ガールズちゃんねる

WAIS-IV知能検査 受けた人・受けたい人

266コメント2024/08/31(土) 17:27

  • 1. 匿名 2024/08/25(日) 00:06:22 

    WAIS-IV知能検査は16歳0ヶ月からの大人の知能検査です。
    「言語理解」「知覚推理」「ワーキングメモリー」「処理速度」の4つの項目と、総合的な指標(全検査 IQ)で個人の特性を評価します。

    主は今週、発達障害の診断のために受けました。
    結果は来週でドキドキしています。

    受けた人、興味ある人でWAIS-IV知能検査について語りましょう

    +99

    -7

  • 2. 匿名 2024/08/25(日) 00:06:53 

    WAIS-IV知能検査  受けた人・受けたい人

    +15

    -0

  • 3. 匿名 2024/08/25(日) 00:07:21 

    どこで受けられますか?

    +75

    -5

  • 4. 匿名 2024/08/25(日) 00:07:55 

    受けたけどかなり前。
    3日に分けてやった記憶が

    +10

    -2

  • 5. 匿名 2024/08/25(日) 00:07:55 

    ASD受動型と双極性障害障害の傾向がある結果が出ました

    +12

    -13

  • 6. 匿名 2024/08/25(日) 00:08:12 

    >>3
    病院

    +33

    -1

  • 7. 匿名 2024/08/25(日) 00:08:31 

    発達障害の検査のためにうけたら、実は発達&軽度知的障害でビックリした。アラフォーまで気付かなかった。今までどうやって働いてきたの?って医者にいわれました。転職回数は20回超えてる‥。

    +244

    -6

  • 8. 匿名 2024/08/25(日) 00:08:35 

    受けるかどうか悩んで何度も調べては辞めた

    +5

    -5

  • 9. 匿名 2024/08/25(日) 00:09:20 

    受けた
    漢字も算数も間違えまくるバカさ加減に自己嫌悪した

    +44

    -2

  • 10. 匿名 2024/08/25(日) 00:10:03 

    AQ(自閉症検査)の項目が35以上当てはまったら自閉症の可能性が濃厚なんだっけ?

    +23

    -2

  • 11. 匿名 2024/08/25(日) 00:10:15 

    あんま事前に調べすぎないほうが良いよ
    ちゃんと測りたいなら

    +122

    -1

  • 12. 匿名 2024/08/25(日) 00:10:57 

    受けてみたいけど、いくらかかるの?

    +6

    -0

  • 13. 匿名 2024/08/25(日) 00:11:05 

    やってる最中でも苦手なもの得意なものはっきりわかってしまった

    +10

    -1

  • 14. 匿名 2024/08/25(日) 00:11:24 

    >>7
    今までどうやって働いてきたの?まで言われるんだ、医者もはっきり言うんだね

    +150

    -2

  • 15. 匿名 2024/08/25(日) 00:11:27 

    受けたことあるよ!
    IQとか分かって良かった。
    adhd診断済み

    +36

    -1

  • 16. 匿名 2024/08/25(日) 00:12:57 

    たまにガチで難しい問題あるよね
    複雑な暗算とか難解な言葉の定義とかまじムリ

    +16

    -5

  • 17. 匿名 2024/08/25(日) 00:13:26 

    最近はⅣなんだ。Ⅲなら受けたことある。筆記テストと音を聞きながらの実技と質疑応答みたいなのがあった

    +29

    -2

  • 18. 匿名 2024/08/25(日) 00:13:38 

    >>12
    病院によるんだろうけど、私は1万ちょいくらいだった。
    安いとこもいっぱいあるみたいだから興味あるなら調べてみてもいいかも

    +24

    -0

  • 19. 匿名 2024/08/25(日) 00:13:57 

    どうせIQ50ほどしかないって分かってるんだけどIQ上げる薬とかあるの?

    +3

    -15

  • 20. 匿名 2024/08/25(日) 00:14:32 

    発達かと思って受けたら全体的にIQ低いだけだった

    +57

    -1

  • 21. 匿名 2024/08/25(日) 00:15:30 

    >>7
    私はずっと社内ニートで転職したことない
    20回も転職できるなんてすごいと思う

    +101

    -2

  • 22. 匿名 2024/08/25(日) 00:15:53 

    >>12
    カウンセリング込みで1万ぐらいでしたよ

    +9

    -0

  • 23. 匿名 2024/08/25(日) 00:16:21 

    >>12
    自費で3万だった
    病院経由じゃなかったから高いかも

    +18

    -1

  • 24. 匿名 2024/08/25(日) 00:16:55 

    その4項目が仮に平均値以上だとしても凹凸が強いと発達傾向なんだってね
    突出して低いとかなら分かるけど

    +55

    -0

  • 25. 匿名 2024/08/25(日) 00:17:30 

    10桁とかの数字聞いて逆順と若い順に並び替えて即答するとか出来る人いると思えないんだけどたまには居るんだろうなあ

    +32

    -3

  • 26. 匿名 2024/08/25(日) 00:20:24 

    >>7
    軽度知的障害ですと障害者手帳はもらえますか?
    私は境界知能でした。世の中とても生きづらいです…

    +42

    -10

  • 27. 匿名 2024/08/25(日) 00:20:36 

    >>14
    そこで職歴全部聞いて、こういう傾向があるという結果だから、この仕事は続いたんじゃない?こっちは向かなくてすぐ辞めたんじゃない?とか、続いた仕事から向いてる作業内容まで分析してくれるならはっきり言ってくれていいけどね。
    ただ今までどうやって働いてきたの?なんて言われたら傷つくね。

    +75

    -1

  • 28. 匿名 2024/08/25(日) 00:21:07 

    絶対にADHDだろうなと思ってて受けたら軽度知的障害でした。自分では分からないー。

    +58

    -1

  • 29. 匿名 2024/08/25(日) 00:21:32 

    普通に国数英社理の義務教育レベルの知識が無かったわ。分かった気になって生きてるだけの馬鹿な大人だった

    +45

    -2

  • 30. 匿名 2024/08/25(日) 00:21:40 

    >>27
    私も検査したら何か出てきそうだ

    +39

    -0

  • 31. 匿名 2024/08/25(日) 00:22:32 

    >>29
    同じく
    義務教育レベルのことめちゃくちゃ抜け落ちてるのわかってショックだったわ…

    +24

    -1

  • 32. 匿名 2024/08/25(日) 00:23:24 

    受けたかとある
    IQ114で一番低いのがワーキングなんとかって項目で、その項目も平均の100でバラつきもないから発達障害ではないとの診断だった
    転職回数12回くらいで、ケアレスミスが多め、コミュ障の自覚ありだけど、それらも心因的な影響のせいだと言われた
    仕事が出来る人、という評価を大抵の職場で得てきてるから知能的には問題ないんだろうけど、メンタルが普通じゃないんだろうね
    何の解決にもならなかった

    ただあの検査って、その時のコンディションとか検査相手との相性とか諸々によって結果が大きく変わりそうだと思った
    もし結果が悪くても、本番に実力を発揮出来ないタイプなだけの可能性もあると思う

    +45

    -17

  • 33. 匿名 2024/08/25(日) 00:25:34 

    >>3
    心療内科のある病院だけど、どこでも受けられるわけではない

    私の住んでる自治体は、どの病院なら受けられるか公表してるよ

    +35

    -0

  • 34. 匿名 2024/08/25(日) 00:26:00 

    >>1
    これってさ、その日の体調やメンタルの状態とかで結果が変化したりしないの?

    +47

    -3

  • 35. 匿名 2024/08/25(日) 00:26:13 

    >>27
    どの仕事やっても人並みにはできないってはっきり言われました。ショックだったけど、濁して綺麗事言われても私は理解できないと思うので、はっきり言ってもらってよかったです。

    +87

    -0

  • 36. 匿名 2024/08/25(日) 00:28:01 

    >>3
    精神科で受けた

    +21

    -1

  • 37. 匿名 2024/08/25(日) 00:28:35 

    >>19
    ADHDは薬があるけど、IQをあげる薬はない

    +32

    -0

  • 38. 匿名 2024/08/25(日) 00:28:55 

    ガル民は発達障害者多そうだよね

    +23

    -3

  • 39. 匿名 2024/08/25(日) 00:29:11 

    >>1
    IQ60で軽度知的障害でした

    +8

    -1

  • 40. 匿名 2024/08/25(日) 00:29:41 

    >>34
    すると思う

    +27

    -0

  • 41. 匿名 2024/08/25(日) 00:30:15 

    >>1
    どこで受けられていくら掛かりますか?

    +1

    -5

  • 42. 匿名 2024/08/25(日) 00:31:45 

    生きづらくて発達かと思って受けたらどれもカットオフ値に当てはまらなかった。ちょっとワーメモが弱いくらい。
    ただの怠け者だった

    +30

    -1

  • 43. 匿名 2024/08/25(日) 00:32:35 

    ずーっと小さい頃から神童扱いされてきて、どこ行っても頭のいい人って紹介されるレベル。結婚しても、なんか違和感ばかりだし、とりあえず受けさせてみた。145だとか聞いて納得。
    家の中で買った食品や機器の賞味/消費期限、対応年数、細かく覚えてるんだよ。どこに何があるのかも毎日上書きされてる。10年前旅行した時にどのホテルのどこの部屋に泊まり、どの道を通り、どこ方面に行き、どんなことをしてどんな会話をしたか、全部覚えてる。覚えようもして覚えてるんじゃない。
    テストの勉強は頭で教科書を開いてそのまま書いてた。本人はみんな出来ることだと思ってたけど、出来ないんだよって教えてあげたよ。

    +14

    -17

  • 44. 匿名 2024/08/25(日) 00:33:00 

    問題の出し方がイチイチ説明不足っぽくてイラついたわ。例えば一個回答言えばいいのか、思いつく回答ぜんぶ言うのか、そういう類いの指示が無くて答えながら常にちょっと不安だった

    +9

    -1

  • 45. 匿名 2024/08/25(日) 00:35:25 

    >>43
    サヴァンじゃん

    +16

    -0

  • 46. 匿名 2024/08/25(日) 00:37:33 

    >>42
    自分も誰よりも怠け者だという自負はある
    異常に疲れやすい

    +29

    -0

  • 47. 匿名 2024/08/25(日) 00:38:44 

    20代後半の時に受けて、全検査123でした。
    知能的に問題ある数値はなかったけど、一番高いのと低いので差が40近くあったので生きづらいだろうとは言われました。
    ただそれだけでADHD確定ということではなくて、診断は付かなかったです。
    ただ自分次第で診断してもらうこともできるんだなーと発見できたから、精神科に行ってよかったと思ってます。

    +33

    -1

  • 48. 匿名 2024/08/25(日) 00:38:53 

    >>32

    前知識なしで受けたけど言語120で他70~80の凹凸が激しい典型的なADHDだった。言語が高いから社会人になってから苦労したタイプです。

    +48

    -0

  • 49. 匿名 2024/08/25(日) 00:39:30 

    >>43
    そこまで記憶力高いと生きづらそうだね

    +31

    -0

  • 50. 匿名 2024/08/25(日) 00:39:52 

    >>7
    20回も転職、すごいね。
    私は新しい仕事を一から覚えたり、一から人間関係始めるほうが難しい。
    ずーーっと同じところで同じ仕事してる方が楽。

    +84

    -4

  • 51. 匿名 2024/08/25(日) 00:39:58 

    >>43
    途中まであなたの話かと思ったけど、最後の本人に教えてあげたくだりからすると家族かなにか?

    +52

    -0

  • 52. 匿名 2024/08/25(日) 00:40:08 

    >>5
    WAISだけではわかりませんよそれは

    +25

    -0

  • 53. 匿名 2024/08/25(日) 00:40:37 

    >>11
    これ
    どういう問題が出るかさえ知らない状態で受けないと意味ない

    +27

    -0

  • 54. 匿名 2024/08/25(日) 00:40:47 

    >>1
    Ⅲの頃受けた。
    子がADHDと診断されたのをきっかけに、自分もだろうし処方で改善するならと思って診断を付けるために。

    結果、子よりも凸凹が大きかった(下が103で上が137の最大34)
    電車も車も人もたくさん通る環境で音が気になって集中出来なかったのもありそうだけど…

    +6

    -6

  • 55. 匿名 2024/08/25(日) 00:41:28 

    >>32
    コンディションは織り込み済み。検査者との相性で結果が変わるならそれはその検査者の問題、検査とる資格なし。本番に実力発揮できないタイプももちろん織り込み済み。
    巷にある遊びの心理テストじゃないんだから、そういうことまで想定して作られてるよ、もちろん。

    +7

    -5

  • 56. 匿名 2024/08/25(日) 00:42:10 

    >>34
    すると思う

    +11

    -0

  • 57. 匿名 2024/08/25(日) 00:44:22 

    >>51
    結婚しても〜の文章で配偶者のことかと推測される

    +26

    -1

  • 58. 匿名 2024/08/25(日) 00:44:50 

    受諾と拒絶の共通点とか言語化にだいぶ時間使った。コンプライアンスや森羅万象の説明なんて小池や安倍の顔しか浮かばなかったw

    +4

    -1

  • 59. 匿名 2024/08/25(日) 00:45:38 

    歳とって受けても意味あるの?

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2024/08/25(日) 00:46:17 

    >>51
    この程度の文章もいちいち考えないと読解できない人もいるんだな

    +5

    -34

  • 61. 匿名 2024/08/25(日) 00:48:03 

    >>55
    そうかな
    どう考えても大きく結果に影響すると思ったわ
    織込み済みというならどうやって調整するのか知りたいくらい
    検査相手も人間だし、一定のマニュアルはあるだろうけど表情や声色、話し方等どうしても相性も関わってくると思う
    これが人相手じゃなく、音声テストなら分かるけどね

    +8

    -2

  • 62. 匿名 2024/08/25(日) 00:48:16 

    IQ85 こういうのが1番困るよね
    平均より15も低いんだから生きづらいに決まってるのに手帳も年金も無理だから1人で頑張ってねって

    +46

    -0

  • 63. 匿名 2024/08/25(日) 00:48:38 

    >>55
    いや、受けるたびにIQ変わるから参考程度にって言われてるよ
    朝弱いって話したら午後にしましょうってなったし

    +20

    -0

  • 64. 匿名 2024/08/25(日) 00:48:39 

    体に触れながら数列を覚えるみたいな小細工したけど意味なかったどころかしないほうがマシまであったわ

    +3

    -1

  • 65. 匿名 2024/08/25(日) 00:49:06 

    >>60
    悪文書いて指摘されたからって拗ねないでよ

    +28

    -1

  • 66. 匿名 2024/08/25(日) 00:49:50 

    >>62
    軽度知的障害じゃないのそれ?

    +1

    -4

  • 67. 匿名 2024/08/25(日) 00:51:20 

    >>58
    なにそれ大喜利みたいになりそう

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2024/08/25(日) 00:52:42 

    >>48
    よこ
    言語がとても高く伸びてる人は努力の人だよ
    凄いなあ尊敬するよ

    +19

    -0

  • 69. 匿名 2024/08/25(日) 00:54:12 

    >>66
    軽度知的って50から69までなんですよ
    自治体によって認定される数値はもう少し前後するようだけど

    +27

    -0

  • 70. 匿名 2024/08/25(日) 00:55:16 

    >>66
    一番生きづらい、境界知能っていうやつね
    ケーキの切れない不良少年で話題になったゾーン

    +17

    -0

  • 71. 匿名 2024/08/25(日) 00:57:40 

    受けた!
    テスト時間結構長くてめちゃくちゃ疲れるけど、自分の得意不得意が分かるので受けて良かった。

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2024/08/25(日) 00:58:11 

    >>67
    ほとんどねづっちのなぞかけだよ
    「どちらも○○でしょう。」みたいなw

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2024/08/25(日) 00:59:04 

    95だった。絶対発達だと思ってたけど、違った。ただの無能でした。

    +1

    -1

  • 74. 匿名 2024/08/25(日) 00:59:20 

    >>23
    病院経由だったけど3万だった…

    +1

    -1

  • 75. 匿名 2024/08/25(日) 01:00:36 

    興味あるけど精神科で予約待ちが凄いって聞いて、申し込んでない。

    興味本位で受ける人と、医療的に必要な人で受ける場所も分けたらいいのに。
    かなり発達凹凸ありそうだから、パーソナルカラー診断感覚で受けたいんだけどな。
    多少精度低めのお値段高めでもいいからさ。

    +11

    -0

  • 76. 匿名 2024/08/25(日) 01:00:52 

    >>59
    コンサータ等、発達障害に効果のある薬で生きやすくなる可能性がある

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2024/08/25(日) 01:01:33 

    >>35
    よこだけどあなたの返事をみるにやはり人間はIQなんかじゃ測れないね
    自分の人生に真っ直ぐ向き合える人は素晴らしい

    +85

    -1

  • 78. 匿名 2024/08/25(日) 01:02:22 

    >>50
    半年もするといじめられたりして、一つの職場に長くいることはできなかったです‥。

    +25

    -0

  • 79. 匿名 2024/08/25(日) 01:02:49 

    >>26
    発達もあるので手帳持ってますよ!

    +12

    -0

  • 80. 匿名 2024/08/25(日) 01:03:47 

    >>60
    こういうキレ方発達感ある

    +28

    -0

  • 81. 匿名 2024/08/25(日) 01:04:19 

    >>70
    一時期あんなに話題になったんだから本当は福祉に救われるといいね

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2024/08/25(日) 01:04:40 

    WAIS-III受けたことある
    現行のIVと何が変わったんだろう…?

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2024/08/25(日) 01:05:15 

    >>1
    いくらしますか?

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2024/08/25(日) 01:06:10 

    >>66
    標準偏差は15
    テストは平均が100になるよう設計しているから
    100-15=85, 100+15=115から
    85〜115までは平均的ということになる
    で問題は84は境界知能と呼ばれるが84と85にそこまで違いはあるだろうかって話

    +28

    -2

  • 85. 匿名 2024/08/25(日) 01:06:23 

    >>80
    キレてるように見えるのね
    想像を絶する読解力の低さに驚いてただけなんだけどな

    +1

    -31

  • 86. 匿名 2024/08/25(日) 01:07:59 

    ここで不愉快になってる境界知能の人はれいわとか支持してそうだ

    +1

    -5

  • 87. 匿名 2024/08/25(日) 01:08:33 

    >>27
    私も担当じゃない医者から酷いこと言われたな
    発作が出るんだが今やって見せてだってよ
    担当医に伝えたら注意しますだって

    +21

    -0

  • 88. 匿名 2024/08/25(日) 01:09:20 

    >>85
    横だけど、想像を絶する性格の悪さに驚きました
    共感力や思いやりが欠如してるのでは

    +46

    -0

  • 89. 匿名 2024/08/25(日) 01:11:10 

    積み木で見本の図を再現するやつは爆速だった
    二語の類似点検出する課題と単語の定義を述べる課題は理路整然さゼロでアレソレみたいな痴呆老人みたいになった。
    あとはもうほとんど就職用の一般常識+SPI問題だったから普通に頭悪い私には苦痛でしかなかった

    +12

    -2

  • 90. 匿名 2024/08/25(日) 01:11:29 

    >>85
    横だけど普通に誰の話をしているのかはっきりしない分文だよ。
    もしご自分で読み返しても何故かわからないなら、客観的に物事を見る事ができないとか相手の立場に立って考えることができない人だと思う、あなた自身が。

    +41

    -0

  • 91. 匿名 2024/08/25(日) 01:14:30 

    >>75
    ネットですぐにアスペや発達と煽る人達が多いせいだよね
    興味本位というより、不安から受けてる人が多そう
    自分は街の心療内科医の紹介状を準備して予約取って貰ったし、費用もそこそこ、何度かに分けて通院と労力もかかるから、気軽に受けるにはハードルが高すぎる

    +21

    -0

  • 92. 匿名 2024/08/25(日) 01:15:00 

    >>90
    書いた人じゃないけど数行読んだ時点で夫の話をしてるんだとすぐにわかったよ
    わからないのは文章のせいじゃなくて読み手の知能の問題だね

    +4

    -39

  • 93. 匿名 2024/08/25(日) 01:15:55 

    ちょっと前に受けました。4項目のうち最高値と最低値の差が33。確定診断はまだ下ってないもののASDの可能性が高いと言われました。コミュニケーションが下手なタイプなんだけど、症状によってどの項目の数値が低いとかの傾向ってあったりするのかな?ちなみに私は情報処理凹です

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2024/08/25(日) 01:25:38 

    >>3
    探すの大変だよね

    やっと受けても結果教えてもらえなくてガルで聞いたらあるあるらしい 

    ちゃんと結果教えてくれるとこ探したいけど疲れた

    +27

    -0

  • 95. 匿名 2024/08/25(日) 01:26:55 

    >>92
    私は高学歴と言われる大学卒で知能も低くはないと思います。
    大企業のIR担当部署の管理職をやっていて公に出す文章の校正をすることも多いです。

    +0

    -24

  • 96. 匿名 2024/08/25(日) 01:27:39 

    境界知能なのに自分の能力の低さを文章のせいにするプライドだけはある人って生きづらそうに思う
    Xとかで見る頭は弱いけど、愛嬌があって普通に彼氏もいたりして幸せそうに暮らしてる子たちとは一線を画するよね
    ガル民らしいといえばらしいんだけど、境界知能なのに無駄にプライドだけは高い人々をどう救ってあげたらいいのかについては日々考えあぐねている

    +1

    -6

  • 97. 匿名 2024/08/25(日) 01:28:18 

    今アラサーで高校時代、鬱と不眠で通院してる時に受けた
    全部100超えてたけど、1番上と下で20以上離れてるから広汎性発達障害(ASD)だって言われた
    いつも人間関係で躓いてボロボロ

    +6

    -1

  • 98. 匿名 2024/08/25(日) 01:28:19 

    >>1
    飲み込みは早いって言われるのに人間関係うまくいかない。
    絶対教育係とか俺が一番系に嫌われて転職してる。

    作動記憶137、処理速度86。でも行動遅くないんだよね。

    +6

    -4

  • 99. 匿名 2024/08/25(日) 01:30:34 

    >>98
    ガル見てるようなキモい男だもん
    そりゃ何してもうまくいかないよ

    +2

    -12

  • 100. 匿名 2024/08/25(日) 01:31:08 

    >>94
    IQの数字を教えて貰えないのは最近よくあるみたいだけど、結果教えて貰えないのは困るね😓

    得意不得意が分からないと、今後の生活に活かせないし

    +31

    -1

  • 101. 匿名 2024/08/25(日) 01:32:32 

    >>55
    笑い声が聞こえるカウンセリングルームで受けたんだけどどう考えても結果おかしいよね…

    +3

    -1

  • 102. 匿名 2024/08/25(日) 01:32:32 

    >>43
    あなたは受けたの?

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2024/08/25(日) 01:33:31 

    >>58
    光の速さで詰まった

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2024/08/25(日) 01:33:35 

    >>93
    今少し調べたら、言語理解凸処理速度凹がASDみたい
    作業記憶と処理速度が他の項目より著しく低いのがADHD

    +8

    -1

  • 105. 匿名 2024/08/25(日) 01:35:34 

    >>94
    せっかくやったのに結果教えてくれないって意味なくない?
    何のために教えないんだろう

    +42

    -1

  • 106. 匿名 2024/08/25(日) 01:35:36 

    >>51
    同じく気になった
    何パターンか可能性が出てきてしまう書き方

    (子供の頃から仲がいい)配偶者の可能性もあるし 小さい頃を知ってるから自分の子供や兄弟や友人でも成立する文章だなと

    +32

    -0

  • 107. 匿名 2024/08/25(日) 01:39:35 

    >>94
    めちゃくちゃ意味ないねw詐欺じゃん
    知らされないで受けさせられる小学生じゃないんだから。自ら知りたいと受けてくる人に教えないのなんなん?

    +19

    -1

  • 108. 匿名 2024/08/25(日) 01:41:00 

    >>105
    ほんと意味無かった 何も教えてくれない理由も教えてくれなかった 高かったし片道1時間以上かかったのに

    ( ◜ᴗ◝; )病院に通わせるためかなと割り切って諦めたよ 医師が発達ありそうな支離滅裂なキレ方してきてメンタルやられそうだったし

    +23

    -2

  • 109. 匿名 2024/08/25(日) 01:41:57 

    >>95
    社会的なポジションが高かったり公的文書が得意なだけで他人の心を逆撫でするのが得意って、まさにアスペそのものなんだが…

    +3

    -6

  • 110. 匿名 2024/08/25(日) 01:43:05 

    >>34
    それも考慮して誤差範囲も含めた評価になってる
    (これぐらいぶれる可能性あり、みたいな数値が出る)

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2024/08/25(日) 01:43:08 

    >>105
    iq低いって悪口として使われてしまっている現状があるじゃないですか
    人間性の理解のため、それを元に個人のより良い生のために活用すべく作られたのに
    原理や理念を知らずに誰かを攻撃するためのものにしてしまう人がいるから
    そういう価値観を内面化して傷ついてしまう人がいるから
    だと思いますよ

    +27

    -1

  • 112. 匿名 2024/08/25(日) 01:43:24 

    >>32
    検査相手との相性はあると思うよ

    私は2回に分けて検査したけど、心理士の声が聞き取りづらいタイプで、前に受けた時より消耗したから、二回目は問題文の読み上げだけ別の看護師さんにして貰った

    患者に対する態度悪いの心理士たまにいるし、本番に緊張して結果が多少悪くなることはある気がする

    +23

    -0

  • 113. 匿名 2024/08/25(日) 01:43:29 

    >>20
    発達かと思ったら2Eのギフテッドだった。

    発達は軽度で処理速度は人より落ちる。それ以外はまぁ高いやつは高かった

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2024/08/25(日) 01:44:11 

    >>104
    おお、そうなんですね。まさに言語凸処理速度凹でした。教えて下さってありがとうございます

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2024/08/25(日) 01:44:32 

    >>100
    そうそう 今後の生活に活かしたかったの 

    知能が平均より足りないとかどんな適正なのかわかれば今後の仕事選びも変わってくるし

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2024/08/25(日) 01:45:59 

    >>107
    高低差は知れると思う。

    カウンセリング受けて必要無い人はしないとこも多い

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2024/08/25(日) 01:46:39 

    >>107
    マジで詐欺かと思った

    1時間越えの往復何回かして3万以上払って何も得るものが無かった こんなんなら同額の詐欺商法に引っかかるほうがネタになるだけマシ

    +14

    -3

  • 118. 匿名 2024/08/25(日) 01:47:14 

    でも言語理解、知覚推理、ワーキングメモリ、処理速度のどれがどの程度に自分が得意で不得手かアラフォーにもなれば受検する前から気付いてたよ身も蓋もないけど

    +5

    -1

  • 119. 匿名 2024/08/25(日) 01:47:31 

    >>111
    なるほど。
    でも、大人になって自分の足で検査を受けに行くって事は、
    自分でも薄々気づいてるからじゃないのかな?
    その上で診断が出れば「やっぱり」って納得出来るだろうし、
    生活や仕事をする上でのアイドバイスを貰えそうって思うんだけどなぁ。

    +13

    -0

  • 120. 匿名 2024/08/25(日) 01:50:42 

    >>109
    >>43のコメ主本人が真っ先に、
    「この程度の文章もいちいち考えないと読解できない人もいるんだな」って他人の感情を逆撫でするレスをしてると思うけど。

    +17

    -2

  • 121. 匿名 2024/08/25(日) 01:56:26 

    >>115
    そうだよね
    検査受けた病院の医師に頼んで何とかならないかな

    私は細かい数字は教えない方針と言われたけど、今後に活かしたいからってお願いして、患者用の数字を伏せたバージョンの検査結果を用意して貰った

    個人の病院だから、三千円くらい書類代を取られたけど

    +5

    -1

  • 122. 匿名 2024/08/25(日) 01:57:42 

    >>119
    びよは医療的な診断つけるためにやるから、あまり仕事の出来とかだけでは診断つけないらしいよ。
    あくまで医療的な措置やケアが必要と判断されたらやる感じのとこが多いってさ

    +1

    -1

  • 123. 匿名 2024/08/25(日) 02:00:20 

    >>119
    こんな事が得意でこんな事は苦手ですねとかも教えてもらえなかったんですか
    知能検査はそこまで万能なものではない(質問紙法や投影法などの色々な検査から複合的に判断する)ので結果を盲信しないように見せないことはあると思いますが
    ある程度本人の得意不得意は説明するべきだと思います

    +8

    -1

  • 124. 匿名 2024/08/25(日) 02:03:54 

    >>105
    十年くらい前は教えてもらえたけど
    今は数字のちょっとした上下にこだわったり、落ち込んだりする人が多いから、患者に教えない方針の病院が増えたみたい

    データはあくまでデータで、それを今後に活かさないと意味ないって事なのかも

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2024/08/25(日) 02:10:12 

    >>1
    検査めっちゃ疲れるし緊張するよね、お疲れさまでした!
    私もは3年前に受けたけど境界知能だった
    特に得意な分野もなく全てが平均以下で発達障害の診断もおりなくてただのバカってことかよー!って腑に落ちなかったよ笑

    +7

    -1

  • 126. 匿名 2024/08/25(日) 02:17:17 

    IQが低めの結果だった方、学校の成績や模試はどうでしたか?

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2024/08/25(日) 02:21:07 

    >>121
    そういうふうに教えてもらうことができるかもなんですね ありがとうございます

    初回から失礼な事を言われ なんの診断もされず 結果も聞けず完全に無駄足だったので教えられない理由だけ教えてくださいと頼んだら「あなたにはわからないだろうけど、こっちには色々ある」「そういう空気読めないところが発達っぽいよね」と見下しの雰囲気たっぷりで言われ傷ついたのでその病院はやめました
    (医師のお子さんが発達障害があるらしいので医師ももしかしたら少し何かあったのかも)

    口コミには同じように急に怒られてる人が何人か

    次に病院をみつけたら頼みこんでみます

    +20

    -0

  • 128. 匿名 2024/08/25(日) 02:26:11 

    >>79
    教えてくださりありがとうございます。

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2024/08/25(日) 02:27:39 

    >>95
    横だけど

    たぶん誤タップでマイナス押しました
    ごめんなさい

    +3

    -5

  • 130. 匿名 2024/08/25(日) 02:30:48 

    >>1
    いいカモ🦆

    +1

    -2

  • 131. 匿名 2024/08/25(日) 02:51:49 

    >>25
    漢字もこんなの知ってる人いるの?って見たこともないのとかあった

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2024/08/25(日) 02:53:42 

    >>3
    大学病院の精神科三ヶ月待った

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2024/08/25(日) 02:56:15 

    >>7
    私もそうだけど転職は3回最後はとても仕事があってた。発達障害があると自分や子どもが発達障害である事に気がつく事が無い。

    +10

    -1

  • 134. 匿名 2024/08/25(日) 03:21:44 

    >>32
    私もそうだった
    一日仕事してから電車で病院まで行ってかなり待って疲れた状態でやったから自分的には休みの日ならもっと冷静に頭を働かせて出来たのになと思った
    けど全体的に100くらいの平均値で問題無し

    受ける前に何度かカウンセリングの時に泣いたりしてたから「あなたはハンデがあるように見える、偏りを調べる検査をしましょう」って先生から言われたんだけどこれって発達障害のことだったんだよね

    結局何も問題無かったんだけど自分的には発達障害ですって言われた方が気持ちが楽だったかもって思った
    こんなに生きにくい理由が知りたい
    ただ精神的に弱いだけなのかもしれないけど薬飲んでも治らなくて未遂までしてしまって仕事やめて通院やめたら安定してる
    でもこのままじゃだめなのは分かってるからこれからどうしようか考えてるところ

    +16

    -0

  • 135. 匿名 2024/08/25(日) 03:27:41 

    >>117
    横だけど、受ける前に詳しい数値は教えることはできませんって言わないと本当に詐欺みたいだよね

    +12

    -0

  • 136. 匿名 2024/08/25(日) 03:34:00 

    誰の役に立つかわからないけど、WAIS-Ⅳの対策が載ってたから書いておくね。

    ●WAIS-Ⅳの検査項目と対策本の紹介

     WAIS-Ⅳの検査は、言語理解、知覚推理、ワーキングメモリー、処理速度という4つの領域の検査と、それぞれの領域に付随する全15種類の下位検査に分けられます。検査項目によっては対策も可能な検査があります。ここでは、各検査項目と対策本 を紹介します。対策本 は、テスト対策を良しとする方向けですが、出題傾向や測定できる能力を知ることで、WAIS-Ⅳをあなたの本当の実力や才能を正確に測ることができるかもしれません。


    言語理解(VCI)

    類似
    【対策本①】感情類語辞典[増補改訂版]
    【対策本②】使い方の分かる 類語例解辞典〔新装版〕 Imitation Leather

    単語
    【対策本】一般常識&最新時事[一問一答]頻出1500問 (「就活も高橋」高橋の就職シリーズ)

    言語理解・知識

    理解 (補助検査)



    知覚推理(PRI)

    積木模様

    行列推理
    【対策本】これが本当のCAB・GABだ! 2025年度版 【Web-CAB・IMAGES対応】 (本当の就職テスト)

    バランス

    絵の完成

    パズル/組み合わせ(補助検査)



    ワーキングメモリ(WMI)

    数唱

    算数

    語音整列 (補助検査)



    処理速度(PSI)

    記号探し

    +5

    -3

  • 137. 匿名 2024/08/25(日) 03:35:39 

    >>7
    検査を受けたということはある程度の自覚があったんじゃなくて?

    +2

    -1

  • 138. 匿名 2024/08/25(日) 03:37:15 

    >>1
    処理速度が極端に低かった。
    それが具体的にどういう弊害に繋がってるのかよく分からないけど。

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2024/08/25(日) 03:50:09 

    >>109
    コピペだよ^_^

    +0

    -3

  • 140. 匿名 2024/08/25(日) 03:51:25 

    >>136
    対策せず受けて苦手な部分を知る方がいいのでは…。

    +11

    -0

  • 141. 匿名 2024/08/25(日) 04:32:06 

    >>24
    スコアのカテゴリーの差が30以上あったけど、両方100以上あるから障害とは言い切れないね、と診断おりませんでした。

    チマチマしたリストとか表を照らし合わせたり確認するのがともかく下手。エクセル触ると物凄い頭痛がする。
    診断おりて症状抑える薬を処方して欲しかったな。

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2024/08/25(日) 04:50:14 

    >>14
    クズ医者もいれば優しい医者もいるからね

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2024/08/25(日) 05:26:23 

    >>140
    日常で訓練しとくだけでも多少違うと思うし、診断受けに行かない人も何ができて何が苦手か把握しておくだけで少し気持ちが楽になるかもしれないからさ。
    絵の中のパズル、なぞなぞ、頭の体操、難問、論理的な質問。 IQテスト。
    絵の中のパズル、なぞなぞ、頭の体操、難問、論理的な質問。 IQテスト。m.treningmozga.com

    絵の中のパズル、なぞなぞ、頭の体操、難問、論理的な質問。 IQテスト。≡HomeIQテストContentContactsMobile vers絵の中のパズル、なぞなぞ、頭の体操、難問、論理的な質問。 IQテスト。私たちのウェブサイトには、さまざまなパズル、なぞなぞ、頭の体操、難問、ロジ...



    https://youtu.be/ewbk5wdKVZs?feature=shared

    +2

    -6

  • 144. 匿名 2024/08/25(日) 05:48:47 

    >>1
    私は長男の発達障害(ADHD、ASD)の診断をきっかけに受けました。

    WAIS-IV知能検査以外にも、自閉症の検査、内田クレペリンなど、複数の心理検査をしました。

    WAIS-IV知能検査に関しては、概ね100前後でした。
    ただ、ワーキングメモリーのみ80で短期記憶が弱いことが判明しました。

    検査の際は、生まれてからこれまでの様子(生育歴)を事前に記入して、そこから心理士さんの質問に答えるという検査もしました。

    私は発達障害(ADHD)のグレーゾーンの可能性があるという限りなくホワイトに近いグレーの結果が出ました。
    ちなみにASDの傾向は全くないという結果でした。

    なんとなく予想はできていたので、あぁやっぱりという感じでした。

    父は変わり者、母は片付けがニガテなので。
    たぶん、変わり者と片付けがニガテの遺伝子は、それなりに受け継いでるなという自覚があったので。

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2024/08/25(日) 06:29:29 

    >>24

    検査結果から診断はつきません。
    医師の問診により診断基準に当てはまるかどうかです。

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2024/08/25(日) 06:36:32 

    >>26
    境界知能も手帳がもらえるんですか?

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2024/08/25(日) 06:52:16 

    >>7
    病んで通院してて、たぶんASDと言われてるけど、検査代が惜しいのと結果が怖くて受けてないです。
    でも私も転職が多かったので、検査結果から解決の糸口ができるなら、受けてみようかな…

    +17

    -0

  • 148. 匿名 2024/08/25(日) 06:53:10 

    >>134
    IQを調べたかったんじゃないかな
    知的レベルを知るため

    ADHDや自閉スペクトラムなら
    ほとんど問診で診断されるよ

    +1

    -2

  • 149. 匿名 2024/08/25(日) 06:56:08 

    >>143

    知能検査を再び受ける場合は2年開ける
    覚えていると正確に評価出来ないから
    知能検査の予習や練習をするのは良くない

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2024/08/25(日) 06:57:23 

    >>77
    友達で私はIQ低いから(検査を受けたかは不明)と言ってる子がいる。確かに彼女の出身高は偏差値がとても低いけど。
    でも、とても気がきいて優しいんだよね。わたしや家族がコロナで熱出してたら食品を送ってくれたり、ほんとにありがたいよ。仕事もしっかりやってるし、結婚後の家族仲もいい。
    彼女のことを見習わなければと思うことばかりだよ。IQでは人を測れないと私も思う。

    +43

    -0

  • 151. 匿名 2024/08/25(日) 06:59:36 

    >>26
    精神障害者福祉手帳なら取れるかもしれない。
    療育手帳はIQが70代前半ぐらいなら
    日常生活の困難さを医師に書いてもらう
    診断書の提出で認められる場合がある。
    自治体によって基準や判断が異なる。

    +9

    -0

  • 152. 匿名 2024/08/25(日) 07:08:25 

    >>1
    IQって加齢と共に数値は低くなる?

    +0

    -1

  • 153. 匿名 2024/08/25(日) 07:10:26 

    >>7
    私も、そういう結果になると思う。
    手帳とれたとして、その後はどうなるのか?わからないからやりたくないんだよね。

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2024/08/25(日) 07:11:30 

    >>152
    よこ
    低くなるみたいだよ。
    精神状態や脳の健康状態に左右されるからさ。年を取って血流が悪くなると脳も働かなくなって知能指数も落ちる。

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2024/08/25(日) 07:12:11 

    >>52
    精神科には継続的に通ってて、まずASDが分かり、次に双極性もわかった。って意味なのかなと思った

    鬱病と思って行ったら発達障害が発覚した(発達があって上手くいかなくて鬱になって、病院に行ったところ発覚)と言う人もいるみたいなので。

    WAISって病院に行って「発達かもとおもった。WAIS受けたいのだが」って言ったら検査予約取れるので、通院してなくても良いので
    かなり言葉足らずだけど

    +1

    -3

  • 156. 匿名 2024/08/25(日) 07:15:54 

    >>25
    娘がこれの下位検査19点でWM133だったんだけど、普段の生活では凄く忘れっぽいんだよね(ADHD)
    3分前に片付けた物の行方を探してたりする。
    記憶力弱いのか強いのかわからん。

    +5

    -1

  • 157. 匿名 2024/08/25(日) 07:25:35 

    >>43
    「誰が」なのかわからない文章

    +29

    -0

  • 158. 匿名 2024/08/25(日) 07:33:05 

    >>21
    社内ニートってどんな仕事されてるの?
    明らかに仕事量が違うの?

    +18

    -0

  • 159. 匿名 2024/08/25(日) 07:38:32 

    高知能の発達より各項目平均的に低い境界のが生きやすい
    難し過ぎない仕事を選べばトラブルなくやっていける
    情緒が安定してるのとても大事よ

    +4

    -1

  • 160. 匿名 2024/08/25(日) 07:40:55 

    横ですが検査受けてIQ低過ぎたり発達障害だったり色々だと思いますが仕事とかみんなどうしてる? 

    +1

    -1

  • 161. 匿名 2024/08/25(日) 08:04:59 

    >>155
    受動型もわからなくない?

    +0

    -1

  • 162. 匿名 2024/08/25(日) 08:06:28 

    >>94
    私も結果中々教えてくれなくてお金払って行く意味は?って思った。
    あなたは「〇〇が苦手だから〇〇は避けましょう」みたいな簡易的な紙一枚渡されて、先生もあんまり結果言いたくないというか濁してる感じで。
    結果的に数値は教えてもらったけど、詳しい結果教えてくれないなら受けなかったなぁ。

    +8

    -0

  • 163. 匿名 2024/08/25(日) 08:21:23 

    >>14
    麻生太郎と同じニュアンスだったのでは
    言葉だけ切り取ると、冷たい意味に感じるけどあれ実はそうでもない

    +8

    -0

  • 164. 匿名 2024/08/25(日) 08:22:51 

    >>24

    私は総合I.Q127
    一番高い言語理解137と一番低い知覚統合95でした。その差40以上。国語や英語得意で数学や図形苦手でしょと先生に言われた。
    確かに文系偏差値70以上、数学は平均以下だったし数I数Aからもうついていけなかったから、私立文系しか行けなかったな。
    ハイ発達障害でした。

    +15

    -0

  • 165. 匿名 2024/08/25(日) 08:33:06 

    >>43
    主語の勉強をしよう。多分ご主人の事だと思うけど読み手は混乱する書き方だからさ。

    +20

    -1

  • 166. 匿名 2024/08/25(日) 08:48:53 

    >>101
    私は隣の部屋で子供が検査を受けてるのを聞きながらだった
    隣の質問も答えも聞こえるから集中し辛かった
    せめて静かな部屋で実施してほしいよね

    +1

    -2

  • 167. 匿名 2024/08/25(日) 08:53:07 

    >>124
    4年前に受けたけど、確かに検査した二次機関では点数は教えてくれなかった
    発達障害ではないと思います、ミスが多い原因は緊張のせいかと、みたいな
    点数は紹介状を書いてくれたかかりつけが、笑いながらペラペラ話してきた感じ

    +3

    -2

  • 168. 匿名 2024/08/25(日) 08:56:45 

    >>7
    大卒でも軽度知的障害とか言われるのかな…
    私も転職回数多いし

    +1

    -1

  • 169. 匿名 2024/08/25(日) 08:58:54 

    >>146
    境界知能はもらえません。
    いわゆるグレーゾーンな扱いです。

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2024/08/25(日) 09:01:40 

    非常に疲れた。
    何時間もかかるから。

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2024/08/25(日) 09:15:31 

    >>59
    わたしはWAIS-Ⅲしか受けてないけど
    言語性IQと動作性IQに40の差があって
    知覚統合(推理)は境界域なことが分かりました
    もういい年なのですが、
    自分の特性を知って良かったです
    自己理解って大切かな、と思いました

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2024/08/25(日) 09:18:58 

    >>168
    私がなぜ軽度知的に気付かなかったかというと、大卒まで卒業したからです。まぁ偏差値かなり低い私立でしたが‥。

    +10

    -0

  • 173. 匿名 2024/08/25(日) 09:21:30 

    >>45
    本人はドラマとか映画で描かれてるサヴァンとは違う気がすると言ってたけど、どうなんだろね。

    +3

    -2

  • 174. 匿名 2024/08/25(日) 09:22:53 

    >>51
    受けさせた、で本人ではないことがわかる。

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2024/08/25(日) 09:23:37 

    >>51
    すみません。旦那のことです。わかりにくくてご迷惑おかけしました。

    +4

    -8

  • 176. 匿名 2024/08/25(日) 09:41:14 

    >>7
    どういう職種を渡り歩いて来たかにもよるんじゃない?

    +1

    -1

  • 177. 匿名 2024/08/25(日) 09:41:19 

    >>138
    うちの息子も処理速度が70台で低いけど、特別に不器用でもないし、黒板の板書もそんなに遅くない。本人は必死でメチャ疲れるだろうけど。

    タブレット学習がいいですよ!って勧められるけど本人はタブレット苦手って言うし。あまりゲームは上手くないかも。

    +0

    -1

  • 178. 匿名 2024/08/25(日) 09:44:07 

    >>159
    それって社会人になってからの方がきついかもしれませんね
    難関大学から大企業に就職したとたんあれっとなる場合もあるので

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2024/08/25(日) 09:47:40 

    >>7
    転職20回以上っていうことはそれだけ面接に受かっているっていうことだよね
    書類選考で落とされる人も結構いるのに面接まで行って採用されるのは凄いよ

    +25

    -0

  • 180. 匿名 2024/08/25(日) 10:09:23 

    >>127
    ちゃんとした病院はあると思うので、次の病院で頼んでみてください

    文章見る限り、良くない病院に当たってしまった気がします

    個人的な印象だけど、精神科やメンクリは当たり外れ多いし、発達障害の特性強めな医師や心理師も多いような気がしてます
    だから、患者さんとのコミュニケーションが上手くない人も、結構います

    私も、合う所が見つかるまで何回か病院変わりました

    +9

    -0

  • 181. 匿名 2024/08/25(日) 10:35:40 

    >>75
    発達障害支援センターという所があると思うので、心療内科や精神科より待ってる人少ないと思います。臨床心理士さんがいるのでちゃんと検査やってもらえますよ。

    +0

    -1

  • 182. 匿名 2024/08/25(日) 10:36:44 

    >>179
    派遣とかバイトだったので。正社員で働けたことは一度もないです。

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2024/08/25(日) 10:37:00 

    >>168

    そうねー分数が出来ない大学生とかいるし、お金出せば入れるFランとかにはいるかもね。
    私は偏差値高い大学出てて学生時代は成績も良く、IQはWAISで120以上あったのですが発達障害です。事務が苦手で新卒の事務系総合職では鬱になりました。最近育児が落ち着いたから久々に事務の派遣で働き始めましたが、同時期に始めたメンバーより明らかに覚えが悪い。細かい手順を覚えたり、細かいチェック作業が苦手なんです。
    そういえば就職の時も筆記は通るし、学歴もよく見た目もしっかりして見えるらしいから採用にはなるのですが、すぐポンコツが露呈してしまった。もう事務は諦めます。

    +9

    -0

  • 184. 匿名 2024/08/25(日) 10:42:32 

    >>182
    派遣やバイトでも落ちる人は落ちるよ。人柄がいいのかな。

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2024/08/25(日) 10:49:54 

    >>169
    二次障害があれば貰えるよ。私も境界知能だけど躁鬱もあるから手帳3級取れた

    +3

    -1

  • 186. 匿名 2024/08/25(日) 10:56:30 

    >>96
    私そうだった。境界知能だけど他人に馬鹿にされたくない、見下されたくないって気持ちだけ強くてプライド高くて嫌われるタイプ。
    今はもう自分の無能さを受け入れてるし周りに迷惑かけ無いようにひっそり生きてこうと思ってる

    +0

    -2

  • 187. 匿名 2024/08/25(日) 11:00:23 

    IQ83の境界知能だった。知覚推理が一番低くて先の見通しが立てにくくて空気を読みづらいって。自分の時間割り振りでできる、ゆったりした仕事なら対応可能って言われたけどそんな仕事ないよ…

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2024/08/25(日) 11:03:40 

    >>183
    それは単に周囲が「仕事が久々」の人たちではなくて、183さんがお仕事に慣れていないだけじゃないのかな?
    コツコツ勉強だけ得意な人、子育て世代には多いもの(言葉悪くてごめん。disってるわけではないです)

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2024/08/25(日) 11:18:23 

    >>183
    たぶんそこの職場の事務作業が標準化されてないからだと思うよ。

    事務作業って基本的に全てにおいてマニュアルを作成して標準化できる作業ばかりだから、各作業にマニュアルとチェック項目を作って作業すれば覚える必要がないんだよ。先ず第一に優先されるのがマニュアル通りの作業と対応だからさ。

    マニュアル通りにチェック項目にチェックを入れながら作業をして、誰にでもその作業ができて誰がやってもミスが起きないようにすることを標準化っていうんだけど、まともな会社だと事務作業はほぼほぼ標準化されてるよ。

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2024/08/25(日) 11:39:25 

    >>48

    言語理解だけ平均以上でも他が平均以下なので言語と動作のギャップが生まれて生き難いですよ〜…
    言語理解だけ高いと作業や行動に入る前までは頭がいい・仕事ができると思われるので。

    +8

    -0

  • 191. 匿名 2024/08/25(日) 11:56:42 

    手帳取れても大した恩恵無いよ
    今の生活でどうしても困りごとがあってとかじゃない限り診断なんて受けない方がいい
    一度診断されたら一生ついてまわるし保険も入りづらくなったり色々あるから

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2024/08/25(日) 11:57:18 

    病院によって検査結果は変わってきますか?
    私が行ってる精神科で発達検査勧められたけど、そこはデイケアもしてて、デイケアに来さす人を増やす為に発達障害に認定されそうなので躊躇しています

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2024/08/25(日) 11:57:58 

    >>19
    70前後ぐらいはあると思いますよ。

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2024/08/25(日) 11:58:35 

    私はIQ85だった
    健常の範囲の一番下
    これこそまさにどうしようもない

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2024/08/25(日) 12:00:18 

    言語も知覚もwmも処理も平均より上だったけど、知覚が高めで一番低い処理と16の差があった。
    下位検査は類似だけ平均より下で、一番高い行列と6の差があった。
    発達障害かどうか何とも言えないと言われた。先ず鬱傾向があるからそっちを治してみようって事で、今抗鬱薬飲んでいる。

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2024/08/25(日) 12:00:24 

    >>189

    あっ、まさにその通りです!
    派遣会社が官公庁のプロジェクトに業務委託という形で入っているのですが、リーダーが派遣会社の社員なのでその人も業務内容がわかっていないフシがあり、後出しの指示も多くてチェック項目もコロコロ変わって混乱するし、体系化されたマニュアルもなくて。学生時代にも官公庁の事務バイトをしていて、官公庁の事務派遣も行ったことがあるんですが、そのときは公務員が指示をしていて業務が体系化されていたし問題なくこなせていたので。久々に仕事して年だし物覚えも悪くなったかと思っていたけど、そうだ、そもそも職場の事務作業が標準化されていないんだわ。ありがとうございました。ちょっと自信無くして落ち込んでいたので。でも、もう事務職はしないと思います。

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2024/08/25(日) 12:46:28 

    >>196
    もし気が向いて事務職をすることになって職場に標準化されたマニュアルが無かったら、自分で作成することをオススメします。もちろん上司に相談して許可を取った上で、作成するためのフォローをしてくれる人を確保してもらって作成してください。標準化されたマニュアルは企業の資産ですし評価対象になるものなので、それで評価や昇給交渉ができますよ。

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2024/08/25(日) 12:51:31 

    >>49
    生きづらいと思う。嫌な記憶も忘れないから。愚痴ばかり言うとか恨みっぽいとかは一切ないけど。

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2024/08/25(日) 12:55:10 

    >>192
    横でなおかつトピずれで申し訳ない。
    最近は就労支援ビジネスってのがあって、
    「この地域には何人障害者がいて就労支援ノルマがあるからB型作れる」みたいな、チャラい起業家気取りのサービス管理者がいる。
    テストは受けてもいいと思うのだけど、そういうのに巻き込まれないようにしてね。
    就労支援経営とは、みたいな動画見ちゃったよ

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2024/08/25(日) 13:01:15 

    >>184
    よこ
    あなたのそれはむしろ慰めではなく追い詰めてる
    実際、そう(面接通る)だから。

    発達は面接ウケよくて非正規ならよく受かりがち
    そしてその職場でポンコツなのも速攻でバレがち
    最初がやたらなぜかウケがいいぶん扱いの落差もひどくてみんなさんざん傷ついてきてる

    正社員や契約社員となると面接までいけてもちゃんと見抜かれて突破できない

    +8

    -0

  • 201. 匿名 2024/08/25(日) 13:09:48 

    >>12
    5000円だった。

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2024/08/25(日) 13:16:27 

    >>37
    じゃ、検査しても意味無いな

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2024/08/25(日) 13:17:53 

    >>3
    基本的に病院のみ?
    他トピでカウンセラー経由で受けた人もいた記憶があるけど…
    あと結果や発達障害の診断が下った時に就業中なら職場に報告も必要だよね?

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2024/08/25(日) 13:19:16 

    >>192
    検査受ける環境とその日の被験者本人の体調、精神状態で少しブレる。
    また年齢が高くなるほど
    言語理解や総IQは高く出やすくなる。
    わたしはWAIS-ⅢとⅣを受けてるんだけど、
    Ⅲの方が言語理解が高くワーキングメモリは少なかった。
    結果は絶対的なものじゃなく
    目安だからね。

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2024/08/25(日) 13:29:32 

    >>136
    就職試験だけが問題の人ならいいんだけど
    発達障害って軽くても
    二次障害で鬱とか躁鬱とか適応障害になりやすいから
    そういう医療絡みで検査受ける人が練習したら
    診断狂うからまずいよ。

    +9

    -0

  • 206. 匿名 2024/08/25(日) 13:30:32 

    私はIIIだなぁ
    JRの割引があるし、知的の手帳が取れればと思って受けてみた
    結構頑張って軽度知的レベルと出たものの、地元では何のメリットがなかった



    +1

    -0

  • 207. 匿名 2024/08/25(日) 13:53:41 

    >>200
    そうなんだね。よくわかってなくてごめんなさい。

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2024/08/25(日) 14:23:52 

    受けた
    全部がIQ高くて、生きづらいでしょうねって医者に言われただけ

    +2

    -1

  • 209. 匿名 2024/08/25(日) 14:41:11 

    >>43
    IQそこまで高くはないけど
    似たような知り合いがいる。
    勉強しなくても名古屋大学くらいなら入れる偏差値で、
    やりたいこともないから大学入っても仕方ないと
    受験しなかった。
    長年介護の仕事をしてたけど今無職。
    博物館に一緒に行くといろいろ説明してくれるからものすごくおもしろい。
    美術館は作品に感情が入っているから
    私とは感覚が違って
    あまりよくわからない。
    嫌いな人も多いけど、かなりマジでスピリチュアルな体験を多数している。

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2024/08/25(日) 14:44:45 

    養老孟司先生が
    血圧とかと同様にIQは高すぎても低すぎてもよくないと言っていた。
    世の中の仕組みは平均値にあわせて動くからね。
    先生ご自身は、虫が好きだから研究したかったけど
    北大と九大は遠い、
    東京農大は高い、
    仕方がないので東大の医学部に行った人笑

    +10

    -0

  • 211. 匿名 2024/08/25(日) 15:06:07 

    >>79
    手帳を持つメリットで医療費が安くなる以外はどういった部分になりますか?
    自分で把握している利点はいくつかありますが、79さんや皆さまがどのようにお考えか聞きたいです。

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2024/08/25(日) 15:11:53 

    >>44
    そういう反応含めて検査なんだと思ってた。

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2024/08/25(日) 15:42:20 

    >>211
    障害者雇用とかA・B型作業所で働けることですかね。あと、失業保険が1年間もらえるのがすごい助かりました。なかなか仕事決まりにくいので、ありがたかったです。

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2024/08/25(日) 16:49:29 

    >>41
    検索

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2024/08/25(日) 16:50:59 

    >>1
    受ける前に調べたり聞いたりして、前知識を入れない方がいいよ。

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2024/08/25(日) 17:24:56 

    >>200
    めっちゃ分かる。最初はやたらウケ良いんだよね。出来る人と思われて期待される。(自分もそういう風に繕ってるのかもしれないけど)
    でも能力無いからすぐにバレて、こんな出来ない人だったの…?みたいな雰囲気になって耐えられなくなって辞める繰り返し

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2024/08/25(日) 17:44:57 

    >>14
    でも、明らかに今まで苦労してきてボロボロで就労不可なのに、今までやってきたんだからなんとかなるって福祉に繋げてもらえないのも困るよ。
    8年位前までは困ってても↑って言われて何もしてもらえなくて困ってるって人多かった。

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2024/08/25(日) 17:50:54 

    IQ84だった
    ネットで調べると村上春樹の小説がでてくる発達障害診断されたけどどうせならIQ高い発達障害の人になりたかった

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2024/08/25(日) 17:53:49 

    >>21
    もしかして、天下り先ですか?
    たまたま入った会社が某機構&某省からの人の集まりで、向こう退職した人やその息子娘ばっかり
    総務にいたんだけど人増えすぎたので異動して欲しいと言われ、今は推進課にいるけどやる事なくて
    電話番の日、ファイル整理の日があるくらい
    あとは先生方やおじさん達の雑用
    書類渡すのに同行し外行く日もあるんだけど、ゆっくりランチして寄り道してる
    上の人らは週二出勤とか海外出張すさまじくて皆が揃う日がない

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2024/08/25(日) 18:46:23 

    >>144
    質問ばかりですみません。
    私も受けたいと思っているのですが、いくらかかりましたか?
    検査を受けてよかったですか?

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2024/08/25(日) 18:51:57 

    でもこれって数学の問題ばっかりだよね。
    文系がめちゃくちゃ得意でも理系が壊滅な人が
    この検査受けたら文系は優秀でも
    数値は低く出るんじゃ。

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2024/08/25(日) 18:58:52 

    知覚推理難しい
    後半はこれ本当に答えあるの?ってくらい難しくて全然答えられなかった

    得意な人はスラスラっと解けちゃうのかな

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2024/08/25(日) 19:08:44 

    >>89
    この内容はギリアウトな気がする
    心理検査は最近専門家も出版元も内容流出にものすごく敏感だから気をつけて

    +5

    -0

  • 224. 匿名 2024/08/25(日) 19:10:25 

    >>34
    あー。。
    それでかな。

    前の病院では、もう少しIQ高かったのに、
    ギリギリになってて
    えーーー!ってショックだった

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2024/08/25(日) 19:11:03 

    歴史とか高校とか卒業してから長いと忘れるよね

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2024/08/25(日) 19:12:23 

    >>152
    >>154
    ならないよ
    検査開発の時に年齢ごとにデータ集めてるから、あなたの年齢でこれだけとれてるということは開発データの同年齢の人と比べるとこの辺の位置だから、この数値っていうふうに算出する

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2024/08/25(日) 19:18:44 

    >>24
    凸凹が強いけど発達ではないと言われました。
    言語能力に比べて処理能力が劣るので、日常生活はやることを減らすように指導されました。

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2024/08/25(日) 19:28:08 

    >>143
    >>136
    心理臨床学会や心理検査の出版元のサイトなどを見てもらうと分かるかと思いますが、知能検査の練習は推奨されていませんし、内容流出に繋がる行為も今は見つかったら開発者などから警告されてますよ
    昔の検査はネットで流出しているものもありますが最近はかなり厳しくなってきています
    通報しておきますが、今後もネット上での漏洩には気をつけてください

    +5

    -0

  • 229. 匿名 2024/08/25(日) 19:39:07 

    二年ほど前にWAIS-Ⅳを受けました。
    詳しい中身は言えませんが様々な形式のクイズやパズルの問題が出題されました。
    テストに2時間ほどかかるので終わった後どっと疲れましたが、楽しかったなという印象が残っています。
    結果としては、総合IQが133、言語理解144、処理速度97の凹凸差47でした。精神科の先生からは、発達障害ではありませんがasdの傾向がありますと言われました。
    それで人生が変わるわけではありませんが、自分の得手不得手がしっかり可視化されたので良かったと思います。また、それがきっかけでクイズゲームの趣味ができたので受けて良かったと思います。

    +2

    -1

  • 230. 匿名 2024/08/25(日) 20:49:01 

    >>104
    おふ、、
    私だ

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2024/08/25(日) 20:54:02 

    中受で偏差値70あれば発達障害の可能性はあっても知的障害はないと思ってよい?

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2024/08/25(日) 21:19:50 

    >>25
    逆からのはたしか9桁までいけたよ
    前から順のはもちろんいけたけど

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2024/08/25(日) 21:33:33 

    >>203
    職場には報告する義務はないんじゃない?
    隠して就活する人いくらでもいると思うんだけど。

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2024/08/25(日) 21:35:58 

    ネットで「IQが20以上違うと話が噛み合わない」って嫌味返しされる事が多かったから、テスト受けてみたけどIQ高かった。あっちの方が低かったからかと納得した。

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2024/08/25(日) 21:40:41 

    >>221
    ばっかりじゃないよ。1項目だけじゃない?

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2024/08/25(日) 21:52:16 

    検査してる側です 
    してる側でも難しい項目ある笑

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2024/08/25(日) 21:54:13 

    >>227
    生きやすくなる方法が見出せたなら、受けて良かったですね。

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2024/08/25(日) 21:54:48 

    >>164
    それだけできれば試験は問題なく
    学生時代は特に困らなかったどころか
    高学歴でしょうね。
    社会人になって
    あれ?と思った部類でしょうか?

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2024/08/25(日) 21:58:52 

    昨日林先生と池上彰が出てる番組で
    今年から変わる共通試験?の予想みたいなやつ
    やってた。
    国語の問題だったけど
    なんか物事を多角的に読み取るとか
    マルチタスクが苦手ではないか
    そういうのを試される試験のように感じたよ。
    東大卒の伊沢さんて人も
    これ、国語の問題なの?
    ってけっこう驚いてた。

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2024/08/25(日) 22:02:57 

    >>191
    診断されたら、強制的に手帳を渡されたり、保険会社へ通知されるんでしょうか?

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2024/08/25(日) 22:26:03 

    >>133
    >発達障害があると自分や子どもが発達障害である事に気がつく事が無い。

    これな

    友人の子が知的中度+自閉で診断出てるのに「おれもそんなものだった、気にしすぎだ」とダンナが取り合ってくれないと愚痴ってた

    +5

    -0

  • 242. 匿名 2024/08/25(日) 22:28:22 

    >>24
    上と下の差がどれくらい有ったら発達障害なのでしょうか❓子供が18差があり、IQは100ジャスト。高いものは116でした。

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2024/08/25(日) 22:30:42 

    iQ88で 言語80の処理速度113発達でしたー
    この検査って全員18歳で受けるようにしてほしいわ…
    ずっと気づかなかった。今はADHDの薬飲んでる

    +6

    -0

  • 244. 匿名 2024/08/25(日) 22:31:44 

    >>242
    30じゃなかったかな?

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2024/08/25(日) 22:36:59 

    >>211
    車税免除一台だけ
    タクシーやバスJR割引 美術館や映画館観光名所割引や無料あり 得だよね。もっと早くもらいたかったと思う。

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2024/08/25(日) 22:40:24 

    >>124
    え?最近教えてもらった。教えてくれないのはやめてほしいね

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2024/08/25(日) 22:47:59 

    >>226
    精神病や老化(生活環境)で著しく数値が下がったら同年齢の人と比べても位置づけが下がるし数値も下がるでしょ。

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2024/08/25(日) 22:53:59 

    >>240
    よこ
    手帳は医師に頼んで診断書貰って役所に申請→審査通ったら取得って流れだから自分から動かなければ取れないよ。

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2024/08/25(日) 23:11:04 

    受けてみたいけど、脳の病気してから頭の働きが明らかに遅い、悪くなったし。
    あんまり意味ないかなぁ?

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2024/08/25(日) 23:14:26 

    >>48
    よこ
    同じー
    最初平均のIQだけ見て、普通じゃん!って思ったら言語以外ボロボロだった笑
    人が言ってることの理解はできるんだけどアウトプットができないんだよねえ

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2024/08/26(月) 00:18:56 

    >>94
    あるあるなんだね。数年前に受けたけど結果は発達障害の診断は降りなくてこんな性格です〜って文章で、IQははっきり教えてくれなかった。全部合わせると平均です、みたいな。部分部分のIQが平均より低いのもあった気がするから、未だに納得できない。じゃあ何でこんなに生きづらいのかって。

    +3

    -0

  • 252. 匿名 2024/08/26(月) 01:01:36 

    >>248
    240です。
    ありがとうございます。

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2024/08/26(月) 03:57:03 

    >>246
    病院によるのかな?
    患者が希望したら教えてほしいよね

    患者に教えないやり方、病院にアドバイスする力がないと状況良くならないし、余計に患者が困ることになるんよね…

    +3

    -0

  • 254. 匿名 2024/08/26(月) 06:02:10 

    >>242

    普通は、30の差が目安
    場合によっては25だけど

    だから、あなたのお子さんは普通中の普通

    良いもの(116)があるって、くらいじゃない

    +4

    -0

  • 255. 匿名 2024/08/26(月) 07:21:35 

    >>3
    病院や心療内科(心理士がいるところだとあるとは思う)だと、医師の判断で必要とされれば保険適応になる場合があるからそこまで高額にはならないと思う。
    カウンセリングルームとかでも受けられるけどこちらは保険とか効かないから一万円くらい(下手したらそれ以上)はするかも。心理士を養成する指定大学院の心理センターだと教育機関だからカウンセリングルームとかよりは安いかな。大学院生が取ってくれたりする。

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2024/08/26(月) 07:34:11 

    >>247
    それは加齢が影響して下がったとは言わないよ

    +3

    -0

  • 257. 匿名 2024/08/26(月) 09:05:50 

    言語理解高い人多いね。逆の人いないの?

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2024/08/26(月) 09:56:08 

    処理速度134のワーキングメモリ97で、37も差あったんだけど、発達障害確実とは言われなかった
    皆さんはどうですか?ネットで見たら30差あったら確実とも書いてあるんだけど…

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2024/08/26(月) 12:12:37 

    受けました。
    上位0.3でした

    +0

    -2

  • 260. 匿名 2024/08/26(月) 13:03:29 

    >>220
    心理検査を受けたのが2年近く前なので、細かい金額までは覚えていませんが、凄く高かったという印象はありませんでした。
    数千円だったと記憶しています。
    保険診療でやってくれます。
    何か手当(福祉系など)受けていれば金額が変わると思います。
    また、病院によっても金額に違いが出ると思います。
    私は複数の検査をやったので2回に分けて検査しました。
    1回の検査で1時間半〜2時間くらいかかりました。
    そして、最近は心理検査の希望者が多いのか、対応できる病院が少ないからか、検査希望をしてから実際に検査するまで半年かかりました。
    そして、検査してから検査結果が出るまで2週間くらいかかりました。

    検査して良かったです。
    グレーの可能性という、なんとも言えない結果でしたが・・・
    自分の得意なこと、ニガテなことがハッキリわかったことが良かったです。
    得意なことには自信が持てるようになりましたし、ニガテなことは、以前よりも上手く対処出来るようになりました。

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2024/08/26(月) 13:27:51 

    >>240
    横だけど保険会社勤務のものです。
    手帳持ってるくらいなら
    定期的な通院服薬が必要になるのではないのかな?
    その告知は保険加入には必要です。

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2024/08/26(月) 19:47:45 

    >>260
    そうなんですね。
    丁寧にご対応くださいまして、ありがとうございました。
    色々と思うところがあり悩んでいました。
    検査してみようと思います。
    本当にありがとうございました(^-^)

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2024/08/27(火) 01:51:19 

    >>99
    女っす、、。

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2024/08/30(金) 16:08:38 

    >>1
    主です
    今日、検査結果が出ました

    言語理解 121
    知覚推理 112
    ワーキングメモリー 122
    処理速度 111
    🌟全検査IQ 120


    ぶっちゃけIQ低いし絶対なにかあると思っていたのでビックリ…
    初診カウンセリングで号泣したし、発達疑いの所見も沢山お伝えしていましたが、±10くらいでは発達の根拠として薄いので先生も私の扱いに困っているようでした…笑

    平均よりちょっといいくらいで本当なら1番生きやすいレベルだったのでしょうが、ずっとダメな人間と思い込んで人生を消費してきました。
    主はアラフォーなので今から巻き返すのはなかなか難しいですが、これを機に資格とったり語学勉強して少しだけ向上心を持とうと思います。

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2024/08/31(土) 16:59:46 

    IQ110前後

    言語理解、ワーキングメモリ100〜105
    知覚推理115前後
    処理速度120前後


    ASD診断済(ADHDの傾向もあり)

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2024/08/31(土) 17:27:29 

    >>104
    私少数派かも
    言語理解・ワーキングメモリ凹
    処理速度・知覚推理凸
    だけどASD&ADHDだった

    今まで
    お風呂見てきて→見てくるだけ
    みたいな場面が多すぎたからアスペ感はあるのだけどね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード