倒見がいい
    自分でやったほうが早い、とか思わず任せることができる

    +26

    -0

  • 15. 匿名 2024/08/27(火) 13:06:13 

    マネージメントするものに対して愛がある人

    +18

    -0

  • 16. 匿名 2024/08/27(火) 13:06:24 

    ガルで聞くことかな…

    マネージャーのリーダーシップスタイルって大きく理想型と管理型に分かれるけど、結局なんにしてもきちんとスキルがないとうまくいかないと思う
    それが最低条件。
    あとは昇進したあとに、プレイヤーとしてのスキルとマネジメントスキルが違うことを理解して、謙虚に学ぶ向上心

    +24

    -1

  • 17. 匿名 2024/08/27(火) 13:06:30 

    図太くて喉元過ぎれば熱さ忘れるタイプの人
    打たれ弱い人はもたない

    +28

    -2

  • 18. 匿名 2024/08/27(火) 13:06:37 

    >>1
    部下との相性もあるけど
    安心できる関係性を構築できる人
    ビジョンを示して進捗管理と課題解決できる人

    +19

    -1

  • 19. 匿名 2024/08/27(火) 13:06:37 

    >>4
    これ こういう人はシゴデキだけど一生ヒラプレイヤーでいないと周りも本人も不幸

    +32

    -1

  • 20. 匿名 2024/08/27(火) 13:06:45 

    フッ軽な人。
    連絡がまめな人。

    +6

    -0

  • 21. 匿名 2024/08/27(火) 13:06:58 

    自分はこうしたほうがいいと思う 
    を押しつけない

    +5

    -0

  • 22. 匿名 2024/08/27(火) 13:07:04 

    自分だけ忙しい!ご飯にもいけない!この部署は私がいないと回らない!みたいな人は向いてない。

    +47

    -0

  • 23. 匿名 2024/08/27(火) 13:07:15 

    表向き明るい、やってることはドライな人

    +26

    -0

  • 24. 匿名 2024/08/27(火) 13:08:44 

    仕事を振り分けるのがうまい人かなぁ
    コンビニや飲食チェーン店で仕事してたけど、仕事できるマネージャーは店長に的確に指示できてる

    +13

    -0

  • 25. 匿名 2024/08/27(火) 13:09:00 

    何事も俯瞰的に見れる事
    あと良い意味でも悪い意味でも人を利用するのが上手

    +5

    -1

  • 26. 匿名 2024/08/27(火) 13:09:45 

    全員の心情に敏感であれる人。

    1人で抱え込まず人に任せることができる。

    +8

    -0

  • 27. 匿名 2024/08/27(火) 13:10:29 

    自分がなんでも仕事のことを知ってて一番じゃないと気が済まない人は向かない。

    +21

    -0

  • 28. 匿名 2024/08/27(火) 13:10:32 

    やる気を引き出す声掛けができる

    +20

    -0

  • 29. 匿名 2024/08/27(火) 13:11:59 

    視界を広くしたり狭くしたり出来る人。
    色んな立場で物事を見れる人ともいうかな。その人の強みや弱みを見て対応を変えられる人。

    +1

    -0

  • 30. 匿名 2024/08/27(火) 13:12:01 

    人に任せる。後任を育てるのも信頼して任せる。

    +1

    -3

  • 31. 匿名 2024/08/27(火) 13:12:47 

    まめな人

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2024/08/27(火) 13:13:04 

    >>9
    世の中の大半である「できない人」のことがわかるって意味かな
    人を動かすことに長けたタイプの天才もいるし努力方の上司だと効率化を手抜きだと思う人もいてなかなか難しい

    +13

    -0

  • 33. 匿名 2024/08/27(火) 13:13:31 

    普通の人を腐らせない人

    +19

    -1

  • 34. 匿名 2024/08/27(火) 13:16:03 

    >>4
    仕事を振ることができるのは教えるのも上手
    勘所で動いてる人は教えるの下手

    +21

    -0

  • 35. 匿名 2024/08/27(火) 13:16:44 

    トップじゃなくてもいいけど、人の能力の容量を把握できて、指示なり仕向けるなり適材適所で動けるように配置できる策士みたいな人がいると、すごいマネージメント能力だなと思う。

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2024/08/27(火) 13:17:43 

    ゴールや目的から逆算して考えられる人
    常にバッファも持たせる人

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2024/08/27(火) 13:20:38 

    いくつものことを同時に捌ける人
    説明が端的でわかりやすい人
    頭の回転が早くて器用だし時間も無駄にしないから向いてると思う

    +11

    -0

  • 38. 匿名 2024/08/27(火) 13:23:37 

    感情的にならない。
    物事を俯瞰で見れる。

    +2

    -2

  • 39. 匿名 2024/08/27(火) 13:23:57 

    発言する前に一旦その先のことを考えることができる人

    +3

    -1

  • 40. 匿名 2024/08/27(火) 13:24:37 

    >>17
    ある意味他人に共感しないタイプの人の方がいいよね 目的に沿って人に何かをさせる・失敗した時には結果のみ被って解決に持ってく

    イギリスの植民地経営とかみても思う

    +11

    -1

  • 41. 匿名 2024/08/27(火) 13:25:10 

    >>4
    そうなりたくて他人と仕事分担してたら自分の業務が少なくなってでも周りは忙しそうで病んだわ
    向いてないらしい

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2024/08/27(火) 13:25:43 

    >>1
    落ち着きがあって慌てなくて理系分析が得意な人か
    大阪のおかんぐらい口うるさいしおせっかいだけど頼りになる行動力ある人。

    +2

    -3

  • 43. 匿名 2024/08/27(火) 13:26:15 

    相手から好かれてるかどうかを一切気にしない人
    いい意味で他人に興味がない人

    +13

    -0

  • 44. 匿名 2024/08/27(火) 13:26:32 

    物事を俯瞰で見られる人

    目先の仕事だけでなく、何故聞かれたのか、この業務が何と繋がってるのかを考えられる人

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2024/08/27(火) 13:27:04 

    >>1
    良い意味で人に優劣をつけないというか、人それぞれの良いところをみつけて活かしてあげられる人。あと自分の好き嫌いを反映して「あいつはダメだ」って言う管理職は管理職向いてないなと思う。

    +32

    -1

  • 46. 匿名 2024/08/27(火) 13:33:56 

    >>4
    人をあてに出来ない職場だと、こうなるしかないけどね。

    +4

    -1

  • 47. 匿名 2024/08/27(火) 13:39:57 

    >>1
    適材適所を見極められて心のケアも出来る人

    +4

    -1

  • 48. 匿名 2024/08/27(火) 13:42:15 

    いろんな面で動じなくやりこなせる人

    +2

    -2

  • 49. 匿名 2024/08/27(火) 13:42:38 

    少しの冷徹さがある人。

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2024/08/27(火) 13:46:00 

    仕事が出来るのは大前提で、個人ではなく組織の為を考えられる人。個人的な拘りや感情を優先してものを見る人は絶対に向かない。

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2024/08/27(火) 13:53:59 

    チームに建設的なフィードバックができる人
    課題発見能力があって、適材適所ができる(当然メンバーの能力も把握できる)
    どんな管理者になりたいか、どんなマネジメントしたいか、ビジョンが明確
    あと、自分の次のマネージャー候補を見つけておきたい。
    真摯さがあることは大前提

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2024/08/27(火) 13:58:06 

    実務能力はそこまでなくていいから体力がある人

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2024/08/27(火) 13:58:40 

    人が好きなこと
    性悪説を理解しながら性善説に近い考え方をすること
    よくも悪くも小さな変化が見える人

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2024/08/27(火) 14:01:36 

    >>1
    仕切り屋気質。うぬぼれ気質。
    能力が伴ってない場合、メンバーは苦労するけど、でもまあメンバーが優秀ならそれでも回るからかまわない。
    いざというとき矢面に立ってくれるお人形さんとしてしかマネジメントのことは見てない。
    目立ちたがり屋であることが大切。とにかく私が私が!の人がいてくれると助かる。

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2024/08/27(火) 14:02:23 

    >>46
    育てるのも仕事のうちと前いた職場では言われてた
    わかっちゃいるけどできないタイプの私には辛かった
    でも大っぴらに私じゃないと出来ないなんて言う人には馬鹿だなあという目で見てた
    実際そんな人は自分で言うほど仕事ができるわけじゃなかった、つか下のほうが要領よく動いてたけどね

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2024/08/27(火) 14:07:01 

    >>1
    うちの夫は多分すごく優秀なマネージャーなんだけど、見てると一番感じるのは「安心感」
    この人が最終的には必ず自分の側に立って守ってくれる、という安心感をそれぞれの部下に合った形で持たせるのが上手いと思う
    現部下の方達はもちろん歴代の部下の方達からものすごく慕われて信頼されている
    本当は家族以外の他人には全く興味のないような人なんですけどね
    プレーヤーとしては、300点出す時もあればマイナス50点の時もあり平均は80という博打野郎だったので、いつも80点の方に出世では負けてますw

    +2

    -7

  • 57. 匿名 2024/08/27(火) 14:14:05 

    >>56
    優秀感がすごい伝わってくる。
    裸の王様のメンタルがマネジメントには必要だから。

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2024/08/27(火) 14:39:04 

    バイト先が上手く回っていた時には朗らかな人がいた。
    仕切られているとは感じなかった。
    周囲をよく見ていてそれとなく会話の中で気づかせるだけ。
    怒るわけでもなく。
    平和に業務がまわっていた。

    その人が抜けた後、それは貴重なことだったんだと感じた。

    +11

    -0

  • 59. 匿名 2024/08/27(火) 14:42:22 

    >>46
    人手不足すぎて、びっくりするくらい能力低い人ばっかり集まっちゃう職場ってあるよね
    育てようにも育てらんない

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2024/08/27(火) 14:42:54 

    俯瞰できる人。

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2024/08/27(火) 14:44:04 

    >>58
    それはね、怒られなくても気付ける人たちばかりだったからだよ

    進学校の校則はゆるく、底辺校は校則ガチガチ(だけど守らず動物園)を地で行くような職場もたくさんあるんだよ

    +16

    -0

  • 62. 匿名 2024/08/27(火) 14:49:57 

    人に興味がある人。指導するのが好きな人。シンプルだけど結構重要だと思う。これが無いとどれだけ仕事が出来てもマネジメント向けではない気がする。

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2024/08/27(火) 14:50:10 

    >>2
    間違いない。右翼だね。

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2024/08/27(火) 14:51:57 

    臨機応変と適材適所と調整ができる人かな。
    人柄は、万人受けというかせめて嫌われないタイプがいい。

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2024/08/27(火) 14:53:48 

    >>22
    そんなんマネジメントどころか平でもあかん奴やん。自分だけ!自分だけ!とか思ってる人で仕事出来る人って居ないと思う。

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2024/08/27(火) 15:03:32 

    個人的には、言語化できないんたけど、さっぱりしている人が有り難い。仕事に対してのモチベーションもやり方も人それぞれだから、方向性を示しつつふわっとまとめる人かな!マネジメントするぞって意気込みが強すぎると空回りする気がするし、かといって無沈着も駄目だからな。

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2024/08/27(火) 15:07:59 

    >>1
    すぐ現場の声に左右されない。下の仕事を手伝うのが良い管理職みたいな考え方をしない。

    +1

    -1

  • 68. 匿名 2024/08/27(火) 15:09:11 

    >>11
    わかる。マイクロマネジメントは人を潰す。

    +14

    -0

  • 69. 匿名 2024/08/27(火) 16:00:31 

    >>4
    そうだね。根本的な資質として他人と協調して働くことが嫌いじゃないことが必要だと思う。
    ここから具体的に考えると、他人の力量を推し測った上で配分ができて、任せた仕事が上手くいかなかった場合も臨機応変にフォローができる必要があるだろうから、総合すると、視野が広くアドリブが利く人かな。

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2024/08/27(火) 16:08:49 

    自分からマネジメントの仕事ばっかりしたがる人は嫌だなぁ
    こういう人に限って自分に楽でおいしい仕事だけ持っていこうとするからね
    めんどくさいとか評価されないとか体力的にキツイとかの仕事もする、もしくは自分も手伝えるような人がマネジメントに向いてると思う

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2024/08/27(火) 16:19:45 

    >>11
    事務分掌の「てにをは」、文章の行間、パワポの写真の位置など、規定のことでないのに異常にこだわる人が苦手

    +4

    -2

  • 72. 匿名 2024/08/27(火) 17:13:22 

    >>1
    公平な人。
    部下の前で陰口言わない人。
    「自分の時は~」と言って、あなたもそれくらい出来ないと遠回しに言わない人。

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2024/08/27(火) 18:29:30 

    有能なめんどくさがり

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2024/08/27(火) 18:36:07 

    人に期待しない
    人の出来不出来よりも結果に意識が向いてる人
    任せて失敗したとて、すぐ別のやり方を考える方に切り替えられる人はむだな恨みとかもちにくくて無用な軋轢が起きにくそうに思う
    自分の言うこと聞かせたい思い通りに動かすことがマネジメントって方向に意識が向く人は、適応できる人間が限られるからマネジメントは向いてないと思う

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2024/08/27(火) 20:46:09 

    計算 逆算 管理能力 人材が辞めない 売上

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2024/08/27(火) 21:04:10 

    >>33

    成果出してる人も追加

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2024/08/28(水) 00:29:46 

    オープニングのバイトで社員に怒られて落ち込んでる人とか忙しくて疲れた時に普通に話しかけて喋ってただけで上の人に「マネジメントに向いてる」って言われたことがある。
    マジでただ喋ってただけだから笑って聞き流したけど、ずっと頭に残ってる。
    でも私はプレイヤータイプだと思ってる。

    +1

    -1

  • 78. 匿名 2024/08/28(水) 08:45:00 

    管理する集団とその周辺を俯瞰で見ることが出来る人
    優先順位をいつもはっきりと決められる人
    集団の目的や目標達成のために今できる事やるべき事が明確にわかっている人
    集団各個人のレベルと能力判断、必要なことへのアドバイスやサポートが出来る人

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2024/08/28(水) 12:30:22 

    >>22
    うちのお局医療事務に聞かせたいわ

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2024/08/28(水) 21:32:14 

    >>18
    これだなあ〜
    今の部長、普段全然関わらないし何も教えてくれないのに事あるごとにネチネチ個人チャットで詰めてくるから本当にストレスすぎる。
    前に働いてた会社の上司はまさにこのコメの内容を体現してる人で、尊敬だったし大好きだったわ

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2024/08/28(水) 22:49:05 

    ・自分でやろうとしない
    ・長い目で見守れる
    ・部下がやらかした時の責任は背負う

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード