-
1. 匿名 2015/11/02(月) 10:20:51
某スーパーで勤務しており、毎年、各種イベント毎に商品を買わされて困っています。
お店毎に目標数があって、達成するために「クリスマスケーキは1人10個」など、社員は半強制的に必要以上の商品を買わされます。
ケーキ1つ買って、ぐらいならいいですが、食べられない物や食べきれない量(最終的にゴミになる物)を割引をしてくれるわけでもなく、お客様と同じ値段で買っており、社員が犠牲になって売上を上げるやり方に怒りを感じています。
社員に買わせる前に、どうしたらお客様に買ってもらえるか、考え努力するのが先だと思うのですが。
どこのスーパーでもこんな感じなのでしょうか?
どうにか強制購入をやめさせる方法はないでしょうか。+819
-15
-
2. 匿名 2015/11/02(月) 10:22:26
すてきな奥さんの本を何冊売れのノルマがあってなぜかバックがある。でも友達いないから誰にも売れない。+417
-10
-
3. 匿名 2015/11/02(月) 10:23:05
主はパートさん?
なら辞めたら?
+479
-123
-
4. 匿名 2015/11/02(月) 10:23:29
2です。
新春特大号のみ、ですが。+190
-11
-
5. 匿名 2015/11/02(月) 10:23:56
スーパーじゃなくて宅配業者だけど、
いろんな物販を買わされたり
荷物事故のものを買わされたりした。
お金がない時に強制されると本当に困る。+391
-8
-
6. 匿名 2015/11/02(月) 10:24:10
めっちゃブラックだね。
コンビニとかも大変って聞いたことあるなぁ。+691
-14
-
7. 匿名 2015/11/02(月) 10:24:24
1人10個を強制って凄いですね。
食べられなかったらどうするんですか?
もはや恐喝に感じます。+810
-9
-
8. 匿名 2015/11/02(月) 10:24:55
スーパー勤務ではないですが、ユーザー先からのケーキ、本、母の日ギフトやら会社から言われます。
強制ではないと言ってますが、結局買わされます…+387
-6
-
9. 匿名 2015/11/02(月) 10:25:02
出典:kids.wanpug.com
+52
-11
-
10. 匿名 2015/11/02(月) 10:25:03
それはあまりにもおかしい、そのスーパー。辞めた方が良いよ。+731
-4
-
11. 匿名 2015/11/02(月) 10:25:07
>>1さん
お店の名前をだしてしまえ+532
-11
-
12. 匿名 2015/11/02(月) 10:26:48
>>6
何がめっちゃなんだ?
何でもかんでもブラック女。+18
-216
-
13. 匿名 2015/11/02(月) 10:27:35
社員がノルマを課せられてパートやアルバイトに勧めることはあったけど、パートにノルマ課せられることはなかったよ。+334
-14
-
14. 匿名 2015/11/02(月) 10:27:40
郵便屋さんも年賀ハガキ自腹で買うんだよね。
+667
-5
-
16. 匿名 2015/11/02(月) 10:28:09
コンビニでアルバイトしてた時に
恵方巻きや新茶、ケーキを強制的に買わされてた。本当は買いたくなかったけどみんな買うのが当たり前みたいな雰囲気になってて断れずに買ってたな(´・_・`)+436
-7
-
17. 匿名 2015/11/02(月) 10:28:44
役職者だけですよね❔ワインとかケーキとか数十本、十数個…
うちの夫はその分年間50万近くボーナス上乗せです
パートさんやご近所に配ってます+180
-56
-
18. 匿名 2015/11/02(月) 10:28:52 ID:xmVtTKHv3p
どこのスーパー?+197
-6
-
19. 匿名 2015/11/02(月) 10:29:09
パートでももらえる有給などは貰ってますか?
そっち方面で優遇されてないなら付き合う義理はないと思います
私なら辞めちゃうかも+371
-8
-
20. 匿名 2015/11/02(月) 10:29:27
郵便局員の年賀状とか。+246
-5
-
21. 匿名 2015/11/02(月) 10:30:27
ボーナスもらえ無いなら買う意味が分からない
+279
-4
-
22. 匿名 2015/11/02(月) 10:30:28
うちはお中元とお歳暮。
選択肢があると言う点でケーキやおせちじゃないだけましかも。+191
-14
-
23. 匿名 2015/11/02(月) 10:30:45
母がパートでスーパーで働いてるけど、クリスマスケーキのノルマありますよ。
1人5個らしく、お歳暮代わりとして親戚に配ってました。
田舎のスーパーだから美味しそうなのが無くて母が気の毒です+415
-5
-
24. 匿名 2015/11/02(月) 10:30:58
>>7
スーパーとしては
1さんが10個買うんじゃなく
1さんが友人知人に注文とって回って
スーパーから10個買い取れって事なんだろね
(だから1さんも損得は無い…みたいな)
うちも親戚のお兄ちゃんがケーキ会社に勤めてた時は
クリスマスの時期は親戚中にケーキの注文が来てたわ…
別に親戚だから買ってもいいんだけど
更に私たちにも注文とってこいって頼まれて
本当にうんざりだった
+277
-7
-
25. 匿名 2015/11/02(月) 10:31:00
クリスマスシーズンは、ケーキ
お中元シーズンは、そうめん等
お歳暮シーズンは、ビール等
ノルマ色々ありますね…
でも、働かせてもらっているので頑張ってノルマ達成しています!+20
-105
-
26. 匿名 2015/11/02(月) 10:31:56
スーパーだとありますよね〜
知人ですが、◯個買ってね!よろしく!とか言われるとウザかったです
ケーキなんて日持ちしないしそんな食べられない+268
-13
-
27. 匿名 2015/11/02(月) 10:32:16
4年半勤めたパート先のコ◯プでは、毎年強制購入&販売ノルマでうなぎは1尾、クリスマスケーキは15個、おせち(1万円以上)は3個、ステーキ肉又は蟹は3つ、恵方巻き5つ、クリスマスチキン3つは当たり前でした。クリスマスケーキは毎年自腹で4つホールケーキを購入して、義両親と夫婦で食べています。ボーナスや購入補助もなく、社員でなくても、他の部門に比べてレジ部門は倍近くノルマがあります。+290
-15
-
28. 匿名 2015/11/02(月) 10:32:43
店長が売上伸ばして上に良い顔したいから独断でやってるんじゃない?
ちくってクビにさせよう+205
-23
-
29. 匿名 2015/11/02(月) 10:33:09
もう10年位前ですが、当時のジャスコでバイトをしていて毎月2万円の買い物をしろと業務命令がありました6~7万円のバイト代で2万円の買い物はキツイので辞めました+473
-14
-
30. 匿名 2015/11/02(月) 10:33:36
ありますよ。
結婚前は私も旦那もスーパーの社員だったので、ケーキが1日に3ホールの日も、、、
ケーキ、巻き寿司、うなぎ、お茶、米、なぜかスーツなど沢山ノルマがありました。
旦那は今もスーパーですが、馬鹿らしいのでやってません!!! (爆+209
-5
-
31. 匿名 2015/11/02(月) 10:33:52
セブンもノルマキツかったよ。+184
-6
-
32. 匿名 2015/11/02(月) 10:33:52 ID:vMp5foXhZI
コンビニでバイトしてます。
ケーキは勿論、恵方巻やおせちなども店舗ノルマの為買わされますorz
割引は主さんと同じでありません。
10個買わされるって…
物に寄るけど、ホールって4000円ぐらいしますよね?
有り得ない…!+272
-4
-
33. 匿名 2015/11/02(月) 10:34:41
28
違います+12
-13
-
34. 匿名 2015/11/02(月) 10:35:37
転勤族だから自由の利くパートしてるのに
知り合いもいない土地でケーキの注文とか取れるわけない
私ならやめます 初等や現業ならいろいろ資格持ってるしパートはいくらでもある+199
-21
-
35. 匿名 2015/11/02(月) 10:36:56
>>3
社員かいてあるじゃん。よく読んでから書き込んだら?+58
-15
-
36. 匿名 2015/11/02(月) 10:37:16
セブンでバイトしてたとき、
おでん、ケーキは
買わされましたよ。+135
-12
-
37. 匿名 2015/11/02(月) 10:37:23
非リアで友達少ないから無理でーす、って突っ返したよ
シフトの自由が利くから社員も私にはあんまりきつく言えない
おかしなこと言われたら辞めちゃえ
+190
-5
-
38. 匿名 2015/11/02(月) 10:37:34
>>27
そ…そこまで買わされるの?
もはや何のために働いてるんだか解らん…
+255
-5
-
40. 匿名 2015/11/02(月) 10:37:43
私が働いてるスーパーも、強制まではいかないけど、社員通用口の所に全従業員の名前か貼ってあって、ケーキ買った人から名前が消されていく。自分の名前がいつまでも消えないのがイヤで、毎年買ってだけど今年は買わない。
+270
-4
-
41. 匿名 2015/11/02(月) 10:37:54
私の勤務先も以前はそうでした
ケーキや鰻、お中元にお歳暮
強制的に沢山買わされてた
だけど何故か途中から強制じゃなくなった
そうなった理由はネットに書かれたから
+239
-4
-
42. 匿名 2015/11/02(月) 10:40:19
働いてる意味って・・
ホールだったら10個も買ったら4万近くやん+287
-4
-
43. 匿名 2015/11/02(月) 10:40:38
スーパーかコンビニで働こうかと思ってたけどやめよ…
転勤で知り合いゼロなのにそんなノルマ言われても無理だもの…
+228
-5
-
44. 匿名 2015/11/02(月) 10:40:44
えー?そんなノルマがあるのですか?知らなかった…
スーパーでのパートを考えていたけど、そんなケーキ10個も買わされたりするなら怖くて働けない!
普通に考えて1人でケーキ10個なんて買っても、どう処理するの?
親戚・友人が近隣にたくさんいるとも限らないし、そんなに買い取るお金ないです。
こわいですね。+189
-2
-
45. 匿名 2015/11/02(月) 10:40:51
息子が経営しているセブンのケーキを親父が経営している会社の従業員に「お願い!!」して地区販売数No.1を喜ぶバカがいる。+232
-7
-
46. 匿名 2015/11/02(月) 10:40:55
以前ノルマでボーナスなくなってました。
ただでさえボーナス少なかったのに!
何のためのボーナスなんだよ(T_T)+173
-6
-
47. 匿名 2015/11/02(月) 10:41:51 ID:sz1qzQftas
まだ10代の頃にそれ要求されたときは堂々と
お金ないので買えません
引っ越してきたばかりで友達いないので無理です
一人暮らしで配る家族もいません
って言えたけど、かなり居心地悪くなったよ。断るなら辞めるしかない要求だよね。+244
-2
-
48. 匿名 2015/11/02(月) 10:42:28
学生時代ケーキ屋でバイトしていましたが、クリスマス時期にはホールケーキ3つ買うことになっていました。
合計1万円分、給与から強制的に天引きされていました。友人に頼むのも申し訳なくて自分で買い取っていましたが、食べ物を無駄にしていることがほんっっっっとうに嫌でした(>_<)
法律的にはアウトって聞いたことがありますがどうなんでしょうか?こういう風習は消えて欲しい…。+330
-2
-
49. 匿名 2015/11/02(月) 10:44:22
スーパーやコンビニのパートの募集は常にあるけど、こんな理由もあるのかな?+206
-7
-
50. 匿名 2015/11/02(月) 10:44:28
この時期のスーパー・コンビニ・百貨店の短期求人はクリスマス商品買わせる要員募集だと思ってる。クリスマスギフトやってる店は地雷だと考えた方がいいかも。+125
-10
-
51. 匿名 2015/11/02(月) 10:44:29
クリスマスケーキを一人10個…社員でも可哀想。
スーパーでバイトしてたけど勤めてた所は
社員よりノルマはキツくなかったし
目標もバイトに厳しく求めてはいなかったな…。
強制買い取りも自分が勤めてた所にはなかった。
でも、自宅に1個くらい買わなきゃ悪いかなって空気はあったかも。
ケーキのノルマは私も疑問。これも商戦だけどノルマのために
声掛けるのも掛けられた方も気を遣うし、ケーキくらい自由に買いたいわ。+130
-0
-
52. 匿名 2015/11/02(月) 10:44:53
ありますよ
知り合いが何人かいますけど
毎年頼まれます
自分で3つ買う人もいるとか言ってて
大変だなと思いますよ
+60
-0
-
53. 匿名 2015/11/02(月) 10:45:36
44
パートさんが10個も買わされるなんてないよ
そんな財力や人脈ある人がそもそもパートに来ない+150
-6
-
54. 匿名 2015/11/02(月) 10:46:24
学生時代、ショッピングセンター?で働いてて、私は衣料部門だったけど、ケーキやうなぎなど買ってました(´・ω・`; )
「強制じゃないからね!」という言葉の圧力……
自分でも買いましたが、学生だったので、教授の先生方にも協力してもらってましたf(^_^;+82
-3
-
55. 匿名 2015/11/02(月) 10:47:30
近所の人がセブンでパートしていた時に、毎年恵方巻買ってたな。親の付き合いなので最初は分からず 毎年セブンの恵方巻にウンザリしてた。
ドラッグストアのツルハもあると言ってた。+48
-2
-
56. 匿名 2015/11/02(月) 10:48:17
スーパー勤務です。店長によって違いますが、社員はケーキ10個、うなぎ10本など毎年買わされます。断ることもできるんでしょうけど、断れない雰囲気です。給料の安い新入社員とかでも買わされてます。担当の社員ならともっと買ってたりするみたいです。うなぎ30本など。
パートも強制ではありませんがしつこいくらいお願いされます。数は一個とかですが。
実際うなぎなどはほとんど従業員の注文なような気がします。普通のお客さんの注文はかなり少ないです。なんのためにやってるんだろう。。
もうすぐケーキの季節…憂鬱です。
+150
-1
-
57. 匿名 2015/11/02(月) 10:49:06
どっかに相談できんもんなの?+147
-1
-
58. 匿名 2015/11/02(月) 10:50:10
スーパーではありませんが…
昔、トワレやパフューム専門店に勤めていて、某デパートにテナントで入ってましたがノルマがありました。
前年予算額に達成しないと本社からメチャクチャ怒られて…
商品柄クリスマスシーズンなどはたくさん出ますが、普段からバンバン売れるものでもないのに。
結果、予算額に足りない分は自腹でアトマイザーやらアロマの雑貨やトワレ1本買いしてました。
+77
-2
-
59. 匿名 2015/11/02(月) 10:51:11
会社は世間の手前、ノルマを「目標」と言っていた。ノルマなのにね!
パートでも、ノルマ達成していないと呼び出しく食らい、耐えられず購入。+88
-1
-
60. 匿名 2015/11/02(月) 10:51:52
強制ノルマって、ある意味脅迫みたい。買わないと気まずくなったり居心地悪くなるのなら。
労基とかに言っても駄目なのかね。+137
-0
-
61. 匿名 2015/11/02(月) 10:52:03
パートとか社員に買えって迫る人、頭おかしいのかな?親が遠くに住んでるなら宅配で送れば?って言われたことあるよ。送料自腹でそこまでなんでしなきゃいけないの?
みなさん、きちんと労基などに苦情申告しましょうね!
+196
-0
-
62. 匿名 2015/11/02(月) 10:52:27
某焼肉屋で働いてた時はおせちを買わされた。
バイトだとギリギリだし、知り合いに頼んだら亀裂入りそうで凄く嫌だった。+99
-2
-
63. 匿名 2015/11/02(月) 10:52:35
主さん、イオ◯系列じゃない⁈
私は辞めて速攻、ケーキもお中元もお歳暮も他に乗り換えました+128
-11
-
64. 匿名 2015/11/02(月) 10:52:43
前に社員で働いてました。
うなぎ10尾
ケーキホール10個
吸わないのにたばこ5カートン
主婦の本5冊
巻きずし20本
などなど、新入社員で入って初めてそれを聞いて、何で働きにきてるのに買わないといけないの?と疑問がでて半年ですぐに辞めました!
どうしてもおかしい!と納得いかず本部の人に聞いたら、強制はしてないよ!と言われたけど働いてるとこの店長がほぼ強制してたから辞めました。おかしいですよね。+182
-2
-
65. 匿名 2015/11/02(月) 10:52:51
社員に強要しなきゃ売れないような商品なんてやめればいいのに。+267
-3
-
66. 匿名 2015/11/02(月) 10:52:56
あの可愛い店員さんもノルマあるのかな?
よし、俺がー肌脱ぐか!+21
-37
-
67. 匿名 2015/11/02(月) 10:52:57
百貨店でバイトしているけど、社員はいろいろノルマあるよね。お中元・お歳暮も。かわいそう。+80
-1
-
68. 匿名 2015/11/02(月) 10:54:18
スーパーではないですが、セブンでバイトしてる弟がいます。
年賀状、お中元、お歳暮、クリスマスケーキ、おでん、新商品のドーナツ等しょっちゅうノルマがあり母が買ってあげています。
一人暮らしのバイトはもっと悲惨らしいです。
なんのためのバイトなんだか…+192
-3
-
69. 匿名 2015/11/02(月) 10:55:13
うちのスーパーは、余ったものは半額で希望者のみ買えますが。
買わなくてもいいじゃない。そんな法律ないですよ。買わない従業員が怒られるのではなくて、発注生産した責任者のミスでしょうよ。+112
-7
-
70. 匿名 2015/11/02(月) 10:55:51
スーパーやコンビニのケーキって美味しくないのに買わされてかわいそうだね。+165
-0
-
71. 匿名 2015/11/02(月) 10:56:17
買えとは言われないけどノルマがキツくて結果的に買わなきゃならないんだよな
うちも夏はそうめんが何箱もあった…
+50
-0
-
72. 匿名 2015/11/02(月) 10:56:48
旦那の同僚の奥様から毎年クリスマスにチキンを頂きます。
パート先のノルマなんだそうです。数は少ない様ですが。
子供たちが喜んで食べるのでお支払したいのですが、クリスマスプレゼントだからと受け取ってくれません。
むしろチキンの引き取り先になってくれて有り難いと言われます。パートでノルマが少なくても、それでも引き取り先がなくて破棄したり冷凍して無理矢理食べたりしている人もいるみたいです。
それ以外はいい職場だから、辞めようとは思わないらしいです。+91
-0
-
73. 匿名 2015/11/02(月) 10:57:11
61
会社がそういう方針なんです
それも込みで予算立ててくる
百貨店の衣料品に勤めていてもありますよ
売れる分のみ仕入れることが出来ないんです
A店にはこれだけB店にはこれだけ、と仕入れを決まられさばけと…
各課の上司はノルマいかない分買い取ってるはずです
その分ボーナスがかなり多いのがイ⚪️ン+68
-1
-
74. 匿名 2015/11/02(月) 10:57:12
ここまで名前の出たコンビニ。
セブンイレブンのみ+176
-2
-
75. 匿名 2015/11/02(月) 10:57:47
コンビニでも普通なの?ローソンでバイトしていた時はノルマなんてなかったよ。直営店だったからかな?+100
-1
-
76. 匿名 2015/11/02(月) 10:58:20
>>43コンビニは無いとこは無いよ
うちの店長は何も強要しませんw
オーナー店だと1人10個ノルマとかあるらしいから気を付けて+73
-1
-
77. 匿名 2015/11/02(月) 10:58:45
郵便局の年賀状ノルマは苦情殺到したから話題になったよね。みなさん、労基や消費生活センターに申告してしましょう。数が膨大なら動いてくれるかも。
+147
-1
-
78. 匿名 2015/11/02(月) 10:58:57
年賀状と同じだよね。
売れないなら作らなきゃいいのに。
ちなみに私は買えと言われても買いません。
なんで金出して無駄なもん買わなきゃならんのさ。
それで色々言われるなら辞める。しがない契約社員だしな。+140
-0
-
79. 匿名 2015/11/02(月) 11:02:14
プレミアム商品券を特別に沢山買えました( ´ ▽ ` )ノかなり得した+8
-25
-
80. 匿名 2015/11/02(月) 11:03:00
私ならやめる。
お金のかかる仕事はしない。+111
-0
-
81. 匿名 2015/11/02(月) 11:03:02
前勤めてたスーパーでお茶っ葉を買えと言われた(自社製品)
割引価格だから強制では無いと言ってたけど
朝の朝礼中店長が放送で○○部門の皆さん全員購入有難う御座います!
○○部門(私の居た所)はまだ二人しか買ってません
って言ってた
しかも買わなかったら愛社精神が無いから時給下げるって...
バイトに言う?しかもお茶飲まないから捨てるだけなのに
そんなに日数も入ってなくて三万位しか貰ってないのに数千円出して買えって?
愛社誠心なんて無いわ‼って買わなかったし辞めてやった‼
+161
-3
-
82. 匿名 2015/11/02(月) 11:04:25
私も以前、エステで働いてた時、そのサロンで扱ってる基礎化粧品を買うようにと言われたのですが、
世間知らずの私は普通に、
「あ、私ファンケル使ってるので大丈夫です。」って断ったw
「では、今使ってる物がなくなったら購入する様に。」って言葉に対しては
またまた社会を知らない私は
「あ、大丈夫ですよ。私ファンケルって決めてますから。」って答えた。
綺麗な自然な流れでクビにもっていかれたw
今思えば私すげーなw
って思う。
+222
-4
-
83. 匿名 2015/11/02(月) 11:05:42
薬王○ってドラッグストアで働いてたときはノルマすごかった!!
ボジョレー10本買えって言われて、転勤族で近くに友達いないしムリですって言われたら店長に睨まれ『あたなより年下のスタッフだって買ってるんだ!何で買えないんだ!送ればいいだろ!人としておかしいよ○○さん!』って、キレられとので辞めた!
あー思い出しただけでも、あの店長むかつく+220
-1
-
84. 匿名 2015/11/02(月) 11:07:42
旦那がスーパー勤務です。結構有名なスーパーですが、買わされたことは一度もありません。そんなところあるとはじめて聞いたのでびっくりしました。+48
-10
-
85. 匿名 2015/11/02(月) 11:08:54
上司に好かれようと自らすすんで買ってる人がいて「バカだなー。」って思った。
+108
-4
-
86. 匿名 2015/11/02(月) 11:09:58
>>29イオンなら、「買ってね」とお願いされますが、買わなくても別に平気ですよ。10回に1回くらいはお付き合いしますが、ノルマはないはず。
+79
-2
-
87. 匿名 2015/11/02(月) 11:10:01
嫌なのに買う人がいるからみんな買わなきゃいけなくなる。断る勇気を!
+143
-3
-
88. 匿名 2015/11/02(月) 11:11:54
私がアルバイトしてたスーパーはなかったよ。
県内の有名店のケーキ限定何個ってのが5、6種類あって、予約の段階で完売だったな。
どれも美味しそうなんだよね。
+70
-2
-
89. 匿名 2015/11/02(月) 11:12:58
郵便局は局によって違うよ。
あっても500枚とかそんなの、ひどい所だと一人10,000枚とかあるんだって。
お歳暮の配達で忙しいのに年賀状まで売るヒマないって言ってる。
+76
-1
-
90. 匿名 2015/11/02(月) 11:13:55
スーパー勤務です。私はレジですが
ノルマも一切ないし破損させちゃった物も
買い取りも一切ないです。
この時期はクリスマス、お正月のギフト商品に
関しては店側が2千円負担してくれて
とにかく安く買えます♪
+72
-6
-
91. 匿名 2015/11/02(月) 11:15:13
あります!
今年入った新入社員は
ノルマ1人80個達成出来な
ければ自腹で払わなきゃ
いけないみたいで
パート私たちに買ってと
ねだってきます。
新入社員4人居て4人皆に
買ったらいくらだよ?
って感じです。
でもノルマのある新入社員も
可哀相ですよね。
80個って無茶がある。+85
-1
-
92. 匿名 2015/11/02(月) 11:15:52
クリスマスケーキ、子供がたまごアレルギーだと言ってるのに夫婦で食べればいいじゃないかと、、断ったけど何でそこまでしなきゃいけないんだ!+138
-2
-
93. 匿名 2015/11/02(月) 11:16:29
その店、普通に違法です。
+116
-2
-
94. 匿名 2015/11/02(月) 11:16:48
スーパーじゃないけど、ファミレスなんかもノルマあるよね。若い頃にアルバイトだったけど、クリスマスケーキ買わされたよ。バイトは買ってくれってお願いされるんだけど。逃げられない正社員は、気の毒なぐらい買わされてた。
正社員がそんなに月給が良いわけじゃないのも分かってたから、何十個も買わされてるのを見るのは可哀想だった。+61
-1
-
95. 匿名 2015/11/02(月) 11:17:01
いとこの姉ちゃんがブランド服の店で働いてるんだけど、
ノルマで買わされる月があって、ハイブランドだからローンで買う事になるって言ってた。
でも、田舎だし、アラフォーだから店をやめたところで次の就職は難しいから
辞めたくても辞める勇気がないと言っていたよ。
だからずっとローンがあるって状態らしいです。
買わされた服は売りに行くのですが、ハイブランドとは言え、バッグと違って高く買い取ってくれないから
辛いと言ってる。
+88
-1
-
96. 匿名 2015/11/02(月) 11:19:28
セブンはノルマありますよね。
ローソン、ファミマ、セブンで働いきて、買え買え攻撃が凄かったのは断トツセブン!
逆にそこまで言われなかったのがローソンでした( ´∀`)
なんかもう
さすがセブンって感じっす。(笑)+128
-5
-
97. 匿名 2015/11/02(月) 11:22:11
イオンで働いてたときクリスマスケーキ買わされた
イオンカードも作らされた+51
-11
-
98. 匿名 2015/11/02(月) 11:22:46
売れる分だけ発注、生産すればいいのに。ほんとバカらしい。食べ物ムダにして。買い取らなきゃ行けない人が可哀想すぎる。+132
-1
-
99. 匿名 2015/11/02(月) 11:22:50
パン屋で働いています。
うちは余ったパンは強制的に無料で持って帰らされます。
無料だから別にいいんだけどねw
店で全部処分するとなると処分代で月5万くらいかかるそうで、
それを浮かすためだから協力してー。
って(^^)
おかげでうちの家族は各5kgずつ太ったよ。
美味しいパンはもちろん毎日売り切れるから持って帰れるパンはいつもワンパターン。
+141
-1
-
100. 匿名 2015/11/02(月) 11:23:14
93
普通に違法な店ばっかりなんです
「違法」なのは皆んな知ってます+53
-1
-
101. 匿名 2015/11/02(月) 11:23:40
旦那は食品会社の営業ですが地元で1番大きいスーパーは他社の営業にまでノルマを課せてきます。
恵方巻き、うなぎ、ボジョレーヌーボー…
12月は特に悲惨でクリスマスケーキ、お節、、市町村のゴミ袋(20枚で1200円)、タバコを売らなければいけません。
各々の商品に個数や金額ノルマがある。
冬のボーナスはほぼそれ等の購入でなくなります。
転職して欲しいけれど田舎で35歳過ぎると再就職も難しいので泣き寝入りです。
+50
-2
-
102. 匿名 2015/11/02(月) 11:24:48
スーパー勤務(パート)ですがそんなものはありませんよ。
メーカーさんがくれる試供品やサンプルもらえたり、皆さん親切ですよ。
社員さんも強制的に購入したなんて話は聞いたことないです。+32
-9
-
103. 匿名 2015/11/02(月) 11:25:00
だからと言ってクビになる訳にはいかないから
「それ違法ですよね?」なんて口が裂けても言えないですよね。
人の弱みを利用してるよね!!+121
-3
-
104. 匿名 2015/11/02(月) 11:25:02
ノルマに必死な店長は、それが自分の昇級やボーナスに関係するから必死なんだよね
店長と副店長以外にはノルマ達成とかほぼ無関係なだけ
それに協力するなんてバカバカしいよ+83
-5
-
105. 匿名 2015/11/02(月) 11:25:47
セブンイレブンはバイトだろうがパートだろうがあったよ。クリスマスケーキ!+87
-1
-
106. 匿名 2015/11/02(月) 11:27:14
私もセブンイレブンで働いてました~!!
もうねそういう時期(ケーキやらおでんやら)に入ると従業員に予約用の用紙配られるんですw勝手に買う前提で話進めんな、みたいな~+94
-1
-
107. 匿名 2015/11/02(月) 11:30:57
セブンはノルマありますよね。
ローソン、ファミマ、セブンで働いきて、買え買え攻撃が凄かったのは断トツセブン!
逆にそこまで言われなかったのがローソンでした( ´∀`)
なんかもう
さすがセブンって感じっす。(笑)+33
-2
-
108. 匿名 2015/11/02(月) 11:31:04
99さんいいなー❤️
パン好きの私には羨ましい❤️笑+62
-2
-
109. 匿名 2015/11/02(月) 11:32:57
10年位前、ローソンでバイトしてた時にクリスマスケーキの個数競わせるプロジェクトチームなるもの店長が立ち上げて、バイト全員で強制参加させられました。
休憩する部屋の壁には棒グラフ貼られ…
あの時はコンビニってこういうものなんだと思い、必死に地域回ったりして頑張りましたよ。
店長がバイトの子に手を出したり、変なヤツだって言うのがわかったからとっとと辞めました。
いまはそこは、サークルKサンクスになっています。
ざまぁ
+92
-1
-
110. 匿名 2015/11/02(月) 11:34:35
労基署に相談してみてはどう?
何のために働いてるのかわからんでしょ+89
-3
-
111. 匿名 2015/11/02(月) 11:35:44
昔ですが、銀座のデパ地下のゴディ◯でイベント期間のバイトした時は、
売れ残りケーキを好きなだけ持って帰っていいよ!と言われ、たくさんいただきました。
+106
-3
-
112. 匿名 2015/11/02(月) 11:35:48
そういえば、クリスマスケーキ、おせち、中元、歳暮とチラシがポスティングされてるのって、コンビニならセブンだけだな~。それを見て、ノルマがキツいんだなって思ってた。うちの地域だけ?+44
-2
-
113. 匿名 2015/11/02(月) 11:36:14
スーパーじゃないけどいい?
卸の会社に勤めていました。クリスマスケーキをどこかの会社に頼まれるらしく会社のお金で買い取って平社員に配ってくれました。
社員とパートさんの身内が郵便局に勤めていたので今の季節になると二人で年賀葉書の注文取り合戦でした。
社員の奥さんがCoCo壱でパートしているからギフト買って~って言ってたわ。
パート探ししているけど慎重になっちゃうな。
+30
-0
-
114. 匿名 2015/11/02(月) 11:36:37
働くときに最初に説明あるの?
無くて突然買えって言われるの?
承知して働きだして無いなら無視できないの?+53
-2
-
115. 匿名 2015/11/02(月) 11:38:02
セブンのバイトの面接行ってその場で採用決まった途端、店長の奥さんにキャンペーンの食べものを買えと言われたけど
大嫌いな食べものだったし日持ちしないから周りに配れるようなものじゃなくて、正直に「苦手なんです」って言ったら、いかにこだわって作っているか、まずいわけがないとしつこく勧められて怖かったわ。
バックヤードにはやたら目立つノルマ表があって、奥さんは「皆で競うのも楽しいのよ♪」とほざいてた。
田舎なのに本部から表彰されてる店舗だったけど、バイトに沢山買わせてたんだろうな。もちろん私はお断りして帰ってきたw+105
-2
-
116. 匿名 2015/11/02(月) 11:39:43
面接でちゃんと説明して欲しいよね
ケーキ10ホール買えますか?
つーか求人にそう書いといて欲しい
絶対行かないからw
+148
-1
-
117. 匿名 2015/11/02(月) 11:40:17
COOPは生協時代(昭和)から「義理買い」と言われる物が有ると、うちのジジババから聞いてますよ
正に社員ノルマ営業の先駆者だったんですね+88
-1
-
118. 匿名 2015/11/02(月) 11:42:20
>>114
某ファミレス系列の飲食店だったけど、バイト面接では何も言われなかったよ。そのシーズンになって、当たり前のように言われた。+25
-2
-
119. 匿名 2015/11/02(月) 11:42:43
コンビニやスーパーって一番気軽にやれそうなバイトなのに、そんなノルマがあったんだね。コンビニのケーキは聞いた事があったけど、まさかスーパーもノルマがあってしかも10個って鬼畜だわ。1個くらいなら買ってもいいけど10個は買っても捨てるしかないんじゃないの。もったいない。それに悪いけどクリスマスケーキをコンビニやスーパーで買いたくないよねw+109
-1
-
120. 匿名 2015/11/02(月) 11:49:38
昔、ヤクルトやってた時は新商品が出る度押し付けられて、売り切る事が出来なかったら自分で買取させられた。クリスマスセットっていうのもあって、これもノルマがあった。わたしが働いていたセンターだけなのかな?+51
-2
-
121. 匿名 2015/11/02(月) 11:52:02
スーパーのバイトでクリスマスケーキ担当の時
ノルマはなかったけど
ケーキ全部売りきったら
残りをあてにしてた上司達が真っ青に•••
売りきっちゃってごめんなさいでした。+32
-6
-
122. 匿名 2015/11/02(月) 11:53:37
今もそうかは分からないけれど、6・7年前まで働いていたスーパーでは
社員だけでなくパートやアルバイトもケーキ・おせち等、強制的に買わされていました。
社員ノルマは20個。パートは12個。アルバイトは5個。
私はその時、夫婦2人だけだったので3個でもキツかったのに他のリーダー的パートさんから
「いつもどういうつもりなの?決まりがあるんだよ。ノルマ達成してないの○○さんだけじゃん。他のパートさんだって買ってるのに。自分で買えないなら親を使えよ!!いるんでしょ?」ってバックヤードでものすごい勢いで怒られた。涙をこらえるの必死だった。
あの時は本当に怖かったし、悔しかった。今でも忘れられない。
勤務中、サービスカウンターで携帯使って子供に電話してるくせに。偉そうに。
ちなみにスーパーの名前は「ヤオコー」です。
+167
-3
-
123. 匿名 2015/11/02(月) 11:55:50
昨日スーパーのパート行ったら、まさにクリスマスケーキとボジョレーヌーボー申し込み言われたわ。
「検討中です」と返したけど、強制しないとは言われたけど、圧はある。
まあ、クリスマスケーキとボジョレーヌーボー以外にそういうノルマは無いし、普段から仕事終わりにスーパーで買い物してるし、
1つだけ買えば何も言われないので、多分今年のクリスマスケーキだけは予約入れると思う。+29
-0
-
124. 匿名 2015/11/02(月) 11:56:11
ヤオコーもあった。そのときまだ19歳でアルバイトなのにすごく言われた。40さんみたいに、社員通用口に全従業員名前と買った個数のグラフが貼り出されてた。店長は、高校生のバイトにまでケーキ買えって言ってた。スーパーは利用するけど、二度と働かない。
+97
-2
-
125. 匿名 2015/11/02(月) 11:57:32
義理の妹さん、某ホテルに勤めてたけど、
そこでもおせちのノルマとかあったみたい。
3万の三段重を5つとか。一回建て替える(要は強制買取)みたいで、売れなかったら自腹切るしかないよね。
見てられなくて一個買ったわ。可哀想すぎる。+63
-1
-
126. 匿名 2015/11/02(月) 11:58:14
学生の頃サークルKでバイトしてた時
クリスマスケーキが売れ残って好きなだけ持ってっていいって言われたからコンビニで働くと色々貰えるんだと思ってた
今は違うんだね+66
-2
-
127. 匿名 2015/11/02(月) 12:00:38
労基とかって在職中に報告しないと動けない…と聞いた事がある。
辞める時は、今迄の恨みを晴すとか今後の人達の為に数週間前に報告してみてはどうかな。
ノルマや強要ととれる言動・日時をスケジュール帳や日記に書いておくだけで証拠になり得るよ。+62
-2
-
128. 匿名 2015/11/02(月) 12:06:41
私の働く店もギフトセットの購入は強制です!みたいに言われたけど、それって違法なんじゃないんですか?高いしいらない!ってパートさん全員で無言のオーラ&無視したら翌年から言わなくなった。
毅然とした態度で私はいりませんと言うのも選択の一つです。向こうが諦めるパターンもあるので。+81
-1
-
129. 匿名 2015/11/02(月) 12:07:05
マックスバリュに勤めてます!
毎年一人5個ノルマあります(T^T)
鰻も買わされるし…
ただ買わなくても何も言われませんが、査定項目に…
協力しているか…みたいなのが何気に載っていて嫌です~!!(゜ロ゜ノ)ノ
+69
-2
-
130. 匿名 2015/11/02(月) 12:10:06
セイコーマートもクリスマスケーキとかひな祭りとかのケーキのノルマあったよ。
職場の人の奥さんセイコーマートで働いてて、食べれないからこれ食べて!って会社に持ってきてた。
セブンイレブンは友達はノルマあります!って面接で言われて受かったけど、ノルマなんか無理って思って仕事行かなかった。+40
-0
-
131. 匿名 2015/11/02(月) 12:11:07
10個は異常+83
-0
-
132. 匿名 2015/11/02(月) 12:11:08
私のお父さんが運送会社で働いていてお歳暮とか買わされていた。
私が職場でお願いして買ってあげてて、お父さんは自分のノルマを達成したら他の社員に渡してた。
びっくりするくらい良い人。
+48
-3
-
133. 匿名 2015/11/02(月) 12:13:50
バイトなのにノルマとか言って買わせるなんて…
鬼だね!
ならその金額以上にボーナスくれよっ!!+115
-0
-
134. 匿名 2015/11/02(月) 12:13:57
私が昔パートしてたスーパーもノルマあったよ。クリスマスケーキはもちろん、御中元御歳暮も買わされた。パートは一万円分とかで、社員は三万とかだったと思う。ほんと嫌だよね。+40
-2
-
135. 匿名 2015/11/02(月) 12:16:49
私のパート先のスーパーでもギフトやクリスマスケーキのノルマはあります。
でも個人で利用する分だけなので大きな負担ではありません。
ここに勤めている限りはケーキ屋さんのクリスマスケーキは買えないな~と思ってたけど、
そんなの全然ちっぽけな話だとわかって結構驚きました。+32
-0
-
136. 匿名 2015/11/02(月) 12:21:07
122です。
働いていた店舗ではタイムカードを押す場所にグラフ表記されていました。
レジ部門の誰が何個買ったか分かるようになっていて、その時期は本当に
肩身の狭い思いしていました。
リーダーは40個くらい買っていて私は3個。
この開きが気に障ったみたいです。
軽いイジメというか・・・ハブられました。+45
-1
-
137. 匿名 2015/11/02(月) 12:22:22
おせち、ケーキ、バレンタインチョコ
余り物はタダでいっぱい貰いました
某大手スーパーです+17
-1
-
138. 匿名 2015/11/02(月) 12:23:30
>>50
んなわけない
単純にブラックで人が辞めすぎてるだけ
人件費のがかかるわw
+12
-1
-
139. 匿名 2015/11/02(月) 12:23:38
そんななか役員達は贔屓にしてるホテルからケーキを取り寄せたり、料亭から特別におせちとか作らせて
自宅まで届けてもらってるよ。
ぜったいスーパーのケーキなんて食べてるわけ無いじゃん
上場企業の役員はみんなが想像する10倍のハイソサエティな生活してるからね+92
-1
-
140. 匿名 2015/11/02(月) 12:24:04
保険会社勤務ですけどいいかしら?恵方巻き、スーツ(春と秋)、宝くじ(ジャンボ関係)、お中元、花火、自動車(車検受けたことなし、新車のみ)、お歳暮、クリスマスケーキ、年賀状など。年中ありますよ。+39
-2
-
141. 匿名 2015/11/02(月) 12:27:38
ファミレスで働いてる時、クリスマスケーキとおせちの予約1人10件がノルマだったけど、ノルマ達成できなくても強制で買わされることはなかったです、怒られたけど…。まだその時は学生だったのでクラスの子にチラシ配ったりしてたな〜と懐かしくなりました^_^
同じお店のパートのおばちゃんが強者で、近所の宝石屋さんの出入口に張り付いて、お金持ちの奥さんに売り込みして毎年1人で100人近く売り上げてたので、なんとかお店のノルマはクリアしてたみたいです。+30
-1
-
142. 匿名 2015/11/02(月) 12:28:08
数年前近所にヤオコーができた時に、説明会に行ったんだよね。書き込み見て、面接しなかった自分GJだわ…(-∀-;)+69
-2
-
143. 匿名 2015/11/02(月) 12:29:24
10年以上前にスーパーの正社員でしたがありましたよ。
私はクリスマスケーキはホールで3個でしたが、ほぼ毎月何かしら買わされていましたよー。
ウナギ20匹(個?)とかお米100キロとかお酒(当時未成年)とか。お客さんから注文取れば自分の個数が減る訳じゃなかったので、全部自分家で使ってましたー(´Д`)+31
-1
-
144. 匿名 2015/11/02(月) 12:30:56
郵便局です。年賀状ノルマ10000枚です。
家族総出で売っています。+67
-3
-
145. 匿名 2015/11/02(月) 12:32:26
>>139
父がスポーツチームを持ってるような企業の役員だったけど、
全然ハイソからはほど遠い暮らしぶりだよ。
お金に困ったことはなかったから裕福なのは確かだし、
食べるものや身に着けるものにそれなりにお金をかけてた。
でも普段はごく庶民的な生活をしてると思う。
+7
-13
-
146. 匿名 2015/11/02(月) 12:32:29
ドラッグストアでバイトしてたとき、某化粧水のノルマがあった。どれくらい声掛けして何本売れたか、休憩室に棒グラフでつけるようになってるの。
罰金は無かったけど、レジ打ちのバイトってどこもこんなもの?
それはブラックだと思う→+
当然だと思う→−
+162
-6
-
147. 匿名 2015/11/02(月) 12:34:04
地元スーパー本社パート勤務で事務職です。
お中元とお歳暮、クリスマスケーキとうなぎは「協力」という名の強制です。
ちなみにお中元とお歳暮は一人3つ以上で、ケーキとうなぎは1つ。通常より1割引です。
社員だとパートよりかなり買わされてます。
最初の頃は無理にはしなくていいとの事でしたが、長年勤めているパートさんが「ノルマじゃなくて協力だから!ご両親とかにも声かけて買ってもらったら」と私は毎回協力してるんだから買いなさいよと言う空気を出され毎回買ってます。
子供が出来たら辞めるつもりが、子供ができない為未だに勤務してます。
クリスマスケーキは安っぽくて不味いし、ケーキ屋さんの美味しいケーキが食べたい…+23
-1
-
148. 匿名 2015/11/02(月) 12:44:35
車会社の事務員やってましたが、車のノルマはもちろん点検修理や訳わからないのでは携帯、スーツもありました…(*_*)営業の顧客のケーキも買わされてたな+10
-0
-
149. 匿名 2015/11/02(月) 12:48:00
ヨーカ堂もあったよ。昔バイトしてた時毎月出る主婦系の雑誌強制注文させられてた!+27
-1
-
150. 匿名 2015/11/02(月) 12:48:19
>>1
匿名で労働基準局に相談しよう!!!+31
-3
-
151. 匿名 2015/11/02(月) 12:50:27
スーパーのアルバイトでしたけど、ありませんでした。
でも生協スーパーの社員だと、ノルマがあると聞きました。おせちとか。+18
-0
-
152. 匿名 2015/11/02(月) 12:55:26
クリスマス商品、パートは2万、社員は3万のノルマあります。
強制ではないので買わなくても何も言われませんが、社員は家族などに頼み込んで買ってます。+8
-1
-
153. 匿名 2015/11/02(月) 12:57:12
単純に疑問なんだけど、パートやアルバイトでもノルマがあるって人はどこに住んでるの?
都内みたいに人員不足なところなら口コミで広がって人集めるの苦労しそうだなって…+39
-1
-
154. 匿名 2015/11/02(月) 12:58:49
コーヒーのユニットさえ、
営業マンにケーキのノルマあるよね。
ハロウィンもそうだけど、
売れると思うものに一斉に参入するからね。
日本って。
労基署に言えばいいんだよ。
グレーゾーンだけど。+42
-0
-
155. 匿名 2015/11/02(月) 13:05:22
ホールケーキ1つならいいけど、10個はさすがに多すぎでしょ!怒
1つも、夫婦二人暮らしなら、必要ないですよね。
私は以前、某ブランド服のアパレルやってましたが、シーズンごと(春夏秋冬)に、3パターンは着回しするように、服を購入させられてました。(店員がマネキンにならないといけないので、強制的にです。)
アパレルなら普通のことなのかな。
でも、毎シーズン5万くらいの買い物はキツくて辞めてしまいました。
手取り13万くらいでそんなに買えませんT_T+64
-2
-
156. 匿名 2015/11/02(月) 13:09:05
車の製造工場勤務だって
4年に一回は車1台のノルマはあるよ。
しかも特に安くはない。
町の車屋の方が安く買える。
ノルマが嫌なら辞めるしかないよ。
+16
-7
-
157. 匿名 2015/11/02(月) 13:16:09
ケーキなんて日持ちしない食べ物にノルマだなんて嫌だ
何のために働いてるのか分かんない
最近、郵便局のパート・アルバイト急募してるけど年賀状買わせるためなのかな~と疑ってる
+63
-3
-
158. 匿名 2015/11/02(月) 13:16:17
旦那がスーパー勤務。毎年、カタログの中から10個がノルマ。両親や友達に頼んだりするけど結局、18号とかのホールケーキ3個買って帰る。
消費期限なんてせいぜい1~2日だし、大人2人なので(子どもは1歳)かなりきついです。
それが終わればおせちの予約も待ってるし…。+38
-0
-
159. 匿名 2015/11/02(月) 13:21:06
スーパーです働いてますが、ありますよ。
私はケーキの部門のパン担当ですが、社員からパートさんまでの名前を書いてグラフを貼り出して、一人ノルマ二万円ですと書いてお願いに回ります。クリスマス以外にもこどもの日、ひなまつり、孫の日ケーキとあります。もちろんお客様にもお願いに回りますが、ほぼ従業員と、メーカーさんです。お願いに回る方も文句を言われたり辛いものですが、大きな売上なため、また自分はその部門の担当者なのでするしかありません。でも、やっぱりおかしいとは思います。もっとお客様に必死に売るべきではないかと。他にもお歳暮、御中元、うなぎ、ボジョレーヌーボーなど年間かなりの額が出ていきます。でもスーパーってどこもこんな感じだと思います。
+21
-1
-
160. 匿名 2015/11/02(月) 13:22:48
うちもあります。
クリスマス、ひなまつり、母の日、父の日、うなぎやワインも…
でもノルマ達成できなくても罰があるわけでも、何か言われるわけでもないので
家で食べられる分だけ買って後は知らんぷりしてます+18
-0
-
161. 匿名 2015/11/02(月) 13:23:25
>>35
あんたこそちゃんと読めば?
「社員」とは書いてあるけど「正社員」とは書いてないじゃん。
まさか、これの区別がついてないわけじゃないよね?+5
-24
-
162. 匿名 2015/11/02(月) 13:24:24
コンビニだけど、恵方巻きやらケーキやら1人何個とかノルマありました。
友達いないから1人でノルマ分買い取ってた。
思い出すと、疑問を持たず焦ってヘコヘコしてた自分が笑える+44
-0
-
163. 匿名 2015/11/02(月) 13:28:13
スーパーやセブンのケーキってヤマザキでしょ?客としても買いたくないよ。やめればいいのに+69
-2
-
164. 匿名 2015/11/02(月) 13:28:49
>>40
それすごく悪質な嫌がらせですね!
そんなやり方思いついた人を軽蔑します!!
+10
-0
-
165. 匿名 2015/11/02(月) 13:30:45
>>83
弟が薬王○の社員なんだけど
クリスマスケーキのノルマがあるみたいで
この間、頼まれたよ
ドラッグストアでクリスマスケーキとか意味がわからなすぎて
あまりに可哀想になったから買うことにしたけど
薬王○はどこを目指してるのか....+70
-0
-
166. 匿名 2015/11/02(月) 13:32:01
銀行勤めなんだけど、外回りの渉外さんが7人居て
その7人が取引先のスーパーとかケーキ屋さんとかからケーキの注文を依頼されてきて
女子行員まで巻き込まれ、毎年7個のケーキを買う羽目になっています。
まだ、ケーキ屋さんの物なら美味しいし、なんとかなるんだけど
ほとんどがスーパー経由なので「山崎パン」とかのケーキ
ホント辛い。ボーナスで2万近くケーキ代に消える
お店に寄ってはケーキだけじゃ無くてハーゲンダッツのセットとかもあるので
もう、日持ちを考えると多少高くてもそっち・・・ってなってしまう。
家の近くに学童保育所があって、私も昔お世話になっていたところだから
そこに5個とか毎年あげてる。
+45
-0
-
167. 匿名 2015/11/02(月) 13:32:17
旦那の転勤で引っ越して仕事探してるので参考になります
事務職希望なんですが、年齢・学歴等で難しいので
求人が多いからスーパーかコンビニでもいいかなーと思ってました
将来子供がバイトする時も気をつけよう
+25
-1
-
168. 匿名 2015/11/02(月) 13:33:42
ヤマザキなんて普通のパンですら買わないのにケーキなんて買うわけないじゃない!!!
むしろ毎年幼稚園とか老人ホームに配って企業イメージを向上させた方がいいのに+65
-2
-
169. 匿名 2015/11/02(月) 13:33:59
>>144
マジですか?!
年末年始の郵便局バイトしようかと思ってたけど、辞めようかなぁ…
バイトも買わされるのかなぁ…+16
-1
-
170. 匿名 2015/11/02(月) 13:38:53
1です。
みなさん、コメントありがとうございます。
パートさんへの強制ないですが、協力してとしつこく言われているみたいです。
他の方が言っていたように、個人名で獲得件数が貼り出されるようなことはないですが、
私は正社員なので、買わないといけない雰囲気もあるし、周りも買っているので、どうも断りづらく…
配ればいいじゃん、とか言われますが
繁忙期のためいいタイミングで休みが取れるわけでもなく、実家から離れて一人暮らしのため、周りに知り合いもいません。
上司にゴマすりするために、何十個も買ってる人もいますが…。 お金に余裕があるんでしょうね。
この前もボジョレーを買ってと言われ、「飲めないから」と断ったら、ぶどうジュース買わされました。 ぶどうジュースも苦手で、去年は実家にあげましたが、未開封のままでした。
この話もしたんですが、それでも。と言われました。
頭おかしいですよね。
いろんな業界である、強制購入は失くせないのでしょうか。
会社単位ではきっとなくならないから、国や労働監督署的な所が動いてくれないと、きっとダメなんでしょうね。+70
-3
-
171. 匿名 2015/11/02(月) 13:41:21
引きこもりから脱出しようと、ダイエーで品出しのアルバイト(応募)しようか考えていました。
けれども、皆さんの経験を読んで震えています。世間とは世知辛い。また引きこもりそうです…
+75
-4
-
172. 匿名 2015/11/02(月) 13:43:20
>>117
そこの店長がブラックだったんじゃないの?
以前コープで母が働いてたけど
売れ残りしょっちゅうタダでもらってた
夕飯はほぼ売れ残りのお惣菜だったし+8
-6
-
173. 匿名 2015/11/02(月) 13:44:58
夫が社員です。
夏はうなぎ、冬はクリスマスケーキのノルマがあります。
夫婦ともに友人や知り合いにオススメできる性格ではないので、ノルマ分をお中元とお歳暮代わりにしています。
毎回痛い出費です。+25
-0
-
174. 匿名 2015/11/02(月) 13:49:54
Twitterでノルマかせられた!ってやれば?+64
-2
-
175. 匿名 2015/11/02(月) 13:50:35
うちのスーパーもありますよー。今年のノルマは5個です。今の時期だとボジョレーも!家族誰もワイン飲めないから友達にあげる予定ー。社員で手取り13万しかないのに!金の無駄!+36
-0
-
176. 匿名 2015/11/02(月) 13:51:49
>>97
従業員でカード作らされるのは、出退勤でタイムカード代わりにスキャンするためでしょ
今は名札兼出退勤専用カードできたけど
ケーキなどの社販も担当部門じゃなければ強制ないし、イオンは早割やワオンポイントつくから主が言うように100%定価販売は無い+7
-10
-
177. 匿名 2015/11/02(月) 13:52:41
私も旦那も銀行勤め。
12月は
スーパーやコンビニ、お菓子屋さんなどからケーキ。
肉屋からお肉のセット。
魚屋から海産物セット。
料理屋からおせち。
これらの註文書が何枚も回ってくる。
支店が違うので、去年のクリスマスケーキは何個食べたか分かんない…。夫婦二人なのに。。
それ以外にもお中元、お歳暮、恵方巻き、土用の丑の日などなど、、特にコンビニは最近なんでもするのでエグい‼︎‼︎
しかも取引がコンビニ1店舗とは限らないので、旦那はセブン、ローソン、ファミマ三社からお買い上げ(꒦ິ⌑꒦ີ)+38
-1
-
178. 匿名 2015/11/02(月) 13:52:58 ID:Hl6XsfAPlr
自爆営業を強要するような会社なんて潰れればいいのに!+65
-0
-
179. 匿名 2015/11/02(月) 13:55:42
生協の宅配の人も毎回おせちやらお米のまとめ買いやら勧めてくるけどノルマがあるのかな・・?
+15
-0
-
180. 匿名 2015/11/02(月) 13:58:30
+30
-2
-
181. 匿名 2015/11/02(月) 13:59:41
主さんの職場はひどいですね。
然るべきところに相談なさってはどうですか?
私はお弁当屋さんで少しの間働いた時に、土用の丑の日に鰻弁当を何個か買わされました。
うなぎ、嫌いなのに。。+30
-1
-
182. 匿名 2015/11/02(月) 14:02:32
あなたとコンビに…の某コンビニエンスストアでパートをしていた頃
クリスマスケーキは1人3個以上買えとか
色々うるさかった
結局、そこの店長は給料は誤魔化すわ
シフトは都合も聞かず勝手に連勤させるわでメチャクチャだったので辞める事に…
すると最後は一月分のお給料を払わないので本部に問い合わせたら
フランチャイズのオーナーがやっている事なので、こちらは何も出来ない
訴えるなりお好きにどうぞ との返答
仕方ないので、私が個人で労働基準監督署へ行ったり、地域の無料弁護士相談へ行ってアホ店長から未払い分を払ってもらいましたが
残業分までは取り立てる事が出来ず、かなり損をしました
もう二度とコンビニでは働きたくないです!+63
-0
-
183. 匿名 2015/11/02(月) 14:04:23
JAもノルマ酷いよ
JAだから農産物だけかと思いきや
家電製品やら生活用品まで色々あるらしくて
親戚の兄さんが入社して半年で辞めてた
+46
-0
-
184. 匿名 2015/11/02(月) 14:04:56
昔、●ッテリアでバイトしてた時に、クリスマスのアイスケーキを強制的に買わされた。
どこでもあるんだね。+25
-1
-
185. 匿名 2015/11/02(月) 14:06:53
うちのスーパーもあります!
この中に店長いたら聞いてみたい。
やっぱりきちんと購入している人を時給昇級するんでしょ?
会社に貢献大だもんね。+15
-0
-
186. 匿名 2015/11/02(月) 14:14:35
経営者もうまく違法にならないようにしてるから、強い意志で断るしかなさそうだねクリスマスケーキの強制買い取りは違法?(今野晴貴) - 個人 - Yahoo!ニュースbylines.news.yahoo.co.jpクリスマスが近づいている。しかし、こんな季節に続発する労働問題がある。「クリスマスケーキ」や「おせち料理」の買い取り強制問題だ。アルバイトの商品「買い取り」は、どのような場合に違法になるのだろうか?
+22
-0
-
187. 匿名 2015/11/02(月) 14:16:03
みんな大変なんだなー
ごめんだけど、ここ読んでたら生クリームが食べたくなってきたw
ちょっとスーパー行ってくるね+23
-9
-
188. 匿名 2015/11/02(月) 14:24:46
ヨーカドーのテナントで働いていました。
パートさん達は強制までは行かないけど
買わなければいけない空気があって
一人いくら位という目安の元イベントごとに
買わされていました。
更にマネージャーがテナントの
私達にも買ってくれと言いに来たりもしました。
高くて美味しくもない物を買わされる
パートさんが可哀想でした。
+27
-0
-
189. 匿名 2015/11/02(月) 14:25:54
できれば買って欲しいとか言う割にスタッフ全員の名前ずらーっと並べたグラフ作られて実質強制だからたちが悪い!1万円位買わされた。店長・副店長は50個買ってたwwwレジ担当がお客さんに勧めなきゃって社員に言われたけど、ヤマザキのケーキ甘いだけで不味い割に高いし、客に勧めるの嫌だった。適当に理由つけて辞めましたわ。+30
-0
-
190. 匿名 2015/11/02(月) 14:27:01
お中元、お歳暮は5万円買うノルマがあります+7
-0
-
191. 匿名 2015/11/02(月) 14:44:56
何のために働いているのか、分からなくなる。+44
-0
-
192. 匿名 2015/11/02(月) 14:45:34
どんな業種でもノルマあって大変ですね。
親戚の子が某銀行勤めだった時は宝くじのノルマあって、お付き合いで買ってあげてた。
家の良く配達に来る宅配のお兄さんも、毎月カタログ置いていく。
ノルマあるんだろうなぁとかわいそうになって時々注文してる。+12
-1
-
193. 匿名 2015/11/02(月) 14:45:39
なにが嬉しくて
コンビニ、スーパーで
クリスマスケーキ買わなきゃいけないのよ。
ケーキ屋さんだったら
2個なら買ってもいいけど!
大好きだし\(^o^)/
ってそういう問題じゃないか。+41
-1
-
194. 匿名 2015/11/02(月) 14:48:58
おります。正社員は2個。余談ですが、この時期はボジョレーも。
私は結婚を機に旦那と同じ会社を退職してしまったので良いのですが、同居で旦那と舅が会社は違えどスーパーで働いてます。
旦那は2個、舅が管理職のため6個、舅のは3個くらい近所の親戚宅へ上げてるのですが、それでも5個我が家に…
子供はいるけど、まだケーキを食べるような年齢ではないので、期限切れとか関係なく、毎年25~長くて大晦日、もっと長くてお正月もおせちとともに「メリークリスマス!」なケーキが食卓に並びます。
今年は舅が退職して再雇用で働いており、管理職は退いてるので、個数が減ってくれるのが幸いですが、
私は毎年思うのです。
ノルマがあるにしろ、ケーキだけではなく、ケーキ一つと、クリスマスカタログに乗ってる他のもの(お寿司とかオードブルとか)も個数にカウントして欲しいなーと。
+20
-0
-
195. 匿名 2015/11/02(月) 14:59:11
ノルマという名の強要は当たり前・仕方がない、という様な悪習が少しでも改善されると良いね。社畜と言われてもおかしく無い事だと思う。+29
-1
-
196. 匿名 2015/11/02(月) 15:00:42
10個ですか?私だけだと無理だと思うんですけど、母が労働基準局に勤務していて、結構知り合いが多いので母に相談してみてから買えるだけでも大丈夫ですか?
って聞いたよ。
仕事上がる時に買わなくても大丈夫だからお母様に相談しなくていいからね!って言われた。
うちのお母さん、労働基準局じゃなくて、趣味代稼ぐ為にジョナサンでパートしてるんだけどね。+79
-4
-
197. 匿名 2015/11/02(月) 15:09:59
ありましたよ。ケーキもですが
おせち、恵方巻、鰻の蒲焼き、駅弁、母の日ギフト、
保険、夏、冬ボーナス時期に家電製品、年賀状印刷、宝石
+10
-0
-
198. 匿名 2015/11/02(月) 15:14:40
生〇はあるよね、うなぎ買ってと言われた。
次の土用の丑の日っていつだろう?
主婦じゃないんだけどさ。
セブンも親が知人からお茶やらなんやら頼まれて買ってた。
店長さんだったけど辞めたみたい。
+14
-1
-
199. 匿名 2015/11/02(月) 15:16:08
え…やってることアムウェイなどととあんま変わらないね
+38
-0
-
200. 匿名 2015/11/02(月) 15:19:06
ローソンもあるみたい・・実姉が毎年クリスマスケーキや恵方巻やウナギ買わされてるよ!!
+9
-0
-
201. 匿名 2015/11/02(月) 15:19:19
大手スーパー社員ですが、店目標はあります。それに対してどれだけ取り組むか。うちの店はノルマ課さないので、いつも成績が地域の店の中で最下位です。
私は今年、ボジョレー1本とクリスマスケーキ1個は予約しましたが、ウナギ、中元歳暮はいらないのでスルーです。何も言われませんし、グラフなどもありません。
パートさんで、ご主人が郵便局の方がいますが、毎年この季節になると、年賀状よろしくお願いしますと職場で営業するので、ちょっとなーと思います。+39
-0
-
202. 匿名 2015/11/02(月) 15:23:57
従業員が買わなきゃ売り上げ上がらない商品なんてゴミだし、じゃなきゃやってけない会社なんて無能でクズだから潰れろ。
いらない。+73
-1
-
203. 匿名 2015/11/02(月) 15:27:55
私もコンビニで働いてる時
そんな感じでした。
ケーキや秋と春の恵方巻き、
ワイン、うな重や新商品などなど…(--;)
コーヒー導入時なんて
ノルマ1人30杯とかで売れない時なんて
1日3杯も自分で買ったりして…(T_T)
新人だった時は辛かったです。
慣れた時は常連さんとかに買ってもらったりして
後々負担は少なくなったけど
それでも自分で買ったりとかは
ずっとしてたなぁ…。+22
-0
-
204. 匿名 2015/11/02(月) 15:28:12
>>184 数十年も昔のことですが身内が○ッテリアでバイト
してた時アイスケーキの注文を取らされ
しかたなく私の友人知人にお願いしたこともありました
いつの時代もどんな場でも結局弱者が犠牲になるのかと思うと
腹立たしいですね
+37
-0
-
205. 匿名 2015/11/02(月) 15:28:17
ネズミ講と一緒じゃねーか+54
-0
-
206. 匿名 2015/11/02(月) 15:31:24
親戚の子がセブンでバイトしているので、ケーキや恵方巻のノルマはあるのか聞いてみた。
その店は直営店なので、購入してと声はかけられるけど、別に買わなくても全然大丈夫だって。
やっぱりオーナーのやってる店が大変なんだね。
セブンは直営店だと、バイトを休むときも本部の人達でカバーしてくれるから、融通が利きやすいみたいよ。+40
-1
-
207. 匿名 2015/11/02(月) 15:48:10
サンクスでバイトしてたけど何もなかったなー
セブンブラックだな。+24
-0
-
208. 匿名 2015/11/02(月) 15:51:59
>>110
労基署は労働基準法違反じゃないと動けないから、別の相談先を紹介される可能性高い。
+5
-3
-
209. 匿名 2015/11/02(月) 15:52:06
働いてたスーパーではなかったけどコンビニでケーキ買わされそうになった事あるよ!みんな買ってるからさみたいな言い方で頭にきたから自分の学費のためにお金欲しくてバイトしていて時給が上がる訳でもないのにどういう事ですか?面接時にそのようなケーキの事など一切言われてないですが?って言ったらそれから一切言われなくなったけどお金欲しくてバイトしてるのにまじで意味不明だった。自分に金遣いたくてもつかえないのに何故バイト先に金遣わなきゃならないんだよ+72
-3
-
210. 匿名 2015/11/02(月) 15:53:45
ホテルで正社員の時でも、自宅で消費できる分しか買いませんでした。
たくさん注文取ってくればそりゃ上司には喜ばれましたが、強要はありませんでした。+14
-0
-
211. 匿名 2015/11/02(月) 15:55:52
>>127
労基署は、退職後でも相談にのってくれるけど、相談の内容が労働基準法とか労働安全衛生法に違反してるんじゃないとダメ。
こういう問題って、相談受け付けてくれるところなかなかないんだよね。
ただ、どこに相談するにしても、証拠を残しておくのは大切。+13
-0
-
212. 匿名 2015/11/02(月) 15:57:54
>>196
グッジョブ!
+11
-0
-
213. 匿名 2015/11/02(月) 15:59:03
店舗の店長や社員さんにもよる
強要はあったけど数の強要はなかったので助かってた
イベント事に必ず買わされてたけど、なんだかんだ家で食べるものだし、10個買えって言われたら困るけどね+16
-0
-
214. 匿名 2015/11/02(月) 16:01:23
友達がヤオコーの社員さんでやっぱりノルマあるみたいで 去年頼まれて購入したよ。
まずくてありえないと思ったので 今年はちゃんとケーキ屋で買おうと思います。
+30
-0
-
215. 匿名 2015/11/02(月) 16:02:49
>>153
前年の売上金額よりも沢山売らないといけないんですよ。
商売ですから。
前年に対して今年の売上金額が105%とか110%が普通ですよ。
都会とか田舎とか関係ない。+11
-1
-
216. 匿名 2015/11/02(月) 16:02:50
>>35
社員だからとかパートだからって問題じゃなくて、必要ないのに強制的に買わされるっていうのが問題なんだよ。
「協力」っていう名目の「強制」だし、退職して別のところに再就職しても、協力してくれって言う会社がたくさんあるんだから、そのたびに退職してたらきりがないでしょ。
+21
-0
-
217. 匿名 2015/11/02(月) 16:04:57
義兄が郵便局員
ノルマあります、できなければ強制で購入
ヤクルト社員
割引ありますが、強制です
冷蔵庫ヤクルトだらけ+24
-2
-
218. 匿名 2015/11/02(月) 16:12:12
うちの母が働く田舎の小さなスーパーでもあるよ
働き始めた年はケーキ、うなぎ、恵方巻は最低10個で
次の年からは、最低でも前年度の注文取った分は今年もよろしくねとなるみたい
母はもう年だから辞めた所でまたパート先を見つけるのは無理だからって諦めてるけど
若い人はノルマの実態を知ってすぐに辞めていくって言ってた
+18
-1
-
219. 匿名 2015/11/02(月) 16:17:28
従業員=客 だな
いいの好きで気に入って購入するのなら
問題なのは嫌々必要もないのに買わないといけない雰囲気
買うなら気持ちよくお金払いたいのに
皆さんのノルマなど聞いてるだけで第3者だけど店への印象が悪くなる!+26
-1
-
220. 匿名 2015/11/02(月) 16:19:09
パート従業員で入社2ヶ月でホールケーキ10個ノルマ課せられました。平社員は100個、店長クラスは200
個とか。社員食堂にデカデカと売上目標達成グラフが貼られました。
魅力に欠ける商品を近所にお裾分けしても、喜ばれません。自腹切っても空しいだけ。
でも目標達成できてなかったら呼び出し喰らいます。
私はイジメを繰り返すお局様と社員に理不尽な退職を
強要されたのをきっかけにケーキの強制購入を断り、退職要請を受け入れました。
散々罵倒されましたが、私にはこれしか選択肢がありませんでした。15年前のイ●ーヨー●ドー●山店での話です。+45
-2
-
221. 匿名 2015/11/02(月) 16:21:17
百貨店で働いてた時は宝販、家電などノルマがありました。宝販なんか毎年平の女性社員で3万。管理職となると30万とか。今はなくなりしたが辛かった。。+14
-0
-
222. 匿名 2015/11/02(月) 16:21:30
うちの母も某レストランで働いてたけどお節のノルマあって買っていました。人に頼むのもその後の人間関係も悪くなりそうでなかなか言えないですよね。
結局、お歳暮としてお節を贈っていました。パートで、月6万程しか稼げないのに2万もするお節をノルマとして何個も買わせるってどーゆー神経なんでしょう!
全く頭に来るわ!
+50
-0
-
223. 匿名 2015/11/02(月) 16:23:37
スーパー社員です。
友達や知り合いが少ないので自分で買います。
ケーキは賞味期限に困るのと不味いのでハーゲンダッツのギフト券を約10万円分とアイスのボックス4、5個を約1万5千分を毎年。
券を買いすぎて毎日食べても1年ではなくならないぐらい残ってます。
ノルマではないと言われてますが店長からの圧と達成金額を貼り出されるので買わざるを得ないです。+26
-0
-
224. 匿名 2015/11/02(月) 16:31:28
百貨店勤務だけどケーキ複数台ノルマあるよ。そのほかおせち、歳暮、中元、
その他キャンペーン類のノルマ数十万あるよ。上はお客様に勧めろ!っていうけど限度ある。
自腹でボーナス飛ぶ。こんなのおかしいと思う。+27
-0
-
225. 匿名 2015/11/02(月) 16:32:45
どこの会社も、社員(正社員)もパートさん、バイトさんに偉い人が、売上に協力してくださいっていうけど、
強制じゃないですよって言うわけ。それが結構問題。
買いたくない人は買わなきゃいい。
そりゃ社員は、売上金額が去年より多く売らないと、
給料に影響するから、どうせ買うなら、自分のとこで買うよ。店長も本部に言われる、店長の評価になるわけだからそれに愛社精神もあるし。
+11
-1
-
226. 匿名 2015/11/02(月) 16:46:10
私の務めていたパート先(スーパー)もノルマありました。
入社6ヶ月以上務めている人は、お中元とお歳暮1万円以上とクリスマスケーキ5個を買わなければいけません。
年末はお歳暮とクリスマスケーキで約2万円飛んでいくのでかなり厳しかったです。+15
-0
-
227. 匿名 2015/11/02(月) 16:49:04
ここ見てたら世の中のイベント商戦殆ど自爆営業で消費してるんじゃ、ってくらい酷いね。
+64
-0
-
228. 匿名 2015/11/02(月) 16:53:22
某百貨店アルバイト勤務です。ケーキの受注業務してますが、バイトは買い取らなくてもOKなので、楽ですよ。
+5
-2
-
229. 匿名 2015/11/02(月) 16:58:17
以前スーパーで社員として働いていました。
クリスマス・土用の丑の日の鰻・おせち等全部1人1人ノルマがあって
休憩室にどかーんと表が貼られていました。
でも強制ではなく買わない人は買わないし、買う人は買ってくださいって感じでした。
社員はノルマの半分ぐらいはみんな買ってましたけど
特に嫌々じゃなく買ったものはみんなでパーティーして消費したり
パートさんアルバイトさんに配ったりしてました。+12
-0
-
230. 匿名 2015/11/02(月) 17:02:21
セーブオンは面接の時にケーキなどノルマありますが大丈夫ですか?って言われたから断ったの思い出した(´`:)+34
-0
-
231. 匿名 2015/11/02(月) 17:11:59
あるよ
でもよく考えたらその何倍も商品を安くサービスしてもらってるんだよね
だから損したとは言えないかな今のところは
それにケーキはみんな好きだからむしろすすんで安いのいくつか買ってる
いらないのはおせち
そんなの食べる習慣ないから
まあでも今のところトータルで損はしてないから我慢してる+6
-9
-
232. 匿名 2015/11/02(月) 17:12:47
ダスキンもあれこれ商品強制的にあてがわれるよ
この時期だとお掃除セット人によって10セットとか
交換の仕事してる人で月に2万以下の給料の人多いのにホントバカらしい
お客に配るカレンダーやポイントシールも自分らで買わないといけないし
ダスキンで働くもんじゃないよ+34
-0
-
233. 匿名 2015/11/02(月) 17:16:05
10年前になりますが、セブンイレブンでバイトしていた時にケーキ20個買わされました泣
イベント毎にリーダーを決められ、リーダーにならなくても最低3個は買わされます。
リーダーになった時はさすがに自分だけでは数が稼げず親友や家族にお願いしたけど
申し訳ない気持ちでした。+23
-0
-
234. 匿名 2015/11/02(月) 17:21:02
まあ自社製品ならそんな気負わなくてもいいだろうけど
ほとんどはメーカー先があるやつだからね
取引の付き合いを考えたら
毎年一定以上は引き取らないと
他の商品まで他店より不利な取引にされかねないしね
結局はそういう付き合いのための、言わば取引先のご機嫌取りだよ+10
-0
-
235. 匿名 2015/11/02(月) 17:24:14
>>115
宮城県?+1
-0
-
236. 匿名 2015/11/02(月) 17:38:41
労働基準監督署に言ってもダメなのかな。。。+8
-0
-
237. 匿名 2015/11/02(月) 17:42:13
スーパーではないけど
母がコンビニで働いていて、クリスマスケーキのノルマが有った。
あと、ケーキ屋さんで働いている母の仲の良い知り合いの人もノルマがあって、そちらでもケーキ買う。
なので、親子3人なのに、毎年クリスマスケーキがホール2つ。
一回は、母の同僚が、ノルマで買ったけど甘いもの苦手だから・・・とくれて
3つ有った。ケーキ好きだから嬉しいけど、さすがに3つはきつかったよ。
+17
-0
-
238. 匿名 2015/11/02(月) 17:48:36
+30
-0
-
239. 匿名 2015/11/02(月) 17:49:03
>>237
日を分けたらいいんじゃない?
うちではそうしてるよ
普通はクリスマスの日にみんな一個買うくらいだけどね
自分はケーキとか好きだからクリスマス当日はもちろんだけど
その数日かそれ以上前に配達日を注文して二、三回に分けて食べてるよ+3
-0
-
240. 匿名 2015/11/02(月) 17:56:24
>>27
〇は-、ですか?本当ですか?
それだとしたら、ガッカリです。。+2
-1
-
241. 匿名 2015/11/02(月) 18:00:02
これも女性の社会進出の狙いの一つですか
働かせてケーキとかノルマで買い取らせる
家から離して時間を奪い家事とか外注(時間がないから惣菜など買う・シッターで掃除とか雇わせる)させる
もう誰のためにお金を稼いで働いてるか分かんなくなりそう
とりあえず外注させて働かせてGDPは増えるのかもしれないけど肝心の「生活の質」は置き去りのような感じを受ける+26
-6
-
242. 匿名 2015/11/02(月) 18:11:20
郵便局の年末年始バイトは年賀状の仕分けなので、ノルマはありません。時給安いけど、バイト禁止の高校生だったのでこれしかなかった。
ノルマって大変なんですね。
+18
-0
-
243. 匿名 2015/11/02(月) 18:12:41
生保とかのノルマ達成のために対価を支払って営業職を雇用してるならわかるけど
レジとか品出しとかの通常の業務をさせた上でノルマまで貸すのは不当だよ。
買わされてる本人もおかしいと思わずそういうものでしょ?って馴らされてしまってて奴隷まっしぐらだなって思った。+26
-0
-
244. 匿名 2015/11/02(月) 18:21:30
私はクリスマスに余ったケーキをもらってたな。
ホールケーキ3つもらって家族で食べきれず、夢だったホールケーキひとりで一気食いした。
おかけでしばらくケーキ食べられなくなったよ。
それ以来断ってた。+14
-0
-
245. 匿名 2015/11/02(月) 18:26:10
田舎のスーパーだけど恵方巻・うなぎ・クリスマスケーキ・クリスマスオードブル・お中元・お歳暮のノルマが社員もパートもある。
前年超えしないといけないとかでノルマは上がる一方。
リョービプラッツのことだよ〜+15
-0
-
246. 匿名 2015/11/02(月) 18:37:14
ヤクルトで働いてるけど、強制なんてないよ。飲みたいから買うけど、ヤクルト嫌いな人は買わないし(・・;)
強制あるとこ大変ですね。+16
-2
-
247. 匿名 2015/11/02(月) 18:39:49
昔、個人で経営しているパン屋でバイトしてた時、クリスマスケーキをホールで手作りして売り出す事になり、もちろん私達バイトも強制的に3つ買わされた。
働いてる側だから製造の裏側を知ってる訳で、イチゴのケーキのスポンジの中のイチゴは、農家さんが捨てるような、それこそTOKIOの0円食堂でしか見ないような歪でグロテスクな物を使った見た目普通のクリスマスケーキで
それなのにセブンとかの同じようなケーキより馬鹿高くてなんか納得いかなかった。
+29
-0
-
248. 匿名 2015/11/02(月) 18:41:32
どこも同じなんだな〜…。
私の場合はコンビニだったけど買ってました。ノルマはなかったんだけど事務所に誰が何個買ったかグラフが貼り出されていたから買わない雰囲気じゃなくて…クリスマス、ギフト、恵方巻買ってました。+14
-0
-
249. 匿名 2015/11/02(月) 18:43:54
ノルマを課すんだから、当然仕事につく前に説明があったり、それなりの給料(時給)を保証するべきじゃ無いのか?
そのバイトってバイト情報誌及びサイトで知ったのかな?その時にノルマや買取の記載は恐らくないはず。また面接時にも説明無かった?
それなら先ず募集載せてたトコに苦情入れた方が良い。
それと、買えと言われるのか言われないが雰囲気で断れないか等詳細思い出して書き出す。
一度はキッパリ買えないと伝える、そしてその反応を必ず覚えといて労基署に持ち込んで見たら?
言い方悪くて申し訳ないが、要点まとめて持って行かないと『主婦がグダグダ言いに来た』的に面倒がられるので。
そこでも『係りの人』じゃなく名前を必ず聞いて覚えといた方が良い。
+22
-0
-
250. 匿名 2015/11/02(月) 18:46:38
夫が社員です。
夏はうなぎ、冬はクリスマスケーキのノルマがあります。
夫婦ともに友人や知り合いにオススメできる性格ではないので、ノルマ分をお中元とお歳暮代わりにしています。
毎回痛い出費です。+11
-0
-
251. 匿名 2015/11/02(月) 18:51:07
マジか、、
今年のケーキセブンで買うよ
御節も今、予約したよ ディズニーのヤツ
2個だけど。
ノルマ糞だな+18
-0
-
252. 匿名 2015/11/02(月) 18:54:08
うちの母もスーパーのパート。
毎年クリスマスケーキとお歳暮、お中元
半ば強制です…+14
-0
-
253. 匿名 2015/11/02(月) 18:58:58
スーパーでバイトしていたとき
パートの主婦さんは、みんな買っていた
「強制ではなくて好きだから買っている」と
いう理由
クリスマスはケーキだけでなくて
関連商品のアイスやパイもケーキ買ったのと
同じカウントになっていた
+12
-0
-
254. 匿名 2015/11/02(月) 19:01:49
スーパーの店長はノルマ100個達成していた
凄い!と思ったら
テナントの人達に買わせていた+23
-0
-
255. 匿名 2015/11/02(月) 19:09:48
ギリギリで生活してるから、一万円以上要らないものにぽんっと出すことができない。
私なら無視するか、辞める。
ケーキ一、二個なら買うけどさ…
+9
-0
-
256. 匿名 2015/11/02(月) 19:12:03
スーパーじゃないけど、似たようなことはどの業種にもあると思う
薬剤師?薬局?の人も自腹で買わされるって聞いた事あるし+16
-0
-
257. 匿名 2015/11/02(月) 19:13:06
「強制ではない」って言ってるのがミソだよねw
強制したら法律違反だろうけど、買わなきゃいけない雰囲気だろうし
買わなかったら今後その職場で働きにくい空気になるし、どっちにしても酷い
健全な社会って結局どこにもないのかな+34
-0
-
258. 匿名 2015/11/02(月) 19:13:58
消費税も高くなったし、本当に庶民には何も還元されない世の中+25
-0
-
259. 匿名 2015/11/02(月) 19:14:57
近所にスーパーの店長をされている方がいて ノルマでクリスマスケーキ20個買ったそうです
パートにもノルマがあるって言ってましたよ
+16
-0
-
260. 匿名 2015/11/02(月) 19:17:16
>>257
そうなのよ。協力と言う名の強制。+23
-0
-
261. 匿名 2015/11/02(月) 19:20:44
コンビニでバイトしてます。
私のところはお客さんや知人から数件取らなきゃいけないノルマが季節毎にあって、お客さんから件数取れない場合は自腹で、という方針。
これってもう強制じゃない?と不満が募るばかり。
馬鹿馬鹿しくてしょうがない。大して欲しくもないものを何でただのバイトが買わなきゃいけないのか。+19
-1
-
262. 匿名 2015/11/02(月) 19:25:17
スーパーでパートしています。
3年前までは、社員10万、パート6万の
ケーキノルマがありました。
現在は、店舗毎のノルマになりましたが、
うちの店は約1000万のノルマ。
それを、社員、パートの頭数で割った金額を
課せられます。
なので、一人当たり20万超えます。
そんなのアホくさいから私は、5個くらいしか
取らないです。
でも、他のパートさんは真面目に
取っています。
だから、私は、こんなに頑張って取っているのに、〇〇さんはいいのかしら?ってなります。
おまけに、お局パートさんのお客様ってのを
知らずに、声を掛けて注文とってしまったら
ネチネチと嫌味言われます。
この時期イヤになります。
でも、店としては、12月の一番大きな売上を
作る為と、パン会社からの
バックマージンが大きいのだと思います。
これは、コンビニも同じ。+27
-0
-
263. 匿名 2015/11/02(月) 19:31:15 ID:9dKEO6II89
花屋でもノルマあるよ…イベントの時期に一人○万円とか…+17
-0
-
264. 匿名 2015/11/02(月) 19:33:56
某携帯電話会社勤務。
法人営業部の為、うちの法人携帯を使ってくださってる会社のものは物販あります。
◯◯ハムのお中元何割引…の様に。
元々ハムを贈るつもりなら割引になってラッキーなんですが、そんなつもりない商品とかもおすすめされると断りづらい。+6
-1
-
265. 匿名 2015/11/02(月) 19:38:25
私はとあるハンバーガー店でバイトしていましたが、クリスマスのチキンはアルバイトがノルマ100本でした(一本200円以上します)。
社員さんは確か300本〜500本ノルマで、自分で半数以上購入してました。冷凍物だから一年掛けてちびちび食べたり。
私のバイト先の本部(フランチャイズの本部?)はチキン売上数は全国トップクラスだったみたいで、それを誇りにしているから毎年大変。馬鹿みたい。+20
-0
-
266. 匿名 2015/11/02(月) 19:39:13
食品問屋にいたとき、お取引先様からクリスマスケーキの依頼があった。
そこのケーキは美味しいし割引価額だから、三個は買って知り合いにプレゼント(予め聞いた上で)していたな。
でも、あの時期になると本当に電話がよくきて依頼されたなー。
一度、色々買ってそれをオードブルにして取引先交流会やったら大ウケだった。+6
-1
-
267. 匿名 2015/11/02(月) 19:42:18
驚いた
パートにまでそんな要求するスーパーあるんだね
幸いうちのスーパーはそんなことないよ
社員はケーキとおせち料理一人最低一個は買わないとだめらしいけど
パートはすすめられても買うかは自由だよ
もちろんいらないなら買わない人が多い+16
-0
-
268. 匿名 2015/11/02(月) 19:43:13
社会福祉法人で働いてる友達は、系列で作ってるワインを毎月買わなきゃいけないって言ってたよ。
どこにもあるんだねえ。+12
-0
-
269. 匿名 2015/11/02(月) 19:43:46
スーパーではないですが、
会社の上司の娘がセブンでバイトしていて、
ノルマがあるからということで、
無理やりナナコカード作らされました。+14
-0
-
270. 匿名 2015/11/02(月) 19:50:26
すごい(;´∀`;)
こんなに従業員にノルマを課す会社あるんだね。
私は今はなきampmで約二年働いたけど、そういうの一切なかった。
だから潰れちゃったのかもしれないけど、良いコンビニだったな。+32
-0
-
271. 匿名 2015/11/02(月) 19:57:08
そういえば私もドトールでバイトしてたとき、クリスマスケーキかギフト商品一つ買ったなぁ。強制じゃなかったけどみんな買ってたし興味本位でケーキ購入したら前日まで冷凍されてたおいしくもなんともないやつだった。
デパートいけば美味しくて華やかなクリスマスケーキが山ほどあるのに予約してまであんなの買う人いないって本社に言いたい。
もっと美味しいケーキ作る努力するか、違うところに目を向ければいいのに。
+29
-0
-
272. 匿名 2015/11/02(月) 20:00:57
う~わぁ~…
私はドラッグストアに勤めてて、確かにクリスマスケーキやお歳暮・お中元のカタログは店にくるけど、買った事なんて一度もないです。
もしよかったら買ってねー、だけでその後強制された事なんてありません。
労災とかもしっかりしてるし…
ブラックじゃなくてよかったぁ~。+15
-0
-
273. 匿名 2015/11/02(月) 20:07:17
そういうノルマとか本当おかしいと思います。
今まで色んな場所で働いてきたけど、あったのは東横インのフロントだったときだけ。
クレジットカード機能の付いた会員カードの入会。
あとはココイチ、化粧品会社、場末のラウンジに至るまでお得な社販はあれど、ノルマなんてありませんでした。
ラウンジのママさんは、お付き合いでお客さんの会社の商品を色々買ってあげてて大変そうだったけど、お店の女の子にその商品を気前よく全員にプレゼントしていました。
高そうな浴衣のフルセットを頂いた事もあります。
コンビニとスーパーはやった事ないけどこんなの酷いです。お給料のために頑張って働くのに!
+17
-0
-
274. 匿名 2015/11/02(月) 20:07:40
万代勤務ですが
もし良かったら買ってね〜ぐらいです!
+11
-0
-
275. 匿名 2015/11/02(月) 20:19:26
クリスマスケーキ、恵方巻は絶対買わなきゃならない。
イオンカードはタイムカードと兼用なので絶対作らなきゃならない。審査通らなかった人だけがクレジット機能のないタイムカードをもたせてもらえる。
年賀状プリントやお中元お歳暮は良かったらうちで買ってねって感じです。+15
-2
-
276. 匿名 2015/11/02(月) 20:23:57
友達からノルマがあるからとお願いされて母の日のカーネーションとクリスマスケーキを買っていました。
買いたくなきゃ辞めろと言うのは簡単だけど、みんな生活のために働いてるんだからそんな簡単なことじゃないんだと思う。
だからそこ強制ノルマは止めてあげてほしい。+30
-0
-
277. 匿名 2015/11/02(月) 20:32:32
そもそもノルマって何?
客に売るノルマなら分かるけども。
買わされるって意味不明。+16
-0
-
278. 匿名 2015/11/02(月) 20:44:42
高校生の時、ファミレスのデニ〇ズでバイトしていましたが、クリスマスケーキや、母の日のお花などは強制ではないと言われつつ、1人最低1個は買っていました。
店長とか社員は数個買ってましたね。
今思うとセブン&ホールディングス?ってセブンと同じ系列の会社だ。。+14
-1
-
279. 匿名 2015/11/02(月) 20:46:28
私が働いているローソンも買え買え攻撃が凄いです(T ^ T)オーナーによって違うんだと思います。普通に売れないものを商品化して従業員に強制するな!と思います。+20
-0
-
280. 匿名 2015/11/02(月) 20:49:27
友達のお父さん、イ○ンの店長してるんだけど
館内ががヒマでしかたない日とかは自腹で掃除機とかPS4とかルンバ買ってくるって…。
マヨネーズとか調味料はもちろんトップ○リュ。
ここ見てケーキとかえげつない量買ってるんだろうなぁ~+24
-2
-
281. 匿名 2015/11/02(月) 20:50:10
子供がスーパー勤務です。給料少ないのにクリスマスになるとケーキ10個ノルマです。
私も少しお金だしてあげてますが基本ぜんぶ自腹で買ってます、ほんとかわいそう。
毎年クリスマスがくるとちゃんとした綺麗でおいしいケーキが買いたいなあって思う、
だいっきらい!ヤマ○キのケーキ!!!+34
-1
-
282. 匿名 2015/11/02(月) 20:54:24
私はスーパー(とり◯ん)で数年パートしていましたが、1度もノルマなんて無かったので、ここを読んで驚き&皆さんが酷い目に遭ってきた事に腹がたちました(怒)!!
病気療養から復帰の為、丁度応募しようと思っていたのですが、ヨークベニ◯ルでパートをした事ある方いらっしゃいますか?
調べても、数件しか情報が出てこなくて応募に迷います。+12
-0
-
283. 匿名 2015/11/02(月) 20:57:27
>>277
本当ならお客様や友達家族に売るノルマ、なんだけど、そのノルマが達成出来なかったらその残り(例えばノルマで10個売らなきゃいけないのに、7つしか売れなかったら残りの3つ)を自分で購入するという事です。
+10
-0
-
284. 匿名 2015/11/02(月) 20:57:31
友達がヤマザキの社員だけど
当然、自社製品買わされるらしい
冬はクリスマスケーキ数個やら肉まん大量に買わされるらしい+10
-0
-
285. 匿名 2015/11/02(月) 21:05:32
ひどいね、、。労働基準監督署に通報したら?そういった類の話もきちんと監査、指導してくれると思うけれど。
生活消費者センターは問題解決しないからオススメできない。+20
-1
-
286. 匿名 2015/11/02(月) 21:11:16
私はスーパーで正社員ですがケーキなどのノルマはありません。
旦那もスーパーですが、ありません。
でもクリスマスも仕事だしと、私も含め勤務先で購入する人がほとんどです(笑)
学生時代に別のスーパーでバイトしていたときも、ノルマなんてありませんでした。
有給全くないし、転職も考えていましたが、コンビニや他のスーパーが怖くなりました(ー ー;)+7
-0
-
287. 匿名 2015/11/02(月) 21:15:35
クリスマスケーキは個人経営の店で買う。大量生産されたクリスマスケーキはマズいから友人に頼まれても買わない。+8
-0
-
288. 匿名 2015/11/02(月) 21:15:58
セーブオンってコンビニでノルマがキツいなら、ポスティングしてきてでも達成してくださいって言われた事ある。
断ってバイト辞めたけどね。
たしかポスティングは、100枚以上だった…+8
-0
-
289. 匿名 2015/11/02(月) 21:29:23
ミスドは全くないですよ~。直営店でも。
クリスマスや季節の商品も「今年買う?どうしよう?」って話してます。店主の中では目標はあるので「頑張って売ってくれよ~!頼むわ~!」って頼まれるくらいです(笑)ミスドで良かった…(´・ω・`)+14
-0
-
290. 匿名 2015/11/02(月) 21:38:46
近所の人がスーパー勤務の時、その人からケーキを買ってた+1
-1
-
291. 匿名 2015/11/02(月) 21:42:54
無いです。前の職場時なんかスーパーじゃないけど御中元、恵方巻き、お歳暮、お節。のノルマが有ってお客様に勧めなきゃ行けなく優つだった・・・。自分で買ってたよ・・・それを高校生にもノルマ付けて可哀想だった・・・。なんの為に働いてるか解らない。辞めて良かったよ!+6
-0
-
292. 匿名 2015/11/02(月) 21:43:06
スーパーコンビニ郵便局はノルマがあるよね。+6
-2
-
293. 匿名 2015/11/02(月) 21:46:41
恵方巻は大阪の一部でやってる行事だったのに、セブンが全国にごり押ししたんだよ…
クリスマス、お正月、もともとイベントがいっぱいあるのにさらにノルマを増やした【節分】なんと恵方巻きは「セブンイレブン」が1989年に仕掛けたことが判明 | ニコニコニュースnews.nicovideo.jp恵方巻きといえば日本古来の伝統文化とすっかり定着しつつありますが、実は最近良く知られている恵方巻きは1989年に広島県のセブン-イレブンが仕掛けたとされていることが明らかになりました。もちろん恵方巻き(...
+24
-0
-
294. 匿名 2015/11/02(月) 21:48:59
お客に売れないものを社員に売りつけるな!!+25
-0
-
295. 匿名 2015/11/02(月) 21:51:43
だからクリスマス、バレンタイン、ハロウィン、年賀状は嫌いなんだ+14
-1
-
296. 匿名 2015/11/02(月) 21:52:44
必要とされない物を売るのは資源のムダ遣いだからノルマ禁止にしろ+19
-0
-
297. 匿名 2015/11/02(月) 21:55:29
時給800円でもノルマが半分なら時給400円
何のために働いてんのかわからない
借金背負わされた働いているようなもんだ+14
-0
-
298. 匿名 2015/11/02(月) 22:04:06
昔 働いていた新聞販売店にもノルマがあって達成できないと給料から引かれました
新聞社が新聞販売店に押し紙しますからw マスコミは金の為ならなんでもしますねw+7
-0
-
299. 匿名 2015/11/02(月) 22:11:00
学生時代にヨーカドーの食レジでヘルパーをしていて、当時創刊されたばかりのサイタを毎号購入させられました。高校2年間と大学4年間も・・・。母親が読んでくれてたので良かった。
それにしてもサイタってまだ廃刊してないんですね。
ケーキ2個、恵方巻5本買いましたよ。売り場によってはヘルパーは免除されてたので、ずるいなと思っていたぐらい。+8
-0
-
300. 匿名 2015/11/02(月) 22:19:37
今、福岡のマミーズっていうスーパーでパートしてるけど
○○フェアとかクリスマスとかイベントで買わされる!
いらないし、最低賃金で働いてるのにイベントの度買わされたら困る!と思って
店長に圧力かけられたけどハッキリ断ったら
次は店長が他のパートさんに私に買わせるように圧力かけてきて、結局買ったけど
やり方が本当汚いわ・・・
レジマイナスが出たら自分が払わなきゃいけないし
証拠が残らないようにか、給料から引くんじゃなくて現金を事務の人に直接渡さなきゃいけない。
労働基準法違反だよね?
もちろんこんなとこで長く働くつもりないけど、こんな会社許せん・・・。+14
-0
-
301. 匿名 2015/11/02(月) 22:29:39
お節のノルマありますよ。
扶養内のパート勤務なのに、1ヶ月分の給料よりノルマの額の方が大きいです。
+21
-0
-
302. 匿名 2015/11/02(月) 22:41:38
どこのスーパーも結構あるんですね(*_*)
びっくりです。
働いてる人かわいそう…+19
-0
-
303. 匿名 2015/11/02(月) 22:44:34
これは社会問題だね。
ニュースで特集したらいいのに。+47
-0
-
304. 匿名 2015/11/02(月) 22:49:41
ちょっとトピズレですが。
私は某携帯ショップで働いていますが新規などが足りないときは無理やり契約させられる事があります。それが年に何回も……月々の携帯代が高くて嫌になります+19
-1
-
305. 匿名 2015/11/02(月) 22:55:18
このトピ辛い
せめてバックマージンで潤った分、賞与として還元されるべきでしょう
誰が得してるの?
本当に大々的に取り上げられるべき問題だと思う+49
-1
-
306. 匿名 2015/11/02(月) 23:06:51
強制購入って頭おかしい
クリスマス時期のケーキ工場って地獄なのに追い打ちだよね
怖い
エコじゃない
いろんな方面に無駄な仕事増やしてる+40
-1
-
307. 匿名 2015/11/02(月) 23:09:55
>>293
私は生まれも育ちも神奈川だけど、確かに恵方巻なんて知らなかったもんwいつの間にか全国区の行事になっちゃったよね。
先日は「かっ○寿司」に行ったら「秋の恵方巻」なるものの予約受付ポスターがあったよ。何でもアリだね…。こういうのもノルマあるのかしらね。+13
-0
-
308. 匿名 2015/11/02(月) 23:10:20
学生の時のファミレスバイトでしたがありましたよ。
強制ではなかったんですが、二個ぐらいは頑張ろうみたいな雰囲気で
実家に一つ買ってもらいました。
クリスマスにファミレスのケーキなんて買う人いないんだからやめれば良いのに!+21
-0
-
309. 匿名 2015/11/02(月) 23:21:21
なんかヤマザキのケーキが多いけど、パスコ敷島やフジパンはノルマ対象じゃないの?
+11
-0
-
310. 匿名 2015/11/02(月) 23:23:42
私はコンビニのバイト時代に買わされた経験はないです。+4
-0
-
311. 匿名 2015/11/02(月) 23:24:00 ID:pGTRf8gQAe
トピの統計取ってないが、
セブン、イオンがノルマきつそうだ。
逆にユニー アピタ 現ピアゴ サークルK連合はノルマの話し出てないね
だから儲かってないんだな…+21
-0
-
312. 匿名 2015/11/02(月) 23:33:50
もうクリスマスとか正月もやめちまえ!+10
-1
-
313. 匿名 2015/11/02(月) 23:37:52
私が働いてるスーパーはないです。社員さんも買ってないし、お客様に進めてくださいねー。って言われるぐらいです。
ここ見て、私のいるスーパーは恵まれてるなぁと思いました。+20
-0
-
314. 匿名 2015/11/02(月) 23:46:32
なんでそんな店で働くのー
私ホームセンターでバイトしてたけど、ノルマとか一切ないよ‼︎
役得もないが。+9
-1
-
315. 匿名 2015/11/02(月) 23:54:43
パートみんなで団結して買わない協定結べばいいじゃん。
みんな喜ぶよ+20
-1
-
316. 匿名 2015/11/02(月) 23:59:50
ノルマは個人の時給査定に響くのかな?
知ってる人いたら教えて。+7
-0
-
317. 匿名 2015/11/03(火) 00:19:02
いつも思うんだけど
スーパー、コンビニにそこまでケーキ並べる必要無いよね
予約分だけ揃えて、後は当日サンタコスしたJK目当てで買いに来る
童貞共向けに幾つか置いておけばいいんでしょ
まぁ、あたしは売れ残って
半値近くまで安くなったケーキを大量に買って行く人だから
余りまくっているのは、すごく嬉しい訳ですけれど…+17
-0
-
318. 匿名 2015/11/03(火) 00:54:20
郵便局で働いている知り合いがいるので、私の夫の会社の年賀状や暑中見舞いの購入を毎年お願いされる。
ノルマがあるのかかなり必死そうで大変だなと思う・・・。
+12
-0
-
319. 匿名 2015/11/03(火) 00:57:35
>>207
ブラックはファミマ
本部も商品管理も
超サイテー‼︎
悪行三昧
近い将来つぶれるね+8
-0
-
320. 匿名 2015/11/03(火) 01:02:21
そういう会社は経営が厳しいんじゃない?
あまり長居しないほうがいいと思う。+4
-2
-
321. 匿名 2015/11/03(火) 01:15:49
スーパーに限らないよね
私はスーパーとはまったく関係のない仕事についているとき、大手のご機嫌とりのために
御節3万するのを3つも買わされたよ
文句言ったらボーナス払ってやっているだろって35万w
御節注文時期辞めるつもりでいたから注文書出さないでいたのに
勝手に去年の注文控えを使って注文されていて、後で注文内容確認の手紙がきて目ん玉飛び出たわ
御節会社は知らないキャンセルできない、会社は今さら困るとか常識疑う悪質行為
もう御宅の社員じゃないから、大手にチクるし、御節会社にも暴れる
注文書偽造して警察に訴えるとか色々騒いだら
結局特例でキャンセルしてもらったけど
御節文化なんか消えればいいのにと思うし
保険の自爆営業もだけど
これだけは搾取する側の都合で報道もされなければ問題視もされない
絶対におかしいよ+25
-0
-
322. 匿名 2015/11/03(火) 01:25:40
スーパーでパートしてます!独身です!
鰻、巻き寿司、おせち、ワイン、クリスマスケーキなどノルマがあるみたいです。
お局にワイン買うように言われたのでケーキも買うように言われると考えると憂鬱です。
別に買うのはいいのですが「私が頼んだから買ってくれた!」って言うのを上司にアピールして気に入られようとしてるのが納得いかないです。+13
-0
-
323. 匿名 2015/11/03(火) 02:12:45
労働基準監督署に相談して動いてもらえる場合として考えられるのは、協力ということで強制的に何かを買わされそうになったけど、結局買わなかった。でも、買わなかったせいで(はっきり買わなかったからとは言うわけないけど)解雇されたりしたときだと思います。+13
-0
-
324. 匿名 2015/11/03(火) 02:19:09
直営のコンビニだったからか、そういうのはなかったな
廃棄ももらえなかったけど...+1
-1
-
325. 匿名 2015/11/03(火) 02:34:07
知らなかった。大変だね。
世の中そんな会社あるとは!
酷いな。+6
-0
-
326. 匿名 2015/11/03(火) 02:35:25
クリスマスケーキ、うなぎ、おでん
恵方巻、お節、ボジョレー・ヌーボー
自社開発の衣料品、お中元、お歳暮
この他にクレジットカードや
電子マネーの勧誘
夫婦で勤めていたので本当に大変だった
サービス業と言うか小売り業の場合は
もう何処でも付きまとう事だと思う
私はパートでイ〇ン、ヨー〇堂、西〇に
勤めたけどどこもあったよ+12
-0
-
327. 匿名 2015/11/03(火) 02:41:35
田舎でも聞くよ。
ケーキに恵方巻き、サバ、ウナギ…
本当にかわいそうだわ。
内部告発とかできないのかな。+10
-0
-
328. 匿名 2015/11/03(火) 02:44:21
近所のセブン、とても流行ってるけど店員がころころ替るのが不思議だった。
ここ読んで分かったわ。ノルマきついんだろうな。
常に店員募集の貼り紙あるもの。
もう一軒の100円ローソンとファミマは、ずーっと同じ人達がいる。
入れ替わりがほぼない。多分ノルマあまりないのだろう。
+13
-0
-
329. 匿名 2015/11/03(火) 03:33:43
これからどんどんこういうの増えていきそう
一億人総活躍とか言って、控除削除という増税と、低賃金での労働力確保、消費税上げで、ますます買い控えるから
ボーナスとか、現物支給とかね
+8
-0
-
330. 匿名 2015/11/03(火) 04:10:29
セブンイレブンや、ヨーカ堂多いね
私もヨーカ堂でパートしてた
店ごとに売上げ目標みたいなのが割り当てられていて売り場ごとに振り分けられるんだよね
私がいた当時の店長は強制するどころか
自分で大量にクリスマスケーキ買って
皆で食べて~って売り場に3個ずつ配ってくれていたよ
やっぱり売り場ごとに目標みたいなのは
貼り出されてるから皆気にはしてるけど
店長やマネージャーなんかが俺も買いたくないもん、みたいな人だと無理に買ってとは言ってこなかった
まぁ、上が代われば買わされたりするんだけど
多分、ノルマの数はヨーカ堂よりセブンイレブンの方が大変だと思う
+11
-2
-
331. 匿名 2015/11/03(火) 05:35:05
ここ見てセブンのイメージかなり悪くなった…
バイトの人が酷い扱いされてる企業って何か悪いこと起こりそうで怖い
+24
-0
-
332. 匿名 2015/11/03(火) 06:03:05
もう潰れてないけど、いわきのフジコシってスーパーはアルバイトしてたけど、ノルマなんて一切無かった。時給も高いし。
でも今もグングン伸びてるマルトは
ノルマはあるわ、時給は低いわ、最低。+10
-1
-
333. 匿名 2015/11/03(火) 06:22:10
夏と冬に大感謝フェア?という名前で
ギフトやらカラオケ利用やらの
ノルマがある。何十万という金額。
給料のかなりを使わないと達成できない。
カラオケなんて使いたくない+8
-0
-
334. 匿名 2015/11/03(火) 06:23:27
>>333
は、◯ダックスですよね?
ブラック+7
-0
-
335. 匿名 2015/11/03(火) 07:36:57
私がパートで勤めているスーパーは
社長だか会長が出した本を社員が買わされてた!!これは給与天引きって言ってたから
強制だよね
読んだら感想文書いて提出って
社会人になってまで読書感想文ってって
思いました
本はパートまで買えとかなくて良かったよ+11
-0
-
336. 匿名 2015/11/03(火) 07:38:52
なんかここ見てると恐いです
コンビニやスーパーでそんなノルマがあったとは+7
-0
-
337. 匿名 2015/11/03(火) 07:48:17
コンビニやスーパーでクリスマスケーキ買った事ない。買ってる人も聞いたことない。
たいていの人はデパートやパティスリーで予約するよね。
社員やパートに無理やり購入させてるのか。ひどい話しだね。+10
-0
-
338. 匿名 2015/11/03(火) 08:00:04
イトーヨーカ堂!!
ケーキに恵方巻きにセブンカード‥
店舗によって違うのかもしれないが、社員はもちろんパートまでノルマがありました。+11
-0
-
339. 匿名 2015/11/03(火) 08:12:34
◯ーク◯ートでパート勤務してた時は、ことある事に買わされた。
イベントがたくさんあるから大変でした。
おいしくないケーキや恵方巻、うなぎ、駅弁とか…値段も高いし。
社員はレジに打ち込むだけで商品は廃棄してましたよ。
◯ブンイレブンもおでんとか買わされた(それも日切れの)
◯ブン&アイホールディングスでは、もう働きたくないです。+10
-0
-
340. 匿名 2015/11/03(火) 08:19:01
コンビニもあるよ!
ドラッグストアでも1日である商品を何個売れって日で売り切らなかった時は社員、パート、アルバイトの人達でその商品 皆んなで分けて自腹で買ったりするよね+6
-0
-
341. 匿名 2015/11/03(火) 08:39:26
全部のコンビニがノルマあるわけじゃないと思う!
オーナーによる!!
私はもう5年コンビニ(セブン)で働いてますが、何かを買わされたり、買わない?と言われたこともありません^_^
これで働く人減ったらイヤだなぁ。+5
-1
-
342. 匿名 2015/11/03(火) 08:44:39
>>199
ケーキにおせち、母の日、鰻の蒲焼き、駅弁、母の日ギフト、カードの勧誘、恵方巻も。店長がアムウェイも。。。
毎月厳しい。強制じゃないから協力してくださいって最悪
+3
-0
-
343. 匿名 2015/11/03(火) 09:12:35
セブンは、今年ブラック企業大賞に入って
ガルちゃんでもトピたってたよね
ノルマが酷いってコメ沢山あった
+13
-0
-
344. 匿名 2015/11/03(火) 09:15:00
電子マネー1人で何十枚も作らされてるの見てあれって不正と言うか問題にならないんですかね?不思議で仕方ない
+5
-0
-
345. 匿名 2015/11/03(火) 09:18:19
郵便局員は、今頃年賀状を売りさばくのに必死なんだろうな…
毎年知り合いの郵便局員に年賀状買って!とか暑中見舞い用のはがき買って!と頼まれてウザい。+4
-0
-
346. 匿名 2015/11/03(火) 09:31:57
食品メーカー勤務ですが、新商品買わされたりノルマある。
みんな色々買わされてるんだね。
+3
-0
-
347. 匿名 2015/11/03(火) 09:42:35
スーパー、コンビニだけじゃないよ
色んな業界で自社製品とか何かしら買わされるってよくある話だと思う
うちの会社の場合、取引先のご機嫌取りで
取引先の物販のカタログ渡されて
そこから最低3万円分選べって強制されるよ
+5
-0
-
348. 匿名 2015/11/03(火) 10:26:23
セブンでバイトしてましたけど、母の日父の日のギフト強制購入させられました。セブンのは高いし他のとこで買いたかったのですがなかなか断れなく、、高校生にとっては高い出費でした...+6
-0
-
349. 匿名 2015/11/03(火) 12:53:36
私じゃなくて妹が働いてるんだけど、そんなノルマないって。
そこのスーパーは前に母も働いていたけどそんなの強要されたの一度もないって言ってたよ。
関東に展開しているそこそこの規模のチェーン店だけど、いいお店だし安いからパートさんは自分の勤務が終わったらそこで買い物して帰って行くくらいだし。
しかも結構時給も高い。
主さんのところ、はっきり言ってブラックだよ。+1
-1
-
350. 匿名 2015/11/03(火) 14:00:28
オーナーや店長によるけど、セブンイレブンは最悪だよ(-_-メ)+4
-0
-
351. 匿名 2015/11/03(火) 14:15:34
セブンはノルマ酷いからコンビニでバイトしたいなら他にした方がいいよって
学生時代有名だった+4
-0
-
352. 匿名 2015/11/03(火) 16:44:01
どこでもそういうのってあるよね
頑張って我慢して耐えて働いて稼いでも
自分の本当に好きな事に使えないで、何でこんなどうでもいい事で
大事なお金を捨てなきゃならないんだろう…
本当に虚しくなって来るよ+7
-0
-
353. 匿名 2015/11/03(火) 23:08:10
イ○ンはブラック
最初から客に売る気がなく従業員に「協力してください」と言い続けてる
私は買わない+1
-0
-
354. 匿名 2015/11/04(水) 17:32:14
>>324 廃棄でも食べられるのありますが
廃棄商品はきちんと廃棄しないと会社的に問題になりますよね。きちんとした企業だと、減給や降格の対象となりますよね。
+0
-0
-
355. 学級王ヤマザキとミラクルガールズとののちゃんとげらげらブース物語のDVD出てほしい 2015/11/09(月) 22:59:30
ないです、私が働いている店にはクリスマスケーキ自体がないので
そんな店もあったんですね、今初めて知りました
+0
-0
-
356. まゆりん 2015/11/14(土) 04:47:55
ダスキン勤務だけど、毎年キティちゃんのきれいBOXを3箱も強制購入をさせられて嫌だ!
断るとか断らないとかのやり方じゃなくて、
モップの配達分に強制的に3箱と支払いの用紙が入れられてる。
1コースしかやっていないから、毎月の収入は1万円弱なのに{交通費無しの
自家用車を使用しての配達だから純収入はもっと低い}
毎年年末になると3千円以上の強制出費は正直キツイ!
働いてる人は50代、60代が多いから、無言の脅迫だと思う。
こう云う違法なやり方を国でドンドン取り締まって欲しい。
+0
-0
-
357. 匿名 2015/11/22(日) 00:26:10
パートで働いてますが、後から入って来たパートさんがスーパーと掛け持ちで、今の時期はケーキやオードブル。年が明けたら恵方巻き、夏には鰻とノルマがあるのでお店に大量の自分のハンコを押したチラシを持って来て、見といてねって締め切りが来るまで、ネチネチと誰それさんは買ってくれたとか、ウザいです。10件取ったら3000円のご褒美がもらえるらしいのですが迷惑です。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する