ガールズちゃんねる

“静かな退職” 当事者に聞く働かない理由「頑張っても給料が上がらない…」 雇用者の悩み「クビにはできない」“採用してはいけない人"を見抜くには

324コメント2024/08/26(月) 23:56

  • 1. 匿名 2024/08/25(日) 13:59:56 

    “静かな退職”が広がりを見せている。仕事への熱意を持たず、必要最低限の業務のみをこなす働き方を差す言葉だが、いまや60%が“静かな退職”を実行中だという。

    社会人3年目のえりさん(20代)も、「仕事はできるだけサボった方が勝ち。頑張ったとしても給料は変わらない」との持論を持つ。新入社員の頃から「パソコン打ってる感」を出したり、「作業してます感」をだしたり…。

    そんなえりさんは、入社数カ月で休職届を出し、いまも休職中だ。身体の不調は無いが「病院で“適応障害”の診断書をもらって提出し、今は会社に全く行っていないが給料の8割をもらっている。『会社側が原因で病気にさせた』ことになっている。働かないでお金がもらえてラッキーだ」と話す。

    …企業・職種ごとに違いはあるが、採用で見抜くべきこととして、「絶対に採用してはいけない人」に共通のパターンがあるという。それは「人・環境のせいにする傾向があるか」だ。組織の目的達成を阻害する危険因子となり、「会社が悪い」とモンスター社員化する可能性がある。「組織や事業体は、同じ方向に行くべきメンバーを集めている。それを逆方向に足を引っ張る人は危険因子で、他責な傾向が見受けられる」と説明する。

    +39

    -65

  • 2. 匿名 2024/08/25(日) 14:01:06 

    辞めさせたい時なんか圧はあるよねやっぱり

    +315

    -0

  • 3. 匿名 2024/08/25(日) 14:01:23 

    退職するより段違いでタチが悪いではないですか…

    +628

    -6

  • 4. 匿名 2024/08/25(日) 14:01:32 

    会社の体質が悪いから仕方ない

    +180

    -51

  • 5. 匿名 2024/08/25(日) 14:01:35 

    精神科が簡単に病気判定しすぎ

    +423

    -11

  • 6. 匿名 2024/08/25(日) 14:01:44 

    いつからクビに出来なくなったんだっけ?
    働き方改革のひとつか?

    +170

    -3

  • 7. 匿名 2024/08/25(日) 14:02:02 

    最近私の会社で寿退社する人多すぎるから女性の採用者を減らそうとしているよ。

    +160

    -4

  • 8. 匿名 2024/08/25(日) 14:02:09 

    会社が悪いね

    +18

    -22

  • 9. 匿名 2024/08/25(日) 14:02:18 

    自分が自分に対して恥ずかしくならないのかな

    +224

    -10

  • 10. 匿名 2024/08/25(日) 14:02:32 

    仕事しない人の方が悪くない?
    真面目に働いてくれる人が、辞めていってしまう社会がおかしいよ

    +398

    -2

  • 11. 匿名 2024/08/25(日) 14:02:46 

    >>2
    退職勧奨ね
    窓際部署に追いやられたり、逆に全然自分の適性に合ってないところに異動させられたりして、ストレスで辞めざるをえなくなるやつ

    +198

    -1

  • 12. 匿名 2024/08/25(日) 14:02:51 

    本当に人手不足の職場では通用しないからそこそこ恵まれてる職場環境に思えるけど。心臓に毛が生えてるんだな

    +153

    -3

  • 13. 匿名 2024/08/25(日) 14:02:53 

    コイツラ仕事しないくせに、人権とか法律とか就業規則にだけはやたらと詳しいからなw

    +356

    -6

  • 14. 匿名 2024/08/25(日) 14:02:54 

    うちの会社も年2000円くらいしか給料上がらないのに仕事だけは増えて行くから慣れたベテランほど辞めて行く
    私も10年以上働いてたけどめんどくさい仕事ばっかり振られて新人と大して給料上がらないから辞めた
    責任と業務量増えるんだったら給料も増えないとやってられない

    +378

    -0

  • 15. 匿名 2024/08/25(日) 14:02:55 

    >>1
    本当にこんな人いる?本当にパワハラとかで体調崩した人はいるけど。また法律厳しくしようとしてるのでは?

    +111

    -9

  • 16. 匿名 2024/08/25(日) 14:03:03 

    上がるのは最低時給だけ

    現社員や派遣は給料変わらず

    +148

    -1

  • 17. 匿名 2024/08/25(日) 14:03:15 

    まあ大体会社が悪いパターンが多い

    +129

    -13

  • 18. 匿名 2024/08/25(日) 14:03:20 

    もうどうせ没落していくだけなんだしてきとーでいーじゃん

    +21

    -4

  • 19. 匿名 2024/08/25(日) 14:03:46 

    >>2
    圧かけても仕事できない人はしがみついて辞めないのよ

    +213

    -0

  • 20. 匿名 2024/08/25(日) 14:03:47 

    ほんとに休職してる人は多いけどこんな人稀じゃない?
    辞めたいのに中々辞めさせてくれない会社の方が多い気がするけどな

    +94

    -8

  • 21. 匿名 2024/08/25(日) 14:03:48 

    だから休職する人が多いのね

    +24

    -1

  • 22. 匿名 2024/08/25(日) 14:04:06 

    >>5
    精神的な病気なら休業じゃなく退職出来るようにしてほしい
    いつ戻ってくるかもわからんのに席だけ空けておくの非効率

    +228

    -7

  • 23. 匿名 2024/08/25(日) 14:04:20 

    公務員はメンタルでいくら休業してもクビにならない

    税金の無駄

    +129

    -5

  • 24. 匿名 2024/08/25(日) 14:04:36 

    長年休職してる人が休職した人に長く休む方法教えてたらしくてその通りに実行したら退職になった
    指示した人は社員で教えて貰った人は契約社員だから当然契約更新はないよね

    +105

    -3

  • 25. 匿名 2024/08/25(日) 14:04:54 

    >>1
    素直に社畜が欲しいって言えよ

    +29

    -0

  • 26. 匿名 2024/08/25(日) 14:04:58 

    ボーナスすら貰えない非正規雇用は頑張る意味がないもんね

    +127

    -1

  • 27. 匿名 2024/08/25(日) 14:05:04 

    >>1
    実はこういう人ってすごく多いと思う

    実際に60前後で入社した女にうちの職場やられたもの
    5年のうち4年半くらいは出社しないで60歳で退職してた
    福利厚生がぐたぐただから給与全額支給と賞与も全額支給

    経営者が見抜けなくて、馬鹿らしくて私も引き継ぎ無しで退職したわ

    +113

    -4

  • 28. 匿名 2024/08/25(日) 14:05:24 

    >>20
    そうかな
    それは仕事できる人限定じゃない?
    さっさと辞めてくれって思われてる人は引き止められないよ

    +28

    -4

  • 29. 匿名 2024/08/25(日) 14:05:41 

    こういう人がいるから結局真面目に働く人にしわ寄せがいって、かといってサボる人に給料吸い取られてしまうから真面目な人の給料が上がるわけでもなく、真面目な人が病むなりやってられなくなって辞めたりで負のループなんだよね

    +182

    -0

  • 30. 匿名 2024/08/25(日) 14:05:43 

    静かな退職ってなんだろう。
    何か仕事あれば普通にやるだろ。
    誰かに押し付けてるとかじゃないんだろうに

    +65

    -1

  • 31. 匿名 2024/08/25(日) 14:05:45 

    公務員は日給制にして休業中は無給にすべき
    それが日本経済と国民のため

    +18

    -6

  • 32. 匿名 2024/08/25(日) 14:05:58 

    会社から遠回しに辞めてくれってことなんだろか

    やってることは全く同じなのに 5年目働いた私より、新入社員のほうが給料いい

    いらない人間って思われてるのかなと思うとほんと悲しいな

    +137

    -1

  • 33. 匿名 2024/08/25(日) 14:06:18 

    >>20
    大手は手厚いのよ

    +11

    -0

  • 34. 匿名 2024/08/25(日) 14:06:27 

    >>6
    正社員はそうだよ。昔から簡単には首に出来ない。だから「契約社員」や「派遣社員」なんていう非正規雇用が増えた。ただ正規で雇いたくないやつほど正規で潜り込むのがうまい。

    +196

    -2

  • 35. 匿名 2024/08/25(日) 14:06:36 

    必要最低限の仕事すらしない奴もいるしなぁ
    フォローする私とたいして時給が変わらない…

    詐病で8割もらうのもどうかと思うけど、毎日目の前でやってる振りが見えてしまうよりは顔が見えないだけマシか

    +52

    -0

  • 36. 匿名 2024/08/25(日) 14:06:37 

    >>14
    給料を上げ続けられる会社でない場合、そうやってベテラン社員が辞めるように仕向けてるところもあるらしい
    基本的にベテランの方が単価高くなっちゃうから、ということらしいよ

    +80

    -0

  • 37. 匿名 2024/08/25(日) 14:07:19 

    これが嫌で個人事業主になったわ

    +10

    -0

  • 38. 匿名 2024/08/25(日) 14:07:26 

    サボるためにホワイト企業に入る人が多いからね
    楽したいナマケモノほど大手に入りたがる

    +62

    -2

  • 39. 匿名 2024/08/25(日) 14:07:27 

    ブラック企業に復讐の手段としては大有り
    ただしあまり若いうちにこういうことで居座るクセが付くと仕事能力は付かないし、転々として、まともな職場であっても詐欺同然にすぐ傷病休職する人間になったら周囲が大迷惑こうむる
    っていうかどこでもいるよね、こういう人
    もちろん結局はわりとすぐ退職するけど

    +17

    -1

  • 40. 匿名 2024/08/25(日) 14:07:35 

    >>7
    寿退社はまだマシな気がする
    うつ休職、産休、育休をフルで使う人がいたら会社としてはたぶんがっかりかな、、

    +164

    -15

  • 41. 匿名 2024/08/25(日) 14:07:47 

    新入社員が一年以内で休職はあるある。実際つらいんだろうけど、その間補充もできないし仕事は増えるし正直スパッとやめたらいいのにとは思う。
    会社はそれでも新卒新卒いうけど、既存社員大事にしないと辞めるぞみんな、と思う

    +122

    -0

  • 42. 匿名 2024/08/25(日) 14:08:36 

    接客や営業はできないとすぐくびにならない?私は二十代の頃鬱で、応接室によばれて即首だったよ

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2024/08/25(日) 14:08:54 

    真面目に働くのが馬鹿馬鹿しくなるね

    +38

    -0

  • 44. 匿名 2024/08/25(日) 14:09:27 

    >>5
    受診してお金払えば病名つけて診断書出してくれるもんね
    それを会社に出せばいいんだもん。かんたんよ。

    +93

    -3

  • 45. 匿名 2024/08/25(日) 14:09:36 

    >>1
    サボって仕事できないコミュ力だけが売りのバカが給料上がって昇進する

    マジメコツコツ型は自分の成果を自慢しないから損するね
    上司が気づかず正当な評価をしない

    +132

    -0

  • 46. 匿名 2024/08/25(日) 14:09:41 

    >>1
    ウチなんて5月一日採用のパートの無断欠勤さんが、まだ連続無断欠勤更新中でも、給料もらって、ボーナスもらって居座り続けてる。

    +11

    -1

  • 47. 匿名 2024/08/25(日) 14:10:32 

    >>34
    よこ
    正社員はあからさまな犯罪行為でもしないかぎり絶対クビにならないよね。
    問題ある人間ほど利にさといから、入社の時は臆面もなくめちゃくちゃ出来る人間を装うし、サイコや自己愛の性質があるから演技がうまく採用担当もコロっと騙される。

    +60

    -1

  • 48. 匿名 2024/08/25(日) 14:10:33 

    頑張っても給料が上がらないような会社が悪いんじゃないの?
    なんか労働者が悪いように言ってるけど
    そりゃモチベ下がるわ

    +95

    -0

  • 49. 匿名 2024/08/25(日) 14:10:34 

    >>41
    あー、ホントそれなら、以前のとこでそれなりに長く勤めてたっぽい中途採用の人の方が、会社の希望どおりに働いてくれそうなのにね

    +3

    -1

  • 50. 匿名 2024/08/25(日) 14:10:44 

    >>24
    逆じゃないの?
    契約社員が正社員にどうやったか聞いて勝手に真似したんじゃないの?
    正社員は契約社員には使えないけど自分がやった事は事実だから伝えただけでは?
    正社員が自ら契約社員に指南したとは思えないんだけど

    +49

    -0

  • 51. 匿名 2024/08/25(日) 14:10:50 

    >>35
    一番駄目なのがフォローする人に頼っちゃう上司だよね
    うちの今の上司は上司自身が尻拭いしてるから許せるけど、
    部下に全部フォローさせてるところは辞めてくよね

    +90

    -0

  • 52. 匿名 2024/08/25(日) 14:11:23 

    >>40
    私の会社精神病とかは休職にしないで自主退職させています。育休産休はむしろとってほしいです。

    +12

    -20

  • 53. 匿名 2024/08/25(日) 14:12:17 

    >>1
    「頑張っても給料あがらない、仕事だけ増える」から、給料分しか働きませんで何が悪いのかわからない。
    会社は従業員の他責思考のせいだっていうけど、会社も給料上げないのは悪くない、奴隷になってくれない従業員のせいだっていう他責思考すごいですよ。
    給料上がっていくなら、社員も会社きて頑張ってくれますよ。月給2000円アップでドヤ顔してるような会社なんじゃないかな。

    +135

    -3

  • 54. 匿名 2024/08/25(日) 14:12:21 

    >>1
    やってもやらなくても給料同じなら、確かにやらない方が良いよね。そこまで会社に尽くす必要無いんだし。
    ただ、その分、仕事の手を抜けない真面目な人や管理職は割を食うんだけどね。
    安月給で働かせすぎなのもおかしな話よね。

    病気のフリして休職手当貰うのは、さすがに人として終わってる。

    +102

    -1

  • 55. 匿名 2024/08/25(日) 14:12:31 

    働いてる人は休職、働かない人は生活保護
    国民全員がこれやれば誰も働かなくていい天国になる

    納税がなくなるから公務員は自分たちで民間並みに仕事探して国のために利益出してね

    +8

    -2

  • 56. 匿名 2024/08/25(日) 14:12:34 

    >>1
    会社に全く行っていないが給料の8割をもらっている。『会社側が原因で病気にさせた』ことになっている。働かないでお金がもらえてラッキーだ

    詐欺師か、こいつ。人生無駄にしてる事に気づけ。

    +94

    -2

  • 57. 匿名 2024/08/25(日) 14:12:56 

    >>27
    Z世代たたきされてるけど、正直どの世代にもいるよね。
    うちの職場もその世代の人にやられたことあるから。
    60代前後の女で入社って、そもそもなんで入社できたのかも分からないレベルだけど、無駄に60代の勤続年数が長い大ベテラン並みの給料をもらっている謎。
    日本人は仕事真面目だっていうけど、実態は給料を貰いながら働かない人に食い荒らされてると思ってる。

    +98

    -2

  • 58. 匿名 2024/08/25(日) 14:13:20 

    >>52
    病気を理由に退社は断ればいい

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2024/08/25(日) 14:13:41 

    1年ごとに更新のパートがいるけど、会社がちゃんと見極めて更新してないよ。仕事できる新人が入ってきてもズルい人に利用されたりしてすぐに辞めていってしまう。勤続年数長くて居着いているの、仕事うまくさぼっている人ばかりだよ。病む原因作っているの会社なのに、この記事は辞めた人を悪者にしているね…

    +48

    -1

  • 60. 匿名 2024/08/25(日) 14:14:02 

    >>10
    仕事しないで真面目な人に負担かけることを要領の良さとする人達って似たもの同士で群れて言うこと聞かない人に圧力かけるよね
    うちはそれが蔓延り過ぎて60代の部長クラス40代の中間管理職クラス20代の新卒入社あたりまで満遍なく辞めていってる
    そして会社は最盛期の見る影も無し
    とりあえずトップの顔がでかくて業界で幅を利かせてるけど、あのジジイいなくなったらガチでやばいだろうなぁ
    まぁジジイがそもそもの元凶なんだけど
    もうまともな人は残らない入らない会社に成り下がってしまったから

    +50

    -1

  • 61. 匿名 2024/08/25(日) 14:14:12 

    >>56
    働かないで8割もらえるから無駄じゃない

    +20

    -2

  • 62. 匿名 2024/08/25(日) 14:14:24 

    >>52
    いやそれもそれでどうかと思う…
    というかうつの人を退職に追い込むのって問題になるのでは

    +31

    -2

  • 63. 匿名 2024/08/25(日) 14:14:26 

    若者に限らずこういうモンスターはいます。
    評価制度を作ってもこういう人らの自己評価は、普通。
    給料がこうだからこれしかしないと。
    ウチの会社の目標や意識が高すぎて、頑張りすぎて燃え尽きたりフラストレーションを数値目標のない部署に向かって叩き始めたり。高年齢男性部下が年下女性上司に逆らったり。
    そもそも優秀な人材がこない。
    こないから、平均年齢が高くなり非正規を増やしたり。



    +9

    -0

  • 64. 匿名 2024/08/25(日) 14:15:17 

    >>1
    言い方悪いけど

    産休・育休を5.6年とか続いてる人も同じじゃないかと思うよ

    +84

    -1

  • 65. 匿名 2024/08/25(日) 14:15:37 

    給料上げるのが難しいのならせめてなんか気遣いとか労いとか
    社員に見せなよって思う
    すまないねぇ…給料上げたいんだけど今はこれで精一杯なんだよ
    くらい上の人が言ってくれたらまだ頑張れるけどさ

    +64

    -0

  • 66. 匿名 2024/08/25(日) 14:15:52 

    他責は辞めがち

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2024/08/25(日) 14:16:13 

    >>15
    私は派遣だけど、派遣先の新入社員で数人いたよ
    他にも聞いた話でになるけど、結構ある
    休職→出産育休→異動→異動先で休みがち→再度休職からの第二子出産育休とか
    休職からの復職後は異動がパターン的に多くて、異動先が不満で再休職みたいなのはおじさんでもある

    +23

    -1

  • 68. 匿名 2024/08/25(日) 14:16:32 

    >>7
    まあそれダメなんだけどね…
    雇う側もわかるんだが

    +13

    -1

  • 69. 匿名 2024/08/25(日) 14:16:55  ID:sFinhIUfkm 

    😕

    雑務とか一切せずに突っ立ってる人が居るけど迷惑だからやめてほしい。

    +22

    -1

  • 70. 匿名 2024/08/25(日) 14:17:06 

    >>61
    精神疾患の診断下りると民間の保険に入りにくくなるから、先々困ると思うよ
    ガチで苦しんでる人は除いて、適当な適応障害の診断で休職して働かないでお金貰えてラッキーな人はそんなこと考えてなさそうだけどね

    +39

    -2

  • 71. 匿名 2024/08/25(日) 14:17:10 

    >>15
    いる!
    身内の勤める地元の優良企業が思い切っていつもの3倍新卒採用したんだけど
    その中にこのタイプがいて、伝染したかのごとくその同期も次々休職中
    適応障害で休職して、遠くの観光地でおしゃれキャンプ楽しんでるSNSあげちゃえばねぇ
    真似しちゃう子も出てきて、そのシワ寄せが他の子に来て、って具合にドミノ倒しみたいだった

    +75

    -0

  • 72. 匿名 2024/08/25(日) 14:17:51 

    >>47
    口がうまいやつ、饒舌なやつ、要はアッパー型コミュ症的な、ベラベラといらんことよくしゃべる男は要注意だと思う。職場にも何人かいる。口ばっかり。しゃべってなきゃ死ぬのかって。総じて仕事も出来ない。面接はそれが強みになるみたいで正社員。ただ入社後は無能がばれて万年ヒラだけど。クビにならないだけいいよね。

    +56

    -0

  • 73. 匿名 2024/08/25(日) 14:17:58 

    >>1
    このケースとは違うけど、2人目育休中に辞めた人いて、上司には電話一本で辞めると連絡し、あとは人事とのやり取りで退職手続きして消えてったから、なんか最初からその人存在してなかったくらい静かな退職だな…と思った。

    +24

    -0

  • 74. 匿名 2024/08/25(日) 14:18:20 

    同僚女性が同僚男性にストーカーして、接近禁止令出たらしく、一切仕事できずに毎日何もしてないわ‥
    そういう理由で働かないとかもある

    +1

    -2

  • 75. 匿名 2024/08/25(日) 14:19:36 

    >>10
    性格悪いお局がいるとキーキーヒステリックにキレてくるからみんな退職しちゃうよね、こういう人が一番雇っちゃダメな人だと思う

    +76

    -3

  • 76. 匿名 2024/08/25(日) 14:20:33 

    えりって人定年までずっと適応障害で休職するの?
    そういう事できるのか知らないけどもし無理なら復帰した時や転職する時に困らないのかな?

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2024/08/25(日) 14:20:48 

    こういう社員はさくっとクビに出来るようにしないとやっぱりダメだよね

    +17

    -0

  • 78. 匿名 2024/08/25(日) 14:21:18 

    >>62
    メンタル弱い人に金なんか払っていられません。

    +4

    -9

  • 79. 匿名 2024/08/25(日) 14:21:29 

    >>34>>47
    正社員だけど会社の業績悪化を理由に不当解雇されたよ。ルール守らない中小は多いよ。裁判しておけばよかったなと今になって思う。

    +35

    -4

  • 80. 匿名 2024/08/25(日) 14:22:00 

    従業員は就業規則を自由に閲覧する権利があるからね

    +3

    -1

  • 81. 匿名 2024/08/25(日) 14:22:01 

    >>7
    どうせ出産後もずっと働きたいと思えない会社なんでしょ。

    +88

    -1

  • 82. 匿名 2024/08/25(日) 14:22:02 

    >>17
    ほんとにね、そしてその会社がメディアと癒着して退職者が悪いみたいな印象操作始めだすんだよ

    +26

    -0

  • 83. 匿名 2024/08/25(日) 14:22:47 

    不当解雇されたら裁判起こせばいい

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2024/08/25(日) 14:23:11 

    人や環境のせいにする人ってさ…

    人や環境のせいの場合が多くない?

    +33

    -0

  • 85. 匿名 2024/08/25(日) 14:23:43 

    本当にまわりが悪い場合がある
    同一賃金で仕事できる人や真面目な人にばかり仕事やらせるなら働いてくれる人が病んでしまうの目に見えてる
    そういう現場を味わっている人ならわかると思う

    +42

    -0

  • 86. 匿名 2024/08/25(日) 14:24:00 

    一時期マタハラ裁判が流行してたけど次は休職絡みで裁判とか始まったりするのかな?

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2024/08/25(日) 14:24:32 

    >>2
    自分だけのせいにならないようにタッグ組んでワザとらしく仕掛けて圧かける 最低だった
    あいつらバチが当たれ

    +50

    -3

  • 88. 匿名 2024/08/25(日) 14:24:44 

    >>14
    うちなんか300円だよ
    3000円じゃないよ300!
    求人に「実績あり」て書きたいが為の。

    +43

    -0

  • 89. 匿名 2024/08/25(日) 14:25:12 

    >>69
    そういう人ってメンタル強いから辞めないよ

    +10

    -0

  • 90. 匿名 2024/08/25(日) 14:26:02 

    馬鹿な店長の元には馬鹿な先輩面とドブスがセット

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2024/08/25(日) 14:26:04 

    公務員とか休職しまくってるもんね

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2024/08/25(日) 14:26:04 

    >>56
    入社三年目で休職繰り返してるって事は、多分雑用程度の仕事しか任せてもらえてない
    スキルを積み上げられないで将来どうするつもりなんだろう

    +45

    -0

  • 93. 匿名 2024/08/25(日) 14:26:32 

    >>76
    会社によって異なると思うけど、就業規則で休職の上限が決まってると思うよ
    上限超えたら解雇か自己都合退職だね
    まあ困るだろうね

    +27

    -0

  • 94. 匿名 2024/08/25(日) 14:26:59 

    >>5
    精神科に行かなくても内科で「鬱っぽいんです」と言えば簡単に抑うつ状態の診断書貰えるよ
    精神科や心療内科は予約待ちですぐかかれないからね
    2、3ヶ月待ちとかざらにある

    最近はそれを悪用して病気じゃないのに休職して休職中に転職活動して復帰したら傷病手当貰うだけ貰って退職よ

    +88

    -1

  • 95. 匿名 2024/08/25(日) 14:27:21 

    >>40
    前に鬱で休職中に結婚妊娠した人がいてちょっと復帰してすぐ育休に入ったとか見た事ある

    +32

    -0

  • 96. 匿名 2024/08/25(日) 14:28:22 

    >>5簡単ではないよ、病名も言ってくれないところもある

    +10

    -1

  • 97. 匿名 2024/08/25(日) 14:28:27 

    >>1
    人・環境のせいにする

    氷河期に勤めてたブラック企業は、先輩上司によるセクハラが日課
    しかもそいつは社長や工場長のお気に入りだから無法地帯
    自分は自分でカッコイイと豪語してたけど、チビデブハゲの底辺高卒の30歳手前

    セクハラといっても性暴力レベルで、車でつけ狙って、コンビニとかガソリンスタンドで偶然を装って接近して、車に連れ込まれて、それで何人もヤられてるし、写真とって脅して何回もって人も
    当然社長の耳にも入ってるが対策なし

    人柱が欲しい職場は、この状況で誰かが辞めても、人や環境のせいとは言わないんだろうね

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2024/08/25(日) 14:28:44 

    >>45
    実際今の日本ってまさにそのコミュ力だけが売りのバカだらけの社会になっちゃったよね、どこの企業も目に見えてダメになってるし仕事出来る人が少なくなった印象、生産性が急激に下がってるのも納得だわ

    +78

    -1

  • 99. 匿名 2024/08/25(日) 14:28:54 

    >>79
    業績悪化は仕方ないよ。
    むしろそんな沈没しかけた船に最期までしがみついて残ろうとするのは他に行き先のない無能だよ。新しいスタート切ろう。

    +40

    -1

  • 100. 匿名 2024/08/25(日) 14:29:44 

    >>59
    同じ! どんなに頑張っている新人でも気に入らないとイビって辞めさせている意地悪でサボり魔のこそクビにして

    +19

    -0

  • 101. 匿名 2024/08/25(日) 14:30:59 

    >>15
    うちにもいる。期限ギリギリまで傷病休暇とって、1年くらいゆるく働いてまた傷病休暇に入る人。一緒に働いたときに入社2年の子より仕事できなくて衝撃的だった。定年まで先長いけどどうする気なんだろうって思った。

    +55

    -0

  • 102. 匿名 2024/08/25(日) 14:31:33 

    >>89
    あと他人のメンタル傷つけてたりするよね
    それに気づきもしない人

    +10

    -1

  • 103. 匿名 2024/08/25(日) 14:32:35 

    >>10
    仕事しない人に指導するのめんどくさがって放置して出来る人のところにどんどん仕事集めて、出来る人が辞めるしかなくなるまで仕事を偏らせる上司が一番たち悪い
    仕事しない人いるだけでは辞めようとまではいかないけど、上司が出来る人が息つく間もないほどに仕事をやれって詰め寄るから辞めていくよ
    出来る人が仕事をすればするほど、上司の喝入れと采配のおかげで仕事が回ってると、上司の自己満足が満たされるからね

    +99

    -0

  • 104. 匿名 2024/08/25(日) 14:34:03 

    >>101
    そら、定年までその繰り返しよ
    会社から辞めてくれと言われるまで続けるよ
    辞めてくれて言われないのわかっててしてるからね

    +41

    -0

  • 105. 匿名 2024/08/25(日) 14:34:18 

    う〜ん、辞めようと思いながらも頑張ろうとした
    でも辞めるのならこっちから申し出るのに
    汚いやり方で圧かけてきたあいつら因果応報になれ

    +13

    -0

  • 106. 匿名 2024/08/25(日) 14:34:38 

    >>53
    同意
    時給1000円なら1000円分しか働かないのは当然

    +48

    -1

  • 107. 匿名 2024/08/25(日) 14:34:59 

    >>1
    私より仕事少ないのに私より残業して、それで残業代で私より給料もらって、愛想がいいってだけで評価が高い。
    虚しくなってくる。
    働かないもの勝ちなんだな、と思う

    +58

    -0

  • 108. 匿名 2024/08/25(日) 14:35:50 

    >>102
    気づいてても気にしないんだよ
    雑務やらない人は大体それ
    気づきもしてなかったら正直なんかしら脳に問題あると思うわ

    +9

    -5

  • 109. 匿名 2024/08/25(日) 14:36:23 

    >>7
    ブラック?

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2024/08/25(日) 14:36:33 

    能力不足で何度も簡単に解雇されてますけど?

    +6

    -1

  • 111. 匿名 2024/08/25(日) 14:36:59 

    >>64
    NHKの女子アナで7年位育休とってた人いたよね
    今フリーになったみたいだけど育休から復帰せずにNHK辞めたんだっけ?

    +51

    -0

  • 112. 匿名 2024/08/25(日) 14:37:59 

    >>101
    今どうなってるか知らないけど休職中に占い師やって稼いでる人いた

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2024/08/25(日) 14:38:11 

    >>101
    よこ
    だんだん後輩が上司になっていったりで気まずくなって辞める人が多いように思うけど、気にしない人ならその感じのまま定年までいくのかな

    +39

    -0

  • 114. 匿名 2024/08/25(日) 14:38:20 

    >>9
    「働かないで給料貰えてラッキー」だなんて今だけだよね。
    ずっとは続かないだろうし慣れたら大変だ

    +53

    -1

  • 115. 匿名 2024/08/25(日) 14:39:16 

    >>52
    それってなんて言って退職させてるんだろ。
    「休職?できません、退職になりますねぇ」とか?

    +10

    -1

  • 116. 匿名 2024/08/25(日) 14:39:59 

    やりがい搾取を許さないのはダメなことなのか?

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2024/08/25(日) 14:40:49 

    >>1
    わざわざ退勤時間なのを知っていてサボった仕事を残業してと頼まれたがキッパリ断った

    え?肘付いて私語ばっかしていたくせに最低
    当然、その方が全部終わらせる事になりザマァ

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2024/08/25(日) 14:41:04 

    >>32
    それはそういう会社なんだよ
    お若い方かな?いまのうちに転職先探してもええんやで

    +46

    -0

  • 119. 匿名 2024/08/25(日) 14:41:14 

    >>79
    横だけど、業績悪化でのリストラは許されてるよ。
    私も経験あるけど、1ヶ月前に通達するか、1ヶ月分の賃金を支払ってすぐ解雇するかのどちらか。
    だから悪質な企業は、赤字決算にして計画的にリストラすることはある。

    +34

    -0

  • 120. 匿名 2024/08/25(日) 14:41:16 

    バブル期採用の無能ゴミを完全追放

    +2

    -1

  • 121. 匿名 2024/08/25(日) 14:42:36 

    >>111
    また出始めているよね、フリーアナウンサーとして
    なんだかなぁ

    +20

    -0

  • 122. 匿名 2024/08/25(日) 14:42:48 

    >>65
    それ言われたけどそうなんだじゃあ頑張るのはもうやめて疲れないように平均的な働き方にしようって改めたよ

    +10

    -0

  • 123. 匿名 2024/08/25(日) 14:42:55 

    >>45
    実際組織の中ではコミュニケーション取る人は好意的に受け止められてコミュニケーションを避ける人はどんどん嫌われていくらしい
    人間は社会の中ではそうなるらしい
    国籍とか関係なしに

    +22

    -2

  • 124. 匿名 2024/08/25(日) 14:43:17 

    >>67
    すごい話だ…
    産めるだけ繰り返すんだろうか?もう流石に産めないってなったらどうするのか気になるw

    +20

    -0

  • 125. 匿名 2024/08/25(日) 14:43:35 

    >>75
    お局ってずっと文句言ってるし特に仕事も出来ないし周り中から嫌われてるのもわかってるのに絶対に辞めないのある意味すごい

    +23

    -0

  • 126. 匿名 2024/08/25(日) 14:45:08 

    >>7
    今時寿退社したい人なんて少数派だから、結婚を退職理由にしてるだけな気がする。
    恐らく若い女性が働きにくい会社なんだろうから、若い女性の採用を減らすのは理に叶ってはいるけど、根本原因に目を向けないと、この先人手不足で厳しくなると思うよ。

    +164

    -1

  • 127. 匿名 2024/08/25(日) 14:47:34 

    >>7
    結婚して続けられない会社ってだけ

    +34

    -0

  • 128. 匿名 2024/08/25(日) 14:48:41 

    >>4
    なんでも全部人の責任に転化出来る
    て才能だよね

    +23

    -0

  • 129. 匿名 2024/08/25(日) 14:48:51 

    >>1
    経営不振って、事にしてクビにできないの?

    +2

    -1

  • 130. 匿名 2024/08/25(日) 14:49:02 

    >>111
    育休制度の穴だよね
    男の育休も悪用されかねない
    制度作る時はちゃんと吟味してもらいたいよね

    +31

    -0

  • 131. 匿名 2024/08/25(日) 14:49:11 

    >>45
    上司も人間だから、仕事ができてもいつでも顰めっ面してる部下より、いつでも笑顔で気持ちよく返事してくれる人の方が、多少仕事できなくてもフォローしてやるか〜って気持ちになるものだよ。

    +3

    -16

  • 132. 匿名 2024/08/25(日) 14:50:20 

    義務を果たさず、ネットで得た知恵で権利だけを主張すんな

    +7

    -3

  • 133. 匿名 2024/08/25(日) 14:50:48 

    >>12
    大手企業は
    汚い仕事は下に全て回してるから
    自分の手は何時でも綺麗な手

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2024/08/25(日) 14:50:58 

    >>45
    まさに馬鹿な上司だと騙されているのに気付かない
    女性陣の前では氷のような対応なのに

    +42

    -0

  • 135. 匿名 2024/08/25(日) 14:52:59 

    >>32
    わたしのまわりでもそういうのけっこう聞くよ。
    最低賃金もあがってるし募集するときに給料低いと人集まってこないから。この人手不足だしね。
    だから人の給料の話ってするべきではないよね。
    自分は手当いくら貰ってるとかベラベラしゃべったり聞いてきたりする人いるけどほんとバカだと思う、トラブルの元なのに

    +56

    -0

  • 136. 匿名 2024/08/25(日) 14:54:13 

    ド田舎から出て来たブな女が威張り散らしてパワハラ 

    こういうのって地方ではハブられていて逃げて来たんだろうって冷めた目で見てしまうw

    +4

    -1

  • 137. 匿名 2024/08/25(日) 14:56:29 

    会社も「社員が悪い」と他責思考だね

    +15

    -0

  • 138. 匿名 2024/08/25(日) 14:56:58 

    >>125
    私の知る限り、お局は嫌われてる自覚ないよ
    どっちかっていうと
    ・私がルールブック
    ・私が正しい
    ・私が信頼されている
    みたいに「私」が当然の如く受け入れられる存在みたいな感じ

    +23

    -0

  • 139. 匿名 2024/08/25(日) 14:57:37 

    >>5
    本当の病気なら仕方がないけど、もし詐病的なものが横行してるならなんとかならないかと思う。病休なのに遊んでるのをたびたび目撃されるとか、
    詐病ぽい人がいるけど医師が診断してる以上、職場は何もできない。たびたび休まれて周囲の負担が大変。
    うつ病なら脳MRIで傾向が見られるらしい(確定診断ではないかも)医師の所見だけではない検査データがあればいいのに。

    +24

    -1

  • 140. 匿名 2024/08/25(日) 14:58:42 

    >>32
    今って時給が上がっているから
    逆転しちゃうことがある。
    ベテランさんよりも新人さんが
    時給が何百円も高いの。
    ベテランさんたちが納得いかずに
    どんどん辞めていっちゃう。

    +66

    -1

  • 141. 匿名 2024/08/25(日) 14:59:11 

    これからはどんどん中小企業潰れていくよ

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2024/08/25(日) 14:59:41 

    >>40
    病気休暇は有給で1年半
    産休は有給で約4ヶ月、育休は無給で各種保険も免除
    産休育休で困るのは周りだけで、会社は(人員補充しなければ)特に困らない

    +13

    -0

  • 143. 匿名 2024/08/25(日) 15:00:55 

    >>7
    むしろうちの場合は絶対に辞めないよ
    子育て社員は優遇されててゆるふわで働けるし異動希望も通りやすい
    休んでも誰も文句言わないし仕事も出来るところまでしてあとは他でカバーしてもらえる
    2人は当たり前で最近は3人いる人も増えて来てる

    +52

    -0

  • 144. 匿名 2024/08/25(日) 15:01:31 

    >>27
    それは会社がおかしいだけだな

    +16

    -0

  • 145. 匿名 2024/08/25(日) 15:02:02 

    >>9
    ツケを払うのは未来の自分だよね

    +39

    -1

  • 146. 匿名 2024/08/25(日) 15:02:15 

    >>36
    なんだかんだ企業の方が力強いよね
    使える使えないに関係無く労働者を大切にしないから感じ悪いなと思ってる

    +38

    -0

  • 147. 匿名 2024/08/25(日) 15:02:19 

    >>7
    女性である必要がないならどっちでもいいってわけだしね

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2024/08/25(日) 15:02:42 

    >>1
    今はそれでいいかもしれないけど、社会復帰はどうするつもりなんだろう
    転職の面接ってそんなに甘くないよ(経験者)
    第二新卒を名乗れる期間も長くないのに

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2024/08/25(日) 15:03:02 

    >>32
    基本給自分より高い新入社員に自分の時間を削って仕事教えるの本当にアホらしいよね
    向こうはまさか先輩の方が給料低いなんて思ってないから普通に頼ってくるしさ

    +51

    -0

  • 150. 匿名 2024/08/25(日) 15:03:10 

    >>56
    休職になってそんなに休んでたらまず転職は無理だね。
    この会社で成果を出した実績もない。
    クビにできないとタカをかかってるけど業績悪化でリストラされるのは真っ先にコイツだよ。
    転職も出来ないし、無職になるよ。

    +32

    -0

  • 151. 匿名 2024/08/25(日) 15:04:45 

    >>9
    >>1の人が同じ職場に復帰はほぼ無理だろうし、転職するにしても何を面接でアピールするのかな?
    再就職できたとて、同い年〜年下の先輩のような周りと比べて自分は…って辛くなってしまう

    +15

    -1

  • 152. 匿名 2024/08/25(日) 15:05:36 

    >>79
    裁判したところで、だよ
    業績悪化は倒産につながるから仕方ない

    むしろ直前まで倒産するのを黙ってタダ働きさせる会社もあるし、そうなると給料すら出ない

    +30

    -0

  • 153. 匿名 2024/08/25(日) 15:05:41 

    休職は補充がないから困る
    退職でも時期によってはないけど

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2024/08/25(日) 15:07:16 

    >>65
    それ言われたら、あ、給料上がらないんだ、って見切りをつけて転職するかも

    +21

    -0

  • 155. 匿名 2024/08/25(日) 15:07:18 

    >>7
    寿退社が1番角の立たない理由ではある
    引越しとかで生活リズムが変わるから仕方ないってなるし
    女性の先輩とかの働く姿を見て冷静に判断しているんだと思う

    +75

    -0

  • 156. 匿名 2024/08/25(日) 15:07:49 

    公務員はそういうのが多いって聞く

    +8

    -0

  • 157. 匿名 2024/08/25(日) 15:08:02 

    コロナで会社都合で退職し、その後無職中に大病が見つかった
    傷病手当ももらえないし障害年金も受給できない

    正直、悔しい

    +14

    -0

  • 158. 匿名 2024/08/25(日) 15:10:56 

    >>7
    セクハラって言う女性が多くて女性の採用をやめた会社があるらしい

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2024/08/25(日) 15:11:19 

    >>9
    サイコパス系統なんじゃない?それに近い脳を持ってる。普通は罪悪感や良心を持ってるだろうに。

    +30

    -1

  • 160. 匿名 2024/08/25(日) 15:11:49 

    >>156
    まさに同期がメンタル面で休職(これは多分本当)
    だけど、給食期間中に結婚式して呼ばれた。
    「え、楽しいことはできるんだね…」って雰囲気になったよ

    +26

    -2

  • 161. 匿名 2024/08/25(日) 15:12:02 

    こういう偽弱者は労働構造の癌
    雇用が守られすぎる
    もっと解雇しやすく、減給処分等もっとペナルティを与えやすくするしかない
    まともな人が負担を押し付けられて潰される労働構造で生産性が上がる訳がない
    女の育休にしろ男の育児参加にしろ、仕事をサボって援助はクレクレで育児するような連中の子供なんて要らないんだが
    政治が馬鹿過ぎる

    +14

    -1

  • 162. 匿名 2024/08/25(日) 15:13:17 

    >>2
    無気力系は窓際なんて『1日ただ座ってネットしてるだけでボーナスと給料もらえる』って大喜びで余計に居座るよ。餌を与えるだけ。やる気ないなら辞めて欲しい

    +70

    -1

  • 163. 匿名 2024/08/25(日) 15:14:15 

    >>108
    あ!!雑務やらないよね!
    その人に指摘したら、気づいた人がやればいいって言ってた
    気づいているのに気づかないフリしている人こそ、会社が辞めさて欲しい

    +15

    -0

  • 164. 匿名 2024/08/25(日) 15:15:23 

    >>98
    職人タイプ(口下手だけど仕事はきっちり正確に)より、営業タイプ(生産製造創造よりもコミュニケーション。次から次へ展開するのが得意)のが、就職に受かりやすいのよね

    +35

    -1

  • 165. 匿名 2024/08/25(日) 15:15:32 

    >>14
    若手でもできる仕事はどんどん代替わりしてもらった方が会社にとって都合が良い

    +8

    -0

  • 166. 匿名 2024/08/25(日) 15:16:54 

    1みたいなトラブルメーカーを整理解雇以外でやめさせようとすると業務不服従に対する業務改善命令からの軽い懲戒処分を繰り返して段々と降格、諭旨解雇に持っていかないといけなくて5年とか10年かかるから会社も諦めちゃうんだよね。
    その対応をする労力がもったいないって。

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2024/08/25(日) 15:17:13 

    >>1
    メンタル最強な人じゃないですか。
    こんな人がいると、何度も上司に相談して、本当に悩んで苦しんで休職して退職した人まで疑われる可能性が出てきてしまいます。

    休職しても会社と連絡取らないといけないときもあるから精神的な負担はあるし、休職して余計悪化、退職も手続きが大変。
    元通り働けない不安と戦う日々を過ごしている自分としては、最悪な人だと思います。

    +19

    -0

  • 168. 匿名 2024/08/25(日) 15:17:49 

    某スーパーみたいに、仕事ができる人やる気のある人の時給を上げていって、できない人やる気のない人の時給は据え置きというシステムは良い策だと思うんだけど、どうだろう?

    +18

    -0

  • 169. 匿名 2024/08/25(日) 15:18:20 

    今のパート先でもそう。仕事を上手くこなしていく人に次から次へと指示が出て社員の仕事の分野までやらされはじめる。仕事サボる人には何一つ頼まないしサボりに対して注意もしない。でもそれを狙って仕事を頑張らない人って周りからどう思われても気にもしないし、上手く生きてるつもりなんだろうけど宇宙人としか思えない。

    +5

    -2

  • 170. 匿名 2024/08/25(日) 15:19:12 

    >>160
    学校休むと急に元気になる、あの現象だね

    +13

    -0

  • 171. 匿名 2024/08/25(日) 15:20:49 

    >>103
    そういうの見るとまともに働くと潰されるってわかるよな

    +40

    -0

  • 172. 匿名 2024/08/25(日) 15:21:22 

    >>10
    そう思う。うちの部署に来た新卒の子、まずコミュ障すぎて挨拶もまともにできないのに、口を開けば「興味のない事はやりません、できません、好きな事だけやっていたいです」のスタンス(実際にそういう発言もあった)で、ただ座ってるか立ってるだけだから大迷惑だよ。
    周りは、一緒にサポートしながら色々教えよう、みたいな考えでいたけど、すごい優しい人まで見限り始めて、多分だけど部署異動させると思う。
    あのままの感じだったら、社内の部署をたらい回しだろうねって皆で話してるよ。

    +58

    -0

  • 173. 匿名 2024/08/25(日) 15:21:48 

    >>168
    組合とか労働協約によって差はあるけど、今の日本の法律だと1回上げた給与を下げるのって結構大変で、最初だけやる気出して高い給与になった人がその後さぼったら働かないくせに時給高い人が生まれるだけだよ。
    年功序列型の賃金で同じことが起きてるでしょ?
    昔はよく働いてたけど今はローパーフォーマーになってる中高年って。それへの対処策として早期退職者を募ったりとか。

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2024/08/25(日) 15:23:15 

    >>53
    確かに
    給与上がらず、仕事はあるならば仕事はしないな

    +13

    -1

  • 175. 匿名 2024/08/25(日) 15:24:00 

    >>60
    言わんとすることはわかるよ
    人手不足で問題のある業界大体そうだからね
    建設とか運輸とか、介護とかもそうだけど実態は二次請三次請で実務してる人が一番儲からず一番責任をかぶらされる
    派遣なんていきなり三次請になる構造だし(元請け→派遣会社→派遣社員)

    元請け会社の中でも、上役がホイホイ安請け合いしたものを下に投げて、下はヒーヒー言ってるテイで外注に丸投げ

    +16

    -0

  • 176. 匿名 2024/08/25(日) 15:24:36 

    >>103
    ほんとそう

    仕事を断らない人断れない人のところに仕事が集中する
    上や周囲がそれを見て見ぬフリ、上に進言することもなく放置するから、出来る人や真面目な人や断れない人が辞めていくんだよ
    でもそういう人は退職理由としてそういうことをされたからと言って辞めることはほとんどしないから、上の上の方の人たちは職場がそんなことになっているだなんて知らないことが多い

    +50

    -0

  • 177. 匿名 2024/08/25(日) 15:27:38 

    >>139
    ウチの会社は、確か休職申請の前に会社指定の病院での診断を要望する場合があるというような文言を就業規則に記していたような気がする
    そこらのクリニックの精神科医の診断書を信用していたら、詐病による休職を願い出る従業員が出てくるだろうから、会社指定の病院での診断を受ける必要があるかもしれないという文言を加えることで、詐病に対する抑止力の効果を狙っているんだと思う

    +25

    -1

  • 178. 匿名 2024/08/25(日) 15:28:55 

    >>168
    それは上司がよっぽど有能な人じゃないと破綻するよ
    できない人のずる賢さは半端ないから

    +25

    -0

  • 179. 匿名 2024/08/25(日) 15:31:02 

    >>101
    そう、ギリギリで一旦、復職するんだよね 笑
    そして数ヶ月フワッと働いてまた休職。

    社内規定とかでもっと制限つけられないもんなのかな

    自分なら同じことやれって言われても絶対嫌だけど何が楽しくて生きてるのかな

    +33

    -0

  • 180. 匿名 2024/08/25(日) 15:33:06 

    >>114
    ホントこれ
    そういう人がいると、周りにも伝番してどんどん仕事の品質下がっていくんだよね。職場はホワイト大なんだけど(私は派遣)、大企業の余裕なのか改善よりもみんなの居心地の方優先してて、もはや客に心から同情するレベルよ。ナニコレ??って感じ。全新規案件トラブってるし、ある種類の仕事は新規がきてない。
    頑張らなかったら給料の元になる仕事が正常に回らないってこと、わからないのか見ないようにしてるのか知らないけど、異常すぎる

    +22

    -0

  • 181. 匿名 2024/08/25(日) 15:37:10 

    >>19
    仕事溜まったり、嫌な仕事が来ると平気で休むから仕事任せられない→楽な仕事ばかり来る→休みやすい

    +56

    -0

  • 182. 匿名 2024/08/25(日) 15:40:42 

    >>16
    私は非正規、ベテランパートだけど、新人さんや休職ばっかり繰り返してるような人と大して時給変わんないのがちょっと嫌かも
    私の場合、10年以上働いて、リーダー的なのも経験して手当も付いてて、それなりに責任ある仕事も持ってるのに、休職ばっかりで大した仕事も任せられないような人と30円しか違わないの
    やってらんねー
    新人さんはまだ汗だくになって走り回って一生懸命やってるけどさ

    +17

    -2

  • 183. 匿名 2024/08/25(日) 15:40:45 

    >>179
    いったん復職したとしても、トータルで1年半を超えて傷病手当金の給付を受けることはできないはずだけどね
    普通は、就業規則で休職期間の上限を決めているはずで、それを超えると退職になる
    いったん復職するのが就業規則逃れだとしたら就業規則を変更するしかないけど、そんな厄介な人もいるんだね

    +12

    -0

  • 184. 匿名 2024/08/25(日) 15:43:59 

    >>172
    ひどいね、なぜそれで入社できたんだ

    +3

    -1

  • 185. 匿名 2024/08/25(日) 15:44:18 

    >>101
    私も同じ事できない
    こういう事できる人って逆に強靭メンタルだと思ってる

    +27

    -0

  • 186. 匿名 2024/08/25(日) 15:44:23 

    仕事するフリするくらいだったら普通に仕事してた方が楽だわ

    +7

    -0

  • 187. 匿名 2024/08/25(日) 15:45:25 

    >>62
    メンタル疾患になったら誰からも相手されないよ

    +0

    -4

  • 188. 匿名 2024/08/25(日) 15:46:40 

    >>5
    これって転職活動に響かないのかな。

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2024/08/25(日) 15:47:30 

    >>160
    それ新型うつ病じゃないの?自分にとって楽しいことは出来るけど
    嫌な事(仕事や勉強)は憂鬱になって出来ない

    +11

    -0

  • 190. 匿名 2024/08/25(日) 15:47:49 

    わかるな。
    保育士だけど熱意を持ってやると、同僚にも保護者にもいろいろ言われるから与えられた仕事を淡々と。必要最低限。


    だって、給料も低いから気持ちもね上がらないよね。
    そうですね。はい。わかりました。ありがとうございます。って言っておけば波風立たないし、無駄な労力使わない。

    子どもたちのためなんて、頑張っていた若い頃が懐かしの。

    +14

    -0

  • 191. 匿名 2024/08/25(日) 15:48:07 

    >>188
    面接の時に聞いてはダメだし、聞かれても黙っていればわからない

    +10

    -0

  • 192. 匿名 2024/08/25(日) 15:48:34 

    制度の悪用。。
    これが加速すると企業としては基本給をめちゃくちゃ低くして辞めさせる流れにするのでは。。

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2024/08/25(日) 15:53:44 

    >>188
    響くとしたら住宅ローンの団信の審査が通らないとか医療保険や生命保険に入れない・見直しで安い保険に乗り換えられないとか

    +8

    -0

  • 194. 匿名 2024/08/25(日) 15:56:16 

    >>143
    いま仕事くれてるお客様がこういう会社。
    異動してきてスキルないのに業務委託に偉そうに指示してる人がいる、とりあえずこの人になんか仕事をあてがわなきゃって感じで納品物の確認作業があてがわれてる(くどいけど、この人はスキルなし、しかも線引き意識が強いから自分で手を動かそうとか覚えていくぞという意識ゼロ)。他の人達もこの人の扱いに困ってるらしい。

    +10

    -0

  • 195. 匿名 2024/08/25(日) 16:06:41 

    >>19
    ほんとそう。休み早退多すぎるヤバい人いるけどそれでも辞めさせられないらしい。
    ちゃんと働いてる周りに迷惑だよね

    +30

    -1

  • 196. 匿名 2024/08/25(日) 16:07:17 

    >>7
    それ中小企業でしょ
    大手、公務員は女性比率上げないといけないから積極採用してるのに
    今は男を削っても女がほしいのよ

    +18

    -1

  • 197. 匿名 2024/08/25(日) 16:07:56 

    >>1
    すごいね。私だったらこういう人には辞めてもらいたいけど無理なんだろうな。席を端っこにするくらいなのかな。こういう人のメールやらチャットやらを裏で確認して証拠を探したくなるわ

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2024/08/25(日) 16:09:19 

    >>34
    そりゃそうだ。非正規雇用ならクビにされるので何がなんでも正社員。

    +12

    -0

  • 199. 匿名 2024/08/25(日) 16:10:01 

    >>5
    本当それ。良いクリニックもあるんだろうけど、大抵はあれこれ薬出して儲けてるだけだよね

    +6

    -0

  • 200. 匿名 2024/08/25(日) 16:13:41 

    >>84
    進次郎…

    +4

    -1

  • 201. 匿名 2024/08/25(日) 16:15:59 

    >>143
    うちも同じ。
    子育て中の女性は配慮されていて、無理を言われることがない。
    しわ寄せは独身に来てるけど、、、

    +37

    -0

  • 202. 匿名 2024/08/25(日) 16:16:09 

    >>3
    こういうやつに迷惑かけられた側。
    本当、給料分は働けよな!
    給料以上には働かなくてもいいからさ。

    +44

    -2

  • 203. 匿名 2024/08/25(日) 16:22:46 

    >>92
    私の職場にりえ?の8年後みたいな正社員(32歳)がいます。怠惰で仕事ができないためわんわん泣いてばか管理者が「キャパオーバー」判定をして業務分担見直しとなりました。前職では被害者スラして面倒を回避していたみたい。今の日本、なんとかなっちゃうんだよね。

    +15

    -0

  • 204. 匿名 2024/08/25(日) 16:24:24 

    >>7
    本当の退職理由が別にありそう
    寿や病気は引き止められないし角が立たないから辞める理由にいいんだよね


    +49

    -0

  • 205. 匿名 2024/08/25(日) 16:27:55 

    >>176
    昔からそういう人いますよね。仕事が出来るしきちんとしているのに転職回数が多い人。出来るから仕事を丸投げされて2年足らずでキャパオーバーを繰り返していたみたい。最後は時短パートで戻ってきたけれどそれでも仕事を振られすぎてオーバーしていた。

    +40

    -0

  • 206. 匿名 2024/08/25(日) 16:28:59 

    >>184
    横ですが
    前の職場で人事してたので何人も面接してきたけど、面接だけは饒舌だったりウケのいい子っているのよ〜
    そういう子は違和感とか勘で避けるしかない
    でも面接という数分・数十分で判断するのは厳しい

    学歴だけでは判断できないから、他の子にした質問で様子みたりもするんだけど
    短時間だと誰でもネコかぶれるんだよね

    ウケのいい返答、ノリのよさそうな返答、色々あるし会社のカラーにもよるけど、うちはいろんなタイプの子を採用してきたから余計に思う

    学歴ある程度あって愛想良く、ハキハキしてるからって採用しても
    面接だけの子はけっこういた

    ここ数年、更に顕著になってると思う。

    +21

    -0

  • 207. 匿名 2024/08/25(日) 16:31:25 

    >>182
    でも辞めないんでしょ?会社もどうせ辞めないだろと足元見て30円しか差付けないんだよ

    +10

    -0

  • 208. 匿名 2024/08/25(日) 16:41:31 

    >>206
    ハキハキって一番アラートが鳴る特性かも。一番取り入れやすい演技だからね。
    余談ですが腕が良い医師ほど落ち着いたトーンで淡々と診察します。大声でハキハキ明るい医師はだいたいヤブ(歯科医は不明)。

    +14

    -0

  • 209. 匿名 2024/08/25(日) 16:42:25 

    >>101
    うちの会社には20代から2~3年休職→1年働く→2~3年休職を繰り返して今50代の男性がいます
    通常5年前後で支店か部署異動が決まりなのですがその人に関しては受け入れ先がなく10年単位で異動もなし
    ちなみに年功序列の古い会社なので役職もちです
    仕事内容は加湿器の水交換と空気清浄機の清掃のみです
    それで年収わたしより上
    働くの嫌になります

    +38

    -0

  • 210. 匿名 2024/08/25(日) 16:44:13 

    >>19
    仕事できない人ってやたらとメンタル強い人多いよね
    普通なら恥ずかしくて居たたまれない状況でも平気な顔してる

    +82

    -1

  • 211. 匿名 2024/08/25(日) 16:44:24 

    >>75
    それこそ他責だと思うよ。
    お局にはお局の事情があるし、
    みんないつかはお局さん。

    +7

    -6

  • 212. 匿名 2024/08/25(日) 16:47:05 

    >>206
    なんか今中学生ぐらいから自己アピールすることをやるみたいだね
    決してアピールが悪いって言うことではなく、平気で盛れる?みたいな感じなのかな

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2024/08/25(日) 16:49:09 

    なんだかんだで働かなかった、スキルを身につけなかったしわ寄せは、本人にくるから、
    放っておいて、粛々と社内規定を変えた方がいい。

    +7

    -1

  • 214. 匿名 2024/08/25(日) 16:50:52 

    >>1
    >人・環境のせいにする傾向があるか

    職場環境が糞過ぎると元はそうでもない人でも他責傾向になっていくよ
    採用者にあれこれ難癖をつける前に見直す所があるのでは

    +13

    -0

  • 215. 匿名 2024/08/25(日) 16:51:14 

    >>107
    その会社終わってるね。仕事しない人が評価されてる会社って先行き苦しむことになりそう。

    +19

    -0

  • 216. 匿名 2024/08/25(日) 16:51:43 

    >>208
    わかるわ。うちにもいる。
    ハキハキと屁理屈をこねる子。
    もっともらしいことだけは一人前に言う。

    +17

    -0

  • 217. 匿名 2024/08/25(日) 16:52:35 

    >>212
    そもそも学校でも「短所をいかに長所としてもっていけるか」みたいな指導してるから
    自分の短所はこうです→でもこの性格は結果的にこの場面でリカバリー出来ます!だから短所だけど短所というにはもったいないでしょう?!みたいなピンポイントな部分を作ってくるからね

    だから変則的な質問したいんだけど、今はすぐネットにあげるからやりづらいだろうな〜とも思う

    面接っていかにこの会社のカラーにあっているか
    この希望部署にあっているか
    突出した能力はなくても協調性があるか…を見るんだけど、一番大事な協調性って部分は面接の質問ではどうにもならんからね

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2024/08/25(日) 17:04:57 

    >>20
    今年の新人でいたよ
    しょっちゅう居眠りして、普通なら半日で終わる作業を2日くらいかけてやるから、指導係が注意したら、そんなに仕事したくないから〜と悪びれなく言い放ったらしい

    しかも入社1ヶ月で10日の有給を使い果たし、挙句にメンタルを理由に欠勤しまくり
    これ以上休むなら診断書の提出が必要だと上司に言われたら、何故かブチ切れて帰って行って二度と来なかった
    辞めてくれてマジで助かったよ

    +30

    -1

  • 219. 匿名 2024/08/25(日) 17:17:01 

    >>10
    仕事頑張っても何も評価されない会社だと、わざと社員のやる気を削いでる気すらする
    うちの会社はどれだけ仕事出来て信頼出来る先輩でも責任だけ重くされてほとんど給料上がらず何の権限も与えられないのが実態で、
    仕事出来る人ほど辞めていくし、それを見た後輩は必要最低限しかやらなくなって真面目な人に負担偏ってその人も辞めるし、悪循環

    +40

    -0

  • 220. 匿名 2024/08/25(日) 17:19:56 

    >>178
    うちの会社だわ
    仕事サボる人ほどコミュ力高くて上司に気に入られてるから評価高い
    改善するためにも、部下が上司を評価する制度も取り入れて欲しいって組合で要望してるけど通らないのよ

    +23

    -0

  • 221. 匿名 2024/08/25(日) 17:20:23 

    >>217
    長所も短所もそれ一面だけではないのに「長所にもっていく」って学校?の教えが粉飾を是としているみたい。そりゃー生徒はお芝居に力を入れるわな。

    +6

    -0

  • 222. 匿名 2024/08/25(日) 17:21:19 

    >>160
    その人めっちゃメンタル強いじゃん
    普通なら休職中だから式は止めるか先延ばしにしようってなるよね
    周囲もお相手も誰も止めなかったのかな

    +12

    -0

  • 223. 匿名 2024/08/25(日) 17:22:22 

    >>220
    コミュ力とおっしゃっているけれど、特定の人に向けたコミュニケーション方法でかつてはゴマスリと呼ばれていたやつ。

    +15

    -1

  • 224. 匿名 2024/08/25(日) 17:24:03 

    >>27
    その人、社長の縁故だったんじゃない?
    中小だと社員には知らせずにシレーっと入社させて優遇するパターンあるよ

    +15

    -0

  • 225. 匿名 2024/08/25(日) 17:26:17 

    >>211
    気に入らない年上女性をお局さん呼ばわりして責任の所在を曖昧にしようとしたり被害者ポジションで居ようとする人もいるからね。

    +17

    -2

  • 226. 匿名 2024/08/25(日) 17:37:51 

    >>160
    結婚して幸せなのはいいけど、節度ってもんがあるよね
    黙ってやってればわからないのに、なんで招待したり繋がりのあるSNSとかでアピールしたがるのかな

    +7

    -0

  • 227. 匿名 2024/08/25(日) 17:41:07 

    >>1
    100%の力で仕事はしないな。
    もらえる給料に見合った力でしか仕事しないわ。

    しかし適応障害のフリしてサボるのはどうかと思う
    精神病のせいしてサボるやつはクソ

    +16

    -0

  • 228. 匿名 2024/08/25(日) 17:41:18 

    >>1
    うちの派遣さんこれだわ
    わざと遅くやってるわけでは無さそうだけど、本当に仕事遅くて、普通の人の倍以上の時間かけてやってる
    手を動かしてる時間より固まってる時間の方が長いんじゃね?と思うくらいで、正直、教える手間を考えると、いてもいなくても変わらないから、派遣契約を切ってそのお金で外注に頼みたいんだけど、1チームに派遣1人と振り分けられてるから切れないらしい
    やたらとメンタル強くて、辞めるどころか社員登用目指してるって言うし、本当に迷惑してる

    +14

    -2

  • 229. 匿名 2024/08/25(日) 17:50:37 

    >>228
    「派遣」は切れないけれど中身チェンジはダメなの?

    +5

    -0

  • 230. 匿名 2024/08/25(日) 17:54:47 

    >>202
    横だけど、給料分だけでいいんだよね。
    最低賃金だけ上がって、新人と時給変わらなくなってきた。10年以上働いて正社員と同じくらい働いてる人と今日初めてシステムにログインしましたって人が100円ぐらいしか変わらない。
    だったら私はフルタイムだけど2.3時間働けばよくない?って結論に達してほぼリモートだから何も言われない程度に働くのやめた。

    +9

    -0

  • 231. 匿名 2024/08/25(日) 17:56:47 

    >>7
    既婚女性を中途で雇えばいいのに

    +12

    -0

  • 232. 匿名 2024/08/25(日) 18:02:55 

    >>23
    自分がいた所は2年までって決まりがあったよ

    +6

    -0

  • 233. 匿名 2024/08/25(日) 18:03:03 

    首切られないだろうとあぐらをかいているお局いるよ
    めんどくさい仕事は新人に、先輩という権利使って押し付けるの
    あとそういうお局は仕事内容わざと共有しないから、すぐわかる

    +6

    -0

  • 234. 匿名 2024/08/25(日) 18:29:51 

    >>203
    よこ
    そういうのって、面接では上手く隠しちゃうんだろうな…
    なんていうか、声の大きい人の言い分が通っちゃうよね

    +7

    -0

  • 235. 匿名 2024/08/25(日) 18:32:28 

    >>209
    よこ
    それは会社が明らかにおかしいのでは…
    社長の息子さんとか、親戚なのでは?と疑うくらい甘いね

    +17

    -1

  • 236. 匿名 2024/08/25(日) 18:32:40 

    >>172
    こういうの見るたびに思うんだけど、簡単に首切れないのが一番の悪なんだと思う
    首切られないならそりゃ入るまで良い感じに猫被って、入った瞬間豹変するのが一番効率的だからね
    この制度が悪いだけで新人はこの環境に適合しているといえる

    +22

    -0

  • 237. 匿名 2024/08/25(日) 18:36:14 

    >>219
    本当にこれ
    いい加減仕事しない・出来ない人間の首は切って、仕事出来る人間には適切な給料を与えろと思う
    仕事出来ていつも尊敬してる先輩なら自分の倍貰っててもいいわ

    +22

    -0

  • 238. 匿名 2024/08/25(日) 19:02:29 

    >>1
    「静かな退職」って昇進、昇給を目指さず淡々と最低限のことをしてるだけでも「退職」なの?
    最低限の業務してるならいいんしゃないかと思ってしまうけどこの人たちとは最低限の業務の考えが違うのかな

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2024/08/25(日) 19:02:52 

    >>229
    チェンジもダメなんだわ
    前に派遣が次々と辞めてしまった時期があって、上から派遣に気持ちよく働いて貰えるように努力しなさい、できなかったらペナルティな、みたいなお達しが出て、上司が派遣の扱いにめちゃくちゃ敏感になったタイミングで入ってきたのがその人なの
    だから、仕事ができなくてもいいよいいよで済まされてて、他の社員も指摘してパワハラとか言われたら嫌だから黙って優しくしてる

    そりゃ当人にとったら居心地いいよね、仕事は楽だし、できなくてもニコニコして大丈夫だよーって言って貰えるんだもん
    ちょっと周囲を見回したら、あれ?自分だけ腫れ物扱いじゃね?と気付きそうなものだけど、その能力すら無さそうな感じ

    多分、トピの人やその周囲もこんな感じなんだろうと思うわ
    とにかく今は図太い人が勝つんだろうね

    +6

    -0

  • 240. 匿名 2024/08/25(日) 19:07:35 

    >>11
    退職勧奨って、はっきり会社から辞めてもらえませんか?ってお願いするヤツだよ
    退職金は規定より上乗せ
    強要はハラスメントになるから今時ちゃんとした会社はしない

    明らかに退職させようとする意図が見える人事異動も今はマズイ

    +23

    -0

  • 241. 匿名 2024/08/25(日) 19:09:05 

    >>201
    うちの職場は女性が多いんだけど、小さい子ども持ちのしわ寄せは同じく子育て中の体力根性ゴリラの私に来てる。。レアケースだと思うけど

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2024/08/25(日) 19:10:03 

    >>240
    退職金上乗せって解せぬ

    +1

    -1

  • 243. 匿名 2024/08/25(日) 19:11:01 

    >>56
    休職って期限決まってるからね
    永遠にできるわけじゃないし、仕事復帰できなきゃ退職になるし

    たいしたスキルもないだろうから転職も厳しそう

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2024/08/25(日) 19:14:55 

    >>206
    私も人事なんで、めっちゃわかる!
    面接ホントに難しいよね
    面接で高得点の子が入ったらビックリ!ってことがある

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2024/08/25(日) 19:15:11 

    私も正直これだな
    やりたいことあるし、先が見えてる業界だから、のんびりノルマ分だけ仕事して余力残して定年までいる予定
    でも周りもみんなこれだから、部署の管理職が1人で抱え込んで仕事回してる
    日本の会社はなかなかクビにできないから可能なんだよね
    成果主義の契約制だと、極端にサボったり休職が続くと解雇される可能性があるから、みんなほどほどには働いてる

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2024/08/25(日) 19:16:59 

    >>23
    最大3年未満じゃないかな
    しかも長期化すると復帰判定されると思う

    +7

    -0

  • 247. 匿名 2024/08/25(日) 19:20:25 

    >>242
    お金払っても辞めてほしいのよ
    このまま定年まで給料払い続けるよりマシってことで

    +10

    -0

  • 248. 匿名 2024/08/25(日) 19:23:42 

    >>15
    公立学校の教師になってすぐ病休とって、休んでる間に転職活動してた人がいたよ
    復帰せずに転職したって

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2024/08/25(日) 19:42:19 

    >>2
    うちの会社(大手企業)は、退職させたい人には昇格させないようにしてる。

    後から入社してる人の方を昇格してたりして、わざと飼い殺し状態にさせてる。

    なかなか陰湿だよ…

    +31

    -4

  • 250. 匿名 2024/08/25(日) 19:49:53 

    >>235
    すごいね。。残業代でないだろうから朝晩のフロアの清掃、みんなのデスク周りの清掃もお願いしたいわ

    +8

    -0

  • 251. 匿名 2024/08/25(日) 19:57:59 

    給料が安すぎるんだよ
    手取りで20万いくかどうかだから

    +24

    -1

  • 252. 匿名 2024/08/25(日) 19:58:46 

    >>1
    クズだね
    見抜けなかった会社もバカだけど

    +3

    -0

  • 253. 匿名 2024/08/25(日) 20:09:21 

    >>55
    旧ソ連が廃れたのもこれ大きそうだよね
    仕事がんばらなくても給料もらえるなんて
    頑張らない人増えるよね

    働かなくても生活保護もらえる日本の未来は…

    +14

    -1

  • 254. 匿名 2024/08/25(日) 20:19:01 

    >>7
    今時?今って子持ち様呼ばわりされても一度辞めたら同じ条件の仕事につけないからって頑張って仕事続けている人の方が多い時代なのに。よっぽど魅力ない職場なのかな。

    +21

    -0

  • 255. 匿名 2024/08/25(日) 20:20:51 

    >>249
    それって卵が先はニワトリが先かってやつじゃないの?そもそも役職につけたいぐらいの人材なら、辞めて欲しいなんて思わないだろうし。能力もないのに年功序列で出世できる時代は終わったよ。

    +15

    -0

  • 256. 匿名 2024/08/25(日) 20:23:33 

    >>228
    昔はそういう人は派遣元に言って違う人に変えてもらったりしていたけれど、今は駄目なの?

    +4

    -0

  • 257. 匿名 2024/08/25(日) 20:23:43 

    この手があったのか…
    真面目にやりすぎたわ、私。結局辞めちゃった。

    +13

    -0

  • 258. 匿名 2024/08/25(日) 20:27:47 

    >>7
    それ結婚でもしないと辞められない会社じゃない?

    +10

    -1

  • 259. 匿名 2024/08/25(日) 20:30:26 

    >>203
    外資系の会社にいたことあるけど、日系企業は本当に甘々だよ。
    だから良いもの作り出せないし給料も上がらない。
    外資だとできる人が常に上昇志向で勉強し続けてやっと居座れる。
    ワーママだって当然バリバリ働く。ヤバそうな人は有無を言わさず気づいたら居なくなってる。これが世界の働き方だよ。

    +23

    -0

  • 260. 匿名 2024/08/25(日) 20:34:43 

    >>98
    人事がアホだとこうなっちゃうよねー
    コミュ力がある人って仕事より自分に興味あるから

    +25

    -0

  • 261. 匿名 2024/08/25(日) 20:38:34 

    >>60
    なんで働かないことが要領いいんだろうね?

    働きたい人は働けないじゃん

    ニートの村なの?

    +8

    -0

  • 262. 匿名 2024/08/25(日) 21:09:31 

    >>249
    それでも本社に残れてるなら、温情があるって言える

    地方に飛ばされ、海外に飛ばされ、現地スタッフに「彼は毎日何をしてるんだい?」って言われて、
    そのあとどうなったか知らない人もいる

    +18

    -0

  • 263. 匿名 2024/08/25(日) 21:12:14 

    >>255
    よこ
    「卵が先か?鶏が先か?」って話は、結論でたよ

    鶏は鶏の卵からしか産まれない
    よって、卵が先だって

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2024/08/25(日) 21:22:24 

    >>1
    こういう人が会社に残って、やる気ある人がいなくなるんだよね
    こういうずるい人のできない分を一緒に働いている職員がカバーしなきゃならない
    うちの職場はまさにそう
    馬鹿馬鹿しいよ

    +11

    -0

  • 265. 匿名 2024/08/25(日) 21:26:15 

    >>7
    今時寿退社多いって、零細企業?

    +2

    -1

  • 266. 匿名 2024/08/25(日) 21:34:17 

    >>13
    暇だから
    勤務時間にすみからすみまで
    読んでる時間があるのも皮肉だよね。
    本当は一生懸命働く人ほど主張していい権利なのに
    忙しくて、そんなの読む時間も気力もない。

    +12

    -0

  • 267. 匿名 2024/08/25(日) 21:35:35 

    >>1
    この人は静かな退職ではなく、アンチワークというのでは?
    静かな退職は、言われたことはそつなくこなすし、問題も起こさない、周りとの協調性もある。だけど、新しいことはしないって人のことでしょう?

    なんか混同されてない?

    +12

    -0

  • 268. 匿名 2024/08/25(日) 21:36:37 

    職場のずるい人とかのトピで
    零細企業?とか
    中小?とか
    そういうあおりする人をよく見かけるけど
    同一人物かな?
    別に大企業だけが素晴らしいわけでもないと思うよ。

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2024/08/25(日) 21:39:01 

    >>249
    私も大手企業だけど、そういった人は昇格しないで気ままで楽しそうだよ。昇格した人の方が本当に大変そう。そしてずっと平社員の人は投資とかふるさと納税とか、ありとあらゆる制度を活用して、資産もある。出勤するのは暇つぶしって感じらしい。

    +23

    -0

  • 270. 匿名 2024/08/25(日) 21:41:21 

    >>134
    女性陣の前では氷のような対応って
    すごくわかる!
    外面だけよくて、
    とんでもないこと引き受けてきて
    それは部下や女性に丸投げ。
    お客様に迷惑かけられないから
    がんばると
    その成果だけ横取り。
    でもそろそろ化けの皮がはがれてきたよ。
    上の人もそんなにバカじゃない。

    +5

    -0

  • 271. 匿名 2024/08/25(日) 21:42:30 

    >>98
    でもコミュ力は大事。ガルでは仕事でプライベートの話は一切しません…って意見に+がたくさんつくけど、やっぱり雑談は大事だよ。互いに人となりをわかりあうって意味で本当に大事。全く話さない人は、いくら仕事できても評価されてない。そんな人と1オン1とかできないっしょ…

    +15

    -0

  • 272. 匿名 2024/08/25(日) 21:43:33 

    その手があったか!
    真似しよう!
    ってなる人と
    そんなずるいことできないわ
    って人と別れるね。

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2024/08/25(日) 21:51:19 

    >>13
    就業時間中に堂々とテキストひらいて資格の勉強してるおばさんいたよ。。有給取って家でやれよって思う。

    +7

    -0

  • 274. 匿名 2024/08/25(日) 21:56:10 

    >>7
    寿退社の方が助かるじゃないか
    産休育休時短何回も取って戦力にならないのにしがみつかれるより

    +23

    -0

  • 275. 匿名 2024/08/25(日) 21:57:56 

    どこの国の話だったか、女性の雇用を手厚くしたら女性の雇用が減ったっていう話なかったかな。まぁそうなるかと

    +4

    -0

  • 276. 匿名 2024/08/25(日) 21:58:57 

    >>259
    ゆる外資も当然ある
    休職者多い

    +0

    -1

  • 277. 匿名 2024/08/25(日) 22:15:59 

    >>34
    これが日本の衰退の最大の原因だと思ってる

    +9

    -1

  • 278. 匿名 2024/08/25(日) 22:19:06 

    >>40
    産休育休は普通フルで使うだろ
    これにプラス多いのが女の敵は女って感じだわ

    +23

    -2

  • 279. 匿名 2024/08/25(日) 22:24:04 

    >>22
    退職するとき、休業したことが次の雇用の際に伝わらなすぎる
    休業中も在籍期間に含まれるのおかしくない?

    +11

    -0

  • 280. 匿名 2024/08/25(日) 22:36:21 

    >>214
    わかる気がする
    会社自体がホワイトで、自分もスキルアップしていきたいって思っても、直上の上司がろくでもないマネジメントしてたら辞めたくなる

    +7

    -0

  • 281. 匿名 2024/08/25(日) 22:46:47 

    >>1
    こんな人、釣りじゃなくて本当にいるの?
    まだ20代でこんなんだと、今は良くてもあとあと詰むよ…仕事のスキルや経歴がつかないのはもちろん、根気とか考え方を育てることもできない。これでは転職も上手くいかないのでは…
    そもそも休職で給与がもらえるのは1年とかだっけ。繰り返せるのかな。仮に繰り返せたり、結婚とかで専業主婦になったとしても、人生何が起きるか分からないしこのご時世だから、自分で稼げるようにしておかないと本当に危険。

    +4

    -1

  • 282. 匿名 2024/08/25(日) 23:15:27 

    >>26
    私、正社員なんだけど非正規雇用の事務の女性がまー働かない。
    仕事お願いしたら「それ私の仕事なんですか?」とか返ってきてやらない。
    空いた時間でネットサーフィン。
    私なんか上司にめっちゃ仕事押し付けられてもやるしかないのに。
    マジ辞めたい。ちなみにパートの人50代女性。

    +5

    -2

  • 283. 匿名 2024/08/25(日) 23:22:53 

    >>224
    それは絶対に無かったよ
    本当に見抜けないのと見る目が無いだけ

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2024/08/25(日) 23:30:07 

    バイトのおばさん
    体調が悪いから(診断書はない)と月3日トータル9時間しかこない
    たまにしか来ないから仕事はほぼできない
    何度か退職を促す面談を本社の人間がしたけど本人に辞める気がないからやめさせることもできない
    シフト制なのに最近はシフトすら出さず、社員が促すと「シフト出した方がいいですか?(訳・決まったシフトに自分が入れる時間を捻じ込め)」
    職場へのお土産は誰よりも先にもらおうとする、なんならしばらくシフトに入ってなくともわざわざ貰いにくる
    もらった物に対するお礼はするが、自分のミスをフォローしてもらった場合はお礼も謝罪もないどころか他人のミスを見つけると嬉々として指摘してくる
    そして頻繁に買い物に来る
    多分従業員の中で一番社割の恩恵を受けている
    正社員じゃないけど簡単にクビにできないらしい
    これは本社が悪いけど、定員が決まっているので新たに人を雇うこともできない
    先輩曰く皆んなお手上げ

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2024/08/25(日) 23:48:29 

    >静かな退職

    単なる怠業じゃん
    退職なら会社辞めろよ

    +4

    -1

  • 286. 匿名 2024/08/25(日) 23:50:57 

    指名解雇制度さえ導入出来たら
    産休も育休も廃止して
    有能者を再雇用できるのに

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2024/08/25(日) 23:57:07 

    >>4
    「サボった方が勝ち。頑張ったとしても給料は変わらない」

    人より頑張ってて生産性上げても給与に全く反映されなければそりゃこうなるよね。実際にそういう会社は多い訳だし。
    「“静かな退職”が増えてるから評価制度と待遇を見直そう」なら企業側にも内省が見られるけど、「パフォーマンスに見合った待遇を用意できなくても“静かな退職”をしないタイプの人を雇用しよう」だと、なんだかなぁと思う。

    +20

    -1

  • 288. 匿名 2024/08/26(月) 00:07:15 

    >>219
    これ私だわ。
    自分語りゴメンだけど、転職前の職場がひどかった。
    看護師で外来(複数の科あり)にいて、常に忙しいところに行かされたり、責任だけ大きくなって。でも全然給料上がらなくてモヤモヤしてたところに、誰からも頼まれてないのに新人の指導係させられて。それが落ち着いたら病院側から「病棟がスタッフ少なくなって大変になるから病棟行ってほしい」って言われたわ。
    仕事しないやつは同じところでヌクヌク楽そうに仕事してる上に、年功序列だから仕事しないやつのほうが立場上。人を良いように使うのもいい加減にしろって堪忍袋の緒が切れた。
    20年勤めた職場だったけど、他にも色々あって思い切って辞めて、今は転職先で楽しくやってる。でも今でも思い出すとイライラする。

    +20

    -0

  • 289. 匿名 2024/08/26(月) 00:11:10 

    >>114


    採用決まってすぐ、実はビョーキでと始まり
    社員の給料、ボーナスきっちり貰っておきながら
    社員だけど遅刻当たり前、時間は毎日固定、残業絶対しない、研修参加しない、休みは人より多くて当然、仕事中テンション低いけど休憩中はご飯もオヤツもピクニック並み、男に関しては何故か手早い若い女社員いるけど
    これは流石に既存の社員やパートが可哀想だと思った

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2024/08/26(月) 00:41:03 

    >>1
    そんなにやる気ないなら若い子ばかりじゃなくて私採用してよ。
    頑張るからさ

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2024/08/26(月) 01:26:27 

    朝起きれなくて遅刻、遅刻した日ですら仕事中に寝るような子がいる。毎日1日1〜2時間くらいは寝てる。
    机に突っ伏して寝るわけではなく、マウスに手を置いたまま目を閉じてて、電話が鳴ってても気付かないような感じ。昔からそうだったみたいで、恐らく何らかの病気なんじゃないかと思われるんだけど、会社は病院行ってこいとも言わないしそのまま放置。
    新卒で入って2年目っていうのもあるけど、明らかにその子だけ仕事量少ないし、全く新しい仕事も振られない。これで正社員だから、普通にその子より仕事量が多くてもこなしてる契約社員さんより給料多いんだろうと思うと…。変な会社だよ。

    +4

    -0

  • 292. 匿名 2024/08/26(月) 02:03:51 

    >>31
    公務員の人員が減らされたのに仕事は増えるから、今の役所は日給制の非常勤を雇って回してるよ

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2024/08/26(月) 02:45:54 

    >>21
    いじめやブラック労働が一番の原因だよ

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2024/08/26(月) 03:18:14 

    >>3
    なんか詐欺みたいだよね

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2024/08/26(月) 04:01:52 

    >>253
    西側諸国敵に回したらどんな国も衰退するよ
    旧ソ連も中国も北朝鮮も激務

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2024/08/26(月) 07:39:33 

    >>4
    頑張ってもそれを評価されない制度が悪いよね

    +6

    -0

  • 297. 匿名 2024/08/26(月) 08:03:23 

    >>267
    静かな退職って言葉が生まれたアメリカは契約社会だから、日本のように市怠けると解雇になるから
    日本は正社員になれたらこっちのもんとばかりに、制度を利用しまくって嘘ついて怠けてもなかなか解雇にならない
    ずるい人にはおいしい社会だと思う

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2024/08/26(月) 08:20:15 

    私と似たような人たくさんいるんだな。。

    入社7年 会社が不祥事を起こし売上激減
    なのに経営者は知らん顔
    もちろん賞与昇給なし
    新人には理不尽な賃上げで
    同じ事務員なのに私より給料高いし
    けど仕事はずっとやってきたから楽だし
    終われば早めに帰れるし嫌なことは目をつぶって
    のらりくらりやってきてる
    どうしたものか。。。

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2024/08/26(月) 08:28:14 

    >>1
    職場に居るわ
    プライド高いけど仕事振られたら怒るし、仕事させても失敗するし放置もする
    本人も何もしないことがマイナス評価にならないって考えてるから余計に何もしない
    役所だから余計にこの傾向が強い
    周りにしわ寄せが行くから本当に地獄だよ

    +4

    -0

  • 300. 匿名 2024/08/26(月) 08:42:49 

    >>1
    結局は管理職がめんどくさがって注意しないからつけあがってるだけ
    問題はここ

    +3

    -0

  • 301. 匿名 2024/08/26(月) 09:01:19 

    >>1
    こういうおばさんいたよ
    自分が仕事出来ずに非があるのに、酷い事言われて精神的に参りましたって泣きついて精神科で簡単に診断書もらってしばらく休んでた。
    何事もなかったかのように、ひょこって出勤して
    精神科もどうにか基準厳しくして欲しい

    +6

    -0

  • 302. 匿名 2024/08/26(月) 09:21:31 

    >>13
    仕事の義務は果たさないクセに、自分の権利は主張するタイプね!

    +7

    -0

  • 303. 匿名 2024/08/26(月) 09:24:39 

    >>19
    もしかて仕事できない人って、ありえないほど鈍感なのかも
    仕事できないフリしてる人は、自分に害がないように当たり障りなく空気読むよね

    +6

    -1

  • 304. 匿名 2024/08/26(月) 10:16:17 

    わたし部門持ってて採用する側だけど、社内公募と外部採用だったら社内公募優先的にやってここ最近は社外からは採ってない。
    これまでの経験から外部採用で当たり引く自信がなくなった。CMとかでこんな凄い人材が!とかやってるけど人材会社の印象操作だと思う。

    +4

    -1

  • 305. 匿名 2024/08/26(月) 10:21:47 

    >>160
    休職期間中に結婚しましたと言って戻って来たらエー!?てなるよね笑

    +4

    -0

  • 306. 匿名 2024/08/26(月) 10:29:41 

    おじさんだけどプライド高くて厄介払いされた先で自分はこんなもんじゃないとか言って関係悪くして返品。
    戻ってきたら元上司と組むことになって、数日後に私は上司からパワハラを受けている、でメンタル休暇に。その上司も問題ありっちゃありだけど。
    2年くらいやすんで、いよいよ休業伸ばせなくなり会社はやめてほしいから休む前のポジションでしか戻せないと。本人は前の部署に戻してほしいと言ったけど当然移動先はNO。
    会社理由で退職する方向で話進んだけど、もっと割増もらえるはずだと言い始めて、最初は穏便に済ませるつもりだった人事が最後には割増一切なしで、といったら今の条件でいいですといって辞めてった。
    もう定年近かったけど家のローンあるっていってたからどっかには行ってるはずで、採用するとこあったらその会社は運悪いなと思ってる

    +2

    -0

  • 307. 匿名 2024/08/26(月) 10:42:21 

    >>306
    モンスター社員ほど「自分は職場に求められてる」って思いこんでるよね
    出世とかの対応で普通の人ならやんわりわかるのに理解できないっぽいよね
    認知の差ってどうにもできないんだって諦めてる

    こういう職場問題ってどうにかできないのかな
    会社歴だけ長い人がトラブル起こすと職場への影響が甚大だし、こういう年功序列の弊害はどうにかしてほしい
    こういう人ほど「お前らも年取ったらこうなるんだ」とか言ってるけど、なんで自分基準を他人に押し付けられるのか?
    こういう所が異常なんだろうけどね

    +7

    -0

  • 308. 匿名 2024/08/26(月) 11:04:58 

    >>307
    普通じゃない人ほど自分を普通って思う典型例

    +3

    -0

  • 309. 匿名 2024/08/26(月) 11:10:14 

    >>278
    同意。
    産休育休は職務規定に定められてるはず。
    それが嫌なら産休育休ない会社に転職したらいい。
    法律で義務化されてるから、今どきそんな会社ないと思うけど。

    +9

    -0

  • 310. 匿名 2024/08/26(月) 11:14:27 

    >>306
    2年休職できるんだね。
    うちは病気での休職は半年だわ。

    +2

    -0

  • 311. 匿名 2024/08/26(月) 11:32:28 

    静かな退職とか結局は甘えじゃん
    怒る人と書いたらしないよね
    結局、怒ってこないことを見越してやってるだけの甘えじゃん
    仕事したくないなんてみんな同じなんだからやれよって話
    それっぽい言葉ならべて仕事しない理由見つけるくらいならさっさと退職してほしいわ

    +3

    -3

  • 312. 匿名 2024/08/26(月) 11:53:06 

    こういう奴ほど辞めない
    しかも腫れ物扱いだから対外の仕事無理だし変な特別扱いしないといけなくなるジレンマ
    ほんと周りが大変になる

    +6

    -0

  • 313. 匿名 2024/08/26(月) 11:54:14 

    >>13

    何かあったら労基に言うって
    脅してるわww

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2024/08/26(月) 13:10:30 

    >>12
    弊社は常に人手不足だけど、みんな仕事の押し付け合いよ。

    +2

    -0

  • 315. 匿名 2024/08/26(月) 13:12:12 

    でも休職って転職活動のときに不利になるんじゃないの??

    +1

    -0

  • 316. 匿名 2024/08/26(月) 13:21:26 

    仕事色々できる人ほどあれやれこれやれって頼られるけど、仕事できない人、サボって楽して誰かにやらせようとする人どこにでもいる。
    誰かにやらせて自分が楽する人ってどの職場にも必ず何人かいるよね。
    テキパキやる人ほど大変で損をする。

    +7

    -0

  • 317. 匿名 2024/08/26(月) 13:22:16 

    休職者の穴埋め・フォローをやらされてたりしたけど、誰からもねぎらいの言葉もかけられず評価もされず、求職者は半年後に何事もなくしれっと復職して仕事してて、バカバカしくなりました。

    +6

    -0

  • 318. 匿名 2024/08/26(月) 13:55:30 

    >>277
    本当に、首に出来ないから無能な人材が残る
    首に出来る方が無能なやつは首にして優秀な人にちゃんと利益還元できるし、生産性も上がるし新しい人材も雇える
    首に出来ないからこその氷河期世代にいい人材ですら就職できないという事態が生まれた(バブル世代の無能な人も首に出来ず更に昇給分も払わないといけない)

    +4

    -0

  • 319. 匿名 2024/08/26(月) 13:58:20 

    若かった頃、真面目なんだけど物凄くトロくて鈍感な女の子が新入社員として入ってきて
    丁寧ではあるのかもしれないが、周りがどんなにバタバタでも10分の1くらいのスピードでゆ~っくりゆ~っくり業務をこなしてた。
    周りが忙しい?ナニソレ的な‥

    迷惑してるのに見た目がまあまあ可愛かったからか、なぜだか支店長に気に入られていてすごいやりづらかったわ。
    その支店長もやっぱり人格おかしくて皆に嫌われていたけど。バカバカしくなって辞めた。
    結局鈍い方は図太いから、周りの被害者が辞めるシステムよね日本は。

    +11

    -0

  • 320. 匿名 2024/08/26(月) 17:30:40 

    腫れ物扱いになる人って傾向があるよ

    仕事しない→本人は周りから面倒がられて注意されないから間違ってないと勘違いする→仕事振られない→年齢相応の仕事できない→仕事しない(できない)→以下ループ

    そして辞めないという最悪の状態になる
    こういう人見ると終身雇用って悪だと思う

    +7

    -0

  • 321. 匿名 2024/08/26(月) 18:32:18 

    >>271
    だからそういう雑談をしたがる人の事をコミュ障って言うんだよ
    “静かな退職” 当事者に聞く働かない理由「頑張っても給料が上がらない…」 雇用者の悩み「クビにはできない」“採用してはいけない人

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2024/08/26(月) 21:02:21 

    >>47
    前の職場コネ採用の奴が何度も事故起こしてもクビにならなかった
    アルバイトだったからかな?
    そういうの嫌になって辞めた

    +1

    -0

  • 323. 匿名 2024/08/26(月) 21:15:25 

    >>1
    入社数ヶ月で休職して3年近く休職できる職場ってある?
    普通就労規則で勤続年数によって休職期間決まるよね?
    この職場もおかしいんじゃない?

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2024/08/26(月) 23:56:50 

    >>92
    うちの部署にえりの末路みたいな50代社員がいるけど、見るからにしんどそう。
    いい歳して壊滅的に仕事ができない人って、どれだけ人柄が良くても職場では嫌われる。私も1年近く面倒を見てきたけど、退勤後や病欠したときも仕事のことで私用携帯に連絡してきたり、そいつの担当業務まで押しつけられたりしたから見限った。
    (他の同僚はとっくに見放してる)

    こうなる前に、えりはどっかで気が付くといいね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード