-
1. 匿名 2024/08/23(金) 11:12:47
女性が作る料理と男性が作る料理の違いってなんですか?
なにかしらの傾向差はやはりありますよね+5
-7
-
2. 匿名 2024/08/23(金) 11:13:16
男性の方が高い調味料を使いがち+143
-10
-
3. 匿名 2024/08/23(金) 11:13:31
こだわり+18
-5
-
4. 匿名 2024/08/23(金) 11:13:32
男はめちゃくちゃ高い食材を買ってくる+163
-9
-
5. 匿名 2024/08/23(金) 11:13:44
第一線の料理人はなぜか男性が多いよね。
女性は家庭料理って感じのイメージ+109
-9
-
6. 匿名 2024/08/23(金) 11:13:51
女性は今ある食材で作る
男性は今食べたいものを作る+159
-4
-
7. 匿名 2024/08/23(金) 11:13:53
作ってくれるのは嬉しいけど味が濃い…+61
-2
-
8. 匿名 2024/08/23(金) 11:13:56
+7
-8
-
9. 匿名 2024/08/23(金) 11:14:09
男の料理は油にんにくが多くてこってりしてる+64
-3
-
10. 匿名 2024/08/23(金) 11:14:29
言われないとわからんと思う+3
-3
-
11. 匿名 2024/08/23(金) 11:14:43
男性は食材や調味料に制限掛けず、自由に作る+38
-1
-
12. 匿名 2024/08/23(金) 11:14:44
油の量。
男はたっぷり使うが、女はどうしてもカロリーとか気にしがちで少なめになる。+52
-6
-
13. 匿名 2024/08/23(金) 11:14:48
女性は生理があるから
同じように作っても味が少し違うんだって
だから飽きない
家の料理に、向く
男性はいつも一定の料理を作る
だから店向き
って前どこかで見た+27
-26
-
14. 匿名 2024/08/23(金) 11:14:51
+7
-0
-
15. 匿名 2024/08/23(金) 11:14:58
>>5
料理は力使うしね
商売にするくらいなら尚更作る量も多いだろうし
結局は料理とは筋肉よ+88
-2
-
16. 匿名 2024/08/23(金) 11:15:00
男の料理には蘊蓄が付いてくる
+9
-0
-
17. 匿名 2024/08/23(金) 11:15:01
女性は経済性・時間・後片付けの楽さを考える
男性は自分が食べたい物以外のことは何も考えてない+86
-4
-
18. 匿名 2024/08/23(金) 11:15:02
個人差じゃない?
私女だけどこれまでのコメントが大体当てはまってる+9
-1
-
19. 匿名 2024/08/23(金) 11:15:26
生姜焼きに2時間かかる謎+31
-0
-
20. 匿名 2024/08/23(金) 11:15:30
これが女子ウケバツグンのメシ+2
-19
-
21. 匿名 2024/08/23(金) 11:15:33
>>5
たくさん作るのは体力必要だしね
まあ家庭でも食べ盛りの男子何人もいると大量に作るらしいけどね+26
-0
-
22. 匿名 2024/08/23(金) 11:16:27
フライパンに米残り過ぎチャーハン+6
-0
-
23. 匿名 2024/08/23(金) 11:17:16
>>5
昔は外で仕事してる女がそもそも少なかったのもあるよね
あと大量の食材を処理したり大きい調理器具持ったりは男向き+16
-1
-
24. 匿名 2024/08/23(金) 11:17:37
>>5
ジェンダーフリーガー!男女平等ガー!の時代ではなかった昔は「板前やコックは男の仕事だと相場が決まってんだよ!😏」なんて言葉もあったくらいだからね。
だから現実社会でも板前さんやコックはほぼ男性だったし。
+8
-12
-
25. 匿名 2024/08/23(金) 11:17:37
調理師専門学校行ってた時に思ったのは、男の人は女以上に繊細な料理作るか、男の料理(豪快)の2択が多く真ん中が少ない。
女は家庭料理のタイプが多く真ん中が多い感じだった。+48
-1
-
26. 匿名 2024/08/23(金) 11:18:05
食材が高い+3
-0
-
27. 匿名 2024/08/23(金) 11:18:40
女性はサラダや味噌汁もつける
男性は一品料理
のイメージ+35
-2
-
28. 匿名 2024/08/23(金) 11:19:30
>>5
職場が体育会系だからね
肉体労働も多いし+33
-0
-
29. 匿名 2024/08/23(金) 11:19:30
女…冷蔵庫にあるもの使って数十分で3~4品パパっと作る
男…材料の買い出しも含め丸一日かけた挙句1品しか作れない+48
-4
-
30. 匿名 2024/08/23(金) 11:19:33
>>5
仕事は男のものだった大昔の名残でもあると思う
女の人でもなれる実力の人はいただろうけど選択肢になかった感
料理そのものへの性差っていうより職業にするかどうかの話な気はする
ただ男の人の方が体温が低いから食材扱うのに向いてるって話もあるらしい(それがどこまで差が出るのかはわからんけど)+2
-5
-
31. 匿名 2024/08/23(金) 11:20:03
>>5
昔男性にそれ聞いたことある
「男のほうが道を極めることが出来るから」って言ってた。+7
-17
-
32. 匿名 2024/08/23(金) 11:20:10
>>13
こんなおばあちゃんみたいなこと言う人多いよねガルちゃんって+17
-8
-
33. 匿名 2024/08/23(金) 11:20:17
味が濃い
片付けしない
うちの旦那だけ?+21
-0
-
34. 匿名 2024/08/23(金) 11:20:43
まずメニューが違う
女はヘルシーなのとかオシャレ料理
男はガツンとくる辛いもの油もの+10
-1
-
35. 匿名 2024/08/23(金) 11:20:47
茶色い卵を好む+1
-0
-
36. 匿名 2024/08/23(金) 11:21:14
>>20
カイジっぽいノリ+6
-0
-
37. 匿名 2024/08/23(金) 11:21:35
>>1
料理の違いというか、、だけど
昔何かで見たのだけど、プロの料理人とかコックさんって男性が多いよね。
女性は月経とかあるから、味覚の変化などが実はあるらしく、味が一定しないことがあるとか。
自覚なかったけど、そうなのかー、、って思ったことあった。+4
-2
-
38. 匿名 2024/08/23(金) 11:21:35
>>8
コンビニで食材揃えるって…貴族か?+28
-1
-
39. 匿名 2024/08/23(金) 11:21:37
男の料理って火力めっちゃ強くない?+4
-1
-
40. 匿名 2024/08/23(金) 11:21:38
>>6
毎日作ってる人と、趣味とかで気まぐれに作る人との差だよね。
たぶん主夫も女性の主婦が作る料理と変わんないと思う。+27
-0
-
41. 匿名 2024/08/23(金) 11:21:49
>>11
本当それ
女性はこの調味料買っても次使わなさそうだなと思うと買わないじゃん?
男はレシピ通りに揃えがちだよね
それで結局奥さんも使わないから捨てる羽目になる+30
-1
-
42. 匿名 2024/08/23(金) 11:22:26
甜麺醤とか、その後何に使うんだよって調味料買ってくるよね+4
-0
-
43. 匿名 2024/08/23(金) 11:23:15
後片付けまでが料理 って概念の男性ってどのくらいいるんだろ?+16
-1
-
44. 匿名 2024/08/23(金) 11:23:23
>>5
体力仕事だし、休みもシフト制でまばらだし、女性は結婚出産で辞めちゃう人多い。
あと今は知らないけど、昔は有名なお店とか職人の世界に近いところあって、ブラックな環境だったしねー+25
-0
-
45. 匿名 2024/08/23(金) 11:23:32
>>37
女性は途中で結婚出産育児で離脱することが多いってことも大きいと思う+4
-0
-
46. 匿名 2024/08/23(金) 11:23:47
>>20
これ貼ったの男だろうな+15
-0
-
47. 匿名 2024/08/23(金) 11:23:53
女性の方が得意な分野
・和食
・菓子
男性の方が得意な分野
・中華+2
-4
-
48. 匿名 2024/08/23(金) 11:24:01
>>5
自営考えた時、学歴とかなくても気軽に参入しやすそうだからじゃない?
実際は高確率で失敗するらしいけど
体力もいるから男多めになるし男社会っぽいから女性シェフは少ないんじゃないかと
男同士ですらイジメすごいらしいから、女だとオフィスのセクハラ会議外しどころじゃない苦難が待ち受けてそう…
変な話、小さな店だとレイプしても証拠消せそうだし+7
-4
-
49. 匿名 2024/08/23(金) 11:25:00
>>1
旦那を見ますと、
野菜をキレイに切っています
長さを揃えて
+10
-1
-
50. 匿名 2024/08/23(金) 11:25:04
>>39
全男は知らないけど、滅多に料理しないうちの旦那の料理はいつでも火力全開
テフロンのフライパンをガンガンに空焚きしてダメにしたからイタリア製のやつ買い直してもらった
ラッキーw+12
-0
-
51. 匿名 2024/08/23(金) 11:25:09
>>48
なら個人で店開けばいいじゃない+0
-3
-
52. 匿名 2024/08/23(金) 11:25:47
あまり得意じゃない男性は
スパゲッティばかり作ってそうなイメージです
+0
-0
-
53. 匿名 2024/08/23(金) 11:26:33
なぜかチャーハンを極めようとするよね+11
-0
-
54. 匿名 2024/08/23(金) 11:26:42
>>1
そんなのない
個人差だよ+2
-1
-
55. 匿名 2024/08/23(金) 11:26:50
>>41
よこだけど本当それw
持ってないアンド次使わなそうな調味料や材料があったら、それ使ってない別のレシピ探す
○○なしとかで探せばいくらでもあるからね
料理慣れてないからそういうの気が回らないんだろう+5
-0
-
56. 匿名 2024/08/23(金) 11:27:33
>>6
私も今食べたいものを作る+6
-1
-
57. 匿名 2024/08/23(金) 11:27:43
>>41
男はレシピがないと作れない人多すぎだよね+8
-2
-
58. 匿名 2024/08/23(金) 11:28:20
>>51
女はそもそも自営を考えないからなぁ
男だと一国一城の主になりたいとか野望があるだろうけど、女はガルでトピ主になれれば満足だからw+2
-8
-
59. 匿名 2024/08/23(金) 11:28:34
盛り付けにテーマがあるかどうかも
+1
-1
-
60. 匿名 2024/08/23(金) 11:28:52
男はマルチタスクでできないから調理後の片づけが大変+6
-4
-
61. 匿名 2024/08/23(金) 11:28:55
>>42
わかるw
コチュジャン、豆板醤、甜麺醤
うちの旦那レシピに甜麺醤って書いてあってコチュジャン、豆板醤しかなかったから調理中なのにわざわざ買いに行ってたよ
豆板醤で良くない?あんま変わらなくない?って思った+7
-4
-
62. 匿名 2024/08/23(金) 11:28:57
>>53
チャーハンは私より旦那のほうが上手だわ
私はフライ返しできないし、たくさん具入れすぎてベチャベチャにしてしまう+4
-0
-
63. 匿名 2024/08/23(金) 11:28:59
>>1
美味しい店で食べた料理を真似て作るのが男性に多い気がする。
女性は本で勉強したり、母親から教わった料理。
それぞれに良さがある。+7
-0
-
64. 匿名 2024/08/23(金) 11:29:20
>>18
私も男性の特徴が当てはまってる
うちの旦那の方が繊細な料理をあり物で作る+3
-1
-
65. 匿名 2024/08/23(金) 11:29:25
>>60
無駄にボウルやザル使うよね
+8
-1
-
66. 匿名 2024/08/23(金) 11:30:13
>>58
だからといって男性社会で修行詰むのも差別がひどくて嫌なわけでしょ
あれも嫌これも嫌なんて通らない
あと「女はそもそも自営を考えない」なんて考え古すぎ
なに断定してんのよ+4
-2
-
67. 匿名 2024/08/23(金) 11:30:37
>>8
とんでもないカロリーなんですけど…+12
-1
-
68. 匿名 2024/08/23(金) 11:31:18
>>43
うちの旦那はキッチンリセットまでするよ+6
-1
-
69. 匿名 2024/08/23(金) 11:32:03
>>4
コストかけすぎだし、今後使わない調味料まで買ってくる。+4
-0
-
70. 匿名 2024/08/23(金) 11:32:09
>>56
今食べたいものでも家にある食材も使える中で食べたいものを作らない?
全く無視?+0
-0
-
71. 匿名 2024/08/23(金) 11:33:01
日常か日常でないか
非日常なら男性の料理人が至高なのかもね
そこまで至高の料理食べた事ないから
知らんけど+0
-0
-
72. 匿名 2024/08/23(金) 11:33:50
>>4
豚こまでいいのに豚バラ買ってくるよね+1
-0
-
73. 匿名 2024/08/23(金) 11:34:12
>>53
中華鍋で作ってくれるからパラパラで美味しい
その代わりコンロ周りが大変な事になるw+1
-0
-
74. 匿名 2024/08/23(金) 11:34:13
>>2
道具に拘って色々取り揃えた末、洗い物増やしがち+19
-0
-
75. 匿名 2024/08/23(金) 11:34:17
こんなトピでもケンカ腰の人がいるのはなんでなのw+5
-0
-
76. 匿名 2024/08/23(金) 11:34:30
正直食べたいのは男の料理+6
-0
-
77. 匿名 2024/08/23(金) 11:34:33
>>66
> あれも嫌これも嫌なんて通らない
なんか違う話になってません…?
自営なんてやりたい人がやるもんで、男に押し付けてるわけではない
女の多くが自営考えないのは世の中見ればわかる事実だよ
もちろんやりたがる人もいるけど+2
-5
-
78. 匿名 2024/08/23(金) 11:34:52
女性が作る料理は冷蔵庫にあるもので美味しく作る、男性が作る料理は自分が作ろうと思う料理の食材を買いに行ってビール片手に美味しい料理を作るってイメージです。+4
-0
-
79. 匿名 2024/08/23(金) 11:35:16
男ってチャーハン、お好み焼き、焼きそば作るの好きよね
煮込み料理は作らない+5
-1
-
80. 匿名 2024/08/23(金) 11:35:28
>>1
男は一品料理どーん(ラーメン、チャーハン、煮込みうどん、カレー)
女はその他に何品か作る+6
-1
-
81. 匿名 2024/08/23(金) 11:35:31
旦那弟が塩焼きそば作ってくれるって言うからお呼ばれしたら具材別々に炒めるのは当たり前、エビなんてチラッチラッと焼き色チェックしてから裏返してて「こりゃ嫁さんになる人大変やわ」と思った+2
-1
-
82. 匿名 2024/08/23(金) 11:37:20
うちの夫は数えるほどしか料理したことないけど、いつだったか塊肉で塩釜焼作ってたよw
料理というより工作感覚+0
-0
-
83. 匿名 2024/08/23(金) 11:37:29
女が作る料理→塩分控えめ、カロリー控えめ
男が作る料理→塩分多め、こってり+2
-2
-
84. 匿名 2024/08/23(金) 11:37:38
男性の料理→たまに作るため料理本を見ながら作るから時間がかかる。
人によっては目分量では無くキッチリ量って作るから美味しく出来る。
女性の料理→目分量。適当。+2
-1
-
85. 匿名 2024/08/23(金) 11:37:49
>>24
これにマイナス多いけど、女の料理人なんて認められなかった時代はあったんだよ+7
-1
-
86. 匿名 2024/08/23(金) 11:37:56
>>77
かといって男性社会で修行するのも不愉快なわけじゃん
差別とかひどいわけだからね
あえていえばどっちの方がいいかって自営の方がまだ良くない?
まさか個人経営より男性社会でやる方がいいわけじゃないでしょ+3
-2
-
87. 匿名 2024/08/23(金) 11:39:12
>>6
分かります!旦那ムカつくよね。+4
-0
-
88. 匿名 2024/08/23(金) 11:41:15
>>68
仕舞った場所が分からなくなって後で探しまくるとかしない?+3
-1
-
89. 匿名 2024/08/23(金) 11:41:30
>>5
仕事で量作るのは体力も筋力も要るしね。あと昔は男性の方が向いてると言われてたのは女性は生理がありその時期の味覚がどうしても安定しにくいから男性の方が料理人には向いてると言われてるのは聞いた事がある。+8
-2
-
90. 匿名 2024/08/23(金) 11:43:57
>>85
今はどんどん女性の料理人増えてるからね
体力の問題を抜きに純粋に料理の上手さにおいてはやはりどちらかと言うと女性に軍配が上がると思う
男はなんというか雑
パティシエでも女性の方が繊細な細工を作る傾向にあるのが分かる
100人の客相手に作るなら体力ある男性の方が有利、だけど1人の上客相手に至高の料理をもてなすなら女性の方が有利かと+3
-8
-
91. 匿名 2024/08/23(金) 11:44:24
>>68
凄いね+0
-0
-
92. 匿名 2024/08/23(金) 11:45:15
家庭料理はほぼ女性なのにプロは男性が多いよね 何が違うんだろう+1
-0
-
93. 匿名 2024/08/23(金) 11:45:36
予算と栄養を考えてるか否か+0
-0
-
94. 匿名 2024/08/23(金) 11:46:32
男性でも自炊で回してる人は有る物で作るし、女性でもたまにしかしない人はそれ苦手だよ
経験と頻度が大きい+5
-0
-
95. 匿名 2024/08/23(金) 11:48:00
元あった場所じゃない所に片付けるから次料理する時大変+0
-0
-
96. 匿名 2024/08/23(金) 11:49:27
男性というか夫は1品料理が多い。それだけで完結するようなカレーとかパスタとかチャーハンなど、とにかくその時に食べたいと思ったものを作ってくれる。あと必ず細かく軽量してるので味がブレずいつも美味しい。
私は栄養・彩り・冷蔵庫の中身・家計を考えて作っているので主菜と副菜を何品か作ることが多い。メニューも1週間で被らないようにしている。でも基本的に目分量なため若干味にブレがある。+0
-0
-
97. 匿名 2024/08/23(金) 11:51:25
量と質、これだね
男は体力あるから味はともかくとにかく量を作ることは長けてる
逆に女性の方が料理の質が高い傾向にあると思う。つまりシンプルに上手い料理ね+0
-4
-
98. 匿名 2024/08/23(金) 11:52:06
野菜の量+1
-0
-
99. 匿名 2024/08/23(金) 11:53:04
>>20
料理に対して、しょっぱくてうまいって思ったことない
男っぽい感想だな+8
-0
-
100. 匿名 2024/08/23(金) 11:55:44
不味くなりようがないような(不味いと言えないような)高い食材を使って、美味いだろと得意げに出すのが男性の料理+1
-0
-
101. 匿名 2024/08/23(金) 11:55:45
>>5
パティシエも男の人ばかりだよね
お菓子作りは分量正確じゃないと失敗したり化学っぽいから男の人の方が向いてそう+6
-3
-
102. 匿名 2024/08/23(金) 11:57:24
>>70
横だけど
今食べたいもので使えそうなら使う
(青椒肉絲食べたいから残ってたハム使ったけど玉ねぎはまた今度)
とか
全く無視かどうかなんて時と場合によるんじゃない?+2
-2
-
103. 匿名 2024/08/23(金) 11:58:45
>>101
あと腕力がね〜電動もあるけど最後に物言うのは腕力なとこあるから+10
-0
-
104. 匿名 2024/08/23(金) 11:59:34
>>101
料理は科学ですって好きな料理人も言ってたわ
ただ栄養学においては女性の方が得意な人が多いからね+2
-1
-
105. 匿名 2024/08/23(金) 11:59:37
>>13
パティシエとかも男性が多いのはそんな理由があるって私も聞いたことあるよ。女性は月経やホルモンの関係で味覚が一定じゃないって+11
-2
-
106. 匿名 2024/08/23(金) 11:59:41
>>37
妊娠であれだけ味覚の変化があるなら、生理でも無自覚に味覚の変化はあるだろうなとは思う+8
-0
-
107. 匿名 2024/08/23(金) 12:00:26
>>4
冷蔵庫にあるものを把握する前に買ってきちゃう+9
-0
-
108. 匿名 2024/08/23(金) 12:02:11
>>2
安い物、家にある物でいかに美味しく作るか考える日常感覚なのが女性。
お金を度外視して高い食材を買ってきて美味しく作るイベント感覚なのが男性。
+24
-1
-
109. 匿名 2024/08/23(金) 12:04:43
ラーメンをスープから作ったり、煮卵やチャーシューも全部こだわって自作
結果、一杯2000円以上のラーメンになる+2
-0
-
110. 匿名 2024/08/23(金) 12:04:56
>>90
それならコンテストで女性料理人ばかり優勝すると思うんだけど
そうでもないって事はそういう傾向はないって事だね+6
-0
-
111. 匿名 2024/08/23(金) 12:07:44
>>41
レシピ通り、本当ソレ
この間はシメジがそろそろヤバそうでついでにこれも入れてよ〜って言ったら「レシピに書いてないから入れれない」とか言いやがった
臨機応変に作ってくれよ…+7
-1
-
112. 匿名 2024/08/23(金) 12:11:10
>>13
子どもの頃自分の母の手料理が生理前後で変わったと思ったことないけど+0
-1
-
113. 匿名 2024/08/23(金) 12:13:23
具のカット大きかったりカレーの野菜に焦げ目がついてたり豪快だけど美味しかった
ハンバーグも玉ねぎカット細かくないけど食べ応えあるw+0
-0
-
114. 匿名 2024/08/23(金) 12:13:35
男はインパクトのある見た目かな
お肉ドーンとか+0
-0
-
115. 匿名 2024/08/23(金) 12:14:09
中華なんて女じゃ無理だよね
火柱立つ中鍋振る動画観てプロはすごいと思う+1
-0
-
116. 匿名 2024/08/23(金) 12:18:43
>>108
わかる
それなのに子供がパパが作った方が美味しい~とか言って旦那が誇らしげにしてるとイラってなる
そうだね~ならこれからは毎日パパに作ってもらおっか!決まった材料費で遣り繰りしながらね!
って言いたくなる
言わないけど+8
-2
-
117. 匿名 2024/08/23(金) 12:25:27
>>70
食べたいもの浮かんだらレシピ見て冷蔵庫見て足りないものは買い足しに行く
冷蔵庫の食材から作るものを考えるとかはしない
旦那の方が冷蔵庫にあるもので考えて作ってるよ+2
-1
-
118. 匿名 2024/08/23(金) 12:26:52
>>102
青椒肉絲作るってなったら牛が理想で豚があれば代用するけど、ハムにはしないかも
たけのこだけがないとかなら諦めるけどそこまで冷蔵庫の中身にこだわらない+0
-0
-
119. 匿名 2024/08/23(金) 12:28:25
>>88
ううん、定位置に戻ってるよ
今時の普段から家事する旦那なら普通だと思うけどな+6
-2
-
120. 匿名 2024/08/23(金) 12:28:32
ハンバーグならハンバーグだけ作って、付け合せとか副菜の概念がない+1
-0
-
121. 匿名 2024/08/23(金) 12:39:04
>>5
料理業界、パティシエ、パン屋、などはパワハラセクハラ多くて続かないみたいよ。+5
-1
-
122. 匿名 2024/08/23(金) 12:40:19
>>121
女性は個人経営店を開く方がずっといいよね+3
-0
-
123. 匿名 2024/08/23(金) 12:45:48
>>70
よこ。スーパー近いし材料わざわざ買いに行く。気力がない時はあるもので作る。+1
-0
-
124. 匿名 2024/08/23(金) 12:56:14
>>1
休みの日のたっぷりの時間で予算無限に使い放題なので美味しいに決まってる。
くたくたに疲れた勤務後に限られた時間と予算と材料で同じもの作ってみてよ。+6
-1
-
125. 匿名 2024/08/23(金) 12:58:50
>>43
昔は知らんけど、今は普通に片付けまでが料理な男性多いと思うよ+0
-0
-
126. 匿名 2024/08/23(金) 13:46:12
>>5
女性は家庭での再現性の低い豪華食材を使った料理もたまにはいいけど、いつもの食材で気の利いた新鮮味のある味を外食に求める層の需要を自分だったらこんなものが外食に欲しいと思うと考えるのでは。+3
-0
-
127. 匿名 2024/08/23(金) 13:55:41
料理を始めたばかりだったり滅多に作らない女が作る料理の特徴が、男が作るって言われてる男料理の特徴と変わらない気がする+2
-0
-
128. 匿名 2024/08/23(金) 14:04:41
簡単に言えばそれぞれが食べたいものを
作る傾向ある。
男は舌優先、女は健康優先。
男はB級グルメ寄り、女は栄養士の献立寄り。+2
-1
-
129. 匿名 2024/08/23(金) 14:05:48
>>8
食材が何か知りたい+1
-0
-
130. 匿名 2024/08/23(金) 14:07:24
>>111
わかるわかる
シメジなんて邪魔しない食材なのにねw
+1
-0
-
131. 匿名 2024/08/23(金) 14:17:29
>>129
YouTubeで再現してる人いた+3
-0
-
132. 匿名 2024/08/23(金) 14:18:50
>>131
ありがとう!+0
-0
-
133. 匿名 2024/08/23(金) 14:24:04
>>37
私は、女性は男性より体温が高く手が温かい人が多いから生物を扱う板前には向いてないって聞いたことあるけどどうなんだろ?
確かに私はいつも手が熱い
+2
-2
-
134. 匿名 2024/08/23(金) 14:30:57
>>4
うちは逆で、結婚して初めて夫がご飯作ってくれたときに、この肉が一番安かったんだよーって買ってきたのがオーストラリアの牛肉だった、私は今までオーストラリアの牛肉って買ったことなかったからちょっと驚いたけど夫はその肉で青椒肉絲を作ってくれたんだけど肉の臭みが酷かった
+4
-0
-
135. 匿名 2024/08/23(金) 14:35:03
>>105
人によっては甘いものをより強く感じたりとかもあるみたいだね。
家で作る分には別に良いんだろうけど、パティシエとなると一定の味をキープしなきゃだから大変なんだろうね。結構力仕事だし。+5
-0
-
136. 匿名 2024/08/23(金) 14:36:22
男が作ると味付けが濃い+0
-0
-
137. 匿名 2024/08/23(金) 14:48:22
>>116
なんでそうねちっこい嫌味文作るかなぁ
「馬鹿それやったらうち破産するよ」これ
ていうかそれ以外は同意も同意+3
-4
-
138. 匿名 2024/08/23(金) 14:49:13
>>133
向いてない
魚料理はほんと向いてない+1
-1
-
139. 匿名 2024/08/23(金) 14:49:48
男の料理=ドヤ顔料理+3
-0
-
140. 匿名 2024/08/23(金) 14:55:07
>>134
オーストラリア肉はわずかに牧草の香りがすることはあっても だから「臭い」なんてことはあり得ない
その 肉の臭み は調理の仕方が悪かったか古かったんだと思う+1
-2
-
141. 匿名 2024/08/23(金) 14:56:08
>>134
ヨコだけどたまに「一番安い」のを買うことに異様な抵抗感があって何かしらケチ付ける人がいるけど あなたそれかも+0
-3
-
142. 匿名 2024/08/23(金) 16:41:46
>>2
そしてその一回しか使わない+0
-0
-
143. 匿名 2024/08/23(金) 18:51:11
リュウジの作る料理は典型的な男飯
ご飯に卵焼きとソーセージだけ、みたいな
リュウジはもともと野菜とか梅干が嫌いで肉大好きな典型的な男舌
今は野菜を克服したみたい+1
-0
-
144. 匿名 2024/08/23(金) 18:54:24
>>32
貴女を筆頭に高齢おばあちゃんだらけだからでしょ(苦笑)+3
-1
-
145. 匿名 2024/08/23(金) 20:18:53
>>18
そもそもここの人達の言う男って、結婚してる男の事でしょ。って思う。
私は母と暮らしてる女だけど、ここに書かれてる事、私全部当てはまるもん。
男と女の違いじゃなくて、普段から料理する人と、してない人の違いってトピにするべきだよ。+4
-0
-
146. 匿名 2024/08/23(金) 20:32:15
>>5
プロの料理人として一人前になるのに何十年とかかるんだよ。
妊娠出産子育てがある女性はどうしても空白の期間ができるでしょ。子育ても男みたいに丸投げできないのに、料理人の世界で時短勤務なんて出来るわけない。
大多数の女性と同じステージを送ると、プロの料理人のして第一線で活躍することは難しいんだよ。+2
-2
-
147. 匿名 2024/08/23(金) 20:36:40
レシピ通りわかるわぁ。
味の想像つくし適当にできるじゃん?みたいなのがないみたいだね。
代用しちゃえばいいのにとか言うと不思議な顔されるよ。
甜麺醤や豆板醤、オイスターソースあれば適当な中華炒めできるってのも信じられないそう。+0
-1
-
148. 匿名 2024/08/23(金) 20:48:51
>>144
さすがにおばあちゃん扱いはやめてほしい!アラサーでおばさん扱いには慣れたけど+1
-0
-
149. 匿名 2024/08/23(金) 21:25:55
>>138
特に今の熱い時期は本当に手が熱いんです。私はパン屋でパンを作ってるんですが、私が触ると生地がすぐにダレてしまう
+0
-0
-
150. 匿名 2024/08/23(金) 21:48:44
>>141
>>140
今までの人生でモアーンとする独特の臭みのあるお肉を食べたことないですか?私は何度もあります。お店屋さんでも、スーパーで買った焼売や餃子なども値段が安い高いに関係なくお肉本来の味に臭みがあるものに当たったことは多々あります。
ある人に言わせれば、人間だって生まれながらにしての体臭があり、毎日お風呂に入ってみんなと同じご飯を食べていても汗かきやワキガなどで体臭のキツイ人がいるのと同じように、動物も同じエサで育てても生まれながらにしての体臭があってお肉の味にも影響が出るのは仕方ないそうです。
+0
-0
-
151. 匿名 2024/08/23(金) 21:52:14
油とかカロリー気にせずドバドバ入れる。+1
-0
-
152. 匿名 2024/08/23(金) 21:54:01
>>4 前、半額になってた何かの食材見て文句言われたw+0
-0
-
153. 匿名 2024/08/23(金) 22:35:16
>>104
栄養学は女性なんだー
それは知らなかった。なぜだろう?+1
-0
-
154. 匿名 2024/08/24(土) 01:13:58
同じ女性でも私の料理と母の料理は違うし、他人の料理はもっと違う。+1
-0
-
155. 匿名 2024/08/24(土) 02:20:14
>>146
単純に体力が無いからだよ
ホテルのコックや、旅館の板前は、体力勝負だから
大工や左官と同じで、女はすぐケツ割る
+0
-0
-
156. 匿名 2024/08/24(土) 04:39:28
>>8
これ凄く美味しそうで食べたくなった+0
-0
-
157. 匿名 2024/08/24(土) 04:42:33
>>148
ほらやっぱり、千葉かっぺおばあちゃんだったw
自称アラサーおばあちゃんが即座に反応
あなた76歳の老婆じゃん
私みたいな本物のアラサーを中傷しまくってる老婆のくせに
自分はちゃっかり自称アラサーのふり
私は若いっていう証拠画像出してるけど、あなたはニセモノだから出せないじゃん
+0
-2
-
158. 匿名 2024/08/24(土) 04:43:26
>>148
アラサーの私達をあちこちで婆扱いしてるのは76歳おばあちゃんの貴女だよ
本当はアラサーになりたかったんだね、だから嫉妬してたんだね+1
-2
-
159. 匿名 2024/08/24(土) 04:44:29
私がアラサー主婦ってコテを名乗ったから
アラサーっていう私の実年齢まで真似して設定に使ってる千葉かっぺお婆ちゃんキンモー+0
-2
-
160. 匿名 2024/08/24(土) 04:46:49
>>32
自己紹介乙
どうしてそれがおばあちゃんみたいな発言だと思うのか、
アラサーの私にはまったく理解できないわ
あなたがおばあちゃん本人だから、おばあちゃんの思考をよーくご存知なんですね
+4
-0
-
161. 匿名 2024/08/24(土) 04:52:34
>>32
どうして年齢も知らない人達をいつも「おばあちゃん」だと決め付けたいの?
自分が老いてて「おばあちゃん」と呼ばれてるのがコンプレックスなもんだから
周りも自分と同一扱いして自分が安心したいから?
人間って年齢も素性も知らない相手を罵倒するとき、
かつて自分が言われて図星で一番傷ついた言葉を無意識に選んでぶつけるんだって。
その言葉が一番ダメージを受けると自分がわかってるから。
つまり自分の一番の弱点を見えない敵に向かって吐き出すんだって。
これは「中傷は自己投影=自己紹介の法則」って呼ばれて心理学でも証明されてるの
つまりあなたがお婆ちゃんなんだよ
私から見れば>>13の言ってる事がまったく高齢だとは思えないし
どこがどう高齢なのかすら理解できないわ、世代が違うから
他人の普通の発言を見てそれは高齢者の考えだと思うことこそが古い時代を知る高齢者特有だよね
アラサーのふりしても貴女から漂う高齢臭がハンパないもん+0
-0
-
162. 匿名 2024/08/24(土) 04:53:37
むしろ>>13が若い人で、>>32 が高齢おばあちゃんだと思ったよ+2
-1
-
163. 匿名 2024/08/24(土) 04:54:23
ちなみに私は>>13さんとはまったく別人の通りすがりで
>>13さんの内容に同意してるわけじゃないので悪しからず+0
-1
-
164. 匿名 2024/08/24(土) 04:58:37
>>140
あなたグラスフェッドビーフ食べたことないでしょ
まず、オージービーフのすべてが牧草牛ではありません
牧草牛は牧草牛と認定マークがついててオーガニック認証も受けてる肉だけを指します
オーストラリアのほとんどの牛肉は穀物飼料です
わずかに牧草「も」食べさせているケースもあるけどそれは牧草牛ではない
牧草牛は「牧草のみ」食べて育った牛にしか名乗れない
普通の穀物飼料のオージービーフだろうと牧草と穀物のブレンド牛だろうと
100%牧草牛だろうと、肉には必ず「臭み」があります
ましてや>>134が食べた肉はオージービーフってだけで
牧草牛だなんて一言も書かれてないし牧草すら食べてない穀物飼料の牛でしょうよ+0
-0
-
165. 匿名 2024/08/24(土) 04:59:22
>>32
貴女を筆頭に高齢おばあちゃんだらけだからでしょ(苦笑)+0
-0
-
166. 匿名 2024/08/24(土) 06:44:49
>>6
ウチ、食べたいもの作る派だわ
男だったんかな+2
-0
-
167. 匿名 2024/08/24(土) 08:35:32
料理人の話題出してる人めっちゃいるけど、プロフェッショナルは別問題じゃね。プロにどちらの性別が向いてるかと一般人、家庭料理の傾向の話がごちゃまぜになってるから微妙に噛み合ってない議論になってる。+0
-0
-
168. 匿名 2024/08/25(日) 01:13:08
>>24
コックw+0
-0
-
169. 匿名 2024/08/25(日) 13:53:56
>>1
男の料理は味付けが濃い
それから量が多い
油とにんにくのガッツリ系が正義+0
-0
-
170. 匿名 2024/08/26(月) 15:05:23
男は余ったやつはまた後日使おうという概念がない
全部入れてドカ盛にして調味料が足りなくなるか、味付けに失敗する+0
-0
-
171. 匿名 2024/08/27(火) 23:15:18
>>1
男性は 計量スプーン、カップ、ボール等々、なんでもきっちり使い、洗い物を増やす+0
-0
-
172. 匿名 2024/08/31(土) 23:59:56
味濃いしシンクがそりゃもう悲惨でイライラする+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する