ガールズちゃんねる

揚げ物のハードルを下げる方法

110コメント2024/08/28(水) 16:57

  • 1. 匿名 2024/08/27(火) 08:10:56 

    トンカツや天ぷらなどの揚げ物が好きです。
    以前はIHコンロだったので揚げ物のあとの拭き掃除も楽でしたが、最近引っ越したキッチンはビルトインのガスコンロなので五徳をはずして(五徳は食洗機に入れてる)拭くのは少し面倒になりハードルがあがりました。
    いっそ、ガスコンロの上にTowerのカバーを置いてからIHクッキングヒーターで揚げ物をしようかと思っています。
    また、油も3回くらい使ってから処理したいのですが、何か便利なグッズや油の保存方法や濾す方法があれば教えてほしいです。
    揚げ物のハードルを下げる方法

    +23

    -6

  • 2. 匿名 2024/08/27(火) 08:12:32 

    揚げ物は大量に作って冷凍保存
    食べるときは温めてグリルかトースターで焼く

    +7

    -21

  • 3. 匿名 2024/08/27(火) 08:12:48 

    油は酸化するから冷めたらすぐ処分

    +85

    -10

  • 4. 匿名 2024/08/27(火) 08:13:07 

    家で揚げ物とか偉いな

    +105

    -4

  • 5. 匿名 2024/08/27(火) 08:13:08 

    油の処理は揚げ焼きにすると油も少量だからキッチンペーパーで拭いて終わりだよ

    +39

    -4

  • 6. 匿名 2024/08/27(火) 08:13:16 

    ちくわの磯辺揚げから始めてポテトで終わる

    +2

    -4

  • 7. 匿名 2024/08/27(火) 08:13:19 

    二度揚げするとサクサクになるんだけど油はねすごいから1度でじっくり揚げてる

    +13

    -1

  • 8. 匿名 2024/08/27(火) 08:13:30 

    揚げ焼きだとあと処理がだいぶ楽だよ

    +15

    -9

  • 9. 匿名 2024/08/27(火) 08:13:37 

    揚げ物の食べ過ぎには注意してね!病気になるから

    +2

    -17

  • 11. 匿名 2024/08/27(火) 08:14:06 

    どうしても外で買った方が費用対効果が良いよ揚げ物は

    +8

    -15

  • 12. 匿名 2024/08/27(火) 08:14:17 

    >>6
    細かいのが散るのから先にやるの?
    逆ではなくて?

    +9

    -0

  • 13. 匿名 2024/08/27(火) 08:14:32 

    飛び散るのはしかたないから

    アルカリ電解水

    コンロやキッチンパネル、床にシュッシュとして
    拭けば楽だよー
    2度拭きいらないし

    +39

    -1

  • 14. 匿名 2024/08/27(火) 08:14:39 

    ガスコンロの上にいろいろつけるよりも揚げ物終わったらすぐに拭き掃除したほうが面倒じゃないと思う。

    +56

    -1

  • 15. 匿名 2024/08/27(火) 08:14:41 

    五徳を取っ拭いたらIHと変わらなくない?
    鍋の下は汚れないんだから。

    +1

    -8

  • 16. 匿名 2024/08/27(火) 08:14:45 

    結局家で揚げ物はしないに落ち着いてしまった
    掃除も油の処理も面倒で…

    +15

    -7

  • 17. 匿名 2024/08/27(火) 08:14:46 

    油も高くなったし、揚げ焼きでいいんじゃない?

    +11

    -4

  • 18. 匿名 2024/08/27(火) 08:15:17 

    少なめの油で週5で揚げ物してるから、継ぎ足し継ぎ足しで滅多に油捨ててない。捨てるときは牛乳パックに犬のトイレシート詰めてそこに染み込ませてる。

    +7

    -11

  • 19. 匿名 2024/08/27(火) 08:15:18 

    >>4
    慣れだよ。

    +14

    -0

  • 20. 匿名 2024/08/27(火) 08:15:38 

    >>12
    そこまでは考えて無かった…
    ちくわは中まで火が通るとか考えなくて良いから揚げ物界隈ではわりと簡単かと

    +2

    -0

  • 21. 匿名 2024/08/27(火) 08:15:48 

    >>1
    この台の上にヒーターと揚げ物鍋は安定しなさそうで怖いな。
    調理台にフライヤー家電にして、このコンロの台の上で揚げたもの冷ますとかは?

    +14

    -0

  • 22. 匿名 2024/08/27(火) 08:15:52 

    コンロを使いたくないなら電気フライヤーはどうですか?
    うちもガスコンロで子供が揚げ物好きだからフライヤー気になっています

    +16

    -0

  • 23. 匿名 2024/08/27(火) 08:16:09 

    汚れるものが増えるだけだからカバー使わないほうがいいよ〜
    置き型IH、カバーを拭いて、さらにコンロ周りも拭かないといけなくなるし

    +7

    -1

  • 24. 匿名 2024/08/27(火) 08:16:12 

    >>6
    逆じゃない?野菜→肉魚(ちくわは魚に入れて)

    +6

    -1

  • 25. 匿名 2024/08/27(火) 08:16:42 

    >>18
    ほぼ毎日揚げ物食べるのすごいね

    +12

    -0

  • 26. 匿名 2024/08/27(火) 08:17:11 

    揚げ物大好きな主婦です。

    私は飛び散り防止の網の蓋みたいなものを使ってます。揚げ物じゃなくても、チキンソテーとかにも使えるので便利ですよ。

    やっぱり油が飛んでからの掃除は大変ですから、鍋に蓋をしちゃうのが一番です。

    +6

    -6

  • 27. 匿名 2024/08/27(火) 08:18:17 

    >>1
    油はね、右側とかこれ飛び越えそう。

    +4

    -1

  • 28. 匿名 2024/08/27(火) 08:18:26 

    ニトリとかに売ってる鍋に被せる網いいよ
    熱くなるから注意必要だけど

    +2

    -2

  • 29. 匿名 2024/08/27(火) 08:18:26 

    ケチらずに1回で捨てる
    固まるテンプル?みたいな楽な処理のものを用意する

    +18

    -0

  • 30. 匿名 2024/08/27(火) 08:18:52 

    >>10
    自分でやれ

    +3

    -2

  • 31. 匿名 2024/08/27(火) 08:18:54 

    油を一回で捨てる。って決めてから揚げ物のハードルがぐっと下がった
    油の保存がめんどかったんだなとわかった
    ただ、経済的に勿体無いので、その日食べる揚げ物が終わっても油がきれいだったら、野菜の揚げ浸しや次の日の酢豚の豚とかあげるようにしてる
    豚揚がってるだけで、酢豚がすごく楽になる

    +31

    -0

  • 32. 匿名 2024/08/27(火) 08:19:45 

    >>1
    これ用意するより五徳はずしてサッと拭く方が楽じゃない?

    +29

    -0

  • 33. 匿名 2024/08/27(火) 08:19:53 

    私は道具が増える方が洗い物が増えて大変。さっと拭いて終わるのが1番楽。床に新聞紙ひいて揚げ物して最後にコンロ周り拭いてるよ。

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2024/08/27(火) 08:20:06 

    >>20
    横だけど、難易度じゃなくて油の汚れ方や匂いのあるなしで順番決めない?
    うちは野菜系から始めて唐揚げがラスト。

    +16

    -1

  • 35. 匿名 2024/08/27(火) 08:20:39 

    >>10
    こっちは担ぎ上げられもの

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2024/08/27(火) 08:20:43 

    夏休みだったからよく揚げ物したわ
    ポテトを揚げたり夏野菜揚げたり鶏肉揚げたり
    油は米油を繰り返し使っちゃってる
    深くて分厚い鍋で油少なめでやると油飛び散らなくて片付けも楽よ

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2024/08/27(火) 08:20:53 

    >>4
    私は献立考えるのが面倒だからつい揚げ物に逃げちゃう

    +29

    -0

  • 38. 匿名 2024/08/27(火) 08:21:10 

    >>26
    ネットでも現実でもみんな言ってるあたりやっぱ便利なんですね 買おう

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2024/08/27(火) 08:21:33 

    >>26
    うちも網使ってるけど細かいのは飛ぶよね〜
    そして鍋と網の間に水蒸気が溜まる。

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2024/08/27(火) 08:22:12 

    >>31
    私もそうしている。揚げ物するときは時間的に余裕のある時だから2〜3種作る。
    昨日は鶏唐揚げと酢豚とポテトフライ(子のおやつ)

    +4

    -1

  • 41. 匿名 2024/08/27(火) 08:22:21 

    エアフライヤーどうですか?
    ヘルシーだし

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2024/08/27(火) 08:22:27 

    >>1
    使った油はお茶パックで濾して空き瓶に入れてる
    隙間から空気が入らないから何度でも使えるよ
    油を捨てた事がありません

    ➀お茶パックの上の重なってる部分を破って広げる
    ②お茶パックを空き瓶に被せて空き瓶の口に輪ゴムで止める
    ➂使った後の冷えた油を注ぐ
    揚げ物のハードルを下げる方法

    +4

    -8

  • 43. 匿名 2024/08/27(火) 08:22:31 

    >>4
    油通したらなんでも美味しくなるから(味付けほとんどしなくていいし)慣れたら楽なんだよね

    最近は夏野菜の天ぷらばっかり作ってる

    +22

    -0

  • 44. 匿名 2024/08/27(火) 08:23:06 

    揚げ物風になっちゃうけどエアフライヤー(ノンフライヤー)はダメですか?

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2024/08/27(火) 08:23:34 

    少ない油で揚げ焼き
    油の処理もキッチンペーパーで拭くだけで捨てられる

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2024/08/27(火) 08:24:28 

    ガスコンロです。
    ガラストップだから、セキスでささっとふくだけ。
    床は新聞。

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2024/08/27(火) 08:24:34 

    >>10
    反日も極まってきたなって感じ
    どこの国が煽ってるんだろ

    +7

    -2

  • 48. 匿名 2024/08/27(火) 08:25:43 

    >>4
    揚げ物単品でお腹いっぱいになるからあれこれ品数を作らなくてすんで私はかえって楽。

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2024/08/27(火) 08:26:20 

    >>2
    揚げたてを食べられないなら家で作る意味ない🥲

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2024/08/27(火) 08:27:26 

    油は一度使ったら捨てるほうが理想だけど、たくさんあるなら2度までにすると良いよー本当に油の酸化は良くない
    健康にも美容にも相当なマイナスになる

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2024/08/27(火) 08:28:10 

    衣つけるのがめんどくさいです
    特にフライ

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2024/08/27(火) 08:29:48 

    >>1
    五徳を毎回洗うの??!
    うちはほったらかしだよ
    たまーに洗うけど昔のガスコンロタイプだから一つずつじゃなくて つながってるんだけど。
    あと油の入ってる鍋もほったらかしw
    だから気がむいたらすぐに揚げ物できる

    +6

    -11

  • 53. 匿名 2024/08/27(火) 08:32:15 

    >>10
    こっちの家はトピ立てられないでしょ?
    KK騒動から報道規制されてんのよ
    最後にトピたった時にガル民が動揺したの覚えてるわw

    +0

    -6

  • 54. 匿名 2024/08/27(火) 08:33:54 

    >>11

    そんなこと当たり前

    安いか高いかのお得な
    話をしてるのでは無くて

    手間暇かけても揚げたてが食べたい
    ってことなんだよ
    外の油は酸化が怖いから
    食べたくない

    +6

    -2

  • 55. 匿名 2024/08/27(火) 08:37:15 

    >>4
    家族が喜ぶから作るって感じかも
    昼間1人の時は揚げ物しないな

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2024/08/27(火) 08:39:28 

    うちはコストコで買ったエアフライヤー使ってます。天ぷらは天ぷらっぽいやつ。になっちゃいますがw

    でも唐揚げとかフライはきちんとできるし、火を使わないから小学生の息子がプライドポテトみたいなポテトを自分でおやつに作ったりしています。

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2024/08/27(火) 08:42:29 

    この時期は暑くて揚げ物つくるの辛いよね

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2024/08/27(火) 08:43:42 

    >>1
    良いとおもうよ
    うちはガスコンロの電池を抜いて五徳をとって自作のカバーをかけてIHコンロを置いてるよ
    お掃除簡単だしガス代より電気代のほうが安いよ

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2024/08/27(火) 08:45:23 

    >>1
    ニトリで買った油よけ網を鍋にのっけて揚げてるけど周りが汚れなくて便利だよ

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2024/08/27(火) 08:46:09 

    揚げてあるのを買ってくる

    +2

    -2

  • 61. 匿名 2024/08/27(火) 08:46:44 

    主さんのお悩みについての答えとは違うかもしれないけど、うちは揚げ物はほぼテーブルでやってる。
    テーブルにIHヒーター置いて揚げながら食べてる。
    揚げたて食べられるし、1人で黙々と揚げ物しなくていいのでハードルが下がったよ。

    部屋が汚れるのは気にしないことにしている。

    +3

    -2

  • 62. 匿名 2024/08/27(火) 08:46:53 

    五徳外して、セスキスプレーをシュッシュしてキッチンペーパーで拭いてる。揚げ物のときに限らず、煮物でも炒め物でもキッチン使ったら毎日やるから、特別面倒とは感じてない。壁には、汚れ防止の大きいシールみたいなの貼ってる。健康のためにも揚げ物は週1ぐらいにして、固めるテンプルでその都度捨ててます。

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2024/08/27(火) 08:47:25 

    >>8
    揚げ焼きめちゃくちゃはねて周り汚れる…

    +13

    -0

  • 64. 匿名 2024/08/27(火) 08:47:27 

    >>1
    電子フライヤーっていうのかな
    完全に蓋出来るやつ買ってみたら?

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2024/08/27(火) 08:47:36 

    >>10
    世界の王室利権特集の動画で
    日本に関しても
    この東大入学の件でもクローズアップされてて
    他国にも知られているんだなと感じた

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2024/08/27(火) 08:47:57 

    電話ボックスくらいの大きさの揚げ物専用キッチンが庭にあったら楽だな
    バレルサウナみたいなやつ
    中にコンロと天ぷら鍋だけがあって小窓から腕だけ入れて揚げ物作るの
    キッチンでやると気を付けてても油が壁や床にこびりつくのが嫌なんだよー

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2024/08/27(火) 08:52:43 

    >>15
    IHは燃焼が無いからガスと比較して飛び散りが少ない

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2024/08/27(火) 08:53:26 

    >>19
    なんなら唐揚げなんて超楽
    魚焼くのはめんどい

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2024/08/27(火) 08:56:18 

    >>1

    うちは男の子がいるから揚げ物を頻繁にするけど
    ガスコンロの掃除はダイソーの掃除シートで
    サッと拭くだけだよ。
    (気合いの入れた掃除はたまにだけ…)

    油は2回使ったら捨てるけど(揚げるものによる)
    揚げ鍋が冷えたらラップしてそのまま
    冷蔵庫で保管してるよ。酸化防げるから。

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2024/08/27(火) 08:57:06 

    >>51
    時間があるとき衣つけて冷凍しておくと楽なんだけどね

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2024/08/27(火) 08:57:59 

    周りに新聞紙ひく(コンロ、床)と楽だよ。
    油は袋に入れたボロ布に染み込ませて処分。

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2024/08/27(火) 08:59:46 

    >>31
    私もそうだ
    春巻きの日は油きれいだから茄子とピーマン揚げる
    それでも余ったら大学芋作る
    おかずが増えたからラッキーって思ってるよ

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2024/08/27(火) 09:00:30 

    油をたっぷり使って、浮かんでくるような揚げ方にかなう調理法はないと悟ったので、後始末覚悟でそうしてる。

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2024/08/27(火) 09:01:08 

    >>4
    揚げるだけでメインになるから色々考えなくて楽だなと思ってる

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2024/08/27(火) 09:05:17 

    >>63
    私も
    揚げ焼きの方がむしろコンロ周りやばい事になる
    でも油もったいなくて揚げ物は出来ない

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2024/08/27(火) 09:08:15 

    >>52
    え?え?
    鍋洗わない、という意味ではないよね?

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2024/08/27(火) 09:09:31 

    >>23
    ごめんなさい指がマイナスに当たってしまった!

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2024/08/27(火) 09:11:50 

    >>46
    セスキだよw

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2024/08/27(火) 09:20:56 

    >>76
    横ですが、
    うちの実母も何度か油使う人ですが、
    揚げカスを網ですくって油入れたまま鍋ごと保管、てやり方だった。

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2024/08/27(火) 09:22:11 

    ダスキンのオイルポットを初めて使ったんだけど
    濾過されたオイルは綺麗なのかまだ見てない
    やっぱり酸化するからやめた方がいいのかなぁ

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2024/08/27(火) 09:27:50 

    >>1
    これを片付けるのが面倒

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2024/08/27(火) 09:27:53 

    共働きで帰ってきてから揚げ物作るのがどうしてもハードル高い
    その後の片付けを想像するとなかなか作れない
    家族が喜ぶから作りたいんだけどなかなか

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2024/08/27(火) 09:28:16 

    >>39
    うーん、確かに細かいのはちょっとは飛んじゃいますね。

    +2

    -1

  • 84. 匿名 2024/08/27(火) 09:31:08 

    >>4
    私は結婚して25年、一度も揚げ物を家でしたことがないわ。

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2024/08/27(火) 09:38:25 

    >>37
    わかる。子供も食べてくれるし、満足度もあるから揚げ物率高め

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2024/08/27(火) 09:40:51 

    油少なめの揚げ焼きにするとか

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2024/08/27(火) 09:51:37 

    ガスコンロ用のシートがあるから周囲とガスコンロ拭いておしまい
    五徳をいちいち洗わないし食器と一緒に洗いたくない

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2024/08/27(火) 09:56:11 

    >>4
    野菜炒めよりは楽だと思う

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/08/27(火) 10:16:18 

    >>18
    週5で揚げ物😲
    男子がおるん?

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2024/08/27(火) 10:30:30 

    >>1
    コンロはしょっちゅう使うから気が向いたら拭くくらいだよ
    油揚げ用鍋で揚げてるけど他の料理と片付けの手間はそんなに変わらない感じがするけど

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2024/08/27(火) 10:32:13 

    松屋で買ってくる

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/08/27(火) 10:32:58 

    >>78
    あ、そうそう笑

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2024/08/27(火) 10:51:01 

    >>1
    揚げ物のハードルを下げる方法

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2024/08/27(火) 10:54:46 

    >>29
    揚げ物のハードルを下げる方法

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2024/08/27(火) 11:03:18 

    >>1
    揚げ物油は何回まで再利用できるの?正しい処理法や保存法書いてあるサイト詳しく解説ある

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/08/27(火) 11:06:56 

    >>51
    私は春巻きが面倒

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2024/08/27(火) 11:07:41 

    >>57
    みんな揚げ物やってるの偉いと思った
    オーブン料理に頼りっぱなし

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2024/08/27(火) 11:17:06 

    うちは、揚げ物はカセットコンロを使い庭でする。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2024/08/27(火) 11:25:04 

    >>67
    そうでつか。失礼しました。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/08/27(火) 11:48:51 

    >>11
    商店街の近くにすんでるから、コロッケやエビフライは店のオバチャンがあげてくれる。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2024/08/27(火) 11:53:21 

    揚げ物したら3日は揚げ物が続く。
    唐揚げ、天ぷら、トンカツ、エビフライ、アジフライなど。途中でフライドポテトを作ると油がきれいになる気がする。

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2024/08/27(火) 11:57:14 

    鍋はストウブ使ってるから油ハネがほとんどない
    オイルポットは油っくりんを使ってるからきれいに保存できる

    夏場は滅多にやらないけど、それ以外はそれほど揚げ物するの抵抗ないよ

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2024/08/27(火) 12:14:09 

    >>102
    ストウブだとあぶらはねしないの?

    +0

    -2

  • 104. 匿名 2024/08/27(火) 12:39:33 

    小さめの深い鍋

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2024/08/27(火) 15:54:23 

    個人的な意見だけど、私はこのタイプの鍋で揚げ物するようになってからハードル下がったよ。
    周りにあまり飛び散らないので掃除がすごく楽。
    そしてみなさんのおっしゃるように、油は1回しか使わないで、固めるテンプルみたいなもので処理してる。
    揚げ物のハードルを下げる方法

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2024/08/27(火) 16:26:58 

    クイジナートのエアフライヤー買ってから油沢山使っての揚げ物は全くしなくなった。
    唐揚げはもちろんフライ系もこれでやる、フライ系はパン粉に色が付きにくいから少し手間だけど
    時間あるときにフライパンで乾煎りしてキツネ色したパン粉を冷凍ストックしてあるのを
    衣付の時に使ってる。酢豚とかも衣付けた豚肉と軽くチンした人参をエアフライヤーで揚げて
    途中油まぶしたピーマンと玉ねぎ再投入して軽く油通ししたみたいにして最後はフライパンの甘酢あんに絡めて出来上がりって感じで使ってる。春巻きもある程度適当に巻いてもパンクしないから良く作るし大学芋もお手軽だから良く作る。

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2024/08/28(水) 04:43:56 

    銀色の衝立みたいなので三方囲んで油はねない網でカバー
    油は7メートル飛ぶって聞いたことあるので
    周囲は新聞紙で覆う

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2024/08/28(水) 13:48:39 

    揚げ物しているときは楽しい
    準備と後片付けが嫌い

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2024/08/28(水) 16:50:40 

    電気フライヤー使ってるけど全然油跳ねない。
    油は2回使ったらテンプルして捨ててる。
    内釜が洗えないタイプ買っちゃったからそこだけ不満だけど串揚げパーティーとかできて楽しい。

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2024/08/28(水) 16:57:53 

    >>109
    象印のかな?

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード