ガールズちゃんねる

農業ガル民集合!

119コメント2024/09/04(水) 15:23

  • 1. 匿名 2024/08/26(月) 12:06:37 

    もうすぐ稲刈りなんですが台風直撃で稲が倒れそうです。
    農家のガル民、農業関係の仕事をしてるガル民の皆さんと語りたいです。

    +50

    -1

  • 2. 匿名 2024/08/26(月) 12:07:10 

    農家ってどれくらい稼げるの?

    +12

    -0

  • 3. 匿名 2024/08/26(月) 12:07:32 

    今回、いつもにも増してお米の有り難みがわかった
    いつもありがとうございます

    +80

    -2

  • 4. 匿名 2024/08/26(月) 12:07:38 

    >>1
    大変な時期だけど頑張ろう!

    +29

    -0

  • 5. 匿名 2024/08/26(月) 12:07:42 

    >>2
    面積に比例する

    +29

    -0

  • 6. 匿名 2024/08/26(月) 12:07:55 

    農協はどうなの?メリットある?

    +7

    -1

  • 7. 匿名 2024/08/26(月) 12:08:04 

    お米に感謝

    +24

    -0

  • 8. 匿名 2024/08/26(月) 12:08:14 

    農業ガル民集合!

    +29

    -0

  • 9. 匿名 2024/08/26(月) 12:08:20 

    アスパラガス農家さんいつも美味しいアスパラガスありがとう。愛していますアスパラガス。いつか北海道の太いアスパラガス食べたいです。

    +26

    -0

  • 10. 匿名 2024/08/26(月) 12:08:27 

    台風で稲が倒れるのも怖いけど
    今ひえとあわがすごいから旦那が抜いてる
    今年も倒れるのかな

    +19

    -0

  • 11. 匿名 2024/08/26(月) 12:08:34 

    稲倒れるとうちの機械ははいらないから手作業なる😭
    台風被害が無い事祈るばかり

    +25

    -1

  • 12. 匿名 2024/08/26(月) 12:08:55 

    兼業農家です
    土日は農業だから全然休めないですね。
    稲刈り準備してたけど今週はダメかな?

    +20

    -0

  • 13. 匿名 2024/08/26(月) 12:09:18 

    >>2
    うちは会社にしてて規模も大きいから、地元の農家の中ではかなり稼いでる方だと思うよ。
    いろんな部門もあって多分全部まとめると億はいく。

    でも出て行く分も大きいから、手元に残るのは少ないんだと思う。

    +47

    -0

  • 14. 匿名 2024/08/26(月) 12:09:41 

    >>6
    農協通さないとどうすんのよ
    今朝もピーマンとなす出荷してきた

    +23

    -2

  • 15. 匿名 2024/08/26(月) 12:10:52 

    稲の倒伏は手間がかかる

    +5

    -0

  • 16. 匿名 2024/08/26(月) 12:11:04 

    >>12
    うちはダメだ
    晴れても地面が乾かないと作業にならない
    小規模の田んぼだから歩いて使うタイプの稲刈り機

    +16

    -0

  • 17. 匿名 2024/08/26(月) 12:11:24 

    >>1
    倒れた稲の始末大変だよね
    お米の質も落ちるし、なんてったって機械が壊れやすくなる事

    +13

    -0

  • 18. 匿名 2024/08/26(月) 12:11:40 

    >>14
    農協って必ず入らないといけないの?

    +5

    -0

  • 19. 匿名 2024/08/26(月) 12:11:50 

    >>2
    うちは兼業で月に利益は8万くらい
    肥料や苗が引かれるからね
    とにかく小まめな人じゃないと無理よ

    +40

    -0

  • 20. 匿名 2024/08/26(月) 12:12:14 

    >>14
    自分で販路開拓する
    そうやって儲けてる所も多いよ
    直接百貨店やレストランに納入する

    +21

    -0

  • 21. 匿名 2024/08/26(月) 12:12:54 

    ウチも農家じゃないけど田んぼやってるよ
    小型の稲刈り機で刈ってるから稲が倒れちゃうと上手く刈り取れなくて本当に大変だよね
    結局手で刈って紐で纏めたりってめっちゃ疲れる
    一気に脱穀まで出来るコンバインとか羨ましい

    +7

    -0

  • 22. 匿名 2024/08/26(月) 12:12:56 

    >>14
    本当に農業やってる?

    +2

    -13

  • 23. 匿名 2024/08/26(月) 12:13:35 

    昼めし旅、来た人いますか?

    +0

    -0

  • 24. 匿名 2024/08/26(月) 12:13:46 

    もうすぐシャインマスカットとクイーンルージュ®の収穫と出荷が始まります
    来春から花きもやるのでハウス建てる準備をしてます

    +8

    -0

  • 25. 匿名 2024/08/26(月) 12:14:34 

    >>9
    アスパラガスどう略す?
    アスパラ +
    パラガス −

    +39

    -1

  • 26. 匿名 2024/08/26(月) 12:14:46 

    >>22
    やってるよ

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2024/08/26(月) 12:15:17 

    >>2
    うちは会社にしてるけど毎年黒字だよ
    国の補助を上手く利用すれば儲かる
    申請大変だけどね
    とはいえ自然相手だから、赤字になる年もいつか来るかもしれない
    今の所は左うちわで笑っている

    +24

    -3

  • 28. 匿名 2024/08/26(月) 12:15:23 

    >>14
    横だけど。
    米が足りないんだから農家から直接売れば良い、その方が儲かるし時短になる的なことを言われてどっと疲れた。
    あらゆる業界に社会構造ってもんがあるってことが理解できない人に限って、自分は正しいことを言ってると思ってるのなんなんだろ。
    愚痴になってごめん

    +51

    -2

  • 29. 匿名 2024/08/26(月) 12:16:16 

    親が高齢小規模農家90歳で今年最後。
    先週助っ人で行き、稲刈りしてなんとか無事収穫。
    この時期は毎年ヒヤヒヤ。
    夫定年後Uターン移住して継ごうと思ってたけど、先に自分だけ継ぐのも有りと考え、今度帰省する時に、JA寄って『継承手引き』なるガイドブックもらってこようと思ってる。

    +30

    -0

  • 30. 匿名 2024/08/26(月) 12:16:41 

    >>9
    実家のご近所さんが作っていて頂いたことあるけど本当に太くて甘くて美味しいです。早く食べられると良いですね。

    +11

    -0

  • 31. 匿名 2024/08/26(月) 12:16:46 

    ミニトマト農家です。
    休みなくて病みそうです😭

    +25

    -0

  • 32. 匿名 2024/08/26(月) 12:17:16 

    農協に何%抜かれてるの?派遣ビジネスは利益率30%確保するだけ乗せるけど

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2024/08/26(月) 12:17:17 

    え、ガル民てみんな港区タワマン住みじゃないの!?

    +1

    -8

  • 34. 匿名 2024/08/26(月) 12:17:26 

    >>14
    農協は自分で販路持ってなくても引き取ってくれるから、楽したいなら中間マージン払って出荷する感じだよね
    基準が細かいけど品質が保たれるし、営農指導とか色々相談乗ってくれるし、うちは会員になってるけど

    +33

    -0

  • 35. 匿名 2024/08/26(月) 12:17:58 

    >>6
    あるよ。
    うちは面倒だから、無人販売と道の駅と地元スーパーに卸してるから加入してないけどね。

    +5

    -1

  • 36. 匿名 2024/08/26(月) 12:18:37 

    >>2
    実質稼ぐほど収入はない。
    農機具や材料費に費用かかるし、米の値段や野菜の値段も天候に左右されるし、そもそも家族だけでがんばってる農家さんは、1年で休む暇もお正月とか冬の時期くらい。
    でも、続けるのは自分達の食べ物は自分達で作りたいと思ってるから。

    +38

    -0

  • 37. 匿名 2024/08/26(月) 12:18:59 

    >>18
    そんなことないよ
    会員も正会員と準会員とがあるよ

    +17

    -0

  • 38. 匿名 2024/08/26(月) 12:19:37 

    >>26
    やってるならそんな発言しなくない?

    +0

    -10

  • 39. 匿名 2024/08/26(月) 12:20:06 

    富田林の佐備はめちゃくちゃ田んぼが多い

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2024/08/26(月) 12:20:15 

    >>2
    兼業ならサラリーマンの所得税を農業の赤字補填に出来るよね?

    +15

    -0

  • 41. 匿名 2024/08/26(月) 12:22:24 

    梨農家さんといちじく農家さんとうちの米を物物交換。

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2024/08/26(月) 12:22:55 

    >>34
    うちも指導員の方にはお世話になってる
    白ネギを初めて育てた時には色々アドバイスもらった
    保育園で野菜育ててるんだけど保育園にもきてくれて収穫祭りで給食カレーだったときは
    お招きしたよ
    田舎ではJAは切っても切れないお相手

    +23

    -0

  • 43. 匿名 2024/08/26(月) 12:23:09 

    去年は台風のせいで川の形が変わって水が田んぼにこなくて一ヶ月稲刈りが先延ばしになった
    今年はどうなるかな…

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2024/08/26(月) 12:23:30 

    >>34
    農協は最近資材とか高い
    職員が昔と比べて物を知らなすぎて勉強不足だと思う

    +18

    -0

  • 45. 匿名 2024/08/26(月) 12:24:36 

    なぜ農家は自分の頭で考えて農協を通さずに利益を上げようとしないんだろうね…
    だから一生ブルーカラーで搾取されるだけなんだよ

    +2

    -13

  • 46. 匿名 2024/08/26(月) 12:26:12 

    >>32
    災害やら何かあった時、農協に入ってると助かるんじゃないのかな

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2024/08/26(月) 12:27:41 

    >>45
    農協が飴と鞭をうまい具合に駆使してるから

    +13

    -1

  • 48. 匿名 2024/08/26(月) 12:28:44 

    今日はクサネム取りしてるよー
    みんなどこまで取る?
    小さいのにも種ついてるからできれば全部取りたいけどそれやってたらキリないからうちは目につく大きいのだけ取ってる
    今年は倒れてる田んぼほぼないから楽勝と思ったのに台風でぐっちゃぐちゃになるから今から鬱!

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2024/08/26(月) 12:28:46 

    専業の米農家で両親と兄と4人で頑張ってる
    でも、兄は実家が農家だと言う理由で何度か振られて独身
    わたしも独身
    先はないので残念だよ

    +19

    -0

  • 50. 匿名 2024/08/26(月) 12:29:16 

    >>25
    ガラパゴスみたいだね

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2024/08/26(月) 12:29:23 

    >>1
    パパイヤに花が咲いたから
    台風🌀情報に敏感になってる

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2024/08/26(月) 12:32:26 

    >>45
    うちの近所は、ぶどう農家さんがいっぱいいるんだけど、昔からやってる農家さんは、新しく移住して来てぶどう始めた若い農家さん達が農協に加入しない事を文句ばっか言ってる。

    +2

    -6

  • 53. 匿名 2024/08/26(月) 12:32:45 

    >>49
    ナイナイのお見合い大作成あるといいね

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2024/08/26(月) 12:35:08 

    >>14
    私の仕事先は農協に一切出してないです。
    販路はレストランへの卸と直売、カフェを併設してカフェでの販売、配達野菜と配送野菜のみ。
    無農薬有機栽培かつ味もいいので有り難いことに引き合いが多く大忙し。珍しく儲かっている農家だと思います。

    +14

    -0

  • 55. 匿名 2024/08/26(月) 12:35:34 

    >>6
    うちみたいな中小農家兼業農家にとってはJAありがたいけどね
    自分ちだけで出荷できるような直売農家や契約農家になれるだけの規模はないし、自分だけで勉強できるほどの時間もないし
    民間集荷場は経営者代替わりのときに既になくなったし
    (儲かるなら継ぐか、どこかが参入してくるはずだけど来ないし)
    今JAの集約化が進んでるけどJAがさらに小さくなって近隣に肥料農薬店舗や集出荷場がなくなるならうちも農業やめるわ~ってくらいには農協頼りにしてる

    +15

    -0

  • 56. 匿名 2024/08/26(月) 12:36:36 

    >>44
    私の住んでる所、赤字通しの町村でJA合併したから元々地元にずっといた職員が違う部署に移動しちゃったりして村の事を知らない人が担当になり、知識不足仕方ないけど大変そうだよ。

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2024/08/26(月) 12:38:16 

    >>12
    天気予報がしばらく雨マークだから乾かせなくてダメだろうなー

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2024/08/26(月) 12:39:00 

    >>52
    なぜ2000年頃からネットという産業革命以上の最強ツールが登場したのにそれを駆使しないのかがさっぱり理解できない…
    NHKと農協は早々に潰すべき害悪でしかないのに思考停止した連中は今日もせっせと搾取されてる

    +2

    -9

  • 59. 匿名 2024/08/26(月) 12:40:55 

    花でもいいですか?
    我が家は花き農家。お盆前までがめちゃくちゃ忙しかったけど、とりあえずピークは過ぎたので今はやるべき作業を終えたら昼過ぎには家でのんびり出来てます。

    +18

    -0

  • 60. 匿名 2024/08/26(月) 12:43:02 

    >>31
    お疲れ様です
    いつも美味しくいただいています

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2024/08/26(月) 12:43:36 

    >>27
    ダウト
    この話が本当だとしたら労基か出入国管理局に通報されたら終わる

    何の作物をやっているかも農業経営者なら大体わかる

    +0

    -9

  • 62. 匿名 2024/08/26(月) 12:43:52 

    >>44
    広域合併しすぎですよね
    人事のルールが厳しくなってすぐに異動してしまうし
    地域に精通した人を残してほしい

    とは思うけど、JA集荷場の〇〇さんが運送業者からガッツリ賄賂もらってたとか、はねだし品を売りさばいて小遣い稼ぎしてたとかきいたから、人事異動はだいじだろうとも思ったり…

    +10

    -0

  • 63. 匿名 2024/08/26(月) 12:44:36 

    いちご農家
    今年も頑張るよ🍓

    +13

    -0

  • 64. 匿名 2024/08/26(月) 12:49:47 

    >>61
    どこが?

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2024/08/26(月) 12:50:25 

    >>14
    仲間〜!
    うちは、きゅうり
    ハウス内がヤバいので朝の4時くらいから作業して農協に7:30くらいに出し(置き)に行って、仮眠した
    今起きてきたとこ笑

    +16

    -0

  • 66. 匿名 2024/08/26(月) 12:54:40 

    >>9
    北海道のアスパラはぶっとくて長くてご立派ですよね

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2024/08/26(月) 12:55:00 

    この図をネットで見て首がもげるほど頷いたわ
    農業ガル民集合!

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2024/08/26(月) 12:56:19 

    >>18
    入らないと共同出荷出来ない
    品質管理は厳しいけれど、等級別で獲ったものの殆どを市場で売り捌いてくれるから非常に助かる
    地域特産ブランドの作物は加入しないとそのブランドを名乗って誰かに売ることはできない
    特産品は当然そこの気候に合って沢山収穫が望める作物だから、加入して基礎安定的に収益をあげる事が大いに期待出来るから、経営的にもメリットが大きい

    生産・製造業界では、どんなに良いものを作っても安定的にまとまった量を買い取ってくれる売り先を見つける事がまずとても難しい事なの

    加入せずに独自で販路を探すって実際経験したら大変さがわかるよ
    個別で注文を受けると案外さらに「注文の多い料理店」になるよ、無知で傲慢な顧客が多い

    +13

    -0

  • 69. 匿名 2024/08/26(月) 12:56:44 

    農業ガル民集合!

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2024/08/26(月) 12:56:57 

    偏食の2歳の娘がトウモロコシなら食べられるので、ここのところ朝ごはんがずっとトウモロコシ!
    トウモロコシ農家さんありがとうございます!

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2024/08/26(月) 12:58:39 

    >>69
    農業ガル民集合!

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2024/08/26(月) 13:05:35 

    >>1
    稲刈りも心配だと思うけど、熱中症にも気をつけてくださいね!

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2024/08/26(月) 13:08:14 

    >>2
    どれくらい稼げるかは能力次第
    専業の家族経営でも売上なら年1億前後を狙う事は充分可能
    夫婦2人なら売上年1500万円は確保したいところ
    近頃だとサイドビジネスの兼業でも数千万円の売上はあがる

    だが、農業経営は稼ぐ事以上にどれだけ純利益が残るかの方が大事で難しい

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2024/08/26(月) 13:12:51 

    >>44
    以前なら
    うち「〇〇だけど〜あいのう有機20袋配達してほしいんだけど〜」
    農協「どこの畑に配達します〜?」
    うち「△△さんちの隣のうちの畑の入口のとこに積んどいて〜」
    農協「昼までにやっときますね〜」


    最近
    うち「〇〇ですけど、あいのう有機20袋配達してほしいです」
    農協「どちらの〇〇様でしょうか?組合員コードおわかりになりますか?」
    うち「12-345678の〇〇です」
    農協「配達ですね。ご自宅に配達になります。本日予約をいれますので明日の配達になります」
    うち「明日になっちゃうの?」
    農協「はい。今日は配達予約いっぱいでもう無理で…」
    うち「うーん。じゃあ配達やめてそちらに買いに行くわ」
    農協「すいません〜」
    うち「倉庫前に軽トラつけさせてもらうね〜」

    軽トラぶーんで行く
    農協「ちょっとちょっと困ります!レジで伝票きってから車つけてください!」
    うち「あっすいません…そりゃそうよね」

    なんか世知辛い世の中になったなあって思ったりする

    +12

    -1

  • 75. 匿名 2024/08/26(月) 13:15:44 

    >>74
    わかり過ぎる!笑

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2024/08/26(月) 13:20:20 

    いつも美味しいお米や野菜をありがとうございます

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2024/08/26(月) 13:34:13 

    後継者不足問題を狙って外国人が土地を買いにきてる。何も知らない年配者が騙されてるみたいで、乗っ取られそうで先が色々不安。

    +5

    -2

  • 78. 匿名 2024/08/26(月) 13:44:26 

    >>77
    農地の売買は規制厳しいから難しいと思うよ

    +11

    -0

  • 79. 匿名 2024/08/26(月) 14:22:11 

    >>71
    捨てるなんてもったいないと言われるけど、
    農繁期に、B品ましてや廃棄品にまで、時間と手間暇かけるなんてとんでもない。そんなことしたら時間も手間暇も「もったいない」のが農家だよね

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2024/08/26(月) 14:46:19 

    >>6
    米屋さんに直接売ってる
    農協より儲かる
    多少は農協にも出してるけどさ

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2024/08/26(月) 15:09:11 

    >>79
    野菜を廃棄するなんてもったいない
    安くて買ってあげる
    それなら農家も得でサステナブル

    とか言われると脱力する
    労力無駄になるから、すき込むほうがいい

    +10

    -0

  • 82. 匿名 2024/08/26(月) 15:35:46 

    お米と柿を作ってます
    お米農家の方は田んぼにジャンボタニシいますか?

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2024/08/26(月) 15:56:46 

    >>8
    かわいいw

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2024/08/26(月) 16:21:18 

    >>81
    それを商売にしようとしてた人に、そんなに興味あるなら作る方(農業)もやってみたら?って言ったら絶対やらない!!って言ってた。農家もそんな人に売りたくないよ。

    +2

    -1

  • 85. 匿名 2024/08/26(月) 16:25:49 

    >>55
    兼業農家なのにこんな時間にコメントwww

    +0

    -5

  • 86. 匿名 2024/08/26(月) 16:39:52 

    >>81
    よこ
    しかも、畑まで取りに来るならまだわかる(時間の打ち合わせたりしなきゃならないけどね!)けど

    JAや直売所に廃棄品を集めて回収したらどうかな?ドヤァ
    箱が勿体ないならリサイクルできるコンテナ使えばいい!ドヤァ
    廃棄品がお金になるなら良いでしょ?ドヤァ

    えーっと…
    廃棄品を指定場所まで運ぶのは農家ですか!!
    JAや直売所のひとは既に正規品をさばく仕事をしていますが、まさか利ザヤ小さい仕事を増やす気ですか?人件費はまさかJAや直売所もちですか?
    リサイクルコンテナの数量や衛生の管理するのは誰ですか?まさか農家サイドですか!

    ってなるよね

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2024/08/26(月) 16:44:25 

    >>67
    お裾分けは、正規品を買ってくれたひとにオマケでつけたり、知り合いになにかのついでに差し上げたり頂いたりして物々交換したり、だから、

    関係者以外から、捨てるならタダでちょーだいちょーだい❤ は、違うよね

    これに関しては鉄腕ダッシュの企画が良くないと思うな
    非農家を勘違いさせてる

    +11

    -0

  • 88. 匿名 2024/08/26(月) 17:09:54 

    >>19
    どれだけ売ったら八万になるの

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/08/26(月) 17:15:08 

    >>85
    ?横だけど兼業だから仕事の昼休みとかじゃないの?

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2024/08/26(月) 17:16:26 

    >>45
    最初のうちは農協からノウハウもらったり補助使って設備投資したほうがいいかな〜と加入してる
    10年くらいやって見通し立ったら離れるかも
    うちは小規模だから農協入ってたらマイナスになるくらいだよ

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2024/08/26(月) 17:19:22 

    >>74
    うちの地域はまだ前者だなあ

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2024/08/26(月) 17:22:46 

    >>58
    農家の難しいところって販路の確保だけじゃないじゃん…実際に助けてくれる人が必要なんだよ
    これからやろうって人は一人じゃ農業できないと思う

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2024/08/26(月) 17:28:09 

    今年の稲刈りのコーディネートは水玉にしようかと思ってるけど、皆はどんな柄かしら?

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2024/08/26(月) 17:32:30 

    >>74
    紙伝票でホイホイとかね

     畑終わったらもう一度来るからとか 通用しないよね

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2024/08/26(月) 17:37:09 

    >>93
    私は葡萄だけど白で日光を反射させる派

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/08/26(月) 18:10:38 

    >>78
    最初は少しだけ借りるところから入るみたい。放置するよりいいからってあまり警戒しない人もいるね。

    +1

    -1

  • 97. 匿名 2024/08/26(月) 18:16:00 

    >>74
    ガソリンスタンドとか購買で顔パスでつけといてが出来なくなったし、貯金共済のほうもお父さんの営農口座のお金が足りないなら私の口座から引いておいても出来なくなったし
    それが当たり前できちんとしているということなんだろうけどね〜

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2024/08/26(月) 18:17:15 

    >>93
    全身mont-bellでコーディネートです

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2024/08/26(月) 18:22:39 

    >>91
    羨ましい
    畑や農作業小屋にも即日配達してくれるの便利ですよね〜
    地域に詳しい職員さんが異動して新しい人だと地図見てモタモタ(ごめん)配達するから効率悪そうに思えちゃう

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2024/08/26(月) 18:27:39 

    >>96
    外国人が借りて数年間きっちり農業してくれるんだ?
    農業実態がないと農業委員会が農地売買の許可出さないですよね?

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2024/08/26(月) 18:30:47 

    なんだか…農業や農家や農協や農地の実態を知らないのに、上から目線でケチだけつけたいコメントが散見される

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2024/08/26(月) 18:41:09 

    農業に興味アリですが皆さん虫は平気なんですか?

    +2

    -1

  • 103. 匿名 2024/08/26(月) 18:42:20 

    >>102
    手袋してれば平気です
    落としといてから踏めばいいし

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2024/08/26(月) 19:16:10 

    >>103
    強くてかっこいい!!

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2024/08/26(月) 19:20:51 

    >>1
    台風の進路とノロノロ台風なのが心配です
    稲が倒れるのも困るけども水に浸かるほうがもっと困る

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2024/08/26(月) 19:24:28 

    >>8
    すごく良いトピ画です✨

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2024/08/26(月) 21:35:53 

    >>89
    55です
    お昼休みにコメントしました
    田んぼと野菜少々やってる兼業農家がるみんです
    実際主に農業やっているのは親なんですけど一応跡取り娘として頑張ってます
    台風心配

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2024/08/26(月) 22:24:46 

    >>74
    向こうは敬語なのに、タメ口なんだ…と思ってしまった

    +3

    -4

  • 109. 匿名 2024/08/26(月) 22:32:06 

    >>107
    89です。
    ですよね。私も平日仕事して仕事終わりと土日で米と野菜少し作ってます。兼業農家仲間がいて嬉しい。まだまだ暑いけどお互い頑張りましょうね!

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2024/08/26(月) 22:41:58 

    詳しい方いたら教えてください。
    最近西に引っ越して、出回ってるきゅうりは九州か中国地方産のものなのですが、何回買っても、どこで買ってもハズレです。
    中が白くて美味しくない。
    西日本はきゅうりがおいしく育ちにくいのか、今年の気候が全国的にそうなりやすいのか?

    なすやごぼうはやらわかくておいしい!

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2024/08/27(火) 12:12:11 

    >>1
    実家が廃業寸前の農家だったけどSNSで作物売り出したら経営がV字回復した
    20代で両親に新築の家と新車でランドクルーザー買ってあげれた
    やり方次第で農業って儲かるんだなと思った

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2024/08/27(火) 12:29:27 

    備蓄米放出とかマジやめて欲しい
    それで新米の価格が下落して米農家さんが来年以降の作付辞めたら来年からもっと大変なことになる
    いい加減に農産物を作る農家も働く普通の人間で生活があるのだと気づいて欲しい

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2024/08/27(火) 20:44:46 

    日本の米しか買わないぞ!!!
    農家の皆さんありがとう。
    ニンニクもオクラも国産を選んで買ってるよ。

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2024/08/28(水) 09:39:54 

    >>55
    こういうコメントもっと残したほうがいい

    JAを潰そうとして奴がいるよ

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2024/08/29(木) 15:27:33 

    >>114
    JAが潰れたら
    一番困るのは消費者さんだと思うんだよね…
    スーパーで当たり前に野菜や米が並ばなくなると思うんだけど
    得するの外国かな?

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2024/08/30(金) 10:32:44 

    >>114
    別の米関連のトピでこれ書いてもマイナスだろうな…

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2024/08/31(土) 09:38:15 

    >>116
    そうなの?
    最近のガルちゃんは意見じゃなくて、とにかく批判だから
    読むトピがかなり少なくなってた
    でも、まぁ、読まなくてもわかる気がする
    自分の頭で考えたり、経験したことじゃなくて、どっかで見たネットの意見が始まりでとにかく叩いてるんだろうな
    メルカリを見てたら、素人に市場を荒らされたら無法地帯になるってわかりそうなものだけど
    そりゃ旧体制で昔からあるから、悪いところも出ちゃってるけど

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2024/08/31(土) 19:15:11 

    JAとあまり付き合いないんだけど、選果作業や市場出荷してくれるんだよね
    選果機の維持費や光熱費、選果の人件費、市場までの運賃も、その他経費あるし手数料とって当然と思うけど批判的されがちよね
    JAの先の市場も手数料とるのにな

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2024/09/04(水) 15:23:57 

    >>110
    九州ですが、台風前に雨がほとんど降らなかったから水不足かなと思います
    違っていたらすみません

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード