ガールズちゃんねる

「株価がまた下がるのではないか」恐怖に襲われた新NISAデビュー組がいま絶対にしてはいけないNG行動

130コメント2024/08/26(月) 15:27

  • 1. 匿名 2024/08/25(日) 12:41:35 

    「株価がまた下がるのではないか」恐怖に襲われた新NISAデビュー組がいま絶対にしてはいけないNG行動 下落局面を「チャンス」と考えられるか | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
    「株価がまた下がるのではないか」恐怖に襲われた新NISAデビュー組がいま絶対にしてはいけないNG行動 下落局面を「チャンス」と考えられるか | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    「新NISAで積み立て投資を始めた人の中には、株価の大幅下落を見て、積み立てをやめたくなった人が大勢いた。しかし、積み立て投資は長期で行うもの。下がっているときは口数を増やすチャンスでもある」


    ●積み立て投資を「やめる」「休む」は悪手

    NISAの利用者には、「つみたて投資枠」で投信の積み立て購入をしている人が多いと思います。その場合、絶対にしてはいけないNG行動は、「積み立てをやめること、休むこと」です。

    値段が下がると、さらに下がるのではないか……といった恐怖心が芽生えるため、いったん投資を休もうなどと考える人が少なくありません。休むことで損を拡大せずに済む、と考える人もいます。

    しかし、積み立て投資を下がったときにやめるのは逆効果です。

    ●長期積み立てなら、下落局面は「チャンス」

    毎月一定の額を投資していく積み立て投資では、投資する金額で購入できる分(口数)が買い付けられます。したがって、高値のときには少しの量しか買えませんが、価格が下がったときには多くの量を買うことができます。

    つまり、下がっているときに積み立てをやめてしまうと、多く買えるチャンスを逃してしまうのです。

    +26

    -6

  • 2. 匿名 2024/08/25(日) 12:42:39 

    「株価がまた下がるのではないか」恐怖に襲われた新NISAデビュー組がいま絶対にしてはいけないNG行動

    +6

    -19

  • 3. 匿名 2024/08/25(日) 12:42:50 

    わからん人はNISAするな
    貯金だけしてインフレにおいていかれればいい

    +152

    -29

  • 4. 匿名 2024/08/25(日) 12:43:02 

    下がるに決まってるやろ。所詮過度な円安の恩恵受けてるだけなんだから。

    +31

    -9

  • 5. 匿名 2024/08/25(日) 12:43:36 

    積み立てなら下がっても関係ないからね

    +41

    -5

  • 6. 匿名 2024/08/25(日) 12:43:39 

    絶対儲かるって保証もないからな❗

    +77

    -5

  • 7. 匿名 2024/08/25(日) 12:43:44 

    NISAの上がり下がりはユーチューバーと三流ライターのおもちゃになってるね

    +71

    -1

  • 8. 匿名 2024/08/25(日) 12:43:49 

    今週、一度、暴落する
    確定するのいるから

    +1

    -3

  • 9. 匿名 2024/08/25(日) 12:43:49 

    頭使わず積立できるけど
    始める前に考えてない人は続かない

    +9

    -0

  • 10. 匿名 2024/08/25(日) 12:44:00 

    そんな煽るような事じゃないのに騒ぐよね。長期投資が理解できない人はするな

    +76

    -3

  • 11. 匿名 2024/08/25(日) 12:44:21 

    >>4
    じゃあインバ買ったら?
    決まってんでしょ?
    信用3倍でいったれ

    +20

    -0

  • 12. 匿名 2024/08/25(日) 12:44:31 

    株価下がったらまた買い増せばいいのに
    そしたら取得額の平均下がるじゃん
    ドルコスト平均法だよ

    +33

    -0

  • 13. 匿名 2024/08/25(日) 12:44:32 

    >>4
    国内株だけ買ってる訳じゃ無いでしょ?

    +3

    -0

  • 14. 匿名 2024/08/25(日) 12:45:16 

    >>1
    積み立て額って毎月変更できるの?

    +5

    -3

  • 15. 匿名 2024/08/25(日) 12:45:17 

    投資否定派はインフレを理解できてないレベルの人が多い

    +22

    -0

  • 16. 匿名 2024/08/25(日) 12:45:19 

    >>2
    色んな人に顔芸させられてこの人も可哀想やなw

    +0

    -1

  • 17. 匿名 2024/08/25(日) 12:45:25 

    >>10
    この前のショックだって、何にもしてなきゃ今頃ノーダメだからね。
    ああいう時に触っていいのは、急落時に空売り仕掛けられる技術を持ってる人だけ。

    +30

    -2

  • 18. 匿名 2024/08/25(日) 12:45:30 

    忘れるくらいがちょうどいい

    +40

    -2

  • 19. 匿名 2024/08/25(日) 12:46:00 

    >>16
    自主的にやってんのよ
    顔芸で大儲けしてるし、好きにさせてあげて

    +3

    -0

  • 20. 匿名 2024/08/25(日) 12:46:05 

    どうせ新NISAは枠内なら非課税なんだから慌てず持ってればいいのに

    +36

    -1

  • 21. 匿名 2024/08/25(日) 12:46:19 

    >>1
    下げては上げて、上げては下げて、投資家から吸い取る
    株ってそんなもんだよ

    +7

    -1

  • 22. 匿名 2024/08/25(日) 12:46:55 

    デイトレーダーじゃあるまいし暇があればチャート見てる連中はほっとけばいいよ

    +14

    -0

  • 23. 匿名 2024/08/25(日) 12:47:00 

    いや下がるでしょ
    利下げ予告きてるんだから

    +6

    -0

  • 24. 匿名 2024/08/25(日) 12:47:04 

    逆に積立やめて、貯金にしたら?
    ガルにも給料高くて退職金ちゃんと多い家庭が多いみたいだし、普通に貯蓄だけでも生きて行ける人多そう。
    目的もなく増える事だけ期待してやるもんじゃないよ。

    +36

    -0

  • 25. 匿名 2024/08/25(日) 12:47:33 

    株で儲かる人は2割って聞いた事ある

    +8

    -0

  • 26. 匿名 2024/08/25(日) 12:48:04 

    NISAまだ手を付けて無いけど、もう1段下がったら始めたい

    +2

    -10

  • 27. 匿名 2024/08/25(日) 12:48:31 

    30代で2000万くらい米株とビットコイン、イーサ持ってるけど売らないわよー

    +2

    -7

  • 28. 匿名 2024/08/25(日) 12:48:37 

    >>17
    でもまだ日経4万にも戻ってないよ

    +1

    -5

  • 29. 匿名 2024/08/25(日) 12:49:49 

    >>25
    そもそも論
    金融に100万長期で投資できる人って2割なんだよ

    +1

    -4

  • 30. 匿名 2024/08/25(日) 12:51:03 

    >>5
    何十年も下がり続けたら積み立てするほど損をする

    +4

    -7

  • 31. 匿名 2024/08/25(日) 12:51:51 

    >>1
    「やめる」「休む」をして下がりきってから「始める」が正解

    +5

    -8

  • 32. 匿名 2024/08/25(日) 12:52:13 

    自分が死んだ後に値上がりするかもしれないから続けた方がいい
    どうしても必要な時に下がってたら大損だけど、無いものとしてずっと持ってたら子孫が相続税払っても得する事もあるかもしれない

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2024/08/25(日) 12:52:35 

    >>6
    5年してますが今のところコロナで大不況になっても儲かってます

    +19

    -2

  • 34. 匿名 2024/08/25(日) 12:53:02 

    下がったときの方がいいなら、下がる1ヶ月前からやっと新NISAを始めた自分はラッキーだったかもなぁ

    +13

    -0

  • 35. 匿名 2024/08/25(日) 12:53:02 

    まあ経験として売るのも良いと思うけど投資自体を止めてしまうのは悪手かも
    やり続けて経験して自分の投資スタイルを見つけた方が良い

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2024/08/25(日) 12:53:17 

    株価は下がるって分かってるし円は高くなる
    やっと正常値になるだけでしょ

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2024/08/25(日) 12:53:34 

    >>18
    そうそう
    そういえばやってたなぐらいでいい

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2024/08/25(日) 12:54:04 

    >>1
    株で素人が儲けられるなら老人全員がやってて全員富裕層になってるはず
    でもそうはなってない
    老人たちは円で普通預金している。株はギャンブルなので

    +14

    -5

  • 39. 匿名 2024/08/25(日) 12:54:07 

    オルカンオルカンと一つ覚えで言ってる人おおいけど、買い増せる人は今こそ外国株じゃなくて日本株買い戻そう
    これから高騰して得するのは海外の日本株買い占めた人たちになっちゃうよ

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2024/08/25(日) 12:54:23 

    >>17
    なんで下落してる時に慌てて売るの?!ってびっくりした

    +27

    -0

  • 41. 匿名 2024/08/25(日) 12:55:14 

    >>33
    日経4万のときに逃げておけばもっと儲かってたのに

    +3

    -7

  • 42. 匿名 2024/08/25(日) 12:55:42 

    恐怖に襲われていたら大損する夢を見そう

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2024/08/25(日) 12:56:00 

    >>29
    年季入ったニートの私でさえ100万溜めて入れてるのに世の中どうなってんのよ

    +4

    -5

  • 44. 匿名 2024/08/25(日) 12:56:47 

    アメリカの利上げが始まるから、もうすぐ日本も今より円高になると思うけど、それで円安→円高になる事で儲かる方法があるんだろうなと思っててもどうしたら良いかわからん…

    頭が悪いとこういうのに立ち回れないんだよなぁ…

    +6

    -2

  • 45. 匿名 2024/08/25(日) 12:56:51 

    >>17
    結果論でしょ
    また暴落して日経25000円くらいまで下がる可能性だってある

    +16

    -2

  • 46. 匿名 2024/08/25(日) 12:57:10 

    個人投資家なんて現物ガチホしてたらいいだけなのに
    なんでいじってしまうのだろう
    それをやると機関の養分になるだけ

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2024/08/25(日) 12:58:33 

    >>43
    ニートは親の金で生活して家賃・光熱費・食費かからないから当然じゃん

    +29

    -0

  • 48. 匿名 2024/08/25(日) 12:58:53 

    >>41
    横ですが200万位下がりました。全部売っておけば良かった。

    +9

    -3

  • 49. 匿名 2024/08/25(日) 12:59:12 

    >>43
    それは生活防衛費でしょ?
    投資は余剰金でやるものだから

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2024/08/25(日) 12:59:49 

    >>39
    ニーサ勢がどうして執拗に勧めてくるかってこういう事なんだよね
    新しく株買う人がいれば株価も上がるって知って萎えた

    +4

    -7

  • 51. 匿名 2024/08/25(日) 13:00:13 

    >>46
    持ち株の上場廃止を考慮に入れたらガチホはない

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2024/08/25(日) 13:01:18 

    株いまいちわからないって人は優待品や配当金を楽しみに待ちつつ上がったら売る、下がったら触らないくらいがちょうどいいと思うんだけどな

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2024/08/25(日) 13:02:19 

    >>1
    半分だけ売却
    けど、キリがないと思う
    上がったり下がったりするわけでしょ

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2024/08/25(日) 13:02:24 

    >>1
    損切りさせない誘導がすごいな

    +2

    -3

  • 55. 匿名 2024/08/25(日) 13:02:30 

    >>50
    投資素人に売りつける仕組みだもんNISAって
    大口の機関は最高値で逃げた

    だから大暴落したわけ

    +2

    -4

  • 56. 匿名 2024/08/25(日) 13:03:23 

    >>52
    配当金狙いも危ないよね。高配当とかさ。
    全体の株価が下がって、配当金もらっても意味ないからね

    +1

    -1

  • 57. 匿名 2024/08/25(日) 13:03:35 

    >>1
    株には企業側の都合で「新株発行」や「上場廃止」がある
    お忘れなく

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2024/08/25(日) 13:03:47 

    >>38
    30年ぐらいは現金持つ選択肢が賢くはないが馬鹿と言うほどでも無かったからね
    ここ数年で局面は完全に変わってる

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2024/08/25(日) 13:04:43 

    >>1
    「上がる」と見せかけて下がる
    「下がる」と見せかけて上がる
    こうやって弱者を養分にして育っていくんだよ
    いい加減理解しろ🤣🤣🤣

    +1

    -2

  • 60. 匿名 2024/08/25(日) 13:06:20 

    >>41
    そういう考えの人は積立ニーサなんてやらんから大丈夫。コツコツやって大きな儲けは期待しない。物価変動分だけ確保出来ればいいのよ

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2024/08/25(日) 13:06:20 

    貯金だけしていくのと投資するのとで
    人生の最後にいかほどの差がつくんだろ〜ね〜

    +11

    -1

  • 62. 匿名 2024/08/25(日) 13:06:46 

    >>58
    最近ドルと日本株を買って暴落をくらった人たちはようするに
    「円を最安で手放してドルや株を最高値で掴んだ人」ってことだよ

    +1

    -1

  • 63. 匿名 2024/08/25(日) 13:08:09 

    第一企業の功績上がってないのにあれだけ株価だけ高かったのは異常だったんだよ。企業の功績が上がっての株価高騰だったらお父さんのお給料も増えてなきゃおかしいからこんなに日本どん底に不景気じゃなかったはずだもん。一時的に不景気だったんじゃなくてもうかれこれ30年以上...。この一連の日経平均株価高騰がネットトレーダーの操作だったまやかしだってバレちゃったじゃん

    +9

    -1

  • 64. 匿名 2024/08/25(日) 13:08:54 

    >>61
    人生の最後までチャートがずっと右肩下がりなら投資が大損で差がつくね

    +5

    -1

  • 65. 匿名 2024/08/25(日) 13:09:36 

    何もわからないのでとりあえずほったらかしにしてる

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2024/08/25(日) 13:09:37 

    >>14
    出来るよ!Tsumikiなら月100円から出来る。

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2024/08/25(日) 13:09:54 

    >>15
    ロシアの戦争が終わったらまた物価下がるよ

    +1

    -1

  • 68. 匿名 2024/08/25(日) 13:11:56 

    ここで言ってもマイナスだろうけど
    現金貯蓄メインの方が確実だよ
    インフレとか煽りに惑わされない方が良い

    +9

    -1

  • 69. 匿名 2024/08/25(日) 13:13:14 

    私はどうせ1800万の枠使いきれないから遊びと勉強のつもりでニーサしてるよ。
    こないだの暴落時一旦10%利益減っちゃったとこで利確した。50万の利益が40万になったけど、続けてたら今頃マイナス。
    ま、いつかまた戻るってわかってるんだけど、色々経験したくて、40万でまた再度始めてる。
    毎日1000円積立にしてあれこれ分散投資にしたから落ちても上がっても気楽です。

    +3

    -5

  • 70. 匿名 2024/08/25(日) 13:14:03 

    株価下がるの待ってる
    買い増ししたいー!!

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2024/08/25(日) 13:14:09 

    >>1
    「俺たち機関筋がまだ逃げ切ってないのに
    NISAデビュー組が先に手放したら誰に売りつければいいんだ!😡」ってコト?

    +1

    -6

  • 72. 匿名 2024/08/25(日) 13:14:24 

    長期的に見るもんで普通の株価と違うって認識なんだけど違うの?
    私は600初期投資して今800
    途中がくんと下がっても見て見ぬふり

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2024/08/25(日) 13:16:35 

    別にやるもやらないも自由だよ。

    私はネットで否定的なコメントばかりだけど自社の持株会入って毎月積立貯金感覚で一定額で自社株買ってる。
    下がったり上がったりあるけど今のところプラスになってるから別にこのまま続ける。
    積立NISAでインデックスの投信買うのも続けるよ

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2024/08/25(日) 13:17:00 

    将来のための積立なんだから、短期的な上がり下がりで慌てる人はやらない方がいいと思う。

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2024/08/25(日) 13:17:46 

    >>40
    狼狽売りって言葉を初めて知ったよ
    そんなアホが現実に存在するとは本当にびっくり

    +12

    -0

  • 76. 匿名 2024/08/25(日) 13:19:45 

    >>50
    わかってないな
    米国の株買うには日本円じゃ買えないから米ドルに変えなきゃいけない
    自ずと米ドルは価値上がる、アメリカ嬉しい、米国債買わされてる政府も儲かる、円安で輸出の大手もそこそこ儲かる
    でも円安で儲けすぎると、また米国から都合のいい規制入って、日本にお金入るの妨げるの悪いスパイラル入るだけなんだよ
    日本が日本の権限売ってどんどん力失ってる

    +1

    -2

  • 77. 匿名 2024/08/25(日) 13:20:21 

    >>15
    何回言っても「貯金が1番安全!安心!」って譲らないよね

    +9

    -4

  • 78. 匿名 2024/08/25(日) 13:22:48 

    >>38
    株やFXをギャンブルレベルでしか見られないような短絡的な思考の持ち主が8割~9割という現実が日本をカルト宗教或いはオレオレ詐欺などが食い物に出来ている所以だよな

    +11

    -0

  • 79. 匿名 2024/08/25(日) 13:24:06 

    下がらないと買えないじゃん?

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2024/08/25(日) 13:24:39 

    >>44
    利下げじゃなくて?

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2024/08/25(日) 13:25:52 

    >>1
    下がっても動揺しない余剰金の範囲でやるべき
    そうでないならやらない!

    新NISAを始めるのも売るのもとにかく煽られすぎ。大きな下落相場なんて絶対にくること自体は分かっているのだから

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2024/08/25(日) 13:25:57 

    >>75
    あくまでニュース記事だからね
    たかだか2~3人規模で起きたことを数百人近くがやったとか吹かすのも
    よくあること

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2024/08/25(日) 13:28:00 

    >>80
    ヨコ
    間違えました、利下げです
    日本も円高になるかなと期待しています

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2024/08/25(日) 13:30:08 

    経済苦手なんだけど、アメリカぎ利下げすると円高になる仕組みを誰かわかりやすく説明してくれませんかー!

    +3

    -2

  • 85. 匿名 2024/08/25(日) 13:32:54 

    今はs&p500などのアメリカのファンドしか持ってないけど日本に住む身としては日本のも買ってみたい
    日本のファンド持ってる人いる?

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2024/08/25(日) 13:34:48 

    詐欺の勧誘みたいな文句だなw
    一度失敗した(騙された)からって諦めちゃダメってか?w

    ご利用は計画的に〜

    +1

    -1

  • 87. 匿名 2024/08/25(日) 13:35:15 

    >>1
    いつもブレにブレまくってハンニチ記事を書いてる不レジデントオンラインだけど
    今回は割とまとも
    個人が名前出して書いてる記事だからか

    +1

    -1

  • 88. 匿名 2024/08/25(日) 13:36:55 

    >>41
    後からならなんとでも言えるよ

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2024/08/25(日) 13:39:24 

    >>84
    自己レス。
    経済だけでなく国語も苦手だった…
    アメリカぎ、じゃなくてアメリカが です!

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2024/08/25(日) 13:39:49 

    >>1
    こういう記事鵜呑みにしないで欲しい。。。
    利益確定すべき時は早くにして、下がりきったところで改めてまた買い直す方法だってあるのに。。。買い続けろ!!をゴリ押しするのはおかしいと思って正解だよ。NISA始めて10年以上だけど、「これが必勝」なんて記事はなかったので。その場その場で判断して売り買いしないと莫大な損失生む事だってある。

    +9

    -3

  • 91. 匿名 2024/08/25(日) 13:41:36 

    >>1
    あえて「NISA初心者狩り」みたいな記事はスルーでお願いします

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2024/08/25(日) 13:41:43 

    株の予測なんて不可能。
    どんな専門家であっても。
    だから好きにすればいいんだよ。
    続けようが辞めようが。

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2024/08/25(日) 13:42:14 

    もう上がるって信じたい

    +0

    -1

  • 94. 匿名 2024/08/25(日) 13:42:44 

    ここで積立ニーサ損切り民が華麗に参上!

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2024/08/25(日) 13:45:58 

    何か買ったつもり投資して無視してる間に10万くらい溜まってた

    +0

    -2

  • 96. 匿名 2024/08/25(日) 13:50:29 

    毎月積み立てして行けばいいだけ
    評価額は見なくていい
    10年くらいしたら見ればいい

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2024/08/25(日) 13:51:12 

    最早ギャンブル依存症の言い訳にさえ聞こえてくるな
    「今辞めたら損で終わる。最後に勝てば損はゼロ!」みたいな。

    生活費まで注ぎ込むなよ〜


    +2

    -4

  • 98. 匿名 2024/08/25(日) 13:54:01 

    >>30
    下がり続けても買ってる人は口数がめっちゃ増えるから、ちょっと値上がりしただけでも一気に取り返す可能性が上がるんだよ

    +16

    -0

  • 99. 匿名 2024/08/25(日) 13:55:31 

    >>38
    老人たちが老人になる前はもっと利子がつく美味しい金融商品もあったから、株とかやらなくてもまあまあ増えてたんでしょう
    老人になったらなかなか新しいことは始められない

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2024/08/25(日) 14:01:09 

    >>1
    短期間で一攫千金を狙ってるから何かあると狼狽するだよ
    しかも積み立てニーサで毎月大した額なんて積み立ててない人に限ってうるさい

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2024/08/25(日) 14:06:31 

    アメリカの利下げ発言により、日本の株価がまた下がるんじゃないかって言われてるね
    私はそのタイミングで高配当株買うつもり

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2024/08/25(日) 14:08:11 

    >>24
    円の価値は下がり続けてるから1%でも増える可能性があるなら私やった方がいいと思う
    素人は黙ってS&P500を積み立てて忘れていればいいだけ

    +4

    -5

  • 103. 匿名 2024/08/25(日) 14:09:28 

    >>38
    株はギャンブルなので
    →この思考は良くも悪くも日本人だよなー
    色んな銘柄に分散投資しまくればいいだけなのよ

    +7

    -2

  • 104. 匿名 2024/08/25(日) 14:22:25 

    >>40
    長期投資予定のインデックス投資でなければ、下落局面で売却する(損切りする)ことは正しい行動だよ。
    問題は、ルールを決めてやらないこと。
    例えば個別株を購入時から、20%下落したら売却すると決めてたなら、そのマイルールに必ず従うのであれば何の問題もない。
    なんとなく買ってなんとなく売るのが一番よくない。

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2024/08/25(日) 14:27:47 

    >>30
    積立の大前提は経済は長期的には成長する、だから衰退する、右肩下がりしかしないと思うんだったら積立をしなければいいんだよ

    +12

    -0

  • 106. 匿名 2024/08/25(日) 14:27:48 

    >>102
    でも心穏やかに毎日を過ごすことが大事な人は貯金でいいと思う

    長期間放っておけばいいと頭で分かっていても、ニュースで暴落の記事とか、不安を煽る記事をどうしても目にするから

    +19

    -0

  • 107. 匿名 2024/08/25(日) 14:30:12 

    >>49
    この20年間触らなくても大丈夫なお金、極論なくなっても困らないお金でってことだと、まとめて突っ込める人は2割なのかな

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2024/08/25(日) 14:30:52 

    いちいち気にするくらいならNISAなんてやめればいいのに

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2024/08/25(日) 14:31:51 

    >>31
    そういうセオリー聞いたことないけど、それで成功する人はよっぽど勘が運がいいんだろうな

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2024/08/25(日) 14:33:15 

    >>32
    NISAって亡くなると強制的に換金、課税されちゃうのかと思ってた
    元の名義で続けられるの?

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2024/08/25(日) 14:34:13 

    青汁王子の悲鳴が聞こえそう

    +2

    -1

  • 112. 匿名 2024/08/25(日) 14:37:16 

    >>99
    昔のゆうちょ並みの金利があれば、NISAやる意味はあんまりないんだよね

    +12

    -0

  • 113. 匿名 2024/08/25(日) 14:37:26 

    >>107
    そうらしいよ。
    車購入とかリフォームとか、学費とかで入り用になって引き出しちゃうらしい

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2024/08/25(日) 14:38:38 

    >>64
    そんなことあるわけないよ笑

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2024/08/25(日) 14:42:18 

    >>85
    TOPIX持ってるよー。
    日経より分散効いてるから、手堅くたんたんと😊

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2024/08/25(日) 14:44:17 

    >>64
    チャートが右肩下がりになる世界観って、もしあったらどんな世の中なんだろう

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2024/08/25(日) 15:13:55 

    >>105

    衰退する気しかしないから株を持ってられない😭

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2024/08/25(日) 15:15:20 

    >>115
    実績見てみたけど右肩上がりだね
    参考にさせていただきます🙏

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2024/08/25(日) 15:43:41 

    >>29
    んなことはないよ。そんなに貧乏ではない。

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2024/08/25(日) 15:50:55 

    これが新たな預金封鎖ってわけか〜
    政府もやるよね

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2024/08/25(日) 15:56:24 

    >>110
    相続人のNISA口座には移せないけど特定口座または一般口座で持ち続けられるよ。

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2024/08/25(日) 16:07:25 

    >>78
    そもそも勝ててる人はそれがギャンブルか否かなんて次元の低い疑問なんて持たないよね

    +1

    -1

  • 123. 匿名 2024/08/25(日) 16:18:45 

    >>3
    株の勉強した時「たまたま大きな失敗になっていないだけで根拠のない自信を持って中途半端に分かった気になってる時が一番危ない」って書いてあったな。

    +19

    -0

  • 124. 匿名 2024/08/25(日) 17:35:40 

    >>5

    安く買い続けて、ちょっと上がった時に売るのが最強。
    現実的には上がったり下がったりするから安く買い続けるのは無理なんだけどね。

    +1

    -2

  • 125. 匿名 2024/08/25(日) 18:14:16 

    知り合いみな今のところ含み損だよ

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2024/08/25(日) 19:30:31 

    下がるよ

    +2

    -2

  • 127. 匿名 2024/08/25(日) 20:02:54 

    投資の初心者は個別株はやめた方がいい
    sp500の投資信託とかETFの方がいい
    個別株は株価がどうしても気になるし心配になる

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2024/08/26(月) 08:52:51 

    >>10
    本来マスコミは長期投資とはこういうものだと説明する立場であるはずなのに、情弱と一緒になって一喜一憂してんの呆れる

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2024/08/26(月) 15:19:46 

    >>128
    マスコミは情弱煽ってるだけだよね。
    見る意味ないね。

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2024/08/26(月) 15:27:15 

    >>125
    ほんとー?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。