
豪で「つながらない権利」認める法律、勤務時間外の連絡無視可能に
78コメント2024/08/27(火) 11:22
-
1. 匿名 2024/08/26(月) 14:24:50
緊急事態を抱える職種や、勤務時間がそもそも不規則な職種に対応するため、新たな法律は雇用主が労働者に連絡を取ることを引き続き認めており、労働者は合理的な理由がある場合にのみ連絡に応じないことが認められている。
連絡を無視したことが合理的であるかどうかは、労使裁定機関のフェアワーク委員会(FWC)が、従業員の職場での役割、個人的な事情、連絡の方法などを考慮して判断する。+85
-3
-
2. 匿名 2024/08/26(月) 14:25:25
日本ではまだまだ先のことよ+49
-5
-
3. 匿名 2024/08/26(月) 14:25:33
日本もたのむ+184
-2
-
4. 匿名 2024/08/26(月) 14:25:52
境界知能にひとが多数のがるちゃんだから2行以上の記事は駄目よ+2
-18
-
5. 匿名 2024/08/26(月) 14:26:02
多様性がもっと重要視されてく時代+18
-0
-
6. 匿名 2024/08/26(月) 14:26:03
ラインの既読わからないようにしてほしい+54
-3
-
7. 匿名 2024/08/26(月) 14:26:18
イヤなら休日は電話をオフにしておくだけでいい+44
-2
-
8. 匿名 2024/08/26(月) 14:26:38
>合理的な理由がある場合にのみ連絡に応じないことが認められている
ガルちゃんしてた。は合理的ですか?+12
-1
-
9. 匿名 2024/08/26(月) 14:26:50
別に休み明けに返事するだけなのでどうでもいいわ+1
-0
-
10. 匿名 2024/08/26(月) 14:26:51
>合理的な理由がある場合にのみ
休日だから関わりたくないって場合は合理的と判断してくれるのかしら+28
-0
-
11. 匿名 2024/08/26(月) 14:27:42
勤務時間外は連絡ブロックでOKてこと?
いいね!+26
-0
-
12. 匿名 2024/08/26(月) 14:27:47
休日は会社に電話おいておく+7
-0
-
13. 匿名 2024/08/26(月) 14:27:59
いま日本は繋がる事で一生懸命だよ
孤独に弱い民族なのかな?一人でいることが成長に繋がるのに+5
-8
-
14. 匿名 2024/08/26(月) 14:28:01
仕事出来ない人は次の出勤日に仕事溜まってるね+0
-1
-
15. 匿名 2024/08/26(月) 14:28:21
電話はこまるね
用事あるならメールしておいてくれればいい
+12
-0
-
16. 匿名 2024/08/26(月) 14:28:38
>>7
勤務先以外からの電話まで繋がらなくなるのは嫌だよ+17
-0
-
17. 匿名 2024/08/26(月) 14:28:52
電話あるから休みも自由にとれるっていう職種もあるけどね+1
-0
-
18. 匿名 2024/08/26(月) 14:29:24
>>16
仕事用の電話だけね+4
-0
-
19. 匿名 2024/08/26(月) 14:29:44
うちはLINEあるけどなんかありゃ電話くるだろってので勤務外はLINE見てない+3
-0
-
20. 匿名 2024/08/26(月) 14:30:17
>>10
仕事出来る人だけになるかも
仕事終わってます休みです→OK
仕事終わってません休みです→NG
とか+1
-0
-
21. 匿名 2024/08/26(月) 14:30:59
>>4
>境界知能にひとが多数のがるちゃんだから
落ち着いて書けば?あなたに巨大なブーメランが刺さってるよ…+15
-0
-
22. 匿名 2024/08/26(月) 14:31:31
>>6
ライン使わなければ良い+15
-1
-
23. 匿名 2024/08/26(月) 14:31:49
>>7
私、それしたけど、電話がつながらなかった理由をしつこく聞かれたよ+22
-0
-
24. 匿名 2024/08/26(月) 14:32:17
こういう法律ができたとして
「ウチは他の人が繋がらない時間帯でも全て対応しますよ!」って売りにする所や人がでてくるだけ
そしたら他もマネしだして、結局は「権利はあるけど本当に仕事できる人はいつでも連絡つく」っていう風潮になるんだよ+21
-0
-
25. 匿名 2024/08/26(月) 14:32:28
これ凄いね。
素晴らしいわ。+5
-0
-
26. 匿名 2024/08/26(月) 14:33:02
合理的の判断を会社がするなら意味なくない?+3
-3
-
27. 匿名 2024/08/26(月) 14:33:27
>>3
バイトなのに夜中の12時過ぎに急遽明日シフトに入れるか電話してきて、朝の6時にも確認のラインをしてきた店長いたわ 元から不眠気味だから電話で目が覚めてからあまり眠れなかったし最悪…+32
-0
-
28. 匿名 2024/08/26(月) 14:33:55
>>1
ラリアもアジア人差別すごからな+1
-1
-
29. 匿名 2024/08/26(月) 14:35:29
今までつながってなかったのに便利なツールが出来ただけで急につなげてバンバン連絡入れてくるってただの無能。ちいとは自分の頭で考えろや+7
-0
-
30. 匿名 2024/08/26(月) 14:36:21
>>6
LINEで繋がらない権利欲しい。+14
-0
-
31. 匿名 2024/08/26(月) 14:36:54
>>6
長押しすれば既読つかないよ+3
-0
-
32. 匿名 2024/08/26(月) 14:41:48
ガラケーの時は2つ電話番号持てて職場には1つの番号しか教えてなかったから楽だったな+3
-0
-
33. 匿名 2024/08/26(月) 14:42:07
フランスだっけ?
勤務時間外の人に連絡するのが違法って国あったよね+9
-0
-
34. 匿名 2024/08/26(月) 14:43:53
>>6
機内モード活用+0
-0
-
35. 匿名 2024/08/26(月) 14:45:03
>>26
法律なので
合理的かどうか会社が判断したのを合理的かどうか裁判所が判断するのでは+2
-0
-
36. 匿名 2024/08/26(月) 14:45:57
>>4
境界知能の人が多数のガルちゃんな、お前の事だよ+2
-0
-
37. 匿名 2024/08/26(月) 14:46:45
うちの旦那、本社勤務のシステムエンジニアだけど
休日でも会社のシステムがおかしくなったら
営業所から電話きて対応してる。
一番ひどかったのは子どもの運動会で
親子競技はじまる、て時に電話きて
パソコンとりに家に戻ってた。
そこまでする必要ある??てキレたわ。+16
-0
-
38. 匿名 2024/08/26(月) 14:48:31
てか、業務時間外に仕事させるならその報酬を払えよってことだよ。
無償でさせるからいけない。
+10
-0
-
39. 匿名 2024/08/26(月) 14:50:48
>>3
もうあらゆるものがグローバルスタンダードと乖離してて後進国丸出しで恥ずかしい+8
-3
-
40. 匿名 2024/08/26(月) 14:51:26
2・3週間ぐらい普通に無視する私は先取りしてたんだな+1
-0
-
41. 匿名 2024/08/26(月) 14:52:49
>>1
>緊急事態を抱える職種や、勤務時間がそもそも不規則な職種に対応するため、
つまり、そういう限定的な職種への対応策ってことだよね?
普通に定時が決まってるような職種なら、新たに法を定めなくても既存法のまま、休暇や退社後の業務時間外に電話2応じる義務はないよね?+4
-0
-
42. 匿名 2024/08/26(月) 14:54:57
>>3
やってるとしたらその会社がおかしいよね+5
-0
-
43. 匿名 2024/08/26(月) 14:55:12
こないだ夏休み入った人が取引先に重要案件のメール送り忘れてたよ!
送ったって言ってたのによ!!
鬼電かけたら「夏休み中なんですが……」だって!
知ってるよ!!!!+10
-1
-
44. 匿名 2024/08/26(月) 14:57:59
>>23
ヨコ
私も有給取って用事してる間(その間、電話は取れない)に掛かってきて出なかったら、「(電話に出ないなんて)どうしたんですか?」て言われたよ。
「どうしたんですか?」はこっちの台詞だよ。
ちなみに、翌日出勤した時でも全然構わないような確認とか、私に聞かなくても資料見ればわかるようなことで連絡してくる。+16
-0
-
45. 匿名 2024/08/26(月) 14:59:22
>>6
ラインじゃなくても連絡が来る
+0
-0
-
46. 匿名 2024/08/26(月) 15:00:30
>>38
うち緊急で電話受けたらその分勤怠に入力する画面メニューある+2
-0
-
47. 匿名 2024/08/26(月) 15:00:53
悪法と「つながらない権利」も認めて欲しい
悪法を閣議決定されてることが最近すごく多いから+0
-0
-
48. 匿名 2024/08/26(月) 15:01:30
>>6
企業用のやつか分からないけど、個人ラインを社用で使ってるとしたら会社自体管理レベルが低いと思う+7
-0
-
49. 匿名 2024/08/26(月) 15:03:25
>>37
元請けSEですけど、緊急対応要員以外ありえない+5
-0
-
50. 匿名 2024/08/26(月) 15:04:32
>>31
どゆこと?+1
-0
-
51. 匿名 2024/08/26(月) 15:05:47
「いま言わないと忘れちゃうからー」「朝イチでやって欲しいから」って夜中でもLINEしてくるのやめてほしいし、送った=了承したと思わないで欲しい。
お前の都合など知らんがな、だ。
業務でLINE使う会社は求職者に告知すべき。+10
-0
-
52. 匿名 2024/08/26(月) 15:11:16
>>44 横
私の場合は連休の旅行中に掛けてきたよ…
同じように私に確認しなくても誰でも分かるようなことで、もとからやや難アリな人だったからもはやわざとかと思った
メッセージでせめて用件残してくれればいいのに「また連絡します」とだけ吹き込まれていて重大な問題でも起きたのかと気になって楽しい時間を削られたよ…+9
-0
-
53. 匿名 2024/08/26(月) 15:16:24
>>22
それじゃなんの解決にもならない+3
-0
-
54. 匿名 2024/08/26(月) 15:17:47
昔は余程のことがない限り時間外や休日は連絡しなかったし、してはいけない雰囲気だったのでいる人でなんとかしてきた。
今は気軽に連絡できるツールがあるからかすぐに連絡するよね。+2
-0
-
55. 匿名 2024/08/26(月) 15:30:59
>>37
いつ呼び出し連絡来ても
「今もう飲んでるから無理ですね」で通してる人がいるわ+3
-0
-
56. 匿名 2024/08/26(月) 15:32:00
昼休みに急ぎじゃない電話かけて来られて、「それ昼休み後じゃだめだったんですか?」って聞いたら「あっそうだったごめんなさーい」みたいな軽い返事
そこの支社、女性が一人だから昼休みかなり流動的で、ランチの店が空いてるからって理由で遅く取ったりしてたみたい。地味にイラついた+1
-0
-
57. 匿名 2024/08/26(月) 15:32:35
>>37
そういう自分が好きなんじゃない?+4
-0
-
58. 匿名 2024/08/26(月) 15:40:17
トピタイ見てセックスレスの話かと思った+0
-1
-
59. 匿名 2024/08/26(月) 15:46:17
>>1
むしろ勤務時間外の社員に電話したら逮捕!ってレベルで勤務時間外連絡罪でも新設して欲しい。
(退職後連絡罪も)+2
-0
-
60. 匿名 2024/08/26(月) 15:57:19
>>52
せっかく旅行してても仕事の話で現実モードになってテンション下がるんだよね+6
-0
-
61. 匿名 2024/08/26(月) 15:58:15
私勤務時間外はいつもお酒飲んでることにしてるから、出ないや
つながるけど行かないしやらない
+1
-0
-
62. 匿名 2024/08/26(月) 16:07:01
職種にもよるかもだけど、休みの日に連絡してはいけない認識だったけど違うのかな?+2
-0
-
63. 匿名 2024/08/26(月) 16:10:22
誰かが都合で急に欠勤になる時やシフト変更してほしい時、電話かかってくるの断れないからほんと嫌
でも電話に出ない人は裏で『絶対電話出ないし、折り返しもしてこない』と陰口言われてる+0
-0
-
64. 匿名 2024/08/26(月) 16:14:44
>>50
メッセージのところ長押し+1
-1
-
65. 匿名 2024/08/26(月) 16:23:04
これ必要だわ+1
-0
-
66. 匿名 2024/08/26(月) 16:26:28
日本もはよ+0
-0
-
67. 匿名 2024/08/26(月) 16:29:24
>>24
うちは上司が仲いい友達みたいに思ってるから自分達は当てはまらないと思ってる。本気で思ってる+0
-0
-
68. 匿名 2024/08/26(月) 16:44:25
>>1
若い子たちは繋がらないガラケーを学校用にしてんだね>>62今はガラケーがおしゃれなのか? | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。
+0
-0
-
69. 匿名 2024/08/26(月) 17:07:04
前の職場は、私が休みだろうがすぐに上司がメールや電話かけてきて本当にストレスだった。
休み明けでいいだろっていつもキレそうになってた。
気になったらすぐに解決したいタイプの上司だと本当に気が休まらない。帰省や旅行中も仕事の連絡があって心底楽しめなかった。
今の職場は全員上司含め気遣いあってるから本当に緊急以外では連絡こないから快適。+1
-0
-
70. 匿名 2024/08/26(月) 17:10:27
休みは電源オフで逃げたいけど、翌日叱責されるんだよね、困るからいつでも連絡できるようにしてくださいって。
緊急じゃないよ?私の休みだよ?そんなん言われるのおかしくない??+0
-0
-
71. 匿名 2024/08/26(月) 18:24:12
普通に無視だよ、勤務時間内に済ませておくのがお互いの礼儀+0
-0
-
72. 匿名 2024/08/26(月) 18:33:00
オンコール待機なら金を出すべきなんだよ、日本だと勤務時間にしないてOKになってる
結果何も起こらなかったとしても拘束してるのわかってんのか+1
-0
-
73. 匿名 2024/08/26(月) 18:41:21
社員が店長だけの店舗で働いてるけど、休みの日に店長に連絡つかなかったら困る。
店長忘れっぽいから書類の期限とか守らないし、休みの日に催促の連絡くると対応にこまる。
そして私たちはパートだから対応はしたくない。+0
-0
-
74. 匿名 2024/08/26(月) 19:29:47
>>27
気持ちはわかるが店長も大変だな…+0
-0
-
75. 匿名 2024/08/26(月) 19:32:06
>>68
いつでも連絡してくるやつウザって思ってる+0
-0
-
76. 匿名 2024/08/26(月) 19:34:02
>>68
増えてるよね?
バイトでLINEアプリ入れてない子の言い訳が
ガラケーなんで!って子増えた
絶対別持ちのスマホ持ってると思う+0
-0
-
77. 匿名 2024/08/26(月) 20:14:58
>>2
まだまだ先どころか、制度化すらされない気がする…+0
-0
-
78. 匿名 2024/08/27(火) 11:22:58
うちの会社、た〇めーるで一日に(偉い人の決裁なしで)購入できる金額の上限が税抜1万円なんだよね。
その上限との兼ね合いで2日間に分けて発注した事にしたいから有休を取っている上司をせっついた事がある…。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
オーストラリアで26日、勤務時間外に勤務先から電子メールや電話などで連絡があっても無視する「つながらない権利」…