-
1. 匿名 2024/08/22(木) 21:50:12
お高め(らしい)紹興酒をいただいたのですが、お酒に弱い家族なので料理に使いたいなと思っています
家庭料理で紹興酒を使用している方がいましたら、おすすめレシピなど教えてもらいたいです+13
-2
-
2. 匿名 2024/08/22(木) 21:51:05
+3
-1
-
3. 匿名 2024/08/22(木) 21:51:08
角煮に使う
もったいないけどおいしくなるよ+54
-2
-
4. 匿名 2024/08/22(木) 21:51:12
豚の角煮+23
-1
-
5. 匿名 2024/08/22(木) 21:51:17
中華料理+27
-1
-
6. 匿名 2024/08/22(木) 21:51:19
中華なら適当に入れておけば中国人になった気分味わえるよ+32
-1
-
7. 匿名 2024/08/22(木) 21:51:44
中華全般に入れてる。
煮豚は入れると味に深みが出る。+33
-1
-
8. 匿名 2024/08/22(木) 21:51:44
唐揚げの漬け込みの時ちょっとずつ使ってる。
コクが出て美味しいよ。+15
-1
-
9. 匿名 2024/08/22(木) 21:52:00
ウィスキーもワインも日本酒も焼酎もいけるけど、紹興酒だけは本当に無理だった。ゲキマズ。
こんなもの料理に入れて大丈夫なの?+4
-20
-
10. 匿名 2024/08/22(木) 21:52:09
私も飲めないから麻婆豆腐にも使っちゃってるよ
中国でも内陸の料理が合いそうなイメージ+10
-1
-
11. 匿名 2024/08/22(木) 21:52:51
麻婆豆腐作るときにいれるよ+9
-1
-
12. 匿名 2024/08/22(木) 21:53:13
意外と赤ワインの代わりに入れても違和感ない。
+18
-1
-
13. 匿名 2024/08/22(木) 21:53:28
生きてる海老を紹興酒に漬け込む食べ方があったと思う+6
-3
-
14. 匿名 2024/08/22(木) 21:53:33
美味いもんではないよね+0
-10
-
15. 匿名 2024/08/22(木) 21:53:50
中華っぽい料理作る時には料理酒代わりにじゃんじゃん使うよ。
麻婆もオイスター炒めもみんな紹興酒でやる。
飲めるしお料理に使えるしで、我が家ではどんどん減ります。
主さんの紹興酒は良いものだから、きっとお料理おいしくなるよ!!+27
-1
-
16. 匿名 2024/08/22(木) 21:54:01
餃子に必ず入れてるよ+5
-1
-
17. 匿名 2024/08/22(木) 21:54:24
中華料理になんでも合うじゃないのかな?料理酒代わりに使うと本格的になりそう+7
-0
-
18. 匿名 2024/08/22(木) 21:54:37
>>1
中華料理作りまくって消費しよう!
味のランクが上がるよ+9
-2
-
19. 匿名 2024/08/22(木) 21:55:22
ジャンル問わず、日本酒の代わりとして使ってましたが美味しかったです。
エビマヨの下味に使った時はお店レベルになっててビックリしました。+15
-1
-
20. 匿名 2024/08/22(木) 21:56:47
料理酒の代りに何に入れても問題なかったよ
+6
-1
-
21. 匿名 2024/08/22(木) 22:00:27
友達のうちで飲む時に持っていきなよ+3
-2
-
22. 匿名 2024/08/22(木) 22:01:39
>>1
中華料理の炒め物する時に少し入れて炒めるとめっちゃお店の風味になりますよ
+6
-1
-
23. 匿名 2024/08/22(木) 22:07:30
キジハタの中華蒸し+1
-1
-
24. 匿名 2024/08/22(木) 22:13:14
入り口は養命酒でしたか?+0
-1
-
25. 匿名 2024/08/22(木) 22:16:25
>>14
紹興酒大好きなんだが…笑+11
-1
-
26. 匿名 2024/08/22(木) 22:17:42
紹興酒のしじみ漬けおすすめです。検索するとレシピ出てきます。レシピではアルコール飛ばさないことが多いので、主さんがアルコール弱いなら先に熱して飛ばしてからレシピ通りに作ってみたらいいと思います。
でも、、しじみの紹興酒漬け自体が酒の肴か。。+5
-1
-
27. 匿名 2024/08/22(木) 22:19:20
炒飯の仕上げに醤油の代わりに入れてる+1
-1
-
28. 匿名 2024/08/22(木) 22:19:46
>>14
美味しいよ
普通に買って飲むしバーミヤンでも注文して飲む+7
-1
-
29. 匿名 2024/08/22(木) 22:20:45
>>13
酔っ払い蟹ではなくて海老?+2
-3
-
30. 匿名 2024/08/22(木) 22:22:36
浜田チャーハンって紹興酒使うよね+2
-0
-
31. 匿名 2024/08/22(木) 22:27:40
>>1
中華風スープにちょこっと入れる+4
-0
-
32. 匿名 2024/08/22(木) 22:30:43
>>1
九州醤油 紹興酒 水 同量で豚の塊肉煮る+5
-0
-
33. 匿名 2024/08/22(木) 22:35:52
>>1
ブタロースとか味噌漬けにする時につけダレの味噌にちょっと足してみて!
美味しいから!+4
-0
-
34. 匿名 2024/08/22(木) 22:41:58
>>1
私も同じ事があり、紹興酒の使い道に悩みましたが豚の角煮は絶品です!もう紹興酒なしでは作れません。+4
-0
-
35. 匿名 2024/08/22(木) 22:47:11
料理酒の代わりにいけると思う
豚バラ炒めなんかでも仕上げにかける程度で風味が出て美味しいよ
+2
-0
-
36. 匿名 2024/08/22(木) 23:12:37
>>1
生きた海老を紹興酒に溺れさせる料理しか思いつかないや…+0
-0
-
37. 匿名 2024/08/22(木) 23:42:20
>>1
酢豚とか作る時に使うよ+1
-0
-
38. 匿名 2024/08/22(木) 23:52:06
餡かけ焼きそばに使う+1
-0
-
39. 匿名 2024/08/22(木) 23:55:10
>>14
個人的にはめっちゃ好きなんだけど。レモンとかガッツリ入れて飲むのも美味しい。+2
-0
-
40. 匿名 2024/08/23(金) 00:01:11
>>9
温めてザラメ入れて飲むと美味しいよ+3
-0
-
41. 匿名 2024/08/23(金) 00:10:09
>>39
よこ
私も
かぁーと来る感じも好き+1
-0
-
42. 匿名 2024/08/23(金) 00:58:38
主にエビチリの海老や中華の豚肉などの下味に。+1
-0
-
43. 匿名 2024/08/23(金) 01:12:17
体の芯からかか温まるよね。はじめて飲んだときの感触は「養命酒」。+1
-0
-
44. 匿名 2024/08/23(金) 03:09:49
>>16
味がだいぶ変わりますよね
私もかならず入れます+1
-0
-
45. 匿名 2024/08/23(金) 05:58:46
>>1
小籠包+2
-0
-
46. 匿名 2024/08/23(金) 06:18:56
>>18
だから何のメニューにどう使うか言えって言ってんだよ+0
-2
-
47. 匿名 2024/08/23(金) 07:18:08
中華料理、素を使わずに色々と作るけど、紹興酒には手を出したことなかった。
今度買ってみようかな。
漬け込んでオーブンで焼くだけのチャーシューは仕上げに蜂蜜塗ると一気にレベル上がったんだけど、漬けダレに紹興酒入れてみたくなった。+2
-0
-
48. 匿名 2024/08/23(金) 07:35:57
>>1
紹興酒は温めて茶色い氷砂糖(コーヒーシュガー)を
ちびちび溶かしながら父親が飲んでいたことがあった
味見したら養命酒みたいな感じ
飲める人でこの様な飲み方した人っているのかな?+0
-0
-
49. 匿名 2024/08/23(金) 07:39:00
>>30
あれが絶賛だった決め手だったと思う!
本格的な風味が加わるよね
くら寿司で限定で出してた時行って食してみたかったなw+0
-0
-
50. 匿名 2024/08/23(金) 08:21:36
>>9
わかる。癖強すぎて苦手。+0
-0
-
51. 匿名 2024/08/23(金) 10:28:07
>>1
お高い?どのくらいか分からないけど、
20年くらいのだと、手に入れるのも難しいしめちゃくちゃ美味しい。
ぜひ、分かる人に譲って、お願い。
料理に使うなんてもったいない。
紹興酒って子供が生まれると結婚式のために作るんだけど
身内で消費するので、美味しいものって出回らない。
タイミングとコネがないと手にはいらない。
流通してるのは新しいまだ美味しくないのが多いからそう言うもんだと思う人多いけどすごく美味しいお酒なの!
+2
-0
-
52. 匿名 2024/08/23(金) 14:35:53
>>48
お店で出てくる飲み方だよー
私には甘すぎるので、普通に炭酸で割って飲むのが好きです+2
-0
-
53. 匿名 2024/08/23(金) 16:24:21
>>52
ありがとうございます♪+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する