ガールズちゃんねる

言いたい事を言って去るか去り際を美しくするか

85コメント2024/08/26(月) 17:51

  • 1. 匿名 2024/08/25(日) 13:38:42 

    みなさんはどっちにしますか?

    今月末で退社予定です
    凄く悩んでます
    悪者のまま去るのか真相を伝えるのか
    伝わらない可能性大だけど

    +52

    -5

  • 2. 匿名 2024/08/25(日) 13:39:00 

    言いましょう

    +100

    -3

  • 3. 匿名 2024/08/25(日) 13:39:17 

    ケツだけ星人ぶりぶり

    +4

    -1

  • 4. 匿名 2024/08/25(日) 13:39:25 

    美しく言って去るよ。

    +95

    -1

  • 5. 匿名 2024/08/25(日) 13:39:26 

    今後関わることがないなら言いたいこと言って辞めるかな

    +95

    -0

  • 6. 匿名 2024/08/25(日) 13:39:31 

    私も悩んでる

    +13

    -0

  • 7. 匿名 2024/08/25(日) 13:39:44 

    >>1
    いや真相伝えようよ

    +51

    -0

  • 8. 匿名 2024/08/25(日) 13:39:45 

    男の急所はキンタマ

    +3

    -5

  • 9. 匿名 2024/08/25(日) 13:39:46 

    言いたい事を言って去るか去り際を美しくするか

    +56

    -3

  • 10. 匿名 2024/08/25(日) 13:39:48 

    悪者扱いされてるなら、最後に言いたいことは言って去る
    誰かはわかってくれるかもしれない

    +56

    -0

  • 11. 匿名 2024/08/25(日) 13:39:53 

    >>1
    自分が悪者になるなら真実を告げたい気がする
    ただ自分が不満に思ってた事を伝えるとかだけだったら、言わないで去る

    +50

    -0

  • 12. 匿名 2024/08/25(日) 13:39:58 

    私なら真相言うかな
    悔しいから

    +6

    -0

  • 13. 匿名 2024/08/25(日) 13:40:01 

    言っちゃいな

    +6

    -0

  • 14. 匿名 2024/08/25(日) 13:40:02 

    もう会社の同僚なんてどうでもいいし退職決まったし、最後の1ヶ月は最悪な態度で働いてやろう

    +38

    -2

  • 15. 匿名 2024/08/25(日) 13:40:12 

    >>1
    悪者ってどんな濡れ衣着せられたの
    絶対真相を言ってからやめる

    無実なのに悪者のままなんて嫌

    +41

    -0

  • 16. 匿名 2024/08/25(日) 13:40:24 

    同じ後悔とするならば、やらないで後悔するよりやって後悔する方がスッキリするとは聞きますよね。

    +5

    -0

  • 17. 匿名 2024/08/25(日) 13:40:26 

    >>8
    トピ間違えてんぞ!

    +4

    -0

  • 18. 匿名 2024/08/25(日) 13:40:53 

    >>1
    言うだけ言う

    +8

    -0

  • 19. 匿名 2024/08/25(日) 13:41:24 

    >>1
    言いたいことを言えば良いよ
    ちなみに辞めた人のことは翌日からは話題にも出なくなる
    たまに話題になっても◯◯さんになるだけ
    会社関係なければ上下関係もないただの他人

    +9

    -1

  • 20. 匿名 2024/08/25(日) 13:41:28 

    介護業界で働いてるんだけど、離職率高くてあちこちの施設を点々とする人も多いから当たらず障らずキレイに退職してる
    この業界マジで世界が狭い…

    +14

    -0

  • 21. 匿名 2024/08/25(日) 13:42:08 

    社内では一口をつぐんで退社しました
    職場外ではどんだけ嫌がらせをされたか言ってる
    同じ業界なのでえそうなのと驚かれる
    口コミサイトとかは特定されるので書いてない

    +10

    -0

  • 22. 匿名 2024/08/25(日) 13:42:55 

    時代的には、言いたい事を言って居座る奴が
    勝ってしまう時代。

    +7

    -1

  • 23. 匿名 2024/08/25(日) 13:43:26 

    >>1
    飛ぶトリンドル玲奈パラシュートを着け忘れるという言葉を知っていますか?私は知りません😃

    +4

    -0

  • 24. 匿名 2024/08/25(日) 13:43:56 

    ガルの他人は言っとけっていうけど信じないほうがいい
    単に自分がその方が面白いからそう言ってるだけ

    +12

    -0

  • 25. 匿名 2024/08/25(日) 13:44:06 

    >>1
    立つ鳥跡を濁さず

    +6

    -3

  • 26. 匿名 2024/08/25(日) 13:44:58 

    >>1
    多分人事からヒヤリングがあると思うけど、その時ってもうどうでも良くなるんだよ。私はそうだった。改善してもらいたいところとか考えてもらいたいところとかいろいろ言うつもりだったけど、本当にどうでも良くなって。

    +27

    -0

  • 27. 匿名 2024/08/25(日) 13:45:04 

    >>8
    あなたさっきから同じ事言い過ぎよ!www

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2024/08/25(日) 13:45:51 

    >>1
    不満とかなら敢えて言う必要ないかなって思うけど(わざわざ教えてやる必要ないし)
    悪者扱いされてるのなら否定したほうがいいかも。
    どんな内容か分からないけど。

    +2

    -0

  • 29. 匿名 2024/08/25(日) 13:46:05 

    言うに決まってる!

    +1

    -0

  • 30. 匿名 2024/08/25(日) 13:46:44 

    >>1
    自分が後でスッキリする方を選ぶ。

    主の事情がよく分からないけど、たとえ真実をぶちまけて言いたい事言って辞めても、後から言わなきゃ良かったと後悔する事もあるし、キレイに立ち去っても(あの時言っておけば良かった!)とずっとモヤる事もあるじゃない?

    だから良く考えて自分がスッキリ納得する方を選ぶかな。

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2024/08/25(日) 13:47:07 

    >>1
    去り際美しくしておくと、「あの人、良かったよね」「仕事出来てたのにもったいないね」「憧れの秘書」となぜかレジェンド風になってる。私がそうだった。後から聞かされて、笑っちゃったよ。

    +4

    -6

  • 32. 匿名 2024/08/25(日) 13:47:18 

    >>19
    そうでもない。
    お昼休みの恰好の話題になるから。

    +0

    -5

  • 33. 匿名 2024/08/25(日) 13:47:54 

    JKと遊びたい

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2024/08/25(日) 13:50:00 

    >>1
    真相は違うのに悪者に仕立てられてるなら絶対に言うべき
    一生後悔するよ

    上司と元理解者の同僚とかは押さえといたほうがいい
    辞めた後に黒幕がまた悪口言い出すからね

    +5

    -4

  • 35. 匿名 2024/08/25(日) 13:50:12 

    >>1
    私は言って退職した

    今後一切係ることが無いから
    凄いスッキリしたよ

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2024/08/25(日) 13:51:09 

    >>31
    でも主は現時点で悪者にされてるわけで

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2024/08/25(日) 13:52:15 

    >>1
    会社なら一生会わないから言ってみてもいい
    兄弟に言いたいけどおそらく言えなくてモヤモヤしてる

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2024/08/25(日) 13:53:17 

    >>1
    言わなかったよ
    辞めるしもうどうでもいい
    それより職場の人間ともうかかわりたくない気持ちの方が強かった

    +18

    -0

  • 39. 匿名 2024/08/25(日) 13:55:36 

    >>1
    小さなお菓子をいくつかと真相を書いた手紙を一緒に綺麗にラッピングして伝えたい人全員に手渡し
    手紙を読んだ時の顔が楽しみだね

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2024/08/25(日) 13:56:39 

    全部吐き出してそこに置いていく。きれいさっぱり忘れて次に目を向けるのが自分にとって健全かと思う。

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2024/08/25(日) 13:57:01 

    >>1
    どんな内容かわからないけど私だったら言うだろうな笑
    みんなの前では言わないよ、人事権持ってる人にだけ言う。

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2024/08/25(日) 13:59:24 

    >>2
    って思ってたけど、辞めること決めたらどうでもよくなっちゃった
    主さんはそうじゃないみたいだから言えばいいと思う

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2024/08/25(日) 13:59:25 

    >>26
    私も言って辞めるつもりだったけど、辞めたあとのことなんてどうでも良くなっちゃった
    自分はいなくなるし残ってる人は似たり寄ったりの人ばかりだし知ったこっちゃないなって

    +17

    -0

  • 44. 匿名 2024/08/25(日) 14:00:59 

    >>1
    きれいに去ったほうがいい。どこでどんな縁があるかわからないから。

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2024/08/25(日) 14:02:00 

    >>1
    真相を伝えることの主さんにとってのメリットは何?
    退社する会社がどうなろうと関係なくない?

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2024/08/25(日) 14:02:04 

    誰が総理になっても変わらん!自民党なんか

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2024/08/25(日) 14:02:49 

    >>1
    こうやって言うか言わないか悩むような優しい人が、退職するからと言ってあれこれ言ったところで、後悔の方が強くなるパターンだと、私は思う。

    ひどいと精神病むよ。

    言いたいこと言ってスッキリする人って、一部の人だけ。

    本当のことを伝えたところで、返って面倒な事態に発展するか、相手されない。

    新しいとこ行けば忘れるよ。

    +13

    -0

  • 48. 匿名 2024/08/25(日) 14:04:10 

    >>2
    信じてもらえないにしても何人かに小さな疑念を植えつけることが出来たら意味はあると思う。今後何かあったときに「そういえば辞めた人もそんなこと言ってた…」みたいに効いてくるかも。

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2024/08/25(日) 14:06:20 

    >>4
    かっけー!

    +10

    -0

  • 50. 匿名 2024/08/25(日) 14:07:37 

    >>33
    おめぇがJKになればいいだろ

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2024/08/25(日) 14:07:51 

    果たして言って伝わるのかどうかだよね
    キチンと伝わるならそもそも辞める必要ないし
    伝わらない歪んだ状況だから辞めるんだよね
    面倒臭いし、問題解決しないで今後会社がどうなろうがどうでもいいや(むしろどうにかなれ)って思っちゃう

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2024/08/25(日) 14:08:48 

    辞める時に言って辞めたらスッキリした!言わずに辞めたところは長年恨みが消えなかったけど、言って辞めたところは働いてたことすら記憶にないくらい忘れられた。

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2024/08/25(日) 14:17:44 

    >>30
    どっちにしろモヤるのって辛い
    モヤらない選択はなんなんだろう

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2024/08/25(日) 14:22:45 

    >>1
    やめたあと悶々するくらいなら言っちまえ

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2024/08/25(日) 14:22:53 

    >>43
    同じです。
    辞める時期決めてて今消化試合中だけど、すでにどうでもよくなっててあんなにあった不満どこにいったのやらって感じです。
    不満も要求もなにもなくなり、かなり整った状態です。

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2024/08/25(日) 14:23:41 

    >>1
    去り際は美しくします

    +0

    -2

  • 57. 匿名 2024/08/25(日) 14:25:03 

    私が恨んでるのは、1人だけ。今の所、そいつが私を退職に追い込んだけどそれは私のため、とか思ってやがる。
    今の所一切態度に出さず仕事してるけど、最終日には、優しくしてくれた人たちにはきちんとひとりひとりに挨拶して、そいつに対する挨拶は飛ばそうかなって思ってる

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2024/08/25(日) 14:31:47 

    >>1
    私も同じ感じでやめたけど、わかってくれそうな人にだけ(私がしてないミスを私のせいにされた)
    分かって貰えなかった私も悪かったと前置きして話した

    相手を責める言い方すると
    どっちもどっちみたいになるから
    キレイに事実を話しただけ

    言わないのもスッキリしないし、言ってもあれじゃあってなるのも嫌だし

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2024/08/25(日) 14:36:08 

    言わなきゃ良かったと思う可能性もゼロではないけど言わなかった場合十中八九言えば良かったってずっとモヤモヤしそう

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2024/08/25(日) 14:36:48 

    退職金の事でちょっと疑問があるから、残るお世話になった人達の為にもそこはしっかり確認してから辞めると決めてます😎

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2024/08/25(日) 14:36:50 

    >>57
    実際そうするかは別として、そんなことかんがえてる

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2024/08/25(日) 14:42:19 

    言いたいこと言ってスッキリして退職だな

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2024/08/25(日) 14:52:20 

    >>1
    職種による
    同業の世界が狭かったり学閥があるような仕事だったら言わない

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2024/08/25(日) 15:04:38 

    >>2
    言う相手にもよるよね。のれんに腕押しじゃ意味ないし。ちゃんと考えてくれる上の人とか人事とかに言うとか?

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2024/08/25(日) 15:10:53 

    しれーっと近づいてきて私の仕事のやり方を盗まれたり、私より早く動こうとされたり、私と仲良い職員と仲良くなろうとしたり…勝手にライバル視されて競われてるのがかなりのストレスで退職する
    明らかに気のせいではないんだけど、こういうのって私の考え方って捉えられることもあるから周りに退職理由を正直に言えない
    本人にしかわからない感じで攻撃してくるババア本当に消えてほしい

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2024/08/25(日) 15:14:55 

    >>57
    私も1人が理由で辞めるよ
    退職が決まったとき事前に周りに報告したけどそいつには報告しなかった

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2024/08/25(日) 15:16:03 

    もう関係ないから言わない。どうでもいい。

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2024/08/25(日) 15:30:10 

    理解してもらおうと思って伝えない。
    あった事実だけ淡々と伝える。それを相手がどう取るとかどうでもいい。
    実際に、その事が影響で辞めるのは事実なんだしね。

    +1

    -1

  • 69. 匿名 2024/08/25(日) 15:32:54 

    私せいかく悪いから何も言わずに去る
    チャンスなんてやらん

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2024/08/25(日) 15:41:08 

    美しい私を見せつけるよ

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2024/08/25(日) 15:45:12 

    3年前やめた職場のこと労基にチクろうか迷ってる(労働条件の変更後出し、毎回のことらしい)

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2024/08/25(日) 15:48:10 

    >>20
    手に職ある系は、つながりあるから悪口言わず辞めるよね。
    前の職場が激務だったくらいしかいえないよね。

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2024/08/25(日) 15:54:52 

    >>1
    さんざんいじめてた人をチクった
    誰をどんなふうにいじめてたか
    いつか行ってやろうと思って克明に覚えていた
    怒られたらしくそれからしばらくいじめはしてないって言ってたけど
    また最近やり始めてるらしい

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2024/08/25(日) 15:56:21 

    >>1
    私は言わないな。
    対峙するだけで気力使うし。状況はわからないけど、悪者がいないと都合が悪い人たちがいるんじゃないの?そういうのに付き合って自分をすり減らすより、次の場所のこと考えたい。

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2024/08/25(日) 16:01:26 

    言いたいことを言って去る。
    去り際の美しさなんかちり紙にもならん。

    +2

    -1

  • 76. 匿名 2024/08/25(日) 16:08:13 

    >>1
    退職後に関わらないつもりなら静かに去っとけ
    テレビみたいにスカッとする展開はまずない
    しらーっと苦笑いの空気が漂って「変な人だから去るまでおとなしくしとこ」という空気になると思う

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2024/08/25(日) 16:56:36 

    私は言わないよ。
    相手の悪いところを教えてあげたくない。
    そのまま嫌な奴でいて嫌われててほしいから。
    自分が去りたくなるくらい嫌な相手なら、これからも嫌われてほしい。

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2024/08/25(日) 17:09:05 

    裏表が酷くて陰湿で意地悪な人しかいなかった職場だったから精神的に辛すぎて退職した職場。
    最後まで悪者扱いで同性からは最終日まで嫌味言われたり意地悪されたけど、ちゃんと挨拶してお菓子も置いてきた。
    もし不満に思ってたことをぶちまけて辞めても、更に悪者にされてずっと悪口言われるだけだし。
    ちなみに一人の女が上司に私のことを嘘ばかり交えてボロクソに報告してたから、関わりのない人達にまで嫌われてた。
    未練なんか全くないし、今の職場は楽しいから転職して本当に良かった!

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2024/08/25(日) 17:39:50 

    辞意を伝えてる状態なんだよね?
    その状態で聞く耳を持ってくれそうな人がいるなら伝えるのもいいけど、そうじゃないならしんどいことはしないかな。もう二度と会わない人たちだよ。

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2024/08/25(日) 17:41:23 

    >>1

    いろんな方面に真実を書いた内容を送り付けて静かに退職。
    いろんなところに送り付けておけばそのうちそれが花開く。
    加害者はそのうち地獄行き。今どうにかならなくても必ず地獄へ落ちる。

    +0

    -1

  • 81. 匿名 2024/08/25(日) 18:15:06 

    >>1
    半分くらい言ってみたら?
    言う言わないコメント両方納得しちゃってなんか迷うw
    半分でもすっきりするかもしれないし、言うと止まらなくなるタイプなら全部になっちゃうね。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2024/08/25(日) 21:05:05 

    >>53
    どっちにしろモヤるような性格なら何を選択してもモヤるでしょ。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2024/08/25(日) 21:37:30 

    >>9
    ありがとう癒された。

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2024/08/26(月) 13:11:57 


    昨日の笑点に柳沢慎吾出たんだけど最高だった♪
    言いたい事を言って去るか去り際を美しくするか

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2024/08/26(月) 17:51:26 

    知っといて欲しい人だけに言ったらどうかな?

    特にいないなら、後のことなんてどうでもよいかな

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード