-
1. 匿名 2024/08/23(金) 15:27:17
産後1年たちアトピーが発症しました
手湿疹から始まり今は全身痒くて辛いです
皮膚科で血液検査などもしましたがアレルギー等も引っ掛からず原因不明、ステロイドと弱めの飲み薬を処方されました
ただ、授乳中なのもあり胸元等は塗るのに抵抗があり(特に汗をかく下乳が酷い)他部分も次々痒くなるのできりがありません…
下着を綿に変えたり乳酸菌を取り免疫を上げてみたり、小麦粉砂糖を減らしたりし始めています
アトピー初心者なので手探り状態です
他にも何か出来ることを少しずつやっていきたいので、アトピー経験のある方、是非オススメのあれこれを教えて頂けたらと思います
石鹸入浴剤や保湿剤、市販薬、漢方、サプリ、オススメの食べ物、または控えるもの、洋服、下着とかあらゆるジャンルで大丈夫です
+46
-2
-
2. 匿名 2024/08/23(金) 15:28:34
初診者ていうの?+8
-27
-
3. 匿名 2024/08/23(金) 15:29:00
保湿をすると、痒くなる
乾燥しても、痒くなる
┐(´д`)┌+169
-0
-
4. 匿名 2024/08/23(金) 15:29:06
+80
-3
-
5. 匿名 2024/08/23(金) 15:29:37
まだ母乳?
終わったら飲み薬とか注射とか色々あるよね+21
-0
-
6. 匿名 2024/08/23(金) 15:29:54
にがりを薄めたやつを患部にシュッシュ!ってしたら治る+2
-26
-
7. 匿名 2024/08/23(金) 15:30:12
痒みの神経って全身つながってる気がする
アレルギー体質なんだけど、顔と手に化粧品アレルギーが出た後、脚やお尻まで痒くなって搔いたりしてた
湿疹、黄汁がでたりしているなら、毎日お風呂に入らない方がいい
今の時期きついけど+62
-7
-
8. 匿名 2024/08/23(金) 15:31:16
>>1
全身とは辛いですね。
体はカサカサしてたら洗わないでよいですよ。
(おまたと脇だけ石けんで洗う)
バリア機能が落ちるので。
シャンプーはコラージュフルフルやアミノモイスト。
銀歯も原因になることがあるようです。+53
-2
-
9. 匿名 2024/08/23(金) 15:31:19
子どもが生まれた時からアトピーです
幼稚園の時はよくトビヒになってました
今は中学生で週2で注射するようになってだいぶよくなりました
+22
-0
-
10. 匿名 2024/08/23(金) 15:31:56
CAC化粧品+2
-0
-
11. 匿名 2024/08/23(金) 15:32:10
ステロイドは医者は必要だと言うけど、必ずしもそうではない
でも主に影響を与えたくないから書かない+9
-29
-
12. 匿名 2024/08/23(金) 15:32:16
汗湿疹10年以上、治ったの。参考までに。
オリブ油に柑橘系の種を入れて、それを患部に塗るの。皮膚科では治るまで患った年数分かかると言われてた。+4
-13
-
13. 匿名 2024/08/23(金) 15:32:19
とにかく汗に弱いので、家の中でもアームカバーしてる。+23
-1
-
14. 匿名 2024/08/23(金) 15:32:24
息子が赤ちゃんの頃からアトピーでいま9歳です。
肌につくものはすべて可能な限り綿100です
洗剤はヤシの実せんたくせっけんを使ってます
ボディソープやシャンプーも全て敏感肌用のものです。
小麦は極力減らしてます。
食べ物気をつけるようにしてからかなり良くなってきました。
ステロイドも使ってますが、最近はモイゼルド軟膏がステロイドではなく効果もあるのでありがたいです。
+40
-1
-
15. 匿名 2024/08/23(金) 15:33:18
>>3
何で保湿してますか?
保湿するものによって痒み出ますよね+13
-1
-
16. 匿名 2024/08/23(金) 15:34:03
>>1
カラダを芯から温めろ(`・ω・´)/
夏でもぬるぬるの半身浴じゃ!+3
-14
-
17. 匿名 2024/08/23(金) 15:34:16
>>1
リーキーガットか+6
-0
-
18. 匿名 2024/08/23(金) 15:34:22
下乳のところは赤ちゃん用のガーゼハンカチを下着の下に挟んでる。私は汗で痒くなるから、汗かいて酷かったら抜いて新しいのを入れる+10
-0
-
19. 匿名 2024/08/23(金) 15:34:59
>>9
コメ主です
❌週2
⭕️月2
間違えてごめんなさい+20
-0
-
20. 匿名 2024/08/23(金) 15:35:00
自分の体に合わないものを徹底的に洗い出す。私の場合はシャンプーを変えたのが肌の平和への大きな一歩だった。+15
-1
-
21. 匿名 2024/08/23(金) 15:35:50
肌に触れる服等は綿素材で柔軟剤は使わない+20
-0
-
22. 匿名 2024/08/23(金) 15:36:12
砂糖がよくないとか言うよね
私もできるだけ減らしてみようかな+32
-0
-
23. 匿名 2024/08/23(金) 15:36:57
産後一年で発症でアレルギー検査引っかからないけど全身かゆいなら、疲労や栄養不足が引き金になってるのかもね
思い切ってもう授乳やめるのもありだと思うけど
+37
-0
-
24. 匿名 2024/08/23(金) 15:37:48
>>1
ムトウハップ(今売ってない)と同じ成分の湯の素で入浴はいかがかな?
刺激強いかな?うちの皮膚トラブルは大体これで解決してきたよ。+2
-1
-
25. 匿名 2024/08/23(金) 15:38:00
>>1
アトピー歴40年
民間療法を試す前にまずは皮膚科を頼ってください
悪化させないためにもコントロールすることを学んで
肌の状態を落ち着かせる
まずこれを念頭に動いて欲しいです
+113
-5
-
26. 匿名 2024/08/23(金) 15:38:22
体を洗うときはスポンジか何かで泡立ててから
手にとって手で優しく洗ったらいいよ
薬を塗りたくなかったら抗アレルギー剤をしっかり飲んだほうが
いいけど授乳中に飲んでも大丈夫って言われた?
とにかく睡眠をしっかり取ってビタミン不足にならないように
気をつけて+7
-1
-
27. 匿名 2024/08/23(金) 15:40:40
>>1
サラダ油からオリーブ油に変えるのもおすすめだよ
あと香辛料、チョコレート、マーガリンや揚げ物(ポテトチップスとか)を減らすのはめっちゃ有効だよ+12
-1
-
28. 匿名 2024/08/23(金) 15:40:43
アトピーと診断されたわけではないけど敏感肌でポテチやジャンクフード食べると顔が痒くなる体質
そうなった時は多めにビタミンcのサプリを飲むと収まるよ
ビタミンCは抗ヒスタミン作用があるから常にストックしててハウスダストアレルギーの娘にも毎日飲ませてる
あとはセラミドのサプリも毎日飲んでる+21
-3
-
29. 匿名 2024/08/23(金) 15:41:02
>>7
かゆみのもとが血流に乗って広がったりするよ+21
-0
-
30. 匿名 2024/08/23(金) 15:41:21
>>4
夫が、小さい時〜この薬を使ってる+10
-0
-
31. 匿名 2024/08/23(金) 15:43:34
>>1
私もアトピー初心者です。
アトピーは大根食えってXで見たからとりあえず食べてます。あとは相性のいい皮膚科を見つけるくらいかな。+18
-0
-
32. 匿名 2024/08/23(金) 15:44:15
もう、すげーかゆい。分かります。
夜も眠れないし顔も腫れるし目も危なくなるし髪も抜けるし。辛いよね。
急に治るし、またなるし。
皮膚病って1番きついらしい。
肌荒れじゃないんですよね。病気なんだよね。
妊娠中、泣きながら足さすってた。
治るって言ってあげられなくてごめんね。
だた、今日を過ごして欲しい。育児中はとくに。
1さんが少しでもよくなりますように。+54
-3
-
33. 匿名 2024/08/23(金) 15:45:34
>>1
とりあえずは保湿。
皮膚のバリア機能と水分の確保には保湿が大切。
保湿剤も色々あるから、主さんのライフスタイルや好みの剤型の保湿剤を出してもらうといいよ。
ローション、クリーム、ソフト軟膏、泡状、ミストタイプなど色々あるからね。
あとは、できたら原因が特定できるといいよね。
これに触れたら痒くなるってことをね。
少しでも良くなりますように。
+11
-2
-
34. 匿名 2024/08/23(金) 15:47:56
アレルギーの内服や塗り薬で12年くらい治療続けてます。
柔軟剤やめたらかゆみマシになりました。
あとはヤクルトの発酵果実。毎日じゃなくても飲んでたらだいぶよくなった。薬もほぼ飲まなくなってきた(先生からかゆみがないなら薬減らして良いと言われてます)+20
-0
-
35. 匿名 2024/08/23(金) 15:48:08
寝不足で免疫力下がってるんじゃない?
無理して母乳にしないでミルクに頼ってみたら?
産後1年ならもう母乳じゃなくても良いかと
ぐっすり寝るだけでも違うと思う
お大事にしてね
あと民間療法よりも信頼できる皮膚科やアレルギー科を見つけること
民間療法ではがんもそうだけど治りません+36
-0
-
36. 匿名 2024/08/23(金) 15:48:37
息子、乳児湿疹でモイゼルト軟膏っていうの大量に処方された。(アトピーとは言われていません)非ステロイドで安心だとかで…少し調べてみたら弱いステロイド程度の効果はあると思うみたいな感じだった+2
-0
-
37. 匿名 2024/08/23(金) 15:48:39
アトピーには無添加石鹸オススメと言われるけど私は石鹸カスが肌に残るのかパリパリ突っぱって痒くなってたので
ミノンの全身シャンプー泡タイプが良かったです(無香料で髪も洗える)
全身シャンプーは三種類あり、液体のしっとり、液体さっぱり、泡とあるんだけど泡が一番シンプル成分っぽい
液体は香料も入ってるので泡がオススメです
特に敏感な時は無香料がいい+15
-0
-
38. 匿名 2024/08/23(金) 15:50:04
ファスティング中の自分の肌の綺麗さに驚いた
あんなの知っちゃったらもう食べるの嫌になるよ…でも食べなきゃ生きていけないしねぇ+11
-1
-
39. 匿名 2024/08/23(金) 15:51:15
>>1
アトピーに強い皮膚科の受診がまだでしたらぜひ行ってみてください
それと今手持ちの塗り薬はきちんと塗ること
抵抗あるかもしれませんがいつまでたっても湿疹は治りません
私は生まれた頃からアトピーで、今は小麦粉系はほとんど食べません
主食はお米です
麺類が食べたいときはフォーや春雨を食べています
漢方薬を処方していた皮膚科ではよく黄連解毒湯(おうれんげどくとう)や
消風散(しょうふうさん)を出してもらっていました
こちらは主としてかゆみに対応できるものです
+15
-1
-
40. 匿名 2024/08/23(金) 15:52:12
>>4
これの発音の仕方を教えて欲しい
リン↑デロンなのか、はたまたリン↓ で↑ ロン↓なのか、りんで→ ロン↓なのか+1
-11
-
41. 匿名 2024/08/23(金) 15:52:40
>>1
私も1人目出産後に同じような原因不明の湿疹出たことある。
マルチビタミンのサプリ飲んでストレスためないようにすごして1ヶ月くらいで自然と消えてった!+3
-0
-
42. 匿名 2024/08/23(金) 15:52:47
>>1
薬や化粧品など、肌につける物の反応は遅れて出てくることもあるから、ノート付けておくとわかりやすいよ。一般的に肌に良いと言われているものでも自分に合わないこともあるから
食べ物も遅延型だと血液検査で反応出なかったりする。
とにかく細かく記録して、一つずつ確認してくといいかも+9
-0
-
43. 匿名 2024/08/23(金) 15:53:14
>>1
お風呂に長湯すると異常に痒くなる
温まりすぎるのがよくないから
入浴剤関係ない+6
-0
-
44. 匿名 2024/08/23(金) 15:53:19
>>40
炭治郎のイントネーションで言ってますw+53
-0
-
45. 匿名 2024/08/23(金) 15:53:36
病院でもお薦めしてる、塩風呂やってる+1
-2
-
46. 匿名 2024/08/23(金) 15:54:13
>>3
私も!
保湿やめてボディーソープを固形の牛乳石鹸にしたら痒くなくなった!
顔のスキンケアも乳液やめてオールインワンジェルにしたら痒みも無くなったし肌荒れもかなり良くなった。
乾燥するからと保湿成分のあるボディーソープ使って、風呂上がりに保湿してとしてたけど、やめてから乾燥もマシになった。+16
-0
-
47. 匿名 2024/08/23(金) 15:54:18
>>9
おききしたいのですが、1回いくら位しますか?+4
-0
-
48. 匿名 2024/08/23(金) 15:54:51
>>9
うちの子も注射打ってます。
うちは顔だけどうしても良くならないのですが、どうですか?症状は落ち着いてますか?+9
-0
-
49. 匿名 2024/08/23(金) 15:55:31
>>1
アトピー歴42年
産まれたときから軽度のアトピーで、思春期にボディーソープを使ったのがきっかけで重症化しました。
像の皮膚のようになり、掻きまくって汁が出てくるし、夜は全身包帯巻いて寝ていました。
今でも数ヶ所やけどの後のような、肌が白くなったままの部分があります。
まず、よく噛む。
爪を短く切る。
半身浴で汗をかく。
砂糖、油を減らして蒸す煮るで調理。
保湿を必ずする。
特に食生活を徹底したら2年かけて良くなり、たまに痒くなったら気を付ける生活になりました。
ついでに当時8kg痩せました。
ハーフパンツの膝の裏、首の後ろなど、思春期には視線が痛かったなぁ...
主さん、良くなりますように。+46
-1
-
50. 匿名 2024/08/23(金) 15:56:26
>>1
何かで見たのでやった訳ではないですが、母乳パッドをブラの下乳らへんに貼ると汗を吸うからいいと書いてました。(もし家に余っていれば)
オーガニックや肌に合う合わないがあると思いますが、家にいる時はブラジャーの下乳のところにハンドタオルなど挟んで汗を吸ってもらう!!
外に出る時はキャミソールを一回下乳に挟み混んで汗吸って貰ってます。笑
私はノンワイヤーにしてから下乳の黒ズミみないなのが減りました。痒くて掻いてしまうので…
汗かいたり温度変化、締め付けるのもアトピーにはあまり良くないのでゆったり行きましょ〜!!+5
-0
-
51. 匿名 2024/08/23(金) 15:56:58
洗濯槽クリーナーはこまめにした方がいいよ
カビで悪化することあるから+8
-0
-
52. 匿名 2024/08/23(金) 15:57:28
物心ついた時からアトピー。
汗は悪化するから夏はエアコンしっかり使って適温維持してね(特に就寝時時ケチると無意識に掻いてて良くない)。あとジャンクなものと甘い物の過剰摂取は悪化する気がするから程々がいいと思う。
そしてあまりカミングアウトしない。親切心から変な民間療法勧められる事があって困る。主治医に従うのが一番。+25
-1
-
53. 匿名 2024/08/23(金) 16:00:06
アトピーの人こそ湯船に浸かるべき。
サバンナの高橋がサウナでアトピー改善したって。
うちの夫もお風呂つからせてたらアトピー改善した。
あと、病院は絶対まめに行く。
+4
-11
-
54. 匿名 2024/08/23(金) 16:01:16
赤ちゃんの頃からのベテラン?アトピー持ちです
今赤ちゃん用に洗剤や洗濯を分けてると思いますが、そのまま主もなるべく低刺激の洗剤を使い続けた方がいいと思います!
私は今は症状が落ち着いてるからあまり制限なく過ごしてますが、酷い時はチョコレート、小麦粉、スパイス、お酒あたりは避けてました。
もしアレルギー検査がまだならやってみるのもアリかも。
あと、ステロイドは怖がらない方がいいです。パタっとやめたり、塗ったり塗らなかったりする方がダメです。
ちなみに私は産後に乳首周辺にも症状があったのですが、授乳中も授乳直後に塗っちゃってましたよ(医師に確認済み
+9
-1
-
55. 匿名 2024/08/23(金) 16:01:54
全身か…まず怪しむのは
洗濯洗剤・柔軟剤、お風呂で使ってるボディソープ・石鹸
自分の汗、肌の乾燥
自分は洗濯洗剤が合わなかったようで、さらさに代えて、ボディソープじゃなく牛乳石鹸で落ち着いた
汗は首タオルや即シャワー、外出時は脇や胸にキッチンペーパーを挟んで、着いたらトイレに捨ててる
かゆい時は、水で洗える時は洗って、洗えない時は虫さされ薬でスースーさせて、かきむしらないように落ち着くようにしてる
睡眠不足で悪化するかも。15分位お昼寝すると楽になると思う+7
-0
-
56. 匿名 2024/08/23(金) 16:04:11
>>33
ヨコだけどヒルドイドも色んなタイプがあるから合う合わないというか、使いにくくて続かないのもあるよね。
私もクリームやローションは伸ばしにくくてつい塗らない日が出てきたりしたけど、ミストに変えたらサッと使えて軽い使用感も合ってて続くようになったよ。+8
-0
-
57. 匿名 2024/08/23(金) 16:05:05
>>1
ストレスや疲れで悪化しますよ。
昨年は大きい息子のことでイライラしながら注意(っていうかお説教)しながらバリバリ体をかいていた。いまはとりあえず落ち着いた。+4
-0
-
58. 匿名 2024/08/23(金) 16:05:26
このアロマオイルを使うようになってから寛解しました!
、、、っていうのに注意してね。+22
-0
-
59. 匿名 2024/08/23(金) 16:06:05
>>1
まず本当にアトピーですか?
病院でそう診断されたのなら病院を変えてみるといいかも。
私も全身痒くなるし特に顔は掻きむしるぐらい痒く、粉も吹いてたのでアトピーだと思ってたし、皮膚科でもアトピーだと言われたのですが、病院を変えるとアトピーではなく花粉皮膚炎と言ってアレルギーによる湿疹でした。
私の場合は春夏秋冬全ての季節に強い花粉症があり、更にハウスダストや昆虫など様々なアレルギーがあり、年中皮膚の痒みがあったみたいです。
特に痒い場所にはロコイドを処方されましたが、花粉症の薬を飲むことで痒みが落ち着きました。
妊娠後期でしたが、フェキソフェナジン(アレグラ)は胎児や母乳への移行が極めて少ないので妊娠後からなら問題ないと言われて授乳中も1日2回処方されました。
+6
-0
-
60. 匿名 2024/08/23(金) 16:06:58
>>40
CMではリン↑デロンって言ってたからこれが正解だと思うよ+10
-0
-
61. 匿名 2024/08/23(金) 16:08:14
>>56
そうそう。
使いにくいものと使いやすいものがあるよね。
特に暑い季節は、保湿するのが嫌になるもんね。
でも、暑くても保湿はしたほうがいい。
使いやすいものを使って、継続することが大切。
あれだよね。
皮膚って表面積が広いし、目に見えるし、変化を感じやすいよね。
お子さん抱えて大変だろうに。主さんの症状も早く良くなるといいね。+4
-0
-
62. 匿名 2024/08/23(金) 16:09:20
>>1
石鹸系のボディソープや洗剤にしたら良くなった
でも固形石鹸だとだめだった
+4
-0
-
63. 匿名 2024/08/23(金) 16:09:46
フローリング生活+2
-0
-
64. 匿名 2024/08/23(金) 16:10:15
>>4
これって市販薬で近いのある?😢+7
-0
-
65. 匿名 2024/08/23(金) 16:10:21
当てはまるアレルゲンを除去+3
-0
-
66. 匿名 2024/08/23(金) 16:11:20
>>64
市販なら個人的にはフル◯ート
+9
-0
-
67. 匿名 2024/08/23(金) 16:11:50
なんでも丸洗いできるの大事
+4
-0
-
68. 匿名 2024/08/23(金) 16:12:43
>>4
これで効き悪いならアンテベート軟膏だけど 薄い皮膚には塗ってはダメだよ(まぶたとか)
風呂上がりにはヒルロイドローション忘れずに、それでも悪化したら病院に行った方が良い+10
-0
-
69. 匿名 2024/08/23(金) 16:12:43
室内にドライフラワーや植物を置かない+3
-1
-
70. 匿名 2024/08/23(金) 16:13:27
保湿でかゆくなるときは、無理に保湿しない+3
-0
-
71. 匿名 2024/08/23(金) 16:17:17
お子さんが小さいから既にきれいだと思うけど、お掃除を頑張って清潔維持する。
やっぱりハウスダストって良くないよね。
+4
-0
-
72. 匿名 2024/08/23(金) 16:18:06
>>23
1年経ってるなら断乳してもいいと思う+10
-0
-
73. 匿名 2024/08/23(金) 16:18:33
皮膚科に小学生のときから通ってたけど薬変わらないねー何十年だほんと
手なんか全指出血してたけど
引っ越して新居でアレルゲン除去に努めたのと洗剤を石鹸系に変えたら急に良くなった
痒すぎたあのかゆみももう出ない
+6
-0
-
74. 匿名 2024/08/23(金) 16:18:52
>>64
何年か前からスイッチOTCでドラッグストアにも並ぶようになったよ+12
-0
-
75. 匿名 2024/08/23(金) 16:19:00
>>59
わかる
誤診って結構あると思う+3
-0
-
76. 匿名 2024/08/23(金) 16:19:45
>>53
人による
シャワーだけにするケースも多い+7
-0
-
77. 匿名 2024/08/23(金) 16:21:11
子供の頃からアトピーです
ステロイド嫌う人居るけど
しっかり使った方が個人的にはいいと思う+17
-1
-
78. 匿名 2024/08/23(金) 16:21:30
>>53
体温上がると痒くならない?+12
-0
-
79. 匿名 2024/08/23(金) 16:23:39
この時期は汗かくから酷くなる+8
-0
-
80. 匿名 2024/08/23(金) 16:24:43
>>58
やっぱ標準治療なんだよね
30年のアトピー 歴あるから色々手を出したけど、
皮膚科のちゃんと見てくれる先生に定期的に診察してもらうのが一番。
今は色んな薬もあるから選択肢が広がったなって思うよ。
+5
-1
-
81. 匿名 2024/08/23(金) 16:25:23
>>53
アトピーは温めるのがダメで暑い湯船に浸かってはダメといわれてた。
そういう人も居るんですね。+11
-0
-
82. 匿名 2024/08/23(金) 16:25:39
あまり砂糖とか食べ物は関係ないかも。
食べ物アレルギーは別だよ。
+6
-0
-
83. 匿名 2024/08/23(金) 16:26:08
>>59
アレルギーも全て調べてる訳じゃないし、アレルギーの数値振れてる物が絶対にアレルギー症状が出るわけではないから湿疹系は診断が難しいって言われる+6
-1
-
84. 匿名 2024/08/23(金) 16:26:25
>>47
一回5000円ぐらいと聞いてます
子どもは18才まで無料です
+1
-0
-
85. 匿名 2024/08/23(金) 16:26:56
>>16
汗も湿疹に繋がるからなー+3
-0
-
86. 匿名 2024/08/23(金) 16:26:57
>>53
冷え性タイプのアトピーにはいいかもね
暑がりタイプのアトピーには良くないと思う+3
-0
-
87. 匿名 2024/08/23(金) 16:27:08
こんなところまで来てしまった+8
-0
-
88. 匿名 2024/08/23(金) 16:27:44
生まれつきのアトピーなので、ちょっと違うかもですが、
基本は同じなら、まず皮膚の再生は大事です。
いっそ石鹸の使用はストップしてみたらどうでしょうか?
シャワーやお風呂に浸かるのはオススメですが、塩素はよくないのでシャワーヘッドはクリンスイとかに交換して、お風呂のお湯にはビタミンCの顆粒とか入れて中和するが手軽でオススメです。
あと、卵とかタンパク質は多めに摂取して、皮膚の再生の材料を投入すると少し楽になると思います。
痒みのストレスから掻くことを覚えると悪循環してしまうので深呼吸や瞑想で少しでも逃がしてみてください。運動もいいと思います。皮膚が治ってくると楽になってきます。
+3
-1
-
89. 匿名 2024/08/23(金) 16:27:57
>>48
症状はだいぶおちつきました+3
-0
-
90. 匿名 2024/08/23(金) 16:28:24
>>1
とりあえず洗濯の濯ぎは多めの水でしっかり
柔軟剤は止める
冬になると水温が低くなって洗剤残りがちでアトピーが悪くなりやすいよ+3
-1
-
91. 匿名 2024/08/23(金) 16:29:02
>>83
ヨコ
血液検査で明らかにってのがあるじゃん、
何年後にやっても同じのってある
ホコリ、虫2種類、植物2種は毎回ひっかかる
ラテックスは一時的だった
+1
-0
-
92. 匿名 2024/08/23(金) 16:29:17
>>1
アレルギーも項目絞ってやってるだろうから、アレルギー無いかもわからないよ+2
-0
-
93. 匿名 2024/08/23(金) 16:30:33
>>91
そうなんだけど、数値が高いもので絶対に蕁麻疹が出る訳でもないみたいよ
+1
-0
-
94. 匿名 2024/08/23(金) 16:33:52
食洗機使うようになってだいぶ助かった+3
-0
-
95. 匿名 2024/08/23(金) 16:34:11
>>1
フラクトオリゴ糖+0
-0
-
96. 匿名 2024/08/23(金) 16:35:09
>>15
ヒルドイド痒み出る+7
-0
-
97. 匿名 2024/08/23(金) 16:35:45
私はプロトピック軟膏があってたな
塗るとかーっと熱くなるのがきついけど…
キンダベートデルモベートロコイド全部ダメで本当に辛かった
お医者さんを変えて薬も変わったら一気に改善した
+2
-1
-
98. 匿名 2024/08/23(金) 16:38:34
>>37
私も石鹸はアルカリが強くて毎日はきついので
DOVEのボディソープのほうがあってる
でも泡立てて1回なでるようにササッとしか洗わない+0
-0
-
99. 匿名 2024/08/23(金) 16:39:37
>>63
畳やカーペットはダメだね+1
-0
-
100. 匿名 2024/08/23(金) 16:41:41
>>1
毛のあるペットは飼わない方が良いよ+5
-0
-
101. 匿名 2024/08/23(金) 16:42:27
>>1
手湿疹は食洗機を使おう、化粧品のクレンジング剤がきつくて
バリアを壊しているっていうのもあるから弱いやつを選んで。
あとあまり構えずに睡眠休養をしっかりとって、やっぱり
肌が弱い人は睡眠不足が一番出るのが肌なんだよ。
成人の場合砂糖とか食べ物はあまり制限しなくてもいいみたいよ
サプリはややこしくするだけなのでわざわざ取らないほうがいいと思う。+8
-0
-
102. 匿名 2024/08/23(金) 16:43:08
>>68
ヒルロイドは顔はダメよ。
皮膚科の先生にいわれた+2
-6
-
103. 匿名 2024/08/23(金) 16:45:35
誰か猫のアトピー性皮膚炎に詳しい人いない?+2
-0
-
104. 匿名 2024/08/23(金) 16:47:59
>>84
ありがとうございます!+3
-0
-
105. 匿名 2024/08/23(金) 16:52:27
アトピー、35過ぎてから落ち着いてきたけど 数年に一度、薬が合わなくて出る薬疹が信じられないくらい痒くて辛い。今現在まさに…最近処方されて飲み始めた漢方が合わなかったみたい。
元がアトピー体質だから薬疹出やすいのかな。+3
-1
-
106. 匿名 2024/08/23(金) 16:54:21
小さい頃アトピーで、それから今まで何ともなかったのに数ヶ月前から両膝の裏がめちゃくちゃ痒い!
あと、アトピー性咳嗽もある。+2
-0
-
107. 匿名 2024/08/23(金) 16:57:01
>>53
それは湯船じゃなくてサウナの高温によって
アトピーに悪さをする
黄色ブドウ球菌や真菌類が減らせたんだと思う+4
-0
-
108. 匿名 2024/08/23(金) 16:58:35
>>1
お子さんのお世話もあるし、つらいよね
でも対処療法、必ず症状が軽減するものがあるからね
腸内環境を整えると少しは落ち着くかもしれないけど、個人で違うからなあ
どうぞお大事に+3
-0
-
109. 匿名 2024/08/23(金) 17:00:16
>>9
うちの子もアトピーだけど、とびひになると大変だよね
家庭内でも外でもめちゃくちゃ神経使う。+8
-1
-
110. 匿名 2024/08/23(金) 17:03:35
ステロイドってはじめは怖いイメージがあるよね
私は別の疾患でステロイド内服してる
過去に痒疹で診断されて(アトピーかもねとも)
皮膚科で強い薬処方されてた
参考になるか分からないけど
弱めのステロイドでだらだら治すより
強めのステロイドを処方してもらって一気に短期合戦で攻める方がいいって言われた
あくまで処方するのは医者だけど+5
-1
-
111. 匿名 2024/08/23(金) 17:05:51
>>1
私と子供は水質が変わると本当に良くなります。
水のきれいな所に引っ越すのが一番良いのですが、難しいですよね。
シャワーヘッドを脱塩素にするのも良いかもしれません。
+4
-0
-
112. 匿名 2024/08/23(金) 17:09:12
>>3
ワセリンはすごい痒くなる
朝と夜にワセリンと何かを混ぜたやつをぬるんだけど
夜はすごい痒くなって困った
朝だけぬってる
あと飲み薬
今年の7月に痒くなってアトピーの手前と言われました+13
-0
-
113. 匿名 2024/08/23(金) 17:19:10
>>112
混ぜてる何かのせいということはないのでしょうか?何混ぜているんだろう…+3
-0
-
114. 匿名 2024/08/23(金) 17:19:59
>>6
にがりで治ったよ!+5
-0
-
115. 匿名 2024/08/23(金) 17:26:48
>>16
かゆい時に一番やっちゃいけないのが温めることじゃない?湯船につからずシャワーで汗を流す+8
-0
-
116. 匿名 2024/08/23(金) 17:28:09
色々なアレルギー持ちだけど、植物アレルギーもあって敏感肌用のものがダメだったりするからほんとややこしい。白髪染めダメで、ヘナは大丈夫だけど藍がダメだったり。
年々酷くなってる(ダメなものが増えてる)気がする。+2
-0
-
117. 匿名 2024/08/23(金) 17:31:20
>>112
私はワセリンの種類にもよる
白色やプロペトは大丈夫。
それでも体に塗ると痒くなる、顔は平気なんだけどね。+6
-0
-
118. 匿名 2024/08/23(金) 17:37:23
3.11の後頃からアトピーになってしまった。放射能の影響かもしれない…。
そして、おそらくコロナワクチンでアトピーが変遷して痒疹になってしまった。
不運としかいいようがない。+3
-5
-
119. 匿名 2024/08/23(金) 17:41:48
>>113
アンデペードとかいうやつ
体温あがると痒くなる
ワセリンは白いやつです+3
-0
-
120. 匿名 2024/08/23(金) 17:48:34
>手湿疹から始まり今は全身痒くて辛い
ワタシだ
一刻も早く皮膚科へ行って
塗り薬と服用薬の処方を+0
-0
-
121. 匿名 2024/08/23(金) 17:56:14
>>116
私も増えて、なにやっても食べてもアレルギー症状が出るようになって、アナフィラキシーも何度か経験して、やばいかなと思ってたんだけど、なぜか今年の猛暑に歩くようにしてたら毎年繰り返してた熱中症もそんなに酷くならずアレルギーも控えめ。不思議。+3
-0
-
122. 匿名 2024/08/23(金) 18:10:17
>>12
ちなみにオリブ油ね薬局で売ってるやつよ+2
-0
-
123. 匿名 2024/08/23(金) 18:16:27
>>11
ステロイド否定するとマイナスなんだね
どんな人がここにいるか分かる+6
-2
-
124. 匿名 2024/08/23(金) 18:23:30
>>1
今は汗が大敵
涼しく過ごして
汗かいたらシャワーお湯だけでも
ストレス、ホルモン、ミネラルとか必須アミノ酸の不足とか色々あるので、断乳もありかと思う+4
-0
-
125. 匿名 2024/08/23(金) 18:28:29
>>97
私も瞼と口の周りのアトピーにはステロイドよりむしろプロトピックの方が効いた。
今でも痒くなくても2〜3日置きに薄ーく塗るようにしてる。
こういうのプロアクティブ療法って言うんだって。+1
-0
-
126. 匿名 2024/08/23(金) 18:30:12
>>1
生まれながらのアトピーで、皮膚科で標準治療をしながら、色々試しています。
私の体質は、胃腸が弱く便秘ぎみです。
最近効果あるかも!と思ったのは、大根おろしをできるだけ毎日とること。大根おろしには、消化酵素やヒスタミン(アレルギーを引き起こす物質)をブロックしてくれる作用があり、ビタミンCも豊富なので、私のように胃腸が弱い場合には効くかもしれません。
あとは、ロイテリ菌、亜鉛、マグネシウムのサプリをとっています。ロイテリ菌や亜鉛をとることで、アトピーの炎症が収まったという報告がでているそうです。
あとは皆さんもやってる小麦粉をとらない、洗剤も変える、保湿などなどやってますが、特にこれは!となったのは大根おろしです。顔や身体の湿疹が減り、手に出ていた水疱も減りました。
参考になれば!+8
-0
-
127. 匿名 2024/08/23(金) 18:43:06
>>40
私はタンバリンとおんなじ発音です。+11
-0
-
128. 匿名 2024/08/23(金) 18:43:42
肌に良いことするより先に肌にダメなことを排除するのが大切だと思う。アレルゲンに触れないことが1番大事。
何を使ったとき、何に触れたとき、何を食べたとき痒くなるのか思い出してやめてみる。+7
-0
-
129. 匿名 2024/08/23(金) 18:51:52
私は肝油(ビタミンDとA)食べ始めてから肌が安定してきた
ドライアイ対策に食べ始めたんだけど肌にも良かった
紫外線浴びないからビタミンD不足だったのかも…
ビタミンDは免疫機能を調整してくれるので、不足すると皮膚炎も起きやすくなるそうです
+5
-0
-
130. 匿名 2024/08/23(金) 18:55:32
すごく面倒くさいんだけど冬は乾燥で、夏は湿度高すぎると荒れてくる
季節が変わると急に治ったりする
肌以外も炎症起きやすい体質で砂糖が良くないと聞いて控えてる+4
-0
-
131. 匿名 2024/08/23(金) 19:01:40
>>7
医者に38度以下で入るようにいわれたよ。冬でも風呂に浸かるのは5分以内にとも。
あとは石鹸で洗いすぎないように薄めて洗ったり出たら速攻で保湿。しかもマッサージするように塗り込む、5分くらいかけて。
これで自分は数年悩んでた慢性湿疹よくなった+7
-0
-
132. 匿名 2024/08/23(金) 19:11:05
主です
まとめてのお礼で申し訳ありません
みなさん沢山の情報を本当にありがとうございます
知らなかったことばかりで今直ぐ試せそうな事も色々ありとても勉強になりました
試せるものから少しずつ取り込み自分に合うものをさがしていきたいです
皮膚科は行っているものの近所の普通の皮膚科なのでアトピーに強い皮膚科も探してみようと思います
また少し未練があって悩んでいましたが断乳も視野にいれてみます
土日は夫もいるので子供を見てもらって改めて掃除もしっかりしなければ!
初めてトピを立てましたが親切な方ばかりでとても嬉しかったです
良かったら引き続きアトピーの方の情報交換にも使って頂けたらと思います
+13
-0
-
133. 匿名 2024/08/23(金) 19:24:13
お米をササニシキ系のあっさりタイプにする+6
-0
-
134. 匿名 2024/08/23(金) 19:41:33
>>16
どこの皮膚科に行っても、症状が重いときは湯槽に浸からず、シャワーだけにしてって言われるよ。温めちゃさらに悪化するよ。わざと意地悪で言ってるのなら悪質。+6
-0
-
135. 匿名 2024/08/23(金) 19:54:03
子供の頃からの軽いアトピー持ちで強めの蕁麻疹体質だけど、シャワーヘッドをミストタイプだけで何とかできるタイプを使い始めたら酷くならずに済むようになりました。
やっぱり通常運転の勢いあるシャワーは敏感体質の人間には刺激が強すぎてダメージ強い。
決して世間的なメグミさん信者とかでもなく6月からマイ○レックスの最新シャワーヘッドを使ってますがミストだけで頭と体を何とか出来るほどなので予算次第ですがアトピー持ち、蕁麻疹体質の方には使ってみてほしい。
後はペット買いなら空気清浄機は必須です。+2
-0
-
136. 匿名 2024/08/23(金) 20:02:06
>>59
追記修正
妊娠後ではなく妊娠後期の間違いです。
花粉症は市販薬も売ってますが授乳されてるなら必ず病院で処方してもらってください。+2
-0
-
137. 匿名 2024/08/23(金) 20:14:08
>>6
ブームにはなったけど治ってない
あれは気休め
アトピーは体からの警告
+3
-0
-
138. 匿名 2024/08/23(金) 20:54:31
本当にアトピー?
金属アレルギーは血液検査では分からないよ
銀歯はない?+6
-0
-
139. 匿名 2024/08/23(金) 20:57:21
アトピーじゃないけど
なんで夏はかゆいんだろ
冬は平気なのに
皮革のソファに肌がはりついて、そこがかゆい
+1
-0
-
140. 匿名 2024/08/23(金) 20:58:54
>>103
猫も人間も同じだと思う+1
-0
-
141. 匿名 2024/08/23(金) 21:23:22
>>1
めっちゃ痒い時は皮膚科で貰ったステロイド薬塗ってる
それでも治らない時はアレルビって薬を飲んでる
アレグラと同じ成分入ってて、アレグラより安いからアレルビを服用
私の場合は↑で大丈夫だけど、1回ちゃんと皮膚科に行ったほうがいいよ
市販薬って結構高いし、どれが合うのか分からないから
医者に診てもらって薬出してもらった方が確実で安上がりだよ+3
-0
-
142. 匿名 2024/08/23(金) 21:23:56
私は子供の頃からアトピーひどくて、顔 首回り腕とか膝の裏とかにすごい出てたんだけど、治らないから諦めてたけど大人になってやっぱりキレイにしたいなと思って病院行ったら、今はもう顔も体も全然出てなくて手荒れだけになった。
手荒れもないに越したことはないけど、病院行ってプロの先生に相談するのはいいんじゃないかなと思う。
ちなみに、私が住んでる地域は皮膚科といえばここ、みたいなところがあるけどトピ主さんの 住んでるところにもそういう情報はあると思うから大変だと調べてみてください。
あまり参考にならなくてごめんなさい+2
-0
-
143. 匿名 2024/08/23(金) 21:27:36
>>40
わたしは電波塔と同じイントネーションで言ってるわ+1
-5
-
144. 匿名 2024/08/23(金) 21:28:15
>>1
タルク値も調べたかな?
蕁麻疹の原因わからずアレルギーも無し、血液検査でタルク値調べたら、アトピー中等症だった。子供の頃は何ともなくて40歳過ぎて発症。
飲み薬はルパフィン、ビラノアは全然効かなくて、アレロックが眠気強いけどいくらか効いてる感じだった。ヒルドイドとマイザー混ぜたの全身に塗ってそれでも痒い時は、レスタミン塗ると一時的に落ち着いた。頭はステロイドのコ厶クロシャンプー。
結局、ミチーガ注射したら、速攻痒み無くなったよ。月1回半年続けて、やめてもうすぐ1年だけど、痒くない。アレロックとヒルドイドは続けてる。
毎日朝晩保湿、体洗う時はタオル使わず手で洗う、シャワーや湯船の温度はぬるめで体を温めすぎない、身につけるものは全て綿100%、コーヒー甘い物揚げ物食べ過ぎると痒くなるので気をつけてる。
お子さん小さいから大変だけど、寝不足や疲れで痒くなりやすいかも。少しでも休めますように。
+6
-0
-
145. 匿名 2024/08/23(金) 22:07:03
>>1
私は結婚後に家事をするようになりアトピーになりました。手はかなり悪くなりましたが今8年目でやっと良くなってきましたが指がたまに切れます。
他はほぼでないです。
ステロイドの薬飲んでたり塗ったりもしましたよ。
なにをしてもダメな時もありました。
今は薬飲んでないしクリームも塗ってません。
時がきたら良くなりました。
ただ冬になるとまた少し悪くなります。
辛いと思いますが良くなるように祈ってます。+1
-0
-
146. 匿名 2024/08/23(金) 22:29:09
>>48
注射でも顔ってなかなか効かないみたいです+3
-0
-
147. 匿名 2024/08/23(金) 22:29:46
>>20
シャンプー今何使ってる?+0
-1
-
148. 匿名 2024/08/23(金) 22:45:55
幼稚園前からアトピー。
ステロイド軟膏をすり込まずうっすらと肌の表面に広げるだけというのを知らず、早く治るように自分で広範囲にゴシゴシ塗っていた。
いまはステロイドを内服すると身体が拒絶するので飲めない。
塗るのはあまり問題ないからいいけど。
容量をきちんと守って使えば副作用もなくすぐ症状をおさめてくれる有り難いお薬です。
軟膏でも内服でも症状が出たら放置せずすぐ受診したり対処するのが治りも早く、少量で済む一番の方法だと思います。+4
-1
-
149. 匿名 2024/08/23(金) 23:40:37
>>139
あせもだよ
バスタオル敷きな+2
-0
-
150. 匿名 2024/08/23(金) 23:46:05
シャンプー、ボディーソープ、クレンジング、石けん等牛乳石鹸の無添加シリーズ使ってます
安価だから変えやすいし
ラウリル硫酸Na入りのものは洗浄成分が強いので弱い皮膚には良くないです+3
-1
-
151. 匿名 2024/08/24(土) 00:36:23
>>137
そうなんだ
私は完全に治ったんだけど+2
-2
-
152. 匿名 2024/08/24(土) 01:05:13
八戸にある皮膚科、初診半年かかるけど人気+4
-0
-
153. 匿名 2024/08/24(土) 01:08:46
>>44
>>60
>>127
皆さんリン↑デロン ですね!
私もそうだったのですが、病院で先生が「リン↓デ↑ロン↓の在庫どれぐらいある?」と言われて、衝撃過ぎて在庫把握してきたのに頭が真っ白になってしまいました💦笑 (他、薬3種処方されてます)
CMが言うなら正解ですよね
これからも炭治郎、タンバリンでいきます!
>>143
急にロボットみたいな棒読みが来て笑いました+2
-0
-
154. 匿名 2024/08/24(土) 01:32:09
>>140
じゃあ治しようがない感じかぁ+0
-0
-
155. 匿名 2024/08/24(土) 01:50:32
>>154
薬は人間と同じですよ+0
-1
-
156. 匿名 2024/08/24(土) 02:08:31
>>4
これダースで処方されてる!
あとヘパリン類似物質クリーム
小児アトピーで治ったのに30で再発したよ…+3
-0
-
157. 匿名 2024/08/24(土) 02:12:28
目頭のアトピーがひどい
アイシャドウ塗りたいけどかゆくなる+4
-0
-
158. 匿名 2024/08/24(土) 02:50:04
>>97
顔に塗るやつー
自分はピリピリする刺激がムリで小児用もピリピリした
今はコレクチム軟膏で落ち着いてる+0
-0
-
159. 匿名 2024/08/24(土) 02:57:34
>>157
自分の涙で荒れるのなんなん?って思う+1
-0
-
160. 匿名 2024/08/24(土) 03:05:20
>>84
そんな安い注射あるの?新薬の注射、子供は無料だけど大人3割負担で3万以上しない?
まとめ買い→高額療養費使ってやっと1〜2万になる+1
-0
-
161. 匿名 2024/08/24(土) 03:33:21
貝類アレルギーみたいなのあるじゃないですか?あれって拾ってきた貝殻を部屋に置いとくだけでも身体に症状でたりします?食べたりしなくても?(ー ー;)+1
-2
-
162. 匿名 2024/08/24(土) 03:43:49
>>1
ビオチンとビタミンB群の不足で主婦湿疹とかアトピーは悪化するよ。サプリメント補うと良い。+0
-0
-
163. 匿名 2024/08/24(土) 08:54:34
>>147
ジェミールフラン ヒートグロス シャンプーS
私は皮膚科で扱ってるような敏感肌向けのものより美容室が作ってるシャンプーが合うことが多い。でもこのシリーズはシャンプーしか合わないから、トリートメントはオルナオーガニックのモイスチャー使ってる(逆にオルナオーガニックはシャンプーが合わない)+2
-0
-
164. 匿名 2024/08/24(土) 09:31:04
赤ちゃんの時から重度アトピーでしたが、一人暮らししてから劇的に良くなりました!まだ薬は飲んでますがほぼ普通の人の肌です。
飲み薬とステロイド以外にやったことは下記です。
・ジェルネイルを分厚めにして掻きむしっても傷つかないようにする。(スカルプジェルで自分の爪を包むように厚めに爪を作る。)
・亜鉛のサプリを飲む。
・熱いシャワーは気持ちいいけど我慢してぬるま湯。
・汗をかいたらすぐシャワーで流して薬を塗る。
・直射日光はさける。夏でも長袖を着る。
・家のハウスダスト徹底除去。ラグも敷かない。
・洗濯物は外に干さないで乾燥機を使う。
親が途中で自然派になり脱ステやら砂糖断ちやら温泉水やら民間療法いろいろしましたが、結局ステロイドが効きましたよ。
あと寝ている間にどうしても掻いてしまっていたのですが、ジェルネイルしてから傷ができなくなり劇的に改善しました。
傷はできないですが引っ掻いた後が線状に内出血していて、こんな強い力で掻いてるんだ…とびっくりしました笑+5
-1
-
165. 匿名 2024/08/24(土) 09:33:25
>>103
キャットグルーマーのみーちゃん先生のYouTubeでアトピーの猫出てたよ。その猫ちゃんはシャンプーでかなり改善してたよ。+0
-0
-
166. 匿名 2024/08/24(土) 09:48:28
シャボン玉石けんスノール(液体)の洗濯洗剤を一本使い終わったんだけど、このまま同じの使うか迷う
ヤシノミ洗たく洗剤 濃縮タイプも気になる+3
-0
-
167. 匿名 2024/08/24(土) 11:51:34
>>165
ありかと!早速見てみる!+2
-0
-
168. 匿名 2024/08/24(土) 11:52:12
>>155
はいそうですか+2
-0
-
169. 匿名 2024/08/24(土) 12:20:38
>>25
すみませんアトピーではないですが私も皮膚疾患あり大学病院通ってました。
確かにコントロールして悪化させないってすごく大事だと思います。
大学病院の教授も我慢するより薬でコントロールしていきましょうって感じでした。
そこでまずまずの状態になったら次を考えましょう的な。
民間療法否定で治る方もいると思うので否定ではないですが、合う合わない当たり外れもけっこうあると思うのでまずは標準治療が良いと思います。
あとは薬の塗り方、塗布量、回数もきちんと守っていくことが大切だと思います。+2
-1
-
170. 匿名 2024/08/24(土) 12:28:53
>>3
これこれこれこれ
塗ったらピリピリジンジンして赤く痒くなる
ほっとくとひび割れて腫れて赤くなる
地獄だった+3
-0
-
171. 匿名 2024/08/24(土) 12:38:10
牛乳石鹸シリーズでなんとか生きながらえた
清潔にしなきゃなのに何で洗ってもつけても激痛だったけど牛乳石鹸だけは痛くなかった+3
-0
-
172. 匿名 2024/08/24(土) 14:02:56
プライムミストウォーターって言うのを使い始めたら治ってきてリピートしてる。+1
-0
-
173. 匿名 2024/08/24(土) 14:09:27
>>144
横
ミチーガ私も始めたところ。デュピクセント使うほどではないと言われ。今のところとても効いてます。ステロイドはマイザーから弱くできました?
私もアンテベートなんだけど、ミチーガで痒み減らして、ステロイドもリンデロンやロコイド、モイゼルトだけとかに減らせていけたら副腎機能が復活するんじゃないかなと期待してるんだけどどうでしょう。
+1
-1
-
174. 匿名 2024/08/24(土) 14:30:56
>>18
わたしもフェイスタオル折って挟んでます。凄く痒くて大変だった時は綿のTシャツ着てからブラジャーしてました。授乳中辛いですね。+2
-0
-
175. 匿名 2024/08/24(土) 14:53:32
ドンキに売ってるヤギの絵の固形石鹸が1番きいた
掻きむしってフケみたいになっちゃったとことかも1番落ち着いてる
全身それで洗って髪はリンスする+1
-0
-
176. 匿名 2024/08/24(土) 15:21:46
>>6
ミネラル不足なのもあるだろうしねそれで治る人もいる+1
-0
-
177. 匿名 2024/08/24(土) 15:51:09
皮膚科で何貰ってます?
自分はこんなん
<常用>
・デュピクセント(2週間毎)
・コレクチム軟膏:顔
<悪いとき>
・プレゾニン眼軟膏:目の回り
・ネリゾナ ユニバーサルクリーム:体+1
-0
-
178. 匿名 2024/08/24(土) 16:14:56
>>37
ミノン泡タイプ、全身これだけでいいからかなり楽です!
赤ちゃんにも使ってます!(赤ちゃん用泡ミノンの方は泡がすぐ洗い流せるように濃度だけ違うそうです)+3
-0
-
179. 匿名 2024/08/24(土) 22:19:22
>>172
これ良いって聞いたことあるー!+1
-0
-
180. 匿名 2024/08/25(日) 19:00:31
頭皮アトピーにおすすめのケア法あったら教えてほしいです
病院で出される頭用ステロイドは一時的におさまるだけであっという間に再発します
シャワーは塩素除去してるしシャンプーは良いと言われるものを相当数試したけど、確かに良いのだけど改善してくれるまでではなく。
じゅくじゅくした湿疹ではなくガサガサに乾燥しきった硬い皮膚が覆っている状態で痒みも常に有り
それを少しでも掻くとフケどころではない落屑が始まるので仕事中などは頭は触ってはダメという緊張感に常に苛まれてる😢
ドライヤーの熱も悪いのかなと思い自然乾燥させていた時期もあり、気持ちおさまる感じはあった。でも美容師さんに(この症状は)絶対にしっかり乾かさないとだめ!!とかなりキツく言われシャンプーもオクトのようなものでしっかり洗って、と激オススメされて。たぶん頭皮の水虫的な見立てしてたと思うけど自分の店のものを押し付けてこないところが信用できたので言われた通りにしてみましたが、改善は見られません。
もう10年くらい悩みのタネになってて疲れてきました
アトピーは全身だけど、他の部分はステロイド塗ってコントロール出来てる
頭皮についてアドバイスあればよろしくお願いします
+1
-0
-
181. 匿名 2024/08/25(日) 21:15:20
>>58
ド◯ラかな?
人騙すなんて酷いよね
そんなんで治るわけないでしょ+3
-0
-
182. 匿名 2024/08/25(日) 21:17:37
>>6
にがりは肝機能だか悪くなることあるから
素人ならやめた方いいよ
+1
-0
-
183. 匿名 2024/08/25(日) 21:19:58
>>132
子供もアトピーですがトピ主さんのおかげで
色々知ることができました!
皆さん色々苦労されてるんですね。
皆さんお互いがんばりましょう!
トピ立てありがとう!+3
-0
-
184. 匿名 2024/08/25(日) 21:21:05
>>149
市販のあせもクリームよかったです!
確かメンソレータムだかが出してるやつ!+3
-0
-
185. 匿名 2024/08/25(日) 21:25:42
>>177
首にはヒルドイドの泡塗ってから
コレクチム軟膏
他はヒルドイドの泡の上にボアラ軟膏
なんか不安で近いうち病院変えるつもりだけど
どうなんだろう
塗り方も詳しく教えてくれないし+2
-0
-
186. 匿名 2024/08/25(日) 21:30:11
>>180
うちの子供も症状似てます
緑のキャップの薬ですか?ローションの
それ一時的に治りますが根本的には
治らないのかな?と思います。
うちもすぐ再発する
ベビーソープ使って頭洗ってたけど
(頭も洗える)
病院変えてみようかな+2
-0
-
187. 匿名 2024/08/25(日) 22:29:39
>>186
薬はリンデロンのローションだったです
お子さんも似た症状なんですね
頭皮は地味に本当に難治性だと感じてます
何か良くなるきっかけが本当に訪れてほしいですね…
カラーやパーマも出来ないし、常に頭皮がガチッと固まった感じがとても不快だし、抜け毛→薄毛と髪への影響も気になってます
+1
-0
-
188. 匿名 2024/08/25(日) 22:35:30
>>187
ベルメタゾン?だからそんな名前だったかな
一つの剥がれた鱗状の皮膚に根毛が固まって
るので毛が何本も一気に抜ける感じです
伝わりにくかったらすみません。
カラーとかもできないんですね💦
お互い合った治療法がみつかるといいですね+2
-0
-
189. 匿名 2024/08/25(日) 23:17:30
>>180
頭皮はもしかしたら乾癬かも?+2
-0
-
190. 匿名 2024/08/25(日) 23:34:13
>>188
え〜わかりますわかります、それです!!💦
剥がれた瘡蓋に数本刺さってるのを見るたび悲しい
そして生えてくる毛にも、こんな悪環境ですまないな〜って思うんですよね(硬い瘡蓋を貫いて生えてきてる??)
そうですねお互い諦めず、いい治療法見つけましょう
+2
-0
-
191. 匿名 2024/08/25(日) 23:41:45
>>189
皮膚科では乾癬と診断されなかったのと生まれた時からアトピーなのでどうせ頭もみたいな感じで乾癬の可能性は除外してました。
が、乾癬、もしかしたらそうなのかな?とすごく思えて来ました…ちょっと調べてみたいと思います
アドバイスありがとうございます+2
-0
-
192. 匿名 2024/08/27(火) 22:17:01
>>1
皮膚科医に従うことです。
ステロイドは悪、といわれてステロイドに頼らずにいたら、首や顔の掻きこわしで色素沈着になりました。
藁にもすがる思いで皮膚科に行き、ステロイド治療をはじめ、プロアクティブ療法を継続したところ、ここ数年、見た目ではアトピーと思えないくらい綺麗な状態をキープできておりますし、季節の変わり目にすこし肌荒れするくらいで、肌をキープできるようになりました。+2
-0
-
193. 匿名 2024/08/28(水) 15:11:57
お子さんがアトピーだったという方からステロイドは絶対塗らない方が良いと言われたので塗ってません。
なんとかステロイドに頼らないで治してあげたいのですが、長期戦ですよね。+2
-2
-
194. 匿名 2024/08/30(金) 08:57:21
>>143
関西だけど、同じくリンデロンってアクセントつけず棒読み風な言い方するよ
リン↑デ↓ロンって、デだけ上げて言うDr.もいるけど
病院勤務です+1
-0
-
195. 匿名 2024/08/31(土) 20:15:44
まだ見てる人いるかな?
痒みにはユースキンIがいいよ
それと洗濯洗剤は液体じゃなくて粉石けんと柔軟剤の代わりにクエン酸使うのと、後すすぎ回数は3回に増やすのも効果あったよ+3
-0
-
196. 匿名 2024/09/04(水) 17:50:17
手の甲がかきすぎておばあちゃんの手みたいになってしまったよ+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する