-
1. 匿名 2024/08/26(月) 14:59:34
実家には実母が住んでおり、1人じゃ広すぎるからということで、建物を取り壊して土地を売ることになりました。
私も以前20年以上住んでいた家で、たくさん思い出もあり、最近は自分の子供とも遊びに行っていて、さらに思い出が増えてきたところでした。
実家も地元も大好きだったので、寂しくてたまりません。でも母の新生活を応援したい。
同じような気持ちだった方、どうやって乗り越える事ができましたか?+266
-27
-
2. 匿名 2024/08/26(月) 15:00:00
売れてよかったね!+540
-7
-
3. 匿名 2024/08/26(月) 15:00:01
とてもつらい+24
-9
-
4. 匿名 2024/08/26(月) 15:00:32
そのまま残ってたら大変なことだよ、先の現実を考えたらそんな気持ちはすぐ落ち着く+484
-5
-
5. 匿名 2024/08/26(月) 15:00:51
単なるエゴじゃん+46
-38
-
6. 匿名 2024/08/26(月) 15:00:57
売れたならいいよ。うちなんて借地だよ+258
-1
-
7. 匿名 2024/08/26(月) 15:00:59
実家じゃなくて祖父母家だったけど今でも時々思い出すよ+112
-0
-
8. 匿名 2024/08/26(月) 15:01:04
>>2
寂しいけど、まずそこだよね。+269
-0
-
9. 匿名 2024/08/26(月) 15:01:23
そうしなきゃならないときは来るの分かってるけど
ツラいだろうなぁ+19
-2
-
10. 匿名 2024/08/26(月) 15:01:29
>>1
羨ましい
うちの実家は田舎だから売れない
今は老親が住んでるけどどうなるか心配
+195
-0
-
11. 匿名 2024/08/26(月) 15:01:35
一緒に住んであげればいい+9
-8
-
12. 匿名 2024/08/26(月) 15:01:50
住んでない人に限って良い想い出だけもってるんだよね+199
-24
-
13. 匿名 2024/08/26(月) 15:01:52
+7
-0
-
14. 匿名 2024/08/26(月) 15:01:54
うちの実家なんか父の後妻に乗っ取られたよ。
壊した方がまし!+225
-4
-
15. 匿名 2024/08/26(月) 15:01:59
>>2
空き家空き地が社会問題になってる今だと売れてラッキーだよね+238
-0
-
16. 匿名 2024/08/26(月) 15:02:00
住めないからなぁ…+2
-0
-
17. 匿名 2024/08/26(月) 15:02:07
>>1
写真撮って残しているよ。高齢の親には新しい家の方が過ごしやすいだろうし、もし家を残したまま母がなくなってそれを自分で処分するより親が先に動いて対処してくれたことを感謝する事にした。+210
-1
-
18. 匿名 2024/08/26(月) 15:02:09
夕方のニュースで負の遺産になってるやつを見る
相続人が多すぎて連絡先も分からないやつとか、竹が生えて隣家まで到達して迷惑してるやつとか+104
-0
-
19. 匿名 2024/08/26(月) 15:02:15
+18
-3
-
20. 匿名 2024/08/26(月) 15:02:21
じゃあ主が買い取って子供たちと住めばいいんだよ!無問題+135
-8
-
21. 匿名 2024/08/26(月) 15:02:36
売れたならラッキーとか今後とことを思うととかそう言うのじゃなくて、ただ寂しいのは分かるよ。
頭ではその方がいいってわかってても、いろんな思い出があるからね。
行けるうちにたくさん行って、写真撮ってね!+113
-3
-
22. 匿名 2024/08/26(月) 15:02:38
住んでた家がなくなるの辛いよね
壊す前に写真いっぱい撮ったよ+110
-0
-
23. 匿名 2024/08/26(月) 15:02:40
諸行無常
寂しいけど受け入れるしかない+45
-0
-
24. 匿名 2024/08/26(月) 15:02:47
>>1
むしろラッキーだと思った方がいい。同じく親が他界する前に家と土地を処分しようとしたら市街化調節区域の田舎のため、売れずに解体費用は鉄筋コンクリートだから400万かかる+万が一アスベスト出てきたら800万だよ。
私みたいな人もいるんだと思って前向きに捉えて今のうちに動画や写真でも撮ってみてね。+165
-0
-
25. 匿名 2024/08/26(月) 15:02:47
売れて良かったと思わないと。空き家で放置しても相続の義務が出てくる。+91
-0
-
26. 匿名 2024/08/26(月) 15:02:57
すべての物質は消耗品の借り物である、人間の肉体もだよ+30
-0
-
27. 匿名 2024/08/26(月) 15:03:08
>>1
アパート経営するには金かかるか+8
-0
-
28. 匿名 2024/08/26(月) 15:03:34
>>2
本当それ+55
-0
-
29. 匿名 2024/08/26(月) 15:03:41
私の実家全然売れなくて困ってる。+73
-0
-
30. 匿名 2024/08/26(月) 15:03:44
私も亡き両親の家を保有してて、3年ぐらいは思い入れもあって手がつけられなかったけど4年目すぎた辺りから劣化とか維持費とかいろいろで面倒な部分ばかりが目につくようになってやっと手放せそうです。
すぐ壊さなきゃいけないとかではないのなら、時間に身を任せてもいいかもしれないよ。
そのうち自然と切り替わるよ。+85
-0
-
31. 匿名 2024/08/26(月) 15:04:01
>>17
写真に残すのいいよね
祖父母が亡くなって、父親の実家を取り壊す前にあらゆる場所を撮りまくった思い出+47
-0
-
32. 匿名 2024/08/26(月) 15:04:30
うちも道路拡張工事にひっかかったから取り壊すことになったとき、
私は最後まで思い出の家を守るべく反対してた。
だって寂しいじゃん、古くてもいいからこの家がいいと感傷に浸ったよ。
だけど、
全額補助で立て直せた新築ができたとき、庭で小躍りしたわ。
やっぱりきれいっていいわ〜(笑)+124
-1
-
33. 匿名 2024/08/26(月) 15:04:47
私は実家に住みたいと思ってる
ゆくゆくは住みたい
でも確かに広くて維持できる自信がない
でも取り壊したくないし売り払うのも嫌
自分の分身みたいな実家
更地になって誰かの土地になるなんてヤダーーー!
+50
-3
-
34. 匿名 2024/08/26(月) 15:04:55
カビだらけだから親がいなくなったらとっとと処分したい+25
-0
-
35. 匿名 2024/08/26(月) 15:04:57
「さ、実家!」
源実家は抱きしめてくる藤原実家をはじきとばしてマイナスつけた+5
-4
-
36. 匿名 2024/08/26(月) 15:05:06
何回も引っ越して親も離婚してるけど、今の親の家を引き継いで売ることを考えると多少寂しいから思い出が詰まったお家だともっと寂しいのかな。
でも土地も家もその人達が住んでこそだから、これからは他の人達の思い出の場になるのよ。
+4
-0
-
37. 匿名 2024/08/26(月) 15:05:27
今は寂しいかもしれないけれど
お母さんは自分の死んだあとの事を考えての結果だと思うよ
しっかりしたお母様で頼もしいですね
相続の時、土地建物…昔は資産だったけれど
お母様が亡くなった後、誰が住む?って話もあるし
固定資産税の問題もある
結構シビアな問題が残るから手放せるものは手放してくれ
現金を残してくれるのが一番子供にとっては良い+86
-0
-
38. 匿名 2024/08/26(月) 15:05:50
築何十年も経った古い家は地震があった時に心配だし、お母様も耐震性能の上がった家に移れるのは良かったと思おう+9
-0
-
39. 匿名 2024/08/26(月) 15:05:58
>>1
寂しいからって持ち続けることも出来ないからね。
あなたや家族の決断に間違いはないよ。
+35
-0
-
40. 匿名 2024/08/26(月) 15:06:02
>>1
お母さんはマンションとかに移るのかな?
正直亡くなってから空き家管理したり相続するの本当に大変だから思い切ったお母さんに感謝だよ
+107
-0
-
41. 匿名 2024/08/26(月) 15:06:05
私は相続放棄するって決めてる+15
-0
-
42. 匿名 2024/08/26(月) 15:07:00
そうは言っても、もし宝くじが当たって大金が入ったらすぐに新築に建て替えると思うけどね+6
-0
-
43. 匿名 2024/08/26(月) 15:07:15
>>2
田舎だと売るに売れないだからね
本当そう思う+90
-0
-
44. 匿名 2024/08/26(月) 15:07:27
よほど価値のある昔ながらの古民家とかなの?+2
-0
-
45. 匿名 2024/08/26(月) 15:07:31
無駄に税金払うんなら売れる時に売った方が良いわけで+22
-0
-
46. 匿名 2024/08/26(月) 15:08:04
うちも最近実家を手放したところ
売れてよかったじゃないですか
たまにGoogleストリートビューで在りし日の実家を見て懐かしんでる
10年くらいは遡って見れるのでおすすめ+34
-0
-
47. 匿名 2024/08/26(月) 15:08:32
>>2
そう思います
一番優しい言葉だと思う+65
-1
-
48. 匿名 2024/08/26(月) 15:09:11
400坪もあるし+3
-1
-
49. 匿名 2024/08/26(月) 15:09:12
乗り越えたとかはないかな。
今でもその近くを通ると気になるし、実際見に行って全然違う家が建っててちょっと悲しかったり。
多分その気持ちは今後もずっとある。
売れてよかったし今後私の手間がすごいことになるからって処分してくれてよかったよ。
でもやっぱり寂しいし、最後は号泣しながらみんなで壊すところを見てたくらい。
ラッキー!って割り切れるならそれでいいけど、そうじゃない気持ちがあってもいいと思うよ。+18
-0
-
50. 匿名 2024/08/26(月) 15:09:16
>>1
解体の前に写真を撮りました+15
-0
-
51. 匿名 2024/08/26(月) 15:09:18
>>1
良いじゃない介護の資金になるし
売った翌年は介護費や医療費の割合が上がると思うけど、将来のために良かったよ羨ましい+15
-0
-
52. 匿名 2024/08/26(月) 15:09:36
>>1
花が綺麗に咲いている時間は短い。
花がなくなっても、綺麗に咲いていた事実はなくならない。
花が咲いてるのを見られたのはとってもラッキーなこと。+44
-0
-
53. 匿名 2024/08/26(月) 15:09:38
>>1
目先の感情じゃなくて長い目で考えるといい。
親が死んでから残されても大変。親が自分で処分してくれたなら良かったよ。
今はある程度若いから感傷に浸ってしまうけど、年取ってからの実家問題ってしんどいと思うよ
寂しいと思えるてことはラッキーってこと。+41
-0
-
54. 匿名 2024/08/26(月) 15:09:48
知らない間に別の土地を買って新しい家を建てて、古い家には別の人が住んでいたよ。
新しい家にいきなり呼んでびっくりさせたかったのかもしれないけど、こっちは生まれてから18年間そこで育ったもんだから、戸惑ったよ。
相談してくれれば、あの当時なら東京に建てれたのにさー。+1
-1
-
55. 匿名 2024/08/26(月) 15:10:17
生きてるうちに実家を処分してくれる親はかなりしっかりしている+42
-1
-
56. 匿名 2024/08/26(月) 15:10:38
>>14
つらい…+48
-1
-
57. 匿名 2024/08/26(月) 15:11:25
>>43
田舎は本当に詰むよね。
負の遺産すぎる…+28
-0
-
58. 匿名 2024/08/26(月) 15:11:28
まぁ普通は売れないし固定資産税や相続や
放置すればするほど親族揉める要件だから
寂しいで済むなら羨ましいくらいですよ+6
-1
-
59. 匿名 2024/08/26(月) 15:11:30
土地も建物も維持するだけで、お金かかるからね。使わない土地持っていてもしょうがないから。思い出として家の前で家族揃って記念撮影しておきな。+9
-0
-
60. 匿名 2024/08/26(月) 15:11:30
>>6
借地権は?+9
-0
-
61. 匿名 2024/08/26(月) 15:11:37
写真に残し、心に刻む。過ごした時間と想い出は消えないとおもいますよ。
お母さんも心寂しいとは思いますが、新天地で新たな出会いとつながりで、想い出を重ねていけますように・・・。+6
-0
-
62. 匿名 2024/08/26(月) 15:11:58
>>1
後々のこと考えたらそれでよかったのよ
まだ売れてよかったと思おう+6
-1
-
63. 匿名 2024/08/26(月) 15:12:04
私が結婚する2年前に親が家売って、新しい土地に実家建てたから今の実家なーんの思い入れもない。
でも前の実家は売る時寂しかった。
今も近くを車で通ると胸がキュッとなる。+6
-0
-
64. 匿名 2024/08/26(月) 15:12:27
>>31
横
何でもないような場所に思い出が詰まってたりするよね。実家に限らず、高校や大学の時に校内でもっと写真撮っておけば良かったと後悔してる。+9
-0
-
65. 匿名 2024/08/26(月) 15:12:36
>>10
うちも同じ。隣近所も老人ばかりだし、駅や空港へのアクセスも悪い。寂しい気持ちより不安な気持ちが勝る。+42
-0
-
66. 匿名 2024/08/26(月) 15:12:45
断捨離のプロが想い出の品はデジカメで撮ってスッパリ捨てなさいって言ってるよね+1
-0
-
67. 匿名 2024/08/26(月) 15:12:59
お母さん、よく決断されましたね!立派です!
うちはこちらからの説得に応じないで10年以上ゴネて、87歳で身体は動かないわ認知症だわで実母を強制的に施設に入れて
現在本人名義のまま空き家にしてます。
内科系は健康なのであと10年は生きそうなんだけど、その間もずーーーっと維持費やら税金やら払い続けるとなるとそれだけで数百万かかる。
それを>>1が肩代わりや立替えをする日が来る前に、お母さんはとても良い決断をしてくれたんですよ~+54
-0
-
68. 匿名 2024/08/26(月) 15:13:03
>>1
売れたのはラッキーでも、寂しさは別ですよね。
私もゆくゆくは、実家を取り壊す事になると思います。色々な思い出が詰まった家が無くなってしまうなんて信じられないし、寂しいです。
アメリカの知り合いの家は、築100年以上でオーナーが代々変わっているのですが、各世代のオーナーか同じ角度の家の写真を撮っていて、それが壁に飾られていました。
建物が無くなってしまうので少し状況は違いますが、ご実家の写真を残して、そのうち印象的な写真を飾っておくのはいかがでしょうか。+18
-0
-
69. 匿名 2024/08/26(月) 15:13:07
>>1
私も遠くないいつかにそうなります+0
-0
-
70. 匿名 2024/08/26(月) 15:13:25
>>1
諸行無常。+5
-0
-
71. 匿名 2024/08/26(月) 15:13:30
交通事故で足が不自由になって、今介護施設にいる母から昨日電話があって「実家取り壊したからもうないよ」って突然言われました
父もずいぶん前に亡くなり、兄も家を建てて出て行き、私も結婚して出て行っているから、誰も住んでいなかったのですが、結果報告だけ受けました
「卒アルとか残ってたのになんで取り壊すこと言ってくれなかったの?」って母に言ったら「残念でした~」って言われ、ブチ切れて電話を切りました
+0
-3
-
72. 匿名 2024/08/26(月) 15:13:50
借金の担保にされて気付いたら生まれた家がなくなってました。
最後に写真を撮って目に焼き付けて思い出に浸る時間があるの羨ましいです。+4
-0
-
73. 匿名 2024/08/26(月) 15:14:40
ちょっと切ないけど、写真いっぱい撮っておくといいよ。
私の実家も数年前に処分した。古くて無駄に大きかったから残されても私じゃ世話しきれなかったと思う。
今はアパートが建ってる。+7
-0
-
74. 匿名 2024/08/26(月) 15:15:09
>>2
都区内は旗竿地みたいな特殊な場所以外普通に売れるからなんの慰めにもならない…
主は分からんけど、うちは…+1
-9
-
75. 匿名 2024/08/26(月) 15:15:22
うちも実家売った。田舎のボロ家だから数百万だったけど売れただけ良かった。別に思い入れも無かったけどもう全然違う景色になってるはず。旦那の実家も売ったし、生涯持ち家で過ごす訳ではないなら買わなくてもいいかなと思ってる。+5
-0
-
76. 匿名 2024/08/26(月) 15:15:35
うちなんて維持できなくなって売ったよ
母親1人じゃデカすぎる家
+3
-0
-
77. 匿名 2024/08/26(月) 15:15:44
主さん、ご実家の物の処分はどうなってますか?
長年お子さんがいたご家庭で現在ご老人1人だと、大抵は古い物が山盛りありますよね
あらゆる収納に物がみっちり入ってる
謎のダンボールが際限なく出てくる
金銭が絡むような謎書類が出てきて慌てる
それらの片付けを始めると、時間もパワーもお金も吸い取られて、寂しさはかなり吹き飛びます
そして片付けの中で主さん自身が、これだけは取っておきたい、と思える特別な思い出の品を発掘するはず
片付けが済む頃にはせいせいして、その品だけで満たされるようになってると思います
片付けを終えた上でなお続く寂しさ、もしくは何らかの理由で主さんは片付けノータッチだったら、的外れでごめんなさい+6
-0
-
78. 匿名 2024/08/26(月) 15:15:50
>>1
寂しいとか切ないとかはあるけれど、時間が経てば
あれが最善だったと思えますよ。
売れただけマシ。
母の実家が中部地方の限界集落で、建物はそれなりに立派だけど
とにかく過疎地域過ぎてなかなか処分できなかった。
結局50万で売れました。
タダ同然だけど、空き家に固定資産税がかかることを思えば
結果オーライです。
+25
-1
-
79. 匿名 2024/08/26(月) 15:15:56
>>1
私も40の時に父が亡くなり母一人では広すぎるからと(田舎でないのに庭や池もあり管理も難しい)2年後に売り払って介護もつけられるマンションに移った。
28年住んだ実家で悲しかったけど、私は年に数回しか実家には行けないから母がとにかく心配だし、母の介護が必要になった時にめちゃくちゃ有り難かったよ。
悲しいって気持ちも数ヶ月だったな。
+7
-0
-
80. 匿名 2024/08/26(月) 15:15:59
>>2
ほんとそれだわ。
うちの実家、バブル期に買った東京のいわゆるニュータウンってとこなんだけど、
都心から遠い
坂ばっか
街全体が高齢化して、スーパーやバス路線みたいな生活インフラがどんどん悪化
でどう考えても負の遺産になる。
親はバブルの頃のイメージで、高く売れる、資産価値がある。っていまだに思ってるのが厄介。
早く売り抜けて、それ資金に施設なり、URなり検討して欲しい。
+47
-1
-
81. 匿名 2024/08/26(月) 15:16:17
>>68
ヨーロッパも築400年なんて家がありますね
経ったのは18世紀と紹介されることも
日本の家は寿命が短すぎる
地震国だからしょうがないけど
土地は価値あっても家の価値が低すぎる+2
-0
-
82. 匿名 2024/08/26(月) 15:16:23
>>1
もう自分は住むことないし、たまにしか帰らないのに無くなるとなると寂しい
ただ、親が人に囲まれ人生一番楽しかった頃詰まった広い家で、1人シーンと娘や孫が帰るのだけ待ち侘びて暮らしてるの想像するのも辛い
快適で暮らしやすくなり、前にすすめるなら心配も減るし良いことだと思った+8
-0
-
83. 匿名 2024/08/26(月) 15:18:38
>>71
卒アル、結婚する時に持って行かなかったの?
ショックだったのは気持ちが分かるけど、
色々と実家に置きっぱなしも悪いと思うよ。
私はもう必要なものは全部持ち出して来てるから、
突然報告されたらびっくりはするけど、
色々と処分するのも大変だし、ありがとうって思うよ。
+24
-0
-
84. 匿名 2024/08/26(月) 15:18:47
>>1
思い出は記憶の中にあればいいんだよ+3
-0
-
85. 匿名 2024/08/26(月) 15:19:14
>>2
本当それ
そこを言わないならある程度資産価値のあるところなのかなと思うが+6
-0
-
86. 匿名 2024/08/26(月) 15:19:30
うちなんて3兄弟いるから血を見る前に更地にして売却分を当分相続して納める予定よ
そりゃ実家は恋しいけど死ぬまで維持も大変だから割り切らないとと思ってる+6
-0
-
87. 匿名 2024/08/26(月) 15:19:38
>>6
何で借地に家建てるの?+5
-7
-
88. 匿名 2024/08/26(月) 15:19:47
実家を売って介護資金にあててくれるのならありがたい。
うちの義母も毎月介護費用に30万かかってるから、義実家売って介護費用にしたい。+4
-0
-
89. 匿名 2024/08/26(月) 15:19:47
>>33
そんなに好きでいてくれるなんて実家も喜んでくれてそう 笑+26
-1
-
90. 匿名 2024/08/26(月) 15:20:16
>>67
定期借家にしてみては?+1
-1
-
91. 匿名 2024/08/26(月) 15:20:55
>>74
うざwww+7
-4
-
92. 匿名 2024/08/26(月) 15:20:58
>>14
わぁ〜うちと同じ!
実家なんてもう無いようなもんだよ。+48
-1
-
93. 匿名 2024/08/26(月) 15:22:18
>>33
わかる。
帰る場所がなくなるとか考えられないよね。
うちも首都圏に家建ててしまったけど、旦那のUターンを機会に実家に住もうかと思ってる。
でも別世帯に兄がいるからどうしようかなと思ってる。
兄がいなければリフォームして住めるんだけど揉めそう。
兄より旦那の方が収入あるのでリフォームも可能なんだけど。+11
-1
-
94. 匿名 2024/08/26(月) 15:22:22
売れたなんて羨ましい。
うちの実家は田舎で築50年の鉄筋コンクリート。壊さないと売れないけど、解体費用の方が高くかかりそう。+6
-0
-
95. 匿名 2024/08/26(月) 15:25:54
>>2
売ることになりました。だからまだ考えがまとまっただけで買い手がついたって決まってないんじゃないのかな?+25
-0
-
96. 匿名 2024/08/26(月) 15:28:22
1番思い入れのある自分たちが自分たちの手取り壊すのが1番良いと思います。いつかはそうなるんだから、先の未来でなんの思い入れのない人に壊されるより、自分たちが感謝の気持ちを持って処分することが家も嬉しいと思います。
自分が小さい頃から育った原点となる場所が無くなるのは寂しいですが、たくさん写真や動画を撮って綺麗に掃除してたくさんありがとうを伝えてくださいね。+0
-0
-
97. 匿名 2024/08/26(月) 15:28:54
>>2
ほんとそれな
無事に手放せたから寂しいとか平然と宣えるし、実家の取り壊しが寂しいなどと感傷に浸れることがどれだけ恵まれてるかトピ主は全く分かってない
+5
-4
-
98. 匿名 2024/08/26(月) 15:31:57
>>71
取り壊されるの知らないぐらい親に会ってなかったんじゃないの?+3
-0
-
99. 匿名 2024/08/26(月) 15:32:56
そうして高齢者が思い切って長年にわたり慣れ親しんだモノを捨てて環境が一変すると、急速に痴呆が進んだり、寿命が早まったりする例がすごく多いから、出来ればオススメしない+0
-2
-
100. 匿名 2024/08/26(月) 15:33:29
字面だけで寂しい+0
-0
-
101. 匿名 2024/08/26(月) 15:34:13
私なんて子供の頃から17歳になる2ヶ月前まで住んでた世田谷の家も当時バブルで不動産会社やってた叔母が土地の名義の祖父母言いくるめて
売り払ってそのあと私の生まれ育った元実科戸建てはマンションになっちゃったしそのあと
引っ越して住んだ新しい横浜市内の実家も父親が祖父の遺産手に入ったあときっちり売ったあとの税金安くなる期間まで私に住まわせて売ってしまったからね
元実家が壊されてなくなるのを人生の中で2回も見たわ
特に横浜市の家は私が出たあと少しの間まだ残ってて本当はダメなんだけど私の引っ越し先も通勤の関係でそこから近くの場所だったんで夜中に家に入ってまだ残してきた荷物とか取りに戻ったりを数日繰り返したけど何日目かに解体屋来て
取り壊されて塀だけ残っててそれ見て泣いた
東日本大震災とかで津波で家流されたりして
なくなっちゃった人の気持ちがわかった
+5
-5
-
102. 匿名 2024/08/26(月) 15:34:37
地震で全壊したから逆にスッキリしたよ、しゃーないので+5
-0
-
103. 匿名 2024/08/26(月) 15:36:16
実家を取り壊す前に3Dスキャンしてデータ化するなんて人もいるみたい、いつでも実家を懐かしむことができていいなって思ったw+7
-0
-
104. 匿名 2024/08/26(月) 15:38:47
>>74
世田谷なんて旗竿地なんていくらでもあるし、再建築不可とかじゃなければ普通に売れてるけど。+6
-3
-
105. 匿名 2024/08/26(月) 15:39:00
>>1
寂しいけど、自分の代できっちり片付けてくれる優しいお母さんを大切にすればいいと思う!+11
-0
-
106. 匿名 2024/08/26(月) 15:39:00
>>14
お父さんと結婚して住んでることを乗っ取りって言ってる?仕方なくないか+13
-11
-
107. 匿名 2024/08/26(月) 15:39:04
空き家の管理とか雑草刈りとか固定資産税なんかを自分でやるようになれば思い出があるとか寂しいなんて言ってられないよ。そんなに思い入れがあるならあなたの名義にしたら良い。+4
-0
-
108. 匿名 2024/08/26(月) 15:40:41
>>1
売れたあと銀行口座見たら忘れてるよ(^O^)+4
-0
-
109. 匿名 2024/08/26(月) 15:40:50
てか主は寂しいって気持ち共有したいだけなのに自分で管理しろだの的外れなコメント多すぎない?+17
-1
-
110. 匿名 2024/08/26(月) 15:41:37
ここ見て思ったけど
ガル民、売れるような実家持ち少ないんだね…+5
-0
-
111. 匿名 2024/08/26(月) 15:41:45
>>32
人間てそんなもんだよねw+21
-0
-
112. 匿名 2024/08/26(月) 15:41:49
>>94
私の実家も、父が自営で会社をやっていたので
3階建て鉄筋コンクリート造りで築40年を超えてます。
今現在、両親が住んでいるのですぐに壊すことにはなりませんが
倉庫やトラックを回すための広いスペースもあるため
固定資産が毎年40万かかっており、
両親が元気なうちに処分する方法を考えないと・・・と思います。
+7
-1
-
113. 匿名 2024/08/26(月) 15:43:11
>>85
田舎の辺鄙な所の古い家なんてなかなか売れないよね+3
-0
-
114. 匿名 2024/08/26(月) 15:43:47
うちも実家を壊して今ではタイムズになってます。
たまに見に行っては少し寂しい気持ちになります。
新しいお母さんの家も沢山遊びに行って、思い出いっぱい作って大好きな場所になるといいですね。
+15
-0
-
115. 匿名 2024/08/26(月) 15:44:59
>>80
OOニュータウンとか団地とか、一気に人が増えた町って
皆、同じくらいの年齢とライフステージなもんだから
数十年経てばお年寄りしか残らないってことになってしまうのね。
日本各地、そういう住宅街があるよ。
たいてい、駅からちょっと遠かったり坂道だったりで不便だし、
スーパーも撤退しちゃったりして
ますます不便になってる悪循環。
+14
-1
-
116. 匿名 2024/08/26(月) 15:45:06
>>99
それよぼよぼの後期の後期の高齢者じゃない?
そのレベルになる前に環境変えるんだと思う
+5
-0
-
117. 匿名 2024/08/26(月) 15:47:30
新築で建った時は、みんなに喜ばれただろうに‥
悲しいね😢+7
-0
-
118. 匿名 2024/08/26(月) 15:47:45
>>104
区内じゃないっぽいよ+4
-0
-
119. 匿名 2024/08/26(月) 15:49:13
>>106
そんなわけない。
父は亡くなった。病気の間に相続に関して色々と細工されて今は全部後妻のもの。+13
-5
-
120. 匿名 2024/08/26(月) 15:49:15
>>1
時間を経て落ち着いたし、納得できた
当時は悲しくてモヤモヤする気持ちもあったけれど、それと同時に親の気持ちも理解出来たから親に何か言ったりはしてない+1
-0
-
121. 匿名 2024/08/26(月) 15:49:18
>>1
近い将来そうなりそうです。
家ごと売らずに取り壊して土地にしたんですね。
実家ももう古いので、おそらく建売では売れないかな。+3
-0
-
122. 匿名 2024/08/26(月) 15:51:04
>>2
ほんとほんと。
多分うちなんて売れるかも分からないし、建物取り壊すにも凄いお金がかかるからさ。
親が自分で始末出来るのはありがたいよ。
もうひとつ親が抱えてる更地が売れなくてずーっと税金だけ払い続けてる。負の遺産になりそう。+15
-0
-
123. 匿名 2024/08/26(月) 15:51:24
寂しかった〜!けど、同じ場所に新築予定で耐震面が良くなるしと折り合いついた。やっぱり古い家はあちこち傷んで来てて、親は地震来るたび怖かったみたい。我が子も実家に頻繁に遊びに行ってたから名残惜しかったようで、取り壊し前に家の中を回ってスマホで動画撮ったりしてたよ。
+3
-1
-
124. 匿名 2024/08/26(月) 15:53:10
>>1
住宅模型ってのがある
本来は建てる前に作る物らしいけども
あなたが自由に使えるお金を五万円前後お持ちなら考えてみたら?+16
-0
-
125. 匿名 2024/08/26(月) 15:55:21
>>104
その再建築不可のことを指してるだろうに読解力ないな+6
-0
-
126. 匿名 2024/08/26(月) 15:55:56
うちの実家は築年数何年かわからないくらいのボロ家で、周りは建て替えラッシュで綺麗な家ばかりなのに、うちだけボロいから悪目立ちしている気がするw
実家は既に母一人で、一人で住むには持て甘し気味で古い家らしく階段も急で、導線の使い方が悪いのか自分で不便に暮らしているように見えるから、元気なうちになんとかして欲しい
私自身は実家には思い入れがなく、ロクな思い出が無い家だけど、母としては家族の思い出が詰まった家なんだろうと思うと、家をなんとかして欲しいと言いにくい。+1
-0
-
127. 匿名 2024/08/26(月) 16:04:45
>>89
年々実家、故郷愛が増してるの
実家には恥ずかしいから伝えてないけれど
>>93
うちも兄がいるけど仲悪い夫婦だから兄や母が死んだら速攻更地にして土地売りそうで心配なんだよね
なんの思い入れのない土地なんていらないだろうから金にするよね
そんな事無断でされたらわたしどうなるかわからない+5
-0
-
128. 匿名 2024/08/26(月) 16:08:41
>>1
そうはいうても、アナタ、実家から離れたんでしょ?
管理しているのはお母様なわけでさ
なんだかなぁ+8
-0
-
129. 匿名 2024/08/26(月) 16:10:12
私なんて、実家にいい思い出ないや
時々かえるのも憂鬱よ+4
-0
-
130. 匿名 2024/08/26(月) 16:11:51
>>90
名義人本人が暴力的で自傷他害あり
認知症で中等度の記憶障害あり
何より本人に金と自宅不動産に異常な執着があり売却や貸出しには断固拒否
(言語やボディランゲージでの意思の疎通は難しいが、時として暴力·暴言や汚言という形ではあるが意思表示はできる)
後見人制度を利用した場合、自宅の維持費以上の費用がかかる
という状態なので、税理士さんや司法書士さんとも相談した結果
言葉は悪いですが、本人の判断能力や身体機能が今より落ちるまで周囲も身動き取れず
という現状です。
本人の同意無しでも自宅を賃貸にする事はできますか?
ご存じでしたら、是非ともやり方を教えてほしいです。
+9
-0
-
131. 匿名 2024/08/26(月) 16:13:12
>>128
母親も老体で管理大変とかだと思うし
「大変だもんね、なにか手伝うことある?」くらい声かけて手伝ってたらまだしも
実家離れてたまに子供連れてホテル代わりにして、壊すの寂しい~ってのは
ないと思うわ+1
-2
-
132. 匿名 2024/08/26(月) 16:13:21
>>14
うちは姉が成人した子供と住んでて出ていかない。すぐに出ていく約束だったのに。それを許してる親にも腹が立つ。
親が亡くなったら取り壊したいわ。+4
-2
-
133. 匿名 2024/08/26(月) 16:22:03
>>132
でもそれって親御さんの住居なんでしょ?
親が許してるならどうしようもなくない?+13
-3
-
134. 匿名 2024/08/26(月) 16:22:26
>>1
わかります。私の場合は両親が亡くなったためですが、売却するまで3年かかりました。亡き両親が頑張って建てた家。新築に引っ越して来た時は本当に嬉しかった。私の子供も通ってお世話になった家。
でも主がいなくなった途端に家の生気もはっきりとなくなってきました。このまま朽ちていくのは見るに堪えない。
家で撮った子供と両親の笑顔の写真がある。それだけで充分と思うようになりました。来週から解体工事が始まります。あの家は私の心の中にあります。+27
-0
-
135. 匿名 2024/08/26(月) 16:22:32
我が実家も今年売却し今は更地になっていました。まだとても寂しい気持ちは拭えませんが、両親も高齢ですし、まずは無事に売れたことに感謝しています。将来的には現実的で正しい選択だったと確信する日が来ると自分を慰めています。悲しいですけど、時は流れていますものね。まさに諸行無常の世、ですね。+7
-0
-
136. 匿名 2024/08/26(月) 16:28:31
うちもいずれは実家売る予定。子供たちが生まれる時も里帰りしたしそりゃ思い出たくさんあるから寂しいけど、自分は住むつもりないし仕方ないと思ってる。でも気持ちとしては寂しいよね+2
-0
-
137. 匿名 2024/08/26(月) 16:32:34
うちなんか子供の頃から引っ越しまくりで、思い入れのある実家とかないから羨ましい+0
-0
-
138. 匿名 2024/08/26(月) 16:33:54
>>127
相続人の印鑑証明ないと手続きできないよ。+8
-0
-
139. 匿名 2024/08/26(月) 16:35:39
素晴らしいお母さんだと思う+0
-0
-
140. 匿名 2024/08/26(月) 16:36:35
>>109
まぁ、1さんは若いから空き家の管理の大変さなんかわからないんだろうね。でも現実も知らなくては。+5
-0
-
141. 匿名 2024/08/26(月) 16:38:16
>>10
よほど山奥のぽつんと一軒家でもなければ、相場よりちょっと安めなら売れると思う
賃貸トピでも老後は不便でも田舎で中古買いたいって人もチラホラ居たし+2
-3
-
142. 匿名 2024/08/26(月) 16:40:38
>>2
母の実家が私道に囲まれていて特殊な事情で売るに売れませんでした。資産価値マイナスで固定資産税だけ払い続けてる状態。
結局譲ることができたので手放せたのですが本当に負の遺産でした。
売れてよかった!+13
-0
-
143. 匿名 2024/08/26(月) 16:42:54
>>1
私の実家も5年前に売ってしまったけど、自分が住まないならばお金に買えた方が良いよ。変えられるだけ良かったと思った方が良い。売れなくて税金ばかり取られて荷物になったら良い思い出も何もないからね。写真に残してたまに思い出せば良いよ+4
-0
-
144. 匿名 2024/08/26(月) 16:49:40
>>1
思い入れのない嫁の立場になると難しいよね
うちは将来義実家に住む予定はなくて処分したいし旦那も賛成してるけど、義妹からは家を残しといてと言われる。
気持ちは分かるけど、維持管理や固定資産税払うのこっちだしなあ…貰って住んでくれたらいいのに。
田舎の交通の不便な所にある古い広い家で、庭も大きくて、手に余るのよ。
+2
-0
-
145. 匿名 2024/08/26(月) 16:49:46
両親亡くなり子供と2人で住めるところまで住もうと思ってたけど、最悪な事情により、つい先日更地になりました。登記簿も抹消です。更地にはアパートが建つ予定です。
築40年でしたが軽量鉄骨でヘーベルだったので修繕すれば長く住めたはずなのに、、。
両親に申し訳ないことをしました。もう実家も両親もいないけど、ずっと家に帰りたいと思っています。
乗り越えられそうにありません。いっそのこと死にたいです+5
-0
-
146. 匿名 2024/08/26(月) 16:52:49
うちは私に特に相談もなく実家を兄一家にのっとられて、兄が建て直したからもう実家なんてないよ…
私は結婚して家でてたけど、せめて一言くらいあっても良いと思うんだけど
相続関係も勝手に決められてたわ+13
-0
-
147. 匿名 2024/08/26(月) 16:55:54
>>131
寂しいという感情が湧き上がってくるのは自分の意思で止められることではないからしょうがない。+2
-0
-
148. 匿名 2024/08/26(月) 16:57:44
>>1
羨ましい。
いい思い出ばかりのようだから親も家も手がかからなかったんだね。
うちなんて豪雪地帯で認知症の父が一人で暮らしてたから屋根の雪下ろしも除雪も私と夫で毎日のようにやっていて、古いからあちこち壊れてたし、解体できてせいせいしたよ。
費用も結構かかったからお金借りて私と妹で払ってるけど、父が認知症だし、場所も悪いから土地もいつ売れるか。
除雪が無くなっても今度は雑草の処理や固定資産税も払っていかなきゃいけない。
まだ元気でしっかりしてて、貯金もちゃんとあって、全てやってくれる親がすごく羨ましいよ。+7
-0
-
149. 匿名 2024/08/26(月) 17:02:10
>>2
旦那の実家が売れない。閑静な住宅街なんだけど、最寄り駅まで車で20分、買い物や病院も車必須の場所で、高齢者の乱暴運転、免許返納が騒がれだしてから、そこそこ若い世帯も、行く道だからと購入渋るらしい。
いっそ県まるごと車必須ならそんなもんだと思う?だろうけど、団塊の世代だった義両親が家を買うころに、山を開いてできた新興住宅街だから、電車便利な土地もたくさんあるし、実家辺りは軒並み売れ残っているらしい。
さらに私の実家は、さらに田舎の過疎地帯。今は両親元気に暮らしてるけど、売るとなったら、旦那の実家以上に難航しそう。+0
-0
-
150. 匿名 2024/08/26(月) 17:03:31
>>103
失礼ながら古いからちょっとホラー味ある+1
-0
-
151. 匿名 2024/08/26(月) 17:05:04
>>14
うちは熟年離婚して、子供もみんな独立して父親うつっぽくなったから後妻さんが死ぬまでの間の寂しさ埋めてくれるなら家でも遺産でも持ってってくれて別に良いけどな
お金に困ってないし私は父を支えられないし
酷い扱いするわけじゃないなら遺産目当てでも構わんよ+11
-2
-
152. 匿名 2024/08/26(月) 17:05:04
>>1
生きてるうちにやってくれるのは有難い。財産残さなくていいから自分の老後に充てて欲しい。+9
-0
-
153. 匿名 2024/08/26(月) 17:05:58
>>1
実家は幸いそういう予定はないけど、私が3歳から小3まで住んでた社宅に思い出がたくさんある。
建てられて40年以上は経ってるからいつ壊されるかわからない。
引っ越してからは入れ替わり人が住んでるから帰省した時通りがかりに遠くから外観を一瞬見ることしかできてない。自分が小さかったから大きな家だと思っていたけど、大人になって1度だけ住人のお婆さんにご挨拶して数秒だけ外から眺めたことはあるが小さな家でびっくりした。
取り壊される前に1度でいいから中を探索して写真に収めたい。+6
-0
-
154. 匿名 2024/08/26(月) 17:06:00
>>1
父が亡くなり母が癌の再発で完治が見込めなくなった時に母が自分で動き処分してくれました。
荷物も処分して私の家の一部屋に暮らすのに必要なだけ移しました。
本人はすごくホッとしていました。
私も亡くなった後に1人で処分は辛すぎただろうから一緒に片付けられて良かった。
ただ5年経つけど寂しくて実家のあった場所には行けない。+9
-0
-
155. 匿名 2024/08/26(月) 17:09:15
うちの実家も数年前に売り払って取り壊された
父子家庭だったから父親と姉が住んでてローンも後2年で完済ってところだったのに
土地名義はおじだったらしく、おじ夫婦は元々父とは不仲だったのもあり、祖母の老後資金用に売り払われた
実家はもう出てたけど悔しかったなぁ
市内の中心部からもそこそこ近くて、周りの家よりは広くて内心自慢ではあったから+2
-0
-
156. 匿名 2024/08/26(月) 17:09:23
売れるなんて羨ましい!
どこもかしこも売れない空き家だらけなのに
自分達の家があるからもう実家はいいな
独身だったら寂しく思ったかもしれないけどね+5
-0
-
157. 匿名 2024/08/26(月) 17:11:36
>>127
実家好きだと嫁からいい顔されないよね。
兄嫁からしたら小姑なんて邪魔以外何者でもないし。
兄も自分が相続して飽きたら更地にして叔父達が亡くなって誰の目も気にする必要なくなったら兄弟に無断で売却してそのお金も自分だけのものにしそう。
+2
-0
-
158. 匿名 2024/08/26(月) 17:14:19
>>146
そんな話多いね。兄ってどこも同じなんだね+8
-0
-
159. 匿名 2024/08/26(月) 17:20:07
>>151
遺産全部持って行って父親だけ残して行くかもよ?
うちの継母がそうだったから。
残ったのは負動産と認知症の父だけだった。+16
-0
-
160. 匿名 2024/08/26(月) 17:37:09
>>80
勝手だね。URに住みたくない親だっているよ。+3
-4
-
161. 匿名 2024/08/26(月) 17:41:03
寂しいのは最初だけで、やっぱり新築が良い。+3
-0
-
162. 匿名 2024/08/26(月) 17:42:47
>>127
無断ではできないと思うけれど、売りたいと言われたら売るしかないのではとも思う。
好きな土地に住みたいでしょ。
一緒に住んでいるならまだしも(住んでいてもかな)義兄夫婦、義姉が売ると言ったら127さんが買取るしかないでしょ。
+0
-0
-
163. 匿名 2024/08/26(月) 17:49:31
>>151
そんな美談じゃないもんw
不倫の末の離婚再婚。
そして父が病気になった途端に急いで父の意志ではない数千万レベルの借金を父名義で作って、亡くなった途端に遺産マイナスにしてた。
すごい女だよ。+10
-1
-
164. 匿名 2024/08/26(月) 17:51:52
少し違うけど、母がひとりで住んでいた実家に妹家族が同居することになりリフォームしました
母ひとりの時は何も感じませんでしたが妹家族がいることで「実家」感が薄れ実家は無くなったように感じます
お邪魔しますと言って入ることになった
+6
-0
-
165. 匿名 2024/08/26(月) 17:54:08
>>1
確定申告するでしょ
そのあとびっくりするよ
+1
-1
-
166. 匿名 2024/08/26(月) 17:54:14
>>17
うちも写真撮ってそれをイラストに出来るアプリでイラストにして印刷して家に飾ってます
いつも目に入るし自己満だけどオススメです+4
-0
-
167. 匿名 2024/08/26(月) 18:05:16
>>80
他の兄弟が離婚して住むかも+1
-0
-
168. 匿名 2024/08/26(月) 18:10:18
>>1
それはさびしいですね。
まだ取り壊し前で合ってますか?
自分は母の生まれた家が震災で半壊して取り壊しになりました。最後に行ったのは5年以上前で、その日に写真は撮ってなかったです。
仕方ないですが、後悔しています。
まだ工事が入る前なら、撮りたい写真たくさん撮ってお家にありがとうの気持ちを形で残したら良いなと思いました。+4
-0
-
169. 匿名 2024/08/26(月) 18:24:30
>>1
たくさん思い出があって無くなるのが悲しいからと言って建て替えて維持していけるほどの財力は自分にないと思って諦める+2
-0
-
170. 匿名 2024/08/26(月) 18:27:05
寂しいけど売りに出したり処分しなくちゃいけないよね。
90歳の義父が20年前から空き家になっている自分の実家を売りたくないとゴネていて、家はどんどん朽ちていき雑草がすごくて雑木林化していて近所迷惑になってるよ。
私は嫁の分際だから強く売却を勧めることができなくて、迷惑かけてるご近所さんを心配しています。+3
-0
-
171. 匿名 2024/08/26(月) 18:47:58
父が亡くなり空き家になった。
病院だったから、鉄骨造(解体の見積り2000万)築45年で、店舗兼住居縛り、それに加えて田舎だから中々売れなくて焦った。
幸い買い手がついたけど、初期費用の10%以下…
でも、固定資産も高いし、空き家になってどうしようもなくなることを考えたらパッと売ったよ!安堵したわ。
そんなこと考えてたら寂しいは無くなったよ。
後のことを考えたら、主さんも売れて良かったんでは?+5
-0
-
172. 匿名 2024/08/26(月) 18:48:43
築40年の実家、出戻った兄と両親が住んでる。兄は働いてるけど全部趣味に使っていて、両親が居なくなったら家を維持できなくて売りそうな気がする。
兄が入ってから実家にも行きづらくなってあまり思い入れもなくなってるから、無くなってもいいやって思う。+1
-0
-
173. 匿名 2024/08/26(月) 18:50:04
主です!みなさんコメントありがとうございます。一つ一つ読ませていただいています。
今はもう売れていて、あとは取り壊す日を待っている状態です。
母は60歳ですが、「自分が亡くなったりボケた時に大変になるだろうし、豪雪地帯で雪かきも大変だし、迷惑かけたくないから今売る!」と今年の初めに決めて、テキパキと手続きを進めていました。自分の気持ちばかりに目がいっていましたが、まず母のこの行動に感謝しなければいけないですね。
残っていた兄や私の荷物、学習机や思い出の品まで、一緒にたくさん断捨離をして、大体終わった頃に土地が売れました。
もう少ししか時間がありませんが、たくさん写真や動画を撮ろうと思います。たくさんのご意見をありがとうございます。+20
-0
-
174. 匿名 2024/08/26(月) 18:52:41
>>1
寂しいだろうけど存命のうちに取り壊して売却できたなんて羨ましい限りです。うちの実家なんて絶対売れないだろうし、母は断捨離する気もなく全部私に丸投げする気だし、憂鬱でしかない。いっそ母より先に逝ってしまいたい+6
-0
-
175. 匿名 2024/08/26(月) 19:06:44
>>164
うちは親が亡くなって実家の名義を姉に変更したけど、なおさら「お邪魔します」になってしまったよ。
もう実家ではない感じ。不思議と行きたい気持ちも薄れてしまったというか、実家だったのに以前のような懐かしい感じもなく、他人の家というような冷めた感じになってしまった。+3
-0
-
176. 匿名 2024/08/26(月) 19:16:32
>>20
そういう事じゃないじゃん
子供なの?+2
-15
-
177. 匿名 2024/08/26(月) 19:38:04
売れて良かったよ
寂しいは分かるけど固定資産税やら管理やら大変だよ
うちなんか市役所で名寄せしたら実家の敷地だけで番地が細かく分かれていて6個ぐらいあるからそれをまとめる手配からしないといけない
番地がひとつで更地にして売れたなんて羨ましいよ
+0
-0
-
178. 匿名 2024/08/26(月) 19:47:36
>>109
私もだけど実際管理する立場で大変さを伝えると、主さんの寂しい気持ちを少しは癒えるかなぁと現実を伝えました
+1
-1
-
179. 匿名 2024/08/26(月) 19:59:58
>>60
あるよ+1
-0
-
180. 匿名 2024/08/26(月) 20:17:50
取り壊しが始まった瞬間は寂しさがあったけど、ホッとした方が大きかったかな。
昔から「先祖代々の土地」って言ってて存命中は絶対に手放さないと思ってたから、両親が亡くなったら実家をどうするかが悩みのタネだったんだよね。
土地家屋の処分と墓じまいをしたのは本当に意外だったけど、私の事を考えてくれた事に心から感謝したい。
+1
-0
-
181. 匿名 2024/08/26(月) 20:45:43
>>30
手放すのってどこに相談するのですか?+0
-0
-
182. 匿名 2024/08/26(月) 20:48:10
人それぞれ感想はあるとおもうけど、やっぱり私は大好きな家が無くなったらしばらく立ち直れないかな。+5
-0
-
183. 匿名 2024/08/26(月) 20:50:16
家を解体して処分するのってどのくらいお金がかかるかわかる方いますか?+2
-0
-
184. 匿名 2024/08/26(月) 20:54:32
夢を見ると今は亡き親がこれまた今は無い実家にいたりした
最近は見ない+4
-0
-
185. 匿名 2024/08/26(月) 21:12:15
>>7
私も大好きな祖父母宅で、取り壊されたショックがすごかったからか、その後、何度も家の中を歩き回る夢をみている。鮮明に思い出されて、目が覚めたら毎回切なくなるよ。+8
-0
-
186. 匿名 2024/08/26(月) 21:16:11
>>7
祖父母亡き今も伯父が税金払って一生懸命管理してる
やっぱり自分達の生まれ育った家だから簡単に処分できないんだろうな
山奥で固定資産税安いらしいけど+5
-0
-
187. 匿名 2024/08/26(月) 21:29:05
>>132
姉が住んでるなら親が亡くなった後の家の管理よろしくでいいんじゃない?+7
-1
-
188. 匿名 2024/08/26(月) 21:35:05
>>14
弟の嫁さん、その両親に乗っ取られた(泣)+7
-0
-
189. 匿名 2024/08/26(月) 22:04:32
>>132
居住権優先されるんだから無理でしょ
親も賑やかがいいんじゃないの+4
-1
-
190. 匿名 2024/08/26(月) 22:23:08
実家が空き家になり、処分を考えたら、まずみなさんどこに相談しましたか?
信頼できる不動産会社見つかりましたか?+1
-0
-
191. 匿名 2024/08/26(月) 22:49:19
>>190
うちは祖父母の住んでいた家を処分しましたが、自治体主催の空き家相談会というとがあったので、それに参加しました
そこで色々お話を聞いた不動産屋さんのうちのひとつに、無事に売却できました
最近は、空き家問題の解決に積極的に取り組んでいる自治体も多いようですから、実家のある自治体のウェブサイトで確認してみては?
+4
-0
-
192. 匿名 2024/08/26(月) 22:56:44
>>187
田舎の負動産だったら助かる管理よろしくだけど、都会の立地のいい場所にある家なら出て行ってほしいになるんじゃない+3
-0
-
193. 匿名 2024/08/26(月) 23:05:11
>>172
同じ。出戻り兄弟の家なんか行きたくないしもう興味もないから、売るなり何なりお好きにどうぞだよね+1
-0
-
194. 匿名 2024/08/26(月) 23:43:34
>>181
不動産屋。+1
-0
-
195. 匿名 2024/08/26(月) 23:46:19
>>119
子供にも相続権あるから、あなたがサインしない限り後妻の自由にはならないはずだけど。+7
-2
-
196. 匿名 2024/08/27(火) 00:01:59
寂しくなると思う。取り壊しを見たら号泣すると思う。
でも、住み替え考えてくれる親で羨ましい。
いつか運転できなくなると生活できなくなるって嘆くから住み替えの話をしたけど、『とんでもない』ってリアクションだった。+4
-0
-
197. 匿名 2024/08/27(火) 00:06:07
>>5
何で?
自分達夫婦が買った家をどうしょうと勝手でしょう。
親の物は自分の物って勘違いしているひとなのかな。+0
-0
-
198. 匿名 2024/08/27(火) 00:07:10
うちは疎遠にしてる間に勝手に更地にして売ってたよ。。この前見てきたら新しい家が建っててなんとも言えない気持ちになった。+1
-1
-
199. 匿名 2024/08/27(火) 00:09:01
>>25
ある程度歳をとって大きな家を自分でメンテナンスするのほんとうに大変なのよ。
売られたくなかったら、掃除洗濯家事全部やってあげればお母さんだって住みたいと思いますよ。+2
-0
-
200. 匿名 2024/08/27(火) 01:02:55
>>146
お金もらった?
うちの親は代替わりして家屋を相続する時に兄弟にそれぞれお金を何百万か渡したよ。
うちの兄はそれすらしなさそう。
長男だから自分のものと思っていそう。+4
-0
-
201. 匿名 2024/08/27(火) 04:23:27
>>12
ああっ、それ!
旦那の実家は、年子の夫や義弟が家を出てから建てた家で(高校から2人は私学の寮へ)
高校卒業後は2人とも東京の大学に進学したので、全く住んでも無いし、部屋すら与えられて無い
その実家を義両親が早くに亡くなり、取り壊す際に義弟はびーびー叫ぶ様に男泣きし
義妹と長男の夫、そして義弟嫁が、すごく引いてた……ちなみに私も恐怖した
無論、小学生から結婚するまで住んでた義妹には「長年住んだ家だし、寂しく無い?」とか、話してたけど
「まぁ結婚して、もう夫と子供が住む家の方が愛着あるし、実家残して後に買い手がつかない方が怖いから
運良く売れて良かったわ」と話してた。
夫曰く
「俺も弟も、人生でその家には1年も泊まった事の無い実家」を、まるで生まれてからずっと住んでたノリで
義弟は自宅にショベルカーが入った際、嗚咽して泣き崩れどうしようもなかったよ……
そのくせ、義両親が亡くなった際には、義妹や夫は少々泣いてたけど、義弟は
「仕方ないだろ、これは順番だ、いい大人が泣くなよ!みっともない」と言ってたのに、何で??+0
-0
-
202. 匿名 2024/08/27(火) 05:04:29
>>195
そんな事知ってる。
他のところにコメントしたよ。+0
-0
-
203. 匿名 2024/08/27(火) 07:32:22
>>198
売れなくて空き家で放置状態になってるのもねぇ。不審火などないか気が気じゃないし。飛行機乗らないと見に行けないし困ったもんだ。+2
-0
-
204. 匿名 2024/08/27(火) 08:07:11
>>6
借地は法律があるから売れない+0
-0
-
205. 匿名 2024/08/27(火) 08:10:06
>>14
子供たちは親の老後の面倒も見ないのに?+0
-1
-
206. 匿名 2024/08/27(火) 08:20:11
>>74
再建築不可、つまり取り壊しても新築できない土地はここ数年で決められているけど災害対策なんだろうね。+0
-0
-
207. 匿名 2024/08/27(火) 08:37:41
>>205
老後を迎える事もなく相続になったわ。+0
-0
-
208. 匿名 2024/08/27(火) 09:07:35
>>207
そればかりは運だから
土地とご縁がなかったのでは?+1
-1
-
209. 匿名 2024/08/27(火) 09:10:13
>>208
縁があるないは関係ない。お父さんが選んだ女がとんでもない奴だっただけ。
>>163+1
-0
-
210. 匿名 2024/08/27(火) 09:59:16
>>209
不倫相手はサゲマンだったね。お父さんは罰を受けたね。+1
-0
-
211. 匿名 2024/08/27(火) 11:47:43
>>1
「実家じまい」普通によく聞く
リアの友達のインスタでも見かけるし
別に珍しいことじゃないね
土地だろうが上物こみだろうが、売れるだけまだ全然マシだよ+1
-0
-
212. 匿名 2024/08/27(火) 11:50:22
>>173
お母さん本当にご立派だわ+3
-0
-
213. 匿名 2024/08/27(火) 12:17:54
実家がいつの間にか一等地並みのいい場所になっててさ、実家を売り払ったら二度と手に入らないようないい場所なんだよね
高齢の両親が亡くなったら、実家売って私達きょうだい3人に相続すると思う
でも私は遺産放棄していいから、土地は残してほしいんだよなあ
残りの兄弟は持ち家もないから、老後のお金が欲しいだろうし
だから現実は売る選択しかないけどさ
本当に手放したら二度と手に入らない恵まれた土地なのにい~もったいないよ~+1
-0
-
214. 匿名 2024/08/27(火) 13:26:57
>>173
こんな決断できる親殆どいないだろうなあ
旦那の実家田舎で人口減してる場所だしさっさと
処分して欲しいわー+1
-0
-
215. 匿名 2024/08/27(火) 14:23:47
>>14
けど人のお古にすんでくれるなんて逆にいいやん
うちなんて実家売ってマンション買ってたもん+0
-0
-
216. 匿名 2024/08/29(木) 13:59:15
旦那の実家もどうするだろう。
旦那が長男だからと言われても、
私たちが住むことはないし、田舎なので売れることもなさそう…
売るとか壊すとかは、小姑達が騒ぎそうだな。。
自分達ができる範囲でやってくれる分には構わないけど、色々押し付けられそうで。(なんなら貰って欲しい)
主さんとは違う視点でごめん。+0
-0
-
217. 匿名 2024/08/29(木) 14:10:06
>>213
いいですね。負動産よりも羨ましいけど、213さんからするともどかしいですね。
誰か住む選択はないんですかね?
家持ってない人とか。今の家売っちゃうとか…
老後にUターンするとか。
揉める原因になっちゃうのかな。ややこしいね。+0
-0
-
218. 匿名 2024/09/01(日) 20:13:02
反対したのに兄妹家族に乗っとられた。両親他界したら取り分請求できるよね。+0
-0
-
219. 匿名 2024/09/01(日) 20:15:13
>>146
まさにうちが今それ。今絶縁中。納得できない。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する