ガールズちゃんねる

東京と大阪、どっちが住みやすいですか?

2510コメント2024/09/10(火) 11:00

  • 1. 匿名 2024/08/24(土) 23:57:40 

    東京が最近家賃高くなりすぎていて
    大阪とかある程度家賃安くて便利な都会ぐらい
    の方がQOL高そうって最近思ってきました!
    とはいえ東京の圧倒的な大都会の街並みキラキラ感も捨てがたいなぁと思います!
    皆さんは東京と大阪、どちらが住みやすいと思いますか?

    +72

    -160

  • 3. 匿名 2024/08/24(土) 23:58:19 

    普通に考えたら群馬でしょ?

    +181

    -271

  • 4. 匿名 2024/08/24(土) 23:58:19 

    +東京
    -大阪

    +564

    -1376

  • 5. 匿名 2024/08/24(土) 23:58:26 

    人によるとしか
    どうしても合わないはあるし

    +784

    -5

  • 6. 匿名 2024/08/24(土) 23:58:31 

    そりゃお金あれぱ東京

    +756

    -74

  • 7. 匿名 2024/08/24(土) 23:58:38 

    東京で低賃金のキラキラ奴隷

    +251

    -36

  • 8. 匿名 2024/08/24(土) 23:58:38 

    東京と大阪、どっちが住みやすいですか?

    +153

    -8

  • 9. 匿名 2024/08/24(土) 23:58:39 

    >>3
    嬉しい…(`;ω;´)

    +289

    -27

  • 10. 匿名 2024/08/24(土) 23:58:40 

    あくまでも個人的には東京
    大阪の文化になじめなそう

    +628

    -181

  • 11. 匿名 2024/08/24(土) 23:58:49 

    東京
    東京と大阪、どっちが住みやすいですか?

    +452

    -65

  • 12. 匿名 2024/08/24(土) 23:58:58 

    今の日本に住んでる人って負け組だよね‥

    +30

    -155

  • 13. 匿名 2024/08/24(土) 23:59:06 

    大阪より東京

    住みやすさで言えば首都圏内(埼玉、千葉、神奈川)が良い

    +392

    -179

  • 14. 匿名 2024/08/24(土) 23:59:41 

    電車に乗ってるとやかましい感じがした。大阪は。東京がいいな。

    +68

    -107

  • 15. 匿名 2024/08/24(土) 23:59:53 

    お笑い好きだから大阪もめちゃくちゃ捨てがたいけど芸人さんも結局みんな東京に来るから東京でいいや!笑

    +64

    -64

  • 16. 匿名 2024/08/24(土) 23:59:59 

    札幌
    それなりに都会だけど家賃めっちゃ安い

    +32

    -80

  • 17. 匿名 2024/08/25(日) 00:00:12 

    家賃より人間性が合うかどうかだわ。

    大阪の何でも話すノリについていけるかどうか。

    +448

    -52

  • 18. 匿名 2024/08/25(日) 00:00:20 

    >>1
    大阪は人が跳ねてるけど東京はそう言う人いないよ

    +7

    -55

  • 19. 匿名 2024/08/25(日) 00:00:38 

    >>1
    都民は家賃払ったら車持てないし食費も削らないと生活できない

    地方民のほうが広い部屋で豊かな生活しておいしいもの食べてる
    休日は車で温泉にも行ける

    +544

    -60

  • 20. 匿名 2024/08/25(日) 00:00:54 

    東京と大阪、どちらも住んだことがある
    住みやすいのは名古屋

    +43

    -91

  • 21. 匿名 2024/08/25(日) 00:01:00 

    トキョオ!
    東京と大阪、どっちが住みやすいですか?

    +38

    -56

  • 22. 匿名 2024/08/25(日) 00:01:00 

    >>1
    東京の篠崎よりは大阪の梅田の方が住みやすいと思う

    +265

    -26

  • 23. 匿名 2024/08/25(日) 00:01:03 

    大阪かな!東京は人が冷たい。大阪の人は優しいよ!

    +447

    -184

  • 24. 匿名 2024/08/25(日) 00:01:10 

    >>3
    マングー在住のガル民、まさかのコメントに歓喜

    +127

    -7

  • 25. 匿名 2024/08/25(日) 00:01:33 

    東京は関東平野の下流だからね
    臭いわけよ

    +30

    -26

  • 26. 匿名 2024/08/25(日) 00:01:34 

    東京で都心ど真ん中じゃなくて、車で20分ぐらいでデパートとかどこでもサクッと行けるぐらいの場所が一番いい。

    +26

    -23

  • 27. 匿名 2024/08/25(日) 00:01:35 

    人によるから聞いても無意味だと思うけどね。

    +87

    -6

  • 28. 匿名 2024/08/25(日) 00:01:35 

    九州から大阪に就職して転勤で東京に住んだけど東京の方が楽しかったかな
    大阪の方が人が優しくて暮らしやすかったけど

    +199

    -18

  • 29. 匿名 2024/08/25(日) 00:01:52 

    いじめをトラブルと呼ぶ大阪市には住めない

    +15

    -46

  • 30. 匿名 2024/08/25(日) 00:02:01 

    どちらかというと私は人が好きだから大阪かな。
    大阪じゃなくてもいいんだけれど、東京の人付き合いが最低限すぎる空気が寂しくなっちゃう笑

    +267

    -22

  • 31. 匿名 2024/08/25(日) 00:02:27 

    おすすめは埼玉か兵庫

    +30

    -22

  • 32. 匿名 2024/08/25(日) 00:02:34 

    合うかどうかは別としてコスパはいいと思うよ大阪

    +311

    -11

  • 33. 匿名 2024/08/25(日) 00:02:38 

    業種にもよるんだろうけど仕事の選択肢が多いのはやっぱ東京だと思う
    なんだかんだ地方都市は女が稼げる職種は少ない

    +145

    -8

  • 34. 匿名 2024/08/25(日) 00:03:03 

    >>19
    それが東京の高級住宅街はベンツとBMWだらけだし家も大きいんだわ

    +67

    -46

  • 35. 匿名 2024/08/25(日) 00:03:13 

    >>3
    できる事ならば群馬に移住したい。
    現状難しいが…

    +61

    -20

  • 36. 匿名 2024/08/25(日) 00:03:14 

    満員電車で狭いウサギ小屋とブラックな職場を行き来するだけの社畜が幸せなわけない

    +104

    -35

  • 37. 匿名 2024/08/25(日) 00:03:24 

    >>5
    ほんとにね。両方明らかに合う合わないあるところなんだから人に聞く以前の問題な気がする。
    そもそも東京と大阪といってもそのなかでも相場は地域によって全然違うんだし。

    +95

    -1

  • 38. 匿名 2024/08/25(日) 00:03:30 

    >>1
    東京よりも大阪よりも、その近郊の県がおすすめとは思う。震災復興したのもあるけど神戸が綺麗で住みやすいとは思う。

    +66

    -45

  • 39. 匿名 2024/08/25(日) 00:03:43 

    東京何でも売ってる気がしたけど
    新宿伊勢丹に全てあるような気がする

    大阪だと阪急デパートかな
    そんなに東西で差は無いと思う
    良い場所の土地代はどちらも高いだろうし

    国会議事堂とかあって中央は東京だけと行く事も無いしさ

    どっちでも良いと思うよ

    +132

    -5

  • 40. 匿名 2024/08/25(日) 00:03:48 

    東京だよ

    +19

    -28

  • 41. 匿名 2024/08/25(日) 00:04:06 

    >>36
    文字読んだだけで吐き気する
    東京…便利だし良いけど
    住めない

    +27

    -26

  • 42. 匿名 2024/08/25(日) 00:04:07 

    >>34
    あなたはそれを見て憧れてるだけの存在でしょ

    +80

    -4

  • 43. 匿名 2024/08/25(日) 00:04:17 

    >>9

    横 マニアックすぎるけど、群馬の常磐高校にあるバレエ科から、有名国際コンクールの上位入賞者が複数出ているんだよね

    私は北海道民だけど、群馬ってバレエだとかなり優秀な地域のイメージだわ、海外の有名バレエ団に入るようなバレリーナを排出してるし

    +82

    -7

  • 44. 匿名 2024/08/25(日) 00:04:27 

    関東は隣近所みな他人なのが凄く心地良い。

    +33

    -10

  • 45. 匿名 2024/08/25(日) 00:04:28 

    富裕層なら東京で問題ないだろうけど庶民の我が家は大阪の方が良かったです とにかく居住費にお金がかこりすぎる…

    +186

    -5

  • 46. 匿名 2024/08/25(日) 00:04:38 

    >>19
    普通に東京生まれの子は持ち家ありだし関係ない
    車もみんな案外持ってる

    +136

    -18

  • 47. 匿名 2024/08/25(日) 00:04:40 

    どっちも住んだことあって、どっちかなら大阪
    でも一番は福岡

    +96

    -26

  • 48. 匿名 2024/08/25(日) 00:04:55 

    >>1
    もう対立させなさんなよ

    +92

    -0

  • 49. 匿名 2024/08/25(日) 00:04:55 

    人情の街大阪でんがな

    +33

    -13

  • 50. 匿名 2024/08/25(日) 00:04:57 

    主は簡単にエリア跨いで引越できる人なの?

    +19

    -0

  • 51. 匿名 2024/08/25(日) 00:05:43 

    東京の方がマニアックなお店は多いけどそこまでじゃないなら東京に拘らんでもいいかもね
    あとイベント系は圧倒的に東京だからそこもどうでもいいなら大阪でも十分かも

    +56

    -1

  • 52. 匿名 2024/08/25(日) 00:05:44 

    >>1
    北摂も多摩丘陵と同じ丘陵地だから坂がキツい
    武蔵野台地の平坦地が住みやすい


    +7

    -4

  • 53. 匿名 2024/08/25(日) 00:05:48 

    >>1
    大阪市内に住んでて3年前に東京渋谷区に引っ越してたから自信を持って言えるけど、間違いなく大阪!!

    東京はたしかにすごいけど23区内の家賃、不動産価格が高すぎて、一般庶民は満足できる生活を送りにくい。

    その点、大阪なら普通の会社員が大阪市内に新築分譲マンションや一戸建てを買える。
    ってことで多くの人が住みやすいのは断然大阪!

    +220

    -14

  • 54. 匿名 2024/08/25(日) 00:05:55 

    >>36
    今はリモワが主流だよ

    +7

    -17

  • 55. 匿名 2024/08/25(日) 00:06:06 

    >>41
    人が多いから不便だよ
    可視化したら上から下まで四方八方ギュウギュウに詰まってる状態

    ニワトリの養鶏場みたいな家畜小屋

    +15

    -12

  • 56. 匿名 2024/08/25(日) 00:06:11 

    >>42
    なんか裕福に暮らしてる都民を想像してイラついてこういうコメントしました感

    +15

    -19

  • 57. 匿名 2024/08/25(日) 00:06:16 

    >>24
    マングーにわろったw

    +37

    -1

  • 58. 匿名 2024/08/25(日) 00:06:22 

    ちょうど今日松濤〜代々木上原〜下北沢あたりの住宅街に仕事で行ったけどここに住んだらずっと人と比べてしまいそうだなと思った
    歩いてる人はみんな普通の感じだけどみんなめっちゃ金持ちなんだろうな

    +36

    -3

  • 59. 匿名 2024/08/25(日) 00:07:19 

    >>1
    東京かその周辺
    大阪は治安悪いし関西弁もある

    +14

    -53

  • 60. 匿名 2024/08/25(日) 00:07:23 

    >>19
    こういう物を知らない人になりたくないから東京にいたい。
    日本各地の美味しい食べ物は基本的に東京の名店のところにくるし、一流の料理人も東京で店出すから。
    多少畑で採れたてで鮮度いいものだとしても、素人のキッチンでおばちゃんが味付けして日本一おいしいって思い込んでるのキツイ。

    +22

    -64

  • 61. 匿名 2024/08/25(日) 00:07:27 

    >>54
    ならば満員電車はなくなってるはずなのにおかしいね

    +17

    -2

  • 62. 匿名 2024/08/25(日) 00:07:50 

    最近の大阪駅
    再開発で凄い洗練されてきた
    東京と大阪、どっちが住みやすいですか?

    +92

    -0

  • 63. 匿名 2024/08/25(日) 00:07:52 

    絶対大阪が良いに決まってる!
    東京に来ないでね!

    +42

    -16

  • 64. 匿名 2024/08/25(日) 00:08:03 

    >>20
    めっちゃ分かるけど、名古屋は暑過ぎる…

    +62

    -2

  • 65. 匿名 2024/08/25(日) 00:08:44 

    >>55
    満員電車って…
    ヤバいよね。

    +17

    -2

  • 66. 匿名 2024/08/25(日) 00:09:01 

    大阪駅のうめきた公園のペデストリアンデッキ
    東京と大阪、どっちが住みやすいですか?

    +37

    -2

  • 67. 匿名 2024/08/25(日) 00:09:20 

    >>60
    新鮮な素材が美味しいのに
    こねくり回して小鳥のエサみたいな量でバカみたいに高価なんでしょ?

    +51

    -8

  • 68. 匿名 2024/08/25(日) 00:09:22 

    >>36
    という思い込みたいのかな
    実際は23区も区によっては普通に一軒家ばかりの住宅街だよ

    +32

    -18

  • 69. 匿名 2024/08/25(日) 00:09:27 

    >>58
    松濤は違うかもだけど、賃貸の人はそうでも無い。
    家賃の8割補助出る会社とかもあるから。
    (うちもそう)
    けど分譲で住んでる人はすごいと思う。
    by渋谷区民

    +21

    -4

  • 70. 匿名 2024/08/25(日) 00:09:39 

    >>36
    満員電車は時間にゆとりを持って各駅停車に乗ればよい
    狭いウサギ小屋は空間にゆとりを持って容積率の低い所に住めば良い

    +8

    -14

  • 71. 匿名 2024/08/25(日) 00:09:53 

    >>38
    今年、神戸瀬戸内海側、35度超えなかったのでなかなかいいと思った あとは梅田まで30分はいいかなぁと
    土地も全体的にそんなに高くないから普通の人でも戸建てに住める

    +55

    -1

  • 72. 匿名 2024/08/25(日) 00:10:14 

    >>56
    生活の質が低い都民に憧れるわけないでしょ

    +24

    -7

  • 73. 匿名 2024/08/25(日) 00:10:26 

    >>67
    ほら、鮮度の良さしか判別基準がないじゃん?
    良いもの食べたことがないから。

    +7

    -39

  • 74. 匿名 2024/08/25(日) 00:10:48 

    >>59
    治安悪いのは大阪でも場所による。
    けどそれって東京も同じじゃ無い?
    大阪に限った話じゃ無いと思うけど。

    +98

    -2

  • 75. 匿名 2024/08/25(日) 00:10:55 

    >>59
    北摂に住めばそういうのも気にならないよ。
    本当に他県から来た人が多いし、元からいる人もイメージする大阪って感じがない。

    +45

    -2

  • 76. 匿名 2024/08/25(日) 00:11:17 

    稼げる能力があるなら東京
    大阪は下手な田舎より家賃安いし、最低賃金も高いしね。

    +13

    -1

  • 77. 匿名 2024/08/25(日) 00:11:21 

    大阪駅うめきた広場
    東京と大阪、どっちが住みやすいですか?

    +37

    -3

  • 78. 匿名 2024/08/25(日) 00:11:26 

    >>70
    狭いから物理的に空間にゆとりを持てないわけで

    +3

    -1

  • 79. 匿名 2024/08/25(日) 00:11:57 

    >>58
    あなたと同じでそこで働いてるだけって人も割と多い。
    ワンルームをオフィスにしてる会社結構ある。飲食店のバイトさんとかも毎日ウロウロしてるだろうけど近くに住めるわけではないし

    +15

    -2

  • 80. 匿名 2024/08/25(日) 00:12:09 

    >>73
    腐ったものが好きなの?

    +15

    -2

  • 81. 匿名 2024/08/25(日) 00:12:24 

    両親が雪国出身で控えめな性格の東京出身です。
    故郷だから東京が住みやすいという理由もありますが、両親の出身地が東京志向の地域なのでもし東京出身でなくても東京を選んでるかも。
    関西は馴染みがないですし、関西出身の女性とは話が合いますが男性の方がどうしてもガツガツしていて控えめな自分には合わないかも…ごめんなさい。

    +12

    -18

  • 82. 匿名 2024/08/25(日) 00:12:44 

    東京は金持ってる人や権力持ってる人じゃないと楽しめない
    大阪は家賃安くて、物価も安いから大阪の方が楽しめそう

    +56

    -10

  • 83. 匿名 2024/08/25(日) 00:12:56 

    >>12
    そうだよね。勝ち組はシンガポールかペナン島でしょ。

    +5

    -22

  • 84. 匿名 2024/08/25(日) 00:12:56 

    9月6日開業のグラングリーン大阪
    うめきた公園
    あと2週間切ったね
    東京と大阪、どっちが住みやすいですか?

    +31

    -0

  • 85. 匿名 2024/08/25(日) 00:13:10 

    >>20
    周りの県が正直弱いなぁと思う

    +30

    -7

  • 86. 匿名 2024/08/25(日) 00:13:13 

    >>19
    それは上京してきた人だけじゃない?
    東京都出身の子ははじめから実家も車もあるし。
    温泉は箱根とか伊豆が近くだから都民が遊びに行きやすい

    +98

    -8

  • 87. 匿名 2024/08/25(日) 00:13:16 

    汚染水から離れた地域がいいよ

    +1

    -1

  • 88. 匿名 2024/08/25(日) 00:13:23 

    >>1
    大阪も難波、梅田近隣の賃貸は安くはないよ?
    2駅徒歩20分くらい7畳ワンルーム8万~くらい。

    あなたが関東人ならなおさら。社交性あるなら良いと思うけど、文化の違いはあるよ。(関東の経験者)

    +30

    -6

  • 89. 匿名 2024/08/25(日) 00:13:30 

    >>4
    大阪と東京を行き来してるけど、どちらが住みやすいかは、その人の世帯年収や求めるものによると思う。
    個人的には、子どもがいるとして

    世帯年収1500万円以上→東京
    世帯年収1500万円以下→大阪

    だと思ってる。

    +56

    -83

  • 90. 匿名 2024/08/25(日) 00:13:31 

    >>2
    秋田に恨みがあるんだね
    秋田人にあんた親でも殺されたんか?

    +29

    -2

  • 91. 匿名 2024/08/25(日) 00:13:45 

    >>19
    なんで都民は賃貸前提なんだよ笑

    +71

    -3

  • 92. 匿名 2024/08/25(日) 00:13:51 

    大阪は政治が維新一色だよ。いいの?

    +5

    -16

  • 93. 匿名 2024/08/25(日) 00:13:58 

    >>10
    名古屋出身で東京大阪どちらも住んだけど大阪はおっちゃんのチャリが多かった印象しかないw
    あとさすべえのおばさま方

    +83

    -8

  • 94. 匿名 2024/08/25(日) 00:14:04 

    >>20
    名古屋は街はいいけど人がなんか合わなかった
    意外と癖強い人多くない?
    まだ東京や大阪の方がマシかも

    +99

    -15

  • 95. 匿名 2024/08/25(日) 00:14:11 

    >>61
    学生はいるから激減はしてないだろうけど、超満員じゃなくて満員くらいになってない?

    +6

    -1

  • 96. 匿名 2024/08/25(日) 00:14:14 

    >>4
    魚崎

    +3

    -11

  • 97. 匿名 2024/08/25(日) 00:14:34 

    >>62
    >>66
    すご
    もう東京じゃなくても満足できるぐらい
    洗練されてる

    +25

    -4

  • 98. 匿名 2024/08/25(日) 00:15:13 

    >>1
    多摩地方は高くないですよ
    多摩地方は東京じゃないと
    そうですか👽

    +7

    -5

  • 99. 匿名 2024/08/25(日) 00:15:51 

    >>1
    考えが単純過ぎて、詐欺に合いそうだけど大丈夫?

    +1

    -7

  • 100. 匿名 2024/08/25(日) 00:16:18 

    >>59
    そんなこと気にしてるなら最初から主が選択肢に大阪入れてこないだろうに

    +23

    -0

  • 101. 匿名 2024/08/25(日) 00:16:24 

    >>67
    東京と大阪、どっちが住みやすいですか?

    +53

    -1

  • 102. 匿名 2024/08/25(日) 00:16:35 

    >>4
    東京は通じさえすれば方言はナニ弁使ってようと自由
    大阪だと都会なのに標準語は冷たいとか気取ってるとか言われる

    +43

    -79

  • 103. 匿名 2024/08/25(日) 00:16:42 

    東京は国会議員や大企業の社長が集中するから
    どうしても金持ちばかりになって家賃も高くなる
    庶民は大阪の方が住みやすいと思う

    +47

    -2

  • 104. 匿名 2024/08/25(日) 00:16:46 

    大阪出身、私は東京のほうが住みやすいと思う

    +10

    -10

  • 105. 匿名 2024/08/25(日) 00:17:00 

    >>26
    歩いていけるくらい、デパート本店近くだけどいいですよ!
    意外と住みやすい!

    +8

    -1

  • 106. 匿名 2024/08/25(日) 00:17:01 

    >>72
    よこ
    都民がみんな貧乏だと思ってるあんたの心が貧しい

    +12

    -8

  • 107. 匿名 2024/08/25(日) 00:17:18 

    >>34
    フェラーリ、マセラティ、ゲレンデ、レンジローバー、ポルシェな

    +3

    -3

  • 108. 匿名 2024/08/25(日) 00:17:28 

    東京か大阪か
    住吉会か山口組か

    +2

    -3

  • 109. 匿名 2024/08/25(日) 00:17:38 

    >>88

    安くもないけど、東京との比較ってことなら安いよ。
    六本木とか表参道の駅から徒歩20分のワンルームって築年数によるけどその倍は払うようだよ。

    +19

    -1

  • 110. 匿名 2024/08/25(日) 00:18:34 

    新しい大阪駅のペデストリアンデッキ
    オシャレすぎてビックリする
    東京と大阪、どっちが住みやすいですか?

    +24

    -2

  • 111. 匿名 2024/08/25(日) 00:18:49 

    >>67
    ミンチしか知らんのか
    あと都会のは店のオシャレさとか量は少なくても素材の良さ味とかどこかしら高さがわかるけど、田舎のは全然そうじゃないのに無駄に高かったりせんか
    田舎の店のが回転悪くて鮮度低いし接客レベル低い

    +5

    -25

  • 112. 匿名 2024/08/25(日) 00:18:54 

    >>19
    自分が田舎好きならそれでいいんじゃない?
    だけど都会に劣等感があるのか、都民は不幸せだって思い込みたい、田舎の方が優っていると言わないと気が済まないっているよね

    +23

    -16

  • 113. 匿名 2024/08/25(日) 00:19:05 

    >>1
    東京は大都会
    大阪は大きな地方都市
    規模も雰囲気も全然ちがう

    +12

    -29

  • 114. 匿名 2024/08/25(日) 00:19:10 

    >>91
    分譲が高いからじゃ無い?
    東京23区内の新築分譲マンションの去年の平均価格1億3000万円だしね。
    そりゃ分譲は高くて賃貸になるよ。
    その賃貸もこの数年で2割くらい上がってるけどね。

    +23

    -0

  • 115. 匿名 2024/08/25(日) 00:19:46 

    >>26
    東京も大阪も住んだことあるけど、梅田最強と思ったよ。
    百貨店3つが隣接していて軽く梯子出来る。
    他にそんな所ないよね。

    +91

    -6

  • 116. 匿名 2024/08/25(日) 00:19:52 

    >>88
    よこ
    都民だけど、難波梅田って大阪一の大繁華街だよね?
    それでその立地でその金額は激安に感じる

    +38

    -3

  • 117. 匿名 2024/08/25(日) 00:19:55 

    >>112
    実は都会に憧れてそうw

    +8

    -4

  • 118. 匿名 2024/08/25(日) 00:19:56 

    東京から大阪に転勤したけど大阪のほうがよかった
    家賃そこそこで広い家に住めるし、外食も安いし、人もいい

    少し移動すれば観光地やテーマパークも多い

    +60

    -3

  • 119. 匿名 2024/08/25(日) 00:19:57 

    どっちも住んだことあるけど、私は趣味も無いし休みの日は家にいたいインドア派だし人が多いのも疲れるから大阪(北摂)のが良いかな。

    +41

    -2

  • 120. 匿名 2024/08/25(日) 00:20:35 

    >>19
    どこに住んでいようとこんな心が貧しい人間にだけはなりたくない

    +58

    -5

  • 121. 匿名 2024/08/25(日) 00:20:39 

    >>105
    あ、あなたのような暮らしの人を否定してるわけではない。
    私はデパートの買い物も好きだけど適度に静かさがないと疲れちゃうんだよねってだけ。好みだから。

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2024/08/25(日) 00:21:06 

    >>98
    ごめんね

    +1

    -1

  • 123. 匿名 2024/08/25(日) 00:21:34 

    大阪の都心部は歩道拡幅工事多いね
    グランフロント北館横とかだいぶ広くなってる
    東京と大阪、どっちが住みやすいですか?

    +22

    -3

  • 124. 匿名 2024/08/25(日) 00:21:39 

    >>115
    よこ
    百貨店隣接ではないけど、新宿だと小田急京王、高島屋、伊勢丹
    あとはルミネ(3店舗くらい)、マルイ、ロフト、サブナードエキュート等地下街も色々あるよ

    +34

    -8

  • 125. 匿名 2024/08/25(日) 00:21:59 

    大阪でここはやめといたほうが良い市とか区とかある?

    +3

    -1

  • 126. 匿名 2024/08/25(日) 00:22:22 

    >>19
    東京にも、広い部屋で豊かな生活しておいしいもの食べてて、休日は車で温泉に行ってる人が掃いて捨てるほどいる事実

    +84

    -4

  • 127. 匿名 2024/08/25(日) 00:22:48 

    >>26
    車でデパート行くのは富裕層やな
    庶民は車必要なほど買わないから公共交通機関
    じゃないと色々めんどくさいよ

    +15

    -1

  • 128. 匿名 2024/08/25(日) 00:23:47 

    >>125
    家族構成、住む上で何を重視するのかによって変わると思う。

    +9

    -0

  • 129. 匿名 2024/08/25(日) 00:24:11 

    >>19
    なんか本当は東京に劣等感を感じているから、都民は不幸だと思い込みたいんだろうなって分かる

    +28

    -20

  • 130. 匿名 2024/08/25(日) 00:24:27 

    多摩とか横浜あたりがおすすめでは?
    東京都心まで行かなくても充実してるし
    都心にも行こうと思えば電車で30分で簡単に行けるし

    +16

    -1

  • 131. 匿名 2024/08/25(日) 00:24:50 

    >>102
    今時言わないし
    ニュースとかの大阪人のインタビュー聞いててもかなりマイルドな関西弁
    某なんとかショーみたいな関西人見つける方が大変よ

    +61

    -4

  • 132. 匿名 2024/08/25(日) 00:24:52 

    >>4
    生まれ育ち東京だけど、社会人になって大阪勤務してた思い出が最高!
    東京→刺激がない、普通
    大阪→びっくりするほど人が面白い 毎日笑える

    ってことで大阪に一票

    +274

    -34

  • 133. 匿名 2024/08/25(日) 00:24:55 

    >>116
    なんというか、、繁華街だけど、高級住宅地でも、治安が良い(むしろかなり悪い)わけでも全く無いんだよね。

    こればっかりは、東京と大阪、比べる時点で、大間違いと言うしか無いんです。


    +13

    -4

  • 134. 匿名 2024/08/25(日) 00:25:06 

    >>1
    家賃が東京より安いけどある程度都会で便利な場所って大阪以外にもたくさんない??なんで大阪と比較なんだろう

    +31

    -3

  • 135. 匿名 2024/08/25(日) 00:25:17 

    大阪出身で、10年東京に住んで去年大阪に帰ってきました。どっちも都会すぎないけど田舎ではない住宅地に住み、環境的には正直そんなに大差ない気がする。でも金銭的には大阪の方が安い!駐車場3万くらい安いし、家賃は同じだけど1部屋多くなった。

    +42

    -1

  • 136. 匿名 2024/08/25(日) 00:25:18 

    東京と大阪、どっちが住みやすいですか?

    +14

    -0

  • 137. 匿名 2024/08/25(日) 00:25:27 

    >>62 >>66 >>84 >>110
    え?今の大阪こんな事なってるの?
    パッと見で森ビルの麻布台ヒルズ超える

    +19

    -7

  • 138. 匿名 2024/08/25(日) 00:25:45 

    >>116
    北浜とか??

    +3

    -2

  • 139. 匿名 2024/08/25(日) 00:26:06 

    大阪は治安悪すぎ
    東京は人多すぎ

    +2

    -20

  • 140. 匿名 2024/08/25(日) 00:26:11 

    逆に東京にいていいことって何だろ?
    芸能人や有名人にすぐ会えるところ?

    +6

    -3

  • 141. 匿名 2024/08/25(日) 00:26:27 

    全国各地に住んできて、大阪に定住を決めたよ。
    大阪の人は見ず知らずの人にも親切で人懐こい。知らない人同士でも雑談したり、困ってる人助けたりがごく自然におこなわれている。
    北摂地域はマスコミの大阪サゲの印象とは全然違って、平和で人も穏やかで暮らしやすいよ。高収入じゃない庶民でも新築戸建てと新車買って子育てできてる。

    +47

    -1

  • 142. 匿名 2024/08/25(日) 00:26:46 

    >>122
    田舎者の発送な訳だが

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2024/08/25(日) 00:26:50 

    東京都心にも大阪市にも住んだことあるけど、私は大阪の方が住みやすいと思ったし、一般的にもそうだと思う。

    逆に東京がおすすめな人は
    ①世帯年収1500万円以上の人(子どもがいる場合)
    ②イベントが好きな人
    ③芸能や音楽で上を目指す人
    ④子どもを東大に入れたいなどトップクラスの目標がある人

    それ以外の人は大阪に住んだ方が満足度が高いと思う。

    +47

    -4

  • 144. 匿名 2024/08/25(日) 00:27:03 

    >>138
    公共交通機関が不便過ぎる

    +6

    -1

  • 145. 匿名 2024/08/25(日) 00:27:10 

    >>127
    服買ってもやたらでっかい紙袋に入れてくれるし、夜ご飯の家族人数分の惣菜と、デザートにちょっとケーキ買ったらもう公共交通機関で帰るの不可能だと思う。
    個人的には車必須だわ。

    +4

    -5

  • 146. 匿名 2024/08/25(日) 00:28:12 

    >>144
    確かに。大阪まで1本で行けない

    +5

    -2

  • 147. 匿名 2024/08/25(日) 00:28:31 

    >>1
    ブラジルのサンパウロは?

    日本はどんどん追い抜かれているよ
    中国の地方都市レベルの東京大阪
    いつまで自分たちが世界一だと思っているの?
    東京と大阪、どっちが住みやすいですか?

    +9

    -25

  • 148. 匿名 2024/08/25(日) 00:28:47 

    >>114
    都民っていう大きな括りだったから違うよって思っただけで上京民にとってはそうかもね

    +7

    -1

  • 149. 匿名 2024/08/25(日) 00:28:47 

    >>1
    東京の板橋区とかに住んで、ある程度家賃押さえつつ、キラキラした都会に用事があるときは電車でふらっといけばいい。毎日用事あるわけでもないし。
    大阪と比べるなら東京がいいな。ライブやミュージカル系、○○展などのミュージアム系は絶対東京開催があるし、レジャー施設もたくさんあるし、どこか旅行にいくにも羽田からなら便も多くて、利用者多い分料金も安いから。

    +34

    -8

  • 150. 匿名 2024/08/25(日) 00:28:50 

    >>2
    長野じゃあるまいし余り特定の地域を悪く言うのはよくないよ🙅‍♀️

    +15

    -0

  • 151. 匿名 2024/08/25(日) 00:29:07 

    >>26
    つまりは杉並区が一番いい。ってこと?

    +5

    -9

  • 152. 匿名 2024/08/25(日) 00:29:30 

    大阪人だから完全に贔屓目だけど、家賃や物価を踏まえたら大阪がおすすめかな。
    兵庫や京都にも行きやすいし、他の近隣県に遊びに行くのも楽しいよ。
    ただ大阪と東京では方言やローカルルールの違いがはっきりしてるから、主さんが東京が好きなら東京のままでいいと思う。
    好きなところで住むのが一番だよ。

    +40

    -0

  • 153. 匿名 2024/08/25(日) 00:29:48 

    >>124
    書いてるけど私も都内住んでたんだよ。
    新宿も通学定期内で毎日通っていたし、社会人になってもしばらく新宿で働いていた。
    梅田の百貨店の近さに比べたら、新宿はどれも遠いなぁと思うよ。
    京王行ってなかったから伊勢丹行って、やっぱり京王のあそこ見たいから戻って、最後高島屋に行くとか結構大変じゃない?
    しかも梅田だって百貨店3つにプラスしてルクア、ホワイティ、グランフロント、HEPとか色々あるよ。

    +58

    -4

  • 154. 匿名 2024/08/25(日) 00:30:06 

    >>142
    発送?📦
    何を配送するんですか🚚

    +1

    -5

  • 155. 匿名 2024/08/25(日) 00:30:08 

    >>143
    若い女性が東京に集まる傾向が高いってニュースあるけど
    東京は他と比べて女性が働きやすい場所でもあるのかな?

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2024/08/25(日) 00:30:26 

    大阪育ちです。東京いったときに駅でめちゃくちゃおじさんにぶつかられて、そんな経験したことなかったからショックだった
    いつまでも忘れられない関西圏からでたくない。

    +32

    -7

  • 157. 匿名 2024/08/25(日) 00:30:40 

    >>43
    全国からバレエの為に集まって来るんじゃないの?野球とかと同じで。

    +31

    -0

  • 158. 匿名 2024/08/25(日) 00:30:51 

    >>148
    多分大多数の人が、東京都=東京23区の前提で話を進めてると思うよ。
    23区以外も含むとなると奥多摩とかも含まれるからさ。

    +10

    -1

  • 159. 匿名 2024/08/25(日) 00:30:56 

    >>151
    正解です。世田谷あたりも良い。道狭いから住みやすさは疑問だけど。

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2024/08/25(日) 00:31:07 

    >>140
    買い物でも遊び行くでもご飯食べるでも無限の選択肢のなかから選べることかな
    住む地域によるけど都心は大使館とか多いから警察がよく巡回してるし治安は悪くない

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2024/08/25(日) 00:31:52 

    >>159
    中野坂上とかがいいかな

    +3

    -3

  • 162. 匿名 2024/08/25(日) 00:31:52 

    東京と大阪、どっちが住みやすいですか?

    +3

    -12

  • 163. 匿名 2024/08/25(日) 00:31:54 

    >>124
    伊勢丹遠く無い?

    +19

    -2

  • 164. 匿名 2024/08/25(日) 00:32:03 

    >>115
    梅田阪急って買物しても駐車料金無料にならないってホントなの?
    都民の常識覆すようで信じられないし嘘つかれて騙されたと思う

    +5

    -1

  • 165. 匿名 2024/08/25(日) 00:32:14 

    >>154
    揚げ足取り

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2024/08/25(日) 00:32:28 

    都民は部屋が狭いから備蓄もできない

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2024/08/25(日) 00:32:49 

    >>62>>66
    大阪スゲ-
    大阪の人もう東京に憧れなそう
    これ見たら東京のどの街見ても
    「ふ〜ん」で終わりじゃない?

    +32

    -5

  • 168. 匿名 2024/08/25(日) 00:32:57 

    東京に親しんでる横浜民だけど大阪のが楽しいかもと思い始めて早数年
    あまり行く機会が無いから珍しいだけかもしれないけど

    +14

    -0

  • 170. 匿名 2024/08/25(日) 00:33:23 

    >>106

    都民でも実際に足を運んで現実見る事も必要
    高島平の巨大団地とか行った事あるなら金持ちより圧倒的に庶民多い事が分かる

    +14

    -1

  • 171. 匿名 2024/08/25(日) 00:33:31 

    大阪が好きです。
    東京と大阪、どっちが住みやすいですか?

    +3

    -12

  • 172. 匿名 2024/08/25(日) 00:33:35 

    >>1

    コスパで選ぶなら大阪だね

    大阪の家賃は東京の6割くらい🤣



    +17

    -3

  • 173. 匿名 2024/08/25(日) 00:33:45 

    >>19
    これ妄想だと思うんだよなぁ
    まず車ないのは独身、とくに女性
    男性は車好きだから都民でも持ってる人そこそこいるんだけど(MTBやバイクのが多い)、派遣とか明らか貧乏でも持ってたりするんだよね
    ちな男性の場合軽以外が多い
    私も時給低い派遣やってたけど、同じ時給で1日7時間も働いてない女性の同僚が車持ってた(軽)
    東京でも貧乏人でもその気になれば車は持てる
    それでも買わないのは使わないから

    あとみんな指摘してるけど都民の所帯は持ち家+車あるのが普通
    でもそれですら平日とかは大半が車庫に置いたままだから、その人らすら車使わないのよ
    ちな普通の住宅地でも半数以上が外車だし、日本車でもセダンやワゴンで軽はほぼ見かけない(東京では軽=業者の車)
    あと地方の広い部屋って不便で価値がない土地だから気の毒でしかないし、野菜もらえるけどお返し必須とか、町内会ゴミ当番消防団祭りの手伝い子供いないのにPTAとかで忙しいと聞く
    そもそもガソリン代も田舎のが高いし、年寄りじゃあるまいし温泉ごときよりも会社帰りにサクッとオシャレな街で買い物行けたり、すぐ必要なモノを遠くまで車飛ばしたり通販で待たずに即日購入できるほうが全然いいかな

    +4

    -21

  • 174. 匿名 2024/08/25(日) 00:33:58 

    >>140
    貧しい暮らしをしてるけど「東京に住んでいる」という肩書だけもらえる

    +10

    -3

  • 175. 匿名 2024/08/25(日) 00:34:05 

    >>163

    地下道で5分あれば着くのに遠いかな

    +2

    -3

  • 176. 匿名 2024/08/25(日) 00:34:13 

    大阪は都会なのになぜ家賃が安いのか不思議

    +21

    -0

  • 177. 匿名 2024/08/25(日) 00:34:19 

    今の大阪駅...
    丸の内みたいになってる
    東京と大阪、どっちが住みやすいですか?

    +39

    -0

  • 178. 匿名 2024/08/25(日) 00:34:25 

    >>136
    中津側かな

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2024/08/25(日) 00:34:33 

    >>62
    と言っても梅田ですらまだ北千住レベルだからなぁ

    +3

    -25

  • 180. 匿名 2024/08/25(日) 00:34:38 

    東京大阪は家賃が1,5倍くらい違うよ

    あと1畳の大きさも違う
    東京の1畳は小さい

    大阪なら日本一激安スーパーのラムーがある
    東京と大阪、どっちが住みやすいですか?

    +21

    -2

  • 181. 匿名 2024/08/25(日) 00:35:07 

    東京がいいんちゃう
    住んだことないけど

    +2

    -1

  • 182. 匿名 2024/08/25(日) 00:35:11 

    >>124
    立川でええな

    +6

    -5

  • 183. 匿名 2024/08/25(日) 00:35:23 

    >>94
    うん。癖強いよね。変わってるというかw
    東京や大阪とはまた違った人種。

    +40

    -2

  • 184. 匿名 2024/08/25(日) 00:35:29 

    >>72
    よこ
    本当に生活の質が低かったら田舎の人は東京に来ないよー
    金持ちじゃないと楽しめないとか言われてるけど貧乏でも庶民でも楽しめる選択肢があるのが東京
    だから田舎の人が帰りたがらないの

    +8

    -13

  • 185. 匿名 2024/08/25(日) 00:35:40 

    >>173
    都民が車持てないのは駐車スペースがないからです
    家賃だけ払って車の維持費が確保できない

    +2

    -1

  • 186. 匿名 2024/08/25(日) 00:35:41 

    大阪と東京どちらも転勤で行き来して何度も住んだけど住みやすいのは大阪かな。家賃も安いし朝の満員電車も大阪の方が同じ満員電車と言っても全然余裕があるから乗ってて楽。観光も京都奈良などアクセスもいいから楽しめるし。
    東京でやれることは大阪でも大体お店もあるしほとんど同じだし大体同じことできるから、家賃が安い大阪の方が住みやすいと思う。

    +49

    -1

  • 187. 匿名 2024/08/25(日) 00:36:17 

    >>169
    ウケてるぜオイ

    +1

    -1

  • 188. 匿名 2024/08/25(日) 00:36:19 

    >>1
    夫が完全テレワークだから東京住まなくても良いかなと思ってるけど、今後子供できたら実家の側の方が良いから迷ってる
    お子さんいなくて、通勤とらわれない、都内のイベントによく行くとかではなければ家賃抑えて関西でも良いんじゃない
    個人的には大阪よりも街が落ち着いてて小規模だから神戸住みたいかも

    +27

    -1

  • 189. 匿名 2024/08/25(日) 00:36:45 

    東京23区でも足立区や江戸川区なら家賃は安い

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2024/08/25(日) 00:36:58 

    >>62 >>66
    グラングリーン大阪にペットの店できるらしいよ

    東京と大阪、どっちが住みやすいですか?

    +26

    -0

  • 191. 匿名 2024/08/25(日) 00:37:05 

    港区女子って言葉ですごく印象悪いけど港区悪くないですよ
    白金あたり、スーパーもレストランもあるし銀座方面でも渋谷方面でもとにかく出やすい
    ふらっと入ったカフェやレストランの料理が物凄いレベルが高かったりそれこそ芸能人がふらーっと歩いてたり
    住んでて飽きないと思う元田舎者です

    +7

    -5

  • 192. 匿名 2024/08/25(日) 00:37:07 

    >>19
    地方から若者流出してる時点で答えでとるやん
    東京のほうが暮らしやすい

    +25

    -13

  • 193. 匿名 2024/08/25(日) 00:37:09 

    >>155
    それは一人暮らしならまだ家賃が安いから。
    それで、多くの女性が東京で一人暮らしして結婚して子どもを持って、さぁ家を買おうってなった時に家の値段の高さに絶望して他の県に逃げて行くんだよ。
    (それか築年数、広さ、場所を大幅に妥協)
    因みに東京23区の今の新築分譲マンション平均価格は余裕で1億超えてるよ。
    こんなの普通の会社員ならペアローンでも買えないよね。
    だから私は純富裕層以上以外は大阪の方が住みやすいと思ってる。

    +24

    -1

  • 194. 匿名 2024/08/25(日) 00:37:27 

    >>184
    馬鹿な世間知らずの若者がキラキラに憧れて
    現実は底辺職しかないから生活苦で帰ってくるよ

    +6

    -3

  • 195. 匿名 2024/08/25(日) 00:37:43 

    >>182
    高島屋はもうただのショッピングセンターだし、伊勢丹はコスメ以外のテナントが弱すぎる

    +8

    -1

  • 196. 匿名 2024/08/25(日) 00:37:48 

    関東出身
    東京と大阪両方住んだけどまぁ東京の方が住みやすい
    やっぱり言葉の問題があるし
    関西出身の人は大阪の方が住みやすい人多いだろうし、出身にもよるんじゃないかな
    例外は勿論あるけど

    +10

    -6

  • 197. 匿名 2024/08/25(日) 00:37:56 

    >>156
    私も、東京で一番ビックリしたのがそれ!
    おじさんだけじゃなく、若い女の子やおばさんも、ぶつかってきて、スミマセンも言わない。
    本当に日本人?って思った。
    関西住みだけど、そんな経験したことないわ。
    個人主義で、他人との関わりを大事にしない人が多いのかな、と思った。

    +40

    -11

  • 198. 匿名 2024/08/25(日) 00:38:03 

    >>153
    梅田ほどではないが、大した距離じゃないけどなぁ
    京王は最後駅に帰る時に見ればいいんだし、電器屋の価格比較とかでなく百貨店でそんなにあちこちウロウロ移動したことない

    +9

    -10

  • 199. 匿名 2024/08/25(日) 00:39:00 

    >>159
    確かに東京の道は全国的には狭いと思います
    でも運転が凄く上手なのでSや7でも走りながらすれ違えるのです

    +3

    -2

  • 200. 匿名 2024/08/25(日) 00:39:00 

    >>192
    金のない若者しかいないじゃんw
    あとは風俗嬢とトー横のパパ活女くらい

    +3

    -8

  • 201. 匿名 2024/08/25(日) 00:39:20 

    関西は朝のワイドショーからして爆笑できる
    アナウンサーがまず面白いんだよ
    知らなかった頃は芸人かと思ったもん
    その辺が東京と違うんだよな
    関西に住んだ時、仕事休みで暇な日はビール片手にテレビ見て笑ってな!
    戻りたい〜

    +23

    -5

  • 202. 匿名 2024/08/25(日) 00:40:29 

    大阪は空気読めないと住みにくそう
    大阪の人に「551の豚まん食べたことある?」って聞かれて「あるけど口に合わなかった」って言ったらすごいピリピリっとした空気になっちゃってドキドキした

    +12

    -15

  • 203. 匿名 2024/08/25(日) 00:41:00 

    >>156
    >>197
    ほんとそれ。出張で東京行くと殺伐としてて怖い。なぜあんなにギスギスして冷たいのか。満員電車のストレス?人が密集しすぎてるから?関西と全然違うよね。

    +34

    -9

  • 204. 匿名 2024/08/25(日) 00:41:08 

    >>140
    東京のいいところ

    ①イベントが多い。お金があったら尚更楽しめるけど、お金を使わなくても休日を楽しみやすい。

    ②オーディションの数やテレビ局が多いので、芸能や音楽で上にのし上がりたい人は東京の方が有利。 

    ③トップ企業、トップ大学、それに繋がるための私立中高一貫校、塾なども圧倒的に東京が多いので、何らかの形で「天下を取りたい、天下を取らせたい」と思う人は東京が向いてる。

    逆にそんなの別に無くてもいいや、ほどほどでいいっていう人は大阪の方がおすすめ。
    なんせ東京特に23区内、特に都心6区は家が高すぎる。

    +18

    -2

  • 205. 匿名 2024/08/25(日) 00:41:36 

    >>156
    >>197
    これ田舎の人がよく書いてるけど、慣れてない人同士がお互いぶつかってるんだよ
    片方都会の人ならよけるから、私は観光客だらけの東京駅新宿駅渋谷駅でもほぼぶつかったことがない
    相手も怒った顔してたでしょ?
    あなたたちもぶつかってるわけだけど、ぶつかられたと思ってたならスミマセン言ってないよね
    あなたたちも相手もお互い「ぶつかられた!」って怒ってるからだよ
    大阪の都会の人なのにそういうの知らないの意外だった

    +11

    -21

  • 206. 匿名 2024/08/25(日) 00:41:55 

    >>66
    このデッキ完成したらこうなるらしい
    大阪どんどんオシャレになっていくね
    東京と大阪、どっちが住みやすいですか?

    +32

    -0

  • 207. 匿名 2024/08/25(日) 00:42:13 

    >>156
    >>197
    「俺は都民だ。偉いんだ」と全員が思ってて誰も避けないから全員がぶつかるw
    上級でもないのに上級の気分でいるから避けたら敗北だと思ってるww

    +5

    -13

  • 208. 匿名 2024/08/25(日) 00:42:20 

    >>102
    ナニ弁使ってようと自由とか言うけど、大阪の人は東京に来ても関西弁やめないとか言うの聞くし、結局一部の人がお互い様って感じなのでは。

    +11

    -12

  • 209. 匿名 2024/08/25(日) 00:42:33 

    >>197
    8割くらいの確率で「すみません」言われるけどなあ?
    オッサンは確かに言わない人いる

    +9

    -1

  • 210. 匿名 2024/08/25(日) 00:42:57 

    >>200
    よこ
    あなたのレベルが低いからでは?
    そういうのだけでなく、あなたの街のエリートや美人もこぞって東京に来るんだよ

    +10

    -1

  • 211. 匿名 2024/08/25(日) 00:43:12 

    >>164
    それより伊勢丹の駐輪場が無料時間が無い方が気になる。
    短時間で買い物したのに駐輪料金取られたわ。

    +12

    -1

  • 212. 匿名 2024/08/25(日) 00:43:29 

    >>204
    でも都民はコンビニめし食って、スマホでネットしてるだけじゃん

    +3

    -3

  • 213. 匿名 2024/08/25(日) 00:43:34 

    >>200
    金のない若者と風俗嬢とパパ活女だけで都市が維持できるってすごすぎない?

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2024/08/25(日) 00:43:39 

    >>66
    このペデストリアン通れるようになると
    こんな景色になるみたい
    大阪うめきた新駅までデッキ続いてる
    東京と大阪、どっちが住みやすいですか?

    +18

    -0

  • 215. 匿名 2024/08/25(日) 00:43:44 

    >>206
    何これすげー!!!

    +13

    -0

  • 216. 匿名 2024/08/25(日) 00:44:22 

    >>210
    地方都市を知らなくて可哀想

    +3

    -4

  • 217. 匿名 2024/08/25(日) 00:44:24 

    >>180
    なんで香港?

    +11

    -0

  • 218. 匿名 2024/08/25(日) 00:44:31 

    東京の給料で大阪に住んだら楽だとおもうよ

    +9

    -0

  • 219. 匿名 2024/08/25(日) 00:44:36 

    >>208
    > 大阪の人は東京に来ても関西弁やめないとか言うの聞くし、

    それは文句じゃないし、許されてるから喋ってるんだよ
    接遇厳しいところで働いてるけど方言ガンスルーされてるよ

    +10

    -7

  • 220. 匿名 2024/08/25(日) 00:44:53 

    >>213
    インフラが老朽化してるよ

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2024/08/25(日) 00:45:02 

    >>197
    そもそもそんなにぶつからないよ

    +7

    -2

  • 222. 匿名 2024/08/25(日) 00:45:42 

    >>66
    デッキの上からは滝と緑が見えるようになるらしい
    大阪は緑少なかったらありがたい
    東京と大阪、どっちが住みやすいですか?

    +19

    -0

  • 223. 匿名 2024/08/25(日) 00:46:04 

    >>172
    かなり違うね。
    けど、これ一人暮らしのでしょ?
    ファミリーだったらもっと差があるよね。

    +7

    -1

  • 224. 匿名 2024/08/25(日) 00:46:07 

    >>205
    いや、スミマセンは咄嗟に出るよ。
    そういう人が殆どじゃない?
    大阪の人混みにもよく行くけど、
    向こうから強くドーン!って当たってくる人なんて居なかったし。
    東京は10回くらいしか行ったことないのに
    わざと?って思うようなぶつかり方してくる人に何度も遭ったよ。

    +19

    -6

  • 225. 匿名 2024/08/25(日) 00:46:26 

    大阪出身で結婚して東京在住
    東京は東京の良さがあるけど、やっぱり大阪の方が暮らしやすいなぁと感じます。
    どこ行っても混んでるし満員電車での通勤も大変。
    子どもの為に関西弁で話さないで欲しいと旦那に言われ無理して標準語使うのも疲れた!

    +27

    -0

  • 226. 匿名 2024/08/25(日) 00:46:27 

    >>19
    全然東京を知らないんだね。
    そもそも東京の賃貸住みは多分電車移動だから車いらないんだと思う。
    それに都内の家持ちは車の所持率けっこう高いよ。

    +59

    -0

  • 227. 匿名 2024/08/25(日) 00:46:57 

    >>212
    よこ
    コンビニ飯は日常の仕事の時かつこだわりのない人がやること、スマホでネットはこっちでは電車寝る前などスキマ時間にやるものでメインの遊びじゃないので…
    セレブが歯磨き洗顔してるの見て私たちと同じじゃん!って言ってるようなもん

    +5

    -1

  • 228. 匿名 2024/08/25(日) 00:46:58 

    >>207
    逆だよ都民は避けるのが体に染み付いてるんだよ

    +8

    -3

  • 229. 匿名 2024/08/25(日) 00:47:21 

    >>15
    でも結局美人が多いのは福岡、沖縄、秋田

    こっそり遊びに来てる芸能人多いよ

    ミュージシャンも芸人もスポーツ選手も

    キャバや風俗ではなく普通にファンとやる人多い

    とある芸能人が福岡のファンが一番美人多いってさ

    +2

    -22

  • 230. 匿名 2024/08/25(日) 00:47:35 

    >>212
    上げ底コンビニめしはリッチ
    都民はCGCのようなスーパーめし

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2024/08/25(日) 00:47:43 

    >>207
    都民が偉いって発想が都民には不可解なんだよなぁ
    土地マウントとかも話聞いてると住んでない人の妄想だよね
    地方民の遊び道具にされるのウンザリ

    +10

    -4

  • 232. 匿名 2024/08/25(日) 00:47:51 

    >>212
    東京来たこと無いでしょ
    コンビニ飯くってスマホでネットしてるだけならそこらへんの飲食店やエンタメ施設は誰向けに営業してんのww

    +5

    -1

  • 233. 匿名 2024/08/25(日) 00:48:00 

    >>200
    どうしても東京をこきおろしたいみたいだけど、都民に親でもころされたんか?

    +14

    -2

  • 234. 匿名 2024/08/25(日) 00:48:27 

    >>206 >>214 >>222
    これもう東京の麻布台ヒルズ超えてる....
    大阪凄い事になってるね
    知らなかった

    +16

    -3

  • 235. 匿名 2024/08/25(日) 00:48:47 

    >>185
    都内住んでたけど、それなりのマンション住んでも世帯数に対して駐車場の数が明らかに足りなくて、大半が他で借りるはめになる。
    しかも、月極の空きもなかなかなくて最寄駅より遠い家から徒歩13分とかの駐車場に借りたこともあったな…
    まず夫が自転車で車とりにいって、車乗ってマンションまで来て私と子供を乗せて、やっと出発みたいな感じ。
    帰りも同じことをする。
    で、これが例えマンション購入しても抽選外れたら他所で借りることになる。
    その時やっとわかったよ。例えペンシルハウスになろうと、戸建て買う人の理由が。
    駐車場が家の中にあるってどれだけ楽か…。

    +10

    -0

  • 236. 匿名 2024/08/25(日) 00:48:50 

    >>224
    そうなんだよね。ぶつかりおじさんって言うの?東京は人が多いから紛れて逃げることができると思ってやりたい放題なのかなー。大阪駅もたいがい人多いけど、いないよね。田舎者!とか顔真っ赤にして否定してる人いるけど、事実だわ

    +18

    -4

  • 237. 匿名 2024/08/25(日) 00:49:09 

    田舎から大阪に行った子はそうでもないけど
    田舎から東京に行った子はめちゃくちゃ東京に染まるし、すんごいウエメセでアドバイスとかしてくる

    +7

    -1

  • 238. 匿名 2024/08/25(日) 00:49:19 

    >>173
    多分この元コメの19さんは、東京都=東京23区
    都民=23区民、という設定で話をしてるんだと思う。
    因みに23区内でいえば、車を持ってるのは当たり前では無いよ。
    私が今住んでて借りてるマンションの駐車場代は35000円。
    同じ区の更に便利なところだと9万円とか。
    この駐車場代で家賃と別に車を持つのは容易では無いよ。

    +12

    -3

  • 239. 匿名 2024/08/25(日) 00:49:24 

    福岡沖縄秋田

    地方妻、地方彼女ごろごろいます

    +2

    -1

  • 240. 匿名 2024/08/25(日) 00:49:33 

    >>19
    都民だけど車もあるし温泉にも行くし東京駅や羽田が近いから新幹線や飛行機で旅行も行くよ。

    +17

    -1

  • 241. 匿名 2024/08/25(日) 00:49:37 

    二択なら
    迷わず大阪ね

    東京は勝ち組か
    東京で持ち家で生まれた人以外は
    住むと惨めさを感じる街よ

    +14

    -1

  • 242. 匿名 2024/08/25(日) 00:49:48 

    >>235
    車持つなら一戸建てよね。

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2024/08/25(日) 00:50:05 

    >>229
    やたら沖縄、福岡、東北系好きな奴多いよな

    +5

    -0

  • 244. 匿名 2024/08/25(日) 00:50:06 

    >>224
    あなたもしかして身長低めで大人しそうな容姿してる?
    そうだとしたらぶつかりおじさんの被害に遭ってるのかも
    私は年単位で通学通勤してるけどそんなぶつかり方されたこと2回くらいしか無いわ

    +5

    -7

  • 245. 匿名 2024/08/25(日) 00:50:20 

    東京はなんだかんだと公園や緑が多いし、武蔵野台地というだけあって起伏に富んで、街並みにも風情がある
    大阪に住んでなんか平板だなーあまり風情がないなーって真っ先に感じた
    なので東京の方が個人的に好き

    +2

    -12

  • 246. 匿名 2024/08/25(日) 00:50:21 

    7万長者って深夜番組があったんだけと覚えてる人いるかな
    あれに出てみたかったな

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2024/08/25(日) 00:50:22 

    >>224
    読み間違えてるよ…
    観光客出張者や都会慣れてない人同士でぶつかってるんでしょって書いてる
    都民はぶつかるの嫌だから避けるスキルが発達してるの
    お互いにあなたが思うように「ぶつかられた😡」って思ってるから謝らないのでは?って話してる
    普通なら謝るから、お互い被害者意識ある=慣れてない人
    なんだと思うよ

    +7

    -12

  • 248. 匿名 2024/08/25(日) 00:50:48 

    >>199
    この画像は全然広い方だよね。

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2024/08/25(日) 00:51:02 

    >>186
    私も東京と大阪行き来したけど同感。

    +15

    -0

  • 250. 匿名 2024/08/25(日) 00:51:06 

    >>22
    皆んな篠崎を分かって➕してるの?
    梅田とじゃ違いすぎるし
    篠崎ローカル、ピンポイント

    +56

    -1

  • 251. 匿名 2024/08/25(日) 00:51:12 

    >>244
    2回もあるんだ

    +11

    -0

  • 252. 匿名 2024/08/25(日) 00:51:14 

    暇ができるとすぐ大阪に遊びに行くくらい大阪好きだけど
    実際住んで仕事して交友関係とか持ったことないからそこまでしてみないと何とも言えないなぁ

    実際に住んでみたらいろいろ濃すぎてつら…とかもあるのかな?

    +3

    -1

  • 253. 匿名 2024/08/25(日) 00:51:24 

    >>238
    >東京都=東京23区

    当たり前の話ねw
    当然大阪=大阪市よ

    大阪市民は
    大阪府民なんてたぶん思わないよ
    生まれ育ったワタシがそうだったもん

    +6

    -7

  • 254. 匿名 2024/08/25(日) 00:51:33 

    >>244
    よこ
    身長低めでおとなしそうな都民だけど1度もぶつかられたことがない
    お互い人混みに慣れてない人同士でぶつかってるんだと思うわ
    どうせ旅行とか出張だろうから大都市での話だろうし

    +6

    -6

  • 255. 匿名 2024/08/25(日) 00:51:37 

    >>191
    あなた一人暮らしじゃない?

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2024/08/25(日) 00:51:47 

    東京はなんかドブくさい
    う●こくさい

    +9

    -3

  • 257. 匿名 2024/08/25(日) 00:52:15 

    >>233
    東京の女に相手にされなかったガル男じゃないかな

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2024/08/25(日) 00:52:15 

    >>5
    ガル民って異様に東京を嫌いたいのか、大阪上げすごくない??あんな汚いとこ絶対住みたくない笑

    +8

    -27

  • 259. 匿名 2024/08/25(日) 00:52:17 

    私出張で難波に行ったんだけど
    治安が悪すぎてびっくりした。
    歌舞伎町とかと訳が違う。
    変な路地入ると本当に恐ろしい雰囲気の建物しかない。
    ここには書けない事も起こった。
    よって私は断然東京をオススメする。

    +7

    -16

  • 260. 匿名 2024/08/25(日) 00:52:47 

    >>156
    えー、私某地方から大阪に住んで、ぶつかってもまったく謝らない人ばかりでびっくりしたよ?
    普通とっさにお互い出るもんだと思ってたから本当にカルチャーショックで地元の皆に話したもん

    +15

    -14

  • 261. 匿名 2024/08/25(日) 00:53:19 

    >>66
    ここ通勤道
    この前の8月21日に開通されたんだけど便利になった
    スカイビルに行く道だから観光客も多くて
    周りに耳傾けたら外国人「oh...beutifull」って
    言ってたw
    大阪に住んでてもこれは凄いってなる
    実際見るともっと凄いし

    +19

    -3

  • 262. 匿名 2024/08/25(日) 00:53:31 

    >>255
    はい、1人暮らしです。

    +1

    -1

  • 263. 匿名 2024/08/25(日) 00:54:29 

    >>234
    麻布台ヒルズガラガラだってねw

    +3

    -3

  • 264. 匿名 2024/08/25(日) 00:54:57 

    >>175
    うん、遠いと感じる。
    普段ベビーカーで地下道あまり使わないから特にそう感じるのかも。

    +4

    -0

  • 265. 匿名 2024/08/25(日) 00:55:06 

    >>238
    よこ
    いやいやいや、どの区でも車当たり前ですよw
    4区2市に住んだし不動産系の仕事で色んな土地回ったけど、もう一度書くけど独身は基本持たない(たまに車好きな男性が持ってる、女性は希)、所帯持ちはマストでした
    独身向けの物件でも意外と駐車場埋まってるし、あなたがお住まいの駐車場高いところだと尚更持ってる人多いはずだよ

    +4

    -5

  • 266. 匿名 2024/08/25(日) 00:56:16 

    >>259
    歌舞伎町の方が圧倒的にヤバいわ
    ぼったくりバーに引っかかった人が
    身近に普通にいる

    +13

    -2

  • 267. 匿名 2024/08/25(日) 00:56:23 

    >>53
    関西弁がなぁ〜、馴染めるのか不安にはなる

    +11

    -40

  • 268. 匿名 2024/08/25(日) 00:56:38 

    >>19
    ×家賃払ったら車持てない
    ◯交通機関が発達しているので車いらやい

    ×食費も削らないと生活できない
    ◯最低時給は全国最高音、大企業の社員も金持ちも多い

    ×地方民のほうが広い部屋で豊かな生活しておいしいもの食べてる 、休日は車で温泉にも行ける
    ◯東京出身はそもそも実家が初めからある
    東京は世界一おいしいものが集まる町(ミシュラン)
    車か電車で温泉地まで一時間弱で行ける

    +16

    -8

  • 269. 匿名 2024/08/25(日) 00:56:38 

    >>227
    電車で寝るの?w
    車があれば家から会社まですぐなのにねー

    +1

    -1

  • 270. 匿名 2024/08/25(日) 00:57:13 

    >>253
    当たり前なのかな?
    さっき奥多摩の話してる人とかもいたからさ。

    +3

    -1

  • 271. 匿名 2024/08/25(日) 00:57:38 

    >>158
    私も23区を含めての話なんだけど笑

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2024/08/25(日) 00:58:13 

    >>53
    大阪市在住だけど同じ市内でも中心部になるほど値上がりすごくて新築分譲はもう厳しいよー
    うちの近所は中古でも6000万〜になってる

    +51

    -2

  • 273. 匿名 2024/08/25(日) 00:58:20 

    日経平均もドル円も終わったし
    東京のマンション価格も暴落してバブル弾けるでしょ

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2024/08/25(日) 00:59:07 

    >>256
    その認識は正しいよ


    生活排水と雨水を同じところに流しているのは
    大都市では東京圏だけよ
    あのパリと一緒w

    だからちょっとした豪雨で浸水し
    場所によってはウンコ臭くなるのよ

    +5

    -5

  • 275. 匿名 2024/08/25(日) 00:59:28 

    >>4
    家賃や食べ物考えたら大阪の方がいいな

    +151

    -8

  • 276. 匿名 2024/08/25(日) 00:59:34 

    大阪の人、都会の生活どころかターミナル駅の勝手もわかってない田舎の人みたいなコメント多い気がするんだが、大半の人は都市部には住まないのかな??
    大阪行ったことなくて、二番目の都市というイメージで東京と同じような都会なんだと思ってるけど、都市部が端の方までだだっ広く続いてるのは東京だけらしいね
    有名な繁華街の数だけでも違うし…

    +3

    -13

  • 277. 匿名 2024/08/25(日) 01:00:21 

    >>270
    大阪で言えば奥多摩は千早赤阪村よ
    東京と言われて奥多摩を思い浮かべる人は
    奥多摩の住人だけよ

    +2

    -3

  • 278. 匿名 2024/08/25(日) 01:00:36 

    >>268
    交通機関乗り継いでテクテク歩くより
    家から店に直行のマイカーが断然に楽なのを頑なに認めない都民

    +5

    -12

  • 279. 匿名 2024/08/25(日) 01:00:55 

    >>273
    そしたら東京以外はもっと安くなるのでは
    現実的には、東京が高すぎて千葉とかに流れてた人たちが戻ってくるから、東京だけはそこまで酷くならんと思う
    買い手がつかなくても賃貸需要があるわけだし

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2024/08/25(日) 01:01:11 

    東京
    関西はね、とにかくZ系とB系の闇が深すぎてそこら辺を歩いてる一般人でも絶対に揉めたくない

    +7

    -5

  • 281. 匿名 2024/08/25(日) 01:01:13 

    東京は最初あの機械的な距離感が好きだったけど長く住むとうつになりそうだった
    けど堂々とした東京らしさというか、そういうのは今も尊敬してる
    日本人も日本もかっこいいなと思える場所

    大阪は訛りないから疎外感感じそうだけどいつか試してみたい

    +5

    -0

  • 282. 匿名 2024/08/25(日) 01:01:33 

    東京はここで意気揚々とコメしてるのも大体地方出身だから

    +8

    -1

  • 283. 匿名 2024/08/25(日) 01:01:47 

    >>66
    カッコよすぎ
    大阪こんな感じなの?
    大阪って道頓堀のイメージしかなかった

    +18

    -1

  • 284. 匿名 2024/08/25(日) 01:02:17 

    >>265
    当たり前じゃないよ。
    私は今渋谷区に住んでるんだけど、車持ってない人の方が圧倒的に多いよ。
    だって駐車場代高いもん。
    安くて3万円、高かったら10万円近くする。
    渋谷区の私の周りでは、なんなら車どころか自転車すら持ってない人も多いよ。
    あなた今どこにお住まい?
    東京のどこにいつ住んでたの?
    あとあなたが住んでた時と事情が変わったんだと思う。
    東京都心部ではこの10年で分譲価格が約2倍になって、それに合わせて賃貸や駐車場代金も上がってる。
    いやいや、駐車場代金が高いところになればなるほど駅が近かったり便利だから車持ってない人の方が多いよ。
    失礼だけど、なんか昔のイメージのままで情報がアップデートされてない気がする。

    +10

    -6

  • 285. 匿名 2024/08/25(日) 01:02:41 

    >>276
    東京23区の面積は大阪市の3倍
    しかし大阪市の人口は東京23区の3分の1

    つまり大阪市と東京23区の人口密度は同じよ
    違うところは昼間人口が東京の方が圧倒的に多いというだけね

    +5

    -1

  • 286. 匿名 2024/08/25(日) 01:03:44 

    >>89
    大阪そんなにいらんわ
    それの半分でも贅沢出来るっちゅうねん
    子供二人計算でもよ

    +36

    -6

  • 287. 匿名 2024/08/25(日) 01:04:30 

    >>252
    都内から大阪の北摂に住んだけど、なんも問題なかったよ。
    他所からの人がすごく多くて大阪に住んでいる感じがない。
    働く環境にもよるだろうけど、それなりの規模の会社なら転勤族やら他県から就職して来た人が多くて、東京とそんなに変わらない。
    ママ友関係も、半分以上は他所から来た人で地元民は少なかった(地元民の人もコテコテの関西人感なくてナチュラルな感じ)。
    とりあえず大阪感を日常的に味わいたいわけじゃないなら、まずは北摂に住んでみるといいと思う。
    誰か言っていたけど、地方の中の頂点って感じがしっくりくる。

    +9

    -4

  • 288. 匿名 2024/08/25(日) 01:04:31 

    >>278
    よこ
    都民は田舎の駅の遠さダイヤの少なさをしってるから田舎の人に「電車のが楽なのにどうして〜w」とか一切言わないが、田舎の人は東京の渋滞とか道の狭さとか情報は知ってるはずなのに頑なに無視して意地悪言うよね
    車がマウント取る最後の砦と思い込んでるからあえて無視してるよね
    実際はみんな車持ってるって指摘を頑なに無視するのも、認めたら負けだとわかってるからだろうね

    +15

    -4

  • 289. 匿名 2024/08/25(日) 01:05:30 

    大阪はちょっとつまずいて転ぶだけでも「キッショ!ww」って言われるけど、親しい間柄だとそれが優しさなんだよね
    東京の「え大丈夫ww」
    も優しさだけど
    文化は違えど良い人はいるよ

    +1

    -11

  • 290. 匿名 2024/08/25(日) 01:05:45 

    >>62 >>66 >>77

    こんな都会なのに家賃安いの大阪良いなぁ

    +16

    -0

  • 291. 匿名 2024/08/25(日) 01:05:59 

    >>271
    そうなんだ。
    23区内だと分譲は高いからほとんどの人が買いたくても満足のいく家を買えない。
    だから都民は賃貸前提なんじゃないかな。

    +5

    -0

  • 292. 匿名 2024/08/25(日) 01:06:06 

    >>283
    それはマスコミの情報操作ね

    こういう映像は
    東京発のニュースでは絶対にボツにされる

    +30

    -3

  • 293. 匿名 2024/08/25(日) 01:06:55 

    >>212
    そんなこと無いけど。
    どんな人を想像してるの?
    実際見に来たら?

    +4

    -0

  • 294. 匿名 2024/08/25(日) 01:06:56 

    関東圏は品川ナンバー以外馬鹿にされるの?

    +1

    -2

  • 295. 匿名 2024/08/25(日) 01:07:14 

    >>232
    想像で書いてるのが丸わかりだよね。

    +4

    -1

  • 296. 匿名 2024/08/25(日) 01:07:23 

    >>284
    横だけど
    あなたのコミュニティが賃貸ってだけだと思うよ

    +4

    -4

  • 297. 匿名 2024/08/25(日) 01:08:29 

    大阪って何か怖いイメージが纏わりつく

    +1

    -11

  • 298. 匿名 2024/08/25(日) 01:08:31 

    都民は地方都市以下のQOL

    +2

    -2

  • 299. 匿名 2024/08/25(日) 01:08:31 

    >>17

    18で大阪に済みはじめたけど、オチつけて話せとかツッコめとか言われて辛くて泣いたなぁ〜

    5年目くらいにはオチもつけるし的確にツッコめるようになってたよ

    苦手な人は辛いままなんだろうなぁ

    +32

    -32

  • 300. 匿名 2024/08/25(日) 01:08:44 

    最近暑いから北上したいよ…
    東北帰った時夕方涼しい風吹いてて泣けてきたよ。
    夕立も、夕立だったし。

    +0

    -1

  • 301. 匿名 2024/08/25(日) 01:09:00 

    >>287
    高槻 茨木 豊中 吹田なんて
    住んでいても何の自慢にもならないし
    道路事情も最悪

    東京と大阪の比較なんだから
    普通に考えて23区VS大阪市じゃん

    +9

    -15

  • 302. 匿名 2024/08/25(日) 01:09:39 

    >>285
    人口密度とかではなく、駅でぶつかられた!とか発言が都会人じゃないからだよ
    大阪でも田舎以外に住んでたら公共交通機関使い慣れてるはずなのに変だと思わない?
    田舎の人なら「大阪の田舎民だけど」とか但し書きがないと混乱するわ

    +3

    -7

  • 303. 匿名 2024/08/25(日) 01:09:51 

    杉並区民私、買い物と飲みは吉祥寺か新宿
    周りは閑静な住宅街
    不満Nothing

    +5

    -2

  • 304. 匿名 2024/08/25(日) 01:09:54 

    >>86
    横だけどあっち方面、休みとかになるとたどり着くまでに渋滞が酷くてうんざりしない?抜けれないし
    いっつも混んでる時イライラする

    +16

    -1

  • 305. 匿名 2024/08/25(日) 01:10:08 

    港区以外は東京を名乗らないで!

    +1

    -9

  • 306. 匿名 2024/08/25(日) 01:11:03 

    >>299
    >オチつけて話せ

    要点と結論を先に言えという意味で
    漫才のような落としどころという意味じゃないよ

    こんなの
    大阪に限らずどこでも当たり前よ
    女の話は長い!って言われたことあるでしょ~

    +41

    -11

  • 307. 匿名 2024/08/25(日) 01:11:16 

    >>301
    自慢のために住むという発想が貧しい
    生活レベルが低い

    +13

    -1

  • 308. 匿名 2024/08/25(日) 01:11:19 

    >>296
    そりゃ1LDK1億とかする渋谷区で所有権の分譲買うのは難しいからね。
    それに、そうだとしても賃貸の人も都民には変わりないから「東京23区民は車所有が当たり前」という主張には異を唱えたい。

    +7

    -2

  • 309. 匿名 2024/08/25(日) 01:11:56 

    >>305
    皇居は千代田区にあるのをお忘れか
    非国民

    +8

    -1

  • 310. 匿名 2024/08/25(日) 01:12:16 

    >>284
    ええー!
    渋谷区みたいな金持ち区こそ高級車ばかりだと思うが
    自転車すら持ってない??
    都民は一人一台自転車社会だよ、昔からどの地域も

    この人東京に住んでないよ絶対www
    それか見栄っ張りの上京民用の狭小住宅住み
    貧乏人でも自転車くらい持ってるから、前者だな

    +1

    -7

  • 311. 匿名 2024/08/25(日) 01:12:18 

    >>262
    そっか。
    結婚して子どもができても港区に住み続けるつもりなの?

    +2

    -0

  • 312. 匿名 2024/08/25(日) 01:13:05 

    >>301
    え…なんでそんなに攻撃的なの?こわいよ…
    コメ元の人が大阪好きで住んでみたいけど不安って話だから、こういう場所もあるよって書いたまでなのに。
    あなたみたいに自慢する為に住んでる人ばかりじゃないよ。

    +13

    -2

  • 313. 匿名 2024/08/25(日) 01:13:16 

    >>206
    このイメージ図の上側の公園小さく見えるけど
    実際これぐらいデカいよ
    駅直結の公園では世界一広いらしい
    真ん中の道路が>>66の写真
    下側の滝は2027年完成予定

    大阪駅が拡張される感じ
    東京と大阪、どっちが住みやすいですか?

    +27

    -0

  • 314. 匿名 2024/08/25(日) 01:13:18 

    >>308
    車が無くても交通が便利じゃなくて
    買いたくても買えないのよねw

    そりゃ大阪一択だわ

    +7

    -3

  • 315. 匿名 2024/08/25(日) 01:13:32 

    >>278
    渋谷とか銀座、青山を歩いてショッピングするのが楽しいのであって、そこに車では行かないだけ
    都民は車はちょっとした遠出で使うんだよ

    +18

    -0

  • 316. 匿名 2024/08/25(日) 01:14:06 

    >>306
    いや、世間話してただけで討論してたわけじゃないよ

    昨日何してたん?

    ◯◯行ってました

    オチつけて話せや!

    みたいなかんじ

    世間話にすら小ネタをはさみオチをつけないといけないのか、と驚いた

    +9

    -21

  • 317. 匿名 2024/08/25(日) 01:14:13 

    >>303
    京王線民私は新宿か渋谷🎶
    ほぼ住宅しかない
    店が少ないが、その少ないスーパーは近隣より安くて満足

    +6

    -1

  • 318. 匿名 2024/08/25(日) 01:14:27 

    >>272
    そうだけど、値上がり幅は東京都心の比じゃないよ。
    東京来たら目玉飛び出ると思うよ。
    普通の会社員なら夫婦フルタイム共働きでも東京都心部には新築分譲マンションは買えない。
    残念ながらこれが現実。
    だから私は大阪推し。

    +50

    -2

  • 319. 匿名 2024/08/25(日) 01:14:48 

    >>307
    北摂という表現は自慢じゃんw

    大阪市民的には豊島か三島地域なのに

    +0

    -4

  • 320. 匿名 2024/08/25(日) 01:15:12 

    なんで東京って臭いんだろう

    +5

    -3

  • 321. 匿名 2024/08/25(日) 01:15:14 

    >>267
    馴染めるかどうかはあなたが馴染もうとする気持ち次第だと思う。
    それは大阪じゃ無くてもどこでもそうだと思うけど。

    +28

    -4

  • 322. 匿名 2024/08/25(日) 01:15:25 

    >>94
    味噌は暑すぎ

    +7

    -0

  • 323. 匿名 2024/08/25(日) 01:15:47 

    トンキン → ウンキン

    +2

    -0

  • 324. 匿名 2024/08/25(日) 01:15:48 

    大阪の方が人も文化も好き
    だけど東京に仕事があるから東京に住んでてマンションも買った

    +6

    -1

  • 325. 匿名 2024/08/25(日) 01:15:52 

    >>132
    ごめん、騒がしい人多いやろ?みんなわちゃわちゃしてないと生きた気がせんねん

    +72

    -13

  • 326. 匿名 2024/08/25(日) 01:16:00 

    >>306
    よこ
    女の話は長い!って都市伝説では
    あとオチって大阪以外では芸人用語なので伝わらないから、そこの説明をお相手がすべきだったと思う

    +9

    -1

  • 327. 匿名 2024/08/25(日) 01:16:15 

    >>319
    自慢と感じるのはあなたが自分の居住地域にコンプレックスもってるからだよ もうおやすみよ

    +6

    -0

  • 328. 匿名 2024/08/25(日) 01:16:27 

    >>278
    そもそも田舎の人もひとつの場所にぎゅっと店が集まっている場所に住んでいたら車に乗る必要がなくなる定期

    +13

    -0

  • 329. 匿名 2024/08/25(日) 01:16:33 

    >>294
    関東で品川ナンバー以外は馬鹿にされるというより
    揚げ足取られる
    高級車なのに⚫︎⚫︎ナンバーか...みたいな
    田舎ナンバーで都心部走ってるとお上りさん感出たり

    +3

    -2

  • 330. 匿名 2024/08/25(日) 01:16:35 

    >>320
    都市部繁華街ってどこも臭いんじゃない?
    私はどこでも感じたことないけどね

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2024/08/25(日) 01:16:36 

    >>316
    その会話で大阪人のワタシでも
    オチをつけるのは難しいw

    てか
    ソイツ頭おかしいw

    +37

    -0

  • 332. 匿名 2024/08/25(日) 01:16:39 

    名古屋の後に大阪に住んだから名古屋が独特すぎて大阪は普通っぽく感じた

    +2

    -2

  • 333. 匿名 2024/08/25(日) 01:16:44 

    >>277
    うん、私もそうだと思う。
    だからはじめにトピ主がそれを書いておくと分かりやすかったよね。
    でないと奥多摩の人とかが勘違いしちゃうからさ。

    +2

    -1

  • 334. 匿名 2024/08/25(日) 01:17:10 

    >>21
    おもてなしがファーストレディになるのか!

    +2

    -1

  • 335. 匿名 2024/08/25(日) 01:17:56 

    >>15
    大阪は関西ローカルのお笑いも見れるし、全国ネットのお笑いも見れる。
    ダブルなんやで。

    +25

    -1

  • 336. 匿名 2024/08/25(日) 01:18:00 

    >>294
    ないと思うわ
    だって品川以外どころか他県からも大勢の車がくるんだもん
    あと車乗る人は知らんけど、交通量多いから通行人はいちいちナンバーチェックする文化もないんよなぁ

    +6

    -0

  • 337. 匿名 2024/08/25(日) 01:19:45 

    >>66
    >>206
    大阪駅は兵庫の芦屋駅から13分で行けるからね
    再開発が進むわけだよ

    +9

    -0

  • 338. 匿名 2024/08/25(日) 01:19:56 

    >>317
    私は中央線・丸の内線ユーザーです
    京王ユーザーは井の頭線で渋谷使えるのいいですね!

    +6

    -2

  • 339. 匿名 2024/08/25(日) 01:20:10 

    東京は誰でも住めるけど大阪は大阪弁喋れないとアウェイ感すごいと思う

    +7

    -5

  • 340. 匿名 2024/08/25(日) 01:20:17 

    見栄張り都民さん

    +2

    -2

  • 341. 匿名 2024/08/25(日) 01:20:22 

    >>132
    東京に刺激がないのは生まれ育ったからでは?
    生まれ育ち大阪だけど本気で東京に憧れてる

    +41

    -23

  • 342. 匿名 2024/08/25(日) 01:20:37 

    >>331

    なんか笑いに厳しい先輩で、ちょいちょいボケるからツッコまないといけないし、面白おかしく話してオチつけないといけないしで、業務外のことで緊張してたよ

    たしかに面白い人で接客対応うまいし、モテてた(えなり似)

    +3

    -7

  • 343. 匿名 2024/08/25(日) 01:20:45 

    どこも住めば都だわ

    +8

    -0

  • 344. 匿名 2024/08/25(日) 01:21:12 

    >>53
    うーん、相手が渋谷区だと「そらそうだろ」としか…
    区内のどの町に住んでも世界的な観光地の渋谷が近所だし、そもそもが一般庶民が住むところじゃなくて超高級住宅地だけどわかってるかい?

    +20

    -1

  • 345. 匿名 2024/08/25(日) 01:21:55 

    >>301
    新御堂は凄いと思うby首都高すらつくらせて貰えなかった練馬区民

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2024/08/25(日) 01:21:59 

    >>66
    大阪梅田まで電車で5分で行けるのに
    車は神戸ナンバーの尼崎は最高

    +5

    -1

  • 347. 匿名 2024/08/25(日) 01:22:32 

    >>5
    私はずっと東京だから 親も友達もいる東京の方が住みやすいけど、もし大阪に生まれてたらずっと大阪に居たいと思いそう

    +64

    -1

  • 348. 匿名 2024/08/25(日) 01:23:05 

    >>32
    それだよね
    家賃は東京に比べたらめっちゃ安いし、大きなイベントは東京でやったら大阪にも来るし、USJあるし京都や奈良には日帰りで観光できるし、世代年収600万くらいなら大阪が楽に暮らせる

    +90

    -0

  • 349. 匿名 2024/08/25(日) 01:24:07 

    >>338
    前に中央線の某市に住んでましたが、杉並区の中央線丸の内線沿いだとかなり便利ですよね、羨ましい…
    井の頭線渋谷に出るのは便利ですが、乗り換えする場合はどの路線へも遠くて😰
    あと京王線と違って人多すぎるので、始発なのに席ゲットしにくいのが悲しいですね😭

    +5

    -3

  • 350. 匿名 2024/08/25(日) 01:24:18 

    >>314
    そうだよ、みんな23区内に家がほしいのに、買えなくて喘いでる。
    「夫婦フルタイムでペアローンも組む気なのにそれでも東京都心部に家を買えないなんて‥。」ってなって、新築だけど東京郊外にするか、都心だけど古い家にするか、都心だけど狭い家にするか、それかずっと賃貸か。

    うん、東京在住の私も大阪一択だよ。
    東京に住んで満足度が高くなるのは世帯年収1500万円以上の人か、娯楽等を求める人か、何かで頂点を目指す人か、親族等が東京にいる人。その4種類のみ。
    それ以外の人達は大阪がいいよ。

    +10

    -2

  • 351. 匿名 2024/08/25(日) 01:25:52 

    >>318
    23区内マンション色々見学に行ったけど、3LDKといってもそれぞれの部屋が狭くて一気に現実を見たなぁ。
    賃貸で平成に建てられた一般的なマンションに住んでたんだけど、その頃より明らかに狭くなってて中古人気なのも頷ける。
    平成の頃のようなマンションで新築に住むなら庶民の給料じゃ無理だ。

    +21

    -0

  • 352. 匿名 2024/08/25(日) 01:26:25 

    >>302
    私が東京でそういう経験したのは
    駅ではなく、スーパーと、普通の歩道だったけどね。
    こっちは謝ってるのに何で謝れないんだろうね。

    ここのコメント見ても
    東京の人のコメント怖いわ。

    +11

    -4

  • 353. 匿名 2024/08/25(日) 01:26:37 

    >>286
    うん、だからそう書いてるよ。
    世帯年収600万円でも満足いく生活ができるのが大阪市。
    世帯年収600万円で東京都心部で満足いく生活を送るのは至難の業。

    ってことで、改めて世帯年収1500万円以上の人は東京、それ以下の人は大阪をお勧めしたい。

    +24

    -8

  • 354. 匿名 2024/08/25(日) 01:27:57 

    >>26

    大田区住みやすい!
    家賃も23区の品川ナンバーエリアでは一番安い😊

    +9

    -5

  • 355. 匿名 2024/08/25(日) 01:28:37 

    >>308
    でも自転車すら持てないのは当たり前じゃないよ

    +1

    -4

  • 356. 匿名 2024/08/25(日) 01:29:31 

    >>313
    2ヶ月前の写真だけど芝生養成中だったけど
    今は綺麗な芝生になってるんだね
    東京と大阪、どっちが住みやすいですか?

    +8

    -0

  • 357. 匿名 2024/08/25(日) 01:29:33 

    >>88
    横、梅田に近くても治安がわるいところもあるし
    それって激安の部類だと思う

    +4

    -3

  • 358. 匿名 2024/08/25(日) 01:30:32 

    YouTubeで中川家の「大阪の不動産屋」と「東京の賃貸物件探し」見たら住みやすいのは大阪かなと思った。でも私は東京に慣れちゃってるからお金かかるけど東京かな。

    +7

    -0

  • 359. 匿名 2024/08/25(日) 01:31:49 

    >>3
    ずっと大阪か兵庫だから群馬か千葉か埼玉に住みたいなー。
    ディズニー日帰りで行ける土地に住みたいからほどよい都会の関東に移住したいんだよね。

    +26

    -8

  • 360. 匿名 2024/08/25(日) 01:32:42 

    >>202
    そんなの他県でもそうじゃない?
    横浜の崎陽軒のシュウマイとかさ。
    なんかそれぞれの地域の有名な食べ物を良く言われなかったら、ピリッとする人はいると思う。

    +15

    -2

  • 361. 匿名 2024/08/25(日) 01:33:02 

    >>310
    逆だよ、逆。
    渋谷区は電車やバスが発達してるから、自転車すら持つ必要が無いと考える人が一定数いるんだよ。
    私は電動自転車持ってるけど、周りの友達は持ってない人の方が多いよ。
    今の家も駅徒歩1分だしね。

    今東京渋谷区に住んでるし、そんなに疑うなら証拠出してもいいけど、とりあえず23区都心部は車持ってない人の方が多いし、なんなら自転車すら持ってない人も結構いるっていうのは事実だよ。
    今は2LDKに住んでるけどそれはあなたの中では狭小住宅に入るの?

    +7

    -3

  • 362. 匿名 2024/08/25(日) 01:33:16 

    >>4
    ワテは大坂に一票でんがな!
    粉もんが世界一うまいでおま!
    奥歯ガタガタいわしたるさかい!
    ぼちぼちやがな!

    +6

    -47

  • 363. 匿名 2024/08/25(日) 01:33:48 

    >>1
    大阪出身で東京在住だけど、わたしは東京。
    1人好きな私には、大阪はしんどかった。
    あと、湿度が高すぎて体もしんどい。
    大阪の蒸し暑さに比べたら、東京の暑さは余裕です。

    +25

    -5

  • 364. 匿名 2024/08/25(日) 01:33:53 

    >>355
    持てないんじゃなくて、持たないんだよ。
    必要性を感じないくらい徒歩圏内で生活が完結したり、電車やバスが発達してるから。

    +7

    -1

  • 365. 匿名 2024/08/25(日) 01:37:39 

    東京はみんなにとって住みやすいけど、大阪住みやすいのは関西人だけでは?
    東京で浮いてるのも関西人。なんで関西人は東京に来るのか?
    関西で大学行って働いたらいいだろう。
    何のために東京にくるのか?
    そんなに東京に憧れてるなら関西人の行動を治して東京にふさわしい
    振る舞いや言動や行動をしてほしい。

    自己愛性人格障碍者丸出しの関西人が多くて迷惑してる。
    大阪で負けて東京を荒らしに来てるのか?いいかげんにして。

    +6

    -17

  • 366. 匿名 2024/08/25(日) 01:37:54 

    >>351
    最近見学に行ったの?
    昔と全然違うよね。
    それぞれの部屋が狭いし、廊下のスペースを減らすために部屋がリビングに隣接してるとか、今までなら標準でついてるのものもオプションになってたりとか、建築費を抑えるための工夫が色々施されててなんだか悲しくなるよね。
    中古人気というか、新築が高いから中古しか買えないんだよね。
    そうそう、庶民の給料じゃ今の東京都心部に新築分譲マンションを買うのは無理。
    だから私は大阪の方に一票。

    +21

    -0

  • 367. 匿名 2024/08/25(日) 01:40:25 

    >>344
    渋谷区以外だろうが23区なら大阪市内と比べものにならないくらい高いでしょ?
    大阪なんて梅田以外、頑張れば庶民でも買える値段。
    大阪は安い。

    +12

    -4

  • 368. 匿名 2024/08/25(日) 01:40:39 

    >>344
    言いたいことは分かるけど、渋谷も色々で私が今住んでるのは渋谷区でも安いエリアだよ。
    そこに住んでる上で言ってる。
    たとえ板橋区に住んでても江戸川区に住んでても同じことを言ってると思うよ。
    23区内は家が高すぎるもの。

    +9

    -1

  • 369. 匿名 2024/08/25(日) 01:41:46 

    >>367
    その通り!!
    東京に住んでて大阪の実家に帰ってSUUMO見たら「やっすー!何これ!!」ってなったよ。
    大阪も昔より高くなってるとはいえ、まだまだ東京と比べたら安い。

    +17

    -0

  • 370. 匿名 2024/08/25(日) 01:42:01 

    >>311
    子持ちには厳しい場所なんですか?そもそもマンション買うにも高すぎて多分無理だと思います😅
    結婚はまだまだ先だと思ってますし相手ができるかも分からないです

    +4

    -1

  • 371. 匿名 2024/08/25(日) 01:42:18 

    >>19
    祖父の代から東京住んでるけど、最近その年代の人達が亡くなり一軒立ち退くと3階建ての建売じゃないおしゃれな家が3、4つくらい建ってる。その人達もみんな外車だったり6人乗りみたいな車が置いてある。高級住宅街ではない23区内。うちも14DKだったけど半分土地売って建て直した。
    東京に住む人達はちゃんとお金あるよ。

    +7

    -1

  • 372. 匿名 2024/08/25(日) 01:42:49 

    >>3
    群馬は地震がほとんどないらしい。内陸だから津波も届かない。

    +61

    -4

  • 373. 匿名 2024/08/25(日) 01:43:00 

    >>367
    頑張っても庶民じゃ買えないのが東京23区、特に都心6区。
    普通の会社員なら数千万円単位で親から援助受けるとかじゃ無いとまず無理。
    ローンフルマックスペアローンでもほぼ無理。

    +13

    -1

  • 374. 匿名 2024/08/25(日) 01:45:22 

    車のナンバーは神戸ナンバーが1番カッコいいと思う。
    神戸ナンバー圏の尼崎とか芦屋とか電車で5分と13分乗れば>>66大阪駅に着くから便利だし
    大阪がどんどん都会になるたび兵庫にも恩恵ある
    東京と大阪、どっちが住みやすいですか?

    +12

    -8

  • 375. 匿名 2024/08/25(日) 01:46:37 

    >>365
    なんか関西人が迷惑かけたみたいでごめん、、、許してあげて
    みんながみんなそんなんじゃないから

    +4

    -4

  • 376. 匿名 2024/08/25(日) 01:46:49 

    >>374
    神戸は衰退都市です

    +5

    -15

  • 377. 匿名 2024/08/25(日) 01:47:37 

    >>374
    神戸ナンバーは高級外車に似合うね
    ポルシェとか

    +8

    -2

  • 378. 匿名 2024/08/25(日) 01:48:46 

    >>370
    いや、全然厳しく無いよ。
    むしろ施設や施策も充実してて子連れにも優しいと思う。
    余談だけど、港区の支援センター行ったらSwitchが置いてあって子供たちが遊んでるのを見て財力の凄さを感じたわ。
    ただあなたの言う通り、港区でファミリーで住むのは家が高すぎて相当難しいのよね。
    そうなんだ、色々教えてくれてありがとう。
    頑張ってね。

    +4

    -1

  • 379. 匿名 2024/08/25(日) 01:48:49 

    >>376
    別に神戸に住まなくても
    芦屋・西宮・尼崎住んでても神戸ナンバー取れる
    から関係ない

    +11

    -0

  • 380. 匿名 2024/08/25(日) 01:53:23 

    >>93
    大阪市内にずっと住んでるけど、あれほんま邪魔
    歩道狭い所も多いのに、さすべえ気にせずさせてる奴ら毎度心の中で舌打ちしてる…イライラする
    他の所じゃ違反になるて聞いたことあるし、大阪でも取り締まってくれ

    +34

    -3

  • 381. 匿名 2024/08/25(日) 01:53:39 

    >>374
    都心部の大阪市はなにわナンバーだからか
    神戸ナンバー人気だよね
    高級住宅街が多いのも芦屋とか西宮とか宝塚とかも
    神戸ナンバー

    +14

    -0

  • 382. 匿名 2024/08/25(日) 01:54:28 

    >>23
    ふへへっありがとうやで
    お好み焼き焼いとくわ

    +129

    -3

  • 383. 匿名 2024/08/25(日) 01:55:14 

    >>23
    それよく言われるけど、東京にいて冷たい人ってだいたい地方出身の人なのよ
    ドライだったり田舎の閉鎖的な付き合いが嫌で上京してきた人がこれ
    東京出身の人って意外と人間大好きでコミュ力高い人多いし
    本当に狭い範囲での人付き合いはすごく濃密だよ
    荻窪、桜新町、松濤、横浜と住んできたけど
    横浜以外、小さい頃から住んでるような地元の人はみんな顔見知りみたいなタイプ多かった。
    ただ東京は田舎と違ってよそ者を排除することがないから住みやすいんだと思う。
    田舎はそもそもよそ者が珍しいからみんなで排除するよね。

    +118

    -29

  • 384. 匿名 2024/08/25(日) 01:55:38 

    >>62
    グラングリーン大阪北館の水景広場も美しいよ
    東京と大阪、どっちが住みやすいですか?

    +26

    -1

  • 385. 匿名 2024/08/25(日) 01:55:41 

    >>354
    けど大田区の2LDKの家賃相場20万円超えよね。
    あとファミリー向け新築分譲マンションの平均は約7000万円。

    それなら東京にこだわりなければ大阪の方が安くて住みやすいと思う。

    +9

    -1

  • 386. 匿名 2024/08/25(日) 01:56:12 

    >>9
    群馬良いところだよ!
    なにが有名か知らないし、通ったことないけどさ!

    +36

    -2

  • 387. 匿名 2024/08/25(日) 01:56:48 

    >>202
    「ある。」だけで良くない?
    その後は自分からは言わない方が良かった気がする。

    +15

    -2

  • 388. 匿名 2024/08/25(日) 01:56:53 

    言うまでもなく大阪
    大阪は従ってればいい。東京は仕切れるひとじゃないと無理。陽キャなら大阪。陰キャが東京に多い。

    +7

    -1

  • 389. 匿名 2024/08/25(日) 01:57:18 

    >>66
    グランフロント大阪北館6階レストランから
    もペデストリアンデッキ見えるよ
    東京と大阪、どっちが住みやすいですか?

    +18

    -1

  • 390. 匿名 2024/08/25(日) 01:59:10 

    >>301
    大阪に滞在中日帰りで京都に遊びに行ったりすると高槻って大阪(市内)にもすぐだし京都にも近いし駅前見る限りそこそこ栄えてるようだしで
    なかなか住むにはいいんじゃ?なんて思ったけど大阪民からするとそんなこともないのかな

    +7

    -2

  • 391. 匿名 2024/08/25(日) 01:59:20 

    >>294

    関東は品川ナンバーと横浜ナンバーの2強だよ

    品川ナンバーは金持ちエリアばっかりだから
    住めたら勝ち組だよ😁

    品川ナンバーエリア↓

    ✨港区✨
    ✨千代田区✨
    ✨中央区✨
    ✨渋谷区✨
    ✨目黒区✨
    ✨品川区✨
    大田区
    伊豆諸島
    小笠原諸島
    東京と大阪、どっちが住みやすいですか?

    +3

    -1

  • 392. 匿名 2024/08/25(日) 01:59:40 

    >>365
    東京はみんなにとって住みやすい 

    ↑これ本気?
    今の東京の不動産価格の高騰の事実を知ってもそう言える?
    今の東京23区内の新築分譲マンションの平均価格1億3000万円だよ。
    普通の会社員夫婦ならフルタイム共働きでペアローンを限界まで組んだとしても手が届かない。
    なのに「みんなにとって住みやすい」?
    私は違うと思う。

    +17

    -2

  • 393. 匿名 2024/08/25(日) 02:01:04 

    都市景観は東京じゃなくても大阪で満足できる
    大阪駅(梅田)は東京のタ-ミナル駅にも
    引けを取らない大都会だし
    再開発で洗練されてきてる

    +8

    -1

  • 394. 匿名 2024/08/25(日) 02:01:55 

    >>19
    車持っててもいくところは温泉くらいなんだw
    都内も人のこと言えないけどね、奥さん達がセカンドカーのメルセデスとか乗って明治屋などに買い物行くのに運転するくらいだから

    +4

    -6

  • 395. 匿名 2024/08/25(日) 02:02:34 

    大阪がいいよ!

    +11

    -1

  • 396. 匿名 2024/08/25(日) 02:02:38 

    >>391
    東北だけどお正月やお盆に帰省した時に横浜ナンバーの車はすごい見かけるのに
    品川ナンバーの車は滅多にみない
    やっぱり田舎から上京した人は横浜が限界なのかなって思う
    東北人はあんまり上昇志向とか闘争心ないのかもしれないけど

    +4

    -4

  • 397. 匿名 2024/08/25(日) 02:03:52 

    >>2
    秋田の人だって貴方に住んで欲しくないだろう

    +28

    -0

  • 398. 匿名 2024/08/25(日) 02:03:59 

    >>391
    品川ナンバーと横浜ナンバーの間には差がある
    品川ナンバーの方が圧倒的上だから2強じゃない
    1強
    品川ナンバー以外の東京のナンバーなら横浜・湘南ナンバーの方が上だけど

    +2

    -7

  • 399. 匿名 2024/08/25(日) 02:04:15 

    >>391
    本来品川ナンバーなんですが知人が紹介してくれたディーラーが横浜方面なので代車が横浜ナンバーになってしまう
    だから代車には乗らないです

    +2

    -5

  • 400. 匿名 2024/08/25(日) 02:05:34 

    >>380
    大阪って自転車や歩行者に甘いよね。
    二人乗りしてる若者とかもまだ見ることあるし、都内だったらすぐ笛鳴らされたりパトカーから言われてた。
    あと自転車乗りながらタバコ吸ってるおっさん率の高さ!!

    +24

    -5

  • 401. 匿名 2024/08/25(日) 02:06:36 

    >>391
    最近車買って品川ナンバーが付いた私達は勝ち組だったのか‥?
    品川ナンバーを誇りだと言う関東出身の夫の発言の意味が、関西出身の私にはよく分からなかったけど、なんか分かった気がする。

    +7

    -1

  • 402. 匿名 2024/08/25(日) 02:06:51 

    >>393
    貼られてる画像見てたら
    大阪駅は東京のどのタ-ミナル駅にも引けを
    取らないは分かる
    >>66の光景とかは東京のどこにもないぐらい
    凄くて驚くわ

    +10

    -1

  • 403. 匿名 2024/08/25(日) 02:07:08 

    東京って朝方生活が主流だから朝8時になったら無理やり起こされるし、夜更かしガル民には馴染みづらい土地だと思う

    +0

    -5

  • 404. 匿名 2024/08/25(日) 02:07:12 

    >>1
    主さんは、自由に大阪にも東京にも住める人なんだね
    羨ましいかも  実家が愛知とかだったらどっちでも同じような距離だもんね

    +5

    -0

  • 405. 匿名 2024/08/25(日) 02:07:29 

    >>299
    今はこんなこと言わないよ。大阪人全員が面白い事言うと思わないでほしい。でも他の地域に比べたらキツイ言い方するとは思う

    +23

    -0

  • 406. 匿名 2024/08/25(日) 02:08:52 

    >>374
    神戸ナンバーは確かにカッコいいね
    字がズルい

    +9

    -1

  • 407. 匿名 2024/08/25(日) 02:09:11 

    >>222
    分かる、大阪の方が総合的には住みやすいけど、緑では東京にボロ負けしてるから、これは大阪民にとっても嬉しい!

    +12

    -1

  • 408. 匿名 2024/08/25(日) 02:09:31 

    >>365
    関西人に嫌な思いされたことなんてないけれどな
    一地方の住民達を貶めるのって卑しい行為だよ
    どっちが上でも下でもないじゃん

    +17

    -0

  • 409. 匿名 2024/08/25(日) 02:12:34 

    >>62 >>66 >>110
    東京は麻布台ヒルズで対抗
    東京と大阪、どっちが住みやすいですか?

    +8

    -4

  • 410. 匿名 2024/08/25(日) 02:13:48 

    >>368

    笹塚 幡ヶ谷 初台(ササハタハツ)に住んでるの?

    +2

    -0

  • 411. 匿名 2024/08/25(日) 02:14:22 

    >>403
    ごめんちょっと違くない?
    意識高い朝方人間が丸の内のカフェで朝活して自分磨きして、水商売再商売の人間が朝夜反対の生活を送ってる
    私学校が六本木なんだけど投稿する時間にお酒くさい水商売っぽい人たちが帰路についてるよ

    +4

    -0

  • 412. 匿名 2024/08/25(日) 02:16:04 

    >>347
    東京出身で、自身の転勤と夫の転勤で大阪と神戸に数年ずつ住んでいたことがある。
    関西は楽しいし、東京より人が少なくていいけれど、笑いを始め文化の違いが大きかった。楽しめるけれど、関東人が関西に滞在している気分が抜けなかった。
    でも関西出身なら、楽しいし何も困らないから、わざわざ大阪から出たいと思わなさそう。

    +33

    -0

  • 413. 匿名 2024/08/25(日) 02:16:08 

    都道府県に限らず人によると思います。

    因みに私は都内住みで、東京駅から高速バスで片道二時間の18歳以上は車一人一台な車社会な田舎出身ですが、田舎特有の他人に対しての干渉文化などや金銭的や精神的など色々あり私には合わなくて都内住みです。

    +3

    -0

  • 414. 匿名 2024/08/25(日) 02:16:08 

    >>19
    都会、とくに東京は最先端のところとか、イベントあったり、全国から物が集まったり、経験したいことが色々出来るのが魅力的なんだけど、東日本大震災とかで帰宅困難になったり、すぐ物が売り切れたり(コロナ禍でも今回の南海トラフ注意喚起の時の備蓄売りきれとか)何かがあった時にあまりに脆弱だと思うんだよね…そこがネックなんだよなぁ
    それさえなければいいんだけど、もし仮に何かあったらと思うとちょっと怖い

    +37

    -1

  • 415. 匿名 2024/08/25(日) 02:16:39 

    >>409
    麻布台ヒルズできてすぐ行ったけど、テナント埋まってなくてスカスカじゃない?
    あと、なんか天井低い。圧迫感がある印象だった。

    +14

    -1

  • 416. 匿名 2024/08/25(日) 02:17:13 

    >>410
    うん

    +4

    -1

  • 417. 匿名 2024/08/25(日) 02:18:33 

    >>401
    元品川ナンバーだった世田谷区民ですが、品川ナンバーと少なくとも選択制にしてほしかったです。世田谷ナンバー悲しい。それを品川ナンバーに戻したいという区議会議員に投票した事もあります。

    +3

    -6

  • 418. 匿名 2024/08/25(日) 02:20:07 

    >>3

    群馬の人間として見られるのはちょっと無理😣

    +14

    -26

  • 419. 匿名 2024/08/25(日) 02:22:50 

    >>417
    え、世田谷区って今の世田谷ナンバーの前は昔品川ナンバーだったの?
    知らなかったー。
    そんな悲しいって思うほど、品川ナンバーはステータスなんだね。
    「ついに品川ナンバーの車を持てた‥。」って嬉しそうな夫を内心白い目で見てたけど反省。
    教えてくれてありがとう。

    +3

    -2

  • 420. 匿名 2024/08/25(日) 02:23:56 

    >>4
    都民だけど
    地方出身、東京で就職してからの
    転勤で大阪に行った人の感想

    どこかに行くと自分のことを聞いたことがある、知ってるという人がたくさんいて気持ち悪かった
    (当時の有名ギャラリーの責任者になった)

    あと、こんな仕事をしていると、これだけ貯金があるんだろうと聞いてくる人も多くて嫌だった

    それだけで大阪は行きたくねーなと思いました
    都民でそんなこと聞くと頭のおかしい人扱いされて
    間違いなくハブられる

    +18

    -61

  • 421. 匿名 2024/08/25(日) 02:24:40 

    >>401

    品川ナンバー旦那と結婚できて良かったですね
    一生大事にしましょう
    品川ナンバーで首都高を駆け抜けましょう

    +3

    -6

  • 422. 匿名 2024/08/25(日) 02:26:55 

    >>62 >>110 >>66
    グラングリーン大阪確かに美しいけど
    東京の麻布台ヒルズも美しさで対抗できるよ

    東京と大阪、どっちが住みやすいですか?

    +4

    -10

  • 423. 匿名 2024/08/25(日) 02:26:59 

    東京は港区女子とかいう馬鹿が住む場所

    +1

    -1

  • 424. 匿名 2024/08/25(日) 02:28:10 

    >>132
    自分も東京生まれ東京育ちだから東京に飽き飽きしててどっか他の県に住みたいと思ってる
    大阪そんなにいいのか、興味出てきたわ

    +62

    -3

  • 425. 匿名 2024/08/25(日) 02:28:14 

    >>411

    てかあなた東洋英和女学院の生徒?お嬢様ががるちゃんなんかしないで寝なさい

    +1

    -0

  • 426. 匿名 2024/08/25(日) 02:28:25 

    >>341
    一人暮らしなら東京行ってもいいと思う。
    けど家族を持ちたいならおすすめしない。
    家の値段が高すぎて結局満足のいく生活は大阪より送りにくいから。

    +29

    -0

  • 427. 匿名 2024/08/25(日) 02:28:29 

    +1

    -11

  • 428. 匿名 2024/08/25(日) 02:30:02 

    >>24
    マングーって東南アジアのどこかにある都市とかなのかなって思ったわ

    +18

    -0

  • 429. 匿名 2024/08/25(日) 02:30:15 

    >>4
    トピの序盤ってどんな内容でプラスの方が圧倒的に多いのに、マイナスの方が多いってことは、本当に大阪の方が住みやすいと考える人が多いんだね。

    +72

    -5

  • 430. 匿名 2024/08/25(日) 02:31:12 

    >>1
    東京生まれ東京育ちだけど大阪の方が住みやすいと思う
    なんでみんなそんなに東京に住みたがるのが不思議

    +16

    -3

  • 431. 匿名 2024/08/25(日) 02:31:52 

    >>409 >>422
    麻布台ヒルズ良いけど
    >>66 >>110見ちゃうと物足りなく感じる

    +7

    -2

  • 432. 匿名 2024/08/25(日) 02:33:41 

    >>392

    あのねー悪いけどお金のない人には住む資格がない。

    そんなの大阪だって群馬だって鳥取だってそうでしょ。
    そこに住むお金がなかった住む資格ない。

    もういいかげんにしてよw貧乏な人の話してないからこちらは港区民なんで。

    +1

    -11

  • 433. 匿名 2024/08/25(日) 02:34:16 

    >>421
    良かった‥そうだね。
    うん、これからも感謝は伝え続けていこうと思う。
    今日(昨日)まさしく品川ナンバーで首都高乗ったけど、ずっとガルちゃん見るか寝てたわ。
    全然ありがたみを噛み締めてなかったなー。

    +3

    -1

  • 434. 匿名 2024/08/25(日) 02:35:35 

    >>420
    なー
    マイナスは間違いなく大阪民なんよ

    フレンドリーと図々しいを履き違えて
    個人情報保護法というものの存在を理解できていないわけ

    +9

    -33

  • 435. 匿名 2024/08/25(日) 02:36:20 

    >>417 >>419
    東京は都心の品川ナンバー以外ダサいって言われるけど、関西だと東京でいう世田谷的な位置にある
    芦屋・西宮・宝塚・神戸(東灘区)の郊外にある
    神戸ナンバーがカッコいいって言われるんだよね

    +1

    -0

  • 436. 匿名 2024/08/25(日) 02:38:53 

    >>404

    全然距離違うよ

    名古屋は東京より大阪の方が全然近いよ😁
    新幹線でも所要時間が倍くらい違うし

    +9

    -1

  • 437. 匿名 2024/08/25(日) 02:40:26 

    >>436
    名古屋なんて大阪まで車で2時間ちょいだからね

    +9

    -0

  • 438. 匿名 2024/08/25(日) 02:40:39 

    >>435
    関係ないけど、滋賀ナンバーの滋の右側ふにゃふにゃした所が可愛いといつも思う

    +5

    -0

  • 439. 匿名 2024/08/25(日) 02:41:39 

    >>222
    >>407

    確かに東京は大阪と比較にならないほど緑多いね

    皇居、日比谷公園

    明治神宮、代々木公園

    新宿御苑

    明治神宮外苑、赤坂御用地


    上野公園

    +4

    -7

  • 440. 匿名 2024/08/25(日) 02:43:13 

    >>3

    群馬、寒くて熱くてそれだけ無理。
    ほかは、土埃?
    赤城おろしがふくと砂煙が舞って洗濯物干せないって聞いた。

    +27

    -1

  • 441. 匿名 2024/08/25(日) 02:43:49 

    >>1
    なぜその二択?
    どっちも巨大都市すぎて水汚くて家賃高すぎて人多すぎて住みにくい
    ど田舎も無理だけど、
    住みやすい街は人口10万人以上いて大阪未満の街
    デカすぎる東京大阪横浜以外の、新幹線の停まる県庁所在地が規模的にバランス取れて住みやすくて理想的

    +6

    -1

  • 442. 匿名 2024/08/25(日) 02:44:12 

    >>432
    お金が無い人が東京に住みにくいなら、あなたが言う「東京はみんなにとって住みやすい」はみんなじゃ無いから不適切じゃない?

    あと港区民だから何?
    私港区にもよく行く渋谷区民だけど、どの区も住んでる場所によって全然違うよね。
    大事なのはどの区に住むかじゃ無くて、どのエリアに住むかだと思うよ。

    +9

    -0

  • 443. 匿名 2024/08/25(日) 02:45:13 

    >>102
    今の子供たちはそんなにどぎつい大阪弁で話してないよ。

    +23

    -0

  • 444. 匿名 2024/08/25(日) 02:45:17 

    >>441
    東京の水は美味しいです

    +2

    -7

  • 445. 匿名 2024/08/25(日) 02:46:48 

    >>1
    ずるい比較だね
    人口的にもこの二択だと東京が勝つ

    バランスとれた地方中核都市との比較を絶対出さないよね
    いつも東京とど田舎か、東京と大阪か、こういう結果の明らかな二択だけ
    なぜ?

    +6

    -4

  • 446. 匿名 2024/08/25(日) 02:47:08 

    >>208
    大阪の人はほとんどマイルドな標準語で話すよ。大阪弁でずっと話してる人は変わってる人だよ。普通は標準語になる。でもちょいちょい訛る事まで大阪弁で話すと言われるのは色目眼鏡だよ。他も訛ってる人山ほどいるのに。

    +15

    -1

  • 447. 匿名 2024/08/25(日) 02:47:23 

    >>419

    品川ナンバー=成功者の証

    もっと旦那を褒めてあげて😊

    +2

    -5

  • 448. 匿名 2024/08/25(日) 02:48:43 

    >>426
    子供がいるからこそ、東京の大学に行くのが普通な環境に置いてあげたいわ。首都と地方都市は何もかもが違う。

    +7

    -26

  • 449. 匿名 2024/08/25(日) 02:49:42 

    >>444
    ふーん  爆笑

    無知って怖いね

    高すぎる都内の家賃か住宅ローンに追われて余裕なくて、日本国内旅行したことないのね   

    +3

    -2

  • 450. 匿名 2024/08/25(日) 02:50:55 


    それこそサザエさんの頃の東京なら良かった
    駅から歩ける距離でたまにタクシー使う感じ
    大人も子供ものんびりして近所の方と仲良い

    今は外国人も増えたし学校も受験とか色々大変そう

    +3

    -1

  • 451. 匿名 2024/08/25(日) 02:51:07 

    >>420
    府民でも貯金聞く人はおかしい人だよ。聞くわけないじゃん。給料なんぼも聞かない。でも家賃なんぼは普通に聞く。これは確認してるわけでもなく普通のただの会話。

    +39

    -1

  • 452. 匿名 2024/08/25(日) 02:51:23 

    >>445
    東京と地方中核都市の比較を出してほしい

    面白い勝負をするんじゃないかな?
    >>1

    +3

    -0

  • 453. 匿名 2024/08/25(日) 02:52:15 

    >>448
    あのさー
    地方っていっても
    東京っていっても
    ピンキリだよ

    +19

    -3

  • 454. 匿名 2024/08/25(日) 02:52:18 

    >>400
    タバコ吸ってるおっさんなんてももう10年くらい見てないよ

    +17

    -6

  • 455. 匿名 2024/08/25(日) 02:53:13 

    >>439
    全部植樹だよ  大笑い

    +7

    -2

  • 456. 匿名 2024/08/25(日) 02:53:29 

    >>299
    言わないよ。若い子の変なノリなだけでしょ

    +11

    -1

  • 457. 匿名 2024/08/25(日) 02:53:51 

    >>66
    View court house in Ashiya - Night scene - | 真銅祥一朗 建築設計事務所 | 大阪 神戸 西宮 芦屋 関西 | 建築家

    大阪駅から快速で13分の兵庫県芦屋市の高台
    の邸宅からはこんな景色が見れるんよ...
    六麓荘とか住んでる人が大阪駅のグラングリーン大阪とかの再開発のリ-ダ-シップ取ってるのかも...
    東京と大阪、どっちが住みやすいですか?

    +4

    -1

  • 458. 匿名 2024/08/25(日) 02:54:51 

    >>439
    どこ見てるの
    そんなおもちゃみたいなちっちゃななんちゃって緑のどこがいいの?
    周りの広大に広がる建物アスファルトコンクリートだらけの環境が恐怖でしかない

    +7

    -0

  • 459. 匿名 2024/08/25(日) 02:56:24 

    >>457
    新神戸駅から徒歩ちょっとで滝が見れるよね
    本物の自然環境と日本の歴史遺産は関西が圧勝

    +13

    -1

  • 460. 匿名 2024/08/25(日) 02:56:35 

    >>439
    そのラインナップは京都と競うべき。

    +5

    -1

  • 461. 匿名 2024/08/25(日) 02:56:55 

    東京が楽だった。

    今、大阪。
    元々他人に興味無いし、要らないことは言わないようにしているけど
    大阪は言葉を選ばなきゃいけないからストレス。
    中国人、韓国人が多い。
    某宗教の建物も多いように感じる。
    韓国料理屋にしつこく誘われた時に、角が立たない理由を考えるのが嫌だった。

    市立小学校で、韓国語に触れようという授業があるのも困る。
    良い人も沢山いるけど、ルーツをゴリ押ししてくるのが嫌。

    +6

    -4

  • 462. 匿名 2024/08/25(日) 02:57:30 

    >>374
    神戸ナンバーだけどこれ「わ」でレンタカーじゃん
    なんでわざわざレンタカーのプレート貼ったんだろう?

    +8

    -0

  • 463. 匿名 2024/08/25(日) 02:58:42 

    >>453
    そこそこの大学の話をしてる。

    +4

    -3

  • 464. 匿名 2024/08/25(日) 02:59:51 

    >>457
    戸建てを建てるって考えなら
    金持ちでも東京より関西の方が良いかもね
    芦屋とか東京に無いレベルの超高級住宅街だし

    +6

    -1

  • 465. 匿名 2024/08/25(日) 03:00:02 

    >>439
    なんでも一番にならないと気が済まない、負けず嫌い過ぎる一部の東京人は見苦しい
    時々は相手に花を持たせてあげる生き方も学んだら?
    東京は大都会だけど自然も豊富で水も美味しいとか、本物を知らなさすぎて恥ずかしいよ

    +14

    -1

  • 466. 匿名 2024/08/25(日) 03:00:13 

    >>451
    これは性別として区切っているのではなく
    だいたいこういうことを聞きたがるのは男らしいよ

    でも大阪に限らず関西は
    東京に比べればジェンダーレスに甘い傾向はある
    友達の話じゃなく自分の経験として
    男性を立て、手の上で転がせることが優れた女性みたいなん

    はあ?おまえの価値観で勝手に都民の優劣を語ってんじゃねーよ
    まあこういうシチュエーションは本当にある

    +2

    -7

  • 467. 匿名 2024/08/25(日) 03:00:36 

    >>461
    どこに住んでるのよ?その辺りは普通は避ける地域でしょ。

    +9

    -0

  • 468. 匿名 2024/08/25(日) 03:02:22 

    >>464
    会社の所有名義にしておかないと
    百坪超える邸宅は贈与相続の時に高すぎて大変よ
    日本の税制がそうなってる

    +2

    -0

  • 469. 匿名 2024/08/25(日) 03:03:12 

    >>123
    心斎橋は歩道拡幅されてテ-ブル置かれて
    海外っぽい雰囲気になってる
    大阪は結構歩道拡幅するから良いよね
    東京と大阪、どっちが住みやすいですか?

    +13

    -0

  • 470. 匿名 2024/08/25(日) 03:04:19 

    >>92
    自分はこれが嫌で東京一択だわ
    維新をあそこまで増長させた府民は罪深いとさえ思う

    +4

    -10

  • 471. 匿名 2024/08/25(日) 03:04:34 

    >>466
    そのパターンは、これぐらい貯金あるやろ?あるわけないでしょーって返事するお約束じゃないの?会話の糸口とか?本気で答える人なんていないよ。年収いくらなん?言うわけないでしょーって笑っとけばいいやつ。だけど、そんなはもうおじさんでも相当特殊よ。

    +7

    -1

  • 472. 匿名 2024/08/25(日) 03:04:54 

    >>23
    親しみやすいな。反応がいい

    +35

    -5

  • 473. 匿名 2024/08/25(日) 03:05:14 

    >>461
    それは嫌な人には嫌だろうね

    大阪でも区によるんじゃない?

    韓国系の友達に鶴橋の焼肉屋に行こうって言われるくらいならいいけど

    +8

    -0

  • 474. 匿名 2024/08/25(日) 03:06:20 

    >>197
    それは流石に歩き方が下手なのでは

    +5

    -4

  • 475. 匿名 2024/08/25(日) 03:06:35 

    >>406
    あと2週間後の9月6日に
    滝部分以外が開業予定だよ
    大阪にとってはインパクトある日になりそう
    東京と大阪、どっちが住みやすいですか?

    +5

    -0

  • 476. 匿名 2024/08/25(日) 03:10:09 

    >>470
    まあそれ言うなら百合子も酷いけどね

    でも維新って、そもそも明治維新が外国勢力の力をバックに土人たちが中心になって日本の伝統文化システム風習を
    メチャクチャに破壊した、というのが真実だから維新と名乗る時点でそんな政党だめ
    教科書や各種メディアや書籍などは明治維新ヨイショだらけだけど真実は日本を滅茶苦茶に破壊しただけ

    +9

    -1

  • 477. 匿名 2024/08/25(日) 03:11:06 

    どっちも住んだことあって、今東京だけど、このあと大阪に住んだら東京のこと意識する気がする。東京住んでて大阪は気にならないけど。
    ニュースとか活動の中心が東京ってこともあるかなとそりゃ首都だし。
    仕事と子育てがひと段落したら地元の地方都市に帰りたい。だから外様的に住むなら東京で、でもどっちもずっと住むにはしんどい街

    +2

    -1

  • 478. 匿名 2024/08/25(日) 03:11:08 

    >>34
    23区の高級住宅を歩いたけど、ほとんど狭小住宅で1Fには高級車だったわ。笑
    あんな所に住みたくない。笑

    +62

    -7

  • 479. 匿名 2024/08/25(日) 03:13:00 

    >>478
    本当の高級住宅街を知らないんじゃないのかな、、、と心配になる。

    +12

    -17

  • 480. 匿名 2024/08/25(日) 03:13:20 

    >>469
    こういうオシャレなエリアでもテーマパークの中みたいな雰囲気になっちゃうのがさすが大阪って感じ

    褒めてますよ

    +3

    -9

  • 481. 匿名 2024/08/25(日) 03:13:29 

    >>469
    心斎橋駅のホ-ム好きだよ
    御堂筋線は大阪の顔だから
    どんどんリニューアルして綺麗になってる
    東京と大阪、どっちが住みやすいですか?

    +16

    -0

  • 482. 匿名 2024/08/25(日) 03:14:31 

    >>478
    青山でもそんな家普通にいっぱいあるけどそれで二億以上だよ  笑
    住めないけど高すぎるよね

    +42

    -0

  • 483. 匿名 2024/08/25(日) 03:15:39 

    >>477
    大阪住んだから東京はあまり意識しなくなるよ
    東京住んでた方が港区とか千代田区とか上には上がいて辛かった

    +4

    -1

  • 484. 匿名 2024/08/25(日) 03:18:08 

    東京
    大阪は義実家あるから無理w
    あとここのトピ眺めると、やっぱ大阪の人と気質が合わないとあらためて思ってしまう

    +2

    -6

  • 485. 匿名 2024/08/25(日) 03:19:03 

    >>34
    広いって土地何坪くらい?

    +2

    -0

  • 486. 匿名 2024/08/25(日) 03:19:21 

    >>436
    名古屋は余裕で新幹線で日帰り京都旅行ができる
    東京も可能だけど日帰りだと勿体無い

    +7

    -1

  • 487. 匿名 2024/08/25(日) 03:19:56 

    >>470

    大阪自民党時代の大阪の方が酷かったと思う

    維新になってから大阪はたった数年でここまで発展した!

    2005年頃の大阪駅周辺(大阪自民党時代)

    2015年頃の大阪駅周辺(維新時代)

    +17

    -5

  • 488. 匿名 2024/08/25(日) 03:20:51 

    東京とか大阪とか言ってる場合じゃない。日本を脱出しないと生き残れない。職場の女性は旦那は海外で仕事が出来るぐらい外国語が出来て、子どもも外国語が出来ると言ってたけど外国は嫌だと言って日本から出ない…。
    日本から出れる人は出たほうがいいよ!

    +1

    -5

  • 489. 匿名 2024/08/25(日) 03:21:28 

    >>464
    >>1
    都会かつ土地が安い方がいいし住みやすいに決まってる
    都会でも土地が高すぎたら一般庶民には当たり前に住みにくい

    +4

    -0

  • 490. 匿名 2024/08/25(日) 03:22:05 

    >>488
    なぜ ?
    タイムラグがあるだけでしょ

    +1

    -0

  • 491. 匿名 2024/08/25(日) 03:23:42 

    済めば都だけどな大阪だけど良いよ
    でも田舎にも憧れる
    東京にも住みたい

    +2

    -0

  • 492. 匿名 2024/08/25(日) 03:23:49 

    >>487
    時期がずるいね
    再開発はもうとっくに決まってて都市計画に従い
    土地を接収して建物を建てる直前の時期だよこれ

    +8

    -3

  • 493. 匿名 2024/08/25(日) 03:23:58 

    >>471
    都民でそんなこと聞くやつ見たことねーわ

    話のなかで、この人ほんとに富裕層だな

    だんなさんがスーパーエリートで、その奥さんも富裕層で高学歴で、趣味で派遣やってるなって人もいるけど
    話のついでに聞きだそうなんて人は誰もいない

    自分自身のポジを相手に強要しない
    それが東京なんよ

    関西のノリで出てきたら間違いなくハブられるから
    よく頭に入れといて

    +2

    -12

  • 494. 匿名 2024/08/25(日) 03:25:29 

    >>478

    東京新宿だと、中古のペンシルハウスでも1億5千万円!😱

    東京と大阪、どっちが住みやすいですか?

    +17

    -0

  • 495. 匿名 2024/08/25(日) 03:29:45 

    >>448
    地方の国立旧帝国大学ぐらいがバランスとれていいわー
    街の規模も住みやすいし
    東大京大は無理だから

    +11

    -0

  • 496. 匿名 2024/08/25(日) 03:30:18 

    >>494
    うわ
    もったいない

    +23

    -0

  • 497. 匿名 2024/08/25(日) 03:30:23 

    >>407
    私は緑が少ない所には住めないです。

    +1

    -1

  • 498. 匿名 2024/08/25(日) 03:30:55 

    東京出身だけど大阪に5年住んでた
    結果、大阪の方が私には合ってた!粉もん好きだし、失敗に寛容というかそれも含めてネタみたいなとこが好き
    もちろんネタにできる限度はあるけども

    +8

    -1

  • 499. 匿名 2024/08/25(日) 03:31:30 

    >>478

    埼玉南部ですら、狭い一軒家の1階に高級車が珍しくないし、しかも隣同士がめちゃくちゃ近い

    東京はもっと凄いんだろうね

    +10

    -0

  • 500. 匿名 2024/08/25(日) 03:33:33 

    >>494
    新宿は地下鉄が多いから地盤沈下が心配です。新宿といったらやっぱり歌舞伎町が気になります。ヤクザが多そうなので気をつけないと…。ビルのオーナーがヤクザだったりする。

    +10

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード