-
1. 匿名 2024/08/23(金) 23:03:18
お金増えますように!+233
-6
-
2. 匿名 2024/08/23(金) 23:04:01
お金なんてない+21
-7
-
3. 匿名 2024/08/23(金) 23:04:03
ミニ株してる+40
-1
-
4. 匿名 2024/08/23(金) 23:04:06
旦那の給料全部くれますように+23
-10
-
5. 匿名 2024/08/23(金) 23:04:07
普通預金の金利あがったね+143
-3
-
6. 匿名 2024/08/23(金) 23:04:11
ニーサ
みんなも今マイナス?
そのうちまた戻るよねきっと+216
-16
-
7. 匿名 2024/08/23(金) 23:04:27
お金ありすぎるから興味なくなった+12
-18
-
8. 匿名 2024/08/23(金) 23:04:43
そもそもちょっとしかしてないけど減った😢+10
-1
-
9. 匿名 2024/08/23(金) 23:05:17
最低時給は50円上がってるのに
私の日給は100円しか昇給しないのなんでだろ~♪
+89
-1
-
10. 匿名 2024/08/23(金) 23:05:31
何度も聞くなと言われそうだが、オルカンとsp500はどっちがいいと思う?+6
-19
-
11. 匿名 2024/08/23(金) 23:06:11
生活保護受けたい+26
-24
-
12. 匿名 2024/08/23(金) 23:06:13
>>10
sp500+18
-14
-
13. 匿名 2024/08/23(金) 23:06:20
早く給料日こないかな〜
毎月そのために行きたくもない仕事いって
がんばってるから+151
-1
-
14. 匿名 2024/08/23(金) 23:06:52
>>11
役所に行け+9
-5
-
15. 匿名 2024/08/23(金) 23:07:05
1ヶ月前初めて100万投資でNISAして10%損した
これはいつ戻るのだろう。+30
-14
-
16. 匿名 2024/08/23(金) 23:07:07
>>13
今日給料日+33
-1
-
17. 匿名 2024/08/23(金) 23:07:48
>>5
利息が20倍くらいになっててビビった+48
-5
-
18. 匿名 2024/08/23(金) 23:07:57
NISAは上級国民や機関が高値で買った株を
投資初心者の国民に掴ませて売り逃げるための「出口戦略」+23
-27
-
19. 匿名 2024/08/23(金) 23:08:10
>>15
10月と予想+18
-4
-
20. 匿名 2024/08/23(金) 23:08:21
2週間前200万くらいぶっ飛んでたけど100万くらい戻ってる
狼狽売りしない+130
-3
-
21. 匿名 2024/08/23(金) 23:08:40
今夜も米国株が上がってきたー!+6
-5
-
22. 匿名 2024/08/23(金) 23:08:42
>>15
同士!
6,7年待つ覚悟+41
-2
-
23. 匿名 2024/08/23(金) 23:08:45
>>6
投資信託?
今年からのもプラスだよ。前の暴落で一時マイナスなったけど戻ってきてる。2年前からのもしばらくマイナス時期はあったけど、積み立て続ければ大丈夫。+126
-16
-
24. 匿名 2024/08/23(金) 23:09:10
トピたてありがとうございます😊+11
-1
-
25. 匿名 2024/08/23(金) 23:09:22
>>18
NISAの取引シェアは小さいからそんな影響力ない+19
-3
-
26. 匿名 2024/08/23(金) 23:09:47
>>17
元がゼロ金利だからいくら何倍に上がっても雀の涙だよ+91
-3
-
27. 匿名 2024/08/23(金) 23:10:12
令和の乱高下はネットに氾濫していた素人を食い物にするnisa情報をAIが実行したんじゃないか?と言う都市伝説+4
-15
-
28. 匿名 2024/08/23(金) 23:10:49
年金もらう前に
不況で国民の大半が寿命を迎えそう+17
-6
-
29. 匿名 2024/08/23(金) 23:10:50
>>4
税金引かれなかったらかなり裕福に暮らせる+93
-2
-
30. 匿名 2024/08/23(金) 23:11:28
>>6
長期投資&積立が最強よ+109
-7
-
31. 匿名 2024/08/23(金) 23:11:44
日経8000円台まで急落すればいいのに+0
-19
-
32. 匿名 2024/08/23(金) 23:11:52
お客さんが延長してくれると嬉しい!+2
-10
-
33. 匿名 2024/08/23(金) 23:12:14
>>30
下がってから買ったほうが儲かるじゃん+36
-3
-
34. 匿名 2024/08/23(金) 23:12:37
>>27
とりあえず、初心者が投げ出した後、株価は堅調に推移してるよね。
慣れている人が残ったことにより、安定感が増したような気がする。+38
-9
-
35. 匿名 2024/08/23(金) 23:12:40
民主政権のほうが生活が楽だった+16
-35
-
36. 匿名 2024/08/23(金) 23:12:46
>>33
いつ下がるか予想する事は出来ない+30
-3
-
37. 匿名 2024/08/23(金) 23:13:24
子供の貯金、運用するなら何だろう?
とりあえず国債買おうと思ってるけど、他に何か良い運用方法あるかな?+3
-8
-
38. 匿名 2024/08/23(金) 23:13:26
>>35
民主党政権の時は大不況で大変だった
株かも低迷した+27
-8
-
39. 匿名 2024/08/23(金) 23:13:54
>>34
残った人は慣れてなくて逃げ遅れた人でしょ+5
-25
-
40. 匿名 2024/08/23(金) 23:14:03
>>37
運用期間によるけど国債はいい選択ではない+4
-15
-
41. 匿名 2024/08/23(金) 23:14:27
円高へ推移しながら
株高推移がベストパターンよ+5
-4
-
42. 匿名 2024/08/23(金) 23:14:32
>>36
つまり上がることも予想できない+3
-7
-
43. 匿名 2024/08/23(金) 23:14:55
>>39
暴落って基本的に戻すから、現物の人はそのままが一番いい+47
-1
-
44. 匿名 2024/08/23(金) 23:14:57
>>27
少しのマイナスだったから売却しなかったけど、買い増しできなかった自分に後悔しかない+26
-2
-
45. 匿名 2024/08/23(金) 23:15:32
>>38
株価低迷は麻生政権のせいだよ+10
-16
-
46. 匿名 2024/08/23(金) 23:15:39
とにかく毎月sp500の投資信託を積み立て
旧積み立てNISAからやってる
先日の暴落でちょっと減っちゃったけどまた回復傾向にある
株価とかはたまに見るくらいでいいよ
一番いいのは暴落した時買うことだとは思った
ただそのためには指値しておかないと、勤務中にいちいち見てるわけにはいかない+62
-3
-
47. 匿名 2024/08/23(金) 23:15:55
>>6
どうだろうね。今回の暴落でわかったけど、積立期間が長いほど暴落のダメージが大きい。
今回は割と早く回復してきたけど、まだわからないし。仮にあの時の暴落のまま長期で下降トレンドに入ったとしたらかなり痛い。もし積立後半、60代でこんな暴落が起きてしばらく回復しなかったらと思うと怖いよね。資産そうとう持っていかれる。+27
-71
-
48. 匿名 2024/08/23(金) 23:16:04
>>26
金額の話なんかしてねーだろ
利息が上がったねって話だ
ズレた返信してくんな+4
-54
-
49. 匿名 2024/08/23(金) 23:16:05
>>28
長生き家系じゃないから、お先したいけど、ひょっとするとがあるかもしれないから、早期退職するか悩む。+1
-2
-
50. 匿名 2024/08/23(金) 23:16:08
うーん、みんなジャクソンホールに向けて株式に集中してるのかな
トピ立てがジャクソンホールの日って運命を感じる+11
-3
-
51. 匿名 2024/08/23(金) 23:16:23
>>43
何十年も下げ続けてから戻るなら損切りしたほうが賢い+11
-6
-
52. 匿名 2024/08/23(金) 23:16:56
>>35
違ったから政権交代したんだよ+18
-7
-
53. 匿名 2024/08/23(金) 23:17:02
>>45
民主党政権は超円高放置で大不況+28
-6
-
54. 匿名 2024/08/23(金) 23:17:27
>>48
利息が1%未満なら雑魚金利でしょ+47
-4
-
55. 匿名 2024/08/23(金) 23:18:04
>>52
じゃあ民主に交代した自民も違ったんだね+6
-9
-
56. 匿名 2024/08/23(金) 23:18:18
>>54
話の通じねえ奴だな
+4
-31
-
57. 匿名 2024/08/23(金) 23:18:20
>>47
60代になったらら安全資産に移すのが鉄則+57
-3
-
58. 匿名 2024/08/23(金) 23:18:31
>>46
うちも仕事が忙し過ぎてこの前暴落してたのに気づかなかったよw
お盆くらいに暇になってログインしてS&P500の損益を確認してみたらさほど変わってなかったわ
嬉しいやら悲しいやら😗+19
-1
-
59. 匿名 2024/08/23(金) 23:19:28
エヌビディア上がってきたなぁ+12
-2
-
60. 匿名 2024/08/23(金) 23:19:38
>>51
ビビりは株止めた方がいいです+14
-1
-
61. 匿名 2024/08/23(金) 23:20:50
今週50万円くらい損した+8
-3
-
62. 匿名 2024/08/23(金) 23:21:10
>>47
長期で積み立てしていたらマイナスにはならないし、60代で少しずつ取り崩せば良いだけだよ+36
-11
-
63. 匿名 2024/08/23(金) 23:23:09
>>23
同じく私もプラス。
暴落でマイナスになったけどプラスになった。
何だったら暴落がもう少し続いて欲しかった。安く買えるから。+26
-2
-
64. 匿名 2024/08/23(金) 23:23:42
>>51
日本に投資するとその危険が
企業応援したいんだけどね+4
-3
-
65. 匿名 2024/08/23(金) 23:24:31
>>20
下がり始めに狼狽売りしてれば200万ぶっ飛ばずに済んだのに+5
-20
-
66. 匿名 2024/08/23(金) 23:24:55
>>64
株価低迷の原因はデフレ
今はインフレ基調だから長期低迷する確率は低いと思ってる+6
-2
-
67. 匿名 2024/08/23(金) 23:25:08
>>6
3年前からの積立NISAは50万くらいプラスだよ+117
-3
-
68. 匿名 2024/08/23(金) 23:25:22
ジャクソンホール、今のところ株はいい反応⤴️+3
-1
-
69. 匿名 2024/08/23(金) 23:25:25
>>65
下がり始めを予想する事は不可能+14
-1
-
70. 匿名 2024/08/23(金) 23:25:37
私は積みニー満額埋めるのに必死だけど
みんな他に手を出していて余裕あるなぁって思う…
1月に成長投資枠埋めたらボーナス無くなる😢
+20
-2
-
71. 匿名 2024/08/23(金) 23:25:51
>>62
60代まで右肩下がりのチャートならマイナスになるよ
投資に「絶対儲かる」はない+26
-14
-
72. 匿名 2024/08/23(金) 23:27:02
>>33
それが出来たら億万長者よ
+21
-0
-
73. 匿名 2024/08/23(金) 23:27:11
>>15
利確してないなら損じゃないよ。+68
-3
-
74. 匿名 2024/08/23(金) 23:27:15
>>62
今まではね。世界経済は成長し続けてきたし、NYダウも上がり続けてきたからそりゃね。でもこれからはわからない。今後30年アメリカ、日本の株価は停滞する可能性だってある。そうなったらみんな損失抱える未来だってあるよ。+35
-7
-
75. 匿名 2024/08/23(金) 23:27:21
>>69
上がることも予想不可能なのでガチホは無意味+2
-12
-
76. 匿名 2024/08/23(金) 23:27:52
>>74
ビビりは株止めて国債でも買ってなさい+19
-4
-
77. 匿名 2024/08/23(金) 23:27:55
>>40
横だけど、デフォルトしない限り、どれだけ+になるか試算できるし、普通社債なら償還日決まってるし、むしろ学費とかで用途が決まっているなら、コントロールしやすいと思うけど。+15
-0
-
78. 匿名 2024/08/23(金) 23:28:01
>>73
塩漬けは機会損失だよ+6
-6
-
79. 匿名 2024/08/23(金) 23:28:31
>>75
株式投資批判するあなたは債権でも買ってれば+14
-0
-
80. 匿名 2024/08/23(金) 23:29:33
>>6
お盆休み中にマイナスになったけど今はプラスになってるよ
マイナスもそこまで大きくはなかったから、まぁそんな事もあるよねーって放っておいた+80
-1
-
81. 匿名 2024/08/23(金) 23:30:09
>>6
ことしから始めた投資信託は米国株関連のはまだマイナス+37
-2
-
82. 匿名 2024/08/23(金) 23:30:57
成長投資枠がつみたてと一括というのがいまいちよくわからない
1000円からってあるとするとつみたてなら月々1000円、一括も1000円ってことなの?+1
-0
-
83. 匿名 2024/08/23(金) 23:31:01
>>77
国債だって元本割れあるし、満期まで持っていてもインフレになったら実質元本割れ+0
-17
-
84. 匿名 2024/08/23(金) 23:31:13
>>78
と思うならNISAでやらなきゃいいのに。+16
-0
-
85. 匿名 2024/08/23(金) 23:31:37
>>81
私もSP500とかNASDAQ100とかVIGの投資信託を、毎月合計30万買ってるけど、今は全部プラスになったよ+16
-0
-
86. 匿名 2024/08/23(金) 23:32:14
>>74
紀元前から人類は成長し続けているけど、経済が成長しなくなったら貯金していても紙切れになるよ
もう世界の終わりでしょ+22
-6
-
87. 匿名 2024/08/23(金) 23:34:11
>>62
だよね。
60代で全部現金化するならあれだけどさ。
私も運用しながら少しずつ取り崩す予定。+18
-1
-
88. 匿名 2024/08/23(金) 23:34:16
今年からiDeCoと積立NISA始めた
数千円マイナスになってたけど気にせず続けてる
暴落しても買い続けるつもりだけど心配
あまり見ないようにしてる+27
-0
-
89. 匿名 2024/08/23(金) 23:34:18
今米株爆上げ中よ
頼むこのまま上がって新NISAプラ転しておくれ+9
-1
-
90. 匿名 2024/08/23(金) 23:34:54
>>86
金利が上がると株価は下がるんだよ。貯金組が勝つ未来が見える。+5
-19
-
91. 匿名 2024/08/23(金) 23:35:24
>>10
sp500+11
-2
-
92. 匿名 2024/08/23(金) 23:35:35
>>85
え、なんで?私だけ?(笑)+3
-0
-
93. 匿名 2024/08/23(金) 23:35:40
>>82
一括は積立金額に関わらず好きな金額できるよ+8
-0
-
94. 匿名 2024/08/23(金) 23:36:12
>>89
パウエルが頑張ったみたいだね+7
-0
-
95. 匿名 2024/08/23(金) 23:37:00
>>90
それはそれは、おめでとうございます。+16
-1
-
96. 匿名 2024/08/23(金) 23:37:31
>>15
すごいタイミングで買ったんやな
私は半年もしないで戻ると予想する+43
-3
-
97. 匿名 2024/08/23(金) 23:37:40
>>6
オルカン。
年初一括 17.91%プラス
積立 3.71%プラス
積立は年初から、1日と8日の2回に分けて積立。
(楽天カードと楽天キャッシュを使ってる為)
積立のマイ転は、まだ今年はあるだろうなと思ってる。
一括は、1ケタになって踏みとどまりそうな。+19
-0
-
98. 匿名 2024/08/23(金) 23:38:16
>>51
損切りして新たな銘柄で利益を出す努力をした方が良いと思う。+1
-1
-
99. 匿名 2024/08/23(金) 23:38:18
>>15
半年くらいじゃないかな。+5
-0
-
100. 匿名 2024/08/23(金) 23:38:56
>>15
銘柄次第やけどspとかオルカン?+6
-0
-
101. 匿名 2024/08/23(金) 23:39:31
>>47
そうよ。
私25年前くらいに日本株投資して右肩下がり、ようやく最近戻ってきた。
投資先とタイミングでは銀行のゼロ金利みたいなもんで旨みナシ。
ひたすら握力あれば良いってもんでもないよ。
皆さんはこんな大失敗しないように分散してね。+41
-5
-
102. 匿名 2024/08/23(金) 23:39:47
>>100
私はオルカン
頂点で一括という最悪さ+33
-0
-
103. 匿名 2024/08/23(金) 23:39:53
NASDAQ戻った!
インドも順調!
+15
-0
-
104. 匿名 2024/08/23(金) 23:39:55
>>50
ジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言概要
・政策を調整する時が来た
・私たちは、労働市場の更なる冷え込みを求めたり歓迎したりはしない
これで9月の利下げが確実と捉えられ 米国10年債金利低下 ドル円下落(円高に) NYダウ上昇+7
-1
-
105. 匿名 2024/08/23(金) 23:40:04
>>57
何に移す予定?+16
-0
-
106. 匿名 2024/08/23(金) 23:40:26
債券買っても結局は暴落に巻き込まれる+7
-0
-
107. 匿名 2024/08/23(金) 23:41:09
暴落した日の大引けでトヨタ500株NISAで買ったら
今日の時点でプラス225,000円になった+46
-1
-
108. 匿名 2024/08/23(金) 23:41:41
新NISAなかなか戻らないのきっついな
枠使い切ったから買い増しもできぬ+30
-1
-
109. 匿名 2024/08/23(金) 23:42:49
>>82
年間240万、それ以内なら一括でも積立設定もできるし、個別株も投資信託もできる。
私は、積立も成長枠も全部オルカンにしちゃってるけど、成長枠は個別株って人も結構いるんでは。
債券とかレバレッジとかはできなかったはずよ。
+5
-0
-
110. 匿名 2024/08/23(金) 23:43:19
>>102
96にも書いたけどオルカンやったらすぐやと思うわ
※個人の意見です+13
-0
-
111. 匿名 2024/08/23(金) 23:44:04
>>57
60代前に致命的な暴落にあったら安全資産に移すにも移せないでしょ。もう少しすれば回復すると思って10年、20年停滞する可能性だってあるし。+33
-3
-
112. 匿名 2024/08/23(金) 23:44:11
>>94
パウエルは言い方?が絶妙なところあるよね
日銀の人と違って状況に応じて上手い発言をするわ+12
-2
-
113. 匿名 2024/08/23(金) 23:44:24
>>107
すごい!
私は単元未満株で、任天堂と三菱商事を少しだけ買ったのみ。
+12
-0
-
114. 匿名 2024/08/23(金) 23:44:38
昨日すごく下がったけど今日爆上げ。
これだから振り回されない方がいいよ+11
-2
-
115. 匿名 2024/08/23(金) 23:45:21
>>86
よこ
それって、どこに投資するかに依らない?+7
-0
-
116. 匿名 2024/08/23(金) 23:46:33
>>111
ビビりは国債でも買ってなさい+10
-0
-
117. 匿名 2024/08/23(金) 23:46:33
NYダウもNASDAQもS&P 500も、もうほぼ高値圏内(7月前半の史上最強値)に戻っている。
日経平均みたいにモタモタしていない。+18
-0
-
118. 匿名 2024/08/23(金) 23:46:59
>>6
私はブラックマンデー越えの暴落日に3銘柄200万買って、今プラス17万くらいです
まあまあ上手く買えた+98
-1
-
119. 匿名 2024/08/23(金) 23:48:36
>>55
国民から三行半突き付けられて与党から引きずり下ろされた自民の方がまだ民主よりマシだったと国民が気付いただけ
三年で済んで本当良かったわ+13
-8
-
120. 匿名 2024/08/23(金) 23:49:51
>>117
日本株は今後上がる余地があるから今日経平均やトピックスを買うのが正解かもしれない+16
-0
-
121. 匿名 2024/08/23(金) 23:50:22
>>82
説明しようと思ったけどこれ見た方が早いわつみたて投資枠 | NISA/新しいNISA | 楽天証券www.rakuten-sec.co.jp楽天証券のNISA(ニーサ)なら、国内株式手数料0円!楽天ポイントで投資信託も買えるので、投資が初めての方にもオススメ!購入手数料無料の投資信託も1,000本以上取扱い。節税しながらポイントも貯まるので、おトク度◎
+8
-0
-
122. 匿名 2024/08/23(金) 23:54:26
>>70
十分ではないでしょうか+6
-1
-
123. 匿名 2024/08/23(金) 23:56:48
>>47
確かに5年やってた銘柄は含み益がマックスから30%くらい下がった。
それでも5年分の含み益バリアがあるからあんまり気にならなかったな。
今年入金してる分がマイ転してるのは目についちゃったけどね。
NISAを満額にできたら、投資信託と国債を積み立てる予定ではあるけど安全資産に移すっていうのはしないつもり。
定年になってからだって数十年残ってる可能性もあるから、億り人でもない限り運用しながら取り崩したい。
+23
-0
-
124. 匿名 2024/08/23(金) 23:58:03
この前の大暴落からの翌日の大高騰すごかったねー
狼狽売りした人は結構いたのかな+12
-0
-
125. 匿名 2024/08/23(金) 23:58:09
とにかく握力強める事を信じてる人はオルカン、SP500とかに投資してる。
損切りは必須という人は個別株買ってる人じゃない?
そもそも何に投資してるかでやり方違ってくるから話が合わないんだよ。+48
-0
-
126. 匿名 2024/08/24(土) 00:00:40
>>15
一瞬しか暴落しなかったその日に買っちゃったのかな+6
-10
-
127. 匿名 2024/08/24(土) 00:00:58
今年の夏はボラ少ないポートフォリオしか勝たんてことを再確認したわ
分散しか勝たん+4
-2
-
128. 匿名 2024/08/24(土) 00:06:52
新NISAになる前にNISAで積立してた分はみんなどうしてるの?
プラスのままだからそのまま置いてるんだけど、売った方がいい?+2
-7
-
129. 匿名 2024/08/24(土) 00:10:17
>>128
そのまま持った方がいいよ
新NISAがマイナスの今、旧NISAはどれもプラスのまま耐え切ってくれてるから心穏やかでいられる
二番底や将来の暴落がきてもクッションになってくれるだろうから私はまだまだあと10年は持つわ+35
-0
-
130. 匿名 2024/08/24(土) 00:11:06
投資トレンドがAI関連からコモディティに変わる気配があるらしいね。
何狙ってます?+2
-4
-
131. 匿名 2024/08/24(土) 00:12:01
>>129
128です
ありがとう
そのまま置いとく事にします+1
-1
-
132. 匿名 2024/08/24(土) 00:12:03
なんでコモディティ?
インフラ再燃するってこと?+2
-1
-
133. 匿名 2024/08/24(土) 00:13:05
米の利下げは年内にあるでしょ
問題は何ポイント、何回やるかだ+9
-0
-
134. 匿名 2024/08/24(土) 00:14:23
来年どうする?
年初一括考えてますか?+10
-0
-
135. 匿名 2024/08/24(土) 00:14:41
米利下げで株価上昇を楽しみにしてる。+6
-0
-
136. 匿名 2024/08/24(土) 00:14:49
>>128
満期になるまで持ちっぱなし。
現金化するか、そのまま特定口座にするかは、15年後のその時の状況で決める。
まだ先だから今考えても仕方ないかなって。+7
-4
-
137. 匿名 2024/08/24(土) 00:15:04
お金あれば年始に一括するけど、ないから積み立て+4
-0
-
138. 匿名 2024/08/24(土) 00:16:17
>>134
今年同様、成長枠は一括、積立枠は積立のハイブリッド。
成長枠一括は、年内に約定しちゃうつもり。+9
-0
-
139. 匿名 2024/08/24(土) 00:22:33
円高に向かってるね
日経は要注意の可能性だね+8
-0
-
140. 匿名 2024/08/24(土) 00:22:48
年始一括のつもりだったけど、ナンピン用に枠残したいから8割は一括で残りは積立と余力用にしようかなと
(年末になったら変わるかも、様子見+7
-0
-
141. 匿名 2024/08/24(土) 00:23:37
>>102
今回はたまたまだよ
すぐ戻るさ+24
-1
-
142. 匿名 2024/08/24(土) 00:25:37
新NISAツッコミ中の5年間はむしろじゃんじゃん下がって頂いて良い。
10年後には戻ってきて欲しい。+42
-0
-
143. 匿名 2024/08/24(土) 00:26:35
昨日銀行でお金引き出したら、初めての新しいお札であり、全てピン札でした。
自分の手元には初めてだったのでちょっと嬉しかった~+20
-0
-
144. 匿名 2024/08/24(土) 00:28:06
また買い増ししようかなー+2
-0
-
145. 匿名 2024/08/24(土) 00:33:53
>>92
銘柄が違うか積立日の違いかなぁ。自分は一日設定で毎月買ってるけどプラスになってる+8
-0
-
146. 匿名 2024/08/24(土) 00:34:38
マニュライフ生命ってどう思います?
利率は良くないけど、元本保証あるし、定期預金よりはいいかなーと思って以前してました。3年半で60万増えました。
またやろうかと思ったんですが、保険屋さんにあまり良くないと言われてしまって迷ってます+2
-6
-
147. 匿名 2024/08/24(土) 00:35:51
円高のせいでまたお金が減りだしてる!+17
-0
-
148. 匿名 2024/08/24(土) 00:36:54
>>102
2019年のコロナショックのときに自分も頂点でかってしまった。けどちゃんと今は結構含み益になってる。長期投資で考えてるわけだし購入直後の含み損は気にしなくてもいいと思う。+36
-0
-
149. 匿名 2024/08/24(土) 00:38:24
>>146
保険屋だけが儲かる仕組み
+10
-1
-
150. 匿名 2024/08/24(土) 00:42:58
>>6
最近始めたからずっとマイナス+61
-3
-
151. 匿名 2024/08/24(土) 00:43:44
なるほど勉強になります+2
-0
-
152. 匿名 2024/08/24(土) 00:47:07
>>18
NISAってそもそも2014年開始なんだけど。始まって10年経ってるけどいつ売り逃げるねん。+9
-3
-
153. 匿名 2024/08/24(土) 00:51:13
>>149
やってるときからなんとなく気づいてました😅
でも定期預金よりは増えるからいいやーって思ってましたが、やめときます!+5
-0
-
154. 匿名 2024/08/24(土) 00:55:14
>>7
言ってみたい+7
-1
-
155. 匿名 2024/08/24(土) 00:56:34
お金の話って、どうしても避けがちだけど、実はとても大事なことだと思う。
かんたんに手に入るものじゃないからこそ、しっかりと考えて使いたい。
ねん出するために働く時間や労力も含めて、何に価値を見出すかが問われるよね。
のんびりしていると、あっという間に使いすぎてしまうこともあるから注意が必要だし。
お金が全てじゃないけれど、やっぱり生活には欠かせない要素。
はやめに貯めておくことが安心感につながるし、将来への備えもできる。
なによりも、自分の人生を豊かにするために、賢く使っていくことが大切なんだと思う。
しんどいと感じる時もあるけど、その分のお金で得られる幸せがあると信じて、日々頑張っていこう。+33
-0
-
156. 匿名 2024/08/24(土) 00:58:41
値上げはすぐやるが値下げは中々やらないからね。+19
-1
-
157. 匿名 2024/08/24(土) 01:04:07
>>69
何度も下がっては持ち直したんだよね
今のは何だったんだ?
買い場だったのか?
ってのが2回きて、その後2000円下がって
その後4500円
逃げるなら1番初めに逃げたら良かった
信用取引している子は敏感に逃げてたよ
まぁ経験して初めて解る事
+13
-0
-
158. 匿名 2024/08/24(土) 01:07:44
>>107
単元未満株?
100株以下で買えるって事?
ほんとに?
欲しい株いっぱいあるの!
+2
-3
-
159. 匿名 2024/08/24(土) 01:08:41
AEONとオリエンタルランドとマックの株買ってる
好き過ぎて上がっても下がっても永久的にホールドする❤+17
-0
-
160. 匿名 2024/08/24(土) 01:13:03
>>159
イオン株上がってるね⤴️
オリエンタルランドは欲しいなー+7
-0
-
161. 匿名 2024/08/24(土) 01:15:00
個別株トークは株トピでやってほしい
株トピからハブられてるの?+24
-2
-
162. 匿名 2024/08/24(土) 01:42:34
長期投資と短期投資で話が混じってややこしくなってきてるね。
投資手法もまるで違うのに聞く耳を持たない人いるみたいだし。+10
-1
-
163. 匿名 2024/08/24(土) 02:12:10
>>6
SOXとオルカンは今もマイナスだけど他はずっとプラスだったからトータルではずっとプラスだった
コロナ禍で始めた時がマイナスだったな
+18
-0
-
164. 匿名 2024/08/24(土) 02:17:45
>>90
だよね
結局コツコツ給料先取り預金してる方がストレス無用で貯まってく
それを物価に追いつかないとか色々言う方は居るけど気にしない方が良い
出来たら昇給したら積立額は増やす方が良いと思う
金融機関にしたら手数料取れず儲けゼロ
勧めない+8
-14
-
165. 匿名 2024/08/24(土) 02:39:19
>>146
やっぱりそうだよね、私個人年金入ってしまったんだけど辞めとけばよかった
保険屋の言うままに入ってしまって後悔+13
-0
-
166. 匿名 2024/08/24(土) 03:32:10
円高が暴れてるね+6
-1
-
167. 匿名 2024/08/24(土) 04:03:40
ソフトランディングという言葉が当たり前のように飛び交っているけど、言うほど簡単ではない+7
-0
-
168. 匿名 2024/08/24(土) 04:47:07
ニーサ一年間で6万増えたらしい
いくらかけてるか知らないが
ずっと進められる
+1
-0
-
169. 匿名 2024/08/24(土) 05:26:33
>>159
オリランはいつかくるよ+4
-0
-
170. 匿名 2024/08/24(土) 05:49:00
>>5
記帳したら198円利息がついてた+49
-1
-
171. 匿名 2024/08/24(土) 06:14:21
米国上げてるけど円高だから、利益が目減りしてる。でも行っても140円までかなぁ🙄+8
-1
-
172. 匿名 2024/08/24(土) 06:16:22
昔作った定期預金300万を引き出してニーサに入れるか悩み中。。+14
-0
-
173. 匿名 2024/08/24(土) 06:24:58
>>13
あっ給料日なのに明細もらってない
まあいいけど
どうせ毎月同じだし+1
-0
-
174. 匿名 2024/08/24(土) 06:38:57
>>162
NISAは長期投資だよね
なのに「今日売る」だの「もう全部売る」だの、しかもそれが正しいと決めつけて周囲にも売らせようと圧かけたりもする、ちょっと落ち着けって感じ+9
-5
-
175. 匿名 2024/08/24(土) 06:39:30
そういえばヘッジなしレバナス買ってた人いたよね
往復ビンタくらってるんじゃない?
消息不明だけど
流行り物の投信出るの怖いよね
天井フラグだもん+1
-3
-
176. 匿名 2024/08/24(土) 06:41:02
>>165
そんなこと無いよ
個人年金はそのまま入っていた方が絶対いいよ
老後に公的年金と個人年金両方あれば安泰じゃない
私の知り合いにも個人年金入っていたご高齢の方数人いるけどしっかりなさってると思ったし、老後も安泰みたいだよ+16
-6
-
177. 匿名 2024/08/24(土) 06:43:06
>>165
ウォール街のランダムウォーカーって本に保険のメリットデメリット書いてあるから読むといいよ+1
-10
-
178. 匿名 2024/08/24(土) 06:44:31
>>177
追記
保険屋さんで売ってる保険と年金ね+1
-5
-
179. 匿名 2024/08/24(土) 06:44:38
>>5
そうそう!
会社の通帳見てたら利息が毎年の何倍でびっくりした+53
-0
-
180. 匿名 2024/08/24(土) 06:45:50
>>150
それは安く買えてるってことだから後々にはいいことなんだよね+24
-0
-
181. 匿名 2024/08/24(土) 06:45:54
>>13
時間経つのは早いのに給料日来るのは遅く感じる+10
-1
-
182. 匿名 2024/08/24(土) 06:47:50
SBIでクレカ積立でNISAしてる。カードは三井住友のプラチナプリファード使ってます。普通の人がクレジットカードを活用したポイ活で 99 点をとる方法とその考え方|rrr777note.comはじめに 「資産運用で 99 点をとる方法とその考え方について」という素晴らしい記事に感化されて、クレジットカード版を作りました。この記事の対象はいわゆる「普通の人」です。 ・お得なクレジットカードを知りたいが、ネットには情報が多すぎてどれを参考にす...
+1
-0
-
183. 匿名 2024/08/24(土) 06:51:56
結局ランダムウォーカー読んでれば負けんわな✌️+2
-8
-
184. 匿名 2024/08/24(土) 06:56:12
>>175
レバレッジかかってるならプラスなんじゃない?
NASDAQは上がってるし
+5
-0
-
185. 匿名 2024/08/24(土) 06:57:35
>>169
スミマセン
何がくるんでしょうか?
もしよろしければ教えて下さい。
ホルダーです。(長期保有の予定です)+0
-2
-
186. 匿名 2024/08/24(土) 07:00:45
>>184
円高進んでるけど…笑+0
-5
-
187. 匿名 2024/08/24(土) 07:01:43
ランダムウォーカーの名前出すとマイナスつくの相変わらず面白いw+1
-7
-
188. 匿名 2024/08/24(土) 07:03:37
>>184
増えてる???auAMレバレッジNASDAQ100為替ヘッジ無し | auアセットマネジメントwww.kddi-am.comauAMレバレッジNASDAQ100マザーファンドの受益証券を高位に組み入れることにより、純資産総額の2倍程度のNASDAQ100指数先物(米ドルベース)を買い建てるとともに、為替予約取引等により純資産総額程度の米ドルを保有します。これにより、純資産の2倍程度のNASDAQ100...
+0
-2
-
189. 匿名 2024/08/24(土) 07:04:00
>>3
ミニ株ってなんですか+3
-8
-
190. 匿名 2024/08/24(土) 07:13:58
>>58
ヨコ
この間のは一瞬めちゃくちゃ下げてわずか1ヶ月足らずで半値以上戻してるもんね
暴落っちゃ暴落なんだろうけど私もダメージはさほど感じてない
むしろある意味すごくいい買い場だったわ
とは言えこのあとさらにまた4万円を目指して戻していくのか3万円台でダラダラするのか知らんけど+4
-0
-
191. 匿名 2024/08/24(土) 07:16:19
>>186
円高のマイナス以上にNASDAQ100の2倍が増えてそうだけど。+2
-0
-
192. 匿名 2024/08/24(土) 07:19:16
>>181
分かる〜、今月末20万円、来月末15万円の突発的な支払いがあるよ泣ける。生命保険年払い、住民税、車検。でも連休遊びに行きたいから節約して頑張る😌+5
-0
-
193. 匿名 2024/08/24(土) 07:20:11
>>126
暴落した日に買ったならプラスになってるはず+39
-0
-
194. 匿名 2024/08/24(土) 07:21:49
>>124
たった一度の暴落でダメージ受ける人はあまりいないと思うよ
暴落で買ったあとさらに暴落するのを何度も繰り返すのが大暴落で、大底が読めなくて何度も買い向かううちに含み損が増えて手持ちの資金が枯渇して退場するっていうのが、市場から人がいなくなるパターンだと思うの
今回はそういうのがなかったからダメージ喰らってる人よりいい買い場が来て喜んでる人のほうが多そうだわ+8
-5
-
195. 匿名 2024/08/24(土) 07:23:07
積立ニーサのシュミレーションって、15年後は何%が妥当かな?
老後資金の予定なんだけど、今って良すぎるだけだよね?+2
-0
-
196. 匿名 2024/08/24(土) 07:25:23
>>106
暴落するときはアセット関係なく全部下げだもんね
この間の大幅下落の時も株だけじゃなくてビットコインもゴールドもみんな下げてた+4
-0
-
197. 匿名 2024/08/24(土) 07:28:14
>>191
チャート貼ったけどリンク先見た?
買う時期によるけど、この商品出たのは天井だったからそれから高値更新してないし、レバレッジには逓減てのがあるからね
言いたいのは流行りものが出た時が天井ってこと
わざわざヘッジ外した途端に円高&急落ww
雰囲気だけでトレードするの危なっかしいわ+0
-4
-
198. 匿名 2024/08/24(土) 07:28:21
歴5年
下がっても50%以上利益出てるけど、途中で金銭意外でしんどくなる事あってメンタルやられて不安障害になって投資の上下もめちゃくちゃしんどい。
現金も困らないように残してるけど、現金比率上げる時期なのかな。
メンタルと戦ってるわ+2
-0
-
199. 匿名 2024/08/24(土) 07:29:16
>>195
予想利率は投資してるものによるよ+1
-0
-
200. 匿名 2024/08/24(土) 07:30:00
>>195
投資は増えるリスクと同じだけ減るリスクもあるから、私は取らぬ狸の皮算用みたいなシミュレーションは極力しないようにしてる
むしろ減ってもそれほどダメージ追わないような金額かどうかをいつも気にしてるかも
うまく言えないけど、増えるだけじゃなくて減るシミュレーションも可能性として予測してリスクに備えてる感じ+16
-0
-
201. 匿名 2024/08/24(土) 07:30:06
ジュニアニーサを2年連続たまたま安い時期に一括で買ってたから、160万→290になってる。このままあと6年寝かせる。+19
-2
-
202. 匿名 2024/08/24(土) 07:31:14
>>198
ポートフォリオのボラティリティ下げたら?
現金でもいいけどインフレ負け怖い+5
-0
-
203. 匿名 2024/08/24(土) 07:32:36
今為替や株価は変動大きいから、一喜一憂しない
損切りもしない
とりあえず毎月の積立は続けてあまり証券口座は見過ぎず、今は仕事頑張ろうと思ってるわ
頑張って昇給目指す!+11
-0
-
204. 匿名 2024/08/24(土) 07:33:24
>>200
横だけどまともな投信なら長期で増えると予想しても問題ないから、その予想利率という話だと思う+5
-0
-
205. 匿名 2024/08/24(土) 07:35:32
>>196
下がったと言ってもゴールドなんかは固かったわ
分散は大切+4
-1
-
206. 匿名 2024/08/24(土) 07:37:08
>>199
新ニーサなってからはこの3つ。+3
-4
-
207. 匿名 2024/08/24(土) 07:40:28
>>206
それなら過去実績見ればわかるじゃん
自分の投資する予定の期間の過去の利率見て、買ってる比率で調節すればいい
オルカンとsp500が半分ずつなら足して二で割ればいい+2
-0
-
208. 匿名 2024/08/24(土) 07:43:00
>>206
15年なら短めだから、上振れ、下振れ両方シミュレーションするといいかもね
25年くらいの長期なら予想利率はほぼ収束しそうだけど+4
-0
-
209. 匿名 2024/08/24(土) 07:47:51
>>205
ほんとゴールドとVYMと旧積立NISAは癒しだった😃+4
-1
-
210. 匿名 2024/08/24(土) 07:48:58
>>5
うちは住宅ローンの金利も上がってしまったわ
稼がねば+34
-0
-
211. 匿名 2024/08/24(土) 07:50:54
私も新NISAに興味があります。+8
-0
-
212. 匿名 2024/08/24(土) 07:56:51
オルカンに月2万
S&P500とNASDAQ100に月5千円
積み立てしてます
本当はもっと入れたいけど、いまはこれで精一杯
いつもこのトピにお世話になってます!みんなありがとう+33
-0
-
213. 匿名 2024/08/24(土) 08:02:21
>>204
予定利率をどの程度でシミュレーションするかはその人しだいだと思う
そういうのも含めて投資は自己責任だと思うから+3
-2
-
214. 匿名 2024/08/24(土) 08:04:54
>>1
NISAマイナスになったけど、また上がってきてプラスになった!
これからもコツコツと積み立て頑張ります+8
-0
-
215. 匿名 2024/08/24(土) 08:14:29
>>197
発売されてまだ1ヵ月も経ってないのに発売日が天井だったねとするのはまだ早いでしょ。
チャートみてもだいぶ戻してるし。
確かに発売したタイミングからはまだ含み損だね。+6
-0
-
216. 匿名 2024/08/24(土) 08:14:41
>>213
そういう話の手前に、大体の目安の出し方ってのはあるよ+5
-1
-
217. 匿名 2024/08/24(土) 08:14:50
騙されない金融学を勉強しよう+3
-1
-
218. 匿名 2024/08/24(土) 08:15:17
新NISAはまだマイナスだけど、プラ転まであと数千円になった
このまま上がってくれ〜+6
-0
-
219. 匿名 2024/08/24(土) 08:17:23
>>215
直近で良さそうだから発売されるんでしょ
それでトレンド転換
レバレッジかけてるから急落したら、落ちるのも二倍
さらに円高直撃
明らかに短期予想外してるよw
発売前には話題にされてたのに今は全く出ないところを見るとそういうことだよね+1
-2
-
220. 匿名 2024/08/24(土) 08:18:41
大統領選まで不安定かもね?+4
-0
-
221. 匿名 2024/08/24(土) 08:20:21
>>46
SP500のポイントが5600とかに戻ったみたいなんだけど
投資信託の方は、なぜ元通りのグラフにならないのか。。?
今回初めてスポット買いしてみたので、
わかる人いれば教えてほしいです。+5
-2
-
222. 匿名 2024/08/24(土) 08:21:28
>>207
そういう調べ方あるの知らなかった!やってみます!+2
-0
-
223. 匿名 2024/08/24(土) 08:22:22
株、投資信託は1500万運用中。
個別株多め。
メインsp500
30代専業主婦。
ビットコイン、イーサリアムなどは250万くらい保有+4
-2
-
224. 匿名 2024/08/24(土) 08:22:35
>>215
あと7/19発売だから1ヶ月経ってるよ+2
-2
-
225. 匿名 2024/08/24(土) 08:22:36
>>9
元々高時給だったと思いたいー+3
-0
-
226. 匿名 2024/08/24(土) 08:24:14
>>210
すでに上がったのですか?+12
-1
-
227. 匿名 2024/08/24(土) 08:24:45
>>198
含み益50%あるのに不安になることもあるんだね
+3
-1
-
228. 匿名 2024/08/24(土) 08:25:27
>>198
少しだけ利確したら?
メンタル落ち着くよ+4
-1
-
229. 匿名 2024/08/24(土) 08:27:50
>>146
逆に保険屋さんがよくないのは実は良かったりするかもよ!?じっくり検討し自分の性格にあった商品をチョイス。リスクヘッジの1つとして元本割しない保険商品もありだと思う。
アラフィフの自分が若い頃、少ない余剰金の預け先に選んだのが、会社の財形、従業員持株会、定期預金そして民間の終身保険→途中見直しオプションの医療部分は解約し、別会社の掛け捨て医療保険に変更。
定期預金を株の投資にすれば良かったのは否めないが笑
概ねこの年になるまで安心して暮らせてたし、老後資金も大改悪な政策にならなければやって行けそう。+4
-5
-
230. 匿名 2024/08/24(土) 08:29:01
>>228
金の卵を産むガチョウを殺してしまったら、それこそ落ち着かない😱横+1
-5
-
231. 匿名 2024/08/24(土) 08:30:29
>>176
よこ。今の高齢の方と現役の方では個人年金の価値が違うと思う。バブルの頃に個人年金入った人はお宝保険だけど、それ以降に入った人は貯金よりいいかな?位だと思う。
投資にどうしてもアレルギーがあるなら、個人年金でもいいと思うけど…+11
-2
-
232. 匿名 2024/08/24(土) 08:34:10
28日はSOXの大将NVIDIAの決算だね
天下分け目の大一番
頑張ってほしいわー
+7
-1
-
233. 匿名 2024/08/24(土) 08:44:13
旦那が主な貯金(1000万)を元手に月10万でNISAしてる。不安だから月5万にしてって何度言っても変えてくれない。もう諦めるしかないのかな+2
-19
-
234. 匿名 2024/08/24(土) 08:45:51
>>6
3年前に始めた。ほぼぜんぶプラス。流石に少し減ったけど今+二百くらい。ちなみに今年は買ってない+7
-2
-
235. 匿名 2024/08/24(土) 08:46:32
>>231
同意だけど、日銀の利上げによっては少し期待。+4
-1
-
236. 匿名 2024/08/24(土) 08:48:33
>>233
あなたの貯金はないの?
そんなに不安なら自分の金守ればいいと思うわ+14
-4
-
237. 匿名 2024/08/24(土) 08:51:51
>>231
昔はふつうに年利8%とかあったみたいだからね…
ゼロ金利の今と比べては…+5
-1
-
238. 匿名 2024/08/24(土) 08:51:57
みなさんバリュー投資法ってご存知?
ドルコスト平均法よりも少ない投資額で確実なリターンが期待できる投資法なんだけど+3
-1
-
239. 匿名 2024/08/24(土) 08:52:26
>>230
横の横だが「少しだけ」って言ってるからなあ、この「少し」が数十万なのか数百万なのかはわからないけどさ
もっとも元コメの方はメンタルがやられてるから「この時期に売るのはなあ、1ヶ月前の株価が高い時期に利確しておけば…」とかなっちゃいそうな感じもする+2
-1
-
240. 匿名 2024/08/24(土) 08:52:36
>>221
先月より円高になってるからじゃないのかな?+16
-1
-
241. 匿名 2024/08/24(土) 08:52:45
>>238
知ってるけど別に目標額とかないし計算が面倒だからやってない
やってるの?+3
-1
-
242. 匿名 2024/08/24(土) 08:53:16
>>221
円高になると基準価額はその分、上がりにくくなるよ。
161円から144円になったと考えれば、約1割の減少。+9
-1
-
243. 匿名 2024/08/24(土) 08:54:46
>>239
利確したら増えるのもそこまでじゃない?
現金で持つのが一番資産を減らす
ナンピンするならまだわかる+3
-2
-
244. 匿名 2024/08/24(土) 08:56:12
>>238
相場によって投資額変わるから、元手がなくて定額積み立てしてる人にはむずかしいかもね+1
-1
-
245. 匿名 2024/08/24(土) 08:56:44
>>241
2〜3か月に一度のタイミングでやってみようかなと思って
私こういうのちょいちょい計算するの好きだからw+2
-1
-
246. 匿名 2024/08/24(土) 08:58:25
>>238
けっこう難易度高いと思う+1
-2
-
247. 匿名 2024/08/24(土) 08:59:06
sp500やオルカンは年始より20%弱上がってるから
円高がこれ以上進むとこの先は分からないけど+4
-1
-
248. 匿名 2024/08/24(土) 09:00:02
もう少し含み益バリアを厚くしたい+1
-0
-
249. 匿名 2024/08/24(土) 09:00:39
>>6
プラスだよ+5
-1
-
250. 匿名 2024/08/24(土) 09:05:03
>>245
特定のものをいくら欲しいとかなら効果あるのかな?
うちは毎月の余裕を都度投資するスタイル+4
-2
-
251. 匿名 2024/08/24(土) 09:07:45
ここ最近の円高でも日経強いね
10月には4万突破してそう+4
-6
-
252. 匿名 2024/08/24(土) 09:08:07
>>47
新NISAは一部マイナスになった瞬間あったけど、旧NISAはびくともしなかったけど?+13
-5
-
253. 匿名 2024/08/24(土) 09:09:10
>>6
いやあみんなマイナスではないと思うよ。
今年買った分はマイナス多いけど、旧NISAのは暴落してもかなりプラスです。+49
-1
-
254. 匿名 2024/08/24(土) 09:10:24
iDeCo始めようか迷ってる+5
-1
-
255. 匿名 2024/08/24(土) 09:10:38
積立NISAは下がった時が安く買えるからお得なんです。+6
-1
-
256. 匿名 2024/08/24(土) 09:16:51
>>251
何回4万を突破するんだろうね…w+4
-2
-
257. 匿名 2024/08/24(土) 09:17:46
>>254
サラリーマンならイデコはやっとくべき、運用して増やすってより節税対策としてやらないと損+10
-3
-
258. 匿名 2024/08/24(土) 09:20:03
>>126
それは大成功+15
-2
-
259. 匿名 2024/08/24(土) 09:20:39
>>240
ありがとうございます
円高なら日経など国内のものを買った方がよいんですかね?
今まで米国のものしか買わなかったんですが+4
-5
-
260. 匿名 2024/08/24(土) 09:23:19
>>242
ありがとうございます
納得しました
投資初心者ですが色々と奥が深いですね
今まで米国投資しかしてなかったんですが
円高なら日経など国内投資のがよいんでしょうか?
+5
-3
-
261. 匿名 2024/08/24(土) 09:26:52
ヨコヨコだから上か下かの仕込みが始まっているね+2
-1
-
262. 匿名 2024/08/24(土) 09:35:42
>>244
例えば目標4%の利回りと決めて、株価が上がって4%以上利回りが出てる時は積立額を減額、積立しなくてもお釣りがくるくらい利益があるなら溢れた分を取り崩して次回以降の積立にとっておく
4%以下だったら利回り4%の金額になるように追加投資する
この方法だと高い時は少しだけ買って、安い時にたくさん買うことになるから結果的に総合投資額がドルコスト平均法より少なくなるらしいです
でも都度のリバランスが面倒なので暇な人とか、こういう計算が好きな人向けだと思うけどw+6
-1
-
263. 匿名 2024/08/24(土) 09:40:36
ニーサで積立や株やってるけど
南海トラフや事故とかで急に死んで
家族もいない場合どうなるのかな
+5
-1
-
264. 匿名 2024/08/24(土) 09:41:40
>>90
現金の価値は不変なんですかねぇ…+9
-4
-
265. 匿名 2024/08/24(土) 09:42:19
今年乗り越えれば来年はいいことあるよね?+4
-1
-
266. 匿名 2024/08/24(土) 09:46:11
>>257
横になるが自分の勤め先は企業型DCやっててマッチング拠出(従業員が行う上増し掛け金)もやってたらイデコには加入できないのね
企業型DCのない会社に転職したり、自営業や無職になったらイデコになりますとあったから個人で入れる企業型DCがイデコって位置づけなのかな+7
-1
-
267. 匿名 2024/08/24(土) 09:46:56
>>13
こういう人と働くの嫌だわ+4
-22
-
268. 匿名 2024/08/24(土) 10:02:13
新NISAがきっかけで投資はじめて
先日の暴落で損切りした人って実際にいたのかな?
たぶん作り話なんでしょ+14
-1
-
269. 匿名 2024/08/24(土) 10:04:23
>>268
現物は買い向かってる。売ったのは信用使ってた人。+7
-1
-
270. 匿名 2024/08/24(土) 10:15:01
>>269
欲しい株が割安になったから買おうって人もいるってことか
+7
-0
-
271. 匿名 2024/08/24(土) 10:16:44
>>229
マニュライフ生命のいいところは元本保証があるところなんです。なので大暴落しても全く問題ありません。まあ得はしないかもしれませんが。ダメなところは、保険会社にがっつり手数料取られます。めちゃくちゃもったいないなぁーとは思うんですが、ほっとくだけでいいので、ズボラで1円も損をしたくない私には合ってました。+7
-5
-
272. 匿名 2024/08/24(土) 10:17:00
積立NISA、ジュニアNISAをしてかなり増えたし、今後も同じ調子で行けたらだいぶ増えそう。
車買い替えとかで使えたらと思ってるけど、売却はもったいなくてできない。
結局手持ちのお金は増えないままなんだけど、合ってますか?
ちょっと生活にゆとりを持たせたいと思ってるんだけど、どうしたらよい?+7
-6
-
273. 匿名 2024/08/24(土) 10:22:09
>>257
だよね
調べると60まで引き出せないことの懸念と
受け取り方考えるのがめんどくさい…
+8
-2
-
274. 匿名 2024/08/24(土) 10:23:10
お金が貯まると嬉しくなってますますケチになってしまった。
お金を使うのがこんなに難しい事とは思わなかった。+12
-5
-
275. 匿名 2024/08/24(土) 10:24:54
>>263
家族いない場合は正直どうでも良くない?親戚にお金渡したくないから、証券会社とか国に持っていかれた方がマシかなと思ってる。+8
-5
-
276. 匿名 2024/08/24(土) 10:42:47
NISAもまだ初めてなくて積み立て貯金だけ
当たり前だけど全然増えない+4
-2
-
277. 匿名 2024/08/24(土) 10:51:38
>>261
閑散期だよ+1
-2
-
278. 匿名 2024/08/24(土) 10:52:59
>>265
今年は2年分くらいすでに上がってるから来年は下り調子になるかも+3
-3
-
279. 匿名 2024/08/24(土) 10:54:09
>>271
額面では損してなくても、インフレ考えたら損というか目減りしてるとかはないの?+2
-3
-
280. 匿名 2024/08/24(土) 10:57:37
指数より為替ボラの方が大きい
植田さん頼むわ+3
-2
-
281. 匿名 2024/08/24(土) 10:58:14
>>266
うちもマッチング拠出あるけど去年?から併用できるようになったからイデコも始めた
転職するかもしれないし、そしたらイデコ必要だし
たしか拠出金額によるよね+3
-1
-
282. 匿名 2024/08/24(土) 11:20:01
>>254
節税目的なので定期預金メインでやってる+3
-2
-
283. 匿名 2024/08/24(土) 11:24:11
>>281
2022年10月改正で企業型DCとiDeCoが併用可能になったんだけど各月の企業型DCの事業主掛金額と合算して月額5.5万円を超えていないことと企業型DCでマッチング拠出を利用してないことが条件になる
これだけならまだしも2024年12月改正でDB(確定給付企業年金)など確定給付型の他制度を併用する場合のiDeCoの拠出限度額が1.2万円から2万円に引上げられるが各月の企業型DCの事業主掛金額と確定給付型ごとの他制度掛金相当額と合算して月額5.5万円を超えることはできなくなり、場合によってはiDeCoの最低掛け金5000円が出せなくなることもあるとか。
なんかもうややこしいとしか言いようがない…
【2024年12月制度改正】iDeCoの掛金拠出限度額が変更に | 個人型確定拠出年金(iDeCo) | 楽天証券dc.rakuten-sec.co.jp2024年12月のiDeCoに関する制度改正について説明しています。
+5
-1
-
284. 匿名 2024/08/24(土) 11:28:51
>>283
正直なところ細かいことはよくわからないけど、判定チャートで確認したり、証券会社の窓口に相談したりして併用できるってことだったので始めたよ+1
-1
-
285. 匿名 2024/08/24(土) 11:30:15
>>282
60まで取り出さないからこそ株式に投資するのがいいと思うんだよなあ+6
-5
-
286. 匿名 2024/08/24(土) 11:35:02
新ニーサ組ですが下落はやっぱりかったるい。+6
-3
-
287. 匿名 2024/08/24(土) 11:36:47
>>271
レスありがとう。
わかる私もだよ、これまでの預け先見てもらえばわかるように笑
それより保険の手数料!あなたにじっくり検討してなんて言ったのに、自分の生命保険の手数料知らなかったよ 涙
死亡時◯百万受け取るか告知でもらうってタイプだけど、その金額まるまる払ってもらえないって事か…保険金受け取りは一時所得で申告って事しか頭になかった。
けど、若い頃に入ったから利率が良いのが唯一の救いと思って満期まで払って行こうと思う。+4
-1
-
288. 匿名 2024/08/24(土) 11:45:04
>>93
>>109
>>121
例えばつみたて枠で月々5000円しててボーナス月だけ成長投資枠を一括10000円とかもありなのかな??
本当に少額しかかけてなくてあまり意味ないかもしれないけど月によって余裕がある月とない月があるからかけるお金もそれによって変えたいなと思ってて…
普段はつみたてのほうをしてるんだけど更に買い足そうかなと思ったけどそれなら成長投資枠のほうがいいかなと悩んでて続けて質問してごめんなさい
+6
-2
-
289. 匿名 2024/08/24(土) 11:47:28
金の投資信託買っている人いる?最近マイナスばかりだよ。マイナスになると少しずつ買い増してるけど。+2
-1
-
290. 匿名 2024/08/24(土) 11:48:33
>>288
お金に余裕のある月に、成長投資枠で買ったら良いのでは+8
-1
-
291. 匿名 2024/08/24(土) 11:53:17
気長に積み立てます。+3
-1
-
292. 匿名 2024/08/24(土) 11:56:04
>>288
できるよー
私は年始から成長投資枠で積立してて、途中で一括で全部埋めた+6
-2
-
293. 匿名 2024/08/24(土) 11:56:34
>>288
121です
いいと思います!
何ならオルカンやSP500なら成長も積立も統一でOK
※個人の意見です+5
-1
-
294. 匿名 2024/08/24(土) 12:12:07
>>290
成長投資枠で積み立てれば余裕のある月は買い増しもできるみたい
今まで特定口座で積み立てていた投資信託を新NISAに切り替えたら積みたて枠と成長投資枠に別れてしまい成長投資枠に入ってるファンドは積み立て+買い注文も可能になってたわ
成長投資枠は株に使いたい人だと微妙なところだろうけど
+5
-1
-
295. 匿名 2024/08/24(土) 12:17:47
>>272
私は使いたい時は使ってるよ
お金貯めるだけの人生を望んでるわけでもないから+9
-1
-
296. 匿名 2024/08/24(土) 12:21:19
>>289
日本の商品買ってるから?+2
-1
-
297. 匿名 2024/08/24(土) 12:32:13
>>279
ヨコ
逆に元本保証ならインフレ負け以上に損することは絶対ない
絶対に損したくないからインフレ負けをあえて受け入れるか、損するリスク覚悟でインフレ率以上の利益を取るために投資するか、どちらを取るかは人それぞれということかな+6
-1
-
298. 匿名 2024/08/24(土) 12:33:56
カルビーお前だけは許さない+3
-2
-
299. 匿名 2024/08/24(土) 12:34:08
とりあえずオールカントリーにする+5
-3
-
300. 匿名 2024/08/24(土) 12:45:58
>>263
全部国がもらってくうう😈
それが狙いだ+2
-4
-
301. 匿名 2024/08/24(土) 12:50:24
>>272
日本人の貯蓄守銭奴気質を利用して使わない人の最後のおいしいところを国が回収するのさ
相続されても国はノーリスクでがっつりとれる+10
-6
-
302. 匿名 2024/08/24(土) 12:55:53
これまで貯金とか投資頑張ってきたけど、もっと自分や家族の楽しみのために使いたいなと思えてきた
節約して頑張って働いて老後のお金残すのは良いけど、なんだかんだ若い時の方が旅行でもなんでも楽しめそうな気がする
体力もあるし+81
-0
-
303. 匿名 2024/08/24(土) 12:56:33
>>268
このまえ飲食店で大きな声で「オルカンが〜なんちゃらかんちゃらで〜、株価下がり始めた時にこれはヤバいとおもって〜売って正解やった〜〜おまえにも教えてあげたら良かったなぁ〜ガハハ〜〜」って周りに聞こえるように話してるおじさんいたよ。。。恥ずかしいよね。+9
-8
-
304. 匿名 2024/08/24(土) 12:58:29
>>269
Xで、信用取引で大失敗したインフルエンサーみたいな人いなかった?
それ思い出したわ+4
-1
-
305. 匿名 2024/08/24(土) 12:59:07
>>233
何が不安なのか全く分からないw+23
-1
-
306. 匿名 2024/08/24(土) 13:07:10
>>202、
ほぼ9割米国インデックスなんだけどね。
メンタル辛いと白黒思考になるし、下げにくいバランスファンドも考えてみる。ありがとう😊
>>227、
利益率より気にしないメンタルが必要だと思う。
見なきゃいいのに、ピーク時期からも比べてしまうしね。
>>228
今のメンタルだと、多分入れすぎなのかも知らないね。
少しポジション落とそうと思う
ありがとう😊+3
-3
-
307. 匿名 2024/08/24(土) 13:07:42
>>20
リーマンの時は戻した後1ヶ月半くらいに急落したんだよね+5
-2
-
308. 匿名 2024/08/24(土) 13:33:17
下落し始めてからここ一ヶ月以上、怖くて自分の損益見れなくなったけど
今はいい感じに投資のことを忘れることができてて
いい感じに気絶力が高まってる気がする+6
-1
-
309. 匿名 2024/08/24(土) 13:33:29
>>302
DIE WITH ZEROの精神だね。若い時に体力が必要な経験をしたらその複利で置いても幸せってのはわかる。
でも老後も不安なんだよね〜+10
-2
-
310. 匿名 2024/08/24(土) 13:37:08
>>7
どれだけ持ってるの?+3
-0
-
311. 匿名 2024/08/24(土) 13:45:32
>>302
程よく使うといいよ+12
-0
-
312. 匿名 2024/08/24(土) 14:01:38
大型書店の投資本コーナーの前にいると、たくさんの人が入れ替わり立ち替わり立ち読みしていく。
それで勝てたら世話ないわ。+3
-4
-
313. 匿名 2024/08/24(土) 14:01:53
>>233
月10万なら良くない?うちの旦那なんて貯金を9割投資に回してるよ。でも、何百万も増えてるから何も言えないけど・・。私も貯金の半分はNISAに回してる。+6
-1
-
314. 匿名 2024/08/24(土) 14:06:47
>>306
横だけど、最高含み益よりも、預金してた場合の利子と比較してみたら精神的に落ち着けるんじゃないかな…??
ないものと思って暮らすぐらいがメンタルにいい気がする+6
-1
-
315. 匿名 2024/08/24(土) 14:19:26
>>305
同感。我が家なんて1500万しか投資に回せるお金がなくて悔しいわよ。稼いでもっと投資に回したいわよ。+7
-6
-
316. 匿名 2024/08/24(土) 14:20:21
>>313
9割はアカン。利確しない限り自分のお金にはならんし。+4
-3
-
317. 匿名 2024/08/24(土) 14:37:03
>>134
年初一括にしちゃうと暴落の時に買い足せないよね+8
-3
-
318. 匿名 2024/08/24(土) 14:40:07
>>302
凄い節約生活してお金貯めましたみたいなのは全く羨ましくない
私は使いながら貯めてます+22
-3
-
319. 匿名 2024/08/24(土) 14:40:34
>>317
特定口座使えば良くない?+17
-3
-
320. 匿名 2024/08/24(土) 14:44:16
>>7
うやらまー+2
-1
-
321. 匿名 2024/08/24(土) 14:59:11
>>302
尊厳死とか自分の最後を選べたらいいのにね
いつまで生きるかわからないから、子供に迷惑かけまいと溜め込んで終わっちゃう
自分はここで終わりにしようと思っている、だから一緒に旅行に行こうとか、そう言う風にお金使いたいな〜+13
-1
-
322. 匿名 2024/08/24(土) 15:00:27
>>317
これ言う人いるけど、一括するにしても少し余力残して一括すればいいって考えないのがふしぎ
誰も全額を一括とは言ってないし、現金ポジもポジなんだが+5
-5
-
323. 匿名 2024/08/24(土) 15:04:26
>>297
株インデックスの長期投資ならまずマイナスはあり得ないから、早くインデックスファンド買い始めるのが賢い+2
-4
-
324. 匿名 2024/08/24(土) 15:11:37
新ニーサでは個別株は自信ないから一切やらず、ひたすら投資信託のみをするつもりです。
同じ人いたら何本やっているか教えて下さい。+7
-2
-
325. 匿名 2024/08/24(土) 15:14:54
何本て何?+2
-2
-
326. 匿名 2024/08/24(土) 15:18:15
>>289
金は投信もドル建てETFも持ってる
少し下がったけど、金自体は上がりまくってるよ
特に金鉱株ってやつが+50%とかになってるから利確中
金鉱株を利確して金ETFを買う
円建てとか最近買い始めたらマイナスかもね
利確されると下がるしね+1
-2
-
327. 匿名 2024/08/24(土) 15:42:29
>>298
私はハラミが好き+2
-2
-
328. 匿名 2024/08/24(土) 15:48:46
>>325
何ファンドと書けば良かったですね、すみません+3
-1
-
329. 匿名 2024/08/24(土) 15:52:22
>>233
積み立てNISAなら心配いらないのでは?
どの商品買ってるのかぐらいは確認してもいいかも
資産運用を考えてくれる旦那さん羨ましい+3
-1
-
330. 匿名 2024/08/24(土) 15:55:30
>>326
ETFはどれを買ってますか?+1
-1
-
331. 匿名 2024/08/24(土) 15:57:38
>>330
gldmだけど、どれでも大した違いはないんじゃないかな+1
-1
-
332. 匿名 2024/08/24(土) 16:02:10
来週も頑張りましょう
前日比
ダウ +1.14%
SP500 +1.15%
NASDAQ100 +1.18%
SOX +2.79%
FANG +1.42%+24
-0
-
333. 匿名 2024/08/24(土) 16:02:43
>>75
横だけど上がる時も予測できないからこそいつくるかわからない機会を逃さないためガチホして市場に居続ける+1
-1
-
334. 匿名 2024/08/24(土) 16:04:17
>>134
成長投資枠の60%くらいは年初一括
残り40%は適当
積み立て投資枠は毎月10万円+4
-2
-
335. 匿名 2024/08/24(土) 16:07:03
乗り越えてみせる、このマイナスを。+4
-1
-
336. 匿名 2024/08/24(土) 16:09:03
>>6
今からとか遅いかな+2
-5
-
337. 匿名 2024/08/24(土) 16:11:03
>>224
設定日は7/26って書いてあるよ
だからそれ以降+1
-0
-
338. 匿名 2024/08/24(土) 16:12:26
>>332
半導体指数上がったんだね
何か日本株が翻弄されてる気がする+5
-1
-
339. 匿名 2024/08/24(土) 16:12:52
>>336
遅いとかないから やり方次第+5
-1
-
340. 匿名 2024/08/24(土) 16:13:01
年末もAIバブルに乗ってSOXとNASDAQが上昇してほしい+5
-0
-
341. 匿名 2024/08/24(土) 16:14:40
>>62
わたしも
途中でたとえ上げ下げがあっても最後まで株式で運用しながら取り崩す方が資産は長持ちする
もちろん年1回か2回くらいは自分のポートフォリオはリバランスするけど+1
-1
-
342. 匿名 2024/08/24(土) 16:16:12
米国の利下げがあれば教科書通りでは株価は上がる
不景気による利下げなら株価は下がる
どっちが来るかな
私は株価上がると思ってるけど、どっちが来ても大丈夫なようにはしときたい+3
-2
-
343. 匿名 2024/08/24(土) 16:20:56
>>324
オルカン1本です。
特定口座で日本個別株22銘柄、外国株15銘柄を運用してるのでNISAはほったらかし。+6
-2
-
344. 匿名 2024/08/24(土) 16:24:59
>>342
まだインフレ率が目標の2%になってないのに失業率がやばそうだから利下げ始めないとって状況だから、株価下がると思ってるよ+0
-2
-
345. 匿名 2024/08/24(土) 16:28:40
>>332
そもそもこれはドル建てなの円建てなの?
前日比だけ見てもよくわからないよね
前日に-2%で翌日+2%でも元に戻らないし+0
-4
-
346. 匿名 2024/08/24(土) 16:29:01
個別株のセンスないし仕事してるといつでもチャート見れるわけじゃないから投資信託やETFにおまかせだわ+3
-1
-
347. 匿名 2024/08/24(土) 16:30:40
>>337
だからこの話の本質はヘッジなしレバナス出てきたのが天井だよねって話だよ、何日設定とかじゃなくて
むしろ7/26なんて天井から崩れた後じゃん+0
-4
-
348. 匿名 2024/08/24(土) 16:33:16
同じ時代に生きてて良かった😊
岸田総理、新NISAありがとう!+7
-5
-
349. 匿名 2024/08/24(土) 16:49:34
私はホルダーじゃないけど、ヘッジ無しレバナスいじり嫌な感じだな~
他人が何を買っても関係ないし、リスク許容度も目線も人それぞれ違うんだからほっとけばいいじゃん…+9
-1
-
350. 匿名 2024/08/24(土) 16:55:19
別にヘッジなしレバナスの話こんなに引っ張る必要ないけど、変なレスつけてくる人いるからね
買ってるんだとしたら高値で買った上に円高なのにわざわざヘッジ外してご愁傷様ってだけよ+2
-5
-
351. 匿名 2024/08/24(土) 16:56:59
私はNASDAQ100派+26
-3
-
352. 匿名 2024/08/24(土) 16:57:01
何買おうが自由だけど、トレンド転換は相場につきものなんだから、流行りに乗っただけの新設投信に飛びつくのは考えものだよねって話
それでものりたきゃのればいいさ+4
-7
-
353. 匿名 2024/08/24(土) 16:59:46
米ドル定期、160円の時に作ってしまったー⤵
損切りするか迷ってます。
どうしよ~+7
-4
-
354. 匿名 2024/08/24(土) 17:00:51
>>349
過去トピから入り浸ってる人だからスルーが1番。
地雷だから触らないに限る。+10
-0
-
355. 匿名 2024/08/24(土) 17:01:20
>>345
これはドル建てですね
他の指数と並べることによって比較にもなります+0
-0
-
356. 匿名 2024/08/24(土) 17:03:05
>>354
あぁやっぱりそうか…ランダムウォーカー好きのFANG否定のひとね、了解です+9
-0
-
357. 匿名 2024/08/24(土) 17:04:07
>>210
変動ですか?+6
-0
-
358. 匿名 2024/08/24(土) 17:06:21
>>334
余力残して暴落時に突っ込みたいけど、暴落時に今は暴落時だ!と、どう気づけるのだろう?
毎日チェックかな+3
-1
-
359. 匿名 2024/08/24(土) 17:07:28
FANGも結局あそこが天井だったよねw+0
-11
-
360. 匿名 2024/08/24(土) 17:08:59
>>358
横だけど、ふだんは積立だけして忘れて暮らしてればいいよ
本当に暴落したら普通にニュースになるから嫌でもわかる
それからチェックするので十分間に合うよ+11
-0
-
361. 匿名 2024/08/24(土) 17:10:03
>>1
つみたてNISAの積立て額を増やしました…増えますように。+10
-1
-
362. 匿名 2024/08/24(土) 17:11:02
50代
相続でまとまった金が入ったから戸建てを持とうと思った
常に犬を飼っていてペット可賃貸に住んでいることと
老齢になってから賃貸の立ち退きなどなどがあったら
賃貸を見つけるのが難しくて困ると思ったから
だけど住んでるマンションで他の住人と他の住人との間にトラブルが起こって
ちょっとした騒ぎになった
そういうトラブルに巻き込まれた時にいつでも引っ越せるように
ペット可賃貸のままにしようかと思い直した
今は年寄りになってもお金のままで持ってる方が臨機応変に対応できるかも
というほうに気持ちが傾いてる
+31
-2
-
363. 匿名 2024/08/24(土) 17:20:24
>>358
毎日チェックは必要だね
私は個別株もトレードしてるので苦痛じゃないかな
適当とは書いたけど、実はそれなりにルールがある
残り40%を約100万円とすると、基本的には毎月3万円を好きなタイミングで買う(年間36万円)
残り54万円はVIX20以上になったら好きなだけ買う
もしVIX20以上が来なかったら年末にまとめて買う
今年はブル相場なのでVIX20以上で買うというルールにした
ベア相場ならVIX30以上で買うといいよ
今年は今のところVIX20を越えたのは4月と8月の2か所だけ
我ながらいい所で買えたと思う+6
-3
-
364. 匿名 2024/08/24(土) 17:22:42
>>363
自己レス
残り54万円じゃなくて64万円だ
計算間違えてた
とにかくブル相場ではVIX20以上は買っていけばいいって話+6
-2
-
365. 匿名 2024/08/24(土) 17:31:52
ちなみにVIXというのは恐怖指数と言われていて、投資家が市場の先行きを不安に感じていると上がります。+6
-2
-
366. 匿名 2024/08/24(土) 17:46:06
>>362
うちはペット可マンション買った
持ち家はいいよ
内装も好きにできるし、周りも賃貸より責任持って住んでる人多い
今ならまだ低金利でローン組めるしね+5
-9
-
367. 匿名 2024/08/24(土) 17:49:46
エヌビちゃんの決算待ち+5
-1
-
368. 匿名 2024/08/24(土) 18:02:07
>>265
今年乗り越えればって、今年は歴史的に上がっているんだけど+10
-1
-
369. 匿名 2024/08/24(土) 18:10:29
人生の終わりの時期を選べたらいいよね
いつまでにいくら残しておけばいいのか計算できれば、必要な額だけプールしておいて、残りは楽しむために思う存分使える+8
-0
-
370. 匿名 2024/08/24(土) 18:13:10
>>295
積立ニーサを売却してるの?
成長枠で積立ればよかったなと+1
-1
-
371. 匿名 2024/08/24(土) 18:17:24
昨日、FXで八万勝ちました。+3
-0
-
372. 匿名 2024/08/24(土) 18:18:09
ジャクソンホールは無事通過した感じ
エヌビディアの決算と9月の雇用統計次第では上げ相場続きそう⤴️😀
トランプが勝てばなお良し+17
-1
-
373. 匿名 2024/08/24(土) 18:30:17
>>102
私もです〜。(ᐡ o̴̶̷̥᷄ ̫ o̴̶̷̥᷅ ᐡ) 気長にプラスになるのをまちます。+11
-1
-
374. 匿名 2024/08/24(土) 18:51:36
積み立てやってる。
友人でもやってる子いるんだけど、放置してるって言ってて
この間の暴落もしらんかったって言われた。
そんぐらいでいいのかな。+21
-1
-
375. 匿名 2024/08/24(土) 19:06:21
>>363
勉強になります
そういうやり方があるのですね!+3
-0
-
376. 匿名 2024/08/24(土) 19:26:37
>>15
私も1ヶ月前に240万入れて今マイナス20万くらい。
気長に見ていくわ。+25
-0
-
377. 匿名 2024/08/24(土) 19:44:58
JTはどうせ上がり続くんだろうと思って買ったら
そこから急落そして暴落
マイナスのまま動かせない+5
-0
-
378. 匿名 2024/08/24(土) 19:48:42
>>78
そうなんだけどさ…+1
-1
-
379. 匿名 2024/08/24(土) 19:59:54
下落調整中に比べてみたくて同じ日、同じ金額で
実験的に買ってみた
とりあえず年末までは持っていようかな+13
-0
-
380. 匿名 2024/08/24(土) 20:08:30
>>128
そのままにするよー。
新NISAの1,800万の枠もいつか使い切るだろうから、せっかく保持できる旧NISAをわざわざ切るともったいないかなと。+2
-0
-
381. 匿名 2024/08/24(土) 20:23:42
>>302
私は大金使うような趣味がないので、ちまちました贅沢してます。
休みの前夜や休日にちょっとしたお菓子パーティーしたり、お笑い好きだから配信ライブをちまちま見たり(一回3,000円以下ぐらい)。
それぐらいの贅沢しないと、切り詰めるだけの生活や人生じゃつまらんもんね。+33
-0
-
382. 匿名 2024/08/24(土) 20:34:48
定年後は車に乗りたくないから、都心とか交通インフラが発達してる地域でマンションを買いたいな。
うまくいくといいな。+15
-0
-
383. 匿名 2024/08/24(土) 20:39:32
>>332
待ってたよ~+7
-0
-
384. 匿名 2024/08/24(土) 20:40:38
>>380
一般は5年だから2027年以降は課税口座行きになるけど積み立ては20年持てるから最大2042年まで置いておけるのは羨ましい
+7
-1
-
385. 匿名 2024/08/24(土) 20:42:27
NISA年初一括民。
プラス100万までもう一息だったけど今や半分。
そんなに上手くいかないもんなんだなと。
移管して拠出再開したiDeCoがタイミング最悪で絶不調( ߹꒳߹ )
手続きが早く終わってればこんな事にならなかったのに・・・。
移管検討民はフツーに4ヶ月くらいかかるから気を付けて( ߹꒳߹ )+5
-0
-
386. 匿名 2024/08/24(土) 20:47:29
>>5
だからなの??
ちょっと多めに入れてる通帳利子が18000円でびっくりしてたから。+12
-1
-
387. 匿名 2024/08/24(土) 20:49:45
投資やっててさ、「機会損失」という概念を知れたことが一番良かったかもしれない。+13
-0
-
388. 匿名 2024/08/24(土) 20:54:18
>>210
え、既に?ネットバンク?
どれくらい上がったのか参考に教えてほしい🥺+7
-0
-
389. 匿名 2024/08/24(土) 20:57:19
>>96
米国株はもう最高値まで戻ったよな。
為替でまだ含み損だけど。+9
-1
-
390. 匿名 2024/08/24(土) 20:57:20
金!平日も休日も金!夢の中まで金!
金金金金金!+4
-5
-
391. 匿名 2024/08/24(土) 21:03:32
かわいそう😢+3
-1
-
392. 匿名 2024/08/24(土) 21:13:11
>>362
良いと思います!
私も50代夫婦でペットがいます。
今は主人の職場の近くに住んでますが、いずれリタイアすればここにいる意味も無くなるし、今から将来は何処に住もうかお互いに考えておこうなんて話もします。
金融資産のみの動産だけなら気楽に身軽に動けますよね。
+12
-1
-
393. 匿名 2024/08/24(土) 21:38:33
>>385
元本360万円で8ヶ月で50万円の含み益なら+14%近くでしょ?十分すごいわ
新NISA、今年は毎月積立にしたけど来年は半分か1/3を年始にドカンと入れようかと考えてる。為替の動きが分からんよな〜+2
-0
-
394. 匿名 2024/08/24(土) 21:38:48
旧NISA、この間株価暴落したときに旦那に売れといわれたから売ったんだけど(40万くらい下がった)、楽天証券にお金入ったときに更に30万くらい減ってた。なぜだ?
プラスだったからいいんだけど、そのまま続けていた方がよかったんじゃないかと思った。+1
-11
-
395. 匿名 2024/08/24(土) 21:39:28
>>15
分散は銘柄だけじゃなくて時期もやで
なぜいっぺんに100万円突っ込んだんや+6
-1
-
396. 匿名 2024/08/24(土) 21:40:59
>>374
正解、人生を楽しんでるんやろ+3
-1
-
397. 匿名 2024/08/24(土) 21:43:15
>>312
逆に長いこと投資してるから、立ち読み程度なんだよ…
毎年、同じテーマの繰り返しじゃん。
最初だけだよ、ああいう雑誌類、熱心に読むの。+9
-0
-
398. 匿名 2024/08/24(土) 21:47:34
>>332
はあでもFANGなかなかブラスにならない…+2
-1
-
399. 匿名 2024/08/24(土) 21:48:44
>>10
年齢で考えたらいい。
20代30代は将来性を考えてオルカン
50代はSP500
+1
-8
-
400. 匿名 2024/08/24(土) 21:50:55
ゴールド「金」投資はどうですか?+1
-1
-
401. 匿名 2024/08/24(土) 21:51:26
>>343
特別口座で個別株もやってるんですね
私は4つのファンドだけです
銀行でやってるので個別はできない笑+7
-0
-
402. 匿名 2024/08/24(土) 21:51:35
>>362
まとまったお金があるなら投資する必要ないもんね。私は貯金が少ないからこそ、コツコツ積立NISAしてる。+24
-3
-
403. 匿名 2024/08/24(土) 21:56:55
>>67
すごいですね!毎月どのくらい積み立ててますか?+5
-1
-
404. 匿名 2024/08/24(土) 21:56:59
>>394
売却してから約定されるのが3日後とかだからじゃない?3日後の取引成立の金額で売却されるから減ったんだと思う。+12
-1
-
405. 匿名 2024/08/24(土) 22:10:53
今までにないような大暴落が予想されてる
上手く逃げよう+3
-7
-
406. 匿名 2024/08/24(土) 22:18:53
旦那がお金入れてくれなくて独身時代の貯金がとうとう5万になりました…+2
-5
-
407. 匿名 2024/08/24(土) 22:20:10
>>394
今月中のいつの日の事か知らないけど
そのまま続けていたら更に下がってるよね
私の周りだとプラマイゼロで良い方だから
文章読む限り
結果次第で夫のせいにしたり
先ず仕組みがわからなかったり
考えて売った時が最良の日なんだから
結果良かったんですよ
プラスなら良いのでは?
未来は誰にもわからないんだからね
わからないことには手を出さないという
投資の格言がありますよ
お金に対する自己責任がとれないなら
貯金が1番増えます+7
-3
-
408. 匿名 2024/08/24(土) 22:32:11
毎月定額でインデックス積み立てだけど、旧NISAはプラスのままだったし新NISAも最近プラスに戻った
このやり方が一番オーソドックスだと思うけど、ギャンブルみたいな買い方する人はどうしてそうするの?+7
-3
-
409. 匿名 2024/08/24(土) 22:35:04
>>290
そうしてみようと思う
ありがとう+1
-1
-
410. 匿名 2024/08/24(土) 22:37:38
>>292
できるならそっちのほうが都合いいからそうすることにする
ありがとう+2
-1
-
411. 匿名 2024/08/24(土) 22:41:35
>>238
これ、自分で計算して買うんですか?+1
-2
-
412. 匿名 2024/08/24(土) 22:42:22
>>293
わざわざリンクも貼ってくれてありがとう
おかげでわかりやすかったよ
つみたてしか選択肢になかったけど成長枠で色々と検討してみるね+2
-1
-
413. 匿名 2024/08/24(土) 22:53:28
>>18
NISAって商品があると思ってそうw
人気のインデックスS&P500は、どの年からやっても15年以上やれば損しないって言うデータが出てるよ。
+3
-3
-
414. 匿名 2024/08/24(土) 22:58:19
bitcoin、ニッポンアイドルトークンに投資してる人いませんか?+2
-1
-
415. 匿名 2024/08/24(土) 22:59:54
利益確定っていつする訳?
増えた!って喜んで使うタイミングとかどうしているのかなって+3
-2
-
416. 匿名 2024/08/24(土) 23:06:05
私はS&P500をリスペクトしています。
過去のチャートで、どの年代を15年間切り取ってもマイナス評価になったことがない。
だから私は、S&P500最強伝説。+9
-2
-
417. 匿名 2024/08/24(土) 23:31:20
>>415
老後お金が必要になってから取り崩す+9
-1
-
418. 匿名 2024/08/24(土) 23:39:27
>>353
私なら損切りしないなぁ
今すぐ必要なお金でもない限り+5
-1
-
419. 匿名 2024/08/24(土) 23:47:13
>>302
旅行は本当行っておいた方がいい気がするよ
私はもともと旅行好きだけど年取ったらとか健康を害したら行けない場所とかも多いよね
行ける時に行って楽しい思い出作っておくの大事かも
+32
-0
-
420. 匿名 2024/08/24(土) 23:48:29
>>402
まとまってようがなかろうが運用した方がいいよ
インフレヘッジになる+6
-1
-
421. 匿名 2024/08/24(土) 23:49:27
>>312
マジレスすると本屋でパラパラ見てからAmazonで買うから+2
-5
-
422. 匿名 2024/08/24(土) 23:52:21
>>415
短中期なら高値になったら売る
再投資して使うのは老後
老後のための資産形成なんで
今使うお金はふつうに毎月の収入から取り分けて使う+6
-1
-
423. 匿名 2024/08/24(土) 23:54:10
>>353
時期が違うけど、ドル定期やめて株投資にしたよ
外貨定期は銀行に都合がよすぎると思う+5
-2
-
424. 匿名 2024/08/25(日) 00:23:47
>>415
NISAは病気にならない限り定年後。
特定のsp500は犬の介護が必要になった時。
始めたばかりのsp10(同じく特定)は今のところ様子見だけど、増えてたら6年後に旅行に使いたい。
今の会社勤続してれば、それくらいに1週間の休みもらえる制度があるので。+15
-1
-
425. 匿名 2024/08/25(日) 00:35:14
私はオルカンを信じるよ+10
-1
-
426. 匿名 2024/08/25(日) 01:12:06
iDeCoの全額一時金受け取り時の皮算用
毎月積立額22,800円、25年間年率10%のリターンで想定
3,025万円を受け取った場合の税額(年数は25年)
退職所得控除額を計算
退職所得控除額 = 800万円+{70万円×(年数25年-20年)}
退職所得控除額は1,150万円
退職所得額を計算
退職金3,025万円 - 退職所得控除額1,150万円 = 1,875万円
1,875万円 × 1/2 = 937万5千円
退職所得額は937万5千円
所得税分を計算
超過累進税率より、
937万5千円× 33% - 153万6千円
=155万7,750円
復興特別所得税を加える
155万7,750円 + (155万7,750円×2.1%) = 159万462円
所得税額は159万462円
(住民税は退職所得額937万5千円× 10% = 937,500円)
合計252万7,962円
運用収益3,025万-元本684万-税金2,527,962
=最終利益20,882,038円
結構最後に税金ぶんどるよね+13
-2
-
427. 匿名 2024/08/25(日) 01:42:34
長期目線でSP500をガチホ、でも短期でハイテクを買ってしまう+5
-1
-
428. 匿名 2024/08/25(日) 02:25:24
>>419
健康もだけど、世界情勢も自分じゃどうしようもないんだよね
私は長期休暇が取れたし行きたいなあと思っていた国が情勢不安定になって行くの諦めたことある
世界はいつどうなるか分からんなあ、としみじみ思うよ+21
-1
-
429. 匿名 2024/08/25(日) 03:45:28
されどNISA、
やらない人との格差は何十年後に、かなり開いている予感がする。+7
-5
-
430. 匿名 2024/08/25(日) 03:46:25
まさに5年しっかり食える現金をもって残りをリスク資産で運用したら心配っていう資産帯と思ってる+2
-1
-
431. 匿名 2024/08/25(日) 03:59:29
積立真っ最中なので多少円が下がっても修行だと思って我慢しますw+3
-1
-
432. 匿名 2024/08/25(日) 04:50:11
>>408
大きく勝ちたいからw
インデックス積み立ては貯金だと思ってる+8
-1
-
433. 匿名 2024/08/25(日) 04:53:59
>>415
個別株は他に欲しい銘柄が見つかったときに売却してるよ+3
-1
-
434. 匿名 2024/08/25(日) 07:00:59
>>426
めちゃ助かる!
35歳で入ったので25年以上拠出予定だから1150万っていうのは頭にあったんだけど、オーバー分の計算は真剣にしてなかった。
超えないように23000円の拠出を1万円に減らしたんだよね。
ありがとう!+3
-1
-
435. 匿名 2024/08/25(日) 07:14:12
>>415
私は死ぬ前くらいにしたいと思ってます+2
-2
-
436. 匿名 2024/08/25(日) 07:48:08
>>435
なんのために貯めてるの?+2
-2
-
437. 匿名 2024/08/25(日) 08:10:50
成長投資枠うめようと思ってたのにぼーっとしてたら価格が上がってた
またさがることはあるんだろうか
ぼーっとしちゃう人間はタイミングなんかはかるな!ってわかってるけどこれだけ下がるとタイミング考えちゃう+3
-2
-
438. 匿名 2024/08/25(日) 08:11:08
考えたら死ぬ前に利益確定ってなかなか難しいな。
いつ死ぬのかどういった理由で死ぬのか、その時に自分が取引できるくらいの認知能力を持ってるのか、株価や為替がどうなってるかはわからないんだから。
森永卓郎がどっかの記事で「がんは急死することはほとんどないし、自分の最期までコントロールが効きやすい優しい病気だ。」と言っていたがそういう事かと納得したよ。(金はめっちゃかかるが)
「介護で周りを困らせたくないから理想はピンピンコロリ」と言う人もいるがこれだと利益確定できずに死ぬことになっちゃうし、FXやってた人が意識不明で亡くなりその間為替が大きく動いて家族が気づいたときは大きな負債抱えていたなんて怖い話も聞くからなあ。
ここの人たちは遺言書やエンディングノートなど対策を立てているとは思うけど+8
-2
-
439. 匿名 2024/08/25(日) 08:24:39
旦那が全く知識ないくせに投資はじめようとしてて銀行行こうとしてるんだけど
銀行でやって良いもんなの??+0
-13
-
440. 匿名 2024/08/25(日) 08:30:11
>>439
ネットが使えるならネット証券がいいよ。
SBI証券か楽天。
山崎元さんの『難しいことはわかりませんがお金の増やし方を教えてください』
を今日買って読んで。1500円くらい安い投資ですよ。+10
-4
-
441. 匿名 2024/08/25(日) 09:02:23
>>440
やっぱりそうだよね、ありがとう
旦那が、銀行行ったらどの銘柄が良いか教えてもらえると思ってるみたいなんだけどそんなことないよね…?
全く無知の状態で始めようとしてるのが怖い…
まぁ私も無知なんだけども…+2
-5
-
442. 匿名 2024/08/25(日) 09:13:27
JPモルガンのような大手の金融機関にいた専門家の某YouTubeチャンネルを観ているけど、その人は債券不要論者として発信していて、みんなそのつもりで視聴していたと思うのだけど、どうやら自身のNISA口座には債券もゴールドもリートも入れているらしい。
コメント欄でツッコミ入れている人がいたけど返事はしてなかった。
自身は入れてるのに何で不要なんて言ったのだろう。案件とも違うし。意図が分からない。
+2
-4
-
443. 匿名 2024/08/25(日) 09:15:20
>>408
いまシーガルの株式投資って本読んでるけど、アメリカ人も株ブームみたいな時はそういう買い方してた人多かったらしい
そのころはまだインデックスファンドそんなになかったと思うけど
そういう人は単に欲深いとかパチンコ代わりなんじゃない?
かくいう自分も欲がないわけではないけど、勉強すればインデックス投資はそういうもんではないってわかるし、老後の資金問題は切実だから手堅くやるのがいちばん+1
-3
-
444. 匿名 2024/08/25(日) 09:16:10
シーゲルね+1
-0
-
445. 匿名 2024/08/25(日) 09:24:37
控除と税金繰延効果が大きいからイデコ満額やってるわ
退職する頃にはまた税制変わってそー+8
-0
-
446. 匿名 2024/08/25(日) 09:26:20
>>419
ほんとにそうだよね。
20代にはかなり海外旅行行ったけど、40代になった今はもう「行きたい」という気持ちすらあの頃ほどないしね。それに、当時は疲れ果てて大変だったとかトラブルとか、そんなことって年取ると最高にいい思い出なんだよね。子どもや人と話す時のネタにもなるし。
年取ると、とにかく楽に清潔にストレスなく行ける旅行がいいってなるけど、若い時しかできない経験ってたくさんあるよ。+28
-1
-
447. 匿名 2024/08/25(日) 09:34:27
>>431
今は円が上がってますね…+2
-1
-
448. 匿名 2024/08/25(日) 09:36:21
ふつーに外国は戦争で破壊されるとこもあるし、コンサートとかも早く行かないと亡くなってしまう人いるから、思い立ったが吉日なとこあるよ+11
-2
-
449. 匿名 2024/08/25(日) 09:38:10
>>419
わかる。
若い頃はヨーロッパに行きたいと思ってたけど、今は移民問題で外国人へのヘイトが凄まじいらしくて行きにくい。
こういう機会損失もあるのよね。+19
-1
-
450. 匿名 2024/08/25(日) 09:40:21
>>445
私も会社員のうちはメリットがあると思ってiDeCoやってるけど、たぶん10年以内に仕事辞めるし、今後税制は悪い方に変わるだろうって予想できるからいろいろ考えちゃうのよねー+7
-1
-
451. 匿名 2024/08/25(日) 09:44:08
税制改悪されるにしろ、儲かった以上に持ってかれることはないはず…
投資は1日も早く始めた方がいいから、やらない選択肢がないんだよなあ
特定口座より税金かかることはないでしょ+20
-2
-
452. 匿名 2024/08/25(日) 09:44:49
>>451←イデコの話ね+3
-3
-
453. 匿名 2024/08/25(日) 09:54:44
>>448
日本国内でも地震や水害・火事で建物がなくなったり、芸能人やスポーツ選手だと引退したり、鉄道路線や駅が廃止になったりと「いつか」行こうと思ってたら目的物が失くなってたって事はあるからね
+15
-1
-
454. 匿名 2024/08/25(日) 09:59:35
>>441
教えてはくれると思うけど、銀行が親切にインデックスを紹介するとは限らない
アクティブ型とか手数料高い銘柄とか買わされる可能性あるから自分である程度よく勉強したほうがいいよ
ひどい時はNISA枠ではなく一般か特定に入れられる話もよく聞く
今言ったこの言葉を旦那さんが理解できないようならさすがに危機感持った方がいいよ
自己防衛は必要
ネット証券開いてNISAでインデックスやるだけなら窓口はいらない+13
-3
-
455. 匿名 2024/08/25(日) 10:02:28
>>454
だよねぇ。親切にありがとう
さすがに無知すぎて私も怖かったから全力で説得するわ…
+7
-4
-
456. 匿名 2024/08/25(日) 10:04:46
>>449
よこよこ
確かにー
若い頃エジプトが好きでいつか行ってみたいなーと思ってたけど、ぐずぐずしてるうちにテロが起きてなんだか治安と経済も悪くなって行くチャンスを失ってしまった
今は落ち着いてるみたいで、SNSでエジプト旅行写真上げてる人増えてきたけど、でも多分もう私の知ってるエジプトじゃないなって
ピラミッドは100年経っても変わらずそこにあるだろうけどさ+15
-2
-
457. 匿名 2024/08/25(日) 10:20:10
円高になったら海外旅行したいな。
円安が続くなら国内で楽しむとする!+6
-2
-
458. 匿名 2024/08/25(日) 10:31:06
>>436
安心して老後を過ごすためだよ
死ぬ直前まで資産があれば死ぬ直前まで安心できる
死ぬ直前がゼロだと不安になると思う+9
-6
-
459. 匿名 2024/08/25(日) 10:47:55
>>448
私もライブに行こうと思っていたグループが突然解散したから行っておけば...と後悔したよ
+17
-2
-
460. 匿名 2024/08/25(日) 11:13:25
貯金や投資はそこそこで、若いうちに「体験」にお金を使って楽しむというdie with zeroの考え方も共感できるし、老後を不安なく過ごすために1円でも節約しまくって少しでも金融資産を作り未来の自分は仕送りするような考え方も分かる。
私は独身でとにかく仕事が嫌で、夜勤ありで将来の体力にも自信ないし自由に生きたいからFIRE目指してるけど、現実的に今の入金力で完全FIREするのも難しそうだし、今を楽しむことも大事なんじゃないかな?と思って葛藤してる。SNS見てるとFIREしてる人って男性が多いしね…+23
-2
-
461. 匿名 2024/08/25(日) 11:30:12
>>460
専業主婦やパートとかはもう引退したようなものでしょ+8
-14
-
462. 匿名 2024/08/25(日) 12:00:10
>>67
私も3年前からNISA積立をしていて利益が最高で50万ありましたが、この間の暴落で20万まで下がって今はジリジリ上がってやっと40万近くまで回復したところです。やっぱり日本株の割合が多かったからかなぁ、なかなか戻りません+18
-2
-
463. 匿名 2024/08/25(日) 12:01:21
私は既にサイドFIREしてるけど、1日8時間も働かなくていいと思うと気持ちが楽になった。+30
-1
-
464. 匿名 2024/08/25(日) 12:47:41
やりがいのある仕事だと思っていたけど、大企業だから70歳まで雇用が保証されたおかげで、
現場に暇つぶしで出社してくる再雇用の高齢が増えだして、職場環境が最悪になり始めたんで、
早々にアーリーリタイアしたよ+20
-3
-
465. 匿名 2024/08/25(日) 13:32:59
>>331
gldm人気ですよね
今は投信買ってるけどこちらにシフトしようかな+2
-1
-
466. 匿名 2024/08/25(日) 13:36:56
>>101
私リーマンショックの少し前からTOPIXのETFをチマチマ買ってたけど今約2倍になってるよ?+5
-1
-
467. 匿名 2024/08/25(日) 13:53:56
>>20
それくらい変動してるってことはプロの方なんだろう。
私も運用金額2000万を越えてから入金額が誤差みたいになって切ないわ。
必死の10万/月なのに誤差。+5
-2
-
468. 匿名 2024/08/25(日) 14:29:52
>>458
祖母が100歳超えてて施設に入ってるけど
お金が尽きると両親の方が不安になってきてる+10
-1
-
469. 匿名 2024/08/25(日) 14:32:59
投資順調なら毎月増えていく上、更に年一度で複利効果もあるんだよね?良い上級国民だよね+3
-5
-
470. 匿名 2024/08/25(日) 15:19:43
>>455
郵便局は?
私の地元の郵便局二箇所は話聞いたけど、
変なものは勧められなかった!
お話ししながらやるから楽しいかも+3
-13
-
471. 匿名 2024/08/25(日) 15:20:33
>>63
まだマイナスだけど積立始めだから、もうちょい下げ続いても良い。
積立期で後数十年崩さない人は、ここで下がってくれた方が後々得する可能性上がる。
取り崩し期の人は逆だろうけど。+9
-0
-
472. 匿名 2024/08/25(日) 15:27:37
>>470
そうなんだ!ゆうちょだからちょうど良いのかな?
手数料高いとかないのだろうか?+2
-5
-
473. 匿名 2024/08/25(日) 15:31:43
>>238
コアのみ・ザックリでやってる。
コアのみにしとかないと、ボラの大きいsoxとかの方が投資割合大きくなってきてしまうし。+4
-1
-
474. 匿名 2024/08/25(日) 15:49:25
>>469
株投資で毎月増えるとしたら詐欺だよw+2
-1
-
475. 匿名 2024/08/25(日) 15:53:45
>>465
円建てで買える投信はgldmに比べるとコスト高いんじゃなかったかな
自分はドル建てETFはハイリスクなものも買うから、一定割合は分散したくてgldm買ってる
投信の方が積立しやすいけど、スポット買いしかしないならETFのほうがいいかも+1
-1
-
476. 匿名 2024/08/25(日) 15:56:05
>>462
横だけど今円高進んでるから、外貨建が多い人の方が戻ってないんでない?+2
-1
-
477. 匿名 2024/08/25(日) 15:57:34
>>460
なんかゼロイチ思考だね
中間はないんか+7
-4
-
478. 匿名 2024/08/25(日) 15:58:08
>>473
リバランスしないんだ+1
-3
-
479. 匿名 2024/08/25(日) 15:59:31
>>468
100歳まで生きるなら半世紀以上運用できるから、まともなインデックスファンドなら足りなくなるってことはなさそう
むしろ余るだろうから相続どうするか遺書書いておかないと+3
-2
-
480. 匿名 2024/08/25(日) 16:02:52
>>468
うち長生きリスクに備えて75歳母にNISAで投信買ってもらってる
+2
-5
-
481. 匿名 2024/08/25(日) 16:03:51
静かな退職が流行ってきてる昨今、ある程度まとまった貯金ができたら投資に回して、労働者から資本家に移ったほうが得策だと気づき始めた人が増えてるんでしょう。
上がらない給料よりも、長期投資のほうが雪だるま式に毎年資産が増えていきますから。+21
-1
-
482. 匿名 2024/08/25(日) 16:06:28
>>468
子どもが安心できるように、親として十分な資産を残しておく、っていうのも大きいよね。
最終的に使わないで死ぬとしても、子どもに残せるし。+8
-1
-
483. 匿名 2024/08/25(日) 16:10:44
75歳ならオルカンとかより配当株の方がいいのかな+3
-2
-
484. 匿名 2024/08/25(日) 16:39:25
アホな質問すみません。
ニーサでインデックス投資の定期購入を少額で開始した場合、基準額に達するまでは利益や損失は出ないのでしょうか?
例えばオルカンは基準額が三万円前後ですが、積立額が三万円程度の達するまでは、買い付け余力無しとして購入できず、したがって、ひたすらお金は増えも減りもせずに積み立てられていく。+1
-11
-
485. 匿名 2024/08/25(日) 16:46:47
>>395
横だけど、一括ってよくないの?
アラフィフで始めたから追いつきたくて積み立てと並行して余ったお金を成長投資枠に入れちゃってるんだけど。買うものは積み立てと同じで。
+3
-2
-
486. 匿名 2024/08/25(日) 16:56:43
>>238
バリュー投資とバリュー平均法は違うのだけど、おそらくバリュー平均法のことかな?
バリュー投資は安値で放置されている株を買う投資のことですね。+1
-1
-
487. 匿名 2024/08/25(日) 16:59:29
>>484
買ってるのは100円から買える投資信託?
投資信託なら含み益や損失は出てきますよ。
ちゃんと買えてるのかな。
ETFの話なのかちょっとよく分からないけど。+5
-1
-
488. 匿名 2024/08/25(日) 16:59:44
>>484
イーマクシススリムのオルカンの場合だと、基準額っていうより、基準価額だと思いますね。
過去最高値が27000円台で、現在は24000円台だとする。
購入はネット証券だと100円から出来るところもあるし、いつでもいくらからでも購入は可能だよ。
購入の値はその時の基準価額によって勝手に決められるだけで、上がっても下がっても売却するまでは損も得も確定はしない。
基準価額が上がっていくと購入後数日でも含み益が増えていくし、下がっていくと含み損が増えていくけど、長い期間ほったらかしにしておけば、過去の歴史から学ぶと最終的な評価額はだいたいプラスになってるっていう投資方法。+2
-2
-
489. 匿名 2024/08/25(日) 17:19:49
>>302
投資始めたころは、ただただ増えることを考えるのが楽しかったけど、よくよく考えたらリアルに80とかになって1億になった!!っていっても、どうやって使うの?ってなるよね。
長期で投資している間に家族が亡くなったりもありえるし、大切な人がいるうちにある程度は使わないと、老後一人ぼっちになった時に大金あってもさ…なんて思ったり。+8
-2
-
490. 匿名 2024/08/25(日) 17:27:08
>>169
4年後から国内ディズニークルーズ船が就航するんよ
規模は国内最大の飛鳥2の3倍の大きさの専用客船正に海上のランド
こんな時代でもジジババのお財布からは孫への無限の愛資金があるしね
何らかの動きはあると思いますよ~
+6
-1
-
491. 匿名 2024/08/25(日) 17:41:45
>>488
>>487
拙い説明にお答えいただきありがとうございます。
先月、SBI証券の簡単積立アプリから、イーマクシススリムのオルカンとSP500をそれぞれ一万円ずつ購入したのですが、運用収益率が点線、運用収益額は0円のまま、買い付け余力も二万円のまま変化ありません。
購入手続きが未完了ということでしょうか?+1
-6
-
492. 匿名 2024/08/25(日) 17:55:26
>>439
貴方も知識なさそう。
自分でちゃんとお勉強してから教えてあげてね。+0
-6
-
493. 匿名 2024/08/25(日) 18:06:54
>>491
積立申込履歴画面は確認しましたか?
約定してれば約定数量、約定単価が確認できます
先月積立設定して、まだ発注日を迎えていないのかもですね?発注日を何日に設定したのかな?+5
-1
-
494. 匿名 2024/08/25(日) 18:09:53
>>479
施設の料金が高いことを知らない人の戯言だな。自分の年金が高くて補充できる人じゃないと、資産なんか施設料金でどんどん減っていくぞ。+7
-5
-
495. 匿名 2024/08/25(日) 18:09:58
>>466
横だけど、バブルの頃の超高値掴みってことじゃないかな?底ついてあがり始めた時に買えればラッキーだよね。
私は予想できないのでドルコスト平均法ですが。+5
-1
-
496. 匿名 2024/08/25(日) 18:11:18
>>489
億持つことが目標じゃないならその前から取り崩して行けば?
トリニティスタディとかで検索すればヒントがるかもよ。+2
-2
-
497. 匿名 2024/08/25(日) 18:19:00
娘🙍♀️ 「新NISA マイナスになってて笑ったw」 「放っておけば上がるんだよねw」 さすが私の娘+8
-10
-
498. 匿名 2024/08/25(日) 18:42:58
親の施設の話題が出てるが、施設の料金を親に払ってもらうにしてもカードの暗証番号とか生年月日が言えないくらい認知能力が落ちると財産保護のために銀行口座が凍結されるからそれ以降は家族であっても引き落としや定期の解約等ができなくなるよね
(銀行には黙って置こうとしても暗証忘れによる手続きや定期の解約は本人じゃないとできないため、ご本人確認でバレる事がある)
証券口座も同じ扱いなので誰も触れることができずに塩漬け状態になるらしい
この辺家族信託等で対策立ててますって人はいるんだろうか?+1
-1
-
499. 匿名 2024/08/25(日) 19:13:08
>>1 拡散にご協力お願いします。日本の国富が外国人に食い荒らされています。私達日本人が必死こいて働いて納税してるのがバカみたい。
パスポート取得に生活保護受給… 不正入手で浮かび上がった「万能」マイナカードの弱点
マイナンバーカードやパスポート(旅券)を不正取得したなどとして、フィリピン国籍の女ら3人が3~5月、大阪府警に逮捕された。カードの名義は、女の親類と日本人との間にできた日本国籍の娘。不法滞在だった女は、顔写真のない娘の公的証明書などをもとに市役所でマイナカードを手に入れ、別のフィリピン人男性と結婚までしていた。マイナカードは一度手にすれば国内のあらゆる権利を享受できるだけに、専門家は「カード交付の経緯などを検証すべきだ」と指摘する。パスポート取得に生活保護受給… 不正入手で浮かび上がった「万能」マイナカードの弱点(産経新聞) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jpマイナンバーカードやパスポート(旅券)を不正取得したなどとして、フィリピン国籍の女ら3人が3~5月、大阪府警に逮捕された。カードの名義は、女の親類と日本人との間にできた日本国籍の娘。不法滞在だった女
+6
-13
-
500. 匿名 2024/08/25(日) 20:58:53
>>6
私は旧ニーサが頑張ってくれてるので、トータルではプラス
そして暴落時に特定で買って仕込んでいたので、いまプラ転してくれた。でも4から新ニーサで積み立ててるのはまだマイナスです。。。+3
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する