-
1. 匿名 2024/08/27(火) 12:08:34
家賃更新のタイミングで値上げされてしまいました。
その他にも繰り返し買い直していた日用品や、美容院も歯科健診費用もぐっと高くなりました。まだ払えますが不安で仕方ないです。前向きに暮らしていきたいので、考え方とかポジティブになるコツがあればアドバイス頂きたいです。よろしくお願いします。
+112
-4
-
2. 匿名 2024/08/27(火) 12:09:06
>>1
無理。
もう自◯したい。+128
-12
-
3. 匿名 2024/08/27(火) 12:09:15
収入上げる努力をする+18
-39
-
4. 匿名 2024/08/27(火) 12:09:16
直視しない事にしてる。深く考えると死にたくなる+171
-2
-
5. 匿名 2024/08/27(火) 12:09:30
日本不幸すぎる。+35
-9
-
6. 匿名 2024/08/27(火) 12:09:31
屋根壁ある家に暮らせてるだけでマシ+134
-3
-
7. 匿名 2024/08/27(火) 12:09:34
聖武天皇さまの画像見て癒されています+2
-11
-
8. 匿名 2024/08/27(火) 12:09:56
>>2
自粛?+17
-4
-
9. 匿名 2024/08/27(火) 12:10:04
高いものはあまり買わないかな
あるものの中で安いものを買ってる+54
-0
-
10. 匿名 2024/08/27(火) 12:10:10
まあいざとなったら死んだらいいやって気持ち+84
-4
-
11. 匿名 2024/08/27(火) 12:10:21
就職できない
もう生活保護者になるしかないわ
+16
-19
-
12. 匿名 2024/08/27(火) 12:10:29
2人目を諦めてからお金のことを考える時間は減って楽になっな+40
-8
-
13. 匿名 2024/08/27(火) 12:10:36
>>4
私もこれ
考えてもどうにもならない
節約しても値上げに追いつかない
しんどいわ+119
-1
-
14. 匿名 2024/08/27(火) 12:10:59
+68
-3
-
15. 匿名 2024/08/27(火) 12:11:14
>>3
たぶんこれ以外に根本的な解決ないようにおもうのよ。+36
-8
-
16. 匿名 2024/08/27(火) 12:11:23
>>1
東南海が来て家が倒壊してら、もう建てれないかもって思う
それ以外はそこまで深く考えてない+32
-0
-
17. 匿名 2024/08/27(火) 12:11:26
>>2
自慢?+16
-4
-
18. 匿名 2024/08/27(火) 12:11:35
>>1
家賃は拒否すればこれまで通りの値段なんだって+24
-9
-
19. 匿名 2024/08/27(火) 12:11:56
子供の人数産まないのが一番の節約
うちは一人っ子なので経済的に楽
子なしが一番楽だろうけど
令和の米騒動でも割とのんき+105
-5
-
20. 匿名 2024/08/27(火) 12:12:38
>>15
不安がってても、誰かが助けてくれる訳じゃないしね。
自分でどうにかするしかない。+10
-2
-
21. 匿名 2024/08/27(火) 12:13:06
>>2
自愛?+14
-3
-
22. 匿名 2024/08/27(火) 12:13:11
>>1
私も家賃更新のタイミングで値上げされました
一応Excelで二年後の更新もまた値上げされる前提で家計簿をつけてます
あらかじめわかってる家賃や光熱費は数年先までExcelで家計簿作って
無駄遣いを抑えたり使う時はパーッと使うみたいなメリハリをつけるようにしてます
不安になる気持ちはよくわかりますよ+31
-3
-
23. 匿名 2024/08/27(火) 12:13:16
>>1
稼ぐ。節約。貯蓄する。
金さえありゃ安心。
+21
-5
-
24. 匿名 2024/08/27(火) 12:13:18
結婚して男に養ってもらえばいいよね😅+4
-16
-
25. 匿名 2024/08/27(火) 12:13:27
なんとかなるさ精神でいる
超庶民で贅沢なんてしてないし出来ないけど
いざとなれば、たまの外食やたまの旅行なんかをやめて
慎ましく暮らして行こうと思う
あるお金でやりくりするしかないのは今もこの先も変わらない
+56
-4
-
26. 匿名 2024/08/27(火) 12:13:35
>>1
よく分からんけど、戦争きっかけで物価高になったから、また落ち着く時が来るのでは?+2
-11
-
27. 匿名 2024/08/27(火) 12:14:58
>>26
日本にかぎってはそれはないらしい
今まで値上げに踏み切れなかった分絶好のタイミングだったってことみたい
最悪だね+55
-1
-
28. 匿名 2024/08/27(火) 12:15:09
>>20
そうそう。
結局、頼れる旦那さんが出来ても、旦那の心変わりを心配したりするだろうし。
それなら自分で何とかするのが早いし確実なんだけどね。+11
-4
-
29. 匿名 2024/08/27(火) 12:15:41
>>1
もうお金なくなったらその辺で寝ればいいかと思ってる+17
-0
-
30. 匿名 2024/08/27(火) 12:16:07
大家側です
心苦しいけどこっちも生活あるので家賃上げざるをえないんですよ…+22
-16
-
31. 匿名 2024/08/27(火) 12:16:43
2025年に社会保障費150兆円
何もしないジジババにこれだけ使って大変なことになる+56
-2
-
32. 匿名 2024/08/27(火) 12:17:15
>>27
今はまだマシって説あるよね
+14
-0
-
33. 匿名 2024/08/27(火) 12:17:38
>>19
男の子3人の友だちにお米を無料で20キロ送ってあげた
そのくらいの余裕はある+14
-22
-
34. 匿名 2024/08/27(火) 12:17:58
>>1
本気で考えると死にたくなるので深く考えないようにしてるけど…
安い食材でも美味しく作れるメニューやオヤツを考えたり調べて作ったりしたり断捨離したり自分が簡単に出来る事はしてる。
あと落ち込んでる時に汚部屋だと更に落ち込むと悟ったので掃除はマメにするようにしてる。
+66
-1
-
35. 匿名 2024/08/27(火) 12:18:16
>>30
全然家賃上げても良いと思う。貧乏人に合わせるから日本は賃金が上がらない。物件には適正な家賃を設定するべき+11
-18
-
36. 匿名 2024/08/27(火) 12:18:23
家賃の不当な値上げは消費者センターに相談
家は経年劣化するはずだから価値は落ちるからね
一回、消費者センターに相談してから+15
-9
-
37. 匿名 2024/08/27(火) 12:18:40
>>33
素晴らしい✨+20
-3
-
38. 匿名 2024/08/27(火) 12:18:45
>>1
美容員とか1000円カットでいいじゃん+28
-3
-
39. 匿名 2024/08/27(火) 12:18:47
>>2
自慰してすっきりして明日からまたがんばっちゃいな!+7
-22
-
40. 匿名 2024/08/27(火) 12:18:51
>>19
私の周りは選択子なしが増えている+51
-6
-
41. 匿名 2024/08/27(火) 12:19:19
今は生活できてるけど、年取ったときが不安すぎる
ボケたり一人ではどうしようもなくたったという条件付きで安楽死があれば、もっと楽しく今を生きれるのにとは思う+67
-0
-
42. 匿名 2024/08/27(火) 12:19:35
>>40
子なしが一番夫婦ともフルで働きやすくて金かからんもんね。+55
-5
-
43. 匿名 2024/08/27(火) 12:19:47
>>6
そういう考えが日本を不幸化させた。+26
-1
-
44. 匿名 2024/08/27(火) 12:20:08
>>12
私さっき4人目うんでしもーたわあ+29
-3
-
45. 匿名 2024/08/27(火) 12:20:23
>>2
私も仕事決まらない
さっきも不採用
しかももうすぐ50歳
私ももう幕引きしたい+35
-1
-
46. 匿名 2024/08/27(火) 12:20:24
>>28
究極、頼れるの自分だけだからね。
他人に不安な気持ちを解消して貰おうとするから、いつまでも不安なんだよ。だから自立しなさいと。
みんな節約節約貯金貯金って言うけど、いや収入あげる努力をしろと思ってしまう。
+11
-5
-
47. 匿名 2024/08/27(火) 12:20:30
>>44
さっき?+10
-1
-
48. 匿名 2024/08/27(火) 12:20:52
他に楽しい事を考えて生きるしかない。
人生なんて死ぬまでの暇つぶし。+20
-0
-
49. 匿名 2024/08/27(火) 12:20:59
>>26
物価、下がることはなさそう。+20
-1
-
50. 匿名 2024/08/27(火) 12:21:10
>>18
安い所へ引っ越せよ。
大家に迷惑かけるな。+8
-21
-
51. 匿名 2024/08/27(火) 12:21:18
>>1
株で資産増やしたら不安なくなったよ〜+1
-15
-
52. 匿名 2024/08/27(火) 12:21:49
>>19
1人っ子よりはかなりお金使うけど、うちは2人
元々4人欲しいと思ってたけど結婚するのが遅くて2人なったけど今となっては良かったかも?
若くして結婚してたら4人出産した後の物価高で今みたいにパートで働いてるどころじゃなかったと思う+30
-0
-
53. 匿名 2024/08/27(火) 12:21:52
受け入れてる
休みの日に出かける回数を減らして
出費を抑える努力はしてる+18
-0
-
54. 匿名 2024/08/27(火) 12:22:11
デフレに慣れてしまった日本では信じられないけど
世界では年2%の物価上昇を目標にしてるからね
日本もようやくその流れが来たかって感じだよ
デフレでは貯蓄有利だけど、インフレでは投資有利になる
毎月貯蓄してた分を積立投資に回せばいいんじゃないかな
基本的に物価に連動してるから+5
-5
-
55. 匿名 2024/08/27(火) 12:22:17
>>41
「やはり私には生きるのは辛い、もう楽になりたい」
「でもお前ボケてないから安楽死ダメー」
これは違うと思う
+1
-1
-
56. 匿名 2024/08/27(火) 12:22:31
極力旅行と外食やめた
つまんないけど仕方ない+32
-0
-
57. 匿名 2024/08/27(火) 12:22:37
>>25
同じ
外食、といっても年に数回程度だけどそれを止めたり
嗜好品や娯楽を止めたりする余裕があると思って気楽に過ごしてる+4
-0
-
58. 匿名 2024/08/27(火) 12:23:01
>>51
もう何かのセールスみたいになってんな笑+13
-0
-
59. 匿名 2024/08/27(火) 12:23:03
>>1
働く+6
-1
-
60. 匿名 2024/08/27(火) 12:23:34
>>41
分かる。デイサービスで働いているけど、利用者さんを見ていると未来の自分を見ているようで色々考えちゃう。+18
-0
-
61. 匿名 2024/08/27(火) 12:23:51
>>28
自分で生きる力と体力があればなんとかなる。+6
-0
-
62. 匿名 2024/08/27(火) 12:24:36
>>6
食べれる草とかも探せばあるしな+7
-2
-
63. 匿名 2024/08/27(火) 12:24:36
>>33
マイナスの意味がわからないけれど素敵+11
-1
-
64. 匿名 2024/08/27(火) 12:24:53
>>40
私は子供2人産んだけど教員の姉と看護師の妹が子無しで職場でも選択子無しが増えたって言ってたわ。産んでも1人っ子が多数派、多くて2人らしい。+50
-0
-
65. 匿名 2024/08/27(火) 12:26:12
毎日口座確認するなんてこれまでしたことなかったわ
とにかく食費がすごい
前はすごい買ったなーで1万くらいだったけど、今同じ感覚で買うと1万5千から2万。+40
-0
-
66. 匿名 2024/08/27(火) 12:26:42
>>64
今の40代半ば以上はまだ2人産んでる人多いけど
それ以下は1人も目立つよね
+17
-0
-
67. 匿名 2024/08/27(火) 12:26:43
>>50
権利なんだからしょうがないよ+10
-1
-
68. 匿名 2024/08/27(火) 12:27:12
>>3
これしかないよね。
お金の不安てお金でしか解決しない+11
-1
-
69. 匿名 2024/08/27(火) 12:28:29
>>47
さっき笑
四年ぶりに産んだけど、コロナ以降やっぱ半分くらいに妊婦さん減ったと助産師さんが言ってました
私コロナ禍で四年前に産んだけど、その時はまだ溢れるくらい新生児室に赤ちゃんがいた+41
-0
-
70. 匿名 2024/08/27(火) 12:28:46
>>30
私もマンション大家。3年前に管理費上がったんだけど、借りてくれてる人がシンママなので悪くて値上げできない。でもうちの住宅ローンの金利が今回上がったから次回は上げさせてもらう。。+9
-8
-
71. 匿名 2024/08/27(火) 12:29:31
>>14
友だち?
仲良し?
可愛い+19
-0
-
72. 匿名 2024/08/27(火) 12:30:03
>>69
コロナあんど、円安あんど、遺族厚生年金改悪でこれからさらに減るよ+32
-0
-
73. 匿名 2024/08/27(火) 12:31:00
>>69
もうコロナは5類だし、多分コロナの影響ではないよね
それで半分ってやばいね...+23
-0
-
74. 匿名 2024/08/27(火) 12:31:17
>>69
出産おめでとう!+55
-1
-
75. 匿名 2024/08/27(火) 12:32:04
>>1
家賃はね断ればいいのに
無知は損する世の中だよね〜
もっと賢く生きないと+10
-3
-
76. 匿名 2024/08/27(火) 12:32:10
>>73
よこ
田舎のマイルドヤンキーも
産まなくなってるらしいね+12
-1
-
77. 匿名 2024/08/27(火) 12:33:16
>>76
子供の人数いても個人的なメリットないし。
子供欲しいなら一人っ子でじゅうぶん満たされる+26
-0
-
78. 匿名 2024/08/27(火) 12:33:35
とにかく働くしかない
だけど経理やってるから経費の出し方で納める税金やコスト変わってくるのに我感せずな社員に働いてても不安事が付き纏う。+4
-0
-
79. 匿名 2024/08/27(火) 12:35:06
>>51
よこだけど、株はゼロになってもいいお金でやるものだから今はできない+12
-0
-
80. 匿名 2024/08/27(火) 12:35:34
>>59
でもさパートで年間手取100万だとして30年働いてやっと子供1人育つくらいだよね
そう考えると子供産むのやめておこうかって考えちゃうわ+24
-0
-
81. 匿名 2024/08/27(火) 12:37:41
>>77
将来のこと考えちゃうと産めなくなるよね
若い子達も産まなくなっちゃったら誰が産むんだ...+18
-0
-
82. 匿名 2024/08/27(火) 12:38:27
>>80
育てば今度は子供が助けてくれるよ+1
-17
-
83. 匿名 2024/08/27(火) 12:40:01
>>81
さらに40代未満の子たちの遺族厚生年金改悪だからね。もう誰も産まないよ+29
-1
-
84. 匿名 2024/08/27(火) 12:40:23
>>82
そんな余裕あるかいな+12
-1
-
85. 匿名 2024/08/27(火) 12:41:19
それにプラスして私は収入も減ったから、昔とは明らかに違う生活をしてる。
気にしないでタクシーに乗ってたし、欲しい洋服も買ってた。
あの頃に戻りたい。+25
-1
-
86. 匿名 2024/08/27(火) 12:41:49
>>70
今回金利上がった銀行なんてある?+2
-2
-
87. 匿名 2024/08/27(火) 12:41:51
>>1
金借りなきゃいけない程金がないわけじゃないから気にしてない~。+1
-0
-
88. 匿名 2024/08/27(火) 12:43:41
>>69
うちは田舎住みで3人以上子供産む人が多くて近所のこども園も倍率高くてうちの7歳の息子の時は全然入れないって感じだったのに、今は普通に入れちゃうし年少と年中クラスは1クラスずつ減ってしまったらしい
ここ数年でそんなに子供減る?ってびっくり+26
-0
-
89. 匿名 2024/08/27(火) 12:43:53
+9
-0
-
90. 匿名 2024/08/27(火) 12:44:04
不安な気持ちでいて精神的に追い詰められるより安楽死制度設けて死にたいときに死ねた方がいいや
自分で決めれるなら、それまでの人生大いに楽しめるだろうね+12
-3
-
91. 匿名 2024/08/27(火) 12:44:51
>>88
個人なメリットないってことにみんな気づいたからね
子供1人いたらじゅうぶん+12
-2
-
92. 匿名 2024/08/27(火) 12:44:55
>>79
ゼロって言うか、まぁ半分になる覚悟はある。
よこよこ。+0
-0
-
93. 匿名 2024/08/27(火) 12:45:05
そのうちなんとかなるだろう by植木等+0
-0
-
94. 匿名 2024/08/27(火) 12:47:37
今時、子供三人とか産むのは
全員高卒当たり前
相当な金持ち
お花畑
これのどれか+24
-0
-
95. 匿名 2024/08/27(火) 12:50:50
>>94
全員高卒のつもりで3人産んだ人結構いそうだけど、1人目は大学無償だよね?行きたいって言われたらどうするんだろう
行かせた場合、2人目と3人目は?って話になる+8
-0
-
96. 匿名 2024/08/27(火) 12:51:21
>>23
それが出来ないから嘆いているのに+3
-0
-
97. 匿名 2024/08/27(火) 12:52:32
>>2
自供?
一体何をしたの?+4
-2
-
98. 匿名 2024/08/27(火) 12:52:41
ついで買いをやめた
まとめ買いもやめた
ラグも家電も、あと一年使うって思って生活してる
それでいまのところ出費変らずって感じ+18
-0
-
99. 匿名 2024/08/27(火) 12:54:42
>>94
うちのご近所さんお子さんが三人のところ何軒もあるわ…+1
-0
-
100. 匿名 2024/08/27(火) 12:55:16
結局はもっと頑張って働くか、
お金が無いなら無いなりの生活をするしか無いのよね…+24
-0
-
101. 匿名 2024/08/27(火) 12:56:32
>>64
うちの子たちには口が裂けても言えないし母親がこんなこと内心思ってるなんて勘づかれても絶対いけないんだけど、子供なんて産まなきゃよかった。+34
-5
-
102. 匿名 2024/08/27(火) 12:57:29
>>99
小学生以上だと多いよね
田舎のコロナ前は2人と同じくらい3人以上が多かった+2
-0
-
103. 匿名 2024/08/27(火) 12:57:52
>>101
子供3人?+1
-0
-
104. 匿名 2024/08/27(火) 12:58:23
平成の間はなんとかなるだろって考えてたけど、令和になってから状態がヤバすぎるって思う事多い。
過去最高の増税(更新)ってやって、国民が苦しいって言ってるの横目に海外や利権にばらまく政府とかあるから、自分の努力じゃ追いつかない人多そうに思う。+50
-0
-
105. 匿名 2024/08/27(火) 12:59:16
>>73
コロナは5類になったとはいえ、コロナ禍でかなり慎重になったんじゃないかな。
実際コロナ以降明るい話題ないしね。
私自身も取引先でがコロナで経営出来ないから断られたり夫のボーナスカットがあったりで辛い時期ありました。
四年前はその日11人出産でしたが、今日は2人だけでしたよ。
たまたまかもしれないけど、新規と2人目を産む人が減ったって言ってた。
私みたいに同じ人が何人も産むならよくあるみたい。
+17
-0
-
106. 匿名 2024/08/27(火) 12:59:17
>>101
分かるよ
でも言わなきゃOK!
私も親の介護なんてするつもりないし親からそう思われてそう笑+22
-2
-
107. 匿名 2024/08/27(火) 12:59:31
>>41
生活できてるレベルなんだよねー
贅沢したいっっ
両手いっぱい紙袋持ちたい+7
-0
-
108. 匿名 2024/08/27(火) 12:59:46
>>2
自立?+4
-2
-
109. 匿名 2024/08/27(火) 12:59:47
>>102
そう。
これからの三人産む人減るだろうな
+9
-0
-
110. 匿名 2024/08/27(火) 13:01:11
>>1
健康な体と心があれば、きっとなんとかなると思ってる
あと収入を上げる努力をすることと、ムダ使いを抑えること
色々努力してたら、不安になってる暇なくなったよ+5
-3
-
111. 匿名 2024/08/27(火) 13:01:15
>>3
とてもポジティブで現実的なコメントなのに、マイナスつけた人はどういう理由なのかな?
1日数時間のすき間バイトもあるし。
+5
-6
-
112. 匿名 2024/08/27(火) 13:01:24
高卒でいいなら産めるけど、いまどき大卒じゃないと子供の人生心配すぎる+16
-0
-
113. 匿名 2024/08/27(火) 13:01:35
>>103
高校生と大学生の2人だけどね、働いても働いても金が出ていく。あと数年の辛抱と思って頑張ってるんだけど正直もう限界。
+29
-1
-
114. 匿名 2024/08/27(火) 13:02:26
>>113
周りもみんなそのくらいのときがまじで限界と言ってるよ。+22
-0
-
115. 匿名 2024/08/27(火) 13:02:34
>>102
そうそう小学生以上のお子さん達
10年前ならまだ頑張れるって感じだったのよね、きっと+4
-0
-
116. 匿名 2024/08/27(火) 13:02:58
>>81
社会のために産むわけじゃないから守りに入るよね+17
-0
-
117. 匿名 2024/08/27(火) 13:04:54
>>18
拒否しても大家さんとの関係画悪化しないならいいけど…
普通はそこまでのメンタル無いと思う
たいてい値上げはちゃんとした理由があるし、拒否する人より落としどころを見つける人のが多いよね
「値上げ一切拒否します!でも出ていきません!」ていう人は、元々ややこしい系の入居者だったりするし…+27
-2
-
118. 匿名 2024/08/27(火) 13:05:55
>>101
同じ
今小学生の息子が不登校で色々あって仕事も辞めた
旦那とも上手くいってない
あんなに好きで結婚して幸せだと思ってたのに何だろうね
子ども大好きだったのに育児には向いてなかった
でも頑張る
+48
-2
-
119. 匿名 2024/08/27(火) 13:05:56
>>100
究極の2択なら、お金(収入)が少ないなら少ないなりの生活の方が楽に感じる。
もっと頑張って働くってやったら税金がっつりとられてて。
税金も一般人から見てあるていど納得いくのはいいけど、自衛隊がボロボロ装備使って、議員のお友達利権や外人にばらまいてるのみると使い方に不満がある。
家計簿つけたり自分で確定申告出すようになって(前からやってるよって方もいそうに思うけど)、トピタイトルのひとつの増税で不安を生み出してることをやってる増税政府や財務省の官僚が増税派が出世するみたいな話が腹立って仕方ない。+10
-0
-
120. 匿名 2024/08/27(火) 13:06:35
デモするしかなくない?
みんな大人しく従いすぎ。このまま搾取されっぱなしでいいの?+27
-2
-
121. 匿名 2024/08/27(火) 13:07:48
>>120
庶民が子供産まなくなったらサイレントデモだよ。
国も奴隷がいなくなれば焦る+16
-0
-
122. 匿名 2024/08/27(火) 13:09:41
>>41
たしかに~、ゴールを自分で決められたら
それまで楽しめそうだし、出費もしちゃおうって気になるかも
+8
-0
-
123. 匿名 2024/08/27(火) 13:10:11
>>118
今って子供も大人も全世代が生きづらい世の中になりつつあるよね
私も産んだこと後悔する時もあるけど産んじゃったから頑張るしかないわ+38
-0
-
124. 匿名 2024/08/27(火) 13:12:48
値上がりするとはいってもいつかは上限がくると思ってる
現代日本で以前のジンバブエみたいにパンひとつ買うのに札束がいるような世界にはならないと思ってる+3
-0
-
125. 匿名 2024/08/27(火) 13:14:59
>>1
自民党統一教会を信じる(日本人の総意)+0
-4
-
126. 匿名 2024/08/27(火) 13:19:37
物価高過ぎて離婚もできない時代になった
正社員共働きの人たちも離婚しなくなったよね
少し前までは妻側が正社員で400万以上稼ぎがある人は離婚して子供を1人で育て上げてたけど、今だとギリギリまで耐えて頑張ってる人が多い
稼ぎがあると手当も少なくなってしまうし+15
-0
-
127. 匿名 2024/08/27(火) 13:20:37
基本、楽天家なのでなんとかなるかと思ってる
ならなければその時考えたらいいし、今を楽しく生きられたら十分かな
なので無理せず美味しいもの食べて楽しいこと探してます😊+7
-2
-
128. 匿名 2024/08/27(火) 13:26:58
>>3
年収上げて、いくらになったら安心するんだろうか
人それぞれだろうけど、宝くじで10億当たるぐらいの事がないと安心できない+6
-1
-
129. 匿名 2024/08/27(火) 13:27:39
>>56
旅行以前のちょっとしたお出掛けも交通費がかかるから控えてる
元々、外食の回数も少ないが更に減った
家に居てもエアコン使うし、何をしてもお金ばかりかかるし生きていく楽しみが少ない
+24
-0
-
130. 匿名 2024/08/27(火) 13:30:07
そこまで贅沢はしない
だからと言って節約もしない
その時が来たらその時、考える
じゃないとやっとられーん!
今も楽しくしたいもーん+5
-2
-
131. 匿名 2024/08/27(火) 13:41:32
お金に余裕ないって心をえぐるよね。私はそのうち無駄になるとわかっていても百均とか駅で5百円くらいで売ってるかわいい手作りアクセサリーなんかをたまに買って心の癒しにしてた20代。20代までなら安くても仕事やデートにつけていけていってもそんなにおかしくないかなって思って。
+14
-1
-
132. 匿名 2024/08/27(火) 13:46:41
>>113
わかるわかる
私もその頃暗黒の時代だった
反抗的だしかわいげも無いのにお金だけはバカバカ出ていく
私何のために生きてるんだっけ?奉仕するためだけの人生?とか考えてたよ+22
-1
-
133. 匿名 2024/08/27(火) 13:58:35
>>26
みんな農業やり始めないとヤバいと思う
第三次世界大戦になったら
輸入はストップする
外国人はみんな祖国へ帰る
在日の人たちも帰るのかな?
日本人だけで自給自足しなきゃならない+26
-0
-
134. 匿名 2024/08/27(火) 13:58:58
>>56
外食ほんと減ったわ
準備や後片付け大変だけど半分以下で美味しいものお腹いっぱい食べられるし車の運転もしないから、お酒も飲める。+14
-0
-
135. 匿名 2024/08/27(火) 14:01:20
>>126
女性は子がいないなら一番いいのは離婚して実家で過ごすことだよ
親は年金貰ってるし扶養控除になるし
結婚続けていても遺族年金ももらえないんじゃどうにもならん+9
-0
-
136. 匿名 2024/08/27(火) 14:01:22
>>1
本当に必要なものだけ買うと決める
美容院も惰性で通ってないか冷静に考えたらカラーリングは自分でする方が時間もかからないし、良いカラー剤を使うとむしろ綺麗に染まる
一方で歯科検診は大切なので継続
+6
-0
-
137. 匿名 2024/08/27(火) 14:03:52
>>121
あいつら子を産まないとわかったら
マイナンバーカード奴隷契約書書かせて
にーさ勧めて預金奪おうとしてて草+11
-2
-
138. 匿名 2024/08/27(火) 14:04:41
ムダ=心の豊かさ なんだけどね+7
-0
-
139. 匿名 2024/08/27(火) 14:11:11
>>110
無駄使いがしたいんじゃ😭+13
-0
-
140. 匿名 2024/08/27(火) 14:13:21
>>56
大袈裟かもしれないけど人生の楽しみを減らされてしまったよね+25
-0
-
141. 匿名 2024/08/27(火) 14:15:19
>>139
それじゃ収入を増やすしかないね
頑張れ+0
-4
-
142. 匿名 2024/08/27(火) 14:26:06
海外製品とかで特に長く使えるものは今のうちに手に入れておいて、消耗品や食べ物はそのうちもう手に入らなくなるんだろうなって諦めてる
でもまともなスマホやパソコンが使えなくなるレベルの経済状態になったら困るなー
+4
-1
-
143. 匿名 2024/08/27(火) 14:34:43
自民党に悪態つく
SNSなどで+4
-0
-
144. 匿名 2024/08/27(火) 14:38:23
>>38
今はもう1350円とかだよ。
子ども(男)は1100円のとこ行ってるけどザ床屋って感じで自分は入れない+6
-1
-
145. 匿名 2024/08/27(火) 14:51:33
>>42
自分の病気や更年期や親の介護ってなっても金銭的に余裕あるから辞めやすくて良さそうだよね
羨ましい+1
-0
-
146. 匿名 2024/08/27(火) 14:56:19
>>36
金利や修繕費などの維持費が上昇しているのだから、不当な値上げとはならんよ。
+8
-2
-
147. 匿名 2024/08/27(火) 15:14:07
家賃の値上げについては、ポジショントーク多すぎ
普通借家権は、正社員、そして正妻の地位と同じくらい強固に保護されてる+1
-0
-
148. 匿名 2024/08/27(火) 15:22:17
>>120
おたくが先陣切ってよ+2
-0
-
149. 匿名 2024/08/27(火) 15:26:16
>>1 財務省官僚の出世のために増税+0
-1
-
150. 匿名 2024/08/27(火) 15:40:34
諦めて節約するか、収入を上げるかしかないと思う。
私は両方やるよ。頑張る。+7
-0
-
151. 匿名 2024/08/27(火) 15:44:52
>>146
それを判断するのが消費者センター+1
-2
-
152. 匿名 2024/08/27(火) 15:53:05
米高くて、売ってないとか
もう芋で暮らせと?+6
-0
-
153. 匿名 2024/08/27(火) 16:00:12
>>1
日本で暮らせてそれは幸せなことなんだけど、辛いと感じることが本当に増えた
朝も早い夜も遅い、頑張って働いても働いても半分は消えるし、なんでも値上げばかりで
お米も普通に買えない
心が荒む+24
-1
-
154. 匿名 2024/08/27(火) 16:43:25
>>41
今年母が癌になって家族のサポートされてるの見るとほんとに不安。
子ども産んだほうがいいのかなと思いつつやっぱりお金の心配が優先するし、将来一人だと病気になった時自立できるか不安だしほんと安楽死制度あったらいいのに。+2
-0
-
155. 匿名 2024/08/27(火) 17:04:40
>>2
もう少し待つんだ
3年ぐらいしたらあなたの状況が好転するかも+4
-1
-
156. 匿名 2024/08/27(火) 19:25:31
>>91
だとしたら気づくの遅すぎでしょ
普通にお金が無いだけです+2
-0
-
157. 匿名 2024/08/27(火) 19:27:55
>>12
諦めきれましたか?
私も同じく、諦めようかと夫と話してますが、
まだ諦めきれてない夫と自分がいて、悩んでます。
+5
-2
-
158. 匿名 2024/08/27(火) 20:18:08
>>4
現実を直視しすぎると失明しちゃうんだ♪+1
-0
-
159. 匿名 2024/08/27(火) 20:26:50
>>11
立て直しのステップなら良いけど保護に浸かって生活するつもりならお勧めしない、普通に生きられなくなるし近い将来制度が変わって働いてた方が良かったってなるから+2
-0
-
160. 匿名 2024/08/27(火) 20:28:16
>>25
それだよね、加えて物価高も値上がりもみんな同じ!って思うようにしてる+5
-0
-
161. 匿名 2024/08/27(火) 20:31:12
>>45
就職活動に頑張ってるところは立派だよ、私も何度も落ちたりしてるけど第2候補のところでお世話になって働こうと思ってるところ。+3
-0
-
162. 匿名 2024/08/27(火) 20:41:48
>>149
そいつらにだって家庭があるんでしょ?何も思わないのかな?+0
-0
-
163. 匿名 2024/08/27(火) 22:02:32
>>69
おめでとう!お産で疲れてるだろうから、ネガティブなトピはほどほどにね。無事に4人の子宝に恵まれたなんて、幸せなことだよ!体大事にしてください。+19
-0
-
164. 匿名 2024/08/27(火) 22:04:32
投資信託のクレジットカードカード積立でポイントうまうまです普通の人がクレジットカードを活用したポイ活で 99 点をとる方法とその考え方|rrr777note.comはじめに 「資産運用で 99 点をとる方法とその考え方について」という素晴らしい記事に感化されて、クレジットカード版を作りました。この記事の対象はいわゆる「普通の人」です。 ・お得なクレジットカードを知りたいが、ネットには情報が多すぎてどれを参考にす...
+0
-3
-
165. 匿名 2024/08/27(火) 22:34:17
>>19
まあ実際そうなのかも。自分の子供は欲しかったから1人だけ産んだ。20で産んだから若さでなんとかなって、今はもう大学生だし、これ以上は掛からないだろうから無理せずのんびりやってくよ。+3
-0
-
166. 匿名 2024/08/27(火) 23:02:21
>>1
拒否の上訴訟の姿勢見せなきゃ駄目だよ+0
-1
-
167. 匿名 2024/08/27(火) 23:23:46
>>18
でもそれって良心傷まない?
オーナーは管理費や修繕費や周辺家賃相場の上昇という客観的な根拠があって値上げを要求してるんだよ。
それに対して応じないし、出て行くこともしないって、私にはとてもできない。
+10
-1
-
168. 匿名 2024/08/27(火) 23:25:37
>>67
オーナーも状況に応じてしょうがなく値上げを要求してる場合がほとんど。
それに対してオーナー側の事情も鑑みず、権利を振りかざすのはどうなんだろう。+6
-2
-
169. 匿名 2024/08/27(火) 23:27:16
>>117
ほとんどの人は値上げに応じるか、値上げに納得できず他のところ探して出て行くよね。
値上げに応じずでも住み続ける人って聞いたことないや。+8
-1
-
170. 匿名 2024/08/28(水) 02:32:14 ID:DammHpaFtQ
>>38
私なんてもう5年位、セルフカラー・セルフカット💇♀️だよ🤣 何とかなる!+4
-0
-
171. 匿名 2024/08/28(水) 03:00:38
>>1
なんとか払えてるから考えないようにしてる
払えなくなってから考えるとする+0
-0
-
172. 匿名 2024/08/28(水) 10:17:20
>>46
と、モテない方が仰ってます+1
-0
-
173. 匿名 2024/08/28(水) 10:19:54
>>70
不労所得なのにがっぽり得しようとしてて怖い+0
-4
-
174. 匿名 2024/08/28(水) 10:25:13
>>94
『自分大好き』
も追加で。+0
-0
-
175. 匿名 2024/08/28(水) 12:28:02
>>44
お疲れ様‼︎
うちは3人目産んだばかりだけど、このトピ見ると子どもなんていない方がいいって雰囲気で悲しくなるからもう読むのやめようと思ってる( ; ; )+8
-0
-
176. 匿名 2024/08/28(水) 15:57:25
>>31
若者を片道分の燃料しかない飛行機に乗せて特攻させてた頃と何も変わってないよね
大橋巨泉さんが残した言葉で「戦争は爺さんが決めてオッサンが命令して若者が死ぬ」っていうのがあるけど、今も昔も変わらない
今、戦後を生き延びた老人達はプリウスミサイルになっているの皮肉+5
-0
-
177. 匿名 2024/08/28(水) 16:12:43
>>94
後先のこと何も考えず産む無責任な人が減った事は良かった
経済力に見合わないほど子ども作って満足に教育もせず負の連鎖を繰り返す愚かな親が少なくなりつつある
わたしの周りでお子さん3~5人いるところは開業医か経営者のお家ばかり
お子さんたち全員、小学校から私立で家にお手伝いさんがいたりやはり裕福
+2
-0
-
178. 匿名 2024/09/08(日) 16:22:18
>>139
ほんの少額でも、無駄遣いってストレス発散になるよね。
高いブランド品を買いたいわけじゃなくて、日々のちょっとした贅沢さえも気軽にできないと、ほんと暗い気持ちになるよね。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する