-
1. 匿名 2024/08/25(日) 10:10:46
過去に起きた事件、事故や出来事を見てた人に当時の様子を聞いてみるトピだそうです。
私が気になっているのは、
尾崎豊の盗んだバイクで走り出したり校舎のガラスを割ったりする歌詞は元々そういう行動が流行っていたことで書かれたものなのか?
それとも尾崎の曲が流行ったことでそういった行為も流行ったのか?
です。
Xで上記の不良の行動を懐かしむ声をいくつか見たのでふと疑問に思いました。
私自身はその頃小学校低学年で、そういう荒れた世界に関わったことはなく…。
皆さんよろしくお願いします!+99
-17
-
2. 匿名 2024/08/25(日) 10:11:51
松田聖子と中森明菜はそんなに凄い人だったんですか?+319
-18
-
3. 匿名 2024/08/25(日) 10:12:01
母親がら光GENJIは当時とんでもなく人気あったって言ってたんだけど、そんなに人気あったの?+490
-8
-
4. 匿名 2024/08/25(日) 10:12:06
戦時中にもう働いてたガル民っている?+3
-59
-
5. 匿名 2024/08/25(日) 10:12:10
大阪愛知岐阜連続リンチ殺人事件+4
-14
-
6. 匿名 2024/08/25(日) 10:12:11
バブル期はどれくらいすごかったのか+280
-2
-
7. 匿名 2024/08/25(日) 10:12:15
+113
-11
-
9. 匿名 2024/08/25(日) 10:12:21
この時代のキャンディーズ人気って今で言うどのアイドル?+81
-4
-
10. 匿名 2024/08/25(日) 10:12:22
山口百恵って本当に人気あったの?
ブ◯にしか見えんし歌も言うほど上手いか?と思うんだけど+29
-134
-
11. 匿名 2024/08/25(日) 10:12:23
2年前に泥酔した奥田民生ってどれほど酷かったの?+20
-4
-
12. 匿名 2024/08/25(日) 10:12:23
もともとそういう行動が流行ってました
尾崎豊やホットロードが美化しました+171
-4
-
13. 匿名 2024/08/25(日) 10:12:23
>>1
尾崎豊は、正直死んだニュースで初めて存在を知った人の方が多いと思う。+73
-133
-
14. 匿名 2024/08/25(日) 10:12:31
安室ちゃんとあゆが流行ってた時代って
安室ちゃん派かあゆ派に分かれてましたか?
それともどっちも好きって人が多かったですか?+62
-9
-
15. 匿名 2024/08/25(日) 10:12:42
後藤真希+6
-9
-
16. 匿名 2024/08/25(日) 10:12:51
矢口真里+2
-10
-
17. 匿名 2024/08/25(日) 10:12:54
バブリー+80
-1
-
18. 匿名 2024/08/25(日) 10:12:59
前回の大阪万博って楽しかったですか?
両親はめちゃめちゃ楽しかったって言ってるけど
うちの両親が楽しんだだけかみんな楽しかったのか気になる+47
-2
-
19. 匿名 2024/08/25(日) 10:13:02
松田聖子、中森明菜、小泉今日子のそれぞれのファン層教えてほしい!+8
-1
-
20. 匿名 2024/08/25(日) 10:13:16
尾崎の年齢と同じだけど、私たちの中学・高校時代は校内暴力がすごく問題になってて、学校によっては確かに窓ガラス割れてたりいろいろしてたよ。
金八先生とかスクールウォーズなんかでそういう描写があった。
バイク盗んで走り回るとかは、さすがに不良って感じで一部だけだと思うけどね。
+120
-2
-
21. 匿名 2024/08/25(日) 10:13:39
>>3
周りのほとんどの女の子が夢中でローラースケートが流行ってたよ+255
-9
-
22. 匿名 2024/08/25(日) 10:13:41
>>6
何十万もするブランド服をプレゼントしてくれる男が沢山いました+238
-5
-
23. 匿名 2024/08/25(日) 10:13:41
>>6
この人達
今何才くらいだろう?+80
-1
-
24. 匿名 2024/08/25(日) 10:13:52
ノストラダムスの予言ってみんな信じていたの?+36
-1
-
25. 匿名 2024/08/25(日) 10:13:58
尾崎豊に憧れて高校中退した子がいた。
特別な才能がない人間は高校は卒業した方がいい…+155
-0
-
26. 匿名 2024/08/25(日) 10:14:10
邪馬台国って結局どこにあったの?+8
-0
-
27. 匿名 2024/08/25(日) 10:14:25
江戸時代ってそんなに格差酷かったの?+5
-5
-
28. 匿名 2024/08/25(日) 10:14:36
>>23
50代半ば+47
-54
-
29. 匿名 2024/08/25(日) 10:14:37
>>1
バイク盗んだのは尾崎豊じゃなくて友達らしい+103
-0
-
30. 匿名 2024/08/25(日) 10:14:40
あやや+1
-3
-
31. 匿名 2024/08/25(日) 10:14:44
>>3
すごかったです
瞬間最大風速は光GENJIがいちばんだと今でも思う
それと光GENJI通達と言って当時の労働法の一部を改正してる+338
-3
-
32. 匿名 2024/08/25(日) 10:14:53
親が氷河期世代です。
就活の時の体験談があれば知りたいです。+6
-2
-
33. 匿名 2024/08/25(日) 10:14:57
>>13
そうかなあ?「卒業」がすごくヒットしたし、覚せい剤で捕まった時も反響凄かったよ。
さすがに世間に疎すぎるんじゃないかねえ?+108
-6
-
34. 匿名 2024/08/25(日) 10:15:00
>>13
ガル民の平均年齢50代って思ってる。+16
-2
-
35. 匿名 2024/08/25(日) 10:15:07
>>1
あの歌詞を聞いたとき「は?今頃?」と思ったので行動が(流行ってたわけではないが)かなり先
あの歌詞に感化されて実行したとしたら相当田舎の出遅れヤンキーです+118
-3
-
36. 匿名 2024/08/25(日) 10:15:38
>>28
いやいやもうちょい上だと思う
60くらいだよ+143
-6
-
37. 匿名 2024/08/25(日) 10:15:44
>>14
安室ちゃん1番全盛期ってあゆまだいなかったよ。産後再ブレイクした時が、あゆ全盛期だったと思う。+327
-3
-
38. 匿名 2024/08/25(日) 10:15:59
ペルーのナスカの地上絵って昔からずっと有名だったんですか?
80年代くらいからのUFOとかUMAブーム前から有名でしたか?+6
-2
-
39. 匿名 2024/08/25(日) 10:16:00
>>2
そこら中でファン同士の抗争があったよ+107
-9
-
40. 匿名 2024/08/25(日) 10:16:09
>>14
微妙に時期ズレてるから派閥対立的な感じじゃなかったかも。
+277
-0
-
41. 匿名 2024/08/25(日) 10:16:16
小泉進次郎パパの総理時代
進次郎と同じように人気はあるけどみんなからバカにされてた感じですか?
+6
-31
-
42. 匿名 2024/08/25(日) 10:16:20
>>14
あゆが全盛期の頃、安室ちゃんはあまり…だったような。そこから盛り返したけど。+237
-2
-
43. 匿名 2024/08/25(日) 10:16:21
>>23
55歳以上かな、こんなん都会だけだよ
田舎のバブルは静かだった+217
-2
-
44. 匿名 2024/08/25(日) 10:16:30
>>14
安室ちゃんの人気がピークのときってあゆはまだ出てきてない
時期がズレてるんじゃないかなぁ
安室ちゃんは90年代後半がピークだし、あゆは2000年代のイメージ+240
-2
-
45. 匿名 2024/08/25(日) 10:16:33
>>24
知った時(1974年頃)は子供だったから絶望したけど、その後1999年に近づくにつれてアホらしくて信じることはなくなった。
でも中には情弱がいて、信じて会社やめたりするやつもいたみたい。一部だけね+39
-3
-
46. 匿名 2024/08/25(日) 10:16:38
>>1
小学校の通学路にシンナー吸ってる中高生いたよ
当時の地元中学では窓の外から椅子なんか降ってきたらしいよ+102
-2
-
47. 匿名 2024/08/25(日) 10:16:45
バブル期に贅沢を知った人の今の暮らしを知りたい+2
-0
-
48. 匿名 2024/08/25(日) 10:16:52
バブル時代
上司が「飲んで経費で落として、タクシーチケットも束でもらえて使い放題、社長が奢ってくれる時は寿司屋か叙々苑」って話してた。
+20
-2
-
49. 匿名 2024/08/25(日) 10:16:53
>>11
インシュ★ハシャイダー+5
-6
-
50. 匿名 2024/08/25(日) 10:17:02
>>18
万博とオリンピックにどれくらい熱狂していたのか知りたい!
流石にガルで戦後の東京オリンピックのこと知ってる人いなさそうだけど+4
-3
-
51. 匿名 2024/08/25(日) 10:17:19
>>41
めっちゃ人気だった、うちの母親ポスター貼ってた+31
-2
-
52. 匿名 2024/08/25(日) 10:17:21
>>14
安室全盛期は1995~1997年あたり
あゆ全盛期は1999年~200年あたり
そもそも全盛期がかぶってない
あゆと比較されたのは全盛期が被った鈴木亜美だね
安室はだれかと比較された覚えはあまりない
しいて言うなら華原とか?+161
-2
-
53. 匿名 2024/08/25(日) 10:17:29
>>2
この2人は歌唱力がズバ抜けてるからね+226
-8
-
54. 匿名 2024/08/25(日) 10:17:39
>>27
格差は酷かったけどその格差の壁を越えるのが実質不可能な分みんなが平等に貧しくて、だからこそ分相応な幸せを感じることができてた
今よりみんな心は豊かだったよ+25
-1
-
55. 匿名 2024/08/25(日) 10:17:50
>>14
アラフォーだけど、安室ちゃんは高校生の頃、あゆは大学の頃流行ってた記憶。+80
-3
-
56. 匿名 2024/08/25(日) 10:18:07
>>14
私の周りは浜崎あゆみ派か鈴木亜美派かだったな
女子はあゆ派で男子はあみ派が多かった
安室ちゃんも人気あったけどあゆとは別ジャンルで同列に語られてなかった気がする
+76
-1
-
57. 匿名 2024/08/25(日) 10:18:12
クーラー無かった頃って夏どう乗り切ってたの?+3
-0
-
58. 匿名 2024/08/25(日) 10:18:18
>>14
安室ちゃん・あゆは、今で言うリア充の人たちが好きだったよ
同時期の女性アーティストというと、宇多田ヒカル・椎名林檎・ちょっとズレてaikoとか
ZARDはずっと着実に売れてた+33
-6
-
59. 匿名 2024/08/25(日) 10:18:26
>>1
尾崎豊が有名になったのは死んだからと見たけど本当なんだろうか+4
-47
-
60. 匿名 2024/08/25(日) 10:18:42
>>1
地域によってはあったんだよ。
同じ県内でも治安の良い地域と悪い地域があるからね。+71
-0
-
61. 匿名 2024/08/25(日) 10:18:53
>>41
大人気だった記憶がある
おばちゃんたちが「純ちゃぁーーーーーん!!」って言ってたの覚えてる
実際優秀って評価だった気がする
拉致被害者のことずっと取り組んでなかったっけ?+45
-1
-
62. 匿名 2024/08/25(日) 10:18:54
>>41
安倍晋三的な感じでしょ+6
-5
-
63. 匿名 2024/08/25(日) 10:18:58
>>9
プッチモニかパヒュームくらい?
ピンクレディーの方がすごいイメージ+12
-46
-
64. 匿名 2024/08/25(日) 10:18:59
消費税が無い円高時代のエピソードが聞きたい。+0
-0
-
65. 匿名 2024/08/25(日) 10:18:59
>>52
そうそう
鈴木あみだったわ!+36
-0
-
66. 匿名 2024/08/25(日) 10:19:10
>>3
アンチだけど人気は文句なく凄かった
持続はしなかったけど、あっという間に登り詰めた感じあったよ+177
-7
-
67. 匿名 2024/08/25(日) 10:19:13
>>61
鮫島家だからね+2
-0
-
68. 匿名 2024/08/25(日) 10:19:19
>>1
ブルマはいてた人に聞きたい
普通に恥ずかしくなかった?+46
-3
-
69. 匿名 2024/08/25(日) 10:19:25
ガングロメイクってほんとにしてたの?+13
-0
-
70. 匿名 2024/08/25(日) 10:19:30
>>3
ファンのキャーキャーで声が聞こえない+95
-1
-
71. 匿名 2024/08/25(日) 10:19:36
>>24
漫画のちびまる子ちゃんでもし地球がなくならなかったら馬鹿な中年になるだけとまるこのお姉ちゃんが指摘してて
そりゃそうだな!と納得して信じてなかったよ
でも1999年以前はミステリーブームで年末年始に
UFO特集番組とかやってた+23
-0
-
72. 匿名 2024/08/25(日) 10:19:41
>>3
小学校低学年の頃長野の田舎にいたんだけど、あぶない少年って光GENJIが出てた番組、夕方4時くらいからやってて放送日は、女子達皆あぶない少年見る為に帰りの会終わって速攻家に帰ってたよ。見ないと次の日話しについていけなかった。下敷きとか皆光GENJIにしてた。人気凄かったよ。+163
-3
-
73. 匿名 2024/08/25(日) 10:20:15
>>57
扇風機
「凪のお暇」でのアパート暮らし、あれがまさにそれ+20
-0
-
74. 匿名 2024/08/25(日) 10:20:42
>>1
私アラフォーだけど学校の男子がよく窓ガラス割ってたよ。喧嘩したり悪ふざけで。コンビニの窓ガラス割って出禁になってた男子もいたし。当時は、悪ふざけ程度で窓割る男子が多かった気がする。+45
-4
-
75. 匿名 2024/08/25(日) 10:20:42
>>21
周りのほとんどの女の子っていうのは私には当てはまらないのだけど、好きな人の熱量は凄かったし、ローラースケートはヒット商品になっていたね+37
-0
-
76. 匿名 2024/08/25(日) 10:20:45
>>24
1999年は小1だったけど本気にしてた。隕石落ちてくるんだと思って友達と宇宙に投げ出されても生き残る方法考えてた。
父はノストラダムスのことは鼻で笑ってたけど
2000年問題のほうをかなり気にしてたの覚えてる。+22
-0
-
77. 匿名 2024/08/25(日) 10:20:48
>>63
さすがガルちゃん笑
プッチモニは私でも懐かしくて笑った😅+13
-3
-
78. 匿名 2024/08/25(日) 10:20:52
>>68
よこ
みんなが当たり前にブルマだったからな
ハミパンには気をつけてて教えあったりして
女子に謎の一体感があった+130
-1
-
79. 匿名 2024/08/25(日) 10:20:53
20〜30年前はハワイ旅行いくらぐらいで行けましたか?+2
-0
-
80. 匿名 2024/08/25(日) 10:20:54
>>69
渋谷や原宿で生息してた+10
-0
-
81. 匿名 2024/08/25(日) 10:20:54
金八先生で不良が機動隊に逮捕されるやつ。
一部だけ見た。
あれは当時、全国の中学校で度々起こっていてそれをドラマにしたから視聴率がすごく高かったと聞いた。
でも何に反抗してああなっていたのかイマイチわからなかったから、どんな理不尽があってああなったのか知りたい。
+7
-0
-
82. 匿名 2024/08/25(日) 10:20:56
東條英機ってどんな人でしたか+0
-2
-
83. 匿名 2024/08/25(日) 10:21:10
>>57
真夏日が30度とかで、本当に真夏の時だけそのくらい暑かっただけだからなんとかなってた
ちなみにアラフィフだけど友達の家にはすでにクーラーはあったなぁ+23
-0
-
84. 匿名 2024/08/25(日) 10:21:12
>>57
うちは40年前からクーラーあったけど
祖母の家は扇風機だったよ+3
-0
-
85. 匿名 2024/08/25(日) 10:21:27
>>18
まあ時代が良かったんだろうね
そもそも五輪も万博も上がり調子の新興国でやるもので+42
-0
-
86. 匿名 2024/08/25(日) 10:21:32
>>1
横浜銀蝿やなめ猫やビーバップハイスクールや積み木くずしや不良少女と呼ばれてが大人気でヤンキーが流行っていたんです+79
-0
-
87. 匿名 2024/08/25(日) 10:21:40
>>59
そんなことない
皆が好きって訳じゃないけど熱狂的な信者は結構いたと思う
死んだからカリスマ性が増したってことじゃないかな
あのキャラだったら歳を重ねるほどしんどくなっただろうし+35
-2
-
88. 匿名 2024/08/25(日) 10:21:40
>>14
どっちも興味なくて椎名林檎やCocco好きだった人もいた気がする
歌姫ブームだから選択肢色々あったよね
+122
-0
-
89. 匿名 2024/08/25(日) 10:21:41
>>8
当時ウィンドウズなんてまったくわかってなかったから、一体何をそんなに大騒ぎしてるんだろうって思ってたよ。
中学生ぐらいの子とその母親が秋葉原の店の前でインタビュー受けてて「ウィンドウズ95買えて、盆と正月が一緒に来たみたいです!!」なんて興奮してたけど、ウィンドウズがどんだけ使い慣れても、新しくなっても、そんな嬉しい気分になったことないわ。+16
-0
-
90. 匿名 2024/08/25(日) 10:21:45
>>1
行動というか詰め込み教育で落ちこぼれ、腐ったミカンと言われ
センコーからも見放された可哀想な中学生たちが起こした小さな反乱の一場面+39
-1
-
91. 匿名 2024/08/25(日) 10:21:49
>>43
地方のOLしていたウチの母も、ランチはイタメシだのフレンチだの奢って貰うのが当たり前だったと言っていた
社員旅行でサイパンもあったらしい+55
-2
-
92. 匿名 2024/08/25(日) 10:21:49
>>68
嫌だった。苦痛過ぎて6年生の頃運動会の練習で運動着のズボン履いてたら、担任から皆の前で怒鳴られた記憶ある。+40
-1
-
93. 匿名 2024/08/25(日) 10:21:59
>>29
尾崎は青学高等部出身だし、こういうのに憧れてただけっていう感じ+56
-1
-
94. 匿名 2024/08/25(日) 10:22:00
>>69
してた
最初はコギャルって言われてた人たちが90年代後半から
一気に真っ黒になり出した+15
-0
-
95. 匿名 2024/08/25(日) 10:22:05
>>57
保育園と小中高ほとんどクーラーつけてもらえなかった時代でした(平成4年から平成19年まで)
気合いです
+17
-1
-
96. 匿名 2024/08/25(日) 10:22:21
>>88
自分がまさにこれだった
CHARAとか聞いてたなー+43
-0
-
97. 匿名 2024/08/25(日) 10:22:21
>>53
よこ
楽曲も良かったよね+58
-0
-
98. 匿名 2024/08/25(日) 10:22:30
>>23
ジュリアナ東京に19歳で行った私は今50歳
本当に清原とか芸能人に遭遇した+135
-10
-
99. 匿名 2024/08/25(日) 10:22:33
>>6
こういうディスコや飲み屋で飲んで遊んで帰りの手段がなくなっても、電話一本で迎えに来て自宅まで車で送ってくれるだけの「アッシーくん」なる男性がいました。また女性が「美味しいイタ飯が食べたい」って呟いただけなのに最適なお店を探してご飯をご馳走してくれるだけの「メッシーくん」なる男性がいました。女性が「〇〇のバッグが欲しい」って呟いただけなのに買ってくれるだけの「ミツグくん」なる男性がいました。バブル当時は全部持ってる女性は間違いなく最強でした+194
-3
-
100. 匿名 2024/08/25(日) 10:22:35
>>41
いや、全然バカにされてないですよ
私個人の感覚だとヒーローが出てきたって感じ
当時人気だった田中真紀子さんを味方につけてたから
おばさま方は「純ちゃん、純ちゃん」って呼んでました
それとパフォーマンスがすごかった
X JAPANが好きだと言ったり、2001年5月に行われた夏場所で
優勝した貴乃花に「痛みに耐えてよく頑張った!感動した!」のセリフ
総理大臣がこんなこと言うなんて誰も思ってなかったと思いますよ+48
-3
-
101. 匿名 2024/08/25(日) 10:22:38
>>6
大学生でも外車乗るのが普通って聞いたことある+76
-3
-
102. 匿名 2024/08/25(日) 10:22:49
>>41
バカにされてなかった。
むしろブッシュ大統領と和気藹々と話したり、外交的にもすごくうまくできてた印象。
改革案とかもキャッチーやフレーズだったし、マスコミも持ち上げてばかりだったね。+47
-4
-
103. 匿名 2024/08/25(日) 10:22:52
>>10
私も現役を知らない世代だけど、BSで引退コンサートやってたの観てこの年齢でこんなオーラ出してたんだってびっくりしたよ
これで引退するなら伝説になるのも納得だった
宇多田ヒカルのデビュー当時とも違う衝撃+55
-2
-
104. 匿名 2024/08/25(日) 10:22:56
>>13
小学生だけど、亡くなるまで知らない方だった+20
-1
-
105. 匿名 2024/08/25(日) 10:23:08
>>2
ハイ。
今は、群舞が主流ですが、
当時迄はピン歌手が主流で、
松田聖子さんや中森明菜さん迄は、
アイドル映画迄ありましたから。
しかし山口百恵さんのほうがより凄いですよ。+139
-26
-
106. 匿名 2024/08/25(日) 10:23:13
>>41
政策って言うよりパフォーマンスって感じで、メディアがこぞって取り上げてた。
ワイドショーでネクタイの色まで取り上げてた。
構造改革って言って郵政民営化したり、北朝鮮に行って拉致被害者取り返してきたりまさに進撃だったよ。
小泉父の良いか悪いかの答え合わせはいまやってるとこだけどね+35
-0
-
107. 匿名 2024/08/25(日) 10:23:18
>>21
流行ってたね 当時小学生だったけど人気が凄かったの覚えてる
でも思ったより人気失速するのも早くて「こんなに早く流行?人気?って終わっちゃうんだ」と感じたな+37
-0
-
108. 匿名 2024/08/25(日) 10:23:19
>>41
この人の人心掌握術はとんでもなく凄かったよ。子供には引き継がれてない。+41
-0
-
109. 匿名 2024/08/25(日) 10:23:53
ミスチルのスキャンダル騒動について
どれくらい叩かれてたんですか?
ガルでは未だにアンチがいますが、リアルではみたことないです
+1
-5
-
110. 匿名 2024/08/25(日) 10:23:53
>>1
尾崎の時代ど真ん中じゃないけどあったみたいだよ
学校の先生も言ってたし風紀が乱れてた言ってた
だけど全部じゃなくて一部の生徒ねバイク盗むのは流行ってたよ直結させてエンジンかけるんだよナチュラルにイタズラ的に盗む感じ
尾崎本人はそんな不良なわけではなかったと聞いた+35
-2
-
111. 匿名 2024/08/25(日) 10:24:04
そこら中でタバコが吸えてた時代でも吸わない人はタバコ大嫌いでしたか?+8
-0
-
112. 匿名 2024/08/25(日) 10:24:07
>>52
よこ
鈴木亜美は歌がど下手で話にならなかった+89
-1
-
113. 匿名 2024/08/25(日) 10:24:13
>>52
安室ちゃんって比較されてた記憶ないよね。小室ファミリー自体全盛期だったもんね+69
-0
-
114. 匿名 2024/08/25(日) 10:24:22
>>1
私が2才〜3才くらいまで住んでた地域がそんな感じだったって聞いた。
父の転勤を機に慌てて選んだから、地域のことは何も知らなかったらしい。+2
-0
-
115. 匿名 2024/08/25(日) 10:24:22
>>6
パンツ見放題?+17
-3
-
116. 匿名 2024/08/25(日) 10:24:35
ポケベルって使い心地どうでしたか?+1
-0
-
117. 匿名 2024/08/25(日) 10:24:35
>>31
マックスの時は明らかにSMAPとか嵐とか全然及ばない勢いだったね…
1年くらいであっという間に落ち着いたけど
集団催眠にかかってるかのようにみんな熱狂してた+157
-1
-
118. 匿名 2024/08/25(日) 10:24:51
>>108
演説うまいのは引き継いでるみたいよ
選挙はじまると応援演説引っ張りだこだし+5
-0
-
119. 匿名 2024/08/25(日) 10:25:06
>>57
私の祖父は足湯の水バージョンとかしてた+1
-0
-
120. 匿名 2024/08/25(日) 10:25:31
>>8
機能的には画期的だった
3.1だった時はまずDOSをシャットダウンして…がなくなったはず
自分は98(NECは当時仕様が違った)なのでちょっと違ったけど+7
-1
-
121. 匿名 2024/08/25(日) 10:25:40
>>20
私が卒業した中学私の代の数年前は空から椅子が降ってくる感じだったみたい+4
-1
-
122. 匿名 2024/08/25(日) 10:25:46
>>32
4年制を出たら女子は就活厳しい歳でした。
6大じゃないから面接にすら辿り着けない。
大学からの推薦でも落ちました。+13
-0
-
123. 匿名 2024/08/25(日) 10:25:48
>>14
安室奈美恵は90年代であゆは00年代
00年後半から子育てから復帰した安室奈美恵がBガール風になって再ブレイクした
2005〜2010辺りは姫系やキャバ系のギャルがあゆ、ストリート系やショップ店員系のギャルが倖田來未って時代もあった+30
-1
-
124. 匿名 2024/08/25(日) 10:25:53
>>57
朝や夜は涼しかった
昼間も暑いけど扇風機で間に合ってたよ
花火大会は下手したら肌寒いときもあって上着持って行ったこともある
+38
-0
-
125. 匿名 2024/08/25(日) 10:25:53
>>1
校庭にバイクで乱入したり窓ガラス割ったりする不良はその世代の前からいた
リーゼントに改造制服とかの古い時代のツッパリとかスケバンと呼ばれる「不良」
尾崎はニュージェネレーションの不良ってイメージ+43
-0
-
126. 匿名 2024/08/25(日) 10:26:05
>>6
教員と公務員の両親が当時バカにされたと言ってた
良い企業に落とされて仕方なくみたいなイメージだったらしい。本当かな?+175
-0
-
127. 匿名 2024/08/25(日) 10:26:16
>>54
生きてたんかい笑+16
-0
-
128. 匿名 2024/08/25(日) 10:26:19
>>41
私、当時日テレでニュース書いてたけど、とにかく連日小泉純一郎フィーバーが凄くて、今の大谷ぐらいの勢い。ポスター盗まれたり一挙手一投足が注目されて凄かった。北朝鮮に拉致された人を救ったのも大きかったんだよね。うんざりするぐらい、純一郎の記事を書いた記憶がある。+40
-0
-
129. 匿名 2024/08/25(日) 10:26:20
ガラケーについてたアンテナは意味ありましたか?
それとも飾りとして何かついてたって感じ?+0
-0
-
130. 匿名 2024/08/25(日) 10:26:26
>>99
このアッシーメッシーの文化がよくわからん。
バブル=お金が溢れる世の中だけど、なぜ男が異常に女に尽くし出すことに繋がるのかね。むしろ金目当ての女が男に寄りそうだけど。+54
-2
-
131. 匿名 2024/08/25(日) 10:26:44
>>6
なんでこの時期通ったはずの人たち金ないのか不思議でしょうがない…+137
-5
-
132. 匿名 2024/08/25(日) 10:26:46
>>6
このお立ち台の下に20代のスーツ着た男がワラワラびっしりいたらしい+55
-0
-
133. 匿名 2024/08/25(日) 10:26:48
>>74
アラフォーだとそういうのがおさまったころじゃない?50代前半までが校内でタバコや窓ガラス用わるとかビー・バップ・ハイスクールの最後のほうかと+15
-0
-
134. 匿名 2024/08/25(日) 10:26:49
>>8
フロッピーディスク22枚組のOSをガチャガチャ入れ替えながらインストールしたのが懐かしい…
なんか夢があったよね
MS-DOSにも触ってたけど、初心者にとっての使いやすさで95は段違いだった
+6
-0
-
135. 匿名 2024/08/25(日) 10:26:54
>>111
母親の兄が煙草大嫌いで母親が吸ってるの見つかったとき何度も蹴られたらしいよ+4
-0
-
136. 匿名 2024/08/25(日) 10:27:10
>>62
似てると思う
ムードとスローガンと仮想敵みたいなのを作って煽るのが得意な空虚な政治家
+4
-2
-
137. 匿名 2024/08/25(日) 10:27:36
>>109
スキャンダルって不倫のことでいい?
あんまり記憶ないなぁ
なんか人気があるのに、活動休止するのはなんでだろうと思ってたけど
97年にリリースした曲が今の奥さんに宛てた楽曲って聞いて、
それで降りたファンが暴走してるのかなって思う
+6
-2
-
138. 匿名 2024/08/25(日) 10:27:36
>>52
アムラー人気が凄くて
ライバルは居なかったね+50
-5
-
139. 匿名 2024/08/25(日) 10:27:49
米ソの冷戦時代ってどんな感じだったんですか? きっかけさえあれば今にも第三次世界大戦が始まるみたいな感じで毎日ピリピリしてましたか?+3
-1
-
140. 匿名 2024/08/25(日) 10:27:52
>>4
いるわけなくない?
いま戦後何年だと思ってるの?
知識として大丈夫…??+48
-3
-
141. 匿名 2024/08/25(日) 10:27:55
>>13
中学生当時の覚醒剤逮捕はすごい衝撃だったし
送別式だっけ?は雨の中同級生も参列した
弟も喪に服してずっと泣きながら聞いていた
みんな不良じゃないよ
どっか気持ちの弱いところにスポンと入るメッセージを持ってる曲を作っていたと思う+27
-0
-
142. 匿名 2024/08/25(日) 10:28:23
>>130
まあノリってのもあるんだと思うけど
若者もやたら羽振りがよかったからね
今は金持ってるのはおっさんから老人ばかりだから、金持ちの優位性が発揮できる
当時は若い奴でもやたら金ばらまいてたから、金持ってる優位性が無かったんだよ+52
-1
-
143. 匿名 2024/08/25(日) 10:28:26
>>4
この前亡くなった祖父(90代)ですら終戦時14歳だったよ+29
-0
-
144. 匿名 2024/08/25(日) 10:28:39
>>102
ヨコ
今思えばマスコミが持ち上げるというのが危ない事だったんだなぁ+20
-0
-
145. 匿名 2024/08/25(日) 10:28:41
>>2
趣味娯楽、エンタメの幅が狭かった
みんなが同時に同じものに注目する感じ
+133
-4
-
146. 匿名 2024/08/25(日) 10:28:55
>>1
春の恒例、○○中学校の窓ガラス数十枚が割られるという新聞記事
全国で毎年2~3件は必ずあったみたい+15
-0
-
147. 匿名 2024/08/25(日) 10:28:55
>>57
扇風機付けて麦茶に氷入れて飲んだり
朝夕は涼しかったよ
現代は朝家でるときから暑いよね
エアコンの見守りセンサーで自動で冷房つくくらい夜中も暑いし+23
-0
-
148. 匿名 2024/08/25(日) 10:28:56
>>132
DCブランドのスーツを着た男の人ね+8
-0
-
149. 匿名 2024/08/25(日) 10:29:03
>>3
はやったとき保育園〜小学校低学年だったけど大好きだった
姉といとこのお姉さんに連れてってもらってコンサートも行ったんだけど「ファミリーコンサート」として開催されてて「小さいお子さんもいるので立たないでね」的な注意を本人たちがしてたのを覚えてる
いろんな年齢層に受けてたんだと思う+48
-0
-
150. 匿名 2024/08/25(日) 10:29:07
>>93
中学生時に同級生と夜家を抜け出してこっそり公園で遊んでた程度らしい+21
-0
-
151. 匿名 2024/08/25(日) 10:29:24
日航機墜落事故で深夜まで特別番組があって、亡くなった方の名前と年齢がTVで流されてたのはホントなの?
+25
-0
-
152. 匿名 2024/08/25(日) 10:29:32
>>102
自身が学生で政治とか全く興味なかったけど持ち上げ方凄かったですよね。
今考えると本当にマスコミが気持ち悪い…SNSあったら全然違ったんだろうなと思う。+26
-0
-
153. 匿名 2024/08/25(日) 10:29:48
>>10
小学生だったけど私もなぜそんなに人気なのか分からなかった
でも赤いシリーズは観てました+22
-0
-
154. 匿名 2024/08/25(日) 10:29:55
>>138
ちなみに、アムラーってシノラーあってのアムラーじゃなかった?+1
-10
-
155. 匿名 2024/08/25(日) 10:30:00
>>116
首からピンク色のドコモのポケベルぶら下げて鳴る度公衆電話でメッセージ押してその時は、楽しかったけど、めんどくさかったよね+3
-0
-
156. 匿名 2024/08/25(日) 10:30:05
>>13
すまん、ジャンボ尾崎と混同してた。
あと、最初のリバイバルヒットまでは、
割とモノマネのネタにされがちだった。
リバイバルヒットから風向きが変わった+2
-9
-
157. 匿名 2024/08/25(日) 10:30:08
>>6
1969年生まれの人が職場にいるんだけど、頑なにバブル世代って認めない。+8
-16
-
158. 匿名 2024/08/25(日) 10:30:09
>>68
嫌だった
うちは入れなさいと言われなかったので
シャツをギリギリまで伸ばして隠してたよ+45
-0
-
159. 匿名 2024/08/25(日) 10:30:31
>>130
それだけ女の価値が高かったんだよ
20代30代の男がそこそこお金持ってたならまずは女の気を引くために使うっていう時代だった
+86
-0
-
160. 匿名 2024/08/25(日) 10:30:31
>>19
キョンキョンは「an・an」
聖子さんは「non・no」か「CanCam」、
明菜さんは…どれでもないかな~。
雑誌に例えたらそんな感じだよ。+2
-7
-
161. 匿名 2024/08/25(日) 10:30:47
>>152
SNSあっても、安部さんと同じで、首相在任中は人気保ったとおもうけどなあ
冷静になるのは退いてからだよ+7
-1
-
162. 匿名 2024/08/25(日) 10:31:10
>>124
宿題は涼しい午前中にしましょうって言われてたよね。
今は全然涼しくない。+42
-0
-
163. 匿名 2024/08/25(日) 10:31:11
>>10
はいこれが美人ですよって言われたらそのまんま受け入れちゃうところあるよね+22
-4
-
164. 匿名 2024/08/25(日) 10:31:12
>>6
こういう時代ってやっぱり性の方も乱れてたんですか?それとも今の方が乱れてる?+11
-8
-
165. 匿名 2024/08/25(日) 10:31:24
>>14
宇多田ヒカルも流行ってた+41
-0
-
166. 匿名 2024/08/25(日) 10:31:24
>>151
本当だよ。通常番組が特別番組になってて乗ってた人達の名前が流れてて怖かった記憶ある。+26
-0
-
167. 匿名 2024/08/25(日) 10:31:32
>>151
普通にスタッフロールみたいに全部流れてたよ
+18
-0
-
168. 匿名 2024/08/25(日) 10:31:34
>>157
バブル世代じゃない。
もうはじけてるから。
+49
-4
-
169. 匿名 2024/08/25(日) 10:31:43
>>91
旅行くらいだね卒業旅行とか海外に行く人多かった+21
-0
-
170. 匿名 2024/08/25(日) 10:32:04
>>14
あゆは少しズレて宇多田ヒカルかなぁ…て
思ってる。
たしかあゆのアルバムかベストと
宇多田ヒカルのファーストアルバムが
同時リリースで売り上げでどっちが上か
学校行く前にめざましテレビをワクワクしながら
観てた記憶(笑)+56
-0
-
171. 匿名 2024/08/25(日) 10:32:06
>>69
かなり色の濃いファンデーション売ってたよ+7
-0
-
172. 匿名 2024/08/25(日) 10:32:10
>>165
安室ちゃん全盛期は、まだ宇多田ヒカルいなかったよ。あゆの時宇多田ヒカルいたよ。+7
-0
-
173. 匿名 2024/08/25(日) 10:32:15
>>14
私はどちらでもなくて、「渋谷系」を聴いてました。シティポップというかアーバンポップというか。+6
-0
-
174. 匿名 2024/08/25(日) 10:32:27
>>7
この頃は兄と私で土器業を営む祖父の手伝いをしていました。私も立派な土器職人になりたくて祖父の見様見真似で土を捏ねるのですが、いつもひび割れてしまい悔しかったです。結局祖父の工房は兄が継ぎ、私はシャーマンになりました。
先日晩年の兄の土器が出土したので色々懐かしくなりました。+180
-0
-
175. 匿名 2024/08/25(日) 10:32:43
>>154
違うよ
最初にアムラーとハマダー(ダウンタウンの浜田ね)って言葉が雑誌か何かで特集されて
それを受けて篠原が「アムラー、ハマダーときたらシノラー!」って自分でヘイヘイヘイで言ったんだよ+17
-0
-
176. 匿名 2024/08/25(日) 10:32:50
>>10
美形ではないんだけど癖の無いあっさりした顔立ちで、清潔感と色気が混在している不思議な人だった。あんな人、一般人でも芸能人でも他に見たことが無い。+65
-3
-
177. 匿名 2024/08/25(日) 10:33:06
>>164
変わらない。
一番酷いのは団塊世代でしょうか。
団塊ジュニアが不幸なのは当たり前。+26
-6
-
178. 匿名 2024/08/25(日) 10:33:10
>>3
それこそMステのジャニーズ枠は光GENJIのためにできたようなもの
光GENJIが生出演するっていうだけで視聴率爆上がりだった
キッズの間でローラースケートが流行ったのも光GENJIの影響
今のアイドルみたいに何十年も活動したわけじゃないから本当に瞬間風速だったけど影響力は歴代ジャニーズ1番だと思うよ+201
-1
-
179. 匿名 2024/08/25(日) 10:33:24
>>18
大阪在住
私はまだ産まれていなかったけれど、親や上司、年配者 の話を聞く限り「未来感に圧倒された」「何度行っても楽しかった」「日本の高度成長を実感した」と言う感想が多かったです。周囲のほとんどの人が複数回行っていたので、今では考えられないレベルの盛り上がりだったのでしょうね。ちなみに今度の万博に関しては皆興味無さげです。+42
-1
-
180. 匿名 2024/08/25(日) 10:33:38
>>133
いや、私はアラフォーになったばっかりの年齢だけど、中学も高校も隠れて学校でタバコ吸ってる人がいたよ。ヤンキーがバッドで叩いて窓割るみたいな感じではなかったけどさ。そもそもパッと見でわかるヤンキーはいなかったかな。普通なんだけど少しだけ雰囲気が派手で大人びた感じの子たちがコッソリたばこ吸ってたり喧嘩してたりって感じだった。+5
-3
-
181. 匿名 2024/08/25(日) 10:33:51
ガルで柏原崇さんを知ってハマってるのですが、この方は当時どれくらいの人気だったのでしょうか
今の若手俳優さんで例えるなら誰くらいの知名度ですか?+1
-0
-
182. 匿名 2024/08/25(日) 10:33:59
>>10
色気。
+18
-1
-
183. 匿名 2024/08/25(日) 10:34:03
>>27
捨て子もたくさんいたよ+8
-0
-
184. 匿名 2024/08/25(日) 10:34:09
>>126
うちの母も公務員だったけど全然人気がなくてほぼ試験なしで入れたレベルらしい
保育士志望で私立は落ちたかなんかで、障害者用施設の保育士として採用された
その後バブルが弾けたあとは伯母(母の姉)が自分の娘に「おばさんを見習って手に職をつけろもしくは公務員になれ」と言い聞かせてた+72
-1
-
185. 匿名 2024/08/25(日) 10:34:13
>>142
女の子を誘うためにまず車買ってオシャレしてゲレンデや海に連れ出していいホテルに泊めてプレゼント渡さないとダメっていう時代ならお金も動くね
「おうちデート」でゲームやって家で映画みてお泊りの時代ではお金が動かない
まあそもそも若者にお金がないのが原因だけれど+29
-0
-
186. 匿名 2024/08/25(日) 10:34:36
携帯が無い時代に待ち合わせに遅れる、待ち合わせ場所を変更したい場合、急に都合が悪くなった時などはどうしてたんですか?
行けなかった時などは後から謝罪するんですか?+4
-1
-
187. 匿名 2024/08/25(日) 10:34:47
>>108
ちゃんと引き継がれてるよ笑
ただ方向性が違うだけ+7
-0
-
188. 匿名 2024/08/25(日) 10:35:00
>>1
むしろあの歌が出たのは不良が社会問題になっていた時期から7〜8年くらい経ってたよ
その頃は中学の窓からトイレットペーパー投げられるとかで
親か学校かからあの道は通っちゃダメって言われてた
スプレー落書きもその頃はひどかったよ普通の民家に性器を模した落書きあちこち描かれてた
ファッションでやっていた部分もあっただろうけど
荒れていたっていうのはああいうのだろうね+31
-1
-
189. 匿名 2024/08/25(日) 10:35:36
>>24
ムーの愛読者とかオカルトに傾倒している人くらいしか信じてないってw
矢追純一とか韮澤さん?とかUFOはいるという主張する人やら、オカルトミステリー番組は色々あった
大多数の人は生暖かく半笑いでエンタメとして見ていた感じ+5
-3
-
190. 匿名 2024/08/25(日) 10:35:36
>>29
お兄ちゃんのバイクじゃなかった?+7
-0
-
191. 匿名 2024/08/25(日) 10:35:40
>>18
とにかく炎天下に並んだ。
アメリカ館、三菱未来館、日立館とかの人気のパビリオンは入れそうに無いので、小国の空いてるパビリオンばかり回ってた。
入口にスタンプが置いてあって回った所のスタンプラリーみたいなのをやっていた。+28
-0
-
192. 匿名 2024/08/25(日) 10:35:42
>>157
バブル世代じゃないよ+43
-0
-
193. 匿名 2024/08/25(日) 10:35:50
>>164
変わらないよ
私は当時小学生だったけど、あの頃からダイヤルQ2とかの存在知ってたし
パパ役やってる年代見てると「あ〜、なるほどな〜」って思うこともしばしば…+29
-1
-
194. 匿名 2024/08/25(日) 10:36:03
>>154
シノラーは全然後だよ
アムラーありき+19
-0
-
195. 匿名 2024/08/25(日) 10:36:03
>>174
貝塚遠くなかった?自分とこ町会さんが集めて当番で持ってってたよ+74
-1
-
196. 匿名 2024/08/25(日) 10:36:06
>>1
大阪は今でも普通に毎日のようにありますよ+1
-12
-
197. 匿名 2024/08/25(日) 10:36:06
2000年近鉄バッファローズ優勝+1
-0
-
198. 匿名 2024/08/25(日) 10:36:08
>>101
BMWが六本木のカローラと言われてたくらい外車は普通だった+20
-0
-
199. 匿名 2024/08/25(日) 10:36:23
>>83
学校でも家でも30度でやっとエアコンかけてOKみたいな風潮だった+4
-0
-
200. 匿名 2024/08/25(日) 10:36:28
>>116
横だけどついでに聞きたい
ポケベル使ってた人はまだ数字?とか使い方覚えてるんだろうか?+2
-0
-
201. 匿名 2024/08/25(日) 10:36:38
>>111
喫煙者が多すぎて、嫌いって言えなかったんじゃないかな。
言っても避けられないし我慢するしかないもん。+18
-0
-
202. 匿名 2024/08/25(日) 10:37:05
>>164
変わらないよ
性を過剰に嫌悪する層も昔っから一定数いる+15
-3
-
203. 匿名 2024/08/25(日) 10:37:22
>>3
私はバンド派だったから興味なかったけど、周りの友達はみんな大好きだったよ
追っかけしてる友達もいたくらい+71
-1
-
204. 匿名 2024/08/25(日) 10:37:24
>>41
七光で登り詰めた訳じゃないからね。
閉塞感あるところに、パフォーマンスの上手さ。
「自民党をぶっ壊す!」
「痛みに耐えてよく頑張った!」
それまでの政治家よりも親近感があって、
この人なら変えてくれるんじゃ無いか?
と思わせる演出力があった。
実際、自民圧勝したし、
北朝鮮拉致被害者家族帰還はこの人だったから実現したのでは。
当時は学生だったからよく分かって無かったけど、
もっと上の年齢の議員からしたら、
眉を顰めるような存在だったのかな。+20
-0
-
205. 匿名 2024/08/25(日) 10:37:26
>>150
お兄さんのバイクか自転車に乗って楽しかった
その想い出を元にこの曲を作ったとか+13
-0
-
206. 匿名 2024/08/25(日) 10:37:32
>>151
被害者を特定するって意味もあって、アナウンサーが無茶苦茶連呼してたんだよね
群馬県のナカムラ・タロウさん
東京都のサトウ・イオリさん… この方は男性でしょうか・女性でしょうか、わかりませんがサトウ・イオリさん
大阪府のナカムラ・ヨシコさん
…
みたいに500人読み上げてた
今とは個人情報やプライバシーの考え方が全く違う時代+26
-0
-
207. 匿名 2024/08/25(日) 10:37:35
>>15
ASAYANで出てきたとき、一発でこの子が受かるだろうなって空気があった
スタジオでもナイナイの2人と永作さんも納得してた
13歳で金髪だもん、なかなかいないよ+25
-4
-
208. 匿名 2024/08/25(日) 10:37:35
>>180
その窓を割るとか見るからにヤンキーという世代と見た目ではわからない、窓を割るとかはしない、という世代との差ね。いかにもの短ランボンタン世代は50代までじゃないかなあということです+2
-0
-
209. 匿名 2024/08/25(日) 10:37:35
>>3
武道館1日5回公演とかやってなかった?今のグループはどうかわからないけど+17
-1
-
210. 匿名 2024/08/25(日) 10:37:35
>>86
そうそう!これとか漫画のホットロードとか、不良文化みたいのがちょっとしたブームだった。+29
-0
-
211. 匿名 2024/08/25(日) 10:37:36
>>34
40代じゃないかなー
トピ見ると50代より40代の方が伸びる+13
-0
-
212. 匿名 2024/08/25(日) 10:37:38
日本では60年代後半にツイッギーがミニスカを流行らせ、細い脚に憧れを持たせたらしいですが
一方で80年代までの日本の女性芸能人はかなりぽっちゃり・むっちり・ふくよかな方も多かったようですが、
終戦→高度経済成長期→バブル期までの40年代後半~80年代までは日本の女性が痩せ型~むしろ痩せすぎのガリガリを目指そうとする痩せ信仰の率はどのくらいだったのでしょうか?
男性はやはり80年代までは普通体型~ややぽっちゃり好きがむしろ多数派だったのでしょうか?+2
-0
-
213. 匿名 2024/08/25(日) 10:37:39
>>186
駅に伝言板があってチョークで書き込んだり、ずっと待ってたりしてた
待ち合わせ場所変更はしなかったよ、伝える手段がないんだから変更なんて考えない+15
-0
-
214. 匿名 2024/08/25(日) 10:37:45
>>167
スタッフロール怖すぎる。
でも都市伝説的に深夜にテレビをつけたら明日死ぬ人達、って出て、スタッフロールみたいにカタカナと漢字が入り混じった人名が流れて最後に「ご冥福をお祈りいたします」っていうのはこれが元なんだろうか。+5
-0
-
215. 匿名 2024/08/25(日) 10:37:51
>>57
むしろ夏休みはお外で元気に遊ぶことが推奨されてたw+27
-0
-
216. 匿名 2024/08/25(日) 10:37:55
>>2
松田聖子は私生活での行動が社会情勢に大きな影響を与えた
だいたい本人が40歳くらいの時、20年くらい前迄が影響が大きいと感じる
整形 恋愛 つけ毛 子育て(リトミック英才教育)
松田聖子より一回り下だけど、生活や社会活動自体が影響されているのは強く感じる
世の中が大きく変わったのでその時に子供だった世代は当たり前すぎてわからないんだと思うよ、30歳以下だよね
+51
-0
-
217. 匿名 2024/08/25(日) 10:38:16
>>17
肩パッド嫌いだったので服から抜いて着ていました
ワンレンも前髪カールも太眉も大っ嫌いだったので早くこの流行り消えてほしいと思ってました
バブル崩壊してこのファッションが消えたのだけは嬉しかったです+40
-4
-
218. 匿名 2024/08/25(日) 10:38:21
>>150
か、かわいい・・・+10
-0
-
219. 匿名 2024/08/25(日) 10:38:23
>>186
一時間くらい待って来なかった場合はあきらめて勝手に帰ってたと思う
で次の日学校で「なんで来なかったの?」「ごめんお腹痛くなっちゃって」「おいおい…」みたいな
まあほのぼのとした時代だよ
+20
-0
-
220. 匿名 2024/08/25(日) 10:38:38
>>204
前任が森首相で、本当に閉塞感あったからね
パパ小泉さんは当時あまりに新鮮だった+18
-0
-
221. 匿名 2024/08/25(日) 10:38:46
>>121
ヨコ
個室トイレの上から
バケツの水が降ってくるってのもあったらしいね+3
-0
-
222. 匿名 2024/08/25(日) 10:39:04
>>107
シングル5曲目くらいからもう覚えてないもんな+4
-0
-
223. 匿名 2024/08/25(日) 10:39:07
>>6
六本木ヴェルファーレには最後の頃に行ったことがある
お立ち台に乗ってる人たちは正直言って踊りがヘタでタコ踊りのようにクネクネ動いているだけだった+46
-1
-
224. 匿名 2024/08/25(日) 10:39:13
>>52
あゆとvsっぽく煽られてたのは宇多田ヒカル+29
-3
-
225. 匿名 2024/08/25(日) 10:39:40
>>25
あとボウイもね+6
-0
-
226. 匿名 2024/08/25(日) 10:39:49
>>99
接客業トピを見てると50〜60代くらいのおばさん達があれこれクレームつけたり過剰なサービスを求めるとあるけどこの時代の名残を引きずっているのかな?+100
-4
-
227. 匿名 2024/08/25(日) 10:39:59
>>69
ギャル全盛期は焦げ茶色のファンデ売ってたよ
しかも普通に資生堂とかカネボウなんかの大手から出してた+9
-0
-
228. 匿名 2024/08/25(日) 10:39:59
>>26
最近韓国説が出てるらしいね+1
-31
-
229. 匿名 2024/08/25(日) 10:40:02
>>3
日本中大ブーム。
「ペンネームかぁくん命」をよく見かけた。
ローラースケートが人気に。
おばあちゃんがローラースケート履いて骨折レベルで、
幅広く女性人気+106
-3
-
230. 匿名 2024/08/25(日) 10:40:02
>>186
待ってる方がダメ元で伝言板に書いて休める場所に移動とか、場所を離れて公衆電話から自宅へ確認するとか。会えなかったら諦める。本屋でも行くかも。
後のフォローは次会った時か後で電話で。
約束を覚えていたんだったら電話くるかな。
次の日学校でもあればそこで。+9
-0
-
231. 匿名 2024/08/25(日) 10:40:24
>>17
当時田舎の小学生だったけど、誰かがディスコ音楽のカセットテープを持ってきて、昼休みにお立ち台ギャルの真似して踊っていました。今にしてみればなんて品のないガキって感じだけど、その後失われた30年と呼ばれる暗黒時代を迎え理系はまだしも、文系としてめちゃ苦労して就職し、薄給でこき使われるなんて微塵も予想することもなく、まあ幸せな子供時代でした。+22
-0
-
232. 匿名 2024/08/25(日) 10:40:29
現在の国内のファッショショー、モデル以外にYouTuber、元AV女優、キャバ嬢、アイドルとかがたくさん出演していますが、最も早くから開催し始めている2000年代のTGCや神戸コレクションてどんな感じでしたか?+0
-0
-
233. 匿名 2024/08/25(日) 10:40:33
>>81
度々起こってなかったと思うけど+4
-0
-
234. 匿名 2024/08/25(日) 10:40:41
>>61
北朝鮮に乗り込んで数人とはいえ拉致被害者を帰国させたのは今考えても凄い+42
-0
-
235. 匿名 2024/08/25(日) 10:40:42
>>126
本当だよ。小学校や中学校の先生はお給料安いからわざわざならないけど、休みが多くて良かったと親戚が言ってた。
お金持ちじゃなくても専業主婦のお家が多いのに、教師夫婦は共働きで下に見られると。+83
-0
-
236. 匿名 2024/08/25(日) 10:40:46
>>24
信じると言うかそれを望んでいる人はいた
1999年で終わるんだから結婚しなくても平気〜とか+13
-0
-
237. 匿名 2024/08/25(日) 10:41:12
>>186
駅の改札口にはかならず伝言板があって、例えば南口の北口のどっちでも待ち合わせかわからなくなったら南口の伝言板に「北口で待ってます」と書いたりしてた。
子ども同士の待ち合わせなら自分の家と相手の家の両方に公衆電話から電話したり。
あと、普段から他人の家に電話かけるマナーを親が教えてくれたし、待ち合わせ場所も具体的に伝えるようにしてた。
(すみません。田中さんのお宅ですか?私、丸子さんの学校の友達で山田ガル子と言います。
待ち合わせ場所の渋谷駅の東横線の改札口前に来てるんですが…え?丸子さんは映画館の券売窓口前って言ってました?わかりました。私もそちらに向かうので、もし丸子さんから電話があったら映画館の窓口で待っていて欲しいと伝えてください。それでは失礼します。
と、小学5年生でも言えてた記憶)+21
-0
-
238. 匿名 2024/08/25(日) 10:41:37
>>181
若手イケメン俳優ってランキング作ったら必ずベスト10に入るくらい
超人気かって言われると微妙だけど、堅実に立場は築いてた+3
-0
-
239. 匿名 2024/08/25(日) 10:41:51
>>26
吉野ヶ里遺跡と纏向遺跡、どっちが邪馬台国なんだろうね!+12
-0
-
240. 匿名 2024/08/25(日) 10:41:52
>>1
地域によるけど、中学校へ他校の生徒が殴り込み殴り込まれたら御礼をしに殴り込みに行く、中学の時に居なくなったと思ったら鑑別所(別荘)に行っていた、中高の卒業式にヤ◯ザのスカウトが来ていたとか色々、、+20
-0
-
241. 匿名 2024/08/25(日) 10:41:59
>>111
逆分煙て感じだったよ
年寄りと男は勲章ばりに吸うし女も吸う方が女だてらにかっこいいみたいな風潮だったから周りはもくもくで、臭い人苦手な人子供は違う部屋や場所に避難
べつに眉を顰めたりはしないよ
吸ってる人のがデフォだったからね
だから親が集まってると子供達は子供部屋とかで率先して遊んでた+10
-0
-
242. 匿名 2024/08/25(日) 10:42:01
>>224
GLAYとラルクも煽られてたけれど別に対立構造ではなかったな
+24
-1
-
243. 匿名 2024/08/25(日) 10:42:04
>>117
人気はあっという間にしぼんだんだよね
歌はパラダイス銀河 スターライト ガラスの10代しか思い出せない
でもクラスでも光GENJIの話題ばかりだし妹もローラースケート買ってもらった
女の子が熱狂してたあの一年間は何だったんだろうと不思議な気持ちになる
+59
-0
-
244. 匿名 2024/08/25(日) 10:42:05
>>145
いい表現+20
-0
-
245. 匿名 2024/08/25(日) 10:42:07
>>18
今みたいにディズニーがある訳じゃなし、庶民の生活なんて今からは考えられないくらい質素だったからそりゃ憧れるというか夢みたいなイベントだよね
万博と前回の東京五輪は戦後復興の証しみたいな感覚もあったと思う+36
-1
-
246. 匿名 2024/08/25(日) 10:42:31
>>68
恥ずかしくても学校の決まりは守らないといけなかった。
運動会の練習でジャージ履いてる子は全校生徒の前で並ばされて体育教師からビンタされたりした。今考えると当時の男性体育教師は変態だったんだな。+74
-3
-
247. 匿名 2024/08/25(日) 10:42:43
>>195
すみません、貝塚へ行くのは妹達の役目だったので、よく分かりません…+49
-0
-
248. 匿名 2024/08/25(日) 10:42:55
>>157
バブルを謳歌したのはもう少し上の世代+52
-0
-
249. 匿名 2024/08/25(日) 10:42:59
>>200
高校生の頃使ってたから、やれと言われたら出来る。覚えてる笑
+3
-0
-
250. 匿名 2024/08/25(日) 10:43:14
安倍なつみ+0
-0
-
251. 匿名 2024/08/25(日) 10:43:31
>>204
まあでも首相になれたのはタイミングだよね
それより前も総裁選には立候補してたけど票は集められなかったし
若い時は変人扱いされてた+8
-0
-
252. 匿名 2024/08/25(日) 10:43:32
>>181
誰くらいかなぁ
当てはめるの難しい
昔は弟さんとユニット組んでて歌ってたんだよ
今は無かったことになってそうだけど
+3
-0
-
253. 匿名 2024/08/25(日) 10:43:45
>>193
横から
テレクラ、ダイヤルQ2
ブルセラ、援助交際
スタービーチ
出会い系チャット
オフ会(健全なのもあるけど)
まあ色々あったよね
+6
-0
-
254. 匿名 2024/08/25(日) 10:43:47
>>59
有名人が死んだから
(しかも不審に)
話題になったんだよ+9
-1
-
255. 匿名 2024/08/25(日) 10:43:56
>>221
椅子もイヤだけどトイレの水はもっとイヤだ...+3
-0
-
256. 匿名 2024/08/25(日) 10:44:06
私が小さかった頃(現在33歳)、心霊番組やUFO特集を毎週のようによくやってた気がするんだけど当時大人の方も信じてましたか?
私は怖すぎて見てませんでした+7
-0
-
257. 匿名 2024/08/25(日) 10:44:09
>>111
我慢するしか無かった。
でも今思い返すとまともな人は早々に禁煙したり吸わない人の前では吸わなかったりした。+10
-0
-
258. 匿名 2024/08/25(日) 10:44:20
>>164
今と同じで派手に遊ぶ人、興味ない人、それぞれいるから変わらないよ
アッシーやメッシー、高級車で大学に迎えに来る男とかもマスコミは取り上げてたけど、
派手に遊ぶ界隈の話だった
今は港区女子がメディアにとりあげられるけど、じゃあ女性皆が港区女子かというと違うでしょ+58
-2
-
259. 匿名 2024/08/25(日) 10:44:42
>>226
ああ、少なからずそれあるかも+80
-1
-
260. 匿名 2024/08/25(日) 10:44:47
(*´v`pq)⌒・:*+.
こういう顔文字使ってた人いますか?+1
-1
-
261. 匿名 2024/08/25(日) 10:44:48
>>10
声に艶はないし、音域狭いし、棒演技でした
中森明菜以前の「情念チラみせ少女」プロデュースでヒット
プロデューサー酒井ナニガシは盛んに芸能誌にネタウリしていたみたい+5
-24
-
262. 匿名 2024/08/25(日) 10:45:03
>>13
私は世代と言われてる年齢だけど、興味がなかったけど名前くらいは知ってた。
ネットなんかがないので、今よりは無関心の人にも知名度あったと思う。今だとあんなに有名じゃなかったかもとは思う。+17
-1
-
263. 匿名 2024/08/25(日) 10:45:14
>>26
近畿地方だと思ってる
+6
-5
-
264. 匿名 2024/08/25(日) 10:45:57
>>6
私は34歳だからバブル期知らないけどバスガイドになったときに心付けくれるとこあってさ大体ドライバーさんたちと割るから新人のとこに来るの500円とか1000円とかだった。
でもその時の指導係の人曰くバブル期のころ心付けだけで給料超えたんだよとか言ってた。
私、新人バスガイドの時の給料手取り12万ぐらい。
仕事量と拘束時間考えたら好きじゃないとできないわって思ってたけど、そんだけ心付けもらえてたら余裕だったのかって思った。
+50
-0
-
265. 匿名 2024/08/25(日) 10:46:04
>>151
ほぼ裸同然の生存者がヘリで救出されてる時の写真が新聞のトップに上がってた+5
-0
-
266. 匿名 2024/08/25(日) 10:46:08
>>124
花火大会で下手したら上着って、そういえば確かに…
今からすると想像もつかないね
夜は普通に25度↓くらいまで気温下がってたんだろうね+2
-0
-
267. 匿名 2024/08/25(日) 10:46:22
>>14
avexの稼ぎ頭の安室ちゃんが結婚からの活動休業に入るから入れ替わりであゆを売り出したかんじ
ELTも同時進行してたね+39
-1
-
268. 匿名 2024/08/25(日) 10:46:24
>>164
バブルの時代はわかんないけれど、2000年代は結構性が乱れてたと思う
当時の大学とか結構凄かったぞ
今は多分ああいう感じじゃないんじゃないかなと
+3
-12
-
269. 匿名 2024/08/25(日) 10:46:40
ダウンタウンの浜ちゃんが和久井映見とキスシーンがあるドラマは本当にあったの?+0
-0
-
270. 匿名 2024/08/25(日) 10:46:47
>>226
あるよねー
友人見てるとそう思う
まぁぁワガママ+48
-1
-
271. 匿名 2024/08/25(日) 10:46:56
>>247
二色浜にはよく行ってました+17
-0
-
272. 匿名 2024/08/25(日) 10:47:02
>>213
だから3時間待ってたとか歌や漫画に出てきてたよね
今パッと出てこないけど+4
-0
-
273. 匿名 2024/08/25(日) 10:47:11
>>88
椎名林檎のファーストアルバムの無罪モラトリアムは今でもたまに聴く。+26
-1
-
274. 匿名 2024/08/25(日) 10:47:12
昔ってトイレが今みたいに充実してなかったと思いますけど、頻尿の人はどうしてたんですか?
例えば花火大会とかも今ほど仮説トイレとかもなく、女性も外でしてる人が結構いたとか聞きますけど。+0
-1
-
275. 匿名 2024/08/25(日) 10:47:31
>>6
お立ち台は女性だけって暗黙のルールのようなものがあったけど私が某ディスコに行った時に片岡鶴太郎が上がってたけど当然ブーイングはなく盛り上がってた
思い出+65
-0
-
276. 匿名 2024/08/25(日) 10:48:03
>>15
1人だけ突出してた。+6
-5
-
277. 匿名 2024/08/25(日) 10:48:16
>>240
横
四国出身者の私たちは、ヤンキーの会話で「今あいつ高松入っちゅうー」は「少年鑑別所に行くぐらい悪いことした」意味だった
少年鑑別所は四国には高松にしかない+8
-0
-
278. 匿名 2024/08/25(日) 10:48:22
>>151
規模が規模だし、ネットなんて無い時代だから、
寧ろ重要な伝達ツールだったんだよ。
偶々知り合いか見てたりしたら、
乗客家族に連絡したり出来るしね。
今と違って、一般市民が全世界に情報拡散できるツールか無かった。
だから、雑誌や連絡網に個人情報載せても困らないというか、
無いと困ったんだよ。+24
-0
-
279. 匿名 2024/08/25(日) 10:48:46
>>243
あの年は女の子は光GENJI、男の子は聖闘士星矢
両方とも最大瞬間風速が物凄くて、狂ったように熱狂してあっという間に冷めていった+31
-0
-
280. 匿名 2024/08/25(日) 10:48:48
>>260
私はそういうキャラじゃないから使わなかったけど初期のモバゲーに沢山いた+1
-0
-
281. 匿名 2024/08/25(日) 10:48:52
>>207
ぱつきんだな+3
-0
-
282. 匿名 2024/08/25(日) 10:49:12
布おむつだった頃はパンパースみたいな布おむつパックを買って洗って使ってたの?
それとも「おむつ布」みたいなのが売られてて自作してたの?+2
-0
-
283. 匿名 2024/08/25(日) 10:49:22
>>126
今年の卒業生にボーナスでもう抜かれたと高校の先生が苦笑いしてたよ
新卒でも100万とかの時代+52
-0
-
284. 匿名 2024/08/25(日) 10:49:24
>>69
高校生でもこんな感じの子多かったよ懐かしい+36
-0
-
285. 匿名 2024/08/25(日) 10:49:26
ビートルズが来日した時空港に見に行った人いる?
失神した人多数いたって本当?+0
-0
-
286. 匿名 2024/08/25(日) 10:49:43
>>222
私もスターライトから剣の舞までしか知らないや。+4
-0
-
287. 匿名 2024/08/25(日) 10:49:50
>>6
この時学生だったし田舎に住んでたから無縁の生活だよ
バブル期のごく一部の派手な人達の生活が切り取られてるだけ
若者が高級スポーツカーに乗り女性達のファッション何やたらと派手だったのはこの頃かな
ハイブランドのバッグも普通に待ってた+54
-0
-
288. 匿名 2024/08/25(日) 10:49:55
>>15
アサヤン見ていなかった私でも、ゴマキ見たときは
こりゃ受かるわ!しかもまだ14歳で!って思ったよ+10
-1
-
289. 匿名 2024/08/25(日) 10:50:06
2000年代前半のBガール+1
-0
-
290. 匿名 2024/08/25(日) 10:50:09
>>156
尾崎豊とジャンボ尾崎と尾崎紀世彦間違えないでww+11
-0
-
291. 匿名 2024/08/25(日) 10:50:36
>>34
20代30代も結構いるよ+3
-3
-
292. 匿名 2024/08/25(日) 10:50:37
>>126
知り合いの大学教授は成績のいい同期はみんな企業で高給取りになって就職に失敗した自分だけが大学に残ったと言っていた
立場が逆転した時はやったと思ったって+50
-1
-
293. 匿名 2024/08/25(日) 10:50:39
>>276
ごまき加入かなかったら多分モーニング娘終わってた+11
-0
-
294. 匿名 2024/08/25(日) 10:50:40
>>246
横だけど
本当先生の暴力が常習化してたよね
それが部活の顧問だったりするとぶっ飛ぶぐらいの勢いで殴られてたね理由が些細でも
忘れ物しただけで並ばされて拳骨は自分の拳が痛むからか分厚いハードの辞書の角で頭殴られたり
ケツバットとか
今思うと大問題だねw恐怖政治だったわ+27
-0
-
295. 匿名 2024/08/25(日) 10:50:40
>>62
阿部さんは首相時代の小泉さんにくっついてたからそこで色々学んだんだろうね+6
-0
-
296. 匿名 2024/08/25(日) 10:50:43
>>282
おむつ布なんて贅沢なのはなかった
古くなった着物をさばいておむつにしてた+6
-1
-
297. 匿名 2024/08/25(日) 10:50:50
>>226
確かにちょっと年配の女性ってワガママな人多いかも知れない。
+68
-1
-
298. 匿名 2024/08/25(日) 10:51:21
>>157
うーんギリかな
その年生まれの元彼が就職にはほぼ困ってなかったから
次の年にバブル崩壊かな+13
-0
-
299. 匿名 2024/08/25(日) 10:51:24
>>273
私も。丸の内サディスティック大好きだから+7
-0
-
300. 匿名 2024/08/25(日) 10:51:55
>>284
靴下脱いで伸ばした5メートルくらいなりそう+6
-0
-
301. 匿名 2024/08/25(日) 10:52:01
>>92
今ならニュースになるね+7
-0
-
302. 匿名 2024/08/25(日) 10:52:28
>>3
凄かったたよ、大人気でベストテンとか楽しみにしてたよ、+50
-2
-
303. 匿名 2024/08/25(日) 10:53:17
>>173
オザケンみたいな?+3
-0
-
304. 匿名 2024/08/25(日) 10:53:30
>>233
でもちょっとはあったんだ+2
-0
-
305. 匿名 2024/08/25(日) 10:53:34
>>300
実際には2メートルぐらい+8
-0
-
306. 匿名 2024/08/25(日) 10:54:42
>>206
同じ県でも同姓同名いたら「えっ( ゚д゚)!うちの息子の名前が!」みたいな事になりそう。+4
-0
-
307. 匿名 2024/08/25(日) 10:54:56
>>273
初期の林檎は今でも聴けるわ
+9
-0
-
308. 匿名 2024/08/25(日) 10:55:04
>>284
いま何歳ぐらいなんだろ+4
-0
-
309. 匿名 2024/08/25(日) 10:55:13
>>256
オーケンもオカルトに傾倒してたよね
そういう番組も多かったね〜。まじで!?って言いながら良く見てた。ミステリーサークルを作ってみたくて試したけど、人の力じゃ無理だから「これはいるな」って思ってた+4
-0
-
310. 匿名 2024/08/25(日) 10:55:46
>>1
窓ガラスは尾崎の歌詞が影響して、当時思春期と反抗期真っ只中の中高生がモロに影響してちらほらやってた感じ。
ファンでもない他の生徒がシラケて見てた記憶。なにとつぜん始めてんのアイツ…みたいな。+5
-2
-
311. 匿名 2024/08/25(日) 10:55:48
>>298
この辺って一年前か後かでも全然人生が違ったんだろうね
+9
-0
-
312. 匿名 2024/08/25(日) 10:56:03
>>10
今ロックバンドのボーカルでデビューしても
スターになれそう ベストアルバム聞いたけど
個性的な声してる+17
-4
-
313. 匿名 2024/08/25(日) 10:56:06
>>308
40代どまんなか+21
-1
-
314. 匿名 2024/08/25(日) 10:56:07
>>24
その頃はもう社会人だったので、本気で信じてる人はいなかったよ
そんなことより2000年問題の方に目が向いてた
+17
-0
-
315. 匿名 2024/08/25(日) 10:56:36
>>157
バブルの恩恵を一番受けてたのは今60~70代ぐらいの世代だよ+46
-0
-
316. 匿名 2024/08/25(日) 10:56:38
>>151
店に勤めてたから全然知らずに帰宅してテレビを点けたら画面が青くて名前が並んでて、めちゃくちゃ怖かったよ。
それからもうずーっと名前を読んで・・・
4人の生存者が見つかったのも凄いニュースになったなあ
坂本九さんも巻き込まれたし、とにかく衝撃的な出来事だったよ
+8
-1
-
317. 匿名 2024/08/25(日) 10:56:41
>>105
山口百恵か…
なんか松田聖子みたいにぶりぶりしてないのに色白でかわいいし中森明菜みたいなかっこよさもあるからすごい人だったんだろうなって思いました+52
-2
-
318. 匿名 2024/08/25(日) 10:57:07
>>306
んで外務省に電話かけるのよ
当時他の連絡手段電報か郵便しかなかったから+6
-0
-
319. 匿名 2024/08/25(日) 10:57:21
>>226
バブルは1986年12月から1991年2月頃。60〜70、80代が大騒ぎしていた時代だよw
+43
-1
-
320. 匿名 2024/08/25(日) 10:57:35
>>9
もともと芸能人に興味が無いしキャンディーズもリアルでは知らないけど、昔ファンだったという上司から聞いた話では、ピンクレディーや山口百恵さんが強すぎてなかなかオリコンで一位が取れず最後の曲をファンが総力あげて一位にしたと聞いた+89
-3
-
321. 匿名 2024/08/25(日) 10:57:40
>>226
でも超いい人もいるよな。いや世代に限らずだけど、還暦越えた男性は居丈高で命令口調、還暦手前の女性はワガママで過剰にサービス要求する気がする。
※個人の感想です+36
-0
-
322. 匿名 2024/08/25(日) 10:57:48
意外とオウム真理教の話でないんだね
あの年は阪神大震災→オウム真理教ですごかったって思うけど
昭和から平成に切り替わったことを意識させられる年だった+7
-0
-
323. 匿名 2024/08/25(日) 10:58:04
>>117
実質2年弱くらい?
歌番組があちこちで終了したのとバンドブーム到来したのも大きかったのかも+31
-0
-
324. 匿名 2024/08/25(日) 10:58:29
>>10
クラスメートにイモ姉ちゃんと呼ばれてたこともあったようだが、どんどん綺麗になっていった。
結婚する頃は本当に美しかった。
百恵ちゃんの歌がうまく聞こえないなんて、相当耳が腐ってると思うよ私は。
+40
-7
-
325. 匿名 2024/08/25(日) 10:58:40
>>226
めっちゃ腑に落ちた+37
-3
-
326. 匿名 2024/08/25(日) 10:58:41
>>289
降谷建志がDragonAshでZEEBRAとコラボしたりしてからラップ人気でBガールいたね。
DOUBLEの2人とか憧れた。+3
-0
-
327. 匿名 2024/08/25(日) 10:58:58
>>126
親が団塊世代だけど、
日本が右肩上がりの時代は本当に大変だったらしい。
特に母は田舎の役所勤めで、
実家暮らしだったけど、着ていく服も家族に借りて回してらしい。
今は変わっただろうけど、
民間の2年遅れでお給料に反映されるとか。+16
-1
-
328. 匿名 2024/08/25(日) 10:58:59
>>18
ネットなくて庶民が海外の情報を得る手段なんてほぼなくて、科学技術について知るのもTV頼りの時代でした。
そんな中ではじめて名前を聞く遠い国のパビリオンに入り、エキゾチックで洗練されたコスチュームのコンパニオンに案内されて展示を見ました。
そして想像もつかなかった最新の乗り物、アポロが持ち帰った月の石…みんな盛り上がってましたよ。
わたしもすっかり魅了されて4回通いました。
さすがに親はうんざりしてました。+20
-0
-
329. 匿名 2024/08/25(日) 10:59:16
>>274
わたしは外ではトイレに行かなかった
我慢してた+2
-0
-
330. 匿名 2024/08/25(日) 10:59:18
>>3
当時幼稚園の年少くらいだったけど、従姉妹のお姉ちゃんに「誰が好き?」って聞かれて諸星くん!って答えた自分を覚えてるw
ローラースケートも買ってもらってたよ
有名曲のサビくらいは誰でも歌えたんじゃないかな
でも1番記憶に残ってるのは勇気100%
忍たま始まった時に小学生だったからね+46
-2
-
331. 匿名 2024/08/25(日) 10:59:29
>>26
聞いた話ですみませんが考古学者の9割が大和大阪有力説、1割が九州有力説なんだとか
古事記は8世紀に発表されたもの
邪馬台国を書いてあるのは3世紀の魏志倭人伝
ドッチが信憑性あるかと云えば古い方になりますが
古事記の記述では神の血を引く天皇が日本の支配権をずっと握っていたことになっているから大和政権意外に30か国をまとめた邪馬台国卑弥呼がいたとは認めたくない(らしい)
+7
-3
-
332. 匿名 2024/08/25(日) 10:59:35
>>18
未来っぽいパビリオンの数々、斬新なデザインの太陽の塔、アメリカ館の月の石、カラフルなコンパニオンの制服、楽しい遊園地、動く歩道…
今ではなんてことないけど、あの当時は夢のようなイベントだった
子供だったから長蛇の列に一時間以上も待たされたのは辛かったけど+14
-0
-
333. 匿名 2024/08/25(日) 11:00:14
>>10
引退したの小学生に上がるかって時期だったけど
お世辞にも綺麗とは思えなかったよ
なんで人気あったのかいまだにわからない
まあ好みがあるのはおいといて+13
-6
-
334. 匿名 2024/08/25(日) 11:00:27
>>50
戦後の東京オリンピックみたって人いたよ!
「私の家にテレビがあったので近所の人がみんな集まって見ました!」みたいなコメント何回か見たことある。笑+3
-0
-
335. 匿名 2024/08/25(日) 11:00:45
ギャル男ギャル2000年代の+0
-0
-
336. 匿名 2024/08/25(日) 11:00:47
>>323
太陽がいっぱい出た頃が私の中で人気だった光GENJI最後かも。太陽がいっぱいの後は、知らない曲ばかりだよ。+12
-0
-
337. 匿名 2024/08/25(日) 11:00:50
>>24
童貞だからその前に風俗に行ってきたwって公言してるアホな男友達はいたなあ
まあ本気で信じてるっていうほどではないんだろうけれど、当時ってそれじゃなくても不況と世紀末の独特なムードがあって皆がなんか焦ってたりザワザワしててなんかそんなことが起こっても不思議じゃないって思わせるような雰囲気があった気がする
+5
-0
-
338. 匿名 2024/08/25(日) 11:01:13
>>16
安定した人気で優等生って感じ+0
-3
-
339. 匿名 2024/08/25(日) 11:02:34
>>57
昔は今ほど暑くなかったから扇風機で大丈夫だった。愛知県でも最高気温32とかだったし+8
-0
-
340. 匿名 2024/08/25(日) 11:02:36
>>30
優等生
かわいいし歌も上手いし…なんだけど
毒やくせがなくてトップアイドルってほどではなかった+4
-0
-
341. 匿名 2024/08/25(日) 11:02:38
>>16
地味よ地味
小柄だしなんなら市井紗耶香の方が人気あったもん
2期生だけど、1期生の方が強くて霞んでたって感じ
+9
-0
-
342. 匿名 2024/08/25(日) 11:02:46
>>330
クラスの女子達も誰が好きって絶対聞かれたよ。私もあまり興味なかったけど仲間はずれにされちゃうから諸星くんって言ってたよ。+6
-0
-
343. 匿名 2024/08/25(日) 11:03:06
>>181
この当時はイケメン俳優無駄にいっぱいいたから、若干埋もれがちだったよ
今少子化だから少ないのは仕方ないけど、ブレイクせずに埋もれていったイケメン俳優いっぱいいる+4
-0
-
344. 匿名 2024/08/25(日) 11:03:22
>>341
矢口真里はギャルにならんかったら人気出てなかったと思う+8
-0
-
345. 匿名 2024/08/25(日) 11:03:29
>>9
ちょっとズレますが
伊藤蘭ちゃんの歌詞語尾をクィッと上げる歌い方が
その後のアイドル歌唱の標準になりました
+71
-3
-
346. 匿名 2024/08/25(日) 11:03:44
1995年が本当の意味で平成に変わったってどうい、うことですか?+1
-0
-
347. 匿名 2024/08/25(日) 11:04:12
>>15
同い年だから余計に衝撃だった
テレビで見てたモーニング娘。に同じ中2の東京の金髪の子が?!って驚いた
そしてLOVEマシーンの衝撃
ちょうど文化祭の準備で学校に残ってたら中3のクラスが発売したばっかりのLOVEマシーンのCDをラジカセで流して、(まだ行けた)屋上で大盛り上がりだった
モーニング娘。はふるさとで鈴木亜美のbe together (と浜崎あゆみのboys&girls)に負けたお通夜モードから一転した+15
-0
-
348. 匿名 2024/08/25(日) 11:04:34
>>9
老若男女という点ではピンクレディの方が勝るけど
男性人気はキャンディーズだったと思う。
男子向けという点では秋元系なのかな…?+67
-2
-
349. 匿名 2024/08/25(日) 11:04:40
>>112
でも人気はあったよ+19
-3
-
350. 匿名 2024/08/25(日) 11:05:32
>>274
真夏の海水浴場とかも今より遥かに人多くてトイレすくなくて困った記憶がある
+2
-0
-
351. 匿名 2024/08/25(日) 11:06:00
>>309
池田貴族って言うミュージシャンでオカルト番組いっぱい出てて人いたよね?+6
-0
-
352. 匿名 2024/08/25(日) 11:06:25
>>349
だって当時めちゃくちゃ可愛かったもの
+11
-3
-
353. 匿名 2024/08/25(日) 11:07:05
>>64
うちの親は自由業だったけど
一晩で何百万と稼いできて札束握りしめて泥酔してたわ
その頃銀行振込ってあんまりメジャーじゃなかったから
現金書留でバンバンお金送られてきた
元国会議員とかうちに来て買い物してってたよ+7
-0
-
354. 匿名 2024/08/25(日) 11:07:27
>>68
パンツがはみ出たらみんなで教え合う。生理の時とかもうね…最悪でした。+57
-0
-
355. 匿名 2024/08/25(日) 11:07:37
>>157
1969年生まれならギリギリ乗れなかったかも。
1963年生まれの親戚はバブルの恩恵を受けていて、1967年生まれの知人は高卒でも就職活動で苦労しなかったしボーナスの袋の厚みが凄かったらしい。ほんの数年の差で大違いだった。+27
-1
-
356. 匿名 2024/08/25(日) 11:07:50
>>350
それは海の中でする人が続出パターンですねw+3
-0
-
357. 匿名 2024/08/25(日) 11:07:52
>>69
一部の子だけ
9割は今みたいなメイクだよ
眉は細かった+9
-1
-
358. 匿名 2024/08/25(日) 11:08:06
>>330
かーくん人気すごかったからねえ
歌でもかーくんパートになると悲鳴の嵐
SMAPの中のキムタク的な人気はあったもんね
持続はしなかったけど+11
-0
-
359. 匿名 2024/08/25(日) 11:08:18
>>8
就職の求人に「Windows使える人」って条件があった。
今や当たり前だけど、私は新卒のときLotus123と一太郎だった+6
-0
-
360. 匿名 2024/08/25(日) 11:08:35
>>346
震災やオウム事件やその他色々あって本格的に世の中が暗くなっていった時期だからじゃない?
90年代前半はバブルは終わってもまだその余韻があった
+4
-0
-
361. 匿名 2024/08/25(日) 11:08:41
>>354
あんなのなんで作って履かされたんだろ。今も腹立つわ💢+25
-0
-
362. 匿名 2024/08/25(日) 11:09:13
>>269
キスシーンは覚えてないけど、共演はしてるよ
フレンズってドラマ
ちなみにエレカシのミヤジもこのドラマ出てたみたい
キスシーンはたぶん違うドラマでADブギの方じゃじゃないかなぁ+2
-0
-
363. 匿名 2024/08/25(日) 11:09:24
>>353
楽しそー
羨まーー+2
-0
-
364. 匿名 2024/08/25(日) 11:09:24
いとこのお姉ちゃんが神戸の人で、神戸博っていう万博?が凄い人気だったって言ってたんだけど本当ですか?
人工島でやってたとかでめっちゃブームだったとか?+0
-0
-
365. 匿名 2024/08/25(日) 11:09:27
>>101
そうかも
元カレはフィアット乗ってた
よく考えたら外車だね+6
-0
-
366. 匿名 2024/08/25(日) 11:09:28
>>356
多分おしっこはみんな海でしてたけれど大きいほうがね…
+2
-0
-
367. 匿名 2024/08/25(日) 11:09:31
>>1
義理のお父さん60くらいだけど、窓ガラス割られるなどはよくあったみたい。+9
-0
-
368. 匿名 2024/08/25(日) 11:09:45
>>131
ばら撒いた+32
-1
-
369. 匿名 2024/08/25(日) 11:10:50
>>109
そんな騒がれてなかった記憶
最初の離婚と再婚もまだそんな売れてなかった時期だし
知ってもそういう人なんだくらいの感覚+7
-4
-
370. 匿名 2024/08/25(日) 11:10:58
>>129
意味ありました。
とにかく通信電波が弱くて周波数帯も狭く受信しづらく、建物の中にいる時はわざわざ外に電波拾いに行ったりしてました。
アンテナはあくまでも補助でしたが、ないより全然マシだったんです。+4
-0
-
371. 匿名 2024/08/25(日) 11:11:24
>>31
生放送のMステに出れるようになったのって、下の方のメンバー(佐藤アツヒロとか)がまだ13歳とかだったからだよね。
国をも動かしてたよねあの頃のジャニーズ+57
-0
-
372. 匿名 2024/08/25(日) 11:11:24
>>115
見えたしTバック+20
-0
-
373. 匿名 2024/08/25(日) 11:11:25
>>358
ほとんど諸星くんキャーだったよね。私の友達頑なに大沢樹生一筋だったな+9
-0
-
374. 匿名 2024/08/25(日) 11:11:29
>>347
すぐセンターとったからびっくりした+6
-0
-
375. 匿名 2024/08/25(日) 11:12:17
>>266
夜は網戸にした居間で、麦茶飲んだりスイカ食べてテレビは野球中継
網戸からは涼しい空気が入ってくる昭和の夏の夜だった
+9
-0
-
376. 匿名 2024/08/25(日) 11:12:40
>>131
使いまくった+55
-1
-
377. 匿名 2024/08/25(日) 11:12:42
>>1
ひろゆきの学校出身てす。
先生の車のガラスが割られたり校舎のガラス割られたり火災報知器よくなってました。つまり校内で喫煙はちょくちょくあった。あと屋上?から水降ってきたりとか。+17
-1
-
378. 匿名 2024/08/25(日) 11:12:49
>>131
うちの親はこの時期のお金しっかり貯めてたから今もお金には困ってない(自分が子供のときは節約生活だった)
親戚はこのお金で外車かったりブランド物買いまくったり贅沢しまくって、お金なくなっちゃったみたい。
+80
-2
-
379. 匿名 2024/08/25(日) 11:13:06
>>3
男だけど、光GENJIの映画見に行ったぞ+17
-9
-
380. 匿名 2024/08/25(日) 11:13:20
>>180
地域差じゃないかなぁ
自分とこはなかったよ横浜+5
-0
-
381. 匿名 2024/08/25(日) 11:13:23
>>226
自分は何も差し出さなくても、まわりが差し出してくれたものを選ぶ立場だったみたい
自分に価値があると勘違いしちゃうよね+40
-0
-
382. 匿名 2024/08/25(日) 11:13:30
>>352
グアムのキャンペーンソングだったデビュー曲「LOVE THE ISLAND」も超名曲だった。
私は今でも大好きだもん
+14
-1
-
383. 匿名 2024/08/25(日) 11:13:48
>>47
アラ還くらいの知り合いの人はそのまま普通に楽しそうにみんな孫いたりとかじゃないかな?人による
と思うけど+9
-0
-
384. 匿名 2024/08/25(日) 11:14:21
>>134
いやーんフロッピーが読み込めなくてキュルキュル言ってドキッとするの思い出しちゃう…
間違って上書きとか…+4
-0
-
385. 匿名 2024/08/25(日) 11:14:38
>>341
市井紗耶香全盛期に辞めたの勿体ない+2
-0
-
386. 匿名 2024/08/25(日) 11:14:59
>>359
今じゃ信じられないかもしれないけど
キーボード叩けるだけですごいって言われてた時代+5
-0
-
387. 匿名 2024/08/25(日) 11:15:08
>>109
あまり記憶にないなぁ。ネットのない時代だから興味のない人はわざわざ追いかけてまで叩こうとしないしテレビ、週刊誌の情報しかないから叩く材料も少ないんだよね。+5
-2
-
388. 匿名 2024/08/25(日) 11:15:35
>>43
ちょっとした田舎だけなら土地や畑売って億単位で持ってる人居た+27
-0
-
389. 匿名 2024/08/25(日) 11:15:43
>>6
企業が「うちの会社はこれだけの特典付けるから来い」みたいな人材の争奪戦だったらしい
氷河期世代の自分からしたら信じられないけど+68
-1
-
390. 匿名 2024/08/25(日) 11:16:04
>>3+60
-1
-
391. 匿名 2024/08/25(日) 11:16:27
>>382
曲は小室さんだからいい曲も多いよね
Don't need to say goodbyeなんかも好き
+7
-0
-
392. 匿名 2024/08/25(日) 11:16:30
>>32
私は氷河期1年目でした。
リクルート活動という、先輩が後輩スカウトみたいな制度があって、先輩はバブル期入社でマヨネーズ吸っただけで入社出来る世代(都市伝説?)
女子大には求人票すらこない。
私は女子大だけど、他大学の求人票経由でエントリーして内定2社とりました。
エントリーって言わないんだ。会社説明会にまず参加。+4
-0
-
393. 匿名 2024/08/25(日) 11:16:46
>>279
なぜあっという間に冷めたんだろう?
聖闘士星矢は
今でも細々?続いているコンテンツだよね
すごいなと思って+3
-0
-
394. 匿名 2024/08/25(日) 11:17:03
>>336
夫が私より年下で光GENJIの曲をあんまり知らない世代で最近曲聞いてるから私も耳にするんだけど
ダイヤモンドハリケーンとか地球を探してとか荒野のメガロポリスとか、忘れてただけで知ってる曲が結構あったよ
人気のピークは太陽がいっぱいあたりであとは下降気味ではあったけど+9
-0
-
395. 匿名 2024/08/25(日) 11:17:13
>>267
安室ちゃんが休業するのと入れ替わりで知念里奈が出てきたけど、人気出なかったんだよね。+9
-0
-
396. 匿名 2024/08/25(日) 11:17:28
>>26
ド「じゃあのび太くんと一緒に見ていこうか」+4
-0
-
397. 匿名 2024/08/25(日) 11:17:30
>>390
足だけ見ると女みたい+51
-0
-
398. 匿名 2024/08/25(日) 11:17:32
>>389
最近少子化でまたその風潮に戻って来てるような
さすがにハワイ旅行つけるとかはないけれど
一体氷河期とはなんだったのか
+18
-0
-
399. 匿名 2024/08/25(日) 11:17:32
>>390
今見ると猛烈に恥ずかしい…
当時はこれがかっこよかったんだよねえ・・・+61
-1
-
400. 匿名 2024/08/25(日) 11:17:33
>>286
なんであんなに早く人気がなくなったんだろ?+7
-0
-
401. 匿名 2024/08/25(日) 11:17:35
初期の頃の「3年B組金八先生」でも見て+2
-0
-
402. 匿名 2024/08/25(日) 11:17:51
>>109
娘さんの名前がとても素敵で愛情たっぷりなんだってほんわかしてたのに、不倫するんだ(悲しませるようなことするんだ)ってガッカリ失望した記憶
所詮そんなもんかーって+13
-0
-
403. 匿名 2024/08/25(日) 11:18:02
>>311
そうなのよー
72年生まれなんだけど
高卒の彼氏は大企業、短大卒も大企業
大卒はどこも入れず
しかもベビーブーム世代だから大学浪人当たり前だし
辛酸を舐めてきてる世代だと思うんだよなー+9
-1
-
404. 匿名 2024/08/25(日) 11:18:11
>>3
当時の初対面の人との会話が光GENJI誰派?でした。クラスのボス格の子が諸星くん推しで同担拒否だったから内海くんとか赤坂くん派にさせられたり。その後にKinKiが出てくるまでこんなに人気のグループはいなかったんじゃないかな。+45
-1
-
405. 匿名 2024/08/25(日) 11:18:28
>>382
私アルペンのCMだったホワイトキー今も好き+4
-0
-
406. 匿名 2024/08/25(日) 11:18:30
>>6
地方短大卒で事務職
会社は本社が都内だけど二流
バブル期に景気が良かった業界ではあるけど
新卒冬のボーナスで100万越えたの覚えてる+7
-0
-
407. 匿名 2024/08/25(日) 11:18:38
>>43
田舎の観光地だけどバブル期のゴルフ場とかホテルとかが無残な姿で取り壊すお金もないままそのままにある、あと〇〇タウンとか新しい街に住んでる人がいない+30
-0
-
408. 匿名 2024/08/25(日) 11:18:41
>>382
私も好きだった。事務所と親のトラブルで、デビュー数年後にいったん活動できなくなったから残念だった。+7
-0
-
409. 匿名 2024/08/25(日) 11:18:55
>>101
うちの近所のお嬢様短大の駐車場はベンツがずらっと並んでた
年齢的にはご本人の金というより親の金なんだろうけど+12
-0
-
410. 匿名 2024/08/25(日) 11:19:29
>>395
美人だけれどちょっとインパクトがなかったのかな
でもミュージカル女優として成功してるからいいか
+4
-0
-
411. 匿名 2024/08/25(日) 11:19:51
>>111
家の中でも飲食店でも煙もうもうしてるのが当たり前だったからもう麻痺してたかな。+8
-0
-
412. 匿名 2024/08/25(日) 11:20:48
>>164
この時代の乱れてた人がいま港区女子のパパやってるくらいの歳かな?+8
-2
-
413. 匿名 2024/08/25(日) 11:21:20
>>101
地方だけど大学生で外車はあまり見なかった気がする
私はプレリュード+2
-0
-
414. 匿名 2024/08/25(日) 11:22:04
>>217
同じような髪型で同じようなコート。
同じようなバッグ(主にヴィトン)を皆で持ってたなー。+8
-0
-
415. 匿名 2024/08/25(日) 11:22:06
>>3
あった
でも本当にすごく短かったよ+30
-2
-
416. 匿名 2024/08/25(日) 11:22:16
>>253
ダイヤルQ2はいかがわしいのももちろんあったけど
お悩み相談とか友達募集とかもあったよね
わたしはQ2で有名な影絵作家さんの事務所から子猫を譲っていただきましたよ16年生きた+11
-0
-
417. 匿名 2024/08/25(日) 11:22:23
グリコ森永事件の時の様子を聞きたい+4
-0
-
418. 匿名 2024/08/25(日) 11:22:35
>>322
あの頃ちょうど中学から高校になる頃
阪神大震災の揺れは今でも覚えてる
うちは関東だったけど、横揺れですごく大きかった
午前6時になるかならないかくらい
地下鉄サリン事件のときはサリンってなんだ?くらい
毎日テレビでやってたし、関連事件も多かった
村井幹部刺殺は瞬間を映してたわそういえば
なんか世紀末の空気感があったかな+2
-0
-
419. 匿名 2024/08/25(日) 11:22:40
>>7
私どんぐり見つけるの上手かったんだよ
いまは老眼もあるし拾うのにしゃがむのも辛くてねぇ+59
-1
-
420. 匿名 2024/08/25(日) 11:22:59
>>47
少し上の世代になるけど、やっぱり歳を取ったのもあって一度は大病した人達が多い
だから健康オタクで毎日歩いたりジムに行ったりしてる(お金に多少余裕がある人)+1
-2
-
421. 匿名 2024/08/25(日) 11:23:01
>>154
元はシャネルのシャネラーからじゃないかな?+4
-0
-
422. 匿名 2024/08/25(日) 11:23:48
>>174
平均寿命短いと思ってたけど祖父に会えるの?+16
-0
-
423. 匿名 2024/08/25(日) 11:23:56
>>131
貨幣価値は変わるし
当時の大金は今にすれば安い+1
-17
-
424. 匿名 2024/08/25(日) 11:24:32
>>126
うちの父親が公務員だったけど当時は夢が無いとか散々バカにされたらしくて職業を言うのがコンプレックスだったらしい。最近退職したけど給料退職金年金とか全てが良すぎて超勝ち組だよ。
今思うとバカにするとか信じられないよね。+57
-10
-
425. 匿名 2024/08/25(日) 11:24:35
>>203
友達どっちかの佐藤くん好きで
確か家が近かったのかな
日曜とかに家まで行ってたよ
ただ張り込んでると迷惑?だから
ほうきとちりとり持っていえの周り掃除してたらしい
お母さんにあらありがとうね〜みたいな声かけてもらってた笑
本人に会えたのかは知らないけどたぶん会ってないんじゃないかな+5
-0
-
426. 匿名 2024/08/25(日) 11:24:39
>>1
不良関連でいうとシンナー?ってどれくらい蔓延ってたのか気になる
30~40年くらい前のヤンキー物に出てくることが多くて、常習すると歯が溶けるとか
身近に吸ってる人が居るとか、吸ってる人を見かけたことがあるとかそういうレベルの話なのか局地的な話なのか+14
-0
-
427. 匿名 2024/08/25(日) 11:24:58
>>185
ホットドックって雑誌で男はデートプラン勉強してた+11
-0
-
428. 匿名 2024/08/25(日) 11:25:06
>>157
バブルって認めさせようとしてくる年下の方がモラハラかも+39
-0
-
429. 匿名 2024/08/25(日) 11:25:24
>>117
それほどテレビに影響されやすい時代だったと言うことかな
テレビに乗せられてただけなので1年たてば冷静になる人が増えると+15
-2
-
430. 匿名 2024/08/25(日) 11:25:31
>>409
短大すら今ほとんどなくなってるよね+7
-0
-
431. 匿名 2024/08/25(日) 11:25:36
>>390
当時GENJIの方が人気だったけど、光のお二人は長身の美形だったな
大人っぽかったから子どもにはピンと来なかったけど+38
-0
-
432. 匿名 2024/08/25(日) 11:25:54
>>212
今もちょいぽちゃが人気じゃないの?
宮崎美子とかデビュー時の中森明菜みたいな体型がみんな好きだよ+2
-0
-
433. 匿名 2024/08/25(日) 11:26:37
>>417
スーパーのお菓子売り場で森永のお菓子は、包装が違ってて怖かった記憶。
私の母の職場に臨時で都会から来てた派遣だかの人がキツネ目の男に、そっくりで裏で皆犯人じゃないか疑ってたみたい。+1
-0
-
434. 匿名 2024/08/25(日) 11:26:45
>>215
日焼け止めとか子どもはぬらなかったよね
んでぺりぺりはがしてた+5
-0
-
435. 匿名 2024/08/25(日) 11:26:50
>>417
パックンチョとかグリコのお菓子が安く売ってた?
親が会社の関係で詰め合わせみたいなものを貰ったか安く買ったかで、普通にグリコのお菓子食べてた+1
-0
-
436. 匿名 2024/08/25(日) 11:27:08
>>396
え、続き気になる!+9
-0
-
437. 匿名 2024/08/25(日) 11:28:20
>>47
私の周りの都内出身とか、埼玉県民で銀座の会社で働いてた人たちはみんな孫がいる。
一部の人は介護してるね。
当時あまり散財しなかったからか、広々とした二世帯住宅建ててる人が多数派。
アッシーくんではないけど、男友達の車持ってる人がとにかく送りたがったとか言ってたけど、メッシーくんやミツグくんは噂程度にしか知らないとか。
なのでバブル世代でもそこまではっちゃけてたタイプではなさそう。
踊りはうまかったw+2
-0
-
438. 匿名 2024/08/25(日) 11:29:08
>>53
松田聖子の歌唱力がずば抜けている。。?+37
-33
-
439. 匿名 2024/08/25(日) 11:29:38
>>57
朝夜は網戸開けて氷いっぱい入れたカルピス飲んで風鈴リーンってなったら涼しい。昼は道路に水撒いたり。+14
-0
-
440. 匿名 2024/08/25(日) 11:29:38
>>240
うちんとこは卒業式に不良が当時の担任をフルボッコにする「お礼参り」が伝説?化してた
今でもお礼参りっていうとそっちが連想されちゃうわ+10
-0
-
441. 匿名 2024/08/25(日) 11:30:06
>>204
当時大学生だったんだけど、メディア系の研究してる教授は小泉さんのこと「ヒトラーのようだ」と言ってた。単純かつインパクトある言葉で民衆の人気を取る人だと。
パフォーマンス好きな人だとは確かに思う。+10
-0
-
442. 匿名 2024/08/25(日) 11:30:25
>>245
つくば万博楽しかった!小学生
宇宙食もらった
まずかったー+4
-0
-
443. 匿名 2024/08/25(日) 11:30:43
>>422
横
祖父45、父29、私12歳とかなら余裕でしょ。+20
-2
-
444. 匿名 2024/08/25(日) 11:31:06
>>431
でも21?22?才くらい?当時の小学生にとっては、かなりお兄さんだったよね。ゲンジの5人は10代だもんね
ハチマキの紐を長めに垂らすの流行ったわ+8
-1
-
445. 匿名 2024/08/25(日) 11:31:18
>>112
2ちゃんにあゆ板あみ板あったぐらいだから結構人気あったよ+17
-0
-
446. 匿名 2024/08/25(日) 11:31:28
>>254
まあ、でも岡田有希子の自殺のほうがショッキングだったかもね
もちろん時期はズレてるのわかってるよ+3
-0
-
447. 匿名 2024/08/25(日) 11:31:39
>>41
色々思うことはあるけど、馬鹿ではなかった。
息子さんの方は悪いけど、実際馬鹿だから馬鹿にされてるよね。+15
-0
-
448. 匿名 2024/08/25(日) 11:31:59
>>439
子供の頃は水風呂とか入ってたよね+7
-0
-
449. 匿名 2024/08/25(日) 11:32:00
>>18
行きましたよ。幼稚園のころでした。
太陽の塔の中に
大きなゴリラのオブジェが
あったの覚えてました。
何年か前、テレビで太陽の塔の
内部に入ってたけど
ホコリ被ったゴリラがちゃんと
写ってました。
ちなみに、私が行った日には
太陽の塔の上に登った人がいて
夜に目玉の部分が光らなかったよ。
+12
-0
-
450. 匿名 2024/08/25(日) 11:32:23
>>417
森永のガンダムチョコが無くなって弟が怒り狂ってた+4
-0
-
451. 匿名 2024/08/25(日) 11:32:29
>>59
死ぬ前からカリスマだ+8
-2
-
452. 匿名 2024/08/25(日) 11:32:30
>>69
2002〜4年頃?に渋谷にうろうろしてたなぁ〜
マンバとセンターGUYがカップルで歩いてたりして、遊びに行くと本物だぁ!と感動してたわ。+4
-1
-
453. 匿名 2024/08/25(日) 11:32:35
>>322
山瀬まみのお父さんの為のワイドショー講座が10位まで全部オウムの時があった。+7
-0
-
454. 匿名 2024/08/25(日) 11:32:36
>>423
なんで使っちゃったの?貯めてないの?+3
-0
-
455. 匿名 2024/08/25(日) 11:33:27
>>3
中学生はちょっとジャニーズ好きは恥ずかしい感じはあったよ
ガチ勢まで行くとそんなもの跳ね除けてて凄いと思ったけど
+10
-7
-
456. 匿名 2024/08/25(日) 11:33:34
>>282
もう記憶がおぼろげなんですが。おむつ布売ってて義母が縫ってくれた。おむつ用の洗剤があってそれで洗ってたなぁ。第二子で産婦人科退院後、一か月貸しおむつの特典があって、ウンチは取り除くけど洗わなくてもそのまま業者が回収に来てくれるシステムがあってなんてラクなんだと思った。
第一子は布おむつメイン、第二子からはほぼ紙おむつになった。+7
-0
-
457. 匿名 2024/08/25(日) 11:33:51
>>69
大阪住みだけど、地元や通ってた高校にはいなかった。
アルバローザがあった梅田ヘップファイブ、ココルルがあった心斎橋OPA付近で、見たことはある。+3
-0
-
458. 匿名 2024/08/25(日) 11:34:06
>>16
memory青春の光の頃はなっちの次に人気あったと思う。+5
-2
-
459. 匿名 2024/08/25(日) 11:34:15
>>433
でもあれを契機にビニールの個包装が広まったような気もする
それまでって、駄菓子は普通に紙箱のみで売られてた
開けたりできるし、濡れたら中にしみるような状態で売られてたなあ+7
-0
-
460. 匿名 2024/08/25(日) 11:34:23
>>282
ガーゼが主流
だいたい昔のもらいものか、もう少し年寄りの浴衣(寝巻き)をほどいて作ってた
代々使う感じが多かったんじゃないかな
近所でもらいっこするとか+4
-0
-
461. 匿名 2024/08/25(日) 11:35:08
>>99
いつも疑問なんだけど、アッシーくんメッシーくんミツグくんにとってのメリットというか喜びは何だったのでしょうか。
純粋に女性の役に立てることを喜びとしているのか、女性とコミュニケーションが発生することが嬉しいのか、それとも経済的・時間的に余裕があり過ぎて、頼まれたら何でもOK!みたいな感覚だったのか、どんなスタンスだったんでしょうか。+28
-1
-
462. 匿名 2024/08/25(日) 11:35:21
三島由紀夫切腹事件+0
-0
-
463. 匿名 2024/08/25(日) 11:35:21
>>293
ラブマシーン売れなかったら解散だっただろうね
アサヤンも打ち切りで+12
-0
-
464. 匿名 2024/08/25(日) 11:35:26
>>59
亡くなるまで当時のおじさんたちには名前も浸透してなかった 歌番組にあんまり出ていなかったからだと思う+9
-2
-
465. 匿名 2024/08/25(日) 11:35:27
>>418
関東だったら震度1ぐらいじゃないの?
気付くか気づかないかぐらいだと思うけどな
元々地震が多い地帯だし+0
-0
-
466. 匿名 2024/08/25(日) 11:35:35
>>126
横だけど民間に勤められないから公務員というイメージを持ってる超高齢者が未だに結構居る
それと看護師さん。
3Kと言われて嫌がられていたし医療に携わりたいなら医者になれば良い
なのにならないで看護師さんになるなんて
経済的に困窮している家の子が就くと思う人も多かった様に思う+42
-0
-
467. 匿名 2024/08/25(日) 11:35:35
>>59
いやいやいやいや
音楽雑誌の表紙に何度もなってるし、もともとがカリスマよ+9
-2
-
468. 匿名 2024/08/25(日) 11:36:03
>>41
北朝鮮拉致被害者問題動いたのは事実だからすごい
郵政民営化も小泉だね+11
-3
-
469. 匿名 2024/08/25(日) 11:36:14
>>452
あの頃はとにかく渋谷だったからね
今の渋谷にそんな求心力はないけれど当時は若い子が都内に行くならまず渋谷だった
用がなくてもとにかく渋谷にいくだけで様になるような気がした
+6
-0
-
470. 匿名 2024/08/25(日) 11:36:33
>>3
今では当たり前の中身同じCDでジャケットが違うみたいなの光GENJIが最初じゃなかった?
当時はレコードだったけど衣装色違いみたいなのが2種類でファンだった姉が動揺してどっち買うか悩んでた記憶。+22
-2
-
471. 匿名 2024/08/25(日) 11:37:04
>>399
いやいやいや、当時でもこれがかっこいいわけではなかったのよw+22
-0
-
472. 匿名 2024/08/25(日) 11:37:21
>>99
1968年生まれだけど、バブル期はそんな男はいなかったです。
今は夫がなんでもやってくれるので、私個人では今がバブルだよ。+6
-18
-
473. 匿名 2024/08/25(日) 11:37:40
>>131
私はバブルの恩恵のないとこで働いてたし全然なんだけど、貯めてる人は貯めてると思うよ。友達がその頃、証券で働いてたけど「沢山もらったでしょ?貯めたでしょ?」なんて聞かないからわからないけど、普段から無駄遣いしない人だし…貯めてるはずw+39
-0
-
474. 匿名 2024/08/25(日) 11:37:41
>>69
第二代ブームの頃だったけど、テレビにも出てたしスタジオにも呼ばれたマンバで+1
-0
-
475. 匿名 2024/08/25(日) 11:37:59
>>469
渋谷にミキビルってあったと思うんだけどネットで探しても見つからない+0
-0
-
476. 匿名 2024/08/25(日) 11:39:07
>>6
世の中のごくごく一部の話ですよ
だって今このブームになっても、大人しい人やコミュ障、素朴タイプとかは行かないよね?
ある程度踊ったり発散出来る人、大都会限定の話かな
例えば2000年代をメイドカフェと言われても、一部の興味を持つような層しか行った事すらないのと同じ
+41
-1
-
477. 匿名 2024/08/25(日) 11:39:32
>>359
一太郎懐かしいぜ!
自分は表計算はExcel、文書は一太郎だった+2
-0
-
478. 匿名 2024/08/25(日) 11:40:43
>>2
やっぱり歌手でこの2人だよね。
じゃあ今の40、50代であゆ知らない人っていますか??+28
-5
-
479. 匿名 2024/08/25(日) 11:40:59
>>421
おフランスのシャネル?
シャネルズではなく+0
-0
-
480. 匿名 2024/08/25(日) 11:41:29
>>69
今思うとガングロメイクって今の若い子がマスクしてるのと同じようなものなんじゃないかと
コンプレックスを隠せて自分ではない匿名になれて自信が出るみたいな
+2
-0
-
481. 匿名 2024/08/25(日) 11:41:48
>>477
一太郎の変換はよかったなー
iPhoneの予測変換が酷すぎて+2
-0
-
482. 匿名 2024/08/25(日) 11:42:07
>>373
1番ハンサムなのは大沢樹生だったと思う
ただジャニっぽくはなかったよね
当時から正統派の俳優みたいな雰囲気だった+21
-0
-
483. 匿名 2024/08/25(日) 11:42:15
>>57
アラフィフだけど子どもの頃はエアコン家になかったかも?よく覚えてないけど夏場は、窓開けて扇風機だった、しかも二階とかだと窓あけて網戸で寝てた+19
-0
-
484. 匿名 2024/08/25(日) 11:42:24
>>6
私はバブルの時代に公務員やってたから、月10万弱の給与で何もいいことなかった。
今はとっくに公務員は辞めて投資家になっているので、毎日のように百万から千万単位でお金が増えてるバブル状態だよ。+6
-0
-
485. 匿名 2024/08/25(日) 11:42:26
>>449
横
328だけど太陽の塔登ったよ
そしてその番組も見た。
たぶん同年代ですね。+2
-0
-
486. 匿名 2024/08/25(日) 11:43:07
>>3
デビュー曲と2枚目がとにかくいい曲だった。
どっちもASKAか。
明るい元気いっぱいなのよりずっと好きだったな。+67
-1
-
487. 匿名 2024/08/25(日) 11:43:11
>>455
48歳だけど、中学生の時はバンド全盛期でみんながイカ天、バンド大好き!な時にSMAP大好きな子がいてみんなから浮いちゃってたな。
+11
-0
-
488. 匿名 2024/08/25(日) 11:43:31
ガル民がよく語ってる「エビちゃん」の影響力を知りたい
「大学みんなエビちゃん風だった」とか「エビちゃんファッションにしたとたんにモテ始めた」とか聞くけれど
私もっと後の世代だからエビちゃん自体はギリ知ってるけれど影響力は知らない
+2
-0
-
489. 匿名 2024/08/25(日) 11:44:21
>>472
なんでもそうやって自慢したい事に持ってくの?+8
-0
-
490. 匿名 2024/08/25(日) 11:44:39
>>393
うーん、男子アイドルブームが底ついたのもあるかな
後から出たジャニグループも売れるの時間かかったし
音楽番組は女性アイドルミュージシャンとバンドばっかりだったような記憶+2
-0
-
491. 匿名 2024/08/25(日) 11:44:41
>>264
48歳、元バスガイドです
心付けは毎回ありました。
日帰りで5000円、一泊旅行で10000円が相場
心付けのない乗務はゲンコツと言って手を抜きたいような風潮でした。
で心付けは毎回ドライバー6:ガイド4で分けていました。
今で言う道の駅のようなお土産屋さんやドライブインにバスを付けるたびに、お土産屋さんから菓子折り、心付け、昼食、休憩室など用意されていましたね。
手取り18万の給料+同額くらいの心付けはあったと思います。
+8
-0
-
492. 匿名 2024/08/25(日) 11:44:43
>>296
木綿の着物などをほどいたものを使ってた
天気が悪い日は乾かないし、こまめに洗わないとたまるし大変だって聞いた。
たぶん1日中家事に追われてたよね…+5
-0
-
493. 匿名 2024/08/25(日) 11:45:17
>>396
2008年にタイムマシンできてたんだ?
どこに売ってる?+7
-0
-
494. 匿名 2024/08/25(日) 11:45:22
>>484
毎日千万単位。。?+0
-0
-
495. 匿名 2024/08/25(日) 11:45:53
>>422
あの頃はみんな早婚でしたから、平均寿命より少し長く生きれば孫に会えましたよ。私はまさかこんなに長生きするつもりはありませんでしたが…+41
-1
-
496. 匿名 2024/08/25(日) 11:45:58
>>3
当時進学校に行っていてめちゃくちゃ頭の良かった子が、光GENJIのコンサートでは二度泣くって言ってて、どうして?と聞いたら「一度目は最初に出てきた時に嬉しくて泣く。二度目は最後に行かないで~って悲しくて泣く」と答えていて優等生を2回も泣かせちゃう光GENJIスゲーと思った記憶。
+77
-1
-
497. 匿名 2024/08/25(日) 11:46:10
>>399
今って細マッチョ基本だけど
この頃はガリガリが人気だったと思う+4
-1
-
498. 匿名 2024/08/25(日) 11:46:14
>>489
バブル期が良かったと言ってる人も自慢でしょ?
全員がいい思いできるわけじゃないんだから。
あの時代に生きてたけど、バブルなんてテレビでしか知らないよ。+6
-5
-
499. 匿名 2024/08/25(日) 11:46:57
>>426
マジ警察が取り締まるレベル+4
-0
-
500. 匿名 2024/08/25(日) 11:47:24
>>13
世代だけど、尾崎豊の曲は好き嫌いがハッキリ分かれてたと思う。私は好きじゃなかったから覚醒剤と不倫で名前知った程度で、音楽面で一世を風靡したって程じゃない。
この頃は娯楽の種類が少なく音楽の比重が今より高かったから、洋楽、アイドル、バンド、シティーポップ等各ジャンルの質が充実していた時代。+27
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する