-
1. 匿名 2024/08/26(月) 10:12:10
仕事を長続きさせるコツ・秘訣みたいなものありますか?
まじめなご意見もネタも可です。
よろしくお願いします。+16
-1
-
2. 匿名 2024/08/26(月) 10:12:37
頭がよくない自覚のある人は非正規で働きやすい仕事をする+77
-4
-
3. 匿名 2024/08/26(月) 10:12:49
自分で会社建てて運営する+4
-5
-
4. 匿名 2024/08/26(月) 10:12:55
適度に手を抜いてサボる+70
-1
-
5. 匿名 2024/08/26(月) 10:13:15
人や自分に期待しない+97
-0
-
6. 匿名 2024/08/26(月) 10:13:20
>>1
石の上にも3年なんだニャ!!!!!+13
-15
-
7. 匿名 2024/08/26(月) 10:13:22
がんばりすぎないこと。+92
-0
-
8. 匿名 2024/08/26(月) 10:13:33
全力で取り組まない+74
-0
-
9. 匿名 2024/08/26(月) 10:13:34
やっぱり営業スマイルが大事だと思う☺️+0
-13
-
10. 匿名 2024/08/26(月) 10:13:39
>>1
趣味や好きな事を仕事にしないこと。
趣味は趣味、仕事は仕事と割り切った方が良い。+44
-2
-
11. 匿名 2024/08/26(月) 10:14:08
仕事とプライベートを完全に分ける+46
-1
-
12. 匿名 2024/08/26(月) 10:14:22
金のためと割り切る
仕事が面倒な時や嫌なことがあったら
通帳残高を思い浮かべて脳内で逃避する+72
-1
-
13. 匿名 2024/08/26(月) 10:14:25
まずホワイトかそれに準ずる企業に就職する、これ絶対
ブラックで長続きさせようとしても、人格歪むか精神壊すかの二択になるだけ+62
-0
-
14. 匿名 2024/08/26(月) 10:14:39
ガンを滅する+5
-1
-
15. 匿名 2024/08/26(月) 10:14:45
生活のためと割り切ってやること!仕事がやりがいとか生きがいになってる時はプライベートが充実してない証拠だから勿体無い+24
-2
-
16. 匿名 2024/08/26(月) 10:15:04
なんでも人並にすること
出る杭は打たれる
目立つことはしない
+47
-5
-
17. 匿名 2024/08/26(月) 10:15:13
終業すれば、その日1日をリセットできる仕事に着く、+40
-1
-
18. 匿名 2024/08/26(月) 10:15:24
同じ職種で同じスキルあっても人間関係良ければ続くし、わるければ続かないんだよな+61
-0
-
19. 匿名 2024/08/26(月) 10:15:38
最初嫌でも、毎日やれば
慣れる
いつかは光が差す
でも無理して体壊すのは違うかな+31
-1
-
20. 匿名 2024/08/26(月) 10:15:56
とにかく図太く生きる
真面目すぎるし繊細すぎるは氏ぬ+56
-1
-
21. 匿名 2024/08/26(月) 10:16:16
スルー能力。特に上に対して。上は言うことコロコロ変わるけど、前にこう言ったじゃないですか?とかこういう指示だった。と主張したところで仔犬でしかない。+48
-2
-
22. 匿名 2024/08/26(月) 10:16:17
あんまり良い人でいない事
全部押し付けられて続かない+26
-1
-
23. 匿名 2024/08/26(月) 10:16:34
私にはもうこれしかないんだ。と自分に言い聞かせる+11
-9
-
24. 匿名 2024/08/26(月) 10:16:39
>>1
仕事を長続きさせるには仕事を長続きさせよう+3
-4
-
25. 匿名 2024/08/26(月) 10:17:03
自分は歯車の1つに過ぎないから良くも悪くも交換可能。会社の意志での交換も私の意志での交換もいつでもできると思っておく。+43
-0
-
26. 匿名 2024/08/26(月) 10:17:09
貧乏になると我慢できるようになるよ+8
-0
-
27. 匿名 2024/08/26(月) 10:17:11
人間関係で仕事を辞めない友達数人に「そこまで嫌な思いして続いてるのはすごい」と話すと「何故あいつのために辞めないといけないの。悔しいからあいつが辞めるまでは絶対に辞めない」と言うね。
これくらい強くないとダメなんだろうな。+48
-0
-
28. 匿名 2024/08/26(月) 10:17:21
>>24
慣れるより慣れろ+6
-0
-
29. 匿名 2024/08/26(月) 10:17:27
職場のイケメン探し+5
-2
-
30. 匿名 2024/08/26(月) 10:17:33
1人だけでもいいから社内で味方を作ること+10
-1
-
31. 匿名 2024/08/26(月) 10:18:13
>>24
突然のスンズローで草+9
-0
-
32. 匿名 2024/08/26(月) 10:18:16
この人から好かれてないな って人がいても
「全員から好かれなくて当たり前」と唱える+43
-1
-
33. 匿名 2024/08/26(月) 10:18:49
>>1
「八つ当たりを出来る的を作れば
うっぷん晴らしも出来て最高だぞ」って
酔った勢いでの上司が言ってた。
………いけ好かない奴だと思ってたけど
こんな奴の傍で居られないってまともな精神をしてる人は去って行った。
残ったのはソレは良い!って考えてるクズばっか。+2
-2
-
34. 匿名 2024/08/26(月) 10:18:58
感情をいれない。与えられたものをこなすだけ+20
-0
-
35. 匿名 2024/08/26(月) 10:19:42
もう無理!ってなったら何時でも辞めよう〜って気楽に構えてる方が長続きした。+19
-1
-
36. 匿名 2024/08/26(月) 10:20:08
仕事は遊び場ではないから嫌な人がいても金の為と割り切る+12
-0
-
37. 匿名 2024/08/26(月) 10:21:07
職場で敵を作らない
重要なのって結局は人間関係だと思う+11
-3
-
38. 匿名 2024/08/26(月) 10:21:24
やらかすと終わり+3
-1
-
39. 匿名 2024/08/26(月) 10:21:29
上に媚を売ると言うか愛想良くする。+1
-4
-
40. 匿名 2024/08/26(月) 10:21:49
毎日アイス配給+3
-1
-
41. 匿名 2024/08/26(月) 10:25:45
仕事以外に自分の生活のメインになることを持っておく+12
-2
-
42. 匿名 2024/08/26(月) 10:26:09
周りや会社に期待しない
自分がここで働くと決めて働いてるだけ+25
-1
-
43. 匿名 2024/08/26(月) 10:27:08
どこに行っても合わない人はいるから
みんなに好かれようと頑張りすぎない
+19
-0
-
44. 匿名 2024/08/26(月) 10:27:12
運だわ。
そのときの人間のめぐり合わせ+15
-1
-
45. 匿名 2024/08/26(月) 10:27:37
爪をしまう、出しゃばらない。
通勤距離が短い。+9
-1
-
46. 匿名 2024/08/26(月) 10:30:09
好きな人を作る事だね+5
-4
-
47. 匿名 2024/08/26(月) 10:32:20
気分の切り替えが大事+7
-0
-
48. 匿名 2024/08/26(月) 10:32:36
ホワイトでもブラックでも途中で嫌になってやめてしまう………人が良くても悪くても、給料が良くても悪くても
あー働く事がそもそも大嫌いだったわって毎回思う+24
-0
-
49. 匿名 2024/08/26(月) 10:38:18
干渉し合わない+6
-0
-
50. 匿名 2024/08/26(月) 10:39:16
>>1
通勤が楽
スキル、残業時間が無理ない
適度に喋れる相手がいる
個人的に辞めて無職期間つくるよりも安月給でも続くほうがお金貯まるから、あんまり給与は気にしない+26
-0
-
51. 匿名 2024/08/26(月) 10:41:11
副業の方で今限界がきてて、もう思い残すことない。
仕事が一通りできるようになると、他が見えてしまって嫌になることが増えて、ついにやりがいと自己成長と収入で耐えられてたところを超えてしまった。
結婚にかかわる仕事だけど、今プライベートで恋愛と結婚について悩んでるから、お客さんの幸せ手伝うたびに傷口に塩。内部の専門職員も一部が天狗になってるクソ。
今すぐ辞めると、社費で買ってもらったものを購入しなくちゃいけなくなるからあとしばらくは続けるけど、
どうせ週一の副業だしそのうち辞めるんだしと思って強気でいようと決意した。+1
-0
-
52. 匿名 2024/08/26(月) 10:43:02
結局は人間関係じゃないかな
どこの会社にもお局とか性格悪い人っているけど、もうその人に支配されてる職場か、またはまともな上司なり同僚なりがその人を抑制できてる職場なのかっていうのは大きいよ
前者はもう目をつけられたら終わり、地獄の始まり+19
-1
-
53. 匿名 2024/08/26(月) 10:44:02
言われたこと以上はやらない
プライベートなことは話さない
全員に挨拶する+20
-0
-
54. 匿名 2024/08/26(月) 10:44:38
>>48
わかる
この職場ですら続かないって自分に問題あるんだよね
私は朝弱いから毎朝死ぬ気で起きる
ある朝心不全とかでしんでないかなとかたまに思う
もう起きなくて良いから+11
-0
-
55. 匿名 2024/08/26(月) 10:46:16
上司による+2
-2
-
56. 匿名 2024/08/26(月) 10:53:13
職場以外に習い事でも趣味の集まりでもなんでもいいから、居場所を分散する。
仕事だけになると煮詰まって続かない。+17
-0
-
57. 匿名 2024/08/26(月) 10:55:11
>>1
目標貯金額を決める+1
-0
-
58. 匿名 2024/08/26(月) 10:58:50
>>1
お金をもらいに自分の時間を
切り売りしてると考える+5
-0
-
59. 匿名 2024/08/26(月) 11:00:06
>>1
欲求の全てを求めないこと。職場で友達作って結婚相手も見つけてとか、色々欲張ってる人ほどあっという間にいなくなる。金だけと割り切れば長続きするよ。+5
-0
-
60. 匿名 2024/08/26(月) 11:01:41
石の上にも3年のことわざのとおり、とにかく3年間は辞めないで頑張る+7
-3
-
61. 匿名 2024/08/26(月) 11:12:53
>>52
私の所、ここ一年で支配されつつあって、
上司もそれに頼ってラク出来ればいいみたいなので今月末でおさらばする。
周りも不満を漏らす事が多くなってきた。
そして、マイナスに手が当たっちゃった、ごめんなさい。+5
-1
-
62. 匿名 2024/08/26(月) 11:14:49
条件のいい所で働く
サラリーもいいしと思うとちょっとしたことも許せる+3
-0
-
63. 匿名 2024/08/26(月) 11:16:47
社内ニート、定時で帰れる。
楽だから辞めない。+4
-0
-
64. 匿名 2024/08/26(月) 11:21:36
>>56
習い事はお金を払えば良いけど
趣味の集まりはどうやって探してますか?+1
-0
-
65. 匿名 2024/08/26(月) 11:22:39
>>23
私の居場所はここだ!って私は言い聞かせてる。+3
-1
-
66. 匿名 2024/08/26(月) 11:28:56
ペットを飼う
この子のために頑張ろうという気持ちになる+7
-0
-
67. 匿名 2024/08/26(月) 11:49:31
>>64
私の周りの人は、snsで知り合うケースもある。
私は共通の趣味のある人が、新たな出会いの場を作ってくれて、そこからさらに人の輪が広がったこともあるし
あとは、普段通ってる教室じゃない他の教室がやってる単発イベントに一回だけ参加してそこで友達ができて、またそこから仲間が増えたり。+3
-0
-
68. 匿名 2024/08/26(月) 12:16:26
>>9
目、ふたえにした?+0
-0
-
69. 匿名 2024/08/26(月) 12:21:16
すぐ辞めたくなります。
スルースキルを身につけたい。
独占欲強すぎる(すべてを知ってたい)自分が嫌です。+9
-1
-
70. 匿名 2024/08/26(月) 12:21:25
>>2
物覚え悪過ぎるので個人経営の喫茶店でバイトしている。チェーン店に比べてメニューや座席少ないし常連さんも多くてある程度予測がつくから一旦覚えると働きやすい。いい職場に出会えたなぁと思う+30
-0
-
71. 匿名 2024/08/26(月) 12:31:25
お局に気に入られる、お局達にこび売りまくる+2
-1
-
72. 匿名 2024/08/26(月) 12:35:47
まだ半年だけど
いつも2-3年しかもたないので心配。
参考にする。+8
-0
-
73. 匿名 2024/08/26(月) 12:38:02
>>1
周りは気にせずマイペースに。+2
-0
-
74. 匿名 2024/08/26(月) 12:45:06
>>9
この人、影武者だよね。時々、人の良さが垣間見れて笑っちゃう(本物は脂肪吸引失敗で亡くなったってウワサ)+1
-4
-
75. 匿名 2024/08/26(月) 12:49:25
>>9
いい笑顔じゃんと思ってしまった自分がいる+0
-0
-
76. 匿名 2024/08/26(月) 12:50:03
>>10
趣味を仕事にして長続きしてるから真逆の意見だと思っちゃった。
仕事楽しいよ業界20年ぐらいいるけど+7
-2
-
77. 匿名 2024/08/26(月) 13:06:29
>>70
個人店にお客で入って、
ここほんわかしてて働きやすそうだな〜いいな〜と思うこと
時々ある
そういうとこで働けるのって運なんだろうな
羨ましい+18
-1
-
78. 匿名 2024/08/26(月) 13:20:39
大きな目標は高くても、日々の目標は現実的に設定して試行錯誤する。
嫌なことほど掘り下げる。
それを何年か続けると自分の場合はやっと人並みになる。
+2
-0
-
79. 匿名 2024/08/26(月) 13:38:25
>>25
これ大事よね
謙虚になれるし無理しすぎない+5
-0
-
80. 匿名 2024/08/26(月) 15:01:02
>>74
こないだ、国内の水害で
被災している子にドレスプレゼントしてて
涙してたよね、めっちゃ人間味あるじゃん!って
思った絶対別人。
いまの人なら、国が変わりそうなんだけど
そういうわけにいかないのかな。スレチごめん。
+1
-3
-
81. 匿名 2024/08/26(月) 17:48:36
先の事は一切考えるない+5
-0
-
82. 匿名 2024/08/26(月) 18:00:26
>>1
自分の資質や適性に適った仕事に就く
その為には、自分を高く見積もるのもも低く見積もるのも駄目
客観的な自己分析大事
で、客観的自己分析をする為には、ある程度人付き合いが必要+0
-1
-
83. 匿名 2024/08/26(月) 18:39:40
仕事は慣れたらなんとかできるけど、人間関係だけは自分の努力でどうにもならんから、ワンオペの仕事してる。
人間関係についてはノーストレス。+7
-0
-
84. 匿名 2024/08/26(月) 19:37:44
>>2
都内で独身一人暮らしできる?当方アラフィフ+3
-0
-
85. 匿名 2024/08/26(月) 19:51:21
働いてる会社の社長と不倫+2
-0
-
86. 匿名 2024/08/26(月) 22:40:16
たぶん、年齢と共に落ち着くので今は社会見学気分で色々見て回れば良し
+2
-0
-
87. 匿名 2024/08/27(火) 01:46:19
>>1
入社一ヶ月、同時に入社した人もいて、
私がやってもその子がやってもいい雑務、
その子は気付かないことも多いので私がやったりもしてたけど、
明日からやめることにする。
ここ見て決めた。
あと一つ悩みは、
先輩から複雑な(私にとって)業務をざっと教わる
→複雑なのでなんとなーくは分かっても頭混乱
→教わったことをある程度まとめて(マニュアル化して)から、その業務を実践。初回はそうやってまとめる時間も込みでやるから時間がかかるけど、
社会できちんと頭整理しながらマニュアル化しながらやっておくと二回目以降はスムーズにできる。
っていうのが私はやりやすいけど、
そうしてると先輩から「まとめるのは自分の仕事だから後にして。先に業務やって」と言われる。
まとめずに頭混乱したまま業務やったらわけわからないし、
毎日膨大に教わるので後でまとめようと思って置いておく事が沢山詰まっていくと、どんどん忘れていく&家帰ってから夜中までかけて毎日やることになりヘトヘトになる。。
この件、どう解決したらいいか教えてください🙇♂️+2
-0
-
88. 匿名 2024/08/28(水) 10:45:06
爪痕残そうとか目立とうとか褒められようとか承認欲求は捨てて、決まったことを決まった時間にサクサクこなす。人間関係はあいさつと敬語に気をつける。お礼はしっかり言う。+1
-0
-
89. 匿名 2024/08/29(木) 08:00:44
>>2
それも一理あるけど、雇用安定の意味では能力低い人は正社員のが良いよね
低能で非正規だと契約終了にはなりやすい
+5
-1
-
90. 匿名 2024/08/30(金) 06:38:59
>>87
慣れてる人には簡単な事だけど、初めてだと混乱するのは当然
忙しくて、余裕がない場所なのかも
私も似たような状況が半年続いて、これからどうしようか迷ってます
毎月毎月新しい業務が増えて、状況が変わらない
家でやるのもいいけど、特に入りたては普通でも緊張しているから気を抜く時も必要
まだ1ヶ月なので様子見だと思いますが、頑張り過ぎないようにしてください+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する