-
1. 匿名 2024/08/24(土) 20:13:42
主は営業部の課長をしておりチームに部下が11人います
部下といってもほぼ年上で半数はオジサンです
性別が違うからか年齢差があるからか、オジサンの嘘報告に振り回される毎日です
ベテラン社員の表裏は精度が高く、私の前ではボロを出さない&オジサン同士で口裏を合わせてくるので見抜くのに苦労しています
たまに若いメンバーの成果を自分の手柄だと報告してくるので気が抜けません
なるべくマイクロマネジメントしたくないのですが信用しきることもできずやりがいはありますが苦労の毎日です
同じく管理職やってるガル民で話しましょう+70
-2
-
2. 匿名 2024/08/24(土) 20:14:16
+21
-9
-
3. 匿名 2024/08/24(土) 20:15:15
お疲れ様~+21
-1
-
4. 匿名 2024/08/24(土) 20:15:18
管理職一歩手前なので、ここで勉強します+50
-0
-
5. 匿名 2024/08/24(土) 20:15:23
>>2
私は馬鹿でした+37
-3
-
6. 匿名 2024/08/24(土) 20:15:41
>>1
頭が切れそうなチームだね+21
-0
-
7. 匿名 2024/08/24(土) 20:15:47
無能はクビよ+0
-3
-
8. 匿名 2024/08/24(土) 20:15:59
はーーーい
管理職やりたくない管理職でーーーーす+45
-2
-
10. 匿名 2024/08/24(土) 20:17:06
なりたくてなったのですか?イヤイヤ管理職になったのですか?+3
-0
-
11. 匿名 2024/08/24(土) 20:17:22
>>1
頑張ってますね
自分はプレイヤーとしての能力だけで昇進しちゃったので、マネジメントスキルなくて苦労してます
好いてくれる部下もいるけど、嫌われる部下にはとことん嫌われてる・・・・+47
-0
-
12. 匿名 2024/08/24(土) 20:18:00
管理職なんて罰ゲームだから断ってる+13
-2
-
13. 匿名 2024/08/24(土) 20:18:38
周りの方にチクチクいわれます
女だから優遇して貰えていいよな的なニュアンスで話してくる男性陣がいて日々ストレスで自己肯定感が下がります。
1番引っかかってしまったのが現在お付き合いしている男性から「世の中の動きでは女性に役職を任せる傾向だもんね〜」と酒の席で言われ、その後直ぐに今のは失礼だった、ごめんと謝罪をされましたが、彼もそう思ってるのかと酷くショックを受けたのと、同時に世間的.社内的には私はそういった目で見られてるんだなと、改めて感じさせられました。
悲しくて悔しくてたまりません、だから現在誰にも文句を言われないような社員になりたく努力しています。
ずっとこの先このよく分からない枷がまとわりついて行くのでしょうか。
不安です。
社内、同期、家族、友人に弱音を吐けず辛いですが、とりあえず今日も頑張って働きます。
+74
-1
-
14. 匿名 2024/08/24(土) 20:19:19
50代が本当に厄介
もちろん真面目に仕事してる人もいるしもう体力節約して地味にやっていきますって人もいるのは分かるんだけど、周りの足を引っ張る方向にパワーを発揮するタイプもちらほらいるんだよね
管理職の前ではうまくやってくるから難しい
ここでしか言えないけど老害社員は確実にいるし異動で追い出しても他の管理職も追い出すから押し付け合いになってる+60
-0
-
15. 匿名 2024/08/24(土) 20:20:33
>>11
わたしも。
プレイヤーに戻りたくなってる。何年か管理職やってマネジメントのジッセキモ知識も得たから、プレイヤーとして前よりできるような気がしてるんだよね
+26
-0
-
16. 匿名 2024/08/24(土) 20:21:04
>>1
Z世代とゆとりはダメだよ。
報連相も挨拶もできない。
私は就職氷河期の管理職だけど、
真面目に仕事してほいし。
責任感もって、+9
-14
-
17. 匿名 2024/08/24(土) 20:21:14
>>1
おっさん達影で主とヤりたいとか言ってそうだなw+0
-14
-
18. 匿名 2024/08/24(土) 20:21:57
管理職になった瞬間あることないこと言いふらされて粗探しされまくり、辛かった。結局ひとつの不備をネチネチ言われ、話が枝分かれして大きくなってやめさせられた。零細企業だったから未練ない。+9
-0
-
19. 匿名 2024/08/24(土) 20:25:06
>>13
『女だから優遇された』は永遠に言われますよ
『俺の方が上なのに性別で負けた』というマウンティングなんだよ
それ言ってくるのが大抵男の中でも競争に負けてる人だから余計に頭に来るよね
私はいちいち言い返してたけどある時男性の先輩管理職に「違う言い方だけど俺らもさんざん嫉妬で嫌なことは言われてる、その場ではニコニコして合わせておいて同格か格上相手に愚痴れ」とアドバイスされた
男も言われているらしい
胡麻擂りが上手いから~とかえこひいきで~とか+50
-0
-
20. 匿名 2024/08/24(土) 20:27:17
小企業の総務管理室長やってます
会長はやり手で会社は伸びてきましたが、社長の二人の息子がとんでもなくポンコツで、飲みとゴルフが仕事だと思ってます
先日、役員の打診を受けましたが、速攻お断りしました
会長には恩があるので、会長が亡くなったら退職する予定です
+28
-0
-
21. 匿名 2024/08/24(土) 20:27:48
>>16
私はバブル世代の方が嫌だ
ゆとりやZはこれから育つかもしれないけど、バブル世代はもう育たないもん
あとゆとりやZは自分達が若手だから若手を潰しにいかないけど、バブル世代は相対的に自分が下にならないように若手の足を引っ張って全体のレベルを下げようとする+30
-0
-
22. 匿名 2024/08/24(土) 20:28:52
>>8 >>10 >>12
管理職になりたくなかったから、嫌でたまらなかったけど、誰かが引き受けないといけないから頑張っている。
いつか遣り甲斐や魅力が分かるのだろうか。
ストレスが多いから、せめて、管理職手当をもっとあげてほしい。
+21
-0
-
23. 匿名 2024/08/24(土) 20:29:45
>>21
教育してもパワハラ上司って言われたくないよ。
親が怒鳴りこんでくるケースも他の店であったし、
+4
-2
-
24. 匿名 2024/08/24(土) 20:30:49
どいつもこいつも好き放題言いやがって。
こっちはハラスメントにならないように気遣って言葉選んでんのに自分たちも少しは気にしろよ。
といってやりたいのに言えない世の中で
もうポイズンだよね。+39
-1
-
25. 匿名 2024/08/24(土) 20:31:57
>>21
バブル世代は苦労してるよ。
Z世代とかゆとりとは違う。
私はバブル世代が安心して定年退職してほしいため
がんばっているよ。+0
-13
-
26. 匿名 2024/08/24(土) 20:34:29
>>11
わかる~
私は女子ばかりの事務チームの管理職で、
正直営業やSEのおじと仕事する方が気を遣わなくて楽しい。
女子はやりがいとか気持ち面のサポートしてあげないといけないし、
態度や言葉遣いに気を遣わないとすぐ不満を持たれるので気が抜けない+19
-2
-
27. 匿名 2024/08/24(土) 20:35:08
>>1
私は給料が650万ぐらいで部下が5人います
自分が想像してるのと違う管理職になってしまった
給料もそうだし、微妙な権限なんだよね+14
-0
-
28. 匿名 2024/08/24(土) 20:36:19
>>10
主です
私はあまりやる気はなかったのですが、個別にマネジメントの外部講座を受けさせてもらうなどの教育投資を恩義に思ったのと単純に興味が芽生えたので引き受けました
プレーヤーの時にはなかったストレスが発生するので耐性がなくて衝撃の毎日です
人間の見たくない部分も沢山見えます…
もちろん楽しいことや嬉しいことも沢山あります+19
-1
-
29. 匿名 2024/08/24(土) 20:37:21
>>22
管理職は貧乏くじしかない。ストレスからメンタルおかしくなることある
管理職手当あげてほしいと言えば、昇進すれば上がるだろうと言われて
却下されることはある+8
-0
-
30. 匿名 2024/08/24(土) 20:38:57
>>1
使えないZ世代やゆとり世代はリストラされるよ。
このままだと、
外資系に乗っ取られると、+0
-4
-
31. 匿名 2024/08/24(土) 20:39:04
>>23
パワハラしなくても教育や指導はできる
退職するのも本人の自由だから親が怒鳴り込んでくるほど嫌なら退職を勧めるかも
ついてこられなくて辞める社員はいて当たり前だしね
優秀な人には辞めて欲しくないからこちらも精一杯頑張るけど+7
-1
-
32. 匿名 2024/08/24(土) 20:43:21
>>30
というか期待を満たせない社員は今でもリストラではないにしろ退職する方向にもっていくのが普通だと思う
なせ雇い続けなきゃいけないのか?
出来ないなら仕事減らすし給料も減らされて仕方ないと思う
もちろん辞めなくてもいい+5
-0
-
33. 匿名 2024/08/24(土) 20:47:01
>>2
私も馬鹿でした。なんなら今も馬鹿です。
+21
-1
-
34. 匿名 2024/08/24(土) 20:48:25
部下四人
コンパクトな課です
四人それぞれに担当持っていて各々仕事している
皆できるし、言ってしまえばルーチンワークな部署
私は担当持たず(実務はしないようにと上司に言われてる)なんだけど、正直暇で参ってる
かといって彼女たちの仕事私がやっちゃうのは駄目だし悩む
+6
-0
-
35. 匿名 2024/08/24(土) 20:48:42
副園長やってるよ。
ただまだ2年目だし31歳でとても若いから、周りから舐められがち。
系列園でも管理職の中で最年少だし、私より年齢も上で経験の長い先生ばかりでやりづらい。
これなら担任持ってる方が何倍もラクに仕事できる…。
でもお給料は上がったし子供の都合で融通効きやすいから辞めるのもなぁと思って続けてる。+6
-0
-
36. 匿名 2024/08/24(土) 20:48:58
>>1
アラフォー中間管理職。
上司のムチャ振りに耐え、新入社員の豆腐メンタル、Z世代的なやる気あるのかないのかわからない者の指導。 他の社員からの愚痴も聞いて毎日心身ともに疲弊しています。
管理職なんて強靭なメンタルでない私には向いていなくて明日が来なければいいのにと毎日思っております。+24
-0
-
37. 匿名 2024/08/24(土) 20:50:38
>>15
プレイヤーは成果を出したときに「頑張りました!!」って言えるから気持ちが良かった
管理職はさんざん尻拭いして頑張っても最終的には「部下さんが頑張りました!!」って言わなきゃいけないから+22
-1
-
38. 匿名 2024/08/24(土) 20:52:01
>>1
管理職女性で就職氷河期だったけど、
リストラが時々あった。
就職もできない、
そういう時代だった。
リストラされないために男性管理職の数十人と寝るしかなかった。
そういう女性多かったよ。
信じてもらえないけど、
生きるために、+1
-16
-
39. 匿名 2024/08/24(土) 20:53:38
>>1
なぜおじさんたちは管理職でないの?+2
-1
-
40. 匿名 2024/08/24(土) 20:53:54
>>26
女子はやりがいとか気持ち面のサポートしてあげないといけないし、
態度や言葉遣いに気を遣わないとすぐ不満を持たれるので気が抜けない
これすごくわかる
男性わわりと自由なスタイルで個々にやってるけど、女性は学校みたいなんだよな…揃ってないと駄目みたいなところもあるし+14
-1
-
41. 匿名 2024/08/24(土) 20:54:27
>>38
男性管理職の数十人と寝る😮
おおすぎ…!!+5
-0
-
42. 匿名 2024/08/24(土) 20:56:54
>>41
そうしないと、
賃貸だから、
リストラされると追い出される。+0
-6
-
43. 匿名 2024/08/24(土) 20:58:03
>>37
部下の手柄取る上司ばっかで、そういうことすると本気で人生かけて憎まれ恨まれてるから、部下がやりましたアピールは自分のためでもあると思うけどな+16
-1
-
44. 匿名 2024/08/24(土) 20:59:22
>>43
そうだからプレイヤーのときは気楽に喜べたなって話+4
-1
-
45. 匿名 2024/08/24(土) 21:00:39
>>38
さすがになんで辞めなかったのか疑問
今管理職やってる女性ってほとんど氷河期世代でしょ?
そんな状態の人見たことないよ+12
-0
-
46. 匿名 2024/08/24(土) 21:03:19
>>40
横なんですが男の若手もグチグチ言いませんか?イキリだす3-5年目くらいのやつ。
もちろん女は言い方一つで陰口叩かれるから、気付かないふりしてるけど、そういう人には新規プロジェクトには入れないようにしてる。+7
-0
-
47. 匿名 2024/08/24(土) 21:04:49
>>40
横だけど、女性には男性と比べて面談時間3倍とってる
男性部下はこちらが何かやりながら話聞いてても「伝わればOK」って思ってくれるけど女性部下は「私の話ちゃんと聞いてくれてますか?」ってなるから
でもトラブルになったときに話せば分かる(我慢してくれる)のは女性部下で男性部下のほうが我慢させたときにプライドが傷つきやすい
思うに女性部下は「上司が自分を可愛がってくれているか」を気にしてて男性部下は「周りから自分が有能に見られているか」を気にしてる
うちだけかもしれないけど+24
-1
-
48. 匿名 2024/08/24(土) 21:05:38
>>9
医療職なんですけど、TPOをわきまえない派手な髪色やメイクですね。キスマークも患者と接遇させないです。+4
-0
-
49. 匿名 2024/08/24(土) 21:11:51
>>47
むちゃ分かるわ。
でも他の部下から話するのが仕事って影口言われてるの聞いちゃって。むしろ生産性ないから話するの嫌なんだけどね。、+7
-0
-
50. 匿名 2024/08/24(土) 21:14:36
>>39
プライドが高いため同期に負けて心が折れてそこから努力しなくなったパターンがほとんどかと
能力が低いというよりも途中で自分が負けたことに気付いて「そもそも管理職なんてやりたくないし?」「会社の歯車にされたくないし?」と開き直る人が多い
そしてそれを正義として後輩に刷り込む+16
-0
-
51. 匿名 2024/08/24(土) 21:16:57
ただの店長
部下はパートさんとバイトさんだけど、このトピ書き込んでも良いですか?+12
-0
-
52. 匿名 2024/08/24(土) 21:17:47
>>24
「怒り我慢選手権」だと思って堪えてる
休みの日は手塚治虫の『ブッダ』を読んで心を落ち着かせてる
これだけ苦行したら来世はきっと徳の高い人間として輪廻するに違いない+16
-1
-
53. 匿名 2024/08/24(土) 21:18:09
>>51
主です
もちOKです+5
-0
-
54. 匿名 2024/08/24(土) 21:21:34
>>30
もはや年功序列ではなく能力を評価してるからね
能力が低いと評価も下がるから、頑張るか辞めるか自分で考えざるを得なくなる。居続けてもいいけど低評価なら給与もそれなりだからね…もっと活かせる会社があるんじゃないかな?とは思う。+3
-0
-
55. 匿名 2024/08/24(土) 21:21:43
>>50
あ~!いる!いる!
もうどうやっても、やらない言い訳を考えてばかり
一番困るのは「そんなの適当にー真面目だなー」とかちゃちゃ入れて、若手のやる気を削ぐのは本当に困る+16
-0
-
56. 匿名 2024/08/24(土) 21:22:19
>>9 自分は仕事が出来ると思ってる人。間違えを指摘しても素直に受け取らないから、自分のやり方を変えようとしない。成長しない。
+8
-1
-
57. 匿名 2024/08/24(土) 21:26:20
係長クラスの管理職してます。
春に昇格面接で合格となり等級が上がり、次は課長クラスを目指す段階になりました。
夏の人事考課でいきなりC評価になりました。
昇格面接で上がった等級にいる先輩たちと比較すると下だと言われました。
等級上がったばかりで先輩たちと比較したらそりゃ仕事振りは劣るとは思いますが、急にC評価を貰いなんだかやる気が出ません。+13
-0
-
58. 匿名 2024/08/24(土) 21:28:32
熱意も意欲も特にないパートさんたちと働いています。
管理職とはいえ、正社員を管理しているわけではないので、職場はゆるいです。
私もゆるい上司です。
でもそれでいいです。
私も向上心も昇進欲もないですし。
毎日ルーティンワークを片付けて残業もせずパートさんと一緒に帰宅してます。+6
-0
-
59. 匿名 2024/08/24(土) 21:31:51
>>57
橫だけど相対評価で、なおかつ下のランクの評価も一定割合出さなきゃだからじゃない?
>>57さんは昇格したばかりだから、またすぐ昇格させる必要ないけど、先輩は早く昇格させたいからそのためとかもある。+9
-0
-
60. 匿名 2024/08/24(土) 21:32:23
>>51
店長って課長級ぐらいだよね
採用もする?労務管理や売上粗利必達とか中々大変なイメージ+5
-0
-
61. 匿名 2024/08/24(土) 21:32:37
>>38
私も氷河期世代だけど、最も景気の悪かった時代はまだ新人だよ。
管理職になるころにはもうバブル崩壊は織り込み済の経営だったから無理がある。+1
-1
-
62. 匿名 2024/08/24(土) 21:33:16
>>57
橫だけど相対評価で、なおかつ下のランクの評価も一定割合出さなきゃだからじゃない?
>>57さんは昇格したばかりだから、またすぐ昇格させる必要ないけど、先輩は早く昇格させたいからそのためとかもあるよ。+4
-0
-
63. 匿名 2024/08/24(土) 21:33:46
>>16
パソコンスキルもロクにないのに全然仕事しない老害社員の方が無理
若い子より高い給料もらってんのに何もしない人+7
-1
-
64. 匿名 2024/08/24(土) 21:34:23
>>9
ちょっと派手な服装してると警戒する
男性なら派手なシャツ、個性の強いネクタイ、あと意外といるのがスーツの裏地がド派手とか
鞄を肩に乗せて持つとか
女性なら胸の谷間が見えたり色気の強い服装、ビジネスの枠を微妙に外れた服装、見たら分かるハイブランドの大きめのジュエリー
逆に「もっと周囲の目気にしたら?」て思うようなタイプも注意する
肩にフケがついてる、襟回りが汚い、女性ならスッピン
マスクするんだから眉毛とビューラーだけしたらスッピンにならないのにそれすらしない+7
-1
-
65. 匿名 2024/08/24(土) 21:34:51
>>2
高校生くらいでも大学生くらいでもまだまだ浅はかでバカだった。+10
-0
-
66. 匿名 2024/08/24(土) 21:35:27
>>9
説明を求めた時に目を逸らす。+0
-0
-
67. 匿名 2024/08/24(土) 21:36:32
入社から割と短い期間で管理職になった人いますか?(中途、前職は別業種管理職経験無し)
あくまでも自分の会社では短い方(三年)で管理職になった
この会社の仕事の進め方とか人の繋がりなど経験値少ないまま管理職に登用されて知らないことも多く苦しい+2
-0
-
68. 匿名 2024/08/24(土) 21:36:41
>>62
これだと思う~
昇格していきなりAだと、逆に今までなんで上げなかったん?てなるし
最初はBかCしかつかないわけで、運が悪いとCは全然あり得る+10
-0
-
69. 匿名 2024/08/24(土) 21:38:21
>>58
そうはいってもあなたの立場の特有の仕事ももちろんあるよね?+0
-0
-
70. 匿名 2024/08/24(土) 21:38:47
>>57
うちはどんな評価をつけられたか教えてもらえないからちょっとうらやましい。目標立てやすいし+0
-0
-
71. 匿名 2024/08/24(土) 21:38:54
>>67
同僚がそれ
メンタル強くないとしんどいと思う
上はあなたがやれると思って上げたわけだからサポートはしてくれるだろうけど
今後中途で入ってきた人に「あの人も中途だけどすぐに管理職になったよ」と語り継がれるね+4
-0
-
72. 匿名 2024/08/24(土) 21:39:37
>>60
店長の上にエリア長がいて、それが課長と同等ですね。
店長は人事労務や勤怠管理、売上の管理もしますよ~~+1
-0
-
73. 匿名 2024/08/24(土) 21:40:30
50代女性部下の思考が新卒並で困ってる。
どうしたらいいですか系の質問連発して全く自分の頭で考えようとしない…
「考える仕事を上司に丸投げしようとしない。あなたの担当業務であなた以上に詳しい人はいないのだからあなたの考える最適解を提案するのがあなたの仕事です」みたいなことを毎度伝えてるんだけど、
直らないね…+13
-1
-
74. 匿名 2024/08/24(土) 21:46:19
>>57
係長は管理職じゃないよ+3
-0
-
75. 匿名 2024/08/24(土) 21:51:41
>>67
新設部門立ち上げ要員として採用されたら半年間の試用期間終了と同時に平社員から部門長に抜擢されたよ。
それからすぐにはじめての部下を持ったけど元々管理職適性が高かったのもあってか意外と何とかやってるよ。+1
-0
-
76. 匿名 2024/08/24(土) 21:53:44
>>1
私は、直属部下も管理職なので、人事権を私が持つことを相手にしっかりわからせてるよ。
年齢高めの人にほど、効果ある。
その上で、年齢に関わらず結果を評価してる。
+2
-2
-
77. 匿名 2024/08/24(土) 21:56:39
>>38
やめてよ、2001年大卒だけど、そんなの聞いたことない。
私も今は管理職だけど、お客様から評価され誰もが力量を認める存在になれるように頑張ってきたけどね。+7
-0
-
78. 匿名 2024/08/24(土) 21:57:38
管理職って一言で言っても範囲がピンキリだよね。
課長クラスって平と上層部の間に挟まれて一番しんどい😇
早く課長から抜け出したいです!+4
-0
-
79. 匿名 2024/08/24(土) 21:59:02
>>49
話さなくてもあんたがへそ曲げずに仕事してくれるんなら話さないよと言いたいけど言えないポイズン+4
-0
-
80. 匿名 2024/08/24(土) 22:12:39
わたしは課長代理だけど
課長とか副部長とかやってる女性管理職は
尊敬する
人のマネジメントなんて出来ないし
自身の仕事も責任あって忙しそう+6
-0
-
81. 匿名 2024/08/24(土) 22:25:02
>>50
会社の歯車にされたくない、は普通に良いことだと思うけどな
自分の理念に沿った研究とかできるわけでもないなら、仕事だけに身を割いて家族との時間や自分の探求したいことや幸せな時間が少なくなるのは人生の損失で、
役職もらえて1000万くらい違うのであれば良いけど(早めにやめる算段ができるなら)、数百万程度で人生の幸せを見失うほうがもったいないと思うから
人生は年収でなく、今何を体験しているかでアウトプットされて作られていくものだから+3
-1
-
82. 匿名 2024/08/24(土) 22:25:57
>>78
課長って一番残業つかない雑用係みたいな役職になってる
私の周りではね+4
-0
-
83. 匿名 2024/08/24(土) 22:27:13
>>73
そのまま言ってるとしたら反発くらいそうな言い方だけど、もっと分かりやすく丁寧に優しく言ってもだめってことかな+3
-1
-
84. 匿名 2024/08/24(土) 22:29:19
>>52
現世で我慢して自分を不幸にしても良いことないよ来世含め+2
-2
-
85. 匿名 2024/08/24(土) 22:29:35
>>81
歯車にされたくないのなら自分で事業でも興せばいいんだよ
会社に所属するということは歯車として責任を持ち機能させるということだから
人生のすべてを仕事に費やすのは嫌だというのならそれは管理職も同じことだし+7
-0
-
86. 匿名 2024/08/24(土) 22:30:41
>>76
わからせとか表現がパワハラしてそうなの気をつけたほうがいいよ。素がふとした時にでちゃうから。部下から反乱おこされたら終わりだよ。+5
-0
-
87. 匿名 2024/08/24(土) 22:32:04
>>29
給料が見合わないの?+0
-0
-
88. 匿名 2024/08/24(土) 22:33:15
>>52
ブッダ、効きますか?
私も修行しようかな+3
-0
-
89. 匿名 2024/08/24(土) 22:33:17
>>84
べつに不幸ではないよやりたくてやってて相当の報酬はもらっているし
ただ感情の処理がしんどいことは多いというだけ+2
-1
-
90. 匿名 2024/08/24(土) 22:33:26
>>13
とりあえずそんな酷いこと言う男別れる
彼女を尊敬してないってやばいよ
ふと話しちゃったとか、普段から思ってるってことだからね
そもそもそんな発想ないよ+14
-0
-
91. 匿名 2024/08/24(土) 22:35:17
>>89
感情のコントロールできない人が上に立つと部下が苦労するんだよね…部下がメンタル不調になっても責任取れないなら、辞退するのが潔いと思うし誠実
他人の命に関わるんだから責任取れるのかって思う時ある
感情コントロールできるような人が管理職になってほしい+5
-0
-
92. 匿名 2024/08/24(土) 22:36:43
>>1
お疲れ様です。
ご苦労お察し致します、
私は部下が年下が割合としては大部分を占めます。
年下の人の感覚に合わせて心境を想像して管理運営する日々です。世代間ギャップ、時代の変化による労働環境の変化の中一つの目的に向かって協力していくには、締めたり緩めたりが大事だなと思います。
年下の方々をまとめるのは本当に大変そうですね…+1
-0
-
93. 匿名 2024/08/24(土) 22:38:08
>>89
プレイヤーのときより感情はしんどいね
他の人の負の感情背負うからね
しんどくない管理職はいないよね
もちろん悪い部下もいるしそれなりの対応する+4
-0
-
94. 匿名 2024/08/24(土) 22:42:55
>>1
大変かもしれないけど、
「ベテラン社員の表裏は精度が高く、私の前ではボロを出さない&オジサン同士で口裏を合わせてくるので見抜くのに苦労」っていうの見ると舐めきられてるとしか思えないんだけど、ここでオジサンよばわりとかしてる感じとか、透けて見えちゃってるから嫌われて団結して統制取れなくなってる可能性もあるのじゃないかと…
やはり管理職の第一って部下を尊重することだから
それに、一度反発されて舐められると、配置変換とかしない限り変わるのは難しいと思います…+5
-0
-
95. 匿名 2024/08/24(土) 22:47:20
>>13
正直、性別関係なく見合ってると思う人には言わないから、実力足りない印象はあるんだろう
取引先のバリバリやってる女社長にそんなこと言いますか?っていうとその彼氏も言わないと思う、むしろ恐れる相手+6
-1
-
96. 匿名 2024/08/24(土) 22:53:19
>>86
ありがとう。パワハラにならないラインを意識してる。
彼らがまとまって私を超えれるなら、私が辞めるよ。それならそれもいいと思うし。
あとは若手をどんどん登用するのもいいかな。+1
-1
-
97. 匿名 2024/08/24(土) 22:57:11
>>13
わかります
しかし何人もいる女性の中で登用されたということは、あなたにその力があると認められたからだと思うよ
人事の異動(昇進・降格含む)には必ず意味があるから自分がこういう立場になったことしっかりやっていきましょう+8
-1
-
98. 匿名 2024/08/24(土) 23:21:39
>>1
全く希望してないのに管理職になりました。
本社の平社員だったのに、急に支店の管理職。
部下は実質5人だけど、支店全体をまとめる部署にいるから、やることが死ぬほどある。
だいたい本店からおりてきた指示は私のところへきて、それをさばいていくのと、支店全体の社員の給与、厚生、服務関係は部下が処理して私が決裁する。アルバイトの管理もするし、採用もする。
管理職だけど、雑用もいっぱいあって、本社で平社員している方が地域手当も高いし、専門的な仕事ができるし、よかった。+7
-0
-
99. 匿名 2024/08/24(土) 23:23:24
>>73
うちはアラフォー独身部下がそれで、係長なのにとうとう仕事の足を引っ張る(若手と一緒にわたしの悪口を言って仕事が進まないようにする)ようになっちゃったから、役職据え置きで単独業務に当てたんだけど、仕事を自分でやらなくなっちゃったもんだから、私の上司にイジメられたって言いに行かれたよ…その上司も私の育休時に手を焼いてたから私の評価が下がることはなかった。
自分で考えて失敗するのが怖いから全て上司に押し付けたいだけ。プライドが高いんだろうね。
そのうち他部署にフェードアウト予定。+10
-0
-
100. 匿名 2024/08/24(土) 23:31:30
>>96
横だけど、わたしは人事権を使う時は、周りからは絶対に悟られないようにしてる。最近コンプライアンスが厳しいから2年以上同じ業務をさせないとか、社の方針をかざして正当な業務変更です、個人の感情は入ってませんアピールをしてから変更してる。
本人はうすうす感じることはあるだろうけど…っていう絶妙なバランスで。
それでパワハラっていう方がパワハラだろっていう感じのやつ。+2
-1
-
101. 匿名 2024/08/24(土) 23:37:03
>>52
カッとなったら負けなんだけどね。
口論になりそうだったら、話を急にやめてもいいのかな?
わたしは言い返す部下とは、怖くて仕事も最低限の話しかできなくなってきちゃったよ。+5
-2
-
102. 匿名 2024/08/24(土) 23:58:44
人事権て中小企業のうちの会社は専務より上の人しか持ってないけど、部課長でも結構持ってるところあるのね+1
-0
-
103. 匿名 2024/08/25(日) 00:01:06
>>102
横だけど管理職はある程度意見は言えるよ。査定とかも。細かな業務の振り分けとか配置は係長、課長級なら任されるし。+0
-0
-
104. 匿名 2024/08/25(日) 00:31:04
>>100
もちろん私も「人事権が〜」なんて言わないよ。
ただ、私と相手、それぞれのもつ裁量権を明確にしてるだけ。
組織設計をする上で、必要な人材かを見極めて成果を出すのは私の責任だしね。+2
-0
-
105. 匿名 2024/08/25(日) 02:57:57
部門長で25人の組織、部下は課長4人です。
年収2500万くらい。やりたいと言ったことはないけど会社のご指名でもうすぐ4年。
孤独になった。誰かとお昼いくなら他の人と行かなきゃだし課長飛ばしていくのもなんだし、言ったところで言えない話多いから相手もつまんないだろうし。
いつも個室でビルの下で買ってきた弁当かカップラーメンを食べてる。
こないだ課長たちとのミーティングで新しく入ってきた人の様子どうかみたいな話になって、意外とその人のお陰で全体のコミュニケーションが増えていい感じ、と言われてその輪に加わってないからいいなーと思ってしまった。
+4
-0
-
106. 匿名 2024/08/25(日) 03:20:43
女性だから優遇されて管理職になれたって言う男性多いよね。良いなぁみたいな実力もないのに的な…
まぁ私の場合っていうか私の会社じゃ、開き直ってあっそう女性で優遇されて悪い?文句あるの?ってそしたら男性達も黙ってますね。
今はないけど過去にはだったら女性になればとか言った事あります。
それとやっぱり会社はボディーチェックの時に男性だけパンツ一丁になるのでね(笑)当然女性は制服でボディーチェックだからそりゃ〜何そのパンツ!ゴムヨレヨレでみっともない。男らしくパンツ一丁になったのは素敵だけど前の膨らみは!ここは仕事場だしわきまえてねって言うといい返す事も出来ないのでうーうー言いながらくそって…笑うわ。+3
-7
-
107. 匿名 2024/08/25(日) 08:24:01
まだプレイヤーにいる立場ですが、子なしでキャリアに全振りするように舵をきるか悩んでます。+0
-2
-
108. 匿名 2024/08/25(日) 08:27:29
>>87
手当が安すぎる。言うだけ無駄
愚痴る人多いけど仕事こなすだけで精一杯+1
-0
-
109. 匿名 2024/08/25(日) 08:59:37
>>106
あなたの考え方はセクハラだし、管理職でもなさそうだね。+6
-1
-
110. 匿名 2024/08/25(日) 09:02:21
>>107
キャリアに全振りしても何も残らないしあなたの代わりはいくらでもいる…と白い巨塔のキムタエ見て思うの
私は両方あるから頑張れた+3
-0
-
111. 匿名 2024/08/25(日) 09:44:06
>>107
私も子なしだからキャリアに全振りした時期もあったよ
瞬間風速的にはいいと思う
仕事が人生のすべてではないけど子なしなら仕事を多めにこなしてもまだ自由があるからプライベートも充実させられる+5
-0
-
112. 匿名 2024/08/25(日) 10:09:19
>>56
管理職がこれの場合周囲はどうしたらいいんだろうか
+2
-0
-
113. 匿名 2024/08/25(日) 10:29:23
>>112
部下が上司を教育することは、上司側に部下から学ぶ気がある場合だけ成立する
下にできることはない
そのダメ管理職の上司の問題だね+3
-0
-
114. 匿名 2024/08/25(日) 12:43:27
>>108
うちの会社は給与多くもらえるくせに全くマネジメントできないし部下より技術知識人間性揃ってないし、自分で役職降りろよってくらい許せないけど、
一方、手当てたいしてつかないのに色々やらされる会社もあるんだね+3
-0
-
115. 匿名 2024/08/25(日) 12:47:30
>>112
正直たくさんいると思います。会社として360度評価とか取り入れてない限り、厳しいですよね。
そういう仕組みがあれば降格対象になるから消えてくれるんだけども(大手の優良企業はこれ普通)、
願わくば実力ない管理職は、自分から能力ないので給与下げていいので管理職やめたいですくらい申し出てほしいですよね。その上でやらされてるのか、申し出もせず貰えるもの貰っておいて仕事が厳しいとか文句言ってるなら自分が周りに迷惑かけてるのに気付いてほしい。+4
-0
-
116. 匿名 2024/08/25(日) 12:51:18
>>105
課長同士で仲良くしないの?&相手が昇格しても変わらないと言うか、距離置くなら元からよく思ってない人にしかしない気がするけど、どういう考えで人が離れるのかな…?謎+2
-0
-
117. 匿名 2024/08/25(日) 12:53:17
>>102
うちは大手だけど課長は一番の雑用係(残業代つかないから休日とかもやってる)
部長クラスになったら多少意見は言えるけど通るかは運次第って感じです+2
-0
-
118. 匿名 2024/08/25(日) 13:25:24
>>2
馬鹿でしたねぇ+3
-1
-
119. 匿名 2024/08/25(日) 13:53:39
年上部下(50代男性)をどうしても愛せない
ニコニコして相手はしてるけど、やる気ないのにプライドは高いし僻みっぽいし…+6
-0
-
120. 匿名 2024/08/25(日) 15:51:47
>>112
そんな人何処でもいるよ。管理職に推薦した上の上司に文句言うしかない
解決方法は異動以外ない+3
-0
-
121. 匿名 2024/08/25(日) 15:59:42
私の職場は課長は管理職じゃない+4
-0
-
122. 匿名 2024/08/25(日) 17:15:37
私の職場は主任から管理職+3
-0
-
123. 匿名 2024/08/25(日) 18:39:19
自分の会社の課長=他社の係長 ってこともあるよね
主任、係長、課長あたりは会社によって立場違いそうだね+1
-0
-
124. 匿名 2024/08/25(日) 22:04:33
>>37
分かる。
部下を輝かせてあげて、成長を喜んであげるのが上司の仕事だとは思うけど、時々虚しくなる。
こっちがフォローしたり尻拭いしたことなんか部下は忘れちゃってるんだよね。
そこは地味にストレス感じる。+6
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する